JP6836478B2 - 風呂給湯装置 - Google Patents

風呂給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6836478B2
JP6836478B2 JP2017162624A JP2017162624A JP6836478B2 JP 6836478 B2 JP6836478 B2 JP 6836478B2 JP 2017162624 A JP2017162624 A JP 2017162624A JP 2017162624 A JP2017162624 A JP 2017162624A JP 6836478 B2 JP6836478 B2 JP 6836478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
temperature
hot water
outside air
bathroom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017162624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019039618A (ja
Inventor
広記 窪田
広記 窪田
基 阿部
基 阿部
祥伍 富澤
祥伍 富澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2017162624A priority Critical patent/JP6836478B2/ja
Publication of JP2019039618A publication Critical patent/JP2019039618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836478B2 publication Critical patent/JP6836478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bathtub Accessories (AREA)
  • Control For Baths (AREA)

Description

本発明は、入浴事故に関する注意喚起を行う風呂給湯装置に関するものである。
従来よりこの種の風呂給湯装置においては、特許文献1に示すように、浴槽水の温度と浴室内の温度との温度差から入浴事故に関するリスク値を演算し、脱衣室または浴室へ人が入室したことを検知すると、リモートコントローラにてリスク値を報知するようにした風呂給湯装置があった。
また、入浴注意喚起情報の報知においては、特許文献2に示すように、本体制御手段に設けたカレンダ機能と、各種温度センサで検出した外気温度、浴室温度、給水温度とから入浴事故が発生する可能性が高い時期を判定し、判定ありの場合は、予め記憶手段に記憶してある入浴注意喚起情報を報知するものがあった。
特開2003−225174号公報 特開2017−129333号公報
しかし、この従来のものでは、例えば外気温度を検出する外気温度センサが、直接日射が当たる場所に設けられた場合、日射の影響を受けて外気温度が高いと誤判定して入浴喚起情報を報知しない場合があり、実際には外気温度が低く、浴室温度も低いにも関わらず、入浴注意喚起情報を報知しないので、予期せぬヒートショックによる危険があった。また、浴室に備えた暖房機で浴室を暖房して浴室温度が充分に上昇し、浴室が温かいにも関わらず、外気温度センサで検出した外気温度が低いと判断してしまい、必要のない暖房運転を推奨する入浴注意喚起情報を報知してしまうという問題があった。
本発明は上記課題を解決するために、風呂スイッチと報知手段とを有したリモートコントローラと、前記風呂スイッチの操作に応じて浴槽へ設定湯量または設定水位の湯張り運転を行う制御手段とを備えた風呂給湯装置において、浴室温度を検出する浴室温度センサと、外気温度を検出する外気温度センサとを設け、前記浴室温度の高低と前記外気温度の高低との組み合わせに応じて場合分けされた入浴事故に関する複数の入浴注意喚起情報を予め記憶する記憶手段と、前記リモートコントローラは、前記風呂スイッチの操作時に、前記外気温度センサで検出した前記外気温度と所定外気温とを比較し、前記所定外気温より低いか否かを判定し、かつ、前記浴室温度センサで検出された前記浴室温度と所定浴室温度とを比較し、前記所定浴室温度より低いか否かを判定し、前記判定した結果に基づいて、前記記憶手段に記憶されている前記複数の前記入浴注意喚起情報の中から前記判定した結果に応じた前記注意喚起情報を選択し、前記リモートコントローラの前記報知手段から報知するようにした。
