JP6833375B2 - 照明装置、撮像装置及び制御方法 - Google Patents

照明装置、撮像装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6833375B2
JP6833375B2 JP2016140646A JP2016140646A JP6833375B2 JP 6833375 B2 JP6833375 B2 JP 6833375B2 JP 2016140646 A JP2016140646 A JP 2016140646A JP 2016140646 A JP2016140646 A JP 2016140646A JP 6833375 B2 JP6833375 B2 JP 6833375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strobe
housing
unit
irradiation
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016140646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018010246A5 (ja
JP2018010246A (ja
Inventor
▲高▼井 淳司
淳司 ▲高▼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016140646A priority Critical patent/JP6833375B2/ja
Priority to DE102017115368.3A priority patent/DE102017115368B4/de
Priority to TW106123076A priority patent/TWI702460B/zh
Priority to US15/646,970 priority patent/US10599010B2/en
Priority to BR102017015041-0A priority patent/BR102017015041A2/pt
Priority to GB1711255.8A priority patent/GB2554158B/en
Priority to CN201710574769.8A priority patent/CN107621740B/zh
Publication of JP2018010246A publication Critical patent/JP2018010246A/ja
Publication of JP2018010246A5 publication Critical patent/JP2018010246A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833375B2 publication Critical patent/JP6833375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0517Housing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0517Housing
    • G03B2215/0521Housing movable housing, e.g. bounce-light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、照明装置の照射方向に関する情報の表示制御に関するものである。
従来、照明装置の光を天井等に向けて照射して天井等からの拡散反射光を被写体に照射する発光撮影(以下、バウンス発光撮影とする)が知られている。バウンス発光撮影によれば、照明装置の光を直接的ではなく間接的に被写体に照射することができるため、柔らかい光での描写が可能となる。
そして、照明装置の照射方向を自動で変更すること(以下、オートバウンスという)が可能な照明装置の関する技術が提案されている。
特許文献1では、被写体との間の距離情報と、反射体との間の距離情報に基づき、バウンス照射角度を演算し、演算された照射角度に基づいて発光部を駆動させる技術が開示されている。
特開2011−170014号公報
しかしながら、特許文献1では、発光部の照射方向に関する情報をユーザに報知する方法についてなんら考慮されておらず、発光部の照射方向をユーザが容易に確認することができない。
特許文献1に記載されたストロボ装置のように、発光部が本体部に対して垂直軸及び水平軸回りに回動可能な構成では、本体部に対する発光部の相対位置が同じでも垂直軸回りの回動角度と水平軸回りの回動角度の組み合わせが異なる場合が考えられる。そのような場合には、発光部の照射方向に関する情報をユーザにわかりやすく報知することが望ましい。
そこで、本発明は、照明装置の照射方向をユーザにわかりやすく報知することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る照明装置は、第1の筐体と、光源を備え、前記第1の筐体に対して回動可能な第2の筐体と、前記第1の筐体に対して、前記第2の筐体を第1の軸を中心とした第1の方向及び前記第1の軸と直交する第2の軸を中心とした第2の方向に回動させる駆動手段と、前記光源からの光の照射方向に関する情報を表示部に表示させる表示制御手段と、を有し、前記表示制御手段は、前記第2の筐体の前記第2の方向への回動角度に応じて、前記表示部に表示させる前記照射方向に関する情報に含まれる前記第1の方向に関する情報を変更することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る撮像装置は、第1の筐体と、光源を備え前記第1の筐体に対して回動可能な第2の筐体と、前記第1の筐体に対して、前記第2の筐体を第1の軸を中心とした第1の方向及び前記第1の軸と直交する第2の軸を中心とした第2の方向に回動させる駆動手段と、を有する照明装置を用いた撮影が可能な撮像装置であって、前記光源からの光の照射方向に関する情報を表示部に表示させる表示制御手段を有し、前記表示制御手段は、前記第2の筐体の前記第2の方向への回動角度に応じて、前記表示部に表示させる前記照射方向に関する情報に含まれる前記第1の方向に関する情報を変更することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る制御方法は、第1の筐体と、光源を備え前記第1の筐体に対して回動可能な第2の筐体と、前記第1の筐体に対して、前記第2の筐体を第1の軸を中心とした第1の方向及び前記第1の軸と直交する第2の軸を中心とした第2の方向に回動させる駆動手段と、を有する照明装置の制御方法であって、前記光源からの光の照射方向に関する情報を表示部に表示させる表示制御ステップを有し、前記表示制御ステップは、前記第2の筐体の前記第2の方向への回動角度に応じて、前記表示部に表示させる前記照射方向に関する情報に含まれる前記第1の方向に関する情報を変更することを特徴とする。
