JP6834657B2 - 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法 - Google Patents

車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6834657B2
JP6834657B2 JP2017057812A JP2017057812A JP6834657B2 JP 6834657 B2 JP6834657 B2 JP 6834657B2 JP 2017057812 A JP2017057812 A JP 2017057812A JP 2017057812 A JP2017057812 A JP 2017057812A JP 6834657 B2 JP6834657 B2 JP 6834657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
departure warning
vehicle
state
lane departure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017057812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018160168A (ja
Inventor
尚基 高橋
尚基 高橋
正一 高橋
正一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2017057812A priority Critical patent/JP6834657B2/ja
Priority to US16/496,433 priority patent/US10891865B2/en
Priority to PCT/JP2018/010842 priority patent/WO2018174016A1/ja
Priority to CN201880015587.XA priority patent/CN110383364B/zh
Priority to DE112018001499.1T priority patent/DE112018001499T5/de
Publication of JP2018160168A publication Critical patent/JP2018160168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834657B2 publication Critical patent/JP6834657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法に関する。
従来、ハンドル角センサ、カメラ、および車速センサなどの検知信号に基づいて、車両が車線から逸脱したか否かを判断する車線逸脱警報装置がある。例えば特許文献1に記載された車線逸脱警報装置は、車両が車線から逸脱した状態を検知すると、警報を発する。これにより、ドライバに車線の逸脱を警告する。
特開2013−244767号公報
ところで、上述のような車線逸脱警報装置の場合、運転者にとって警告が不要な状況でも警報を発してしまうことがある。運転者はこのような警報に煩わしさを感じる可能性がある。
本発明の目的は、運転者が煩わしさを感じるような警報を低減できる車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法を提供することである。
本発明に係る車線逸脱警報装置の制御装置の一態様は、車両と車線境界線との位置関係に基づいて警報を出力する車線逸脱警報装置の制御装置であって、ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えを検知する検知部と、上記検知部が上記切り換えを検知した場合に、上記警報の出力を抑止する警報制御部と、を備えている。
本発明に係る車両の一態様は、上述の車線逸脱警報装置の制御装置を備える。
本発明に係る車線逸脱警報制御方法の一態様は、車両と車線境界線との位置関係に基づいて警報を出力する、上記車両において実行される車線逸脱警報制御方法であって、ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えの発生の有無を検知し、上記切り換えの発生を検知した場合に、上記警報の出力を抑止する。
本発明によれば、運転者が煩わしさを感じるような警報を低減できる。
本発明の実施形態に係る制御装置が組み込まれた車線逸脱警報装置を搭載した車両の一例を示す概略構成図 車線逸脱警報装置の電子制御ユニットを示す機能ブロック図 車線逸脱警報装置の制御動作を説明するフローチャート 警報抑止制御の動作を説明するフローチャート 第1の走行場面例を説明する概略図 第2の走行場面例を説明する概略図 車両がカーブに進入する直前の状態を示す概略図 車両がカーブに進入した状態を示す概略図 車両がカーブから脱出した状態を示す概略図
[1. 実施形態について]
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る車線逸脱警報装置の制御装置を説明する。なお、名称も機能も同一の部品には同一の符号を付してあり、これにより、それぞれについての詳細を繰り返さずに説明する。
[1.1 車線逸脱警報装置について]
