JP6849102B2 - 検索システム - Google Patents

検索システム Download PDF

Info

Publication number
JP6849102B2
JP6849102B2 JP2019559506A JP2019559506A JP6849102B2 JP 6849102 B2 JP6849102 B2 JP 6849102B2 JP 2019559506 A JP2019559506 A JP 2019559506A JP 2019559506 A JP2019559506 A JP 2019559506A JP 6849102 B2 JP6849102 B2 JP 6849102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
trace data
group
similarity
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019559506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019116515A1 (ja
Inventor
智宏 服部
智宏 服部
奈々穂 大澤
奈々穂 大澤
坂上 聡子
聡子 坂上
豊 松枝
豊 松枝
寛 福永
寛 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019116515A1 publication Critical patent/JPWO2019116515A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6849102B2 publication Critical patent/JP6849102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/048Monitoring; Safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0275Fault isolation and identification, e.g. classify fault; estimate cause or root of failure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/0227Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
    • G05B23/0235Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions based on a comparison with predetermined threshold or range, e.g. "classical methods", carried out during normal operation; threshold adaptation or choice; when or how to compare with the threshold
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0283Predictive maintenance, e.g. involving the monitoring of a system and, based on the monitoring results, taking decisions on the maintenance schedule of the monitored system; Estimating remaining useful life [RUL]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3446Data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3461Data transmission or communication within the control system between the elevator control system and remote or mobile stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24015Monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/024Quantitative history assessment, e.g. mathematical relationships between available data; Functions therefor; Principal component analysis [PCA]; Partial least square [PLS]; Statistical classifiers, e.g. Bayesian networks, linear regression or correlation analysis; Neural networks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

この発明は、検索システム関する。
特許文献1に、検索システムが記載されている。特許文献1に記載されたシステムでは、第1信号群と第2信号群との類似度が算出される。第1信号群と第2信号群とは、それぞれ複数の信号を含む。特許文献1に記載されたシステムでは、先ず、信号毎の類似度が算出される。そして、信号毎の類似度と予め設定された信号毎の重要度とに基づいて、第1信号群と第2信号群との類似度が算出される。
日本特開2017−33437号公報
特許文献1に記載されたシステムでは、信号群の類似度を算出する際に利用する信号を第1信号群に合わせて選択することができない。また、複数の第2信号群が存在する場合に、第1信号群との類似度を算出する第2信号群を第1信号群に合わせて選択することができない。類似度を算出する際に行われる不要な計算が多くなり、システムに高い負荷が掛かるといった問題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされた。この発明の目的は、信号群の類似度を算出する際の負荷を低減できる検索システムを提供することである
この発明に係る検索システムは、第1信号群に含まれる特定の複数種類の信号を含む第2信号群が記憶された第1記憶手段と、複数の信号テーブルが記憶され、複数の信号テーブルのそれぞれに、特定の複数種類の信号の一部が登録された第2記憶手段と、第1信号群に含まれる信号の値に基づいて、複数の信号テーブルの中から第1利用テーブルを選択する選択手段と、第1利用テーブルに登録された各信号の値を第1信号群及び第2信号群から抽出する抽出手段と、抽出手段によって第1信号群から抽出された各信号の値と抽出手段によって第2信号群から抽出された各信号の値とに基づいて、第1信号群及び第2信号群の類似度を算出する算出手段と、検査手段と、を備える。第1記憶手段に、第2信号群を含む複数の信号群が記憶される。複数の信号群のそれぞれは、特定の複数種類の信号を含む。算出手段は、第1信号群と複数の信号群のそれぞれとの類似度を算出する。検査手段は、第1利用テーブルに登録された信号を用いて算出された類似度と特定の複数種類の信号を用いて算出された類似度とに基づいて、第1利用テーブルとして選択された信号テーブルに補正が必要か否かを判定する。
この発明に係る検索システムは、第1信号群に含まれる特定の複数種類の信号を含む第2信号群が記憶された第1記憶手段と、複数の信号テーブルが記憶され、複数の信号テーブルのそれぞれに、特定の複数種類の信号の一部が登録された第2記憶手段と、第1信号群に含まれる信号の値に基づいて、複数の信号テーブルの中から第1利用テーブルを選択する選択手段と、第1利用テーブルに登録された各信号の値を第1信号群及び第2信号群から抽出する抽出手段と、抽出手段によって第1信号群から抽出された各信号の値と抽出手段によって第2信号群から抽出された各信号の値とに基づいて、第1信号群及び第2信号群の類似度を算出する算出手段と、信号テーブルを作成する作成手段と、を備える。第1記憶手段に、第2信号群を含む複数の信号群が記憶される。複数の信号群のそれぞれは、特定の複数種類の信号を含む。作成手段は、複数の信号群を複数のグループに分類し、グループ毎に各信号の代表値を特定し、その特定結果に基づいてグループ毎の信号テーブルを作成する。作成手段によって作成された信号テーブルが第2記憶手段に記憶される。
例えば、この発明に係る検索システムでは、第2記憶手段に複数の信号テーブルが記憶される。また、抽出手段は、第1利用テーブルに登録された各信号の値を第1信号群及び第2信号群から抽出する。算出手段は、抽出手段によって第1信号群から抽出された各信号の値と抽出手段によって第2信号群から抽出された各信号の値とに基づいて、第1信号群及び第2信号群の類似度を算出する。この発明によれば、信号群の類似度を算出する際の負荷を低減できる。
実施の形態1における検索システムの例を示す図である。 トレースデータの例を示す図である。 サーバの例を示す図である。 実施の形態1における検索システムの動作例を示すフローチャートである。 実施の形態1における検索システムの他の動作例を示すフローチャートである。 類似度の算出例を示すフローチャートである。 表示器の表示例を示す図である。 信号テーブルの作成例を示すフローチャートである。 第1選択条件の作成例を示すフローチャートである。 表示器の他の表示例を示す図である。 実施の形態2におけるサーバの例を示す図である。 実施の形態2における検索システムの動作例を示すフローチャートである。 実施の形態3におけるサーバの例を示す図である。 実施の形態3における検索システムの動作例を示すフローチャートである。 サーバのハードウェア資源の例を示す図である。 サーバのハードウェア資源の他の例を示す図である。
