JP6840032B2 - 絶縁型スイッチング電源 - Google Patents

絶縁型スイッチング電源 Download PDF

Info

Publication number
JP6840032B2
JP6840032B2 JP2017100677A JP2017100677A JP6840032B2 JP 6840032 B2 JP6840032 B2 JP 6840032B2 JP 2017100677 A JP2017100677 A JP 2017100677A JP 2017100677 A JP2017100677 A JP 2017100677A JP 6840032 B2 JP6840032 B2 JP 6840032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
electrode output
current
transformer
secondary coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017100677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018196306A (ja
Inventor
羽田 正二
正二 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2017100677A priority Critical patent/JP6840032B2/ja
Priority to KR1020180024681A priority patent/KR102482820B1/ko
Priority to PCT/JP2018/015827 priority patent/WO2018216401A1/ja
Publication of JP2018196306A publication Critical patent/JP2018196306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6840032B2 publication Critical patent/JP6840032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、絶縁型スイッチング電源に関する。
トランスを用いて入力側と出力側を絶縁する絶縁型スイッチング電源が知られている。入力が交流電圧の場合は、一般的には、AC/DC変換回路の後にDC/DCコンバータが配置されている(特許文献1〜5)。入力が直流電圧の場合は、直接DC/DCコンバータに入力される。DC/DCコンバータの代表的方式として、フライバック方式とフォワード方式がある。
特開平7−31150号公報 特開平8−331860号公報 特開2002−10632号公報 特開2005−218224号公報 特開2007−37297号公報
絶縁型スイッチング電源のフライバック方式では、スイッチング素子のオン期間にはトランスに磁気エネルギーが蓄積され、オフ期間にはそのエネルギーが放出される構成である。またフォワード方式では、スイッチング素子のオン期間に外付けチョークコイルに磁気エネルギーが蓄積され、オフ期間にはそのエネルギーが放出される構成である。これらの方式では、二次側の電力変換効率が十分とはいえなかった。
また絶縁型スイッチング電源では、スイッチング素子がオフした瞬間にトランスの一次側に発生する逆起電力及びサージ電圧に耐え得る高耐圧のスイッチング素子及びスナバ回路が必要であった。特にフォワード方式では、磁気リセットのためにもスナバ回路が必要であった。スナバ回路は、その処理容量が大きいほど電力損失も大きくなるという問題がある。
以上の問題点に鑑み本発明は、絶縁型スイッチング電源において、二次側の電力変換効率を向上させるとともに、一次側のスイッチング素子の耐圧及びスナバ回路の処理容量を低減させることを目的とする。
上記の目的を達成するべく、本発明は、以下の構成を提供する。なお、括弧内の符号は後述する図面中の符号であり、参考のために付するものである。
本発明の絶縁型スイッチング電源の一態様は、
(a)入力電圧が印加される第1入力端(1)及び第2入力端(2)と、
(b)正極出力端(p)及び負極出力端(n)と、
(c)一次コイル(N1)と二次コイル(N2)を具備し一次コイルの一端が前記第1入力端(1)に接続されたトランス(T)と、
(d)前記一次コイル(N1)の他端と前記第2入力端(2)の間の電流路を導通又は遮断するように制御信号(Vg)によりオンオフ制御されるスイッチング素子(Q)と、
