JP6845461B2 - 増幅回路 - Google Patents

増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6845461B2
JP6845461B2 JP2016148985A JP2016148985A JP6845461B2 JP 6845461 B2 JP6845461 B2 JP 6845461B2 JP 2016148985 A JP2016148985 A JP 2016148985A JP 2016148985 A JP2016148985 A JP 2016148985A JP 6845461 B2 JP6845461 B2 JP 6845461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
resistance value
circuit
channel mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016148985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018019291A (ja
Inventor
慎 田部井
慎 田部井
大介 渡邊
大介 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016148985A priority Critical patent/JP6845461B2/ja
Priority to KR1020170051029A priority patent/KR101907416B1/ko
Priority to CN201710432728.5A priority patent/CN107666294B/zh
Priority to US15/639,397 priority patent/US9948255B2/en
Publication of JP2018019291A publication Critical patent/JP2018019291A/ja
Priority to US15/914,674 priority patent/US10374561B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6845461B2 publication Critical patent/JP6845461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0035Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • H03F1/223Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively with MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/301Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in MOSFET amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • H03F1/565Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for using inductive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/18Indexing scheme relating to amplifiers the bias of the gate of a FET being controlled by a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/301Indexing scheme relating to amplifiers the loading circuit of an amplifying stage comprising a coil
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/447Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being protected to temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/492A coil being added in the source circuit of a transistor amplifier stage as degenerating element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/531Indexing scheme relating to amplifiers the temperature difference between different chips being controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45284Sensing the temperature dependence by a temperature dependant sensor, e.g. a resistor, a diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