添付の図面を参照し、本発明を説明する。重複する説明は、適宜簡略化或いは省略する。各図において、同一の符号は同一の部分又は相当する部分を示す。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1における検索システムの例を示す図である。図1は、本検索システムが、エレベーターを監視する監視システムに備えられた例を示す。図1に示す監視システムは、エレベーター100、データセンター200、及び情報センター300を備える。データセンター200は、サーバ210、及び表示器230を備える。情報センター300は、監視端末310を備える。
データセンター200は、エレベーター100と通信が可能である。例えば、サーバ210は、IPネットワーク401を介して遠隔の多数のエレベーター100と通信する。データセンター200は、情報センター300と通信が可能である。例えば、サーバ210は、IPネットワーク402を介して監視端末310と通信する。本実施の形態において、IPネットワークは、通信プロトコルとしてIP(Internet Protocol)を用いた通信ネットワークである。例えば、IPネットワーク401は、クローズドネットワークである。IPネットワーク402は、クローズドネットワークである。IPネットワーク401及び402の代わりに、オープンネットワークが用いられても良い。
図1は、データセンター200と情報センター300とが離れた場所に存在する例を示す。サーバ210、及び監視端末310は、1つのセンターに備えられても良い。データセンター200と情報センター300とが離れた場所に存在する場合、情報センター300は、エレベーター100が設置されている国に設置されることが好ましい。例えば、情報センター300は、エレベーター100が設置されている地域毎に設置される。
データセンター200は、エレベーター100が設置されている国に設置されても良いし、エレベーター100が設置されている国とは異なる国に設置されても良い。例えば、日本に設けられたデータセンター200が、各国に設置されたエレベーター100と通信しても良い。エレベーター100が複数の国に設置されている場合は、エレベーター100が設置されている国毎に情報センター300が設置されることが好ましい。
各エレベーター100は、例えばかご101及びつり合いおもり102を備える。かご101及びつり合いおもり102は、主ロープ103によって昇降路に吊り下げられる。巻上機に、駆動綱車104及び電動機105が備えられる。主ロープ103は、駆動綱車104に巻き掛けられる。駆動綱車104は、電動機105によって駆動される。電動機105は、制御盤106によって制御される。即ち、かご101の動作は、制御盤106によって制御される。制御盤106に監視装置107が接続される。監視装置107に通信装置108が接続される。
エレベーター100で故障が発生すると、エレベーター100の状態を表す信号値のスナップショットが取得される。本実施の形態では、この信号値のスナップショットをトレースデータと称する。監視装置107は、エレベーター100で故障が発生すると、例えば制御盤106からトレースデータを収集する。
トレースデータは、特定の複数種類の信号を含む信号群の一例である。例えば、トレースデータに、エレベーター100を特定するための信号が含まれる。トレースデータに、時刻を示す信号が含まれる。トレースデータに、制御盤106の電流値を示す信号が含まれる。トレースデータに、制御盤106の電圧値を示す信号が含まれる。トレースデータに、電動機105の速度を示す信号が含まれる。トレースデータに、電動機105のトルクを示す信号が含まれる。トレースデータに、ドアの開閉状態を示す信号が含まれる。トレースデータに、かご101の位置を示す信号が含まれる。トレースデータに、安全装置の動作状態を示す信号が含まれる。トレースデータに含まれる信号は、これらの例に限定されない。例示した信号の一部がトレースデータに含まれなくても良い。トレースデータに他の信号が含まれても良い。
図2は、トレースデータの例を示す図である。図2は、4つのトレースデータの例を示す。トレースデータに含まれる信号の表記は、1種類に限定されない。例えば、2進法で表記される信号、16進法で表記される信号、及び10進法で表記される信号が1つのトレースデータに含まれても良い。1つのトレースデータに、様々な信号長の信号が含まれても良い。
監視装置107は、エレベーター100で故障が検出されると、故障が検出された時のトレースデータを収集する。監視装置107は、故障検出前後の一定時間について、トレースデータを収集しても良い。トレースデータを収集するタイミングは、故障検出時に限定されない。監視装置107は、定期的にトレースデータを収集しても良い。
通信装置108は、エレベーター100の通信インターフェースである。通信装置108は、IPネットワーク401を介してデータセンター200のサーバ210と通信する。通信装置108は、監視装置107によって収集されたトレースデータをサーバ210に送信する。
図3は、サーバ210の例を示す図である。サーバ210は、例えば第1記憶部211、第2記憶部212、及び第3記憶部213を備える。また、サーバ210は、受信部215、選択部216、抽出部217、算出部218、表示制御部219を備える。以下に、図4から図10も参照し、本検索システムの機能及び動作について説明する。図4は、実施の形態1における検索システムの動作例を示すフローチャートである。
上述したように、エレベーター100で故障が発生すると、監視装置107によってトレースデータが収集される。監視装置107によって収集されたトレースデータは、通信装置108からサーバ210に送信される。
通信装置108から送信されたトレースデータは、受信部215によって受信される(S101)。受信部215によって受信されたトレースデータは、第1記憶部211に記憶される(S102)。第1記憶部211には、多数のトレースデータが蓄積されていく。
図5は、実施の形態1における検索システムの他の動作例を示すフローチャートである。図5は、トレースデータX1に類似するトレースデータを検索する例を示す。トレースデータX1は、第1記憶部211に記憶されているトレースデータの1つである。トレースデータX1は、例えば、第1記憶部211に記憶された最新のトレースデータである。図5に示す処理フローは、例えば、第1記憶部211に新たなトレースデータが記憶されることによって開始される。
第1記憶部211に記憶された各トレースデータは、特定の複数種類の信号を含む。例えば、各トレースデータに、信号A1、信号A2、信号A3、…、及び信号ANが含まれる。Nは、例えば3以上の自然数である。Nは1000以上の自然数でも良い。以下の説明では、トレースデータX1に含まれる信号A1を信号A11と表記する。同様に、トレースデータX1に含まれる信号A2を信号A21と表記する。トレースデータX1に含まれる信号A3を信号A31と表記する。トレースデータX1に含まれる信号ANを信号AN1と表記する。
先ず、選択部216は、類似度を算出する際に利用する信号テーブルを選択する(S201)。以下においては、類似度を算出する際に利用する信号テーブルのことを「第1利用テーブル」とも表記する。第2記憶部212に、複数の信号テーブルが記憶される。信号テーブルは、類似度を算出する際に利用する信号を特定するためのテーブルである。例えば、第2記憶部212に、故障要因別の信号テーブルが予め記憶される。上述したように、トレースデータには特定の複数種類の信号が含まれる。各信号テーブルには、トレースデータに含まれる上記特定の複数種類の信号の一部が登録される。例えば、信号テーブルに登録される信号の組み合わせは、信号テーブル毎に異なる。選択部216は、第2記憶部212に記憶された複数の信号テーブルの中から1つの信号テーブルを第1利用テーブルとして選択する。選択部216は、第1利用テーブルとして複数の信号テーブルを選択しても良い。
第3記憶部213に、第1選択条件が記憶される。第1選択条件は、選択部216が第1利用テーブルを選択するための条件である。選択部216は、例えば、トレースデータX1に含まれる特定の信号の値と第3記憶部213に記憶された第1選択条件とに基づいて、第1利用テーブルを選択する。表1は、第1選択条件の例を示す。
Figure 0006849102
表1に示す例では、選択部216は、トレースデータX1の信号A1の値が0であれば、S201において信号テーブルB1を第1利用テーブルとして選択する。選択部216は、トレースデータX1の信号A1の値が1であれば、信号テーブルB2を第1利用テーブルとして選択する。選択部216は、トレースデータX1の信号A1の値が2であり且つ信号A2の値が0であれば、信号テーブルB3を第1利用テーブルとして選択する。選択部216は、信号テーブルB1からB3の何れも利用テーブルとして選択することができなければ、信号テーブルB4を第1利用テーブルとして選択する。
次に、抽出部217は、類似度を算出する際に利用する信号の値をトレースデータから抽出する。先ず、抽出部217は、第1利用テーブルに登録された各信号の値をトレースデータX1から抽出する(S202)。S202で抽出部217が値を抽出する信号は、トレースデータX1に含まれる信号の一部である。
次に、抽出部217は、第1記憶部211に記憶されたトレースデータの中から、トレースデータX1以外のトレースデータを選択する。例えば、抽出部217は、第1記憶部211からトレースデータX2を選択する。
トレースデータX2に、信号A1、信号A2、信号A3、…、及び信号ANが含まれる。以下の説明では、トレースデータX2に含まれる信号A1を信号A12と表記する。同様に、トレースデータX2に含まれる信号A2を信号A22と表記する。トレースデータX2に含まれる信号A3を信号A32と表記する。トレースデータX2に含まれる信号ANを信号AN2と表記する。信号A12は信号A11に対応する信号である。信号A22は信号A21に対応する信号である。信号A32は信号A31に対応する信号である。信号AN2は信号AN1に対応する信号である。
抽出部217は、選択したトレースデータX2から、第1利用テーブルに登録された各信号の値を抽出する(S203)。S203で抽出部217が値を抽出する信号は、トレースデータX2に含まれる信号の一部である。S203で抽出部217が値を抽出する信号の種類は、S202で抽出部217がトレースデータX1から値を抽出した信号の種類と同じである。