(e)前記二次コイル(N2)の一端と前記負極出力端(n)の間に接続されたサブコンデンサ(C1)と、
(f)前記負極出力端(n)に一端が接続されたチョークコイル(L)と、
(g)前記二次コイル(N2)の他端と前記正極出力端(p)の間に接続され、該二次コイルから該正極出力端(p)へ流れる電流を導通させる第1整流要素(D1)と、
(h)前記チョークコイル(L)の他端と前記二次コイル(N2)の他端の間に接続され、該チョークコイル(L)から該二次コイル(N2)へ流れる電流を導通させる第2整流要素(D2)と、
(i)前記チョークコイル(L)の他端と前記二次コイル(N2)の一端の間に接続され、該チョークコイル(L)から前記サブコンデンサ(C1)又は該二次コイル(N2)へ流れる電流を導通させる第3整流要素(D3)と、
(j)前記正極出力端(p)と前記負極出力端(n)の間に接続された平滑コンデンサ(C2)と、を有することを特徴とする。
本発明により、絶縁型スイッチング電源において、電力変換効率を向上させることができる。
図1は、本発明の絶縁型スイッチング電源の実施形態の回路構成例を概略的に示した図である。 図2は、図1に示した回路構成のオン期間の電流の流れを概略的に示す図である。 図3は、図1に示した回路構成の二次側におけるオン期間の電位関係を模式的に示した図である。 図4は、図1に示した回路構成のオフ期間の電流の流れを概略的に示す図である。 図5は、図1に示した回路構成の二次側におけるオフ期間の電位関係を模式的に示した図である。
以下、実施例を示した図面を参照しつつ、本発明による絶縁型スイッチング電源の実施形態について説明する。
(1)回路構成
図1は、本発明の絶縁型スイッチング電源(以下「スイッチング電源」と称する)の実施形態の回路構成の一例を概略的に示した図である。なお、以下では、直流電圧が入力されるDC/DCコンバータの場合を実施例として本発明を説明する。しかしながら、本発明のスイッチング電源は、電圧が一定の直流以外に、電圧が変動する矩形波又は交流等のどのような波形の電圧が入力されても同様に機能し、直流電圧を出力することができる電力変換装置である。
本発明のスイッチング電源は、入力側と出力側を電気的に絶縁する絶縁型である。このためにトランスTを設けている。トランスTは、基本的に1つの一次コイルN1と1つの二次コイルN2を具備する。
各コイルの巻き始端を黒丸で示している。本明細書でコイルについて「一端」と「他端」という場合は、「巻き始端」と「巻き終端」の組合せを意味する場合と、「巻き終端」と「巻き始端」の組合せを意味する場合のいずれも含むものとする。トランスTは、一次コイルとN1と二次コイルN2の極性が、従来のフライバック方式と同じである。
入力電圧は、第1入力端1と第2入力端2の間に印加される。トランスTの一次コイルN1の一端(本例では巻き始端)は、第1入力端1に接続されている。ここでは、第2入力端2が入力側基準電位端である。
トランスTの二次側には、直流電圧が出力される正極出力端pと負極出力端nが設けられている。ここでは、負極出力端nが二次側基準電位端である。正極出力端pと負極出力端nの間に接続された負荷(図示せず)に出力電圧が印加され、出力電流が流れる。
トランスTの一次コイルN1の他端(本例では巻き終端)には、スイッチング素子Qの一端が接続されている。スイッチング素子Qの他端は、第2入力端2に接続されている。スイッチング素子Qは制御端を具備し、制御端は、一次コイルN1の他端と第2入力端2の間の電流路を導通又は遮断するようにオンオフ制御される。
スイッチング素子Qの制御端は、制御信号Vgにより制御される。制御信号Vgは、例えば所定の周波数及びデューティ比のパルス波形をもつPWM信号である。図示の例では、スイッチング素子Qがnチャネル形MOSFET(以下「FETQ」と称する)であり、一端がドレイン、他端がソース、制御端がゲートである。この場合、制御信号Vgは電圧信号である。
なお、FET以外のスイッチング素子として、例えばIGBT又はバイポーラトランジスタを用いることもできる。
トランスTの二次コイルN2の一端(本例では巻き始端)と負極出力端nの間には、1つのコンデンサ(以下「サブコンデンサと称する」)C1が接続されている。また、正極出力端pと負極出力端nの間には、平滑コンデンサC2が接続されている。