本発明によれば、照明装置の照射方向をユーザにわかりやすく報知することができる。
第1の実施形態に係る撮像システムの概略図である。 第1の実施形態に係るカメラ100の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る外部ストロボ200の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る外部ストロボ200の照射方向に関する情報の表示制御のフローチャートを示す図である。 第1の実施形態に係る外部ストロボ200の照射方向に関する情報の表示例を示す図である。 第2の実施形態に係る外部ストロボ200の照射方向に関する情報の表示制御のフローチャートを示す図である。 第3の実施形態に係る外部ストロボ200の照射方向に関する情報の表示制御のフローチャートを示す図である。バウンス角度表示の一例である。 第3の実施形態に係るストロボヘッド部202を回動させるときの回動可能範囲を設定するためのメニュー画面を示す図である。 第4の実施形態に係る外部ストロボ200の照射方向に関する情報の表示制御のフローチャートを示す図である。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る撮像システムの概略図であり、本実施形態に係る撮像システムは、撮像装置であるカメラ100と照明装置である外部ストロボ200とを有する。外部ストロボ200は、カメラ100に装着されるストロボ本体部201(第1の筐体)と、ストロボ本体部201に対して第1の軸回りの回動及び第1の軸と直交する第2の軸回りの回動が可能なストロボヘッド部202(第2の筐体)とを有する。ストロボ本体部201は、表示部210が設けられていて、表示部210には外部ストロボ200の照射方向に関する情報を表示させることができる。ストロボヘッド部202は、発光部205が設けられていて、ストロボ本体部201に対してストロボヘッド部202を第1の軸回りや第2の軸回りに回動させることで外部ストロボ200の照射方向を変更することができる。
なお、本実施形態では、カメラ100に装着された状態における、カメラ100のレンズ光軸と発光部205の照射光軸が略平行になるストロボ本体部201に対するストロボヘッド部202の位置を基準位置とする。そして、ストロボヘッド部202の位置が基準位置にあるときの第1の軸回りの回動角度を0°、第2の軸回りの回動角度を0°とする。また、外部ストロボ200のストロボ本体部201側を下側、ストロボヘッド部202側を上側、ストロボ本体部201の表示部210側を背面側とする。また、ストロボ本体部201を背面側から見たときの左右をそれぞれ外部ストロボ200の左側、右側とする。また、第1の軸をストロボ本体部201の左右方向に平行な軸、第2の軸をストロボ本体部201の上下方向に平行な軸、第1の軸回りの(第1の軸を中心とした)回動を上下方向の回動、第2の軸回りの(第2の軸を中心とした)回動を左右方向の回動とする。また、本実施形態では、ストロボヘッド部202は、ストロボ本体部201に対して上方向の回動角度が140°となるまで、左右方向にそれぞれ180°となるまで回動可能なようにストロボ本体部201に連結されている。
次に、図2、図3を用いて本実施形態の撮像システムの詳細を説明する。図2は、カメラ100の構成を示すブロック図であり、図3は、外部ストロボ200の構成を示すブロック図である。
まず、カメラ100の構成について説明する。101は撮影シーケンスなど撮像システム全体を制御するためのカメラのマイクロコントローラ(以下、カメラMPUとする)である。カメラMPU101は、例えば内部にALU、ROM、RAMやA/D変換器、タイマー、シリアル通信ポート(SPI)等を内蔵したワンチップマイクロコンピュータである。
103は被写体からの光を電気信号に変換するCCDやCMOS等の撮像素子、102は撮像素子103を動作させるために必要なタイミング信号を発生するタイミング信号発生回路である。104は撮像素子から読み出されたアナログ画像データをデジタル画像データに変換するA/D変換器、105はメモリの読み書きやバッファメモリ106のリフレッシュ動作などを制御するためのメモリコントローラである。107はバッファメモリ106に蓄えられた画像データなどを表示する表示部、108は記録媒体との接続のためのインターフェース、109はメモリカードやハードディスクなどの記録媒体である。
モーター制御部110は、露出動作時にカメラMPU101からの信号に従って、不図示のモーターを制御することにより、不図示のミラーのアップ・ダウンやシャッターのチャージを行わせる。シャッター制御部111は、カメラMPU101からの信号に従って、不図示のシャッター先幕、シャッター後幕を走行させ、露出動作を制御する。
測光部112は、撮像領域内の複数エリアの輝度信号として、複数の測光エリアを有する測光センサ113からの出力をカメラMPU101に出力する。カメラMPU101はこの輝度信号を不図示のA/D変換器により変換を行い、露出調節のためのAV(絞り値)、TV(シャッタースピード)、ISO(感度)等の演算(測光演算)を行う。また測光部112は同様に、内蔵ストロボ119または外部ストロボ200にて被写体へ向けて予備(プリ)発光した時の輝度信号をカメラMPU101に出力し、ストロボメイン発光量の演算も行う。
レンズ制御部114は、カメラMPU101と通信し、不図示のレンズ駆動モーター及びレンズ絞りモーターを動作させ、レンズの焦点調節と絞りを制御している。115は焦点検出部で、AF(オートフォーカス)のための被写体に対するデフォーカス量を検出する機能を有する。
116は姿勢検出部で、ジャイロセンサや加速度センサなどの慣性センサを用いて、重力方向とレンズ光軸を中心とした回転方向に対するカメラ100の傾きを検出する。117は操作部であり、ユーザにより操作されたことを示す信号をカメラMPU101に送る。は、操作部117が検知し、カメラMPU101に信号を送り、カメラMPU101は、操作部のレリーズボタンが半押しされたという信号を受けるとAFや測光を開始させ、レリーズボタンが全押しされたという信号を受けると撮像を開始させる。
ストロボ制御部118は、内蔵ストロボ119と外部ストロボ200に発光制御を行う。また、ストロボ制御部118は、内蔵ストロボ119と外部ストロボ200のどちらを使用するかの切り替え制御も行う。また、カメラMPU101は、外部ストロボ200との通信はストロボ制御部118を介して行う。
続いて、外部ストロボ200の構成について説明する。