算出部218は、トレースデータX1とS203で選択されたトレースデータとの類似度を算出する(S204)。例えば、算出部218は、トレースデータX1とトレースデータX2との類似度を算出する。算出部218は、抽出部217がS202でトレースデータX1から抽出した各信号の値と抽出部217がS203でトレースデータX2から抽出した各信号の値とに基づいて類似度を算出する。図6は、類似度の算出例を示すフローチャートである。図6は、S204で行われる処理内容を示す。
算出部218は、抽出部217がトレースデータX1から値を抽出した信号と抽出部217がトレースデータX2から値を抽出した信号との類似度を、対応する信号毎に算出する(S301)。例えば、抽出部217が信号A1の値、信号A2の値、信号A5の値…を抽出した場合を考える。この場合、算出部218は、信号A11と信号A12との類似度を算出する。算出部218は、信号A21及び信号A22の類似度を算出する。算出部218は、信号A51と信号A52との類似度を算出する。算出部218は、他の信号についても同様に類似度を算出する。算出部218は、特許文献1に記載されている動的計画法(DPマッチング)を用いて信号毎の類似度を算出しても良い。
例えば、第1記憶部211に、トレースデータに含まれる各信号の重要度が記憶される。本実施の形態に示す例では、トレースデータに、信号A1、信号A2、信号A3、…、及び信号ANが含まれる。このため、第1記憶部211に、信号A1の重要度、信号A2の重要度、信号A3の重要度、…、及び信号ANの重要度が記憶される。算出部218は、S301で類似度を算出した各信号の重要度を第1記憶部211から読み込む(S302)。上記例であれば、算出部218は、信号A1の重要度、信号A2の重要度、信号A5の重要度、…を第1記憶部211から読み込む。
算出部218は、算出した各信号の類似度と読み込んだ各信号の重要度とに基づいて、トレースデータX1とトレースデータX2との類似度を算出する(S303)。例えば、算出部218は、類似度と重要度との積を信号毎に求めた後、それらを加算することによって類似度を算出する。
(トレースデータX1とトレースデータX2との類似度)
=(信号A1の類似度)×(信号A1の重要度)
+(信号A2の類似度)×(信号A2の重要度)
+(信号A5の類似度)×(信号A5の重要度)…
算出部218が類似度を算出する方法は、上記例に限定されない。算出部218によって算出される類似度の最大値を1或いは100等に設定しても良い。また、算出部218は、特許文献1に記載されている方法と同様の方法によって、トレースデータX1とトレースデータX2との類似度を算出しても良い。かかる場合、算出部218は、S301で信号毎の類似度を算出すると、その算出した各信号の類似度に基づいてトレースデータX1とトレースデータX2との類似度を算出する。例えば、算出部218は、次式によってトレースデータX1とトレースデータX2との距離Lを算出する。Lは、算出した信号iの類似度である。Nは、類似度を算出した信号の数である。
Figure 0006849102
算出部218は、式1によって求めた距離Lを用いて、トレースデータX1とトレースデータX2との類似度Pmatchを次式によって算出する。
Figure 0006849102
上述したように、第1記憶部211に多数のトレースデータが記憶される。例えば、第1記憶部211に、トレースデータX1、トレースデータX2、トレースデータX3、…、及びトレースデータXMが記憶される。Mは、例えば3以上の自然数である。トレースデータX1とあるトレースデータとの類似度が算出されると、全てのトレースデータについて類似度が算出されたか否かが判定される(S205)。トレースデータX1との類似度が算出されていないトレースデータがあれば、そのトレースデータに対してS203及びS204に示す処理が行われる。
例えば、トレースデータX1とトレースデータX2との類似度が算出されると、抽出部217は、トレースデータX3から、第1利用テーブルに登録された各信号の値を抽出する(S203)。算出部218は、抽出部217がトレースデータX1から抽出した各信号の値と抽出部217がトレースデータX3から抽出した各信号の値とに基づいて、トレースデータX1とトレースデータX3との類似度を算出する(S204)。
表示制御部219は、表示器230を制御する。表示制御部219は、算出部218によって算出された類似度を表示器230に表示させる(S206)。
図7は、表示器230の表示例を示す図である。図7は、トレースデータを特定する情報と算出部218によって算出された類似度と対応内容とが関連付けて表示器230に表示される例を示す。図7に示す例では、算出された類似度が高い順に、トレースデータを特定する情報が上から表示される。例えば、算出された類似度の中でトレースデータX1とトレースデータX2との類似度が最も高ければ、トレースデータX2を特定するための情報とその算出された類似度と対応内容とが一番上の欄に表示される。図7は、トレースデータを特定する情報として、エレベーター100が備えられている建物番号と故障が発生した日時とを示す情報が表示される例を示す。対応内容は、作業を実際に行った保守員500が作業後に入力した情報である。
本実施の形態に示す例では、抽出部217によって抽出された各信号の値に基づいて類似度が算出される。抽出部217は、トレースデータに含まれる全ての信号の値を抽出する訳ではない。このため、トレースデータの類似度を算出する際の負荷を低減できる。本実施の形態に示す例であれば、例えばトレースデータX1に類似するトレースデータをより短時間で検索できる。
本実施の形態では、データセンター200に備えられた表示器230に類似度の算出結果が表示される例について説明した。類似度の算出結果は、情報センター300の監視端末310に表示されても良い。情報センター300にいるオペレーター311は、監視端末310の表示を見ながら、保守員500を現場に派遣し、保守員500に対する指示及び支援を行うことができる。また、類似度の算出結果は、保守員500が所持する専用の携帯端末501に表示されても良い。保守員500は、携帯端末501の表示を見ながら、現場対応を行うことができる。
本実施の形態では、算出部218による算出結果が表示器230に表示される例について説明した。これは一例である。例えば、オペレーター311或いは保守員500が算出部218による算出結果を後から利用することができるように、算出部218による算出結果をサーバ210内に保存しておいても良い。
本実施の形態では、第2記憶部212に信号テーブルが予め記憶される例について説明した。信号テーブルは、例えば、エレベーター100の設計者或いは保守員500によって手作業で第2記憶部212に記憶される。他の例として、サーバ210は、作成部220を更に備えても良い。作成部220は、第1記憶部211に記憶された複数のトレースデータに基づいて、信号テーブルを作成する。第2記憶部212には、作成部220によって作成された信号テーブルが記憶される。図8は、信号テーブルの作成例を示すフローチャートである。
あるエレベーター100で故障が発生すると、そのエレベーター100の通信装置108からサーバ210にトレースデータが送信される。保守員500は、オペレーター311から指示及び支援を受けて、そのエレベーター100を修理する。保守員500は、エレベーター100の修理が終わると、今回の故障に対する対応内容を携帯端末501から入力する。保守員500が携帯端末501から入力した情報は、今回の故障が発生した際に当該エレベーター100から送信されたトレースデータに紐付けて、第1記憶部211に記憶される。即ち、第1記憶部211に記憶された各トレースデータには、保守員500が入力した対応内容が紐付けられている。
先ず、作成部220は、第1記憶部211に記憶された複数のトレースデータを複数のグループに分類する(S401)。作成部220は、対応内容に含まれている文言に基づいて故障要因を特定し、トレースデータを故障要因別に分類しても良い。作成部220は、最短距離法、群平均法、或いはウォード法といった階層型クラスタリングを利用し、トレースデータを信号値のパターン別に分類しても良い。作成部220は、k−meansといった非階層型クラスタリングを利用し、トレースデータを信号値のパターン別に分類しても良い。S401におけるトレースデータの分類は、保守員500による手作業によって行われても良い。
次に、作成部220は、S401での分類結果に基づいて、グループ毎に各信号の代表値を特定する(S402)。
Figure 0006849102
表2は、S401において、8個のトレースデータが4種類の故障要因に分類された例を示す。例えば、トレースデータX1及びX2は、故障要因が基板C1であると分類されたグループのトレースデータである。トレースデータX3及びX4は、故障要因が基板C2であると分類されたグループのトレースデータである。トレースデータX5及びX6は、故障要因が基板C3であると分類されたグループのトレースデータである。トレースデータX7及びX8は、故障要因が基板C4であると分類されたグループのトレースデータである。以下においては、例えば、故障要因が基板C1であると分類されたグループのトレースデータのことを「基板C1グループのトレースデータ」とも表記する。作成部220は、例えば、信号値の出現率に基づいてその信号の代表値を特定する。
Figure 0006849102
表3は、作成部220によって特定された代表値の例を示す。表2に示すように、トレースデータX1の信号A1の値は1である。トレースデータX2の信号A1の値は1である。作成部220は、基板C1グループのトレースデータについては、信号A1の代表値を1と特定する。同様に、トレースデータX1の信号A2の値は0である。トレースデータX2の信号A2の値は0である。作成部220は、基板C1グループのトレースデータについては、信号A2の代表値を0と特定する。