トランスTの二次コイルN2の他端と正極出力端pの間には、第1整流要素D1が接続されている。第1整流要素D1は、順バイアスのとき二次コイルN2から正極出力端pへ流れる電流を導通させ、逆バイアスのときこの電流を遮断する向きに接続されている。第1整流要素D1が例えばダイオードである場合、ダイオードD1のアノードが二次コイルN2の他端に、カソードが正極出力端pに接続される。
トランスTの二次側の回路は、チョークコイルLを有する。チョークコイルLの一端は、負極出力端nに接続されている。
そして、チョークコイルLの他端とトランスTの二次コイルN2の他端の間には、第2整流要素D2が接続されている。第2整流要素D2は、順バイアスのときチョークコイルLの他端から二次コイルN2の他端へ流れる電流を導通させ、逆バイアスのときこの電流を遮断する向きに接続されている。第2整流要素D2が例えばダイオードである場合、ダイオードD2のアノードがチョークコイルLの他端に、カソードが二次コイルN2の他端に接続される。
そして、チョークコイルLの他端とトランスTの二次コイルN2の一端の間には、第3整流要素D3が接続されている。第3整流要素D3は、順バイアスのときチョークコイルLの他端から二次コイルN2の一端又はサブコンデンサC1へ流れる電流を導通させ、逆バイアスのときこの電流を遮断する向きに接続されている。第3整流要素D3が例えばダイオードである場合、ダイオードD3のアノードがチョークコイルLの他端に、カソードが二次コイルN2の一端に接続される。
ダイオードD1、D2、D3は、順方向電圧降下が小さくかつ高速動作を行うものが好適である。なお、ダイオード以外の整流要素の例としては、同等の整流機能を有する他の素子又は回路を用いることができる。
図示しないが、制御信号Vgを発生する制御部を有することが好ましい。一例として、制御部は、入力電圧及び出力電圧を検出し、検出した入力電圧と出力電圧に基づいて、制御信号Vgのデューティ比を決定し、それに基づいて制御信号Vgを生成する。制御部の主要部として、PWMICを用いることができる。
(2)動作説明
図2〜図5を参照して、図1に示した回路構成の動作を説明する。なお、本回路の始動時及び停止時の過渡的動作は例外とし、本回路が定常状態にある場合の動作について説明する。
(2−1)オン期間における一次側及び二次側の動作の詳細
図2は、図1に示した回路構成におけるオン期間の電流の流れ(矢印付き点線)を概略的に示している。
[オン期間:一次側]
トランス一次側では、オン期間に制御信号Vgがオンになると、FETQがオンとなり電流路が導通する。トランスTの一次コイルN1には、入力電圧による入力電流i1が以下の経路で流れる。
・入力電流i1:第1入力端1→トランス一次コイルN1→FETQ→第2入力端2
[オン期間:二次側]
図2では、説明の便宜上、トランスTの二次コイルN2の他端をa点とし、二次コイルN2の一端をb点とする。さらに、チョークコイルLの他端をd点とし、正極出力端pをc点とし、負極出力端nをe点とする。
図3は、オン期間におけるトランス二次側のa点〜e点の電位関係を模式的に示した図である。図3も参照しつつ、オン期間のトランス二次側の動作を説明する。定常状態では、サブコンデンサC1及び平滑コンデンサC2は、リップル的な変動を除いてほぼ一定の両端電圧Vc1、Vc2でそれぞれ充電されている。
一次コイルN1に入力電流i1が流れることにより、二次コイルN2に起電力Vn2が生じる(本明細書における「起電力」及び「逆起電力」は電圧の意味で用いる)。図3の電位関係図に示すように、起電力Vn2は、b点側が高電位、a点側が低電位の向きである。ダイオードD1は、a点電位とc点電位の関係により逆バイアスとなるため電流は流れない。負荷に対しては、平滑コンデンサC2からの放電電流が供給される。
起電力Vn2によりb点電位がサブコンデンサC1の一端の電位を超えると、電流i2が以下の経路で流れる。
・電流i2:トランス二次コイルb点→サブコンデンサC1→チョークコイルL→ダイオードD2→トランス二次コイルa点
チョークコイルLに電流i2が流れることによりチョークコイルL2に起電力Vが生じ、d点電位は負極出力端nのe点より低電位となる。ダイオードD2が導通するので、トランス二次コイルa点は、d点電位と同電位となる。ダイオードD3は、b点電位とd点電位の関係により逆バイアスとなるため電流は流れない。
オン期間に二次側に流れる電流i2は、サブコンデンサC1を充電する向きに流れる。これにより、サブコンデンサC1に電気エネルギーが蓄積される。加えて、この電流i2がチョークコイルLを励磁することにより、チョークコイルLに磁気エネルギーが蓄積される。
