JP6844760B1 - 同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造 - Google Patents

同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6844760B1
JP6844760B1 JP2020557366A JP2020557366A JP6844760B1 JP 6844760 B1 JP6844760 B1 JP 6844760B1 JP 2020557366 A JP2020557366 A JP 2020557366A JP 2020557366 A JP2020557366 A JP 2020557366A JP 6844760 B1 JP6844760 B1 JP 6844760B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external
ground connection
contact portion
connector
tip surrounding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020557366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020230733A1 (ja
Inventor
葵 田中
葵 田中
克己 幸西
克己 幸西
大輔 岡田
大輔 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=73290006&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6844760(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2021027476A priority Critical patent/JP7160122B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6844760B1 publication Critical patent/JP6844760B1/ja
Publication of JPWO2020230733A1 publication Critical patent/JPWO2020230733A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/50Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0518Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

中心導体42および外部導体41を有する同軸ケーブル40が接続される第1コネクタ10と、グランド接続部57を有する回路基板50に実装される第2コネクタ20とを備える同軸コネクタセット30において、第1コネクタは、第1外部端子16を有し、第2コネクタは、第2外部端子26を有し、第1外部端子は、外部導体クランプ部16cと、第1外部接触部16bと、外部導体クランプ部と第1外部接触部との間に位置して中心導体の先端部42aを囲繞する先端囲繞部16mとを備え、先端囲繞部と、第2外部端子またはグランド接続部との間には、ショートカット接続路16s,60,70が形成されている。

Description

この発明は、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造に関する。
例えば、特許文献1の同軸コネクタは、絶縁体と中央端子とハウジングとを有し、ハウジングが、円筒形状の本体部と、プレート部と、プレート部の端部に配置されて同軸ケーブルをクランプするケーブルクランプ部とを有することを開示する。
特許文献1の同軸コネクタでは、本体部とケーブルクランプ部との間に、サイドアームを設けて、絶縁体がサイドアームによって囲繞されている。そして、サイドアームの前面側に円弧面を設けて、円弧面が本体部の外端部に接触することを開示する。
米国特許出願公開第2010/0041270号明細書(US 2010/0041270 A1)
特許文献1の同軸コネクタ(第1コネクタ)では、ハウジングを構成する本体部とサイドアームとの間での接触、すなわち同軸コネクタのハウジング内での接触を開示するだけであり、相手方コネクタ(第2コネクタ)のハウジングとの関係を何ら開示するものではない。
ところで、同軸ケーブルが接続される第1コネクタと第2コネクタとの接続構造においては、不要な電位差が生じることにより、ノイズが放射伝搬しやすくなり、高周波帯域における安定した信号伝送が妨げられる。
そこで、この発明の課題は、高周波帯域において安定した信号伝送を可能にする、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造を提供することである。
上記課題を解決するため、この発明の一態様に係る同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造は、
中心導体および外部導体を有する同軸ケーブルが接続される第1コネクタと、グランド接続部を有する回路基板に実装される第2コネクタとを備える同軸コネクタセットにおいて、
前記第1コネクタは、前記外部導体に接続される第1外部端子を有し、前記第2コネクタは、前記第1外部端子に接続される第2外部端子を有し、
前記第1外部端子は、前記外部導体をクランプする外部導体クランプ部と、前記第2外部端子に接続される第1外部接触部と、前記外部導体クランプ部と前記第1外部接触部との間に位置して前記中心導体の先端部を囲繞する先端囲繞部とを備え、
前記第2外部端子は、前記第1外部接触部に接続される第2外部接触部と、前記回路基板のグランド接続部に実装される第2外部実装部とを備え、
前記先端囲繞部と、前記第2外部端子または前記グランド接続部との間には、ショートカット接続路が形成されている。
また、この発明の他の態様に係る同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造は、
中心導体および外部導体を有する同軸ケーブルが接続される第1コネクタと、グランド接続部を有する回路基板に実装される第2コネクタとを備える同軸コネクタセットにおいて、
前記第1コネクタは、前記外部導体に接続される第1外部端子を有し、前記第2コネクタは、前記第1外部端子に接続される第2外部端子を有し、
前記第1外部端子は、前記外部導体をクランプする外部導体クランプ部と、前記第2外部端子に接続される第1外部接触部と、前記外部導体クランプ部と前記第1外部接触部との間に位置して前記中心導体の先端部を囲繞する先端囲繞部と、前記第1外部接触部と前記先端囲繞部とを接続する外部導体接続部とを備え、
前記第2外部端子は、前記第1外部接触部に接続される第2外部接触部と、前記回路基板のグランド接続部に実装される第2外部実装部とを備え、
前記外部導体接続部を介さずに、前記先端囲繞部と、前記第2外部端子または前記グランド接続部とを接続する接続部が設けられ、
前記接続部は、前記外部導体接続部よりも前記回路基板の近くに位置する。
この発明の一態様によれば、ショートカット接続路により、第1外部端子の先端囲繞部と、第2外部端子または回路基板のグランド接続部とが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域において安定した信号伝送を行うことができる。
また、この発明の他の態様によれば、接続部により、第1外部端子の先端囲繞部と、第2外部端子または回路基板のグランド接続部とが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域において安定した信号伝送を行うことができる。
同軸コネクタセットを構成する、同軸ケーブル付き第1コネクタを示す斜視図である。 図1に示した、同軸ケーブル付き第1コネクタの平面図である。 図1に示した、同軸ケーブル付き第1コネクタの側面図である。 同軸コネクタセットを構成する第2コネクタを示す斜視図である。 図1に示した第2コネクタの平面図である。 同軸ケーブル付き第1コネクタに第2コネクタを嵌合させたコネクタ嵌合状態を示す平面図である。 図6のコネクタ嵌合状態を示す側面図である。 図6のVIII−VIIIに沿った断面図である。 介在部材の斜視図である。 図9に示した介在部材の平面図である。 介在部材を介在配置するとともに第2コネクタを回路基板に実装した、第1実施形態に係る同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造を示す斜視図である。 図11に示した同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造の側面図である。 第2実施形態に係る介在部材の斜視図である。 図13に示した介在部材の平面図である。 第3実施形態に係る、同軸ケーブル付き第1コネクタの平面図である。 ブリッジ接続部を配設するととともに第2コネクタを回路基板に実装した、第3実施形態に係る同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造を示す斜視図である。 図16に示した同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造の側面図である。 シールド部材の斜視図である。 シールド部材を配設するととともに第2コネクタを回路基板に実装した、第4実施形態に係る同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造を示す斜視図である。 図19のXX−XXに沿った断面図である。 第5実施形態に係る、同軸ケーブル付き第1コネクタの平面図である。
以下、図面を参照しながら、この発明に係る、同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造の実施の形態を説明する。なお、各図には、説明の便宜上、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を示している。
この発明において、ショートカット接続路とは、第1外部端子16の先端囲繞部16mと、第2外部端子26(第2外部接触部26b、第2外部実装部26aを含む。)、または、回路基板50のグランド接続部57との間を、ばね性や接触構造を考慮した上で、できるだけ短い距離で、すなわち近道で接続する経路のことを意味している。また、この発明において、接続部とは、外部導体接続部16aよりも回路基板50の近くに位置して、言い換えると、外部導体接続部16aの反対側(すなわち、回路基板50に近い側)に位置して、外部導体接続部16aを介さずに、先端囲繞部16mと、第2外部端子26またはグランド接続部57とを電気的に接続する別部材のことを意味している。また、この発明において、「囲繞」とは、接触状態でまたは非接触状態で、或るものが他のものの周りを取り囲むことを意味している。