トレースデータX1の信号A3の値は0である。トレースデータX2の信号A3の値は1である。作成部220は、基板C1グループのトレースデータについては、信号A3の代表値を「−」と特定する。表3において「−」は具体的な値がないことを示す。作成部220は、基板C1グループのトレースデータについて、信号A4〜ANの代表値も特定する。同様に、作成部220は、基板C2グループのトレースデータについて、信号毎の代表値を特定する。作成部220は、基板C3グループのトレースデータについて、信号毎の代表値を特定する。作成部220は、基板C4グループのトレースデータについて、信号毎の代表値を特定する。
表3は、基板C1グループに2つのトレースデータしか該当しない最も簡単な例を示す。基板C1グループに例えば100個のトレースデータが該当する場合は、出現率が第1基準値以上である信号の値を代表値として特定しても良い。
次に、作成部220は、S402での特定結果に基づいて、グループ毎の信号テーブルを作成する(S403)。
Figure 0006849102
表4に示す例では、作成部220は、信号毎にどの信号テーブルに登録するかを判定する。例えば、作成部220は、信号A1について代表値の出現率を計算する。信号A1については、基板C1グループの代表値のみ1であり、他のグループの代表値は0である。即ち、信号A1については、代表値1の出現率は25%である。代表値0の出現率は75%である。作成部220は、出現率が0より大きく第2基準値以下である代表値が特定されたグループの信号テーブルに、信号A1を登録する。
例えば、第2基準値が50%である場合を考える。かかる場合、作成部220は、代表値が1であるグループの信号テーブルに信号A1を登録する。作成部220は、代表値が0であるグループの信号テーブルに信号A1を登録しない。即ち、作成部220は、基板C1グループの信号テーブルに信号A1を登録する。作成部220は、基板C2グループの信号テーブルに信号A1を登録しない。作成部220は、基板C3グループの信号テーブルに信号A1を登録しない。作成部220は、基板C4グループの信号テーブルに信号A1を登録しない。
同様に、信号A2については、代表値1の出現率及び代表値0の出現率は共に50%である。作成部220は、全てのグループの信号テーブルに信号A2を登録する。信号A3については、代表値1の出現率及び代表値0の出現率は共に0である。作成部220は、何れのグループの信号テーブルにも信号A3を登録しない。
信号A4については、代表値1の出現率は25%である。代表値0の出現率は0%である。作成部220は、基板C1グループの信号テーブルに信号A4を登録する。作成部220は、基板C2グループの信号テーブルに信号A4を登録しない。作成部220は、基板C3グループの信号テーブルに信号A4を登録しない。作成部220は、基板C4グループの信号テーブルに信号A4を登録しない。
信号A5については、代表値1の出現率は25%である。代表値0の出現率は25%である。作成部220は、基板C1グループの信号テーブルに信号A5を登録する。作成部220は、基板C2グループの信号テーブルに信号A5を登録する。作成部220は、基板C3グループの信号テーブルに信号A5を登録しない。作成部220は、基板C4グループの信号テーブルに信号A5を登録しない。
信号A6については、代表値1の出現率は100%である。代表値0の出現率は0%である。作成部220は、何れのグループの信号テーブルにも信号A6を登録しない。全ての信号について同様の処理が行われることにより、グループ毎の信号テーブルが作成される。なお、第2基準値を例えば25%に設定すれば、信号テーブルに登録する信号をより少なくできる。
グループ毎に各信号の代表値を特定する他の例を以下に示す。以下の例は、S401の処理とS402の処理とに相当する。例えば、作成部220は、第1記憶部211に記憶されているトレースデータについて、総当りで類似度計算を行う。次に、作成部220は、例えば類似度が基準値以上である2つのトレースデータを1つのグループとし、グループ毎に各信号の代表値を特定する。次に、作成部220は、代表値が特定されたグループを1つのトレースデータとみなし、上記と同様に総当りで類似度計算を行う。そして、作成部220は、例えば類似度が基準値以上である2つのトレースデータを1つの新グループとし、新グループ毎に各信号の代表値を特定する。この手順を何度も繰り返すことにより、グループ間の距離が一定距離以上になるまでグループの統合を行う。このようなグループ統合処理により、表3に示すような、各信号の代表値が特定された複数のグループを生成することができる。
上記グループ統合処理は、例えば、システムの負荷が低い夜間に行われる。第1記憶部211に新しいトレースデータが記憶される度に、上記統合処理を行う必要はない。グループ統合処理は、定期的に、例えば月に1回行われる。第1記憶部211に一定数のトレースデータが新たに記憶される度にグループ統合処理が行われても良い。
グループ統合処理が定期的に行われない場合は、次回の統合処理が行われるまで、新規に記憶されたトレースデータを既存の何れかのグループに所属させても良い。例えば、作成部220は、第1記憶部211にトレースデータが新規に記憶されると、そのトレースデータの信号値と各グループの代表値とを用いて、総当りで類似度計算を行う。作成部220は、そのトレースデータを、類似度が最も高いグループに所属させる。作成部220は、類似度が閾値以上である複数のグループにそのトレースデータを所属させても良い。この時、当該トレースデータが新たに加えられたグループの代表値を更新しても良い。
なお、S402では、信号の種類によって代表値の特定方法を変えても良い。例えば、信号値「0001」と信号値「0011」は、信号の表記に1が含まれるために同一とみなし、代表値を「1111」としても良い。かかる場合、信号値「0000」と信号値「0000」の組み合わせのみ、代表値が「0000」になる。一方の信号値のみが「0000」であれば、代表値は「−」となる。他の例として、信号値が変化したタイミングに応じて、代表値を特定しても良い。
本実施の形態では、第3記憶部213に第1選択条件が予め記憶される例について説明した。第1選択条件は、例えば、エレベーター100の設計者或いは保守員500によって手作業で第3記憶部に記憶される。他の例として、作成部220が第1選択条件を作成しても良い。作成部220は、第1記憶部211に記憶された複数のトレースデータに基づいて、第1選択条件を作成する。第3記憶部213には、作成部220によって作成された第1選択条件が記憶される。図9は、第1選択条件の作成例を示すフローチャートである。
図9のS501及びS502に示す処理は、図8のS401及びS402に示す処理と同様である。作成部220は、先ず、第1記憶部211に記憶された複数のトレースデータを複数のグループに分類する(S501)。次に、作成部220は、S501での分類結果に基づいて、グループ毎に各信号の代表値を特定する(S502)。これにより、例えば表3に示すようなグループ毎の代表値が得られる。作成部220は、S502での特定結果に基づいて、グループ毎の第1選択条件を作成する(S503)。
Figure 0006849102
表5は、全てのグループにおいて代表値が1或いは0である信号を第1選択条件に採用する例を示す。即ち、何れかのグループにおいて代表値が「−」であれば、その信号は第1選択条件に採用されない。例えば、作成部220は、A1=1、A2=0、且つA6=1である場合に基板C1グループの信号テーブルが第1利用テーブルとして選択されるように第1選択条件を作成する。作成部220は、A1=0、A2=0、且つA6=1である場合に基板C2グループの信号テーブルが第1利用テーブルとして選択されるように第1選択条件を作成する。作成部220は、A1=0、A2=1、且つA6=1である場合に基板C3グループの信号テーブルが第1利用テーブルとして選択されるように第1選択条件を作成する。
表5に示す例では、基板C3グループの信号テーブルと基板C4グループの信号テーブルは同一である。また、表5に示す例では、信号A6の値が0である場合に他の信号テーブルが第1利用テーブルとして選択されるように第1選択条件が作成されても良い。この時、当該信号テーブルには、トレースデータに含まれる全ての信号が登録されても良い。
本実施の形態では、第3記憶部213に第1選択条件が記憶される例について説明した。選択部216は、トレースデータX1に含まれる各信号の値と上記グループ毎に特定された各信号の代表値とに基づいて、第1利用テーブルを選択しても良い。この例では、第1利用テーブルを選択するために第1選択条件は用いられない。例えば、選択部216は、S201において、グループ毎に特定された各信号の代表値を用いてトレースデータX1と各グループとの類似度を算出する。選択部216は、算出した類似度が最も高いグループの信号テーブルを第1利用テーブルとして選択する。選択部216は、算出した類似度が閾値以上である全てのグループの信号テーブルを第1利用テーブルとして選択しても良い。複数の信号テーブルが選択部216によって選択された場合、選択された信号テーブル毎に、図5のS203及びS204に示す処理が行われる。
本実施の形態では、算出された類似度が高い順に、トレースデータを特定する情報が表示器230に表示される例について説明した。これは一例である。例えば、図7に示す例では、類似度が高い5つの事例が表示器230に表示される。この時、全ての事例において、対応内容の欄に「基板C1」との文言或いは基板C1に関連する文言が記載されていると、この表示を見た人は、故障要因が基板C1のみに存在すると感じてしまう。実際の故障要因が基板C2にも存在する場合に、故障の一部を見逃してしまう恐れがある。このため、表示制御部219は、対応内容に含まれている文言に基づいて故障要因を特定し、例えば、類似度が高い上位100件について集計表示を行っても良い。この時、類語テーブル等を用いることにより、「シーワン」と「基板C1」とを同じ故障要因として特定しても良い。また、類似度が一定の閾値以上のものについて集計表示を行っても良い。図10は、表示器230の他の表示例を示す図である。図10は、図7に示す表示に集計表示を追加した例を示す。図10に示す例であれば、基板C1だけでなく、基板C2、基板C3、及び基板C4が故障要因になり得ることを伝えることができる。表示制御部219は、S206において集計表示のみを行っても良い。
実施の形態2.