通常のフォワード方式では、オン期間に外付けチョークコイルに磁気エネルギーが蓄積され、通常のフライバック方式では、オン期間にトランスに磁気エネルギーが蓄積される。これに対し、本回路では、オン期間にサブコンデンサC1に電気エネルギーが蓄積されるとともに、チョークコイルLに磁気エネルギーが蓄積される。これにより、本回路では、電力変換効率を向上させることができる。
本回路では、オン期間にトランスTに磁気エネルギーが蓄積される度合いが少ないので、磁気リセットのためのスナバ回路の処理容量を低減できる。
(2−2)オフ期間における一次側及び二次側の動作の詳細
図4は、図1の回路構成におけるオフ期間の電流の流れ(矢印付き点線)を概略的に示す図である。
[オフ期間:一次側]
トランス一次側では、制御信号Vgがオフになると、FETQもオフとなりスイッチが開く。トランスTの一次コイルN1の電流路は遮断され、電流が零となる。これによりトランスTの一次コイルN1及び二次コイルN2にそれぞれ逆起電力が生じる。
[オフ期間:二次側]
図5は、オフ期間におけるトランス二次側のa点〜e点の電位関係を模式的に示した図である。図5も参照しつつ、オフ期間の二次側の動作を説明する。
トランスTの二次コイルN2に生じる逆起電力Vn2は、図5の電位関係図に示すように、b点側が低電位、a点側が高電位の向きである。a点電位が平滑コンデンサC2の一端(正極出力端p)の電位であるc点電位を超えると、ダイオードD1が順バイアスとなり、電流i21が以下の経路で流れる。
・電流i21:トランス二次コイルa点→ダイオードD1→負荷(又は平滑コンデンサC2)→サブコンデンサC1→トランス二次コイルb点
さらに、チョークコイルLはオン期間の電流を維持するように逆起電力Vが発生する。この逆起電力Vは、d点が高電位、e点が低電位の向きである。この逆起電力Vが、サブコンデンサC1の一端電位を超えるとダイオードD3が導通し、電流i22及びi23が以下の経路で流れる。
・電流i22:チョークコイルL→ダイオードD3→サブコンデンサC1
・電流i23:チョークコイルL→ダイオードD3→トランス二次コイル→ダイオードD1→負荷(又は平滑コンデンサC2)
ダイオードD2は、a点電位とd点電位の関係により逆バイアスとなるため電流は流れない。
オフ期間の電流i21は、オン期間にサブコンデンサC1に蓄積された電気エネルギーを放出する放電電流であり、負荷へ供給されるか又は平滑コンデンサC2を充電する。一方、オフ期間の電流i22及び電流i23は、オン期間にチョークコイルLに蓄積された磁気エネルギーを放出するものである。電流i22はサブコンデンサC1を充電する向きに流れ、サブコンデンサC1が放電により失う電気エネルギーを補う。また、電流i23は、電流i21とともに負荷へ供給されるか又は平滑コンデンサC2を充電する。このように、オン期間にチョークコイルLに蓄積された磁気エネルギーは、オフ期間に電気エネルギーに変換される。
オフ期間にトランスTの二次コイルN2に生じる逆起電力Vn2は、オン期間にサブコンデンサC1に充電された電圧VC1により抑圧される。すなわち、逆起電力Vn2は、サブコンデンサC1が無い場合に二次コイルN2に生じる逆起電力に比べて電圧VC1の分だけ小さくなる。この結果、FETQがオフした瞬間にトランスTの一次コイルN1に生じる逆起電力(サージ電圧も含む)も小さくなるため、一次側のFETQに要求される耐圧を低減することができる。また、サージ電圧を抑制するためのスナバ回路の処理容量も低減することができる。
(2−3)動作及び効果のまとめ
本発明のスイッチング電源は、オン期間には、トランス二次側においてサブコンデンサに電気エネルギーを蓄積するとともに、チョークコイルに磁気エネルギーを蓄積するように機能する。さらに、オフ期間には、サブコンデンサから電気エネルギーを放出して負荷に供給するとともに、チョークコイルの磁気エネルギーによりサブコンデンサの電気エネルギーを補充するように機能する。これにより二次側の電力変換効率が向上する。
二次側のチョークコイルは、オン期間もオフ期間もサブコンデンサの充電に寄与することになるので、フォワード方式の外付けチョークコイルに比べてチョークコイルの利用効率が向上する。
サブコンデンサの両端電圧によって、スイッチング素子がオフした瞬間に一次コイルに生じる逆起電力やサージ電圧が抑制されることから、スイッチング素子の耐圧を低減することができる。加えて、過電圧抑制用のスナバ回路の処理容量も低減できるので、電力損失が低減される。
1 第1入力端
2 第2入力端(入力側基準端)
p 正極出力端
n 負極出力端(出力側基準電位)