本発明は、増幅回路に関する。
無線LAN(Local Area Network)や携帯電話等の無線通信システムにおいては、信号を増幅するための増幅回路が用いられている。例えば、特許文献1には、無線通信システムの受信機において用いられるLNA(低雑音増幅器)が開示されている。
特表2008−512926号公報
増幅回路においては、温度によらずゲインを一定にすることが望ましい場合がある。特許文献1には、インダクタと並列に設けられた誘導負荷を調整する構成が開示されているものの、温度によらずゲインを一定にする構成については開示されていない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、増幅回路のゲインを温度に応じて調整可能とすることを目的とする。
本発明の一側面に係る増幅回路は、入力信号を増幅して増幅信号を出力する増幅回路であって、出力端子から増幅信号を出力する増幅素子と、一端に電源電圧が供給され、他端が増幅素子の出力端子と接続されるインダクタと、インダクタと並列に接続される可変抵抗器と、温度に応じて可変抵抗器の抵抗値を調整する抵抗値調整回路と、を備える。
本発明によれば、増幅回路のゲインを温度に応じて調整することが可能となる。
本発明の一実施形態である増幅回路100の構成を示す図である。 増幅回路100の一例である増幅回路100Aの構成を示す図である。 増幅回路100の一例である増幅回路100Bの構成を示す図である。 増幅回路100Bの動作のシミュレーション結果を示す図である。 増幅回路100Bの動作のシミュレーション結果を示す図である。 増幅回路100の一例である増幅回路100Cの構成を示す図である。 増幅回路100Cの動作のシミュレーション結果を示す図である。 増幅回路100Cの動作のシミュレーション結果を示す図である。 増幅回路100Cの動作のシミュレーション結果を示す図である。 増幅回路100の一例である増幅回路100Dの構成を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態である増幅回路100の構成を示す図である。増幅回路100は、入力信号Pinを増幅し、増幅信号Poutを出力する。増幅回路100は、例えば、無線通信システムの受信機においても用いられるLNAである。図1に示すように、増幅回路100は、NチャネルMOSFET(N1,N2)、PチャネルFET(P1)、抵抗器R1、キャパシタC1、インダクタL1,L2、整合回路(MN)110,111、及び抵抗値調整回路120を備える。
NチャネルMOSFET(N1,N2)は、カスコード接続された増幅器を構成している。
NチャネルMOSFET(N1)のソースは、インダクタL1の一端に接続され、インダクタL1の他端は接地される。NチャネルMOSFET(N1)のゲートには、整合回路110を通じて入力信号Pinが供給される。また、NチャネルMOSFET(N1)のゲートには、抵抗器R1を通じてバイアス電圧BIAS1が供給される。
NチャネルMOSFET(N2)のソースは、NチャネルMOSFET(N1)のドレインに接続されている。インダクタL2の一端には、電源電圧Vddが供給され、インダクタL2の他端は、NチャネルMOSFET(N2)のドレインに接続されている。NチャネルMOSFET(N2)のゲートには、バイアス電圧BIAS2が供給される。また、NチャネルMOSFET(N2)のゲートは、キャパシタC1の一端に接続され、キャパシタC1の他端は接地される。
このようにカスコード接続された増幅器において、NチャネルMOSFET(N2)(増幅素子)のドレイン(出力端子)から、整合回路111を通じて、増幅信号Poutが出力される。なお、図1では、カスコード接続された増幅器を示したが、増幅器の構成はこれに限られない。例えば、1つのMOSFETにより構成される増幅器であってもよい。また、増幅器に用いられる増幅素子は、バイポーラトランジスタであってもよく、また、カスコード接続の段数が3段以上であってもよい。
PチャネルMOSFET(P1)(第1FET)は、インダクタ(L2)と並列接続されている。具体的には、PチャネルMOSFET(P1)のソースは、インダクタL2の一端に接続され、PチャネルMOSFET(P1)のドレインは、インダクタL2の他端に接続されている。PチャネルMOSFET(P1)のゲートは、抵抗値調整回路120に接続される。PチャネルMOSFET(P1)は、ゲート電圧Vg1に応じた抵抗値を有する可変抵抗器として機能する。具体的には、PチャネルMOSFET(P1)では、ゲート電圧Vg1の下降に伴って、ゲート・ソース間電圧が大きくなり、抵抗値が小さくなる。なお、可変抵抗器の構成はこれに限られない。例えば、可変抵抗器として、NチャネルMOSFETを用いてもよいし、複数のMOSFETを直列又は並列に接続した構成であってもよい。なお、NチャネルMOSFETの場合は、ゲート電圧の上昇に伴って、ゲート・ソース間電圧が大きくなり、抵抗値が小さくなる。また、MOSFET以外の可変抵抗器を用いてもよい。