203は充電シーケンス、発光制御シーケンス、ストロボヘッド部202の回動角度決定など外部ストロボ200全体を制御するためのマイクロコントローラ(以下、ストロボMPUとする)である。ストロボMPU203は、例えば内部にALU、ROM、RAMやA/D変換器、タイマー、シリアル通信ポート(SPI)等を内蔵したワンチップマイクロコンピュータである。
充電部204は、昇圧回路及び昇圧回路によって充電されるメインコンデンサを備えており、充電電圧をストロボMPU203に出力する。ストロボMPU203は、この充電電圧を不図示のA/D変換器により変換を行い、充電電圧が発光可能なレベルかどうか判定する。発光部205は、キセノン管やLEDなどの光源を有していて、ストロボMPU203からの発光信号に従ってストロボ光を発光する。
206は測距用測光センサを有する測距用測光部であり、発光部205からストロボ光を測距対象に照射したときの反射光を測距用測光センサで受光し、受光結果である輝度信号をストロボMPU203に出力する。ストロボMPU203は、この輝度信号を不図示のA/D変換器により変換を行い、その変換量に基づいて測距対象距離を算出する。
ヘッド駆動制御部207は、ストロボMPU203からの信号に従ってモーターを制御することにより、ストロボヘッド部202をストロボ本体部201に対して上下方向や左右方向に回動させることができる。また、モーターの駆動を行わずにユーザの手動操作にてストロボヘッド部202を上下方向や左右方向に回動させることも可能である。また、ヘッド駆動制御部207は、エンコーダなどによりストロボヘッド部202の上下方向と左右方向の駆動量を検出し、ストロボMPU203に出力する。なお、本実施形態では、前述した基準位置(上下方向0°、左右方向0°)からの回動角度を駆動量とする。
208は姿勢検出部で、ジャイロセンサや加速度センサなどの慣性センサを用いて、重力方向と前後方向を中心とした回転方向に対する外部ストロボ200の傾きを検出する。
209はバウンス角度演算部であり、ストロボMPU203で算出された測距対象距離と姿勢検出部208で検出した外部ストロボ200の傾きを示す姿勢情報とに基づいてバウンス撮影に好適な外部ストロボ200の照射方向を算出する。なお、本実施形態では、バウンス撮影に好適な外部ストロボ200の照射方向として、バウンス撮影に好適なストロボヘッド部202の回動角度を算出する。
210は表示部であり、外部ストロボ200の照射方向を示す情報として、ヘッド駆動制御部207により検出されたストロボヘッド部202の回動角度などを表示する。211は操作部であり、ユーザにより操作されたことを示す信号をストロボMPU203に送る。ストロボMPU203は、操作部211の自動バウンス開始スイッチが押下されたことを示す信号を受けると、ストロボヘッド部202予め決められた回動角度へ自動で回動させる。212はカメラ100との接続部であり、カメラ100のアクセサリシューに装着させるためのシュー部材と、カメラ100と通信を行うための信号端子を有していて、カメラ100と外部ストロボ200は、接続部212を介して通信する。
本実施形態では、ストロボ本体部201が、ストロボMPU203、ヘッド駆動制御部207、姿勢検出部208、バウンス角度演算部209、表示部210、操作部211、接続部212を有している。また、ストロボヘッド部202が、充電部204、発光部205、測距用測光部206を有している。しかしながら、外部ストロボ200の構成要素をストロボ本体部201とストロボヘッド部202のどちらに設けるかは上記の例に限定されるものではない。少なくとも、ストロボ本体部201が接続部212、ストロボヘッド部202が発光部205を有していればよい。
次に、図4、図5を用いて本実施形態における外部ストロボ200の照射方向に関する情報の表示制御について説明する。図4は、本実施形態における外部ストロボ200の照射方向に関する情報の表示制御のフローチャートを示す図であり、図5は、外部ストロボ200の照射方向に関する情報の表示例を示す図である。
図4に示すフローチャートは、操作部211の特定のボタンやスイッチが操作された場合や、カメラ100からの外部ストロボ200の照射方向に関する情報の表示要求を外部ストロボ200が受信した場合に開始される。なお、図4に示すフローチャートは定期的に開始されてもよい。
ステップS301でストロボMPU203は、ヘッド駆動制御部207で検出されたストロボヘッド部202の上下方向と左右方向の回動角度を取得する。ここで取得する回動角度は、ステップS301に移行した時点で最新の情報でもよし、ステップS301に移行してから検出された情報でもよい。
ステップS302でストロボMPU203は、ステップS301で取得した左右方向の回動角度が90°以上か否かを判定する。90°以上である場合はステップS303へ移行し、90°未満である場合はステップS304へ移行する。
ステップS303でストロボMPU203は、外部ストロボ200の照射方向に関する情報として、ストロボヘッド部202が基準位置にあるときの発光部205の照射光軸に対する現在の発光部の照射光軸の角度差を表示部210に表示させる。
一方、ステップS304でストロボMPU203は、外部ストロボ200の照射方向に関する情報として、ストロボヘッド部202の基準位置との角度差を表示部210に表示させる。
図5は、ストロボヘッド部202の状態に応じた外部ストロボ200の照射方向に関する情報の表示例を示していて、表示部210の左側に上下方向の情報、右側に左右方向の情報を表示している。具体的には、表示部210の左側では角度差を数値、上方向か下方向かを矢印で示している。同様に、表示部210の右側では角度差を数値、左方向か右方向かを矢印で示している。また、図5(a)〜(e)は、ストロボヘッド部202の基準位置との角度差を表示部210に表示させた例を示している。
図5(a)は、ストロボヘッド部202が基準位置にある状態を示している。この状態では角度差は上下方向、左右方向ともに0°であり、表示部210に表示される情報は角度差が上下方向、左右方向ともに0°であることを示している。
図5(b)は、ストロボヘッド部202が基準位置から上方向に120°回動している状態を示していて、表示部210に表示される情報は角度差が上方向に120°、左右方向に0°であることを示している。
図5(c)は、ストロボヘッド部202が基準位置から右方向に90°回動している状態を示していて、角度差は上下方向に0°、右方向に90°であり、表示部210に表示される情報は角度差が上下方向に0°、右方向に90°であることを示している。
図5(d)は、ストロボヘッド部202が基準位置から右方向に180°回動している状態を示していて、表示部210に表示される情報は角度差が上下方向に0°、右方向に180°であることを示している。