〔同軸コネクタセット〕
図6は、同軸ケーブル40付き第1コネクタ10に第2コネクタ20を嵌合させたコネクタ嵌合状態を示す平面図である。図7は、図6のコネクタ嵌合状態を示す側面図である。図8は、図6のVIII−VIIIに沿った断面図である。
図6から図8に示すように、同軸コネクタセット30は、第1コネクタ10と第2コネクタ20とを備える。同軸コネクタセット30は、第1コネクタ10を相手方の第2コネクタ20に対して挿抜方向(Z軸方向)に挿抜可能に嵌合するように構成されている。第1コネクタ10が同軸ケーブル40に接続されるのに対して、第2コネクタ20は回路基板50に実装される。図7および図8の同軸コネクタセット30は、回路基板50に実装された第2コネクタ20に対して第1コネクタ10を対向させた状態で第1コネクタ10を第2コネクタ20に向けて挿抜方向(Z軸方向)に移動させることによって、第1コネクタ10および第2コネクタ20が互いに嵌合したコネクタ嵌合状態を示している。
〔第1コネクタ〕
図1は、図6から図8に示した同軸コネクタセット30を構成する、同軸ケーブル40付き第1コネクタ10を示す斜視図である。図2は、図1に示した、同軸ケーブル40付き第1コネクタ10の平面図である。図3は、図1に示した、同軸ケーブル40付き第1コネクタ10の側面図である。
図1から図3に示すように、第1コネクタ10は、第1絶縁部材(ブッシング)12と、第1内部端子(センターソケット)14と、第1外部端子(ハウジング)16とを有するL型同軸コネクタである。第1コネクタ10は、電気的接続に係る構成要素について、挿抜方向(Z軸方向)から見て、同軸ケーブル40の軸方向に対して大略対称性を有するように構成されている。
第1内部端子14は、同軸ケーブル40の中心導体42に接続される端子である。第1内部端子14は、第1絶縁部材12によって、第1外部端子16と電気的に絶縁されている。
第1内部端子14は、導電性を有する部材で構成されている。第1内部端子14は、例えば、銅合金素材のような1枚の金属板から作製されて、その表面にニッケルおよび金のメッキが施されている。第1内部端子14は、インサート成形によって、第1絶縁部材12と一体化されている。当該構成によれば、第1絶縁部材12と第1内部端子14との間の位置決めを、正確に行うことができる。また、精度は要求されるが、当該一体化の態様は、第1絶縁部材12に第1内部端子14を嵌め込むことで形成してもよい。
第1内部端子14は、第1内部接触部14aと、中心導体接続部14bとを備える。図8に示すように、第1内部端子14は、断面視でL字状に屈曲している。
第1内部接触部14aは、同軸ケーブル40の軸方向と直交する方向にすなわち挿抜方向(Z軸方向)に延在する。第1内部接触部14aは、周方向に部分的に切り欠かれた大略円筒状をしている。
第1内部接触部14aは、第2コネクタ20の第2内部端子24の第2内部接触部24aと電気的に接触する。図1および図2に示した第1内部接触部14aは、内周部に接触面を有するメス型(ソケット型)として構成される。
中心導体接続部14bは、同軸ケーブル40の軸方向に、すなわち挿抜方向と直交する横方向(X軸方向)に延在する。中心導体接続部14bは、第1内部接触部14aから横方向に延びる板状の端子部分である。中心導体接続部14bは、同軸ケーブル40の中心導体42の先端部42aと電気的に接続される。中心導体接続部14bの同軸ケーブル40側の端部と中心導体42の先端部42aとが、半田付けによって、固定され且つ電気的に接続される。なお、中心導体接続部14bの同軸ケーブル40側の端部に、二股に分岐した二股部が形成されていてもよい。この場合には、二股部が中心導体接続部14bを挟むことで接続がさらに強化される。
第1外部端子16は、同軸ケーブル40の外部導体41に接続される端子である。第1外部端子16は、導電性を有する部材で構成されている。第1外部端子16は、例えば、銅合金素材のような1枚の金属板から作製されて、その表面にニッケルおよび金のメッキが施されている。
第1外部端子16は、外部導体接続部16aと、第1外部接触部16bと、外部導体クランプ部16cと、抜け止め部16eと、先端囲繞部16mと、ケーブルクランプ部16nとを備える。
外部導体接続部16aは、第1外部接触部16bから横方向(X軸方向)に延在する板状をしている。外部導体接続部16aは、第1絶縁部材12および同軸ケーブル40に沿うように位置して、第1絶縁部材12および同軸ケーブル40を保持する。
第1外部接触部16bは、円筒形状をしており、第2コネクタ20の第2外部端子26に嵌合する。第1外部接触部16bは、挿抜方向(Z軸方向)に延在する。挿抜方向(Z軸方向)から見て、第1外部接触部16bは、同軸ケーブル40の側に、開口部を有する。第1絶縁部材12の内部保持部12aが、第1外部接触部16bの開口部を通じて、第1外部接触部16b内に挿入されて装着される。当該構成によれば、挿抜方向(Z軸方向)に延びる複数のスリットによって複数のバネ片からなる外部端子よりも、第1外部接触部16bの変形が起こりにくいため、安定した嵌合が得られる。第1外部接触部16bの内側には、第1内部端子14の第1内部接触部14aが位置する。このとき、第1外部接触部16bは、挿抜方向(Z軸方向)から見て、第1内部接触部14aと同軸になるように位置決めされる。
第1外部接触部16bは、周方向のうち同軸ケーブル40の側が円弧状に切り欠かれた切欠部を有する大略円筒状をしている。当該切欠部を通じて、第1絶縁部材12の中心導体保持部12bが挿入されて装着される。
外部導体クランプ部16cは、外部導体接続部16aから挿抜方向(Z軸方向)に延びている。外部導体クランプ部16cは、幅方向(Y軸方向)に対向するように形成された一対の板状部材により構成されている。外部導体クランプ部16cは、仮想中心線に向けて折り曲げてかしめることにより、同軸ケーブル40の外部導体41と接触する。これにより、第1外部端子16と外部導体41とが電気的に接続されるとともに、同軸ケーブル40が第1外部端子16にクランプ(保持・固定)される。
抜け止め部16eは、第1外部接触部16bから同軸ケーブル40の側に延びる側方延在部に設けられている。抜け止め部16eは、側方延在部から挿抜方向(Z軸方向)に延びている。抜け止め部16eは、幅方向(Y軸方向)に対向するように形成された一対の板状部材により構成されている。抜け止め部16eを仮想中心線に向けて折り曲げてかしることにより、抜け止め部16eの先端部が中心導体保持部12bの抜け止め凹部12eと係合する。当該構成によれば、抜け止め部16eによって、第1絶縁部材12の中心導体保持部12bが、挿抜方向(Z軸方向)に抜けることが防止され、第1絶縁部材12が第1外部端子16に保持・固定される。
ケーブルクランプ部16nは、外部導体クランプ部16cよりも第1外部接触部16bの反対側に位置して、外部導体接続部16aから挿抜方向(Z軸方向)に延びている。ケーブルクランプ部16nは、幅方向(Y軸方向)に対向するように形成された一対の板状部材により構成されている。ケーブルクランプ部16nは、仮想中心線に向けて折り曲げてかしめることにより、同軸ケーブル40の外皮43と接触する。これにより、同軸ケーブル40が第1外部端子16にクランプ(保持・固定)される。
先端囲繞部16mは、第1外部接触部16bと外部導体クランプ部16cとの間に位置して、外部導体接続部16aから挿抜方向(Z軸方向)に延びている。先端囲繞部16mは、幅方向(Y軸方向)に対向するように形成された一対の板状部材により構成されている。先端囲繞部16mは、仮想中心線に向けて折り曲げることにより、幅方向(Y軸方向)の断面視で矩形形状を形成する。矩形形状の先端囲繞部16mにより、同軸ケーブル40の中心導体42のうち外部に露出している先端部42aが囲繞される。
第1絶縁部材12は、第1内部端子14と第1外部端子16との間に配置される。第1絶縁部材12は、電気絶縁性の樹脂(例えば、液晶ポリマーなど)からなり、第1内部端子14と第1外部端子16とを互いに電気的に絶縁する。
第1絶縁部材12は、内部保持部12aと、中心導体保持部12bとを備える。
内部保持部12aは、挿抜方向(Z軸方向)から見て、略円形をしている。内部保持部12aは、第1外部接触部16bの開口部を通じて、挿抜方向(Z軸方向)に、第1外部接触部16bの内側に装着可能に寸法構成されている。内部保持部12aでは、第1内部端子14の第1内部接触部14aが、挿抜方向(Z軸方向)に膨出している。第1内部接触部14aは、内部保持部12aと同軸になるように、内部保持部12aと一体化されている。例えば、インサート成形によって、第1内部接触部14aが内部保持部12aと一体化され、中心導体接続部14bの一部が、内部保持部12aと一体化されている。当該構成によれば、第1絶縁部材12と第1内部端子14との間の位置決めを、正確に行うことができる。
中心導体保持部12bは、内部保持部12aから同軸ケーブル40の側に延びている。中心導体保持部12bは、挿抜方向(Z軸方向)から見て、略矩形をしている。中心導体接続部14bの残部が、中心導体保持部12bに埋設されているとともに、中心導体保持部12bから露出している。露出している中心導体接続部14bの端部は、上述した二股部として、中心導体42の先端部42aと電気的に接続される。中心導体保持部12bの幅方向(Y軸方向)の上面部には、一対の抜け止め凹部12eが形成されている。なお、中心導体接続部14bは、同軸ケーブル40の軸方向に、すなわち挿抜方向と直交する横方向(X軸方向)に平らな面状に延在する態様にすることもできる。
〔第2コネクタ〕
図4および図5に示すように、第1コネクタ10の相手方コネクタとして働く第2コネクタ20は、第2内部端子(センターピン)24と、第2外部端子26と、第2内部端子24と第2外部端子26との間に配置される第2絶縁部材(樹脂モールド)22とを備える。
第2内部端子24は、図8に図示されるように、回路基板50の信号用ランド部56に接続される端子である。第2内部端子24は、第2絶縁部材22によって、第2外部端子26と電気的に絶縁されている。
第2内部端子24は、導電性を有する部材で構成されている。第2内部端子24は、例えば、銅合金素材のような1枚の金属板から作製されて、その表面にニッケルおよび金のメッキが施されている。第2内部端子24は、インサート成形によって、第2絶縁部材22と一体化されている。当該構成によれば、第2絶縁部材22と第2内部端子24との間の位置決めを、正確に行うことができる。