実施の形態1では、計算に必要な信号の数を制限して、システムの負荷を低減させる例について説明した。本実施の形態では、計算に必要なトレースデータの数を制限して、システムの負荷を低減させる例について説明する。なお、本実施の形態で説明しない機能は、実施の形態1で開示した何れかの機能と同じである。
図11は、実施の形態2におけるサーバ210の例を示す図である。本実施の形態においても、検索システムは、エレベーターを監視する監視システムに備えられる。サーバ210は、例えば第1記憶部211、第2記憶部212、及び第3記憶部213に加え、第4記憶部214を更に備える。以下に、図12も参照し、本実施の形態における検索システムの機能及び動作について説明する。図12は、実施の形態2における検索システムの動作例を示すフローチャートである。図12は、トレースデータX1に類似するトレースデータを検索する例を示す。
先ず、選択部216は、第2記憶部212に記憶された複数の信号テーブルの中から第1利用テーブルを選択する(S601)。S601に示す処理は、図5のS201に示す処理と同様である。実施の形態1に示す例と同様に、選択部216は、第1利用テーブルとして複数の信号テーブルを選択しても良い。
次に、選択部216は、類似度を算出する際に利用する群テーブルを選択する(S602)。以下においては、類似度を算出する際に利用する群テーブルのことを「第2利用テーブル」とも表記する。第4記憶部214に、複数の群テーブルが記憶される。群テーブルは、類似度を算出する際に利用するトレースデータを特定するためのテーブルである。上述したように、第1記憶部211には、多数のトレースデータが記憶される。各群テーブルには、第1記憶部211に記憶されたトレースデータの一部が登録される。例えば、群テーブルに登録されるトレースデータの組み合わせは、群テーブル毎に異なる。選択部216は、第4記憶部214に記憶された複数の群テーブルの中から1つの群テーブルを第2利用テーブルとして選択する。選択部216は、第2利用テーブルとして複数の群テーブルを選択しても良い。
選択部216が第2利用テーブルを選択する方法は、どのような方法であっても良い。例えば、第3記憶部213に、第2選択条件が記憶される。第2選択条件は、選択部216が第2利用テーブルを選択するための条件である。選択部216は、例えば、トレースデータX1に含まれる特定の信号の値と第3記憶部213に記憶された第2選択条件とに基づいて、第2利用テーブルを選択する。
次に、抽出部217は、第1利用テーブルに登録された各信号の値をトレースデータX1から抽出する(S603)。S603に示す処理は、図5のS202に示す処理と同様である。
次に、抽出部217は、第1記憶部211に記憶されたトレースデータの中から、トレースデータX1以外のトレースデータを選択する。この時、抽出部217は、第2利用テーブルに登録されたトレースデータの中から1つのトレースデータを選択する。例えば、抽出部217は、S602で選択された第2利用テーブルにトレースデータX2が登録されていれば、第1記憶部211からトレースデータX2を選択する。
抽出部217は、選択したトレースデータX2から、第1利用テーブルに登録された各信号の値を抽出する(S604)。次に、算出部218は、トレースデータX1とS604で選択されたトレースデータとの類似度を算出する(S605)。S604及びS605に示す処理は、図5のS203及びS204に示す処理と同様である。
S605でトレースデータX1とあるトレースデータとの類似度が算出されると、第2利用テーブルに登録された全てのトレースデータについて類似度が算出されたか否かが判定される(S606)。第2利用テーブルに登録されたトレースデータの中にトレースデータX1との類似度が算出されていないトレースデータがあれば、そのトレースデータに対してS604及びS605に示す処理が行われる。
例えば、トレースデータX5が第2利用テーブルに登録されている場合を考える。かかる場合、トレースデータX1とトレースデータX2との類似度が算出されると、抽出部217は、トレースデータX5から、第1利用テーブルに登録された各信号の値を抽出する(S604)。算出部218は、抽出部217がトレースデータX1から抽出した各信号の値と抽出部217がトレースデータX5から抽出した各信号の値とに基づいて、トレースデータX1とトレースデータX5との類似度を算出する(S605)。
第2利用テーブルに登録された全てのトレースデータについてトレースデータX1との類似度が算出されると、表示制御部219は、算出部218によって算出された類似度を表示器230に表示させる(S607)。
本実施の形態に示す例では、抽出部217は、第2利用テーブルに登録された各トレースデータから、第1利用テーブルに登録された各信号の値を抽出する。算出部218は、第1記憶部211に記憶された全てのトレースデータについてトレースデータX1との類似度を算出する訳ではない。このため、トレースデータの類似度を算出する際の負荷を低減できる。本実施の形態に示す例であれば、例えばトレースデータX1に類似するトレースデータをより短時間で検索できる。
本実施の形態では、選択部216が、第1利用テーブルと第2利用テーブルの双方を選択する例について説明した。選択部216が第2利用テーブルしか選択しない場合でも、一定の効果は期待できる。
かかる場合、選択部216は、第1利用テーブルを選択しない。選択部216は、S601の処理を行わず、テーブル記憶部からなる第4記憶部214から第2利用テーブルを選択する(S602)。例えば、選択部216は、トレースデータX1に含まれる特定の信号の値と第3記憶部213に記憶された第2選択条件とに基づいて、第2利用テーブルを選択する。次に、抽出部217は、上記特定の複数種類の信号のそれぞれの値をトレースデータX1から抽出する(S603)。また、抽出部217は、第2利用テーブルに登録されたトレースデータの中から1つのトレースデータを選択する。抽出部217は、その選択したトレースデータから、上記特定の複数種類の信号のそれぞれの値を抽出する(S604)。そして、算出部218は、抽出部217によって抽出された信号の値に基づいて、トレースデータX1とS604で選択されたトレースデータとの類似度を算出する(S605)。
S605でトレースデータX1とあるトレースデータとの類似度が算出されると、第2利用テーブルに登録された全てのトレースデータについて類似度が算出されたか否かが判定される(S606)。第2利用テーブルに登録されたトレースデータの中にトレースデータX1との類似度が算出されていないトレースデータがあれば、そのトレースデータに対してS604及びS605に示す処理が行われる。これにより、第2利用テーブルに登録された全てのトレースデータについて、トレースデータX1との類似度が算出される。
本実施の形態では、第4記憶部214に群テーブルが予め記憶される例について説明した。群テーブルは、例えば、エレベーター100の設計者或いは保守員500によって手作業で第4記憶部214に記憶される。他の例として、作成部220が群テーブルを作成しても良い。作成部220は、第1記憶部211に記憶された複数のトレースデータに基づいて、群テーブルを作成する。第4記憶部214には、作成部220によって作成された群テーブルが記憶される。
作成部220は、信号テーブルを作成した方法と同様の方法によって群テーブルを作成しても良い。例えば、作成部220は、第1記憶部211に記憶されているトレースデータについて、総当りで類似度計算を行う。そして、作成部220は、算出された類似度に基づいてトレースデータをグループ化し、総当りの類似度計算を繰り返す。作成部220は、このようなグループ統合処理を行うことにより、各信号の代表値が特定された複数のグループを生成することができる。作成部220は、例えば、1つのグループに含まれるトレースデータを1つのテーブルに登録することにより、そのグループに対応する群テーブルを作成する。作成部220は、他の方法によって群テーブルを作成しても良い。
同様に、本実施の形態では、第3記憶部213に第2選択条件が予め記憶される例について説明した。第2選択条件は、例えば、エレベーター100の設計者或いは保守員500によって手作業で第3記憶部に記憶される。他の例として、作成部220が第2選択条件を作成しても良い。作成部220は、第1記憶部211に記憶された複数のトレースデータに基づいて、第2選択条件を作成する。第3記憶部213には、作成部220によって作成された第2選択条件が記憶される。
例えば、作成部220は、第1選択条件を作成した方法と同様の方法によって第2選択条件を作成する。作成部220は、第1記憶部211に記憶されているトレースデータについて、総当りで類似度計算を行う。そして、作成部220は、算出された類似度に基づいてトレースデータをグループ化する。作成部220は、グループ毎に各信号の代表値を特定することにより、グループ毎の第2選択条件を作成することができる。作成部220は、他の方法によって第2選択条件を作成しても良い。
本実施の形態では、第3記憶部213に第2選択条件が記憶される例について説明した。選択部216は、トレースデータX1に含まれる各信号の値と上記グループ毎に特定された各信号の代表値とに基づいて、第2利用テーブルを選択しても良い。この例では、第2利用テーブルを選択するために第2選択条件は用いられない。例えば、選択部216は、S602において、グループ毎に特定された各信号の代表値を用いてトレースデータX1と各グループとの類似度を算出する。選択部216は、算出した類似度が最も高いグループに対応する群テーブルを第2利用テーブルとして選択する。選択部216は、算出した類似度が閾値以上である全てのグループに対応する群テーブルを第2利用テーブルとして選択しても良い。
実施の形態3.