図5(e)は、ストロボヘッド部202が基準位置から上方向に60°、右方向に180°回動している状態を示していて、表示部210に表示される情報は角度差が上下方向に0°、右方向に180°であることを示している。
以上のように、ストロボヘッド部202の基準位置との角度差を表示部210に表示させた場合、図5(b)と図5(e)のように発光部205の照射光軸が同じ方向を向いていても、上下方向の角度差及び左右方向の角度差がともに異なる値になってしまう。
そこで、本実施形態では、図5(f)〜(h)に示すように、左右方向の回動角度が90°以上の場合は、ストロボヘッド部202が基準位置にあるときの発光部205の照射光軸に対する現在の発光部の照射光軸の角度差を表示部210に表示させる。
図5(f)は、図5(c)と同様にストロボヘッド部202が基準位置から右方向に90°回動している状態を示しているが、表示部210に表示される情報は角度差が上方向に180°、右方向に90°であることを示している。
図5(g)は、図5(d)と同様にストロボヘッド部202が基準位置から右方向に180°回動している状態を示しているが、表示部210に表示される情報は角度差が上方向に180°、右方向に180°であることを示している。
図5(h)は、図5(f)と同様にストロボヘッド部202が基準位置から上方向に60°、右方向に180°回動している状態を示しているが、表示部210に表示される情報は角度差が上下方向に120°、右方向に180°であることを示している。
以上のように、本実施形態では、左右方向の回動角度が90°以上の場合、ストロボヘッド部202の上方向の回動角度α°に対して、上方向の角度差を(180−α)°として表示部210に表示させる。こうすることで、図5(b)と図5(h)のように発光部205の照射光軸が同じ方向を向く場合には、表示される上下方向の角度差は同じ値となり、ユーザが外部ストロボ200の照射方向を容易に認識することができる。また、表示される左右方向の角度差の値は異なるため、ストロボヘッド部202が左右方向に回動している状態であることもユーザが容易に認識することができる。
なお、本実施形態では、左右方向の回動角度が90°以上か否かに応じて、外部ストロボ200の照射方向に関する情報に含まれる上下方向に関する情報を変更して表示させているが、左右方向の回動角度が90°を超えるか否かに応じて変更してもよい。
また、本実施形態では、ストロボヘッド部202がストロボ本体部201に対して左右方向にそれぞれ180°回動可能な構成を説明したが、ストロボヘッド部202がストロボ本体部201に対して左右方向に360°回動可能な構成でもよい。そのような構成の場合、左右方向の回動角度βが0°≦β<90°及び270°<β≦360°となる場合と、90°≦β≦270°となる場合とで表示させる情報を変更すればよい。以上のように、左右方向の回動角度が、互いに重複しない第1の範囲と第2の範囲のいずれに含まれるかに応じて、外部ストロボ200の照射方向に関する情報として表示させる情報を変更すればよい。なお、ストロボヘッド部202の左右方向の回動角度が90°未満の場合、ストロボヘッド部202が基準位置にあるときの発光部205の照射光軸に対する現在の発光部の照射光軸の角度差と、ストロボヘッド部202の基準位置との角度差とは、同じ値になる。ところが、ストロボヘッド部202が基準位置にあるときの発光部205の照射光軸に対する現在の発光部の照射光軸の角度差は、ヘッド駆動制御部207で検出されたストロボヘッド部202の上下方向と左右方向の回動角度を変換して求める必要がある。そのため、ストロボヘッド部202の左右方向の回動角度が90°未満の場合は、ストロボヘッド部202の基準位置との角度差を表示させるほうが処理負荷を小さくできて好ましい。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について図6を用いて説明する。図6は、本実施形態における外部ストロボ200の照射方向に関する情報の表示制御のフローチャートを示す図である。なお、第2の実施形態に係る撮像システムは、第1の実施形態に係る撮像システムと同様であるため説明は省略する。
本実施形態では、ストロボヘッド部202の回動がヘッド駆動制御部207によるものなのかユーザの手動操作によるものなのかに応じて、外部ストロボ200の照射方向に関する情報として表示させる情報を変更する。なお、図6に示すフローチャートは、操作部211の特定のボタンやスイッチが操作された場合や、カメラ100からの外部ストロボ200の照射方向に関する情報の表示要求を外部ストロボ200が受信した場合に開始される。また、図6に示すフローチャートは定期的に開始されてもよい。
ステップS401でストロボMPU203は、ヘッド駆動制御部207で検出されたストロボヘッド部202の上下方向と左右方向の回動角度を取得する。ここで取得する回動角度は、ステップS401に移行した時点で最新の情報でもよいし、ステップS401に移行してから検出された情報でもよい。
ステップS402でストロボMPU203は、ヘッド駆動制御部207によりストロボヘッド部202を回動させた否かを判定する。ヘッド駆動制御部207によりストロボヘッド部202を回動させた場合はステップS403へ移行し、ヘッド駆動制御部207によりストロボヘッド部202を回動させていない場合はステップS404へ移行する。
ステップS403でストロボMPU203は、外部ストロボ200の照射方向に関する情報として、ストロボヘッド部202が基準位置にあるときの発光部205の照射光軸に対する現在の発光部の照射光軸の角度差を表示部210に表示させる。
一方、ステップS404でストロボMPU203は、外部ストロボ200の照射方向に関する情報として、ストロボヘッド部202の基準位置との角度差を表示部210に表示させる。
ステップS403及びステップS404それぞれにおける表示の仕方は、図4のステップS303及びステップS304と同様であるため説明は省略する。
以上のように、本実施形態では、ヘッド駆動制御部207によりストロボヘッド部202を回動させたか否かに応じて、外部ストロボ200の照射方向に関する情報として表示させる情報を変更している。ヘッド駆動制御部207によりストロボヘッド部202を回動させた場合、左右方向の角度差によらず表示される上下方向の角度差は同じ値となり、ユーザが外部ストロボ200の照射方向を容易に認識することができる。一方、ヘッド駆動制御部207によりストロボヘッド部202を回動させていない場合、ストロボヘッド部202の基準位置との角度差を表示させるので、ユーザがどこまで回動させられるかを確認しながらストロボヘッド部202を回動させることができる。