抵抗値調整回路120は、温度に応じてPチャネルMOSFET(P1)の抵抗値を調整する。PチャネルMOSFET(P1)が設けられていない場合、一般的にMOSFETの相互コンダクタンスgmは温度の上昇に伴って低下するため、増幅回路100のゲインは、温度の上昇に伴って低下する。そこで、抵抗値調整回路120は、例えば、このゲイン低下を抑制するために、温度の上昇に伴ってゲート電圧Vg1を上昇させる。PチャネルMOSFET(P1)では、ゲート電圧Vg1が上昇すると、ゲート・ソース間電圧が小さくなる。これにより、電源電圧VddからPチャネルMOSFET(P1)に流れる電流が減少し、この電流による損失が小さくなることによって、増幅回路100のゲインが大きくなる。また、抵抗値調整回路120は、温度の低下に伴ってゲート電圧Vg1を下降させる。PチャネルMOSFET(P1)では、ゲート電圧Vg1が下降すると、ゲート・ソース間電圧が大きくなる。これにより、電源電圧VddからPチャネルMOSFET(P1)に流れる電流が増大し、この電流による損失が大きくなることによって、増幅回路100のゲインが小さくなる。
このように、増幅回路100では、抵抗値調整回路120が、温度に応じて、ゲート電圧Vg1を制御してPチャネルMOSFET(P1)の抵抗値を調整することにより、増幅回路100のゲインを温度に応じて調整することができる。
また、増幅回路100においてPチャネルMOSFET(P1)の抵抗値を小さくすることによってゲインを低減させた場合、NチャネルMOSFET(N2)の出力端子の電圧振幅自体が小さくなるため、歪み特性に関して有利である。
さらに、増幅回路100においてPチャネルMOSFET(P1)の抵抗値を変化させることでゲインを調整した場合、入力信号Pinの入力インピーダンスや、NチャネルMOSFET(N1,N2)の動作電流は変化させる必要がないため、雑音指数(Noise Figure)への影響は小さい。また、バイアス電圧BIAS1を変化させて増幅回路100のゲインを一定に制御する場合、高温時にNチャネルMOSFET(N1)に多くの電流を流す必要がある。これに対して、増幅回路100では、PチャネルMOSFET(P1)の抵抗値を変化させることでゲインが調整されるため、高温時の増幅回路100の電流の増加を抑制することができる。
図2は、増幅回路100の一例である増幅回路100Aの構成を示す図である。図2には、抵抗値調整回路120の一例である抵抗値調整回路120Aが示されている。抵抗値調整回路120Aは、PチャネルMOSFET(P2)、ダイオードD1、及び電流源200を備える。
PチャネルMOSFET(P2)(第2FET)のソースには、電源電圧Vddが供給され、PチャネルMOSFET(P2)のゲートとドレインは接続されている。このように、PチャネルMOSFET(P2)はダイオード接続されている。ダイオードD1(第1電圧生成回路)は、アノードがPチャネルMOSFET(P2)のドレインに接続され、カソードが電流源200の入力端子に接続される。電流源200(第1電流生成回路)は、定電流又は可変電流(第1電流)を生成する電流源である。
抵抗値調整回路120Aでは、電流源200により生成される電流がPチャネルMOSFET(P2)を流れる。まず、ダイオードD1を無視して考えると、PチャネルMOSFET(P1,P2)はカレントミラー接続されている。したがって、電源電圧VddやPチャネルMOSFETの閾値電圧の影響を受けることなく、PチャネルMOSFET(P1)の抵抗値を調整することができる。
増幅回路100Aでは、抵抗値調整回路120AのダイオードD1のカソードの電圧(第1電圧)が、PチャネルMOSFET(P1)のゲート電圧Vg1となる。ここで、ダイオードD1のカソードの電圧は、PチャネルMOSFET(P2)のゲート電圧からダイオードD1の順方向電圧だけ低い電圧である。PチャネルMOSFET(P2)は、温度の上昇に伴って閾値電圧が小さくなる特性を有している(例えば、−1mv/℃)。また、ダイオードD1は、温度の上昇に伴って順方向電圧が小さくなる特性を有している(例えば、−2mV/℃)。したがって、抵抗値調整回路120Aは、温度の上昇に伴って、PチャネルMOSFET(P1)のゲート電圧Vg1を上昇させる(例えば、3mV/℃)。PチャネルMOSFET(P1)は、ダイオードD1の順方向電圧の温度変化分、PチャネルMOSFET(P1)の閾値電圧の温度変化よりも大きくゲート電圧Vg1が上昇することで抵抗値が大きくなり、増幅回路100Aのゲインが大きくなる。したがって、増幅回路100Aでは、温度の上昇に伴うゲインの低下を抑制することができる。
なお、抵抗値調整回路120Aは、PチャネルMOSFET及びダイオードを、それぞれ1つずつ備えているが、それぞれの個数は、これに限られない。例えば、PチャネルMOSFET(P1)のゲート電圧Vg1の調整範囲に応じて、PチャネルMOSFET及びダイオードのそれぞれについて、直列接続される素子の個数を適宜調整してもよい。
また、抵抗値調整回路120Aは、電流源200により生成される電流を温度に応じて調整することで、PチャネルMOSFET(P1)の抵抗値を調整してもよい。以降に示す他の実施形態においても同様である。