第2内部端子24は、第2内部接触部24aと、第2内部実装部24bとを備える。図8に示すように、第2内部端子24は、断面視でL字状に屈曲している。
第2内部接触部24aは、挿抜方向(Z軸方向)に延在する。第2内部接触部24aは、略円筒状をしている。第2内部接触部24aは、第1コネクタ10の第1内部端子14の第1内部接触部14aと接触して電気的に接続される。図4および図5に示した第2内部接触部24aは、外周部に接触面を有するオス型(ピン型)として構成される。図8に図示するように、第2内部実装部24bは、はんだなどの導電部材によって、回路基板50の信号用ランド部56と電気的に接続される。なお、第2内部接触部24aをメス型にするとともに、第1内部接触部14aをオス型にすることもできる。
第2外部端子26は、図11に図示されるように、回路基板50のグランド用ランド部57に接続される端子である。第2外部端子26は、導電性を有する部材で構成されている。第2外部端子26は、例えば、銅合金素材のような1枚の金属板から作製されて、その表面にニッケルおよび金のメッキが施されている。第2外部端子26は、インサート成形によって、第2絶縁部材22と一体化されている。当該構成によれば、第2絶縁部材22と第2外部端子26との間の位置決めを、正確に行うことができる。
第2外部端子26は、第2外部実装部26aと、第2外部接触部26bとを備える。図11に図示されるように、第2外部実装部26aは、はんだなどの導電部材によって、回路基板50のグランド用ランド部57と電気的に接続される。
第2外部接触部26bは、挿抜方向(Z軸方向)に延在する。第2外部接触部26bは、略円筒状をしている。第2外部接触部26bは、第2内部接触部24aと同軸に配置されている。第2外部接触部26bは、第1コネクタ10の第1外部端子16の第1外部接触部16bと接触して電気的に接続される。第2外部接触部26bの外周面には、嵌合凹部26hが形成されている。第1コネクタ10を第2コネクタ20に嵌合させるとき、第2外部接触部26bの嵌合凹部26hは、第1外部接触部16bの嵌合凸部16hと嵌合する。
〔第1実施形態〕
図9から図12を参照しながら、第1実施形態に係る、同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造を説明する。
図9は、介在部材60の斜視図である。図10は、図9に示した介在部材60の平面図である。図11は、介在部材60を介在配置するとともに第2コネクタ20を回路基板50に実装した、第1実施形態に係る同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造を示す斜視図である。図12は、図11に示した同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造の側面図である。
図9および図10に示すように、介在部材60は、板状のボディ61と、ボディ61の端部から逆J字状に湾曲した形状の2つの弾性支持部62,62と、弾性支持部62の内面に形成される接触部65とを備える。2つの弾性支持部62,62の幅方向(Y軸方向)の離間距離は、先端囲繞部16mの幅方向(Y軸方向)の部分を受け入れるとともに弾性的に支持するように寸法構成されている。2つの弾性支持部62,62による弾性支持力は、幅方向(Y軸方向)に作用する。接触部65を備える弾性支持部62は、弾性支持機能および電気的接続機能を有する。
介在部材60は、導電性および弾性を有する別部材で構成されており、例えば、銅合金素材のような1枚の金属板から作製されている。接触部65およびその周辺部分の表面には、ニッケルおよび金のメッキが施されている。接触部65は、逆J字状に湾曲した弾性支持部62に設けられているため、接触部65は、曲面状に接触することになる。
図11に示すように、介在部材60は、ボディ61が幅方向(Y軸方向)に延在する状態で、はんだなどの導電部材によって、回路基板50のグランド用ランド部57と電気的に接続されている。また、介在部材60は、回路基板50のグランド用ランド部57に実装・固定されている。それとともに、第2コネクタ20の第2外部実装部26aは、はんだなどの導電部材によって、回路基板50のグランド用ランド部57と電気的に接続される。したがって、第2コネクタ20は、回路基板50のグランド用ランド部57に実装・固定されている。
当該状態において、第1コネクタ10を第2コネクタ20に向けて挿抜方向(Z軸方向)に移動させることにより、嵌合動作が行われる。このとき、第1コネクタ10の第1外部接触部16bおよび第2コネクタ20の第2外部接触部26bが係合して、第1外部接触部16bおよび第2外部接触部26bが電気的に接続される。それとともに、第1コネクタ10の先端囲繞部16mおよび介在部材60の2つの弾性支持部62,62が係合して、介在部材60の2つの接触部65,65が、先端囲繞部16mの側面に弾性的に接触する。これにより、先端囲繞部16mおよび2つの接触部65,65が電気的に接続される。
ところで、第1外部接触部16bと先端囲繞部16mとを同じグランドに接続していても、高周波帯域では、第1外部接触部16bと先端囲繞部16mとの間では、第1外部端子16に沿って迂回する迂回接続路が形成されることになる。そのため、第1外部端子16において、第1外部接触部16bと先端囲繞部16mとの間で電位差が生じることにより、ノイズが放射伝搬しやすくなり、高周波帯域における安定した信号伝送が妨げられる。
第1コネクタ10の先端囲繞部16mと回路基板50のグランド用ランド部57との間に別部材として配設された介在部材60は、先端囲繞部16mと回路基板50のグランド用ランド部(グランド接続部)57との間をつなぐショートカット接続路または接続部として働く。したがって、ショートカット接続路または接続部として働く介在部材60によって、回路基板50のグランド接続部57と、第1外部端子16の先端囲繞部16mとが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。これは、ショートカット接続路または接続部によって先端囲繞部16mとグランド接続部57との間の電位差の発生を抑制することができるためである。
〔第2実施形態〕
図13および図14を参照しながら、第2実施形態に係る、同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造を説明する。第2実施形態に係る、同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造は、介在部材60における接触部65の位置が相違することを除いて、第1実施形態のものと同一の構成をしている。したがって、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
図13は、第2実施形態に係る介在部材60の斜視図である。図14は、図13に示した介在部材60の平面図である。介在部材60は、板状のボディ61と、2つの弾性支持部62,62と、複数の弾性接触部64と、複数の接触部65とを備える。複数の弾性接触部64は、ボディ61の一側の複数箇所を横方向(X軸方向)に部分的に切り欠かれて、片持ちで支持されているので、弾性付勢力を有する。複数の弾性接触部64の弾性付勢力は、挿抜方向(Z軸方向)に作用する。接触部65を備える弾性接触部64は、弾性的な電気的接続を提供する。複数の接触部65は、弾性接触部64の上面に形成される。接触部65およびその周辺部分の表面には、ニッケルおよび金のメッキが施されている。図13に示した例では、3つの弾性接触部64,64,64と3つの接触部65,65,65とが形成されている。
接触部65は、弾性接触部64において、幅方向(Y軸方向)に延在する線状の縁部に設けられているため、接触部65は、線状の接触を提供することができる。したがって、接触部65の接触圧を高めることができる。また、接触部65を弾性支持部62に設けた場合よりも、コネクタの挿抜動作による摩耗に起因した、接触部65の電気抵抗の増加を抑制できる。
第1コネクタ10を第2コネクタ20に向けて挿抜方向(Z軸方向)に移動させることにより、嵌合動作が行われる。このとき、第1コネクタ10の第1外部接触部16bおよび第2コネクタ20の第2外部接触部26bが係合して、第1外部接触部16bおよび第2外部接触部26bが電気的に接続される。それとともに、第1コネクタ10の先端囲繞部16mおよび介在部材60の2つの弾性支持部62,62が係合する。このとき、介在部材60の3つの接触部65,65,65が、先端囲繞部16mの底面に弾性的に接触する。これにより、先端囲繞部16mおよび3つの接触部65,65,65との間で、安定した電気的接続が得られる。
第1コネクタ10の先端囲繞部16mと回路基板50のグランド用ランド部57との間に別部材として配設された介在部材60は、先端囲繞部16mと回路基板50のグランド用ランド部(グランド接続部)57との間をつなぐショートカット接続路または接続部として働く。したがって、ショートカット接続路または接続部として働く介在部材60によって、回路基板50のグランド接続部57と、第1外部端子16の先端囲繞部16mとが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。これは、ショートカット接続路または接続部によって先端囲繞部16mとグランド接続部57との間の電位差の発生を抑制することができるためである。
〔第3実施形態〕
図15から図17を参照しながら、第3実施形態に係る、同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造を説明する。第3実施形態に係る、同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造は、先端囲繞部16mと、第2外部接触部26bまたは第2外部実装部26aとの間をつなぐショートカット接続路として、ブリッジ接続部16sが配設されていることを特徴としている。
図15は、第3実施形態に係る、同軸ケーブル40付き第1コネクタの平面図である。図16は、ブリッジ接続部16sを配設するととともに第2コネクタ20を回路基板50に実装した、第3実施形態に係る同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造を示す斜視図である。図17は、図16に示した同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造の側面図である。
