JP6832666B2 - 半導体パッケージの製造方法 - Google Patents

半導体パッケージの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6832666B2
JP6832666B2 JP2016194250A JP2016194250A JP6832666B2 JP 6832666 B2 JP6832666 B2 JP 6832666B2 JP 2016194250 A JP2016194250 A JP 2016194250A JP 2016194250 A JP2016194250 A JP 2016194250A JP 6832666 B2 JP6832666 B2 JP 6832666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
chip
semiconductor package
semiconductor
shield layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016194250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018056501A (ja
Inventor
ヨンソク キム
ヨンソク キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2016194250A priority Critical patent/JP6832666B2/ja
Priority to TW106127547A priority patent/TWI720240B/zh
Priority to CN201710822001.8A priority patent/CN107887283B/zh
Priority to SG10201707563VA priority patent/SG10201707563VA/en
Priority to KR1020170121069A priority patent/KR102418412B1/ko
Priority to DE102017217177.4A priority patent/DE102017217177A1/de
Priority to US15/721,118 priority patent/US10700014B2/en
Publication of JP2018056501A publication Critical patent/JP2018056501A/ja
Priority to US15/988,903 priority patent/US10707176B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6832666B2 publication Critical patent/JP6832666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7598Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors specially adapted for batch processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7898Apparatus for connecting with wire connectors specially adapted for batch processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15158Shape the die mounting substrate being other than a cuboid
    • H01L2924/15159Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、シールド機能を有する半導体パッケージの製造方法に関する。
一般に、携帯電話等の携帯通信機器に用いられる半導体装置には、通信特性への悪影響を防止するために外部への不要電磁波の漏洩を抑制することが求められている。このため、半導体パッケージにシールド機能を持たせる必要がある。シールド機能を有する半導体パッケージとしては、インターポーザ基板上に搭載された半導体チップを封止する封止樹脂層の外面に沿ってシールド層を設けた構造を有するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。封止樹脂層の外面に設けられるシールドは、板金シールドで形成される場合もあるが、板厚が厚くなることにより、機器の小型化や薄型化の阻害要因になり得る。このため、シールド層の厚みを低減するために、スクリーン印刷法やスプレー塗布法、インクジェット法、スパッタ法等により、シールド層を形成する技術が開発されている。
特開2012−039104号公報