なお、ヘッド駆動制御部207によりストロボヘッド部202を回動させていない場合であっても、現在の位置にヘッド駆動制御部207によりストロボヘッド部202を回動させたのであれば、表示させる情報は維持させることが望ましい。すなわち、ヘッド駆動制御部207によりストロボヘッド部202を回動させた後の回動していない期間は、ストロボヘッド部202が基準位置にあるときの発光部205の照射光軸に対する現在の発光部の照射光軸の角度差を表示部210に表示させるのがよい。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について図7、図8を用いて説明する。図7は、本実施形態における外部ストロボ200の照射方向に関する情報の表示制御のフローチャートを示す図である。図8は、ヘッド駆動制御部207によりストロボヘッド部202を回動させるときの回動可能範囲を設定するためのメニュー画面を示す図である。なお、第3の実施形態に係る撮像システムは、第1の実施形態に係る撮像システムと同様であるため説明は省略する。
本実施形態では、ヘッド駆動制御部207によりストロボヘッド部202を回動させるときの回動可能範囲が制限されているか否かに応じて、外部ストロボ200の照射方向に関する情報として表示させる情報を変更する。なお、図7に示すフローチャートは、操作部211の特定のボタンやスイッチが操作された場合や、カメラ100からの外部ストロボ200の照射方向に関する情報の表示要求を外部ストロボ200が受信した場合に開始される。また、図7に示すフローチャートは定期的に開始されてもよい。
ステップS501でストロボMPU203は、ヘッド駆動制御部207で検出されたストロボヘッド部202の上下方向と左右方向の回動角度を取得する。ここで取得する回動角度は、ステップS501に移行した時点で最新の情報でもよいし、ステップS501に移行してから検出された情報でもよい。
ステップS502でストロボMPU203は、ストロボヘッド部202を回動させるときの回動可能範囲が制限されているか否かを判定する。ストロボヘッド部202を回動させるときの回動可能範囲は、操作部211のメニューボタンが操作されると表示部210に表示されるメニュー画面(図8)において、操作部211の選択ボタン及び決定ボタンが操作されることで設定される。本実施形態では、図8に示すように、ストロボヘッド部202が基準位置にあるときの発光部205の照射光軸に対する現在の発光部の照射光軸の角度差が120°を超えないように回動可能範囲を制限するか制限しないかを選択可能である。なお、回動可能範囲の制限は、ヘッド駆動制御部207によりストロボヘッド部202を回動させるときに発光部205の照射方向が背面側に向きすぎないようにするためのものである。例えば、バウンス角度演算部209の算出結果が、ストロボヘッド部202が基準位置にあるときの発光部205の照射光軸に対する現在の発光部の照射光軸の角度差が上方向に140°、右方向に100°となったとする。この場合、回動可能範囲を120°に制限していれば、ストロボヘッド部202が基準位置にあるときの発光部205の照射光軸に対する現在の発光部の照射光軸の上方向の角度差が120°となる位置に回動される。このように、ストロボMPU203とヘッド駆動制御部207とによって回動可能範囲は制限される。
回動可能範囲が制限されている場合はステップS503へ移行し、回動可能範囲が制限されていない場合はステップS504へ移行する。
ステップS503でストロボMPU203は、外部ストロボ200の照射方向に関する情報として、ストロボヘッド部202が基準位置にあるときの発光部205の照射光軸に対する現在の発光部の照射光軸の角度差を表示部210に表示させる。
一方、ステップS504でストロボMPU203は、外部ストロボ200の照射方向に関する情報として、ストロボヘッド部202の基準位置との角度差を表示部210に表示させる。
ステップS503及びステップS504それぞれにおける表示の仕方は、図4のステップS303及びステップS304と同様であるため説明は省略する。
以上のように、本実施形態では、ヘッド駆動制御部207によりストロボヘッド部202を回動させるときの回動可能範囲が制限されているか否かに応じて、外部ストロボ200の照射方向に関する情報として表示させる情報を変更している。回動可能範囲が制限されている場合、回動可能範囲の制限に用いる情報と同じ情報を表示させることで、回動可能範囲と照射方向との関係をユーザが容易に認識することができる。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について図9を用いて説明する。図9は、本実施形態における外部ストロボ200の照射方向に関する情報の表示制御のフローチャートを示す図である。なお、第4の実施形態に係る撮像システムは、第1の実施形態に係る撮像システムと同様であるため説明は省略する。
本実施形態では、バウンス角度演算部209によりバウンス撮影に好適な外部ストロボ200の照射方向を算出させるモードであるか否かに応じて、外部ストロボ200の照射方向に関する情報として表示させる情報を変更する。なお、図9に示すフローチャートは、操作部211の特定のボタンやスイッチが操作された場合や、カメラ100からの外部ストロボ200の照射方向に関する情報の表示要求を外部ストロボ200が受信した場合に開始される。また、図9に示すフローチャートは定期的に開始されてもよい。
ステップS601でストロボMPU203は、ヘッド駆動制御部207で検出されたストロボヘッド部202の上下方向と左右方向の回動角度を取得する。ここで取得する回動角度は、ステップS601に移行した時点で最新の情報でもよいし、ステップS601に移行してから検出された情報でもよい。
ステップS602でストロボMPU203は、バウンス角度演算部209によりバウンス撮影に好適な外部ストロボ200の照射方向を算出させるモード(以下、第1の動作モードとする)であるか否かを判定する。本実施形態における外部ストロボ200は、動作モードとして前述した第1の駆動モードとバウンス角度演算部209によりバウンス撮影に好適な外部ストロボ200の照射方向を算出させないモード(以下、第2の動作モード)とが設定可能である。動作モードは、操作部211のメニューボタンが操作されると表示部210に表示される不図示のメニュー画面において、操作部211の選択ボタン及び決定ボタンが操作されることでストロボMPU203により設定される。第1の動作モードは、バウンス角度演算部209によりバウンス撮影に好適な外部ストロボ200の照射方向を算出させ、算出された照射方向となるようにヘッド駆動制御部207によりストロボヘッド部202を回動させることができるモードである。そのため、第1の動作モードが設定されているときは、バウンス撮影に好適な外部ストロボ200の照射方向となるように自動的に外部ストロボ200の照射方向を調整でき、ユーザは容易に好適なバウンス撮影を行うことができる。一方、第2の動作モードは、バウンス角度演算部209によりバウンス撮影に好適な外部ストロボ200の照射方向を算出させず、バウンス撮影を行うときにはユーザが手動で外部ストロボ200の照射方向を調整することになる。そのため、第2の動作モードが設定されているときは、ユーザの意図を反映させたバウンス撮影を行うことができる。