図15から図17に示すように、2つのブリッジ接続部16s,16sが、先端囲繞部16mに配設されている。具体的には、ブリッジ接続部16sが、第1外部接触部16bの側の側端面から、第2外部接触部26bまで横方向(X軸方向)に板状に延在している。すなわち、ブリッジ接続部16sは、先端囲繞部16mの一部として設けられている。
ブリッジ接続部16sに接続される第2外部端子26の側の部分は、先端囲繞部16mに対面する位置にあって、回路基板50のグランド用ランド部(グランド接続部)57に電気的に接続されている部分である。具体的には、ブリッジ接続部16sに接続される第2外部端子26の側の部分は、第2外部接触部26bにおける同軸ケーブル40の側の側面、または、第2外部実装部26aにおける同軸ケーブル40の側の上面である。
ブリッジ接続部16sは、幅方向(Y軸方向)からの側面視で、L字形状をしている。ブリッジ接続部16sにおける第1外部接触部16bの側の先端部は、第1外部接触部16bの側の側面または第2外部実装部26aの側の下面において、接触部16tを有する。接触部16tおよびその周辺部分の表面には、ニッケルおよび金のメッキが施されている。
ブリッジ接続部16sは、第1外部接触部16bの側の側端面において、片持ちで支持されているので、弾性付勢力を有する。ブリッジ接続部16sの弾性付勢力は、挿抜方向(Z軸方向)に作用する。接触部16tを備えるブリッジ接続部16sは、弾性的な接触を提供することにより、安定した電気的接続を提供する。
第1コネクタ10を第2コネクタ20に向けて挿抜方向(Z軸方向)に移動させることにより、嵌合動作が行われる。このとき、第1コネクタ10の第1外部接触部16bおよび第2コネクタ20の第2外部接触部26bが係合して、第1外部接触部16bおよび第2外部接触部26bが電気的に接続される。それとともに、2つのブリッジ接続部16s,16sの接触部16t,16tが、第2外部接触部26bにおける同軸ケーブル40の側の側面に弾性的に接触する。これにより、先端囲繞部16mと第2外部接触部26bとの間で、安定した電気的接続が得られる。
第1コネクタ10の先端囲繞部16mと第2コネクタ20の第2外部接触部26bとの間に配設されたブリッジ接続部16sは、先端囲繞部16mと第2外部接触部26bとの間をつなぐショートカット接続路として働く。したがって、ショートカット接続路として働くブリッジ接続部16sによって、第2外部接触部26bと、第1外部端子16の先端囲繞部16mとが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。これは、ショートカット接続路によって先端囲繞部16mと第2外部接触部26bとの間の電位差の発生を抑制することができるためである。
ブリッジ接続部16sの形状により、挿抜方向(Z軸方向)に対して直交する方向(X−Y平面方向)のいずれの方向においても第1コネクタ10が延在するように、第1コネクタ10を第2コネクタ20に嵌合させても、ショートカット接続路の接続性が保たれる。
なお、ブリッジ接続部16sにおける第1外部接触部16bの側の先端部は、第2外部実装部26aの側の下面において、接触部16tを有して、第2外部実装部26aにおける同軸ケーブル40の側の上面に弾性的に接触する態様とすることもできる。これにより、先端囲繞部16mと第2外部実装部26aとの間で、安定した電気的接続が得られる。
また、2つのブリッジ接続部16s,16sが、第2外部実装部26aに配設される態様とすることもできる。具体的には、2つのブリッジ接続部16s,16sが、第2外部実装部26aにおける同軸ケーブル40の側の上面から、先端囲繞部16mまで横方向(X軸方向)に板状に延在する態様とすることもできる。すなわち、ブリッジ接続部16sは、第2外部実装部26aの一部として設けることができる。当該ブリッジ接続部16sにおける同軸ケーブル40の側の先端部は、接触部を有して、先端囲繞部16mの上面、下面または側端面に弾性的に接触することができる。ショートカット接続路または接続部として働くブリッジ接続部16sにより、先端囲繞部16mと第2外部実装部26aとの間で、安定した電気的接続が得られる。
さらにまた、2つのブリッジ接続部16s,16sが、第2外部接触部26bに配設される態様とすることもできる。具体的には、2つのブリッジ接続部16s,16sが、第2外部接触部26bにおける同軸ケーブル40の側の側端部から、先端囲繞部16mまで横方向(X軸方向)に板状に延在する態様とすることもできる。すなわち、ブリッジ接続部16sは、第2外部接触部26bの一部として設けることができる。当該ブリッジ接続部16sにおける同軸ケーブル40の側の先端部は、接触部を有して、先端囲繞部16mの上面、下面または側端面に弾性的に接触することができる。ショートカット接続路として働くブリッジ接続部16sによって、第1外部端子16の先端囲繞部16mと、第2コネクタ20の第2外部接触部26bとが、電気的に接続されるとともに短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。
〔第4実施形態〕
図18から図20を参照しながら、第4実施形態に係る、同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造を説明する。第4実施形態に係る、同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造は、先端囲繞部16mと、第2外部接触部26bまたは第2外部実装部26aとの間をつなぐショートカット接続路として、シールド部材70が配設されていることを特徴としている。
図18は、シールド部材70の斜視図である。図19は、シールド部材70を配設するととともに第2コネクタ20を回路基板50に実装した、第4実施形態に係る同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造を示す斜視図である。図20は、図19のXX−XXに沿った断面図である。
図18に示すように、シールド部材70は、ボディ71と、シールド部72と、第1弾性接触部73と、第1接触部74と、第2弾性接触部75と、第2接触部76とを有する。シールド部材70は、幅方向(Y軸方向)に対向するように形成された一対の板状部材により構成されている。シールド部材70は、導電性および弾性を有する部材で構成されており、例えば、銅合金素材のような1枚の金属板から作製されている。シールド部材70は、仮想中心線に向けて折り曲げることにより、外部導体接続部16aの上面に係合する。折り曲げられたシールド部材70は、幅方向(Y軸方向)の断面視で矩形形状を形成する。矩形形状のシールド部材70の上面部分、側面部分および下面部分は、第1外部接触部16bと先端囲繞部16mとの間に形成される間隙を覆うシールド部72として働く。第1外部接触部16bと先端囲繞部16mとの間に形成される間隙をシールド部72で覆うことにより、当該間隙におけるノイズの出入りを低減させることができる。
シールド部材70の下面部分には、第1弾性接触部73および第2弾性接触部75が配設されている。第1弾性接触部73は、ボディ71における第1外部接触部16bの側の側端面から延在して、J字状に湾曲した形状をしている。第1弾性接触部73は、第1外部接触部16bの側の面において、第1接触部74を有する。第1接触部74およびその周辺部分の表面には、ニッケルおよび金のメッキが施されている。第1弾性接触部73は、第1外部接触部16bの側の側端面において、片持ちで支持されているので、弾性付勢力を有する。第1弾性接触部73の弾性付勢力は横方向(X軸方向)に作用する。第1接触部74を備える第1弾性接触部73は、弾性的な接触により、安定した電気的接続を提供する。
第2弾性接触部75は、ボディ71における同軸ケーブル40の側の側端面から延在して、S字状に湾曲した形状をしている。第2弾性接触部75は、回路基板50の側の面において、第2接触部76を有する。第2接触部76およびその周辺部分の表面には、ニッケルおよび金のメッキが施されている。第2弾性接触部75は、同軸ケーブル40の側の側端面において、片持ちで支持されているので、弾性付勢力を有する。第2弾性接触部75の弾性付勢力は挿抜方向(Z軸方向)に作用する。第2接触部76を備える第2弾性接触部75は、弾性的な接触により、安定した電気的接続を提供する。
第1コネクタ10を第2コネクタ20に向けて挿抜方向(Z軸方向)に移動させることにより、嵌合動作が行われる。このとき、第1コネクタ10の第1外部接触部16bおよび第2コネクタ20の第2外部接触部26bが係合して、第1外部接触部16bおよび第2外部接触部26bが電気的に接続される。それとともに、第1弾性接触部73の第1接触部74が、第2外部接触部26bにおける同軸ケーブル40の側の側面に弾性的に接触するとともに、第2弾性接触部75の第2接触部76が、先端囲繞部16mにおける回路基板50の側の対向壁部の内面に弾性的に接触する。これにより、先端囲繞部16mと第2外部接触部26bとの間で、安定した電気的接続が得られる。
第1コネクタ10の先端囲繞部16mと第2コネクタ20の第2外部接触部26bとの間に配設されたシールド部材70は、先端囲繞部16mと第2外部接触部26bとの間をつなぐショートカット接続路として働く。したがって、ショートカット接続路として働くシールド部材70によって、第1外部端子16の先端囲繞部16mと、第2コネクタ20の第2外部接触部26bとが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。これは、ショートカット接続路によって先端囲繞部16mと第2外部接触部26bとの間の電位差の発生を抑制することができるためである。
シールド部材70の第1弾性接触部73の形状により、挿抜方向(Z軸方向)に対して直交する方向(X−Y平面方向)のいずれの方向においても第1コネクタ10が延在するように、第1コネクタ10を第2コネクタ20に嵌合させても、ショートカット接続路の接続性が保たれる。
なお、シールド部材70の第1弾性接触部73は、第2外部実装部26aの側の対向面において、第1接触部74を有して、第2外部実装部26aにおける同軸ケーブル40の側の上面に弾性的に接触する態様とすることもできる。ショートカット接続路として働くシールド部材70によって、第1外部端子16の先端囲繞部16mと、第2コネクタ20の第2外部実装部26aとが、電気的に接続されるとともに短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。
〔第5実施形態〕
図21を参照しながら、第5実施形態に係る、同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造を説明する。第5実施形態に係る、同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造は、先端囲繞部16mと、第2外部接触部26bまたは第2外部実装部26aとの間をつなぐショートカット接続路または接続部として、先端囲繞部16mとは別部材であるブリッジ接続部16sが配設されていることを特徴としている。