本発明によれば、風呂スイッチの操作時に、入浴事故に関する入浴注意喚起情報が報知されるため、浴室や脱衣室の暖房を行って浴室や脱衣室の室温と浴槽内の湯温の温度差を背景とする血圧の急変動のリスクを低減させたり、入浴前に十分に水分を摂取することで入浴中の脱水症のリスクを低減させたりする対処を、入浴事故防止を意識して行う時間的余裕を確保できると共に、支援者が適切な声かけや支援を行うための一助となれるものである。
また、外気温度センサの検出値と所定外気温度及び浴室温度センサの検出値と所定浴室温度とをそれぞれ比較することで、浴室内の状態を適切に把握でき、ユーザに必要な入浴注意喚起情報を正確に報知することができる。
本発明の一実施形態の構成を示す概略図 同一実施形態の制御機能ブロック図 同一実施形態の作動を説明するためのフローチャート図
次に、本発明の一実施形態の風呂給湯装置を図面に基づいて説明する。
図1は風呂給湯装置の構成を示す概略図で、1は湯水を貯湯する貯湯タンク、2は貯湯タンク1底部に給水する給水管、3は貯湯タンク1頂部から出湯する出湯管、4は給水管2から分岐された給水バイパス管、5は出湯管3からの湯と給水バイパス管4からの水とを混合する給湯混合弁、6は給湯混合弁5の出口と給湯栓7とを接続する給湯管、8は給湯管6を流れる湯水の流量を検出する給湯流量センサ、9は給湯管6を流れる湯水の温度を検出する給湯温度センサ、10は給水バイパス管4を流れる給水の温度を検出する給水温度センサである。
11は出湯管3からの湯と給水バイパス管4からの水とを混合する風呂混合弁、12は風呂混合弁11からの湯水を浴室に設置された浴槽13へ湯張りするための湯張り管、14は湯張り管12を流れる湯水の流量を検出する湯張り流量センサ、15は湯張り管12を流れる湯水の温度を検出する湯張り温度センサ、16は湯張り管12の流路を開閉する湯張り電磁弁、17は貯湯タンク1の側面上下に複数設けられて貯湯温度を検出する貯湯温度センサである。
18は貯湯タンク1内に配置されたステンレス製の蛇管により構成され、浴槽13内の浴槽水を加熱するための風呂熱交換器、19は浴槽13と風呂熱交換器18とを浴槽水が循環可能に接続する風呂循環回路、20は浴槽13内の浴槽水を吸い込んで風呂熱交換器18へ圧送して浴槽水を循環させるための風呂循環ポンプ、21は浴槽水の温度を検出するための風呂温度センサ、22は水圧を検知することにより浴槽13内の水位を検出する水位センサであり、風呂循環回路19途中には湯張り管12が接続されている。
23は貯湯タンク1内の湯水を加熱するためのヒートポンプ式の加熱手段、24は貯湯タンク1と加熱手段23とを湯水が循環可能に接続する加熱循環回路、25は湯水を循環させる加熱循環ポンプ、26は加熱手段23に入水する湯水の温度を検出する入水温度センサ、27は加熱手段23で沸き上げられた湯水の温度を検出する沸き上げ温度センサである。ここで、ヒートポンプ式の加熱手段23は、圧縮機28、水冷媒熱交換器29、膨張弁30、空気熱交換器31、送風機32、外気温度を検出する外気温度センサ33とを備えて構成されている。
34は浴室外に設けられた浴室外リモコン(リモートコントローラ)で、給湯装置の作動状態や設定状態を報知する報知部としての表示部34aと、予め記憶している音声データや報知音等を出力するスピーカー34bと、浴槽13への湯張りを開始させるための風呂スイッチ34cと、風呂設定温度を変更するための変更スイッチ34dと、その他のスイッチ34eと、制御手段34fとを備えている。
35は浴室内に設けられた浴室内リモコン(リモートコントローラ)で、給湯装置の作動状態や設定状態を報知する報知部としての表示部35aと、予め記憶している音声データや報知音等を出力するスピーカー35bと、浴槽13への湯張りを開始させるための風呂スイッチ35cと、風呂設定温度を変更するための変更スイッチ35dと、その他のスイッチ35eと、浴室内の室温を検出する浴室温度センサ36と、制御手段35fとを備えている。
37はこの給湯装置の作動を制御する本体制御手段で、給湯流量センサ8、給湯温度センサ9、給水温度センサ10、湯張り流量センサ14、湯張り温度センサ15、貯湯温度センサ17、風呂温度センサ21、水位センサ22、外気温度センサ33、浴室温度センサ36の検出値が入力され、給湯混合弁5、風呂混合弁11、湯張り電磁弁16、風呂循環ポンプ20、加熱手段23の作動を制御すると共に、浴室外リモコン34および浴室内リモコン35と必要な情報を送受信可能に接続されている。ここで、本体制御手段37は、MPU等の論理回路を有してメモリを参照しつつ予め記憶されているプログラムに従って作動を制御するものである。