図1は、本実施形態に係る制御装置である電子制御ユニット20が組み込まれた車線逸脱警報装置10を搭載した車両50の一例を示す概略構成図である。
先ず、図1を参照して車線逸脱警報装置10について説明する。車線逸脱警報装置10は、トラック等の車両50(大型車両)に搭載されるもので、CCDカメラ11と、電子制御ユニット(以下、単に「ECU」という)20と、音響警報を行うスピーカ30と、表示警報を行う表示装置31と、を備えている。
[1.1.1 CCDカメラについて]
CCDカメラ11は、車両50のキャブCAの前部に設けられている。CCDカメラ11は、車両50の走行車線LAを区分する路面上の白線や黄線等の車線境界線WLを撮像するとともに、撮像した画像をECU20に送出する。なお、車線境界線を検出する手段としては、CCDカメラ11に限定されず、他の公知の撮像装置、例えば、CMOSイメージセンサ等を適用してもよい。
[1.1.2 ECU(制御装置)について]
ECU20は、車両50の各種制御を行うもので、公知のCPUやROM、RAM、入力ポート、出力ポート等を備えて構成されている。なお、ECU20は、本実施形態に係る車線逸脱警報装置の制御装置の一例でもある。従って、以下の説明では、ECU20を本実施形態に係る車線逸脱警報装置の制御装置として説明する。
図2に示すように、ECU20は、画像処理部21と、境界線検出部22と、逸脱判定部23と、検知部24と、警報制御部25と、を一部の機能要素として備えている。これら各機能要素は、一体のハードウェアであるECU20に含まれるものとして説明するが、これらのいずれか一部を別体のハードウェアに設けることもできる。
画像処理部21は、CCDカメラ11から受け取った画像データにエッジ抽出等の画像処理を施すことで、走行車線LAを区分する白線や黄線等を認識するための車線境界線画像を生成する。
境界線検出部22は、画像処理部21において得られた画像を処理して車線境界線WLを検出する。
逸脱判定部23は、車両50が走行車線LAから、検出された車線境界線WLの外側に逸脱したか否かを判定する。また、逸脱判定部23は、車両50が走行車線LAから、検出された車線境界線WLの外側に逸脱するか否かを予測することもできる。
検知部24は、車両50における主ブレーキ(図示省略)のON状態からOFF状態への切り換えを検知する。具体的には、検知部24は、車両50に設けられたフットブレーキセンサ(図示省略)の出力に基づいて、上記主ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えを検知する。フットブレーキセンサは、従来から知られている各種フットブレーキセンサと同様である。このためフットブレーキセンサに関する説明は省略する。
また、検知部24は、主ブレーキのON状態・OFF状態を検知することもできる。
検知部24は上述の検知を所定間隔で繰り返し実行する。なお、検知部24がフットブレーキセンサの出力を取得する方法は特に限定されない。検知部24は能動的にフットブレーキセンサの出力を取得してもよいし、受動的にフットブレーキセンサの出力を受け取ってもよい。
検知部24は上記切り換えを検知した場合には、上記切り換えを検知したことを示す信号を警報制御部25に送出する。また、検知部24は、検知した補助ブレーキのON状態・OFF状態に関する情報を警報制御部25に送出してもよい。なお、警報制御部25は、検知部24の検知結果を能動的に取得してもよい。このように、検知部24と警報制御部25との間での、検知部24の検知結果に関する情報の受け渡し方法は特に限定されない。
警報制御部25は、逸脱判定部23により車両50が走行車線LAから逸脱したと判定されたときに警報制御部25から車線逸脱警報を出力させる。また、警報制御部25は、逸脱判定部23により車両50が走行車線LAから逸脱すると予測されたときに警報制御部25から車線逸脱警報を出力させてもよい。
警報制御部25からの車線逸脱警報とは、警報部であるスピーカ30による音響警報および警報部である表示装置31による表示警報(例えば、文字・ランプなど)が出力される。車線逸脱警報は、音響警報および表示警報に限定されず、例えば、ステアリングホイールを振動させるような警報トルクであってもよい。
一方、警報制御部25は、検知部24が主ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えを検知した場合に、車線逸脱警報の出力を抑止するように制御する(以下、このような制御を「警報抑止制御」という)。警報制御部25は、例えば、上記切り換えから所定時間が経過するまで(以下、「警報抑止時間」という)上記抑止を行う。以下、車線逸脱警報の出力が抑止されている状態を警報抑止状態という。
従って、検知部24が上記切り換えを検知した場合には、車両50が走行車線LAから逸脱したと逸脱判定部23が判定したとしても、警報抑止時間内は車線逸脱警報が出力されない。これにより、運転者が煩わしさを感じるような警報が低減される。
ただし、警報抑止状態(つまり、警報抑止時間内)であっても、逸脱判定部23が、車両50の逸脱の程度が所定範囲(例えば、後述する警報閾値DTHよりも大きい値の警報閾値)を超えていると判定した場合には、警報制御部25は車線逸脱警報を出力するように制御してもよい。このような構成によれば、警報が必要な可能性の高い逸脱に対して警報を出力することができる。