図13は、実施の形態3におけるサーバ210の例を示す図である。本実施の形態においても、検索システムは、エレベーターを監視する監視システムに備えられる。サーバ210は、例えば受信部215、選択部216、抽出部217、算出部218、表示制御部219に加え、検査部221を更に備える。本実施の形態で説明しない機能は、実施の形態1或いは2で開示した何れかの機能と同じである。例えば、サーバ210は、作成部220を更に備えても良い。サーバ210は、第4記憶部を更に備えても良い。以下に、図14も参照し、本実施の形態における検索システムの機能及び動作について説明する。図14は、実施の形態3における検索システムの動作例を示すフローチャートである。
一例として、第1記憶部211にトレースデータX1が新たに記憶され、図5に示す処理フローが行われた場合を考える。図5に示す処理フローが行われることにより、例えば、S201において第1利用テーブルとして信号テーブルB1が選択される。トレースデータX1にはNo.1〜100の100個の信号が含まれ、第1利用テーブルにはNo.1〜10の10個の信号が登録されているものとする。トレースデータX1が第1記憶部211に新たに記憶されることにより、トレースデータX1と他のトレースデータとの類似度がNo.1〜10の信号を用いて算出される(S205のYes)。
検査部221は、第1利用テーブル、即ち上記例であれば信号テーブルB1に補正が必要か否かを判定する。検査部221は、信号テーブルB1に追加すべき信号があれば、信号テーブルB1に新たな信号を登録する。検査部221は、信号テーブルB1から削除すべき信号があれば、信号テーブルB1からその信号を削除する。
検査部221は、トレースデータX1から全ての信号の値を抽出する(S701)。次に、検査部221は、第1記憶部211に記憶されたトレースデータの中から、トレースデータX1以外のトレースデータを選択する。例えば、検査部221は、第1記憶部211からトレースデータX2を選択する。検査部221は、選択したトレースデータX2から全ての信号の値を抽出する(S702)。
検査部221は、トレースデータX1とS702で選択したトレースデータとの類似度を算出する(S703)。例えば、検査部221は、トレースデータX1とトレースデータX2との類似度を算出する。検査部221は、S701でトレースデータX1から抽出した各信号の値とS702でトレースデータX2から抽出した各信号の値とに基づいて、算出部218が類似度を算出する方法と同様の方法によって類似度を算出する。
トレースデータX1とあるトレースデータとの類似度が算出されると、全てのトレースデータについて類似度が算出されたか否かが判定される(S704)。トレースデータX1との類似度が算出されていないトレースデータがあれば、そのトレースデータに対してS702及びS703に示す処理が行われる。
例えば、トレースデータX1とトレースデータX2との類似度が算出されると、検査部221は、トレースデータX3から全ての信号の値を抽出する(S702)。検査部221は、S701でトレースデータX1から抽出した各信号の値とS702でトレースデータX3から抽出した各信号の値とに基づいて、トレースデータX1とトレースデータX3との類似度を算出する(S703)。これにより、トレースデータX1と他のトレースデータとの類似度が、例えばNo.1〜100の信号を用いて算出される。
上述したように、算出部218は、第1利用テーブルに登録された信号、即ち一部の信号を用いて類似度を算出する。一方、検査部221は、全ての信号を用いて類似度を算出する。検査部221は、S704でYesと判定すると、第1利用テーブルに登録された信号を用いて算出された類似度と全ての信号を用いて算出された類似度とを比較する(S705)。
Figure 0006849102
表6は、信号No.1〜10を用いて算出された類似度と信号No.1〜100を用いて算出された類似度との比較結果を示す。表6に示す例では、信号No.1〜10を用いて算出された類似度は全て50%である。一方、信号No.1〜100を用いて類似度が算出された場合は、トレースデータX3〜X5の類似度は50%で変化しないが、トレースデータX2の類似度は70%に上昇する。トレースデータX2の類似度の変化は、他のトレースデータの類似度の変化と一致しない。
検査部221は、信号の値が類似度の変化と同じような傾向を示す信号を、類似度に影響を与える信号として検出する。表6に示す例では、トレースデータX3〜X5の信号A3の値は同じである。一方、トレースデータX2の信号A3の値は、他のトレースデータの信号A3の値と一致しない。このため、検査部221は、信号A3を、類似度に影響を与える信号として検出する。
検査部221は、検出した信号を用いて、第1利用テーブルとして選択された信号テーブルB1を補正する。例えば、検査部221は、信号テーブルB1に信号A3が登録されていなければ、信号テーブルB1に信号A3を追加する。検査部221は、信号テーブルB1に信号A3を追加することによって第1選択条件を補正する必要があれば、信号A3の追加が条件に反映されるように第1選択条件を補正する。
検査部221は、信号テーブルに信号を追加する上記方法と同様の方法によって、信号テーブルから信号を削除しても良い。例えば、検査部221は、信号No.1〜100を用いて算出された類似度が信号No.1〜10を用いて算出された類似度より小さくなるトレースデータを特定する。そして、検査部221は、類似度のその変化に影響を与える信号を検出する。
検査部221による信号テーブルの更新は、例えば、システムの負荷が低い夜間に行われる。本実施の形態に示す例であれば、類似度の算出に用いる信号を絞り過ぎてしまった場合でも、信号テーブルに登録すべき信号を後から追加できる。また、新しい種類の故障が発生した場合でも、その故障に合わせて信号テーブルを自動で変更できる。上記手順を応用することにより、新しい種類の信号が追加された場合でも、信号テーブルにその新しい信号を自動で登録できるようになる。
検査部221は、上記例と同様の方法により、第2利用テーブルとして選択された群テーブルに補正が必要か否かを判定しても良い。検査部221は、当該群テーブルに追加すべきトレースデータがあれば、その群テーブルに新たなトレースデータを登録する。検査部221は、当該群テーブルから削除すべきトレースデータがあれば、当該群テーブルからそのトレースデータを削除する。
なお、第3記憶部213に第1選択条件或いは第2選択条件が記憶されていない場合は、実施の形態2で説明したグループ統合処理を検査部221が実施しても良い。
本実施の形態において、符号211〜221に示す各部は、サーバ210が有する機能を示す。図15は、サーバ210のハードウェア資源の例を示す図である。サーバ210は、ハードウェア資源として、例えばプロセッサ241とメモリ242とを含む処理回路240を備える。第1記憶部211〜第4記憶部214の各機能は、メモリ242によって実現される。サーバ210は、メモリ242に記憶されたプログラムをプロセッサ241によって実行することにより、符号215〜221に示す各部の機能を実現する。
プロセッサ241は、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ或いはDSPともいわれる。メモリ242として、半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク或いはDVDを採用しても良い。採用可能な半導体メモリには、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM及びEEPROM等が含まれる。
図16は、サーバ210のハードウェア資源の他の例を示す図である。図16に示す例では、サーバ210は、例えばプロセッサ241、メモリ242、及び専用ハードウェア243を含む処理回路240を備える。図16は、サーバ210が有する機能の一部を専用ハードウェア243によって実現する例を示す。サーバ210が有する機能の全部を専用ハードウェア243によって実現しても良い。専用ハードウェア243として、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又はこれらの組み合わせを採用できる。
各実施の形態では、検索システムの主要な機能をサーバ210が備える例について説明した。例えば、情報センター300にいるオペレーター311は、監視端末310からデータセンター200にアクセスし、検索結果を監視端末310に表示させることができる。保守員500は、携帯端末501からデータセンター200にアクセスし、検索結果を携帯端末に表示させることができる。
上述した各例においてサーバ210が有していた機能の一部は、情報センター300に備えられても良い。サーバ210が有していた機能の一部は、保守員500の携帯端末501或いはエレベーター100に備えられても良い。例えば、監視端末310、携帯端末501、或いは監視装置107が選択部216の機能を備えても良い。
他の例として、選択部216、抽出部217、及び算出部218の各機能が各エレベーター100の監視装置107に備えられても良い。更に、サーバ210は、他の算出機能を備えても良い。サーバ210は、この算出機能により、トレースデータに含まれる全ての信号を用いて類似度を算出する。即ち、サーバ210において、図14のS701からS704に示す処理と同様の処理が行われる。かかる例であれば、現場に到着した保守員500に対し、少ない計算で得られる類似度の情報をエレベーター100から迅速に提供できる。また、保守員500に対し、多くの計算を必要とする類似度の情報をサーバ210から後から提供できる。保守員500は、現場において、双方の情報を比較しながら修理を行うことができる。この例では、選択部216、抽出部217、及び算出部218の各機能が情報センター300の監視端末310に備えられても、同様の効果を実現できる。
他の例として、選択部216、抽出部217、及び算出部218の各機能がデータセンター200と情報センター300の双方に備えられても良い。即ち、上述した各例と同様に、データセンター200のサーバ210に、選択部216、抽出部217、及び算出部218が備えられる。情報センター300の監視端末310に、選択部216と同じ機能を有する選択部、抽出部217と同じ機能を有する抽出部、及び算出部218と同じ機能を有する算出部が備えられる。