図21は、第5実施形態に係る、同軸ケーブル40付き第1コネクタ10の平面図である。第5実施形態は、第3実施形態の変形例であるので、以下、両者の相違点を中心に説明する。
図21に示すように、ブリッジ接続部16sが、先端囲繞部16mとは別体に構成されている。ブリッジ接続部16sは、導電性を有する部材である。ブリッジ接続部16sは、例えば、銅合金素材のような1枚の金属板から作製されて、その表面にニッケルおよび金のメッキが施されている。ブリッジ接続部16sは、接続部として働き、外部導体接続部16aよりも回路基板50の近くに位置して、言い換えると、外部導体接続部16aの反対側(すなわち、回路基板50に近い側)に位置する。そして、ブリッジ接続部16sは、外部導体接続部16aを介さずに、先端囲繞部16mと、第2外部端子26またはグランド接続部57とを電気的に接続する部材である。
ブリッジ接続部16sは、第1外部接触部16bの抜け止め部16eから、第2外部接触部26bまで横方向(X軸方向)に板状に延在している。ブリッジ接続部16sにおける先端囲繞部16mの側の一端部は、抜け止め部16eと第1絶縁部材12の中心導体保持部12bとの間に挟まれて、抜け止め部16eによってかしめられている。これにより、ブリッジ接続部16sが、抜け止め部16eによって固定されるとともに抜け止め部16eに対して電気的に接続される。抜け止め部16eは、先端囲繞部16mによってかしめられており、先端囲繞部16mに対して電気的に接続される。
ブリッジ接続部16sにおける先端囲繞部16mと反対側(すなわち、第2外部端子26の側)の他端部は、第2外部接触部26bの外形に沿った形状をしており、接触部16tとして働く。例えば、図4に示すように第2外部接触部26bが挿抜方向(Z軸方向)から見て円形状を有する場合、ブリッジ接続部16sにおける先端囲繞部16mと反対側の他端部は、図21に示すように、挿抜方向(Z軸方向)から見て円弧形状を有する。これにより、ブリッジ接続部16sの他端部が、第2外部接触部26bに対して確実に電気的に接続される。ブリッジ接続部16sの接触部16tは、第2外部接触部26bにおける同軸ケーブル40の側の側面、または、第2外部実装部26aにおける同軸ケーブル40の側の上面に接触して、電気的接続を行う。
ブリッジ接続部16sは、先端囲繞部16mの側の一端部において、片持ちで支持されているので、弾性付勢力を有する。ブリッジ接続部16sの弾性付勢力は、挿抜方向(Z軸方向)に作用する。接触部16tを備えるブリッジ接続部16sは、弾性的な接触を提供することにより、安定した電気的接続を提供する。さらに、幅方向(Y軸方向)からの側面視で、ブリッジ接続部16sの先端囲繞部16mの側には、段差状に折れ曲がった折れ曲がり部16yが設けられている。これにより、弾性的接触性および電気的接続性が向上する。
ブリッジ接続部16sは、外部導体接続部16aを介さずに、先端囲繞部16mと、第2外部端子26またはグランド接続部57とを接続するとともに、外部導体接続部16aよりも回路基板50の近くに位置する。第1コネクタ10の先端囲繞部16mと第2コネクタ20の第2外部接触部26bとの間に配置されるとともに別部材として構成されたブリッジ接続部16sは、先端囲繞部16mと第2外部接触部26bとの間をつなぐショートカット接続路または接続部として働く。したがって、ショートカット接続路または接続部として働くブリッジ接続部16sによって、第2外部接触部26bと、第1外部端子16の先端囲繞部16mとが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。これは、ショートカット接続路または接続部によって先端囲繞部16mと第2外部接触部26bとの間の電位差の発生を抑制することができるためである。
なお、上記実施形態では、別部材からなるブリッジ接続部16sは、抜け止め部16eによってかしめられて、抜け止め部16eを介して先端囲繞部16mに対して電気的に接続されている。しかしながら、別部材からなるブリッジ接続部16sは、先端囲繞部16mに対して直接的に電気的に接続される構成にすることもできる。すなわち、別部材からなるブリッジ接続部16sは、抜け止め部16eを介することなく、先端囲繞部16mによってかしめて先端囲繞部16mに対して電気的に接続される構成にすることもできる。この場合、別部材からなるブリッジ接続部16sは、外部導体接続部16aを介さずに、先端囲繞部16mと、第2外部端子26またはグランド接続部57とを接続する接続部16sとして働き、ブリッジ接続部16sは、外部導体接続部16aよりも回路基板50の近くに位置する。これにより、別部材からなるブリッジ接続部16sにより、第1外部端子16の先端囲繞部16mと、第2外部端子26または回路基板50のグランド接続部57とが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。
この発明の具体的な実施の形態について説明したが、この発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。
この発明および実施形態をまとめると、次のようになる。
この発明の一態様に係る、同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造は、
中心導体42および外部導体41を有する同軸ケーブル40が接続される第1コネクタ10と、グランド接続部57を有する回路基板50に実装される第2コネクタ20とを備える同軸コネクタセット30において、
前記第1コネクタ10は、前記外部導体41に接続される第1外部端子16を有し、前記第2コネクタ20は、前記第1外部端子16に接続される第2外部端子26を有し、
前記第1外部端子16は、前記外部導体41をクランプする外部導体クランプ部16cと、前記第2外部端子26に接続される第1外部接触部16bと、前記外部導体クランプ部16cと前記第1外部接触部16bとの間に位置して前記中心導体42の先端部42aを囲繞する先端囲繞部16mとを備え、
前記第2外部端子26は、前記第1外部接触部16bに接続される第2外部接触部26bと、前記グランド接続部57に実装される第2外部実装部26aとを備え、
前記先端囲繞部16mと、前記第2外部端子26または前記グランド接続部57との間には、ショートカット接続路16s,60,70が形成されていることを特徴とする。
上記構成によれば、ショートカット接続路16s,60,70により、第1外部端子16の先端囲繞部16mと、第2外部端子26または回路基板50のグランド接続部57とが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記ショートカット接続路16s,70は、前記先端囲繞部16mと前記第2外部接触部26bとの間に形成されている。
上記実施形態によれば、ショートカット接続路16s,70により、先端囲繞部16mと第2外部接触部26bとが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記ショートカット接続路は、前記先端囲繞部16mと前記第2外部実装部26aとの間に形成されている。
上記実施形態によれば、ショートカット接続路16s,70により、先端囲繞部16mと第2外部実装部26aとが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記先端囲繞部16mと前記グランド接続部57との間をつなぐ前記ショートカット接続路として、介在部材60が配設されている。
上記実施形態によれば、ショートカット接続路として機能する介在部材60によって、先端囲繞部16mと回路基板50のグランド接続部57とが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記先端囲繞部16mと前記介在部材60との間は、弾性的に接触するように構成されている。
上記実施形態によれば、介在部材60と先端囲繞部16mとの間の安定した電気的接続を提供する。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記先端囲繞部16mと、前記第2外部接触部26bまたは前記第2外部実装部26aとの間をつなぐ前記ショートカット接続路として、ブリッジ接続部16sが配設されている。
上記実施形態によれば、ショートカット接続路として機能するブリッジ接続部16sによって、先端囲繞部16mと、第2外部接触部26bまたは第2外部実装部26aとが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記先端囲繞部16mと前記ブリッジ接続部16sとの間、または、前記第2外部接触部26bまたは前記第2外部実装部26aと前記ブリッジ接続部16sとの間は、弾性的に接触するように構成されている。
上記実施形態によれば、先端囲繞部16mとブリッジ接続部16sとの間、または、第2外部接触部26bまたは第2外部実装部26aとブリッジ接続部16sとの間の安定した電気的接続を提供する。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記先端囲繞部16mと、前記第2外部接触部26bまたは前記第2外部実装部26aとの間をつなぐ前記ショートカット接続路として、シールド部材70が配設されている。
上記実施形態によれば、ショートカット接続路として機能するシールド部材70によって、先端囲繞部16mと、第2外部接触部26bまたは第2外部実装部26aとが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記シールド部材70が、前記第1外部接触部16bと前記先端囲繞部16mとの間に形成される間隙を覆うシールド部72を有する。
上記実施形態によれば、第1外部接触部16bと先端囲繞部16mとの間に形成される間隙をシールド部72で覆うことにより、ノイズの出入りを低減させることができる。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記第1コネクタ10が、L型同軸コネクタである。
上記実施形態によれば、第1外部端子16の先端囲繞部16mと、回路基板50のグランド接続部57との間の距離が短くなるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。
また、この発明の他の態様に係る同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造は、