T トランス
N1 一次コイル
N2 二次コイル
Q スイッチング素子(FET)
D1、D2、D3 整流要素(ダイオード)
C1 サブコンデンサ
C2 平滑コンデンサ
L チョークコイル

Claims (1)

  1. (a)入力電圧が印加される第1入力端(1)及び第2入力端(2)と、
    (b)正極出力端(p)及び負極出力端(n)と、
    (c)一次コイル(N1)と二次コイル(N2)を具備し一次コイルの一端が前記第1入力端(1)に接続されたトランス(T)と、
    (d)前記一次コイル(N1)の他端と前記第2入力端(2)の間の電流路を導通又は遮断するように制御信号(Vg)によりオンオフ制御されるスイッチング素子(Q)と、
    (e)前記二次コイル(N2)の一端と前記負極出力端(n)の間に接続されたサブコンデンサ(C1)と、
    (f)前記負極出力端(n)に一端が接続されたチョークコイル(L)と、
    (g)前記二次コイル(N2)の他端と前記正極出力端(p)の間に接続され、該二次コイルから該正極出力端(p)へ流れる電流を導通させる第1整流要素(D1)と、
    (h)前記チョークコイル(L)の他端と前記二次コイル(N2)の他端の間に接続され、該チョークコイル(L)から該二次コイル(N2)へ流れる電流を導通させる第2整流要素(D2)と、
    (i)前記チョークコイル(L)の他端と前記二次コイル(N2)の一端の間に接続され、該チョークコイル(L)から前記サブコンデンサ(C1)又は該二次コイル(N2)へ流れる電流を導通させる第3整流要素(D3)と、
    (j)前記正極出力端(p)と前記負極出力端(n)の間に接続された平滑コンデンサ(C2)と、を有することを特徴とする
    絶縁型スイッチング電源。
JP2017100677A 2017-05-22 2017-05-22 絶縁型スイッチング電源 Active JP6840032B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017100677A JP6840032B2 (ja) 2017-05-22 2017-05-22 絶縁型スイッチング電源
KR1020180024681A KR102482820B1 (ko) 2017-05-22 2018-02-28 절연형 스위칭 전원
PCT/JP2018/015827 WO2018216401A1 (ja) 2017-05-22 2018-04-17 絶縁型スイッチング電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017100677A JP6840032B2 (ja) 2017-05-22 2017-05-22 絶縁型スイッチング電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018196306A JP2018196306A (ja) 2018-12-06
JP6840032B2 true JP6840032B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=64396672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017100677A Active JP6840032B2 (ja) 2017-05-22 2017-05-22 絶縁型スイッチング電源

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6840032B2 (ja)
KR (1) KR102482820B1 (ja)
WO (1) WO2018216401A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6817894B2 (ja) * 2017-05-19 2021-01-20 Ntn株式会社 三相交流用絶縁型スイッチング電源
CN111682750B (zh) * 2020-06-02 2022-12-30 西安摩达芯电子科技有限公司 一种副边并联lcd实现正反激能量传输的正激变换器
CN111682779B (zh) * 2020-06-02 2022-12-09 西安科技大学 抑制输出能量倒流的副边串联lcd励磁能量转移正激变换器
CN111682775B (zh) * 2020-06-02 2022-12-09 西安科技大学 一种副边串联lcd实现励磁能量转移的正激变换器