また、警報抑止状態(つまり、警報抑止時間内)で、検知部24が主ブレーキのON状態からOFF状態への新たな切り換えを検知した場合には、警報制御部25は車線逸脱警報の出力を抑止する時間(つまり、警報抑止時間)を延長できる。例えば、警報制御部25は、上記新たな切り換えから上記所定時間が経過するまで、警報の出力を抑止するように制御する。
また、警報制御部25は、検知部24が上記切り換えを検知した場合に、逸脱判定部23が車両50の逸脱の判定に使用する警報閾値DTHを、上記切り換えから所定時間が経過するまで、通常よりも逸脱の判定が緩くなる値に変更してもよい。換言すれば、警報制御部25は、車線が逸脱したと通常よりも判定されにくくなる(つまり、車線逸脱警報が通常よりも出力されにくくなる)値に警報閾値DTHを変更してもよい。
上述の変更は逸脱判定部23の逸脱判定方法に合わせて調整できる。例えば、逸脱判定部23が車両50の逸脱の有無を判定する場合には、警報閾値DTHは走行車線LAからの逸脱距離として設定されるため、警報閾値DTHを通常よりも大きい値に設定する。
上述のように警報閾値DTHが変更された状態で車両50が逸脱したと判定された場合には、逸脱の程度が所定範囲を超えていると判断してもよい。この場合には、警報抑止時間内であっても、警報制御部25は車線逸脱警報を出力するように制御してもよい。この構成によれば、警報が必要な可能性の高い逸脱に対して警報を出力することができる。
また、警報制御部25は、検知部24が補助ブレーキのON状態を検知している間は、車線逸脱警報を出力しないように制御してもよい。
なお、所定時間は、予め設定された固定値に限定されず、例えば、運転状況(例えば、道路状況・車速など)との関係で適宜設定されてもよい。運転状況の一例として車両50がカーブを走行中の場合には、車両50がカーブを抜け出すまで(図7Aの状態から図7Cの状態となるまで)にかかる時間を所定時間としてもよい。あるいは、運転状況の別例として車両50が工事区間を走行中の場合(図示省略)には、車両50が工事区間を抜け出すまでにかかる時間を所定時間としてもよい。
[1.2 制御動作について]
次に、上述のような車線逸脱警報装置10が行う車線逸脱警報の制御動作、および、警報抑止制御の動作について説明する。図3は、車線逸脱警報装置10が行う車線逸脱警報の制御動作を説明するフローチャートである。
また、図4は、車線逸脱警報装置10が行う警報抑止制御の動作を説明するフローチャートである。なお、車線逸脱警報の制御動作および警報抑止制御の動作は、ECU20において一定周期で繰り返し実行される。
また、図5、6は、車両の走行場面に関する2つの例を説明する概略図である。以下の説明では、図3、4のフローチャートによる制御動作例を、図5、6に示す第1、2の走行場面例に当てはめて説明する。
最初に、図5に示す第1の走行場面例における制御動作について説明する。第1の走行場面例では、両側の車線境界線の特定が可能な状況で、車両が直線的な走行車線内を走行している。つまり、第1の走行場面例は、通常の走行状態である。
図3に示すフローチャートでは、ステップS101で、境界線検出部22によって車線境界線WLの検出を行い、制御処理は次のステップS102に移行する。
ステップS101から移行したステップS102では、車線境界線WLの検出が成功したか否かの判定が行われる。
走行場面によっては両側の車線境界線WLの特定が困難な場面もある。この場合には、境界線検出部22によって車両50の両側の車線境界線WLが検出できない(ステップS102において“NO”)として、車線逸脱警報の制御処理は終了される。
すなわち、両側の車線境界線WLが検出されない場合は、後述する車線逸脱条件が成立したか否かを判定する処理(ステップS105)がスキップされる。この結果、車線逸脱警報は出力されない。
図5に示す第1の走行場面例は両側の車線境界線の特定が可能な状況で、車両が走行車線内を走行している。この場合、ステップS102において、境界線検出部22によって両側の車線境界線WLが検出できる(ステップS102において“YES”)ので、制御処理はステップS102からステップS103に移行する。
ステップS102から移行したステップS103では、境界線検出部22によって検出した両側の車線境界線WLまでの離間距離が算出される。ここで、車両50に対して左側の車線境界線WLまでの離間距離Dが算出され、車両50に対して右側の車線境界線WLまでの離間距離Dが算出され、制御処理はステップS104に移行する。
ステップS103から移行したステップS104では、検出した両側の車線境界線WLまでの離間距離D、Dを、逸脱判定部23にあらかじめ格納されている警報閾値DTHと比較する。
具体的には、ステップS104において、離間距離Dまたは離間距離Dが警報閾値DTHより大きい場合には車線逸脱条件が成立していると判定される。一方、離間距離Dまたは離間距離Dが警報閾値DTHより小さい場合には車線逸脱条件が不成立であると判定される。
離間距離Dが警報閾値DTHより大きい場合には、車両50が図5の左側の車線境界線WLの外側へ逸脱していると判定される。一方、離間距離Dが警報閾値DTHより大きい場合には、車両50が図5の右側の車線境界線WLの外側へ逸脱していると判定される。
そして、制御処理はステップS104からステップS105に移行する。なお、警報閾値DTHは、好ましくはユーザ操作による設定変更が可能であり、例えば0.0〜0.15[m]の範囲内で変更可能である。