図3は、増幅回路100の一例である増幅回路100Bの構成を示す図である。図3には、抵抗値調整回路120の一例である抵抗値調整回路120Bが示されている。なお、図2に示した抵抗値調整回路120Aと同一の要素には、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。抵抗値調整回路120Bは、PチャネルMOSFET(P2)、ダイオードD1、電流源200,310〜312、オペアンプ300、及び抵抗器R31,R32を備える。
オペアンプ300(第2電圧生成回路)の非反転入力端子は、ダイオードD1のカソードに接続されている。オペアンプ300の出力端子は、抵抗器R31を通じてオペアンプ300の反転入力端子に接続されている。オペアンプ300の出力端子は、抵抗器R32,R3を通じてPチャネルMOSFET(P1)のゲートに接続されている。オペアンプ300の反転入力端子は、電流源310の入力端子に接続されている。
電流源310(第2電流生成回路)は、温度に応じて電流量が変化する電流Iptat(第2電流)を生成する。電流Iptatは、例えば、温度に正比例する電流とすることができる。なお、電流源310の温度特性はこれに限られない。
電流源311は、定電流である電流I31を生成する。電流源311の出力端子は、電流源310の入力端子に接続されている。
電流源312は、定電流である電流I32を生成する。電流源312の入力端子は、抵抗器R32と抵抗器R3との間に接続されている。
抵抗値調整回路120Bの動作について説明する。ここで、オペアンプ300の非反転入力端子に供給される電圧をVref、オペアンプ300の出力端子の電圧(第2電圧)をV31、抵抗器R31,R32の抵抗値をそれぞれR31,R32とする。
オペアンプ300のイマジナリショートにより、オペアンプ300の反転入力端子の電圧は、Vrefとなる。また、抵抗器R31を流れる電流の電流量は、Iptat−I31となる。したがって、V31=Vref+(Iptat−I31)×R31となる。そして、電流I32及び抵抗器R32による電圧降下により、Vg1=V31−I32×R32=Vref+(Iptat−I31)×R31−I32×R32となる。
抵抗値調整回路120Bでは、PチャネルMOSFET(P2)及びダイオードD1の温度特性によって、電圧Vrefも温度に応じて変化する。また、抵抗値調整回路120Bでは、温度に応じて電流Iptatの電流量が変化する。したがって、抵抗値調整回路120Bは、温度に応じてPチャネルMOSFET(P1)のゲート電圧Vg1を調整することにより、PチャネルMOSFET(P1)の抵抗値を調整することができる。抵抗値調整回路120Bでは、温度に応じて変化する電流Iptatと抵抗器R31でゲート電圧Vg1の温度変化を調整できるため、図2に示した抵抗値調整回路120Aよりも抵抗値調整の自由度を向上させることができる。
なお、抵抗値調整回路120Bにおいて、PチャネルMOSFET(P2)又はダイオードD1を設けない構成としてもよい。また、抵抗値調整回路120Bにおいて、電圧V31をゲート電圧Vg1とする場合は、抵抗器R32及び電流源312を設けない構成としてもよい。
図4A及び図4Bは、増幅回路100Bの動作のシミュレーション結果を示す図である。
図4Aでは、横軸が温度(℃)、縦軸左側が電圧(V)、縦軸右側が電流(μA)である。図4Aには、電源電圧Vdd、オペアンプ300の非反転入力端子に印加される電圧Vref、温度に応じて電流量が変化する電流Iptat、及びPチャネルMOSFET(P1)のゲート電圧Vg1が示されている。図4Aに示すように、電源電圧Vddは約1.8Vで一定である。電圧Vrefは、PチャネルMOSFET(P2)及びダイオードD1の温度特性により、一定の傾きによって電圧を調整している。
図4Bでは、横軸が温度(℃)、縦軸が増幅回路100Bのゲイン(dB)である。増幅回路100Bにおいて、PチャネルMOSFET(P1)が存在しない場合(抵抗値調整なし)、温度の上昇に伴ってゲインが低下してしまう。増幅回路100Bでは、図4Aに示したように、温度の上昇に伴ってゲート電圧Vg1が上昇する。これにより、図4Bに示すように、増幅回路100Bでは、温度の上昇に伴うゲインの低下が抑制され、温度によらずゲインをほぼ一定とすることができる。
図5は、増幅回路100の一例である増幅回路100Cの構成を示す図である。図5には、抵抗値調整回路120の一例である抵抗値調整回路120Cが示されている。なお、図3に示した抵抗値調整回路120Bと同一の要素には、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。抵抗値調整回路120Cは、PチャネルMOSFET(P2,P51,P52)、NチャネルMOSFET(N51〜N54)、ダイオードD1、電流源310,501,502、オペアンプ300、及び抵抗器R31を備える。なお、PチャネルMOSFET(P51,52)、NチャネルMOSFET(N51〜N54)、及び電流源310,500,501は第2電流生成回路を構成する。
電流源500は、定電流である電流I51を生成する。また、電流源501は、定電流である電流Irefを生成する。
PチャネルMOSFET(P51)は、ダイオード接続され、ドレインが電流源310の入力端子に接続されている。したがって、PチャネルMOSFET(P51)には、電流Iptatが流れる。