しかしながら、封止樹脂層で封止された半導体チップの側面(側壁)は、略垂直であるため、上面と側面に電磁波を遮蔽するシールド層を、上面の膜厚と側面の膜厚とをできるだけ均一に形成することは難しい。また、半導体チップの上面に比べて側面(側壁)にはシールド層を形成しにくいため、側面に十分なシールド効果を発揮できる膜厚に形成するためには成膜に長時間を有するという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、封止樹脂層で封止された半導体チップの側面におけるシールド層を所定の膜厚に効率的に形成できる半導体パッケージの製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、封止剤により封止された半導体パッケージを作成する半導体パッケージの製造方法であって、交差する分割予定ラインによって区画された配線基板上の複数領域に複数の半導体チップをボンディングする接合工程と、該複数の半導体チップがボンディングされた該配線基板の表面側に封止剤を供給して一括で封止し封止基板を作成する封止基板作成工程と、該封止基板上の該分割予定ラインに対応する領域に沿って該封止基板を該配線基板まで切削し、該封止された半導体チップが上面と該上面よりも大きな下面を有し該上面から該下面に向かって傾斜した側壁を備えるように、複数の封止チップに個片化する個片化工程と、該複数の封止チップの該上面および該配線基板の側面を含む該側壁に導電性シールド層を形成するシールド層形成工程と、を備える。
上記した構成において、該側壁は、該上面と該下面との双方に対して傾斜して延びる第1側面と、第1側面から該下面に向けて垂直に延びる第2側面とを備えてもよい。
また、本発明は、封止剤により封止された半導体パッケージを作成する半導体パッケージの製造方法であって、交差する複数の分割予定ラインによって区画された支持基板上の各デバイス配設領域に半導体チップを配設するチップ配設工程と、該チップ配設工程を実施した後、該半導体チップを封止剤で封止することで該支持基板上に封止体を作成する封止体作成工程と、該封止体から該支持基板を除去した後、該封止体の半導体チップ側に再配線層およびバンプを形成する再配線工程と、該封止体上の該分割予定ラインに対応する領域に沿って切削し、封止された半導体チップが上面と該上面よりも大きな下面を有し該上面から該下面に向かって傾斜した側壁を備えるように個片化する個片化工程と、該複数の封止された半導体チップの該上面および該側壁に導電性シールド層を形成するシールド層形成工程と、を備える。
上記した構成によれば、該封止された半導体チップが上面と該上面よりも大きな下面を有し該上面から該下面に向かって傾斜した側壁を備えるように個片化する個片化工程を備えるため、傾斜した側壁にシールド層を容易に成膜することができ、封止樹脂層で封止された半導体チップの側壁におけるシールド層を所定の膜厚に効率的に形成できる。
上記した構成において、該個片化工程は、環状の切れ刃を備えた切削ブレードを回転しつつ該封止基板又は該封止体に切り込んで個片化してもよい。
また、上記した構成において、該個片化工程は、該封止基板又は該封止体のレーザー光線照射面に垂直な方向に対して加工送り方向と直交する方向に所定角度傾斜させてレーザービームを該封止基板又は該封止体に照射して個片化してもよい。
本発明によれば、該封止された半導体チップが上面と該上面よりも大きな下面を有し該上面から該下面に向かって傾斜した側壁を備えるように個片化する個片化工程を備えるため、傾斜した側壁にシールド層を容易に成膜することができ、封止樹脂層で封止された半導体チップの側壁におけるシールド層を所定の膜厚に効率的に形成できる。
図1は、第1実施形態に係る半導体パッケージの製造方法の手順を示すフローチャートである。 図2は、配線基板に半導体チップを接合した状態を示す側断面図である。 図3は、半導体チップが実装された配線基板に封止のための液状樹脂を供給する構成を示す図である。 図4は、樹脂で封止された封止基板の側断面図である。 図5は、配線基板の裏面にバンプが形成された封止基板の側断面図である。 図6は、封止基板を切削により個片化する構成の一例を示す側断面図である。 図7は、切削により個片化された封止チップを示す側断面図である。 図8は、封止基板を切削により個片化する構成の別の例を示す側断面図である。 図9は、封止基板を切削により個片化する構成の別の例を示す側断面図である。 図10は、封止基板を切削する際の変形例を示す部分側断面図である。 図11は、導電性シールド層が形成された封止チップを示す側断面図である。 図12は、半導体パッケージの構成を示す側断面図である。 図13は、半導体パッケージの変形例を示す側断面図である。 図14は、半導体パッケージの変形例を示す側断面図である。 図15は、第2実施形態に係る半導体パッケージの製造方法の手順を示すフローチャートである。 図16は、支持基板に半導体チップを配設した状態を示す側断面図である。 