ステップS104から移行したステップS105では、逸脱判定部23によって車線逸脱条件が成立しているか否かが判定される。ここで、図5に示す第1の走行場面例では、車線逸脱条件は成立していない(ステップS105において“NO”)ので、制御処理は終了となる。この場合、車線逸脱警報は発せられない。
次に、図6に示す第2の走行場面例における制御動作例について説明する。第2の走行場面例では、両側の車線境界線WLの特定が可能な状況の中で、車両50が片側(右側)の車線境界線WLの外側へ逸脱を始めている。
この場合、制御処理が、ステップS101からステップS105に進むところまでは、第1の走行場面例と同様である。
図6に示す第2の走行場面例では、離間距離Dが警報閾値DTHより大きい。このため、ステップS104における比較結果は車線逸脱条件を満たしている。したがって、ステップS105では、車線逸脱条件が成立していると判定される(ステップS105において“YES”)。よって、制御処理はステップS106に移行する。
ステップS105から移行したステップS106では、警報制御部25によって、車線逸脱警報の出力処理を行うか否かが判定される。すなわち、本実施形態の車線逸脱警報の制御動作では、ステップS105で車線逸脱条件が成立していると判定された場合でも、無条件で車線逸脱警報の出力処理が行われるわけではない。
ここで、ステップS106で行われる判定について説明する。ステップS106において警報制御部25は、警報抑止制御により警報抑止状態となっているか否かを判定する。
以下、図4を参照して警報抑止制御について説明する。図4は警報抑止制御の制御動作の一例を示すフローチャートである。本実施形態の場合、警報抑止制御は、車線逸脱警報の制御動作とは別のフローにより実施される。ただし、警報抑止制御は、図3に示す車線逸脱警報の制御動作の一部として実施されてもよい。
先ず、図4に示す警報抑止制御の概要について説明する。警報抑止制御とは、検知部24が主ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えを検知した場合に、警報制御部25が上記切り換えから所定時間が経過するまで車線逸脱警報の出力を抑止する制御である。
具体的には、先ず、ステップS201において、検知部24は主ブレーキに設けられたブレーキセンサ(本実施形態の場合、フットブレーキセンサ)の出力情報を取得する。
ステップS201から移行したS202では、取得したブレーキセンサの出力情報に基づいて、検知部24は、主ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えを検知する。上記切り換えの検知方法は特に限定されない。
ステップS202から移行したS203では、検知部24が上記切り換えを検知したか否かが判定される。
ステップS203において、上記切り換えが検知されていないと判定された場合(ステップS203において“NO”)には、警報抑止制御は終了となる。この場合に、検知部24は、上記切り換えが検知されていないことを示す情報を警報制御部25に送出してもよい。
ステップS203において、上記切り換えが検知されたと判定された場合(ステップS203において“YES”)には、ステップS204に移行する。
ステップS203から移行したS204では、上記切り換えが検知されたことを示す情報が、検知部24から警報制御部25に送出される。
上記切り換えが検知されたことを示す情報を受け取ると、ステップS205において、警報制御部25は、上記切り換えから所定時間が経過するまで車線逸脱警報の出力を抑止するように制御する。この制御により、上記切り換えから所定時間が経過するまで車線逸脱警報の出力が抑止される警報抑止状態となる。
ステップS205において、すでに警報抑止状態である場合には、警報制御部25は、警報抑止状態を延長してもよい。すなわち、警報制御部25は、最新の上記切り換えから上記所定時間が経過するまで車線逸脱警報を出力しないように制御してもよい。
以上のような警報抑止制御の動作は、ECU20において一定周期で繰り返し実行される。そして、警報抑止制御により警報抑止状態となっているか否かに関する情報は、一定周期で更新される。
以上のような警報抑止制御の結果に基づいて、図3のステップS106では、警報制御部25によって、車線逸脱警報の出力処理を行うか否かが判定される。具体的には、ステップS106において、警報抑止状態である場合には、車線逸脱警報を出力しない(つまり、ステップS106において“NO”)と判定される。この場合には、車線逸脱警報の制御処理は終了される。
一方、ステップS106において、警報抑止状態ではない場合には、車線逸脱警報を出力する(つまり、ステップS106において“YES”)と判定される。この場合には、制御処理はステップS107に移行する。
ステップS106から移行したS107では、車線逸脱警報が警報制御部25から出力される。そして、スピーカ30による音響警報および表示装置31による表示警報(例えば、文字・ランプなど)が出力される。
[1.3 本実施形態の作用・効果について]
以下、本実施形態の作用・効果について説明する。先ず、運転者が主ブレーキをON状態からOFF状態に切り換えた状況では、運転者は意思を持って車両を操作していると考えられるため、車両50が走行車線LAから逸脱した場合でも警報が不要な状況が多い。これに対して本実施形態では、検知部24が主ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えを検知した場合に、上記切り換えから所定時間が経過するまで車線逸脱警報の出力が抑止される。これにより運転者が煩わしさを感じるような警報の回数が低減される。なお、運転者が主ブレーキをON状態からOFF状態に切り換えた直後は、運転者が意思を持って減速した直後であるため、警報が抑止されても不安全になりにくい。