次に図2に示す本発明の一実施形態の制御機能ブロック図について説明すると、本体制御手段37には、外気温度センサ33と浴室温度センサ36の検出値から入浴事故の可能性がある項目を判定する判定手段37aとが設けられている。
浴室内リモコン35の制御手段35fには、入浴事故に関する入浴注意喚起情報を予め記憶する記憶手段35gが設けられている。
この記憶手段35gには、入浴注意喚起情報として、下記表1に示す例のように、入浴事故を未然に防ぐための対処法に関する情報が、表示部35aに表示させる文字データとして記憶されており、判定手段aは外気温度センサ33と浴室温度センサ36の検出値から、それぞれの所定の値である所定外気温度t1と所定浴室温度t2と比較して、状況に合わせてケース1〜4のいずれかの情報を報知するのが適切か判定する。
Figure 0006836478
浴室外リモコン34の制御手段34fには、入浴事故に関する入浴注意喚起情報を予め記憶する記憶手段34gが設けられている。
この記憶手段34gには、入浴注意喚起情報として、上記表1に示す例のように、入浴事故を未然に防ぐための対処法に関する情報が、表示部34aに表示させる文字データとして記憶されている。
次に、本発明の風呂給湯装置の作動について説明する。
<沸き上げ運転>
電力料金単価の安価な所定時間帯(深夜時間帯)の開始時刻になると、本体制御手段37はそれまでの給湯負荷量に見合う湯量を沸き上げ開始するべく、加熱手段23に対し、給湯負荷量に見合う沸き上げ目標温度と沸き上げ開始の指示を送信し、加熱手段23は圧縮機28と膨張弁30と送風機32と加熱循環ポンプ25を駆動開始して、貯湯タンク1下部から取り出した湯水を水冷媒熱交換器29で沸き上げ目標温度まで加熱して貯湯タンク1上部へ戻し、貯湯タンク1上部から沸き上げ設定温度の湯を積層状に貯湯し、本体制御手段37は貯湯タンク1の最下部まで沸き上げるか、所定時間帯の終了時刻に到達すると、加熱手段23に沸き上げの停止を指示し、加熱手段23は圧縮機28と膨張弁30と送風機32と加熱循環ポンプ25を駆動停止して沸き上げ運転を終了する。
<給湯>
給湯栓7が開かれると、貯湯タンク1の底部に給水管2から市水が流入すると共に貯湯タンク1の頂部から出湯管3を介して高温の湯が出湯し、給湯混合弁5で給水バイパス管4からの水と混合されて給湯管6を通過する。そして、給湯流量センサ8が最低作動水量以上を検出すると、本体制御手段37は、給湯温度センサ9が検出する温度が給湯設定温度と一致するように給湯混合弁5の弁開度をフィードバック制御して、給湯設定温度の給湯を行う。そして、給湯栓7が閉じられる等によって、給湯流量センサ8が最低作動水量未満を検出すると、本体制御手段37は、給湯混合弁5の弁開度のフィードバック制御を停止して給湯停止するようにしている。
<風呂自動運転>
次に、風呂自動運転について説明する。浴室外リモコン34の風呂スイッチ34aまたは浴室内リモコン35の風呂スイッチ35aが操作されると、本体制御手段37は、湯張り電磁弁16を開弁し、湯張り温度センサ15が検出する温度が風呂設定温度と一致するように風呂混合弁11の弁開度をフィードバック制御して、風呂設定温度の湯張り運転を開始する。
そして、本体制御手段37は、湯張り流量センサ14で検出する湯張り流量の積算値が風呂設定湯量となると、または水位センサ22が風呂設定水位を検出すると、湯張り電磁弁16を閉弁して湯張り運転を終了し、風呂の保温運転を行う。
風呂の保温運転では、一定時間毎に風呂循環ポンプ20を駆動して風呂温度センサ21で浴槽水の温度を確認し、風呂設定温度より低くなっていることを検知すると、循環を継続して浴槽水を風呂熱交換器18で加熱する。そして、風呂温度センサ21で浴槽水の温度が風呂設定温度より上昇したことを確認すると、風呂循環ポンプ20の駆動を停止する。
また、本体制御手段37は、湯張り停止時の浴槽13内の水位を水位センサ22の検出値に基づいて記憶し、浴槽13内の水位が記憶した水位から低下すると、元の水位になるまで湯張りする風呂補水運転を行う。
そして、湯張りの開始から予め設定された風呂自動保温時間が経過すると、風呂の保温運転および風呂補水運転も停止して、風呂自動運転を停止する。
次に、本発明の特徴的作動を図3に示すフローチャートに基づいて説明する。
浴室外リモコン34または浴室内リモコン35の制御手段34f、35fは、風呂スイッチ34cまたは35cがオン操作されたか否かを判定し(S1)、風呂スイッチ34cまたは35cがオン操作されると(S1がYes)、オン操作されたリモコンの制御手段34fまたは35fは、風呂自動運転要求が発生した旨の信号を本体制御手段37へ送信する。