CN111682777B (zh) * 2020-06-02 2022-12-09 西安科技大学 一种可避免储能电容反向充电的副边并联lcd正激变换器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731150A (ja) 1993-07-09 1995-01-31 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
JP3261010B2 (ja) 1995-05-31 2002-02-25 オークマ株式会社 電力変換装置
JP3755623B2 (ja) * 1996-05-21 2006-03-15 Tdk株式会社 Dcーdcコンバータ
JP4144715B2 (ja) * 1998-03-23 2008-09-03 Tdk株式会社 Dcーdcコンバータ
JP2000209852A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Nagano Japan Radio Co スイッチング電源装置
JP2002010632A (ja) 2000-06-16 2002-01-11 Origin Electric Co Ltd Ac/dcコンバータ及びdc−dcコンバータ
JP4466089B2 (ja) 2004-01-29 2010-05-26 サンケン電気株式会社 力率改善回路
JP2007037297A (ja) 2005-07-27 2007-02-08 Sanken Electric Co Ltd 力率改善回路
CN104682733B (zh) * 2013-11-27 2017-03-22 东林科技股份有限公司 返驰式交直流转换装置及其转换方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180127903A (ko) 2018-11-30
JP2018196306A (ja) 2018-12-06
KR102482820B1 (ko) 2022-12-29
WO2018216401A1 (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6840032B2 (ja) 絶縁型スイッチング電源
US9490717B2 (en) Switching power supply circuit
KR101140336B1 (ko) 절연형 벅 부스트 dc?dc 컨버터
JP5408161B2 (ja) 自励式スイッチング電源回路
US9601996B2 (en) Switching power supply apparatus
JP2019033581A (ja) Dc/dcコンバータ
US9564819B2 (en) Switching power supply circuit
JP6393962B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6942040B2 (ja) 絶縁型スイッチング電源
CN210536518U (zh) 高压辅助电源及高压辅助电源控制***
JP5930978B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2006191706A (ja) 直流変換装置
JP2011061953A (ja) 多出力スイッチング電源装置
JP6945429B2 (ja) 絶縁型スイッチング電源
JP6485366B2 (ja) 位相シフト方式フルブリッジ型電源回路
JP6930890B2 (ja) 絶縁型スイッチング電源
JP2013143786A (ja) 力率改善回路
JP6845672B2 (ja) スイッチング電源
US20150222177A1 (en) High efficient single stage half bridge power factor correction converter
CN110661428A (zh) 高压辅助电源及高压辅助电源控制***
JP2012138984A (ja) リンギングチョークコンバータ
JP2012182932A (ja) スイッチング電源装置
JP2014082889A (ja) スナバ回路および電力変換回路
JP2007166795A (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6840032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250