情報センター300は、特定の地域毎に設けられる。例えば、監視端末310は、その地域のエレベーター100からトレースデータを受信する。監視端末310には、その地域のエレベーター100から受信したトレースデータが蓄積される。このため、監視端末310には、その地域の環境に合わせた信号テーブルが記憶される。
一方、サーバ210は、複数の地域のエレベーター100からトレースデータを受信する。例えば、サーバ210は、全地域のエレベーター100からトレースデータを受信する。このため、サーバ210には、平均的な信号テーブルが記憶される。サーバ210には、監視端末310に記憶された信号テーブルとは異なる信号テーブルが記憶される。
かかる例であれば、情報センター300において、その地域の環境に合わせた信号テーブルを用いて、類似度の算出を行うことができる。一方、サーバ210では、平均化された信号テーブルを用いて、類似度の算出を行うことができる。保守員500は、現場において、双方の情報を比較しながら修理を行うことができる。また、ある地域でエレベーター100の新機種が導入された場合は、その機種が以前から導入されている地域の信号テーブルを参考に当該地域の信号テーブルを補正するといった応用も可能になる。
監視端末310は、ハードウェア資源として、例えば図15に示す例のように、プロセッサとメモリとを含む処理回路を備える。監視端末310は、図16に示す例のように、プロセッサ、メモリ、及び専用ハードウェアを含む処理回路を備えても良い。例えば、監視端末310は、メモリに記憶されたプログラムをプロセッサによって実行することにより、上述した各機能を実現する。保守員500の携帯端末、及び監視装置107についても同様である。
この発明は、ある信号群に類似する信号群を検索するためのシステムに適用できる。
100 エレベーター、 101 かご、 102 つり合いおもり、 103 主ロープ、 104 駆動綱車、 105 電動機、 106 制御盤、 107 監視装置、 108 通信装置、 200 データセンター、 210 サーバ、 211 第1記憶部、 212 第2記憶部、 213 第3記憶部、 214 第4記憶部、 215 受信部、 216 選択部、 217 抽出部、 218 算出部、 219 表示制御部、 220 作成部、 221 検査部、 230 表示器、 240 処理回路、 241 プロセッサ、 242 メモリ、 243 専用ハードウェア、 300 情報センター、 310 監視端末、 311 オペレーター、 401 IPネットワーク、 402 IPネットワーク、 500 保守員、501 携帯端末

Claims (6)

  1. 第1信号群に含まれる特定の複数種類の信号を含む第2信号群が記憶された第1記憶手段と、
    複数の信号テーブルが記憶され、前記複数の信号テーブルのそれぞれに、前記特定の複数種類の信号の一部が登録された第2記憶手段と、
    前記第1信号群に含まれる信号の値に基づいて、前記複数の信号テーブルの中から第1利用テーブルを選択する選択手段と、
    前記第1利用テーブルに登録された各信号の値を前記第1信号群及び前記第2信号群から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって前記第1信号群から抽出された各信号の値と前記抽出手段によって前記第2信号群から抽出された各信号の値とに基づいて、前記第1信号群及び前記第2信号群の類似度を算出する算出手段と、
    検査手段と、
    を備え
    前記第1記憶手段に、前記第2信号群を含む複数の信号群が記憶され、
    前記複数の信号群のそれぞれは、前記特定の複数種類の信号を含み、
    前記算出手段は、前記第1信号群と前記複数の信号群のそれぞれとの類似度を算出し、
    前記検査手段は、前記第1利用テーブルに登録された信号を用いて算出された類似度と前記特定の複数種類の信号を用いて算出された類似度とに基づいて、前記第1利用テーブルとして選択された信号テーブルに補正が必要か否かを判定する検索システム。
  2. 前記信号テーブルを作成する作成手段を更に備え、
    前記作成手段によって作成された前記信号テーブルが前記第2記憶手段に記憶された請求項1に記載の検索システム。
  3. 選択条件が記憶された第3記憶手段を更に備え、
    前記選択手段は、前記選択条件と前記第1信号群に含まれる信号の値とに基づいて、前記第1利用テーブルを選択する請求項1に記載の検索システム。
  4. 前記選択条件を作成する作成手段を更に備え、
    前記作成手段によって作成された前記選択条件が前記第3記憶手段に記憶される請求項に記載の検索システム。
  5. 第1信号群に含まれる特定の複数種類の信号を含む第2信号群が記憶された第1記憶手段と、
    複数の信号テーブルが記憶され、前記複数の信号テーブルのそれぞれに、前記特定の複数種類の信号の一部が登録された第2記憶手段と、
    前記第1信号群に含まれる信号の値に基づいて、前記複数の信号テーブルの中から第1利用テーブルを選択する選択手段と、
    前記第1利用テーブルに登録された各信号の値を前記第1信号群及び前記第2信号群から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって前記第1信号群から抽出された各信号の値と前記抽出手段によって前記第2信号群から抽出された各信号の値とに基づいて、前記第1信号群及び前記第2信号群の類似度を算出する算出手段と、
    前記信号テーブルを作成する作成手段と、
    を備え
    前記第1記憶手段に、前記第2信号群を含む複数の信号群が記憶され、
    前記複数の信号群のそれぞれは、前記特定の複数種類の信号を含み、
    前記作成手段は、前記複数の信号群を複数のグループに分類し、前記グループ毎に各信号の代表値を特定し、その特定結果に基づいて前記グループ毎の前記信号テーブルを作成し、
    前記作成手段によって作成された前記信号テーブルが前記第2記憶手段に記憶される検索システム。
  6. 検査手段を更に備え
    前記算出手段は、前記第1信号群と前記複数の信号群のそれぞれとの類似度を算出し、
    前記検査手段は、前記第1利用テーブルに登録された信号を用いて算出された類似度と前記特定の複数種類の信号を用いて算出された類似度とに基づいて、前記第1利用テーブルとして選択された信号テーブルに補正が必要か否かを判定する請求項5に記載の検索システム。
JP2019559506A 2017-12-14 2017-12-14 検索システム Active JP6849102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/044952 WO2019116515A1 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 検索システム及び監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019116515A1 JPWO2019116515A1 (ja) 2020-10-22
JP6849102B2 true JP6849102B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=66819125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559506A Active JP6849102B2 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 検索システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11320798B2 (ja)
JP (1) JP6849102B2 (ja)
KR (1) KR102305787B1 (ja)
CN (1) CN111492371B (ja)
DE (1) DE112017008273T5 (ja)
WO (1) WO2019116515A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11940784B2 (en) * 2019-07-09 2024-03-26 Mitsubishi Electric Corporation Monitoring control apparatus

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50107119D1 (de) * 2000-03-29 2005-09-22 Inventio Ag Zielrufsteuerung für aufzüge
FR2814901B1 (fr) * 2000-10-04 2003-01-31 Jean Patrick Azpitarte Systeme pour la gestion a distance de la maitenance d'un ensemble d 'equipements
JP4476546B2 (ja) * 2000-12-27 2010-06-09 三菱電機株式会社 画像処理装置及びそれを搭載したエレベータ
US7194415B2 (en) * 2001-03-09 2007-03-20 Hitachi, Ltd. Support system for maintenance contract of elevator
JP2003087771A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Oki Electric Ind Co Ltd 監視システム及び方法
ZA200307740B (en) * 2002-10-29 2004-07-02 Inventio Ag Device and method for remote maintenance of a lift.