PチャネルMOSFET(P52)は、PチャネルMOSFET(P51)とカレントミラー接続されている。PチャネルMOSFET(P51,P52)のサイズ比を1:M1とすると、PチャネルMOSFET(P52)に流れる電流Iptat2は、Iptat2=Iptat1×M1となる。
NチャネルMOSFET(N51)は、ダイオード接続され、ドレインが電流源500の出力端子に接続されている。したがって、NチャネルMOSFET(N51)には、電流I51が流れる。
NチャネルMOSFET(N52)は、NチャネルMOSFET(N51)とカレントミラー接続されている。また、NチャネルMOSFET(N52)のドレインは、PチャネルMOSFET(P52)のドレインに接続されている。NチャネルMOSFET(N51,N52)のサイズ比を1:M2とすると、NチャネルMOSFET(N52)に流れる電流I52は、I51×M2を上限として、I52=Iptat2となる。
NチャネルMOSFET(N53)は、ダイオード接続されている。また、NチャネルMOSFET(N53)のドレインは、PチャネルMOSFET(P52)のドレインと接続されている。したがって、NチャネルMOSFET(N53)を流れる電流I53は、I51×M2>Iptat×M1の場合、I53≒0Aとなる。また、I51×M2≦Iptat×M1の場合、I53=Iptat2−I52となる。
NチャネルMOSFET(N54)は、NチャネルMOSFET(N53)とカレントミラー接続されている。NチャネルMOSFET(N53,N54)のサイズ比を1:M3とすると、NチャネルMOSFET(P54)に流れる電流I54は、I51×M2≦Iptat×M1の場合、I54=I53×M3=(Iptat2−I52)×M3となる。
NチャネルMOSFET(N54)のドレインと、電流源501の入力端子とは、オペアンプ300の反転入力端子に接続されている。したがって、オペアンプ300の出力端子から抵抗器R31を通じてNチャネルMOSFET(N54)及び電流源501に流れる電流Itc(第2電流)は、Itc=I54+Iref=(Iptat2−I52)×M3+Irefとなる。この電流Itcによって、PチャネルMOSFET(P1)のゲート電圧Vg1は、Vref+Itc×R31に調整される。
図6A〜図6Cは、増幅回路100Cの動作のシミュレーション結果を示す図である。図6A〜図6Cを参照して、増幅回路100Cにおけるゲインの調整動作について説明する。
図6Aでは、横軸が温度(℃)、縦軸左側が電圧(V)、縦軸右側が電流(μA)である。図6Aには、温度に応じて電流量が変化する電流Iptat2、NチャネルMOSFET(N52)を流れる電流I52、及び抵抗器R31を流れる電流Itcが示されている。電流Iptat2は、温度の上昇に伴って増加する。そして、電流I52は、温度の上昇に伴って電流Iptat2と同様に変化するが、上限値(I52×M2)に到達すると一定となる。図6Aに示すシミュレーションでは、約25℃で電流I52が一定となっている。電流Itcは、Itc=(Iptat2−I52)×M3+Irefであるから、約25℃未満(第1温度区間)では、Itc=Iref(約2.0μA)となる。そして、約25℃以上(第2温度区間)になると、電流Itcは、温度の上昇に伴って増加する。
図6Bでは、横軸が温度(℃)、縦軸が電圧(V)である。図6Bには、電源電圧Vdd、オペアンプ300の非反転入力端子に印加される電圧Vref、及びPチャネルMOSFET(P1)のゲート電圧Vg1が示されている。図6Bに示すように、電源電圧Vddは約1.8Vで一定である。電圧Vrefは、PチャネルMOSFET(P2)及びダイオードD1の温度特性により、
図6Cでは、横軸が温度(℃)、縦軸が増幅回路100Cのゲイン(dB)である。図6Bに示したように、ゲート電圧Vg1の傾きが約25℃で変化する。これにより、図6Bに示すように、増幅回路100Cでは、約25℃でゲインを変化させることができる。
なお、図5に示す抵抗値調整回路120Cでは、電流Itcの最低量(例えば、約2.0μA)を調整するために電流源501が設けられているが、電流源501は設けられていなくてもよい。
図7は、増幅回路100の一例である増幅回路100Dの構成を示す図である。図7には、抵抗値調整回路120の一例である抵抗値調整回路120Dが示されている。なお、図3に示した抵抗値調整回路120Bと同一の要素には、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。抵抗値調整回路120Dは、PチャネルMOSFET(P2)、ダイオードD1、電流源700,701、オペアンプ710,711、及び抵抗器R71〜R78を備える。
電流源700は、定電流又は可変電流を生成する電流源である。電流源700の入力端子には、ダイオード接続されたPチャネルMOSFET(P2)が接続されている。
電流源701は、定電流又は可変電流を生成する電流源である。電流源701の出力端子は、ダイオードD1のアノードに接続されている。ダイオードD1のカソードは接地されている。