[1.4 付記]
本実施形態では、ブレーキが主ブレーキである場合について説明した。ただし、ブレーキは主ブレーキに限定されず、例えば、トラックなどの大型車両に搭載された補助ブレーキであってもよい。補助ブレーキとしては、例えば、排気ブレーキ、圧縮圧解放ブレーキまたはリターダなどの各種補助ブレーキが挙げられる。ブレーキが補助ブレーキの場合には、上述の説明中の主ブレーキを補助ブレーキに読み換えればよい。
本発明は、トラックなどの大型車両に限らず各種車両に適用できる。
10 車線逸脱警報装置
11 CCDカメラ
20 電子制御ユニット
21 画像処理部
22 境界線検出部
23 逸脱判定部
24 検知部
25 警報制御部
30 スピーカ
31 表示装置
50 車両
LA 走行車線
WL 車線境界線

Claims (5)

  1. 車両と車線境界線との位置関係に基づいて警報を出力する車線逸脱警報装置の制御装置であって、
    ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えを検知する検知部と、
    前記検知部が前記切り換えを検知した場合に、前記切り換えから所定時間が経過するまで前記警報の出力を抑止する警報制御部と、を備える
    線逸脱警報装置の制御装置。
  2. 車両と車線境界線との位置関係に基づいて警報を出力する車線逸脱警報装置の制御装置であって、
    ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えを検知する検知部と、
    前記検知部が前記切り換えを検知した場合に、前記警報の出力を抑止する警報制御部と、
    前記車両が前記車線境界線から逸脱したか否かを判定する逸脱判定部と、を備え
    前記警報制御部は、
    前記抑止が実施されている警報抑止状態では、前記車両が前記車線境界線から逸脱したと前記逸脱判定部が判定した場合であっても、前記警報を出力しないように制御し、
    前記逸脱判定部が前記車両の逸脱の程度が所定範囲を超えていると判定した場合には、前記警報抑止状態であっても前記警報を出力するように制御する、
    線逸脱警報装置の制御装置。
  3. 車両と車線境界線との位置関係に基づいて警報を出力する車線逸脱警報装置の制御装置であって、
    ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えを検知する検知部と、
    前記検知部が前記切り換えを検知した場合に、前記警報の出力を抑止する警報制御部と、を備え
    前記警報制御部は、前記抑止が実施されている警報抑止状態において、前記検知部が前記切り換えを検知した場合には、前記警報を抑止する時間を延長する、
    線逸脱警報装置の制御装置。
  4. 請求項1〜の何れか1項に記載の車線逸脱警報装置の制御装置を備える、
    車両。
  5. 車両と車線境界線との位置関係に基づいて警報を出力する、前記車両において実行される車線逸脱警報制御方法であって、
    ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えの発生の有無を検知し、
    前記切り換えの発生を検知した場合に、前記切り換えから所定時間が経過するまで前記警報の出力を抑止する、
    車線逸脱警報制御方法。
JP2017057812A 2017-03-23 2017-03-23 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法 Active JP6834657B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057812A JP6834657B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法
US16/496,433 US10891865B2 (en) 2017-03-23 2018-03-19 Control device for lane departure warning device, vehicle, and lane departure warning control method
PCT/JP2018/010842 WO2018174016A1 (ja) 2017-03-23 2018-03-19 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法
CN201880015587.XA CN110383364B (zh) 2017-03-23 2018-03-19 车道偏离警报装置的控制装置、车辆及偏离警报控制方法
DE112018001499.1T DE112018001499T5 (de) 2017-03-23 2018-03-19 Steuervorrichtung für Spurhaltevorrichtung, Fahrzeug und Spurhaltesteuerverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057812A JP6834657B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018160168A JP2018160168A (ja) 2018-10-11