ステップS602で第1の動作モードと判定された場合、ステップS603でストロボMPU203は、外部ストロボ200の照射方向に関する情報として、ストロボヘッド部202が基準位置にあるときの発光部205の照射光軸に対する現在の発光部の照射光軸の角度差を表示部210に表示させる。
一方、ステップS602で第1の動作モードと判定されなかった場合、ステップS604でストロボMPU203は、外部ストロボ200の照射方向に関する情報として、ストロボヘッド部202の基準位置との角度差を表示部210に表示させる。
ステップS603及びステップS604それぞれにおける表示の仕方は、図4のステップS303及びステップS304と同様であるため説明は省略する。
以上のように、本実施形態では、外部ストロボ200の動作モードに応じて、外部ストロボ200の照射方向に関する情報として表示させる情報を変更している。動作モードが第1の動作モードのときは、外部ストロボ200の照射方向が自動的に調整されるモードであるため、照射方向の見やすさを優先している。具体的には、照射方向が同じときには左右方向の回動角度によらず表示される上下方向の値が等しくなるようにしている。一方、第2の動作モードのときは、ユーザがストロボヘッド部202を手動で回動させるときの回動させやすさを優先している。具体的には、ストロボヘッド部202の角度差を表示させ、ストロボヘッド部202の回動状態を認識しやすくしている。このように外部ストロボ200の動作モードに応じて表示させる情報を変更することで、照明装置の照射方向をユーザにわかりやすく、かつ、ユーザによる照明装置の照射方向の調整をしやすく報知することができる。
なお、上記の4つの実施形態では、外部ストロボ200の照射方向に関する情報を外部ストロボ200の表示部210に表示しているが、カメラ100の表示部107に表示させてもよい。その場合、カメラMPU101が、外部ストロボ200からストロボヘッド部202の上下方向及び左右方向の回動角度の情報や第2〜4の実施形態で判断条件に用いた情報などを取得し、表示部107に表示させる情報を変更すればよい。あるいは、ストロボMPU203が表示させる情報を決定し、決定した情報をストロボMPU203がカメラMPU101に送信して、カメラMPU101が受信した情報を表示部107に表示させればよい。また、決定した情報をストロボMPU203が外部ストロボ200やカメラ100以外の表示装置(スマートフォンやタブレットなど)に公知の無線通信モジュールなどを介して送信し、表示装置の表示部に表示させるようにしてもよい。
また、上記の4つの実施形態では、外部ストロボ200の照射方向に関する情報を表示する例を説明しているが、照射方向が上下方向および左右方向に変更可能な内蔵ストロボであれば、内蔵ストロボの照射方向に関する情報を表示するようにしてもよい。
また、上記の4つの実施形態では、外部ストロボ200の照射方向に関する情報のうち上下方向の情報を変更する例を説明しているが、左右方向の情報を変更してもよい。例えば、ストロボヘッド部202の上方向の回動角度を60°、左方向の回動角度が90°の状態を第1の状態、上方向の回動角度が120°、右方向の回動角度が90°の状態を第2の状態とする。第1の状態と第2の状態は、ストロボヘッド部202の回動角度は異なるが発光部205の照射光軸が同じ方向を向いている。そのため、ストロボヘッド部202が基準位置にあるときの発光部205の照射光軸に対する現在の発光部の照射光軸の角度差を表示させる場合は以下のように表示させる。上方向の回動角度が90°以上の場合、ストロボヘッド部202の左右方向の回動角度α°に対して、角度差を(180−α)°として向きを左右逆転させて表示部210に表示させる。具体的には、第2の状態のときに、右方向を示すアイコン及び90°という値を表示させるのではなく、左方向を示すアイコン及び90°という値を表示させる。
また、ストロボヘッド部202が基準位置にあるときの発光部205の照射光軸に対する現在の発光部の照射光軸の角度差を表示させるときとストロボヘッド部202の基準位置との角度差を表示させるときとで、上下及び左右方向ともに情報を変更させてもよい。
例えば、ストロボヘッド部202の上方向の回動角度を120°、右方向の回動角度が135°の場合、ストロボヘッド部202の基準位置との角度差を表示させるときは、上方向に120°、右方向に135°となる。一方、同じ状態において、ストロボヘッド部202が基準位置にあるときの発光部205の照射光軸に対する現在の発光部の照射光軸の角度差を表示させるときは、上方向に60°、左方向に45°となる。
また、上記の4つの実施形態では、外部ストロボ200の照射方向に関する情報を表示部に表示させる例を説明したが、スピーカなどの発音部を有し、外部ストロボ200の照射方向に関する情報を発音部から発することでユーザに報知してもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
例えば、上記の実施の形態の機能を制御方法として、この制御方法を撮像装置または照明装置に実行させるようにすればよい。また、上述の実施の形態の機能を有するプログラムを制御プログラムとして、当該制御プログラムを撮像装置または照明装置が備えるコンピュータに実行させるようにしてもよい。なお、制御プログラムは、例えば、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録される。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 カメラ
101 カメラMPU
107 表示部
118 ストロボ制御部
119 内蔵ストロボ
200 外部ストロボ
201 ストロボ本体部
202 ストロボヘッド部
203 ストロボMPU
207 ヘッド駆動制御部
208 姿勢検出部
209 バウンス角度演算部
210 表示部
211 操作部
212 接続部

Claims (6)

  1. 第1の筐体と、
    光源を備え、前記第1の筐体に対して回動可能な第2の筐体と、
    前記第1の筐体に対して、前記第2の筐体を第1の軸を中心とした第1の方向及び前記第1の軸と直交する第2の軸を中心とした第2の方向に回動させる駆動手段と、
    前記光源からの光の照射方向に関する情報を表示部に表示させる表示制御手段と、を有し、