中心導体42および外部導体41を有する同軸ケーブル40が接続される第1コネクタ10と、グランド接続部57を有する回路基板50に実装される第2コネクタ20とを備える同軸コネクタセット30において、
前記第1コネクタ10は、前記外部導体41に接続される第1外部端子16を有し、前記第2コネクタ20は、前記第1外部端子16に接続される第2外部端子26を有し、
前記第1外部端子16は、前記外部導体41をクランプする外部導体クランプ部16cと、前記第2外部端子26に接続される第1外部接触部16bと、前記外部導体クランプ部16cと前記第1外部接触部16bとの間に位置して前記中心導体42の先端部42aを囲繞する先端囲繞部16mと、前記第1外部接触部16bと前記先端囲繞部16mとを接続する外部導体接続部16aとを備え、
前記第2外部端子26は、前記第1外部接触部16bに接続される第2外部接触部26bと、前記回路基板50のグランド接続部57に実装される第2外部実装部26aとを備え、
前記外部導体接続部16aを介さずに、前記先端囲繞部16mと、前記第2外部端子26または前記グランド接続部57とを接続する接続部16sが設けられ、
前記接続部16sは、前記外部導体接続部16aよりも前記回路基板50の近くに位置する。
上記構成によれば、接続部16sにより、第1外部端子16の先端囲繞部16mと、第2外部端子26または回路基板50のグランド接続部57とが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記接続部16sは、前記先端囲繞部16mと前記第2外部接触部26bとの間に形成されている。
上記実施形態によれば、接続部16sにより、先端囲繞部16mと第2外部接触部26bとが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記接続部16sの前記第2外部接触部26bの側の端部は、前記第2外部接触部26bの外形に沿った形状を有する。
上記実施形態によれば、接続部16sの他端部が、第2外部接触部26bに対して確実に電気的に接続される。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記第2外部接触部26bは挿抜方向(Z軸方向)から見て円形状を有し、前記接続部16sの前記第2外部接触部26bの側の前記端部は、挿抜方向(Z軸方向)から見て円弧形状を有する。
上記実施形態によれば、接続部16sの他端部が、第2外部接触部26bに対して確実に電気的に接続される。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記接続部16sの前記第2外部接触部26bの側の端部が前記第2外部接触部26bに弾性的に接触するように、前記接続部16sの前記先端囲繞部16mの側には、折れ曲がり部16yが設けられている。
上記実施形態によれば、弾性的接触性および電気的接続性が向上する。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記接続部16sは、前記先端囲繞部16mと前記第2外部実装部26aとの間に形成されている。
上記実施形態によれば、接続部16sにより、先端囲繞部16mと第2外部実装部26aとが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記先端囲繞部16mと前記グランド接続部57との間をつなぐ前記接続部16sとして、介在部材60が配設されている。
上記実施形態によれば、接続部16sとして機能する介在部材60によって、先端囲繞部16mと回路基板50のグランド接続部57とが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記先端囲繞部16mと前記介在部材60との間は、弾性的に接触するように構成されている。
上記実施形態によれば、介在部材60と先端囲繞部16mとの間の安定した電気的接続を提供する。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記先端囲繞部16mと、前記第2外部実装部26aまたは前記グランド接続部57との間をつなぐ前記接続部16sとして、ブリッジ接続部16sが配設されている。
上記実施形態によれば、接続部16sとして機能するブリッジ接続部16sによって、先端囲繞部16mと、第2外部接触部26bまたは第2外部実装部26aとが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記先端囲繞部16mと前記ブリッジ接続部16sとの間、または、前記第2外部実装部26aまたは前記グランド接続部57と前記ブリッジ接続部16sとの間は、弾性的に接触するように構成されている。
上記実施形態によれば、先端囲繞部16mとブリッジ接続部16sとの間、または、第2外部接触部26bまたは第2外部実装部26aとブリッジ接続部16sとの間の安定した電気的接続を提供する。
また、一実施形態の同軸コネクタセット30におけるグランド接続構造では、
前記第1コネクタ10が、L型同軸コネクタである。
上記実施形態によれば、第1外部端子16の先端囲繞部16mと、回路基板50のグランド接続部57との間の距離が短くなるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。
また、この発明の別の局面に係る同軸コネクタセット30は、
中心導体42および外部導体41を有する同軸ケーブル40が接続される第1コネクタ10と、前記第1コネクタ10と嵌合可能な第2コネクタ20とを備える同軸コネクタセット30であって、
前記第1コネクタ10は、前記外部導体41をクランプする外部導体クランプ部16cと、第1外部接触部16bと、前記外部導体クランプ部16cおよび前記第1外部接触部16bの間に位置して前記中心導体42の先端部42aを囲繞する先端囲繞部16mと、前記第1外部接触部16bと前記先端囲繞部16mとの間をつなぐ外部導体接続部16aとを含み、
前記第2コネクタ20は、第2外部接触部26bを含み、
前記第1コネクタ10および前記第2コネクタ20の嵌合状態において、
前記第1外部接触部16bおよび前記第2外部接触部26bが互いに嵌合し、
前記先端囲繞部16mと前記第2外部接触部26bとの間をつなぐ接続部16sが形成されていることを特徴とする。
上記構成によれば、接続部16sにより、第1コネクタ10の先端囲繞部16mと、第2コネクタの第2外部接触部26bとが、短い距離で結ばれるので、高周波帯域(例えば、メガヘルツ帯やギガヘルツ帯)において安定した信号伝送を行うことができる。
10…第1コネクタ
12…第1絶縁部材
12a…内部保持部
12b…中心導体保持部
12e…抜け止め凹部
14…第1内部端子
14a…第1内部接触部
14b…中心導体接続部
16…第1外部端子
16a…外部導体接続部
16b…第1外部接触部
16c…外部導体クランプ部
16e…抜け止め部
16h…嵌合凸部
16m…先端囲繞部
16n…ケーブルクランプ部
16s…ブリッジ接続部(ショートカット接続路、接続部)
16t…接触部
16y…折れ曲がり部
20…第2コネクタ
22…第2絶縁部材
24…第2内部端子
24a…第2内部接触部
24b…第2内部実装部
26…第2外部端子
26a…第2外部実装部
26b…第2外部接触部
26h…嵌合凹部
30…同軸コネクタセット
40…同軸ケーブル
41…外部導体
42…中心導体
42a…先端部
43…外皮
44…誘電体
50…回路基板
51…絶縁層
52…グランド層
53…表面絶縁層
56…信号用ランド部
57…グランド用ランド部(グランド接続部)
60…介在部材(ショートカット接続路、接続部)
61…ボディ
62…弾性支持部
64…弾性接触部
65…接触部
70…シールド部材(ショートカット接続路)
71…ボディ
72…シールド部
73…第1弾性接触部
74…第1接触部
75…第2弾性接触部
76…第2接触部

Claims (22)

  1. 中心導体および外部導体を有する同軸ケーブルが接続される第1コネクタと、グランド接続部を有する回路基板に実装される第2コネクタとを備える同軸コネクタセットにおいて、
    前記第1コネクタは、前記外部導体に接続される第1外部端子を有し、前記第2コネクタは、前記第1外部端子に接続される第2外部端子を有し、
    前記第1外部端子は、前記外部導体をクランプする外部導体クランプ部と、前記第2外部端子に接続される第1外部接触部と、前記外部導体クランプ部と前記第1外部接触部との間に位置して前記中心導体の先端部を囲繞する先端囲繞部とを備え、
    前記第2外部端子は、前記第1外部接触部に接続される第2外部接触部と、前記回路基板のグランド接続部に実装される第2外部実装部とを備え、
    前記先端囲繞部と、前記第2外部端子または前記グランド接続部との間には、ショートカット接続路が形成されている、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  2. 前記ショートカット接続路は、前記先端囲繞部と前記第2外部接触部との間に形成されている、請求項1に記載の同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  3. 前記ショートカット接続路は、前記先端囲繞部と前記第2外部実装部との間に形成されている、請求項1に記載の同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  4. 前記先端囲繞部と前記グランド接続部との間をつなぐ前記ショートカット接続路として、介在部材が配設されている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  5. 前記先端囲繞部と前記介在部材との間は、弾性的に接触するように構成されている、請求項4に記載の、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  6. 前記先端囲繞部と、前記第2外部実装部または前記グランド接続部との間をつなぐ前記ショートカット接続路として、ブリッジ接続部が配設されている、請求項1に記載の同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  7. 前記先端囲繞部と前記ブリッジ接続部との間、または、前記第2外部実装部または前記グランド接続部と前記ブリッジ接続部との間は、弾性的に接触するように構成されている、請求項6に記載の、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  8. 前記先端囲繞部と、前記第2外部実装部または前記グランド接続部との間をつなぐ前記ショートカット接続路として、シールド部材が配設されている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  9. 前記シールド部材が、前記第1外部接触部と前記先端囲繞部との間に形成される間隙を覆うシールド部を有する、請求項8に記載の、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  10. 前記第1コネクタが、L型同軸コネクタである、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  11. 中心導体および外部導体を有する同軸ケーブルが接続される第1コネクタと、グランド接続部を有する回路基板に実装される第2コネクタとを備える同軸コネクタセットにおいて、