JP6834657B2 true JP6834657B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=63586515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057812A Active JP6834657B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10891865B2 (ja)
JP (1) JP6834657B2 (ja)
CN (1) CN110383364B (ja)
DE (1) DE112018001499T5 (ja)
WO (1) WO2018174016A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6834657B2 (ja) 2017-03-23 2021-02-24 いすゞ自動車株式会社 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法
JP6729463B2 (ja) * 2017-03-23 2020-07-22 いすゞ自動車株式会社 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法
JP6801116B2 (ja) * 2017-08-30 2020-12-16 本田技研工業株式会社 走行制御装置、車両および走行制御方法
US10937539B1 (en) * 2019-08-08 2021-03-02 Toyota Motor North America, Inc. Automated activity suggestions based on wearable connectivity with vehicle systems
JP7322724B2 (ja) * 2020-01-27 2023-08-08 いすゞ自動車株式会社 ふらつき警報装置およびふらつき警報制御方法
CN112256174B (zh) * 2020-10-20 2022-12-13 广州小鹏汽车科技有限公司 一种数据处理的方法和装置
CN116142228B (zh) * 2023-04-23 2023-07-18 天津所托瑞安汽车科技有限公司 车道偏离预警方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015875B2 (ja) * 1998-05-19 2000-03-06 工業技術院長 自動車運転時の車線逸脱検出方法及び検出装置
KR100373002B1 (ko) * 2000-04-03 2003-02-25 현대자동차주식회사 차량의 차선 이탈 판단 방법
JP3707405B2 (ja) 2001-08-10 2005-10-19 日産自動車株式会社 車線逸脱警告装置
DE10311241B4 (de) * 2003-03-14 2021-05-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Einrichtung für die Spurführung eines Fahrzeugs
JP4599894B2 (ja) * 2004-06-01 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 車線逸脱警報装置
DE102004045103A1 (de) * 2004-09-17 2006-03-30 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Erzeugen einer Spurverlasswarnung
DE102004048010A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerunterstützung
JP2006137261A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
EP2420985B1 (en) * 2009-04-15 2016-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Alarm output control apparatus
JP2011121555A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Toyota Motor Corp 減速支援システム
JP5350297B2 (ja) * 2010-03-17 2013-11-27 クラリオン株式会社 車両姿勢角算出装置及びそれを用いた車線逸脱警報システム
JP5414588B2 (ja) * 2010-03-24 2014-02-12 株式会社東芝 車両運転支援用処理装置及び車両運転支援装置
JP5510255B2 (ja) * 2010-10-01 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両の操作状態判定システム
JP5281664B2 (ja) * 2011-02-23 2013-09-04 クラリオン株式会社 車線逸脱警報装置および車線逸脱警報システム