    前記表示制御手段は、前記第2の筐体の前記第2の方向への回動角度に応じて、前記表示部に表示させる前記照射方向に関する情報に含まれる前記第1の方向に関する情報を変更することを特徴とする照明装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記第2の筐体の前記第2の方向への回動角度が互いに重複しない第1の範囲と第2の範囲のいずれに含まれるかに応じて、前記第1の方向に関する情報を変更することを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記表示部に表示させる前記照射方向に関する情報を、前記第2の筐体が基準位置にあるときの前記光源の照射光軸に対する現在の前記光源の照射光軸の角度差を示す情報と、前記第2の筐体の前記基準位置との角度差を示す情報とで、変更することを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 前記表示部に表示させる前記照射方向に関する情報を、前記表示部を有する表示装置へ送信する送信手段と、を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の照明装置。
  5. 第1の筐体と、光源を備え前記第1の筐体に対して回動可能な第2の筐体と、前記第1の筐体に対して、前記第2の筐体を第1の軸を中心とした第1の方向及び前記第1の軸と直交する第2の軸を中心とした第2の方向に回動させる駆動手段と、を有する照明装置を用いた撮影が可能な撮像装置であって、
    前記光源からの光の照射方向に関する情報を表示部に表示させる表示制御手段を有し、
    前記表示制御手段は、前記第2の筐体の前記第2の方向への回動角度に応じて、前記表示部に表示させる前記照射方向に関する情報に含まれる前記第1の方向に関する情報を変更することを特徴とする撮像装置。
  6. 第1の筐体と、光源を備え前記第1の筐体に対して回動可能な第2の筐体と、前記第1の筐体に対して、前記第2の筐体を第1の軸を中心とした第1の方向及び前記第1の軸と直交する第2の軸を中心とした第2の方向に回動させる駆動手段と、を有する照明装置の制御方法であって、
    前記光源からの光の照射方向に関する情報を表示部に表示させる表示制御ステップを有し、
    前記表示制御ステップは、前記第2の筐体の前記第2の方向への回動角度に応じて、前記表示部に表示させる前記照射方向に関する情報に含まれる前記第1の方向に関する情報を変更することを特徴とする制御方法。
JP2016140646A 2016-07-15 2016-07-15 照明装置、撮像装置及び制御方法 Active JP6833375B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140646A JP6833375B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 照明装置、撮像装置及び制御方法
DE102017115368.3A DE102017115368B4 (de) 2016-07-15 2017-07-10 Beleuchtungsvorrichtung, anzeigegerät und steuerungsverfahren
TW106123076A TWI702460B (zh) 2016-07-15 2017-07-10 照明裝置、顯示設備、及顯示控制方法
US15/646,970 US10599010B2 (en) 2016-07-15 2017-07-11 Illumination device, display apparatus, and control method
BR102017015041-0A BR102017015041A2 (pt) 2016-07-15 2017-07-13 Dispositivo de iluminação, aparelho de exibição, e método de controle
GB1711255.8A GB2554158B (en) 2016-07-15 2017-07-13 Illumination device, display apparatus, and control method
CN201710574769.8A CN107621740B (zh) 2016-07-15 2017-07-14 照明装置、显示设备和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140646A JP6833375B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 照明装置、撮像装置及び制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018010246A JP2018010246A (ja) 2018-01-18
JP2018010246A5 JP2018010246A5 (ja) 2019-08-29
JP6833375B2 true JP6833375B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=59713658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016140646A Active JP6833375B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 照明装置、撮像装置及び制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10599010B2 (ja)
JP (1) JP6833375B2 (ja)
CN (1) CN107621740B (ja)
BR (1) BR102017015041A2 (ja)
DE (1) DE102017115368B4 (ja)
GB (1) GB2554158B (ja)
TW (1) TWI702460B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10979649B2 (en) * 2018-01-29 2021-04-13 Don Atkinson Auxiliary apparatus for a digital imaging device
CN213581536U (zh) * 2020-06-30 2021-06-29 诚瑞光学(常州)股份有限公司 镜头驱动装置和电子设备
CN213581535U (zh) * 2020-06-30 2021-06-29 诚瑞光学(常州)股份有限公司 镜头驱动装置和电子设备