オペアンプ710の非反転入力端子は、抵抗器R71を通じてPチャネルMOSFET(P2)のゲートに接続されている。抵抗器R72の一端はオペアンプ710の非反転入力端子と抵抗器R71との間に接続され、抵抗器72の他端は接地されている。オペアンプ710の出力端子は、抵抗器R73を通じてオペアンプ710の反転入力端子に接続されている。オペアンプ710の出力端子は、抵抗器R3を通じてPチャネルMOSFET(P1)のゲートに接続されている。オペアンプ710の反転入力端子は、抵抗器R74を通じてオペアンプ711の出力端子に接続されている。PチャネルMOSFET(P2)のゲート電圧Vg2は、電源電圧VddやPチャネルMOSFETの閾値電圧の変動に応じて変化する。ゲート電圧Vg2の変化に伴い、PチャネルMOSFET(P1)のゲート電圧Vg1は、電源電圧VddやPチャネルMOSFETの変動の影響をキャンセルするように変化する。
オペアンプ711の非反転入力端子は、抵抗器R75を通じてダイオードD1のアノードに接続されている。抵抗器R76の一端はオペアンプ711の非反転入力端子と抵抗器R75との間に接続され、抵抗器R76の他端は接地されている。オペアンプ711の出力端子は、抵抗器R77を通じてオペアンプ711の反転入力端子に接続されている。抵抗器R78の一端にはオフセット電圧Vosが供給され、抵抗器R78の他端はオペアンプ711の反転入力端子に接続されている。ダイオードD1のアノードの電圧Vf1は、ダイオードD1の温度特性により変化する。したがって、オペアンプ711から出力される電圧Vtempも温度に応じて変化する。なお、温度に応じた電圧Vtempの変化は、オペアンプ711でのゲインに応じたものとなる。
このような構成により、増幅回路100Dでは、増幅回路100Bと同様に、電源電圧VddやPチャネルMOSFETの閾値電圧の変動の影響が抑制するとともに、温度に応じて増幅回路100Dのゲインを調整することができる。
以上、本発明の例示的な実施形態について説明した。本実施形態によれば、抵抗値調整回路120が温度に応じて可変抵抗器の抵抗値を調整することにより、増幅回路100のゲインを温度に応じて調整することができる。例えば、図4Bに示したように、増幅回路100のゲインを、温度によらずほぼ一定とすることができる。
また、本実施形態によれば、MOSFETにより可変抵抗器を実現することができる。
さらに、本実施形態によれば、PチャネルMOSFET(P2)のゲート電圧に応じて変化する電圧(例えば、図3に示すVref)を生成し、当該電圧に基づいて、PチャネルMOSFET(P1)のゲート電圧Vg1を調整することができる。これにより、電源電圧VddやPチャネルMOSFETの閾値電圧の変動を受けることなく、PチャネルMOSFET(P1)の抵抗値を調整することができる。
また、本実施形態によれば、PチャネルMOSFET(P2)のゲート電圧に応じて変化する電圧(例えば、図3に示すVref)をダイオードにより実現することができる。
また、本実施形態によれば、温度に応じて変化する電流(例えば、図3に示すIptat)に基づいて、PチャネルMOSFET(P1)のゲート電圧Vg1を調整することができる。これにより、例えばダイオードD1のみで調整する場合と比較して、PチャネルMOSFET(P1)のゲート電圧を調整する際の自由度を比較的高くすることが可能となる。
また、本実施形態によれば、例えば図6Aに示したように、電流変化率が温度によって異なる電流Itcを生成し、この電流Itcに基づいて、PチャネルMOSFET(P1)のゲート電圧を調整することができる。これにより、例えば図6Cに示すように、温度によって増幅回路のゲインを変化させることが可能となる。
以上説明した各実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るととともに、本発明にはその等価物も含まれる。即ち、各実施形態に当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、各実施形態が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、各実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
100 増幅回路
110,111 整合回路
120 抵抗値調整回路
200,310〜312,500,501,700,701 電流源
300,710,711 オペアンプ
N1,N2,N51〜N54 NチャネルMOSFET
P1,P2,P51,P52 PチャネルMOSFET
R1,R31,R32,R71〜R78 抵抗器
C1 キャパシタ
L1,L2 インダクタ
D1 ダイオード

Claims (5)

  1. 入力信号を増幅して増幅信号を出力する増幅回路であって、
    出力端子から前記増幅信号を出力する増幅素子と、
    一端に電源電圧が供給され、他端が前記増幅素子の前記出力端子と接続されるインダクタと、
    前記インダクタと並列に接続される可変抵抗器と、
    前記可変抵抗器における電流による損失が小さくなるよう温度の上昇に伴って前記可変抵抗器の抵抗値を増大させ、前記可変抵抗器における電流による損失が大きくなるよう温度の低下に伴って前記可変抵抗器の抵抗値を減少させるように、温度に応じて前記可変抵抗器の抵抗値を調整する抵抗値調整回路と、
    を備える増幅回路。
  2. 請求項1に記載の増幅回路であって、
    前記可変抵抗器は、第1FETを含み、
    前記抵抗値調整回路は、温度の上昇に伴って前記第1FETのゲート電圧を上昇させ、温度の低下に伴って前記第1FETのゲート電圧を下降させる
    増幅回路。
  3. 請求項2に記載の増幅回路であって、