    前記第1コネクタは、前記外部導体に接続される第1外部端子を有し、前記第2コネクタは、前記第1外部端子に接続される第2外部端子を有し、
    前記第1外部端子は、前記外部導体をクランプする外部導体クランプ部と、前記第2外部端子に接続される第1外部接触部と、前記外部導体クランプ部と前記第1外部接触部との間に位置して前記中心導体の先端部を囲繞する先端囲繞部と、前記第1外部接触部と前記先端囲繞部とを接続する外部導体接続部とを備え、
    前記第2外部端子は、前記第1外部接触部に接続される第2外部接触部と、前記回路基板のグランド接続部に実装される第2外部実装部とを備え、
    前記外部導体接続部を介さずに、前記先端囲繞部と、前記第2外部端子または前記グランド接続部とを接続する接続部が設けられ、
    前記接続部は、前記外部導体接続部よりも前記回路基板の近くに位置する、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  12. 前記接続部は、前記先端囲繞部と前記第2外部接触部との間に形成されている、請求項11に記載の、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  13. 前記接続部の前記第2外部接触部の側の端部は、前記第2外部接触部の外形に沿った形状を有する、請求項12に記載の、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  14. 前記第2外部接触部は挿抜方向から見て円形状を有し、前記接続部の前記第2外部接触部の側の前記端部は、挿抜方向から見て円弧形状を有する、請求項13に記載の、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  15. 前記接続部の前記第2外部接触部の側の端部が前記第2外部接触部に弾性的に接触するように、前記接続部の前記先端囲繞部の側には、折れ曲がり部が設けられている、請求項11から請求項14のいずれか1項に記載の、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  16. 前記接続部は、前記先端囲繞部と前記第2外部実装部との間に形成されている、請求項11に記載の、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  17. 前記先端囲繞部と前記グランド接続部との間をつなぐ前記接続部として、介在部材が配設されている、請求項11から請求項16のいずれか1項に記載の、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  18. 前記先端囲繞部と前記介在部材との間は、弾性的に接触するように構成されている、請求項17に記載の、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  19. 前記先端囲繞部と、前記第2外部実装部または前記グランド接続部との間をつなぐ前記接続部として、ブリッジ接続部が配設されている、請求項11に記載の、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  20. 前記先端囲繞部と前記ブリッジ接続部との間、または、前記第2外部実装部または前記グランド接続部と前記ブリッジ接続部との間は、弾性的に接触するように構成されている、請求項19に記載の、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  21. 前記第1コネクタが、L型同軸コネクタである、請求項11から請求項20のいずれか1項に記載の、同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造。
  22. 中心導体および外部導体を有する同軸ケーブルが接続される第1コネクタと、前記第1コネクタと嵌合可能な第2コネクタとを備える同軸コネクタセットであって、
    前記第1コネクタは、前記外部導体をクランプする外部導体クランプ部と、第1外部接触部と、前記外部導体クランプ部および前記第1外部接触部の間に位置して前記中心導体の先端部を囲繞する先端囲繞部と、前記第1外部接触部と前記先端囲繞部との間をつなぐ外部導体接続部とを含み、
    前記第2コネクタは、第2外部接触部を含み、
    前記第1コネクタおよび前記第2コネクタの嵌合状態において、
    前記第1外部接触部および前記第2外部接触部が互いに嵌合し、
    前記先端囲繞部と前記第2外部接触部との間をつなぐ接続部が形成されている、同軸コネクタセット。
JP2020557366A 2019-05-10 2020-05-08 同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造 Active JP6844760B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021027476A JP7160122B2 (ja) 2019-05-10 2021-02-24 同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089868 2019-05-10
JP2019089868 2019-05-10
PCT/JP2020/018712 WO2020230733A1 (ja) 2019-05-10 2020-05-08 同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021027476A Division JP7160122B2 (ja) 2019-05-10 2021-02-24 同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6844760B1 true JP6844760B1 (ja) 2021-03-17
JPWO2020230733A1 JPWO2020230733A1 (ja) 2021-05-20

Family

ID=73290006

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020557366A Active JP6844760B1 (ja) 2019-05-10 2020-05-08 同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造
JP2021027476A Active JP7160122B2 (ja) 2019-05-10 2021-02-24 同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021027476A Active JP7160122B2 (ja) 2019-05-10 2021-02-24 同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11870188B2 (ja)
JP (2) JP6844760B1 (ja)
KR (1) KR102499024B1 (ja)
CN (1) CN215418638U (ja)
WO (1) WO2020230733A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7363228B2 (ja) * 2019-09-09 2023-10-18 I-Pex株式会社 コネクタ装置、コネクタ、及びコネクタ構造
JP7161462B2 (ja) * 2019-10-07 2022-10-26 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP7407611B2 (ja) * 2020-02-10 2024-01-04 ヒロセ電機株式会社 同軸電気コネクタ
JP7232290B2 (ja) * 2021-07-20 2023-03-02 日本航空電子工業株式会社 コンタクト、コネクタ及びケーブル組立体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090318021A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 Tyco Electronics Corporation Ultraminiature coax connector
JP2010080262A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Murata Mfg Co Ltd L型同軸コネクタ及びその製造方法
JP2017091970A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 日本圧着端子製造株式会社 同軸コネクタ
JP2017212092A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 第一精工株式会社 コネクタ組立体及び電気コネクタ
WO2018221354A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 株式会社村田製作所 L型同軸コネクタおよび同軸ケーブル付きl型同軸コネクタ

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673871U (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 富士通電装株式会社 被覆電線の配線用端子金具
JPH0817520A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd ケーブルの接続構造