US9478135B2 (en) * 2011-04-26 2016-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive support apparatus
DE102011081892A1 (de) * 2011-08-31 2013-02-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Fahrspur-Überwachung und Fahrspur-Überwachungssystem für ein Fahrzeug
JP5773155B2 (ja) * 2011-09-09 2015-09-02 マツダ株式会社 車線逸脱防止装置
CN102431495B (zh) * 2011-12-01 2014-01-15 北京理工大学 77GHz毫米波汽车主动防撞雷达弯道虚警抑制***
WO2013150662A1 (ja) * 2012-04-02 2013-10-10 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP5983029B2 (ja) 2012-05-23 2016-08-31 いすゞ自動車株式会社 車線逸脱警報装置、それを搭載した車両、及びその制御方法。
US9365162B2 (en) * 2012-08-20 2016-06-14 Magna Electronics Inc. Method of obtaining data relating to a driver assistance system of a vehicle
JP6180968B2 (ja) * 2014-03-10 2017-08-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
JP2017057812A (ja) 2015-09-17 2017-03-23 ヤマハ発動機株式会社 V型エンジン
KR102433791B1 (ko) * 2015-11-20 2022-08-19 주식회사 에이치엘클레무브 차선 이탈 경고 장치 및 방법
JP6520874B2 (ja) * 2016-09-12 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6834657B2 (ja) 2017-03-23 2021-02-24 いすゞ自動車株式会社 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018001499T5 (de) 2020-01-02
CN110383364A (zh) 2019-10-25
US20200027353A1 (en) 2020-01-23
US10891865B2 (en) 2021-01-12
CN110383364B (zh) 2022-06-17
WO2018174016A1 (ja) 2018-09-27
JP2018160168A (ja) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6834657B2 (ja) 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法
JP6729463B2 (ja) 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法
JP6485234B2 (ja) 路面表示装置
JP6514634B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP6485328B2 (ja) 車両の運転支援装置
KR101478068B1 (ko) 차량 충돌 방지 장치 및 그 방법
JP6086107B2 (ja) 車両用制駆動力制御装置
KR101984520B1 (ko) 차량 충돌 방지 장치 및 방법
JP4876772B2 (ja) 割込車両判定装置
JP2007280263A (ja) 運転支援装置
KR20120045519A (ko) 차선 유지 제어 시스템, 차선 변경 제어 시스템 및 차량 제어 시스템
JP2010231561A (ja) 走行状態検出装置及び運転支援装置
US20170174212A1 (en) Method for operating a motor vehicle
KR20170019376A (ko) 차량 작동 방법 및 장치
CN113895433B (zh) 通过传感器角度调整的前向避撞***及其方法
JP2015162068A (ja) 運転支援装置
JP5067320B2 (ja) 車間距離制御装置
JP2017045370A (ja) 車線逸脱警報装置および車線逸脱警報制御方法
KR101073259B1 (ko) 조향 제어를 이용한 충돌회피 방법 및 장치
JP2006168614A (ja) 車両用走行制御装置
JP5104604B2 (ja) 衝突判断装置
JP5204598B2 (ja) 車両の運転支援装置
KR20160115247A (ko) 충돌회피 제어장치 및 방법
CN113844436B (zh) 用于通过低速限制区的车辆的前方防碰撞的***及其方法
KR102301099B1 (ko) 단계적 충돌 방지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150