    前記抵抗値調整回路は、
    第1電流を生成する第1電流生成回路と、
    ダイオード接続され、前記第1電流を流す第2FETと、
    前記第2FETのゲート電圧に応じて変化する第1電圧を生成する第1電圧生成回路と、
    を含み、
    前記第1電圧生成回路は、前記第2FETと接続されたダイオードを有し、
    前記抵抗値調整回路は、前記第1電圧に基づいて、前記第1FETのゲート電圧を調整する、
    増幅回路。
  4. 請求項に記載の増幅回路であって、
    前記第1電圧生成回路は、
    温度に応じて変化する第2電流を生成する第2電流生成回路と、
    前記第2電流に応じて変化する第2電圧を生成する第2電圧生成回路と、
    を含み、
    前記第2電圧生成回路は、非反転入力端子が前記ダイオードに接続され、反転入力端子が前記第2電流生成回路に接続され、出力端子が前記可変抵抗器に接続された、オペアンプを有し、
    前記抵抗値調整回路は、前記第2電圧に基づいて、前記第1FETのゲート電圧を調整する、
    増幅回路。
  5. 請求項に記載の増幅回路であって、
    前記第2電流は、温度に対する電流変化率が、第1温度区間において一定であり、第2温度区間において温度の上昇に伴って増加する
    増幅回路。


JP2016148985A 2016-07-28 2016-07-28 増幅回路 Active JP6845461B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148985A JP6845461B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 増幅回路
KR1020170051029A KR101907416B1 (ko) 2016-07-28 2017-04-20 증폭 회로
CN201710432728.5A CN107666294B (zh) 2016-07-28 2017-06-09 放大电路
US15/639,397 US9948255B2 (en) 2016-07-28 2017-06-30 Amplification circuit
US15/914,674 US10374561B2 (en) 2016-07-28 2018-03-07 Amplification circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148985A JP6845461B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018019291A JP2018019291A (ja) 2018-02-01
JP6845461B2 true JP6845461B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=61011713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016148985A Active JP6845461B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 増幅回路

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9948255B2 (ja)
JP (1) JP6845461B2 (ja)
KR (1) KR101907416B1 (ja)
CN (1) CN107666294B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109546845A (zh) * 2018-12-29 2019-03-29 华羿微电子股份有限公司 基于mosfet和固定电阻串并联的电子负载电路
CN111490739B (zh) * 2019-01-25 2023-09-26 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种放大音频信号的装置以及设备
WO2021235125A1 (ja) * 2020-05-21 2021-11-25 株式会社村田製作所 増幅装置
EP3930184A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-29 NXP USA, Inc. Amplifier circuit with temperature compensation

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3411123B2 (ja) * 1995-03-22 2003-05-26 シンクレイヤ株式会社 高周波増幅器用温度補償回路
JP2000036564A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd 可変抵抗器及び可変利得回路
JP3841652B2 (ja) * 2001-03-14 2006-11-01 富士通株式会社 増幅回路
US6424222B1 (en) * 2001-03-29 2002-07-23 Gct Semiconductor, Inc. Variable gain low noise amplifier for a wireless terminal