JP3186021B2 (ja) * 1995-02-15 2001-07-11 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 同軸ケーブル用コネクタ及びその製造方法
JP3679651B2 (ja) * 1999-07-30 2005-08-03 ヒロセ電機株式会社 L型同軸コネクタ
JP3938701B2 (ja) * 2002-03-22 2007-06-27 日本圧着端子製造株式会社 ハウジングおよびそれを備えた同軸コネクタ
US6837743B2 (en) * 2002-04-05 2005-01-04 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable end connector having good insulation function
DE102006006845B3 (de) * 2006-02-15 2007-07-19 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrische Außenleiterhülse für einen koaxialen Steckverbinder
TWM307242U (en) * 2006-07-14 2007-03-01 Insert Entpr Co Ltd Improved structure of microwave connector for RF communication
US7540774B1 (en) * 2008-04-28 2009-06-02 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Coaxial connector
US8195466B2 (en) 2008-06-13 2012-06-05 International Business Machines Corporation Methods and systems for sight impaired wireless capability
US7950959B2 (en) 2008-07-15 2011-05-31 Chen Ten May Coaxial connector
JP4803761B2 (ja) 2009-01-08 2011-10-26 株式会社アイペックス コネクタ装置
JP4325885B1 (ja) * 2009-03-27 2009-09-02 株式会社アイペックス 同軸コネクタ装置
JP5080604B2 (ja) 2010-03-25 2012-11-21 日本航空電子工業株式会社 同軸コネクタ用回転機構部品および同軸コネクタ
JP5355781B2 (ja) * 2010-03-30 2013-11-27 株式会社フジクラ 同軸コネクタ
JP5757153B2 (ja) * 2011-05-17 2015-07-29 第一精工株式会社 同軸コネクタ装置
JP5790245B2 (ja) * 2011-07-26 2015-10-07 第一精工株式会社 同軸型電気コネクタおよび同軸型電気コネクタ組立体
JP5522410B2 (ja) * 2011-10-12 2014-06-18 第一精工株式会社 同軸コネクタ装置
CN103165995B (zh) * 2011-12-13 2015-10-07 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 同轴连接器组合
TWI470882B (zh) 2012-07-17 2015-01-21 Murata Manufacturing Co Coaxial connector
US9793623B2 (en) * 2012-09-29 2017-10-17 Harumoto Technology (Shen Zhen) Co., Ltd. Coaxial cable connector assembly and a receptor connector
JP5943806B2 (ja) * 2012-10-17 2016-07-05 日本航空電子工業株式会社 同軸コネクタおよびコネクタ装置
JP5772900B2 (ja) * 2013-08-08 2015-09-02 第一精工株式会社 同軸型電気コネクタ
JP5949838B2 (ja) * 2014-06-16 2016-07-13 第一精工株式会社 同軸型電気コネクタ
US9502834B2 (en) * 2015-01-28 2016-11-22 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Coaxial-type electric connector
JP6427840B2 (ja) 2015-03-31 2018-11-28 ヒロセ電機株式会社 同軸コネクタ
JP6588403B2 (ja) * 2016-08-09 2019-10-09 ヒロセ電機株式会社 同軸コネクタ
JP6447596B2 (ja) * 2016-09-08 2019-01-09 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP6443637B2 (ja) * 2016-10-06 2018-12-26 第一精工株式会社 同軸ケーブルコネクタ及び同軸ケーブル接続方法
JP6443636B2 (ja) * 2016-10-06 2018-12-26 第一精工株式会社 同軸ケーブルコネクタ及び同軸ケーブル接続方法
JP6794831B2 (ja) 2016-12-29 2020-12-02 株式会社村田製作所 同軸コネクタ
CN108365360B (zh) * 2017-01-20 2020-06-16 第一精工株式会社 电连接器、及电连接器的锁定部件
JP6583643B2 (ja) * 2017-04-27 2019-10-02 第一精工株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ装置
JP2019050091A (ja) 2017-09-08 2019-03-28 株式会社村田製作所 同軸コネクタ及び同軸コネクタセット
JP6963447B2 (ja) * 2017-09-11 2021-11-10 株式会社日立国際電気 無線伝送装置及び伝送方法
CN117254317A (zh) 2019-03-18 2023-12-19 爱沛股份有限公司 同轴连接器装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090318021A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 Tyco Electronics Corporation Ultraminiature coax connector
JP2010080262A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Murata Mfg Co Ltd L型同軸コネクタ及びその製造方法
JP2017091970A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 日本圧着端子製造株式会社 同軸コネクタ
JP2017212092A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 第一精工株式会社 コネクタ組立体及び電気コネクタ
WO2018221354A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 株式会社村田製作所 L型同軸コネクタおよび同軸ケーブル付きl型同軸コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021101424A (ja) 2021-07-08
US11870188B2 (en) 2024-01-09
CN215418638U (zh) 2022-01-04
JPWO2020230733A1 (ja) 2021-05-20
WO2020230733A1 (ja) 2020-11-19
US20210320464A1 (en) 2021-10-14
KR102499024B1 (ko) 2023-02-13
JP7160122B2 (ja) 2022-10-25
KR20210076115A (ko) 2021-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6844760B1 (ja) 同軸コネクタセットにおけるグランド接続構造
US9172194B2 (en) Coaxial connector plug
JP3881863B2 (ja) スイッチ付き同軸コネクタ
EP2175531B1 (en) Coaxial connector
TWI595710B (zh) Multipole connector
US8678863B2 (en) Connector and electronic device having the same
KR101802731B1 (ko) 스위치 부착 동축 커넥터
KR101871038B1 (ko) 동축 커넥터
KR20120100736A (ko) 전기 커넥터 및 전기 커넥터 조립체
JP5063713B2 (ja) コネクタ
JP5804204B2 (ja) 同軸コネクタ
JP2017174624A (ja) 同軸コネクタ
JP2013089342A (ja) コネクタ装置
CN113795983B (zh) 电连接器及电连接器装置
WO2021065743A1 (ja) 同軸コネクタ
JP5754593B2 (ja) 同軸コネクタ装置
JP2004127573A (ja) コネクタ
JP7070711B2 (ja) L型同軸コネクタにおける絶縁性部材の位置決め構造
TWI431854B (zh) 電連接器及電連接器組合體
WO2021145208A1 (ja) スイッチコネクタ
JP2017174626A (ja) 同軸コネクタ
JP2017220358A (ja) 電気コネクタ
JP2017174625A (ja) 同軸コネクタ
JP2017208257A (ja) 同軸コネクタ
JP2000150024A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201016

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201016

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6844760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157