ZA200501470B (en) * 2004-03-05 2006-04-26 Inventio Ag Method and device for automatic checking of the availability of a lift installation
JP4652741B2 (ja) * 2004-08-02 2011-03-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 異常検出装置、異常検出方法、異常検出プログラム、及び記録媒体
JP4052294B2 (ja) * 2004-08-23 2008-02-27 セイコーエプソン株式会社 測位システム、測位端末、情報提供装置、測位方法、測位システムの制御プログラム、測位システムの制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006221355A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Hitachi Ltd 監視装置及び監視システム
WO2006085386A1 (ja) * 2005-02-14 2006-08-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの火災時管制運転システム、及びエレベータの火災時管制運転方法
FI118532B (fi) * 2005-08-19 2007-12-14 Kone Corp Paikannusmenetelmä hissijärjestelmässä
US7823702B2 (en) * 2005-12-05 2010-11-02 Mitsubishi Electric Corporation Elevator monitoring system including automatic passenger detection
DE112006003745T8 (de) * 2006-02-10 2009-04-16 Mitsubishi Electric Corp. Fernaktualisierungssystem für ein Aufzugssteuerprogramm
JP5095399B2 (ja) * 2006-07-06 2012-12-12 三菱電機株式会社 エレベータの避難支援装置
JP4907669B2 (ja) * 2006-12-15 2012-04-04 三菱電機株式会社 火災時避難支援システム
US8540057B2 (en) * 2008-03-06 2013-09-24 Inventio Ag Generating elevator installation maintenance information
JP5301310B2 (ja) 2009-02-17 2013-09-25 株式会社日立製作所 異常検知方法及び異常検知システム
EP2492234A1 (en) * 2009-10-23 2012-08-29 Mitsubishi Electric Corporation Elevator operating device
EP2500309A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-19 Inventio AG Energy management system for solar-powered elevator installation
JP6070956B2 (ja) * 2011-10-03 2017-02-01 日本電気株式会社 類似性検出装置及び指向性近傍検出方法
CN104081390B (zh) * 2012-01-25 2017-11-03 三菱电机株式会社 数据检索装置、数据检索方法、数据检索程序、数据登记装置、数据登记方法、数据登记程序以及信息处理装置
JP5538597B2 (ja) 2013-06-19 2014-07-02 株式会社日立製作所 異常検知方法及び異常検知システム
JP6240050B2 (ja) * 2014-09-17 2017-11-29 株式会社東芝 バイアス推定装置、その方法およびプログラム、並びに故障診断装置、その方法およびプログラム
US11097923B2 (en) * 2014-10-14 2021-08-24 Xicore Inc. Systems and methods for actively monitoring and controlling lift devices
JP2016157361A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 プラント診断装置
JP6520539B2 (ja) 2015-08-05 2019-05-29 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 検索システム
EP3374306A1 (en) * 2015-11-12 2018-09-19 Otis Elevator Company Elevator management system
KR102015743B1 (ko) * 2016-03-14 2019-08-28 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 시스템
US11584615B2 (en) * 2016-05-24 2023-02-21 Mitsubishi Electric Corporation Elevator preventive maintenance system
US10683189B2 (en) * 2016-06-23 2020-06-16 Intel Corporation Contextual awareness-based elevator management
KR102152218B1 (ko) 2016-12-16 2020-09-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 검색 시스템
DE112017007632B4 (de) * 2017-07-12 2021-09-02 Mitsubishi Electric Corporation Aufzugsbetrieb-steuervorrichtung, aufzugsbetrieb-steuerverfahren und aufzugsbetrieb-steuerprogamm

Also Published As

Publication number Publication date
US11320798B2 (en) 2022-05-03
DE112017008273T5 (de) 2020-09-17
KR102305787B1 (ko) 2021-09-28
US20200293012A1 (en) 2020-09-17
CN111492371A (zh) 2020-08-04
WO2019116515A1 (ja) 2019-06-20
JPWO2019116515A1 (ja) 2020-10-22
CN111492371B (zh) 2023-05-26
KR20200083573A (ko) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013128555A1 (ja) タスク管理方法及びタスク管理装置
US8838283B2 (en) DR countermeasure proposal device and method thereof
JP5675562B2 (ja) 監視制御システム
CN108270618A (zh) 告警判定的方法、装置及告警***
EP2889546A1 (en) Air conditioning management system
JP6904330B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法および制御プログラム
CN110059939A (zh) 一种风险检测方法及装置
JP6849102B2 (ja) 検索システム
CN107121943B (zh) 一种用于获得智能仪表的健康预测信息的方法和装置
WO2017103320A1 (en) Condition-based monitoring of elevator
CN101802825A (zh) 用于新建筑物和现有建筑物中的电梯布置的设计方法
CN108985556B (zh) 流量调度的方法、装置、设备和计算机存储介质
JP6326214B2 (ja) 設備管理システム、設備管理装置及び設備管理方法
CN110753939B (zh) 数据名称分类辅助装置
JP2011186706A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6541903B2 (ja) 攻撃・異常検知装置、攻撃・異常検知方法、および攻撃・異常検知プログラム
JP7314571B2 (ja) 水処理装置の管理システム
CN109409700B (zh) 一种配置数据确认方法、业务监测方法及装置
JP6784272B2 (ja) エレベータの割当装置
CN110689922B (zh) 一种自动并行化敲除策略gc含量分析的方法及***
JP6575694B2 (ja) 検索システム
JP2005316642A (ja) 建物評価システム
KR102553371B1 (ko) 사용 환경에 따른 커스터마이징된 mcu 펌웨어 업데이트 자동화 방법 및 장치
US20230183040A1 (en) Solution for managing usage data of an elevator system operating in a construction time use mode
JP2020184186A (ja) 情報処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6849102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250