風呂自動運転要求が発生した旨の信号を受信した本体制御手段37は、上記した風呂自動運転を開始すると同時に、風呂自動運転に伴う湯張り運転を開始する旨の信号を、浴室外リモコン34および浴室内リモコン35へ送信し、湯張り運転を開始する旨の信号を受信した制御手段34f、35fは、それぞれのスピーカー34b、35bから湯張りを開始する旨の音声ガイドを出力する(S2)。
また、本体制御手段37は、風呂自動運転要求が発生した旨の信号を受けて、判定手段37aは、外気温度センサ33で検出した外気温度が所定外気温度t1(ここでは10℃)と比べて低いか否かを判定し(S3)、外気温度が所定外気温度t1よりも低い場合はS4に進み(S3がNo)、外気温度が所定外気温度t1よりも高い場合は(S3がYes)S5に進む。ここで、所定外気温度t1は、入浴事故の発生頻度が高くなる低い外気温度として予め設定している。
さらに、S4に進んだ場合、判定手段41は浴室温度センサ36で検出した浴室温度が所定浴室温度t2(ここでは15℃)と比べて低いか否かを判定し(S4)浴室温度が所定浴室温度t2よりも低い場合はS6に進み(S4がYes)、浴室温度が所定浴室温度t2よりも高い場合はS7に進む(S4がNo)。ここで、所定浴室温度t2は、入浴事故の発生頻度が高くなる低い浴室温度として予め設定している。なお、この所定浴室温度t2は浴室内の温度であるため前記所定外気温度t1よりも高めに設定されているが、同一の温度であっても良い。
このとき、S6に進んだ場合、判定手段37aは、外気温度が所定外気温度t1よりも低く、浴室温度が所定浴室温度t2よりも低いので、外気温度が低く寒い環境であり、浴室暖房運転による浴室温度の上昇も行われていないことから、ヒートショックの危険があると判断し、表1のケース1を報知する旨の信号を、浴室外リモコン34および浴室内リモコン35へ送信し、湯張り運転を開始する旨の信号を受信した制御手段34f、35fは、それぞれのスピーカー34b、35bから湯張りを開始する旨の音声ガイドを出力する(S6)。
また、S7に進んだ場合、判定手段37aは、外気温度が所定外気温度t1よりも低く、浴室温度が所定浴室温度t2よりも高いので、外気温度が低く寒い環境であり、浴室暖房運転等で浴室温度が高くなっていることから、浴室は既に暖房運転が行われており、脱衣所と浴室の温度差があると判断し、表1のケース2を報知する旨の信号を、浴室外リモコン34および浴室内リモコン35へ送信し、湯張り運転を開始する旨の信号を受信した制御手段34f、35fは、それぞれのスピーカー34b、35bから湯張りを開始する旨の音声ガイドを出力する(S6)。
さらに、S5に進んだ場合、判定手段37aは浴室温度センサ36で検出した浴室温度が所定浴室温度t2と比べて低いか否かを判定し(S5)浴室温度が所定浴室温度t2よりも低い場合はS8に進み(S5がYes)、浴室温度が所定浴室温度t2よりも高い場合はS9に進む(S5がNo)。
このとき、S8に進んだ場合、判定手段37aは、外気温度が所定外気温度t1よりも高く、浴室温度が所定浴室温度t2よりも低いので、外気温度が比較的暖かい環境であるにも関わらず、浴室温度が低いことから、外気温度センサ33が日射等で部分的に暖かい環境であると検出してしまっているだけで、寒い浴室に入ってしまうことによるヒートショックの危険があると判断し、表1のケース3を報知する旨の信号を、浴室外リモコン34および浴室内リモコン35へ送信し、湯張り運転を開始する旨の信号を受信した制御手段34f、35fは、それぞれのスピーカー34b、35bから湯張りを開始する旨の音声ガイドを出力する(S6)。
また、S7に進んだ場合、判定手段37aは、外気温度が所定温度t1よりも高く、浴室温度が所定温度t2よりも高いので、外気温度が比較的暖かい環境であり、浴室温度も高くなっていることから、ヒートショックによる危険はないが、入浴者が高齢者や子供であれば転倒などの危険が有ると判断し、表1のケース4を報知する旨の信号を、浴室外リモコン34および浴室内リモコン35へ送信し、湯張り運転を開始する旨の信号を受信した制御手段34f、35fは、それぞれのスピーカー34b、35bから湯張りを開始する旨の音声ガイドを出力する(S6)。
ここで、記憶手段34gまたは35gは複数の入浴注意喚起情報を情報番号と共に記憶しており、制御手段34fまたは35fは、入浴事故に関する入浴注意喚起情報を報知する旨の信号を受信する度に複数の入浴注意喚起情報のうちから一つの入浴注意喚起情報を選択するようにしている。