CN213457484U (zh) * 2020-06-30 2021-06-15 诚瑞光学(常州)股份有限公司 镜头驱动装置和电子设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7510316B2 (en) 2003-07-14 2009-03-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultra compact illumination system for display systems
JP4817639B2 (ja) 2004-10-14 2011-11-16 キヤノン株式会社 照明光学系及びそれを用いた画像表示装置
JP2006173855A (ja) 2004-12-14 2006-06-29 Shinko Electric Ind Co Ltd 撮像モジュールおよび赤外線カット用のフィルム付きスペーサ
US7576401B1 (en) 2005-07-07 2009-08-18 Amkor Technology, Inc. Direct glass attached on die optical module
JP5189377B2 (ja) * 2008-02-06 2013-04-24 オリンパスイメージング株式会社 フラッシュ装置
JP4920614B2 (ja) 2008-02-20 2012-04-18 オリンパス株式会社 照明装置および内視鏡システム
JP2009222740A (ja) 2008-03-13 2009-10-01 Hitachi Maxell Ltd レンズモジュール及びカメラモジュール
JP5457217B2 (ja) * 2010-02-02 2014-04-02 オリンパスイメージング株式会社 カメラ
JP2011170014A (ja) 2010-02-17 2011-09-01 Panasonic Corp ストロボ装置
JP5349541B2 (ja) 2011-06-16 2013-11-20 シャープ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US20150006286A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Linkedin Corporation Targeting users based on categorical content interactions
JP6288992B2 (ja) 2013-08-30 2018-03-07 キヤノン株式会社 照明装置及び撮像装置
JP6584128B2 (ja) * 2015-05-07 2019-10-02 キヤノン株式会社 照明装置、撮像装置、撮像システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107621740B (zh) 2020-09-29
TW201804237A (zh) 2018-02-01
CN107621740A (zh) 2018-01-23
DE102017115368A1 (de) 2018-01-18
GB2554158B (en) 2020-07-29
JP2018010246A (ja) 2018-01-18
DE102017115368B4 (de) 2021-11-11
TWI702460B (zh) 2020-08-21
US20180017846A1 (en) 2018-01-18
GB201711255D0 (en) 2017-08-30
GB2554158A (en) 2018-03-28
BR102017015041A2 (pt) 2018-02-06
US10599010B2 (en) 2020-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3661367B2 (ja) 振れ補正機能付きカメラ
JP5558956B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP6833375B2 (ja) 照明装置、撮像装置及び制御方法
JP6494410B2 (ja) 照明装置及び制御方法
JP2007034141A (ja) カメラシステム及びレンズユニット
CN108810365B (zh) 能够判断闪光灯的照射方向的照明设备及其控制方法
US9716818B2 (en) Illumination apparatus having first case and second case rotatable relative to first case, and imaging apparatus having detachable illumination apparatus
JP7129196B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びにプログラム
JP6486040B2 (ja) 撮像システム、照明装置及び制御方法
US20200074586A1 (en) Image capture apparatus for panoramic photography, method of controlling same, and storage medium
JP6584130B2 (ja) 照明装置、撮像装置、撮像システム及びその制御方法
JP6764308B2 (ja) 補正装置及びその制御方法、撮像装置、プログラム並びに記憶媒体
JP6779753B2 (ja) 撮像システム、撮像装置、及びその制御方法
JP6594029B2 (ja) レンズユニット及びその制御方法、撮像装置、カメラシステム
JP7418116B2 (ja) ブレ補正制御装置、撮像装置及びブレ補正制御方法
JP6562791B2 (ja) 撮影装置、その制御方法およびプログラム
JP2015102774A (ja) 撮像装置
JP2013179431A (ja) 撮像システム
CN107979719B (zh) 摄像设备、摄像***、自动照射方向控制方法及存储介质
JP6643376B2 (ja) 照明装置及びその制御方法
US10536614B2 (en) Lighting device that performs charge completion information notification, and method of controlling the same
JP6702729B2 (ja) 発光制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP2003029132A (ja) オートフォーカスカメラ
JP2016109824A (ja) 撮像システム、照明装置および撮像装置とその制御方法
JP2016080741A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6833375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151