US7271674B1 (en) * 2003-08-15 2007-09-18 Dsp Group Inc. Automatic level control for radio frequency amplifiers
KR20070052782A (ko) 2004-09-10 2007-05-22 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 증폭 방법, 증폭기 및 증폭 회로
JP2006319436A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Alps Electric Co Ltd 利得制御回路
KR100705326B1 (ko) * 2006-05-25 2007-04-10 삼성전자주식회사 피드백형 가변이득 증폭기 및 그 제어방법
US7696826B2 (en) 2006-12-04 2010-04-13 Skyworks Solutions, Inc. Temperature compensation of collector-voltage control RF amplifiers
JP2012099915A (ja) 2010-10-29 2012-05-24 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 広帯域増幅器
WO2012164794A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 パナソニック株式会社 スルーモード付き低雑音増幅器
CN104779920B (zh) * 2015-05-08 2017-06-09 宜确半导体(苏州)有限公司 基于闭环功率控制的共源共栅射频功率放大器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018019291A (ja) 2018-02-01
US9948255B2 (en) 2018-04-17
US20180198429A1 (en) 2018-07-12
CN107666294A (zh) 2018-02-06
CN107666294B (zh) 2021-11-30
US10374561B2 (en) 2019-08-06
US20180034426A1 (en) 2018-02-01
KR20180013689A (ko) 2018-02-07
KR101907416B1 (ko) 2018-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107786173B (zh) 功率放大电路
US8970300B2 (en) Apparatus and method for transimpedance amplifiers with wide input current ranges
US10256778B2 (en) Power amplifier module
JP6845461B2 (ja) 増幅回路
US6734736B2 (en) Low power variable gain amplifier
CN107852137B (zh) 用于自适应放大器偏置的放大器电路和方法
US10476454B2 (en) Power amplifier module
CN108141182B (zh) 具有共源共栅级和dc偏置调节器的多级放大器
US11038469B2 (en) Power amplification module
CN110808714B (zh) 一种实现多频段切换和抗饱和的射频功率放大器
US10637401B2 (en) Current output circuit
JP6288607B2 (ja) 電力増幅モジュール
US7378908B2 (en) Variable gain differential amplifier, and variable degeneration impedance control device and method for use in the same
US9927469B2 (en) Log-linear power detector
US7456692B2 (en) Gain variable amplifier
US6724251B1 (en) Apparatus and method for employing gain dependent biasing to reduce offset and noise in a current conveyor type amplifier
US11183979B2 (en) Gain-control stage for a variable gain amplifier
US11962274B2 (en) Amplifier device
JP7306218B2 (ja) 利得可変差動増幅回路
KR20240094236A (ko) 서보 루프 바이어싱을 제공하는 rf 전력 증폭기
JP2011013739A (ja) 定電圧電源回路
JP2021043487A (ja) 電源回路及び無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150