このように、風呂スイッチの操作時に、風呂スイッチを操作したリモートコントローラにおいて入浴事故に関する入浴注意喚起情報が報知されるため、浴室や脱衣室の暖房を行って浴室や脱衣室の室温と浴槽内の湯温の温度差を背景とする血圧の急変動のリスクを低減させたり、入浴前に十分に水分を摂取することで入浴中の脱水症のリスクを低減させる対処を、入浴事故防止を意識して行う時間的余裕を確保できると共に、支援者が適切な声かけや支援を行うための一助となれるものである。
また、直射日光が外気温度センサ33に当たっている場合や、浴室暖房等で既に浴室温度が高くなっている場合で、外気温度と浴室温度が異なる状況にも対応して、適切な入浴注意喚起情報を報知することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で改変可能なものであり、例えば、本発明では所定外気温度t1と比較している温度は、風呂スイッチ34cまたは35cがオン操作された時点での外気温度センサ33で検出した外気温度であるが、風呂スイッチ34cまたは35cがオン操作された1時間前の外気温度もしくはその日の最低外気温度と、風呂スイッチ34cまたは35cがオン操作された時点での外気温度とを比較して、低い温度の方を判定値としても良い。
このように、風呂スイッチ34cまたは35cがオン操作された1時間前の外気温度もしくはその日の最低外気温度と、風呂スイッチ34cまたは35cがオン操作された時点での外気温度とを比較して、低い温度の方を判定値として所定外気温度t1と比較することで、日射の影響を受けて風呂スイッチ34cまたは35cがオン操作された時点での外気温度が高くなってしまった場合の異常値による誤判定を回避し、より安全な入浴注意喚起情報を報知することができる。
判定手段37aは、風呂スイッチ34c、35cが操作されたタイミングで判定しているが、これに限らず、事前に判定を行ってその結果を一定期間保持して入浴注意喚起情報を報知可能な状態とし、風呂スイッチ34c、35cが操作されたときに入浴注意喚起情報を報知する構成としてもよい。
また、ヒートポンプ式の加熱手段で湯水を加熱する貯湯式の風呂給湯装置を例に説明したが、例えば、ガスや灯油を燃料とした瞬間加熱式の風呂給湯装置であってもよい。
また、記憶手段34g、35gは、入浴注意喚起情報として文字データとして記憶しているが、文字データに加えて、または文字データに代えて音声データとして記憶し、スピーカー34b、35bから音声で報知する構成としてもよいものである。
13 浴槽
33 外気温度センサ
34 浴室外リモコン(リモートコントローラ)
34a 表示部(報知手段)
34b スピーカー(報知手段)
34c 風呂スイッチ
34f 制御手段
34g 記憶手段
35 浴室内リモコン(リモートコントローラ)
35a 表示部(報知手段)
35b スピーカー(報知手段)
36c 風呂スイッチ
35f 制御手段
35g 記憶手段
36 浴室温度センサ
37 本体制御手段(制御手段)
37a 判定手段

Claims (1)

  1. 風呂スイッチと報知手段とを有したリモートコントローラと、
    前記風呂スイッチの操作に応じて浴槽へ設定湯量または設定水位の湯張り運転を行う制御手段とを備えた風呂給湯装置において
    室温度を検出する浴室温度センサと、
    外気温度を検出する外気温度センサとを設け、
    前記浴室温度の高低と前記外気温度の高低との組み合わせに応じて場合分けされた入浴事故に関する複数の入浴注意喚起情報を予め記憶する記憶手段と、
    前記リモートコントローラは、前記風呂スイッチの操作時に、前記外気温度センサで検出した前記外気温度と所定外気温とを比較し、前記所定外気温より低いか否かを判定し、
    かつ、
    前記浴室温度センサで検出された前記浴室温度と所定浴室温度とを比較し、前記所定浴室温度より低いか否かを判定し、
    前記判定した結果に基づいて、前記記憶手段に記憶されている前記複数の前記入浴注意喚起情報の中から前記判定した結果に応じた前記注意喚起情報を選択し、
    前記リモートコントローラの前記報知手段から報知するようにしたことを特徴とする風呂給湯装置。
JP2017162624A 2017-08-25 2017-08-25 風呂給湯装置 Active JP6836478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162624A JP6836478B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 風呂給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162624A JP6836478B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 風呂給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019039618A JP2019039618A (ja) 2019-03-14
JP6836478B2 true JP6836478B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=65725548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017162624A Active JP6836478B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 風呂給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6836478B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2843929B2 (de) * 1978-10-09 1981-07-02 Centra-Bürkle GmbH & Co, 7036 Schönaich Anordnung zur Steuerung der Raumtemperatur
JP2003225174A (ja) * 2002-02-06 2003-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入浴支援装置
JP2006275341A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Rinnai Corp 脱衣所暖房器の操作システム
JP2011247551A (ja) * 2010-05-30 2011-12-08 Noritz Corp 給湯システム
JP2012017880A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Mitsubishi Electric Corp 給湯システム
JP2015197275A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 日立アプライアンス株式会社 給湯システム
JP6599777B2 (ja) * 2016-01-22 2019-10-30 株式会社コロナ 風呂給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019039618A (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471578B2 (ja) 入浴状態検出装置
JP6836478B2 (ja) 風呂給湯装置
JP6599777B2 (ja) 風呂給湯装置
JP4816593B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP2013185767A (ja) 風呂装置
JP7218462B2 (ja) 風呂給湯装置
JP5396927B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP6329403B2 (ja) 風呂装置
JP7066564B2 (ja) 風呂給湯装置
JP6394336B2 (ja) 給湯装置
JP6844397B2 (ja) 給湯装置
JP2006234380A (ja) 風呂装置
JP5892154B2 (ja) 給湯装置
JP2013096683A (ja) 貯湯式給湯装置
JP7340478B2 (ja) 風呂システム
JP4375204B2 (ja) 貯湯式温水器
JP2021067386A (ja) 風呂給湯装置
JP5571489B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2011144963A (ja) 給湯機
JP2006057890A (ja) 給湯装置
JP2011242106A (ja) 貯湯式給湯機
JP6599778B2 (ja) 入浴支援装置および風呂装置
JP2010270924A (ja) 給湯装置および給湯方法
JP6336403B2 (ja) 風呂給湯システムおよび風呂給湯制御装置
JP6486756B2 (ja) 給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250