図17は、樹脂で封止された封止体の側断面図である。 図18は、封止体の半導体チップ側に再配線層およびバンプが形成された状態を示す側断面図である。 図19は、再配線層を設けた封止体を示す側断面図である。 図20は、封止体を切削により個片化する構成の一例を示す側断面図である。 図21は、切削により個片化された封止チップを示す側断面図である。 図22は、導電性シールド層が形成された封止チップを示す側断面図である。 図23は、試験体に設けた導電性シールド層の膜厚を示す図である。 図24は、試験体の側面の傾斜角と膜厚との関係を示す図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る半導体パッケージの製造方法の手順を示すフローチャートである。半導体パッケージは、詳細は後述するが、半導体チップを封止する樹脂層と、この樹脂層の外表面を被覆する導電性シールド層とを備えるパッケージ型の半導体装置(例えばCSP、BGA等)である。本実施形態では、半導体パッケージの製造方法は、図1に示すように、接合工程S1、封止基板作成工程S2、個片化工程S3、および、シールド層形成工程S4を備える。本実施形態の製造方法は、少なくともこれらの各工程を備えていればよく、各工程間に他の工程を設けてもよい。次に、これらの各工程について説明する。
[接合工程S1]
図2は、配線基板に半導体チップを接合した状態を示す側断面図である。接合工程S1では、配線基板10の表面(一面)10a上に半導体チップ11をボンディングにより実装する。配線基板10には、相互に交差する複数のストリート(分割予定ライン)Sによって区画された複数の実装領域(領域)Aがマトリクス状に形成されている。各実装領域Aには、図示は省略するが、半導体チップ11の端子と接続される電極や、グラウンドラインを含む配線が施されている。半導体チップ11は、例えば、シリコン、サファイア、ガリウムなどで形成された基板上に、半導体デバイスを備えたウエーハを分割して形成された、いわゆるダイである。
これらの半導体チップ11は、配線基板10の表面10aに形成された実装領域Aに、それぞれボンディングされて実装される。具体的には、半導体チップ11の下面に形成された端子と実装領域Aに形成された電極とを直接接続するフリップチップタイプの実装形態としたり、半導体チップ11の上面に形成された端子と実装領域Aに形成された電極とをワイヤを介して接続するワイヤボンディングタイプの実装形態とすることができる。
この接合工程S1では、配線基板10は、この配線基板10の裏面(他面)10b側を下方に向けて治具(不図示)に載置される。この治具は、例えば、吸引機構を有し、配線基板10を保持する。
[封止基板作成工程S2]
図3は、半導体チップが実装された配線基板に封止のための液状樹脂を供給する構成を示す図であり、図4は、樹脂で封止された封止基板の側断面図である。封止基板作成工程S2では、配線基板10に形成された実装領域Aに実装された半導体チップ11を封止する。本実施形態では、図3に示すように、半導体チップ11が実装された配線基板10は、封止用治具20の上に保持され、この配線基板10の上方に型枠12が配置される。この型枠12は上面に注入口12Aを備え、この注入口12Aの上方に樹脂供給ノズル15が配置されている。そして、樹脂供給ノズル15から供給された液状樹脂(モールド樹脂)16は、注入口12Aを通じて、配線基板10と型枠12との隙間に充填される。液状樹脂16は、硬化性を有するものが用いられ、例えば、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アクリルウレタン樹脂、又はポリイミド樹脂等から選択することができる。型枠12内に充填された液状樹脂16により、配線基板10上に実装された複数の半導体チップ11を一括して封止することができる。
次に、半導体チップ11を封止した液状樹脂16を加熱または乾燥させて硬化させる。これにより、図4に示すように、液状樹脂が硬化して封止樹脂層17が構成される。この封止樹脂層17は、配線基板10およびこの配線基板10に実装された半導体チップ11に密着し、これら配線基板10、半導体チップ11と一体化して封止基板18を形成する。
ここで、封止基板18(封止樹脂層17)の表面18aを研削して平坦化する(平坦化工程)ことが好ましい。上記のように、封止樹脂層17は、液状樹脂16を配線基板10の表面10aに供給した後に硬化させたものであるため、封止基板18(封止樹脂層17)の表面18aには凹凸が生じている。このため、封止基板18を不図示の研削ユニットにて研削することにより、封止基板18の表面18aを平坦化するとよい。この場合に、表面18aを単純に平坦化するだけでなく、半導体チップ11の上面を被覆する封止樹脂層17を所望の厚みに調整することができる。
次に、配線基板10の裏面10bに、バンプBPを形成する(バンプ形成工程)。図5は、配線基板の裏面にバンプが形成された封止基板の側断面図である。バンプBPを形成する場合、封止基板18は表面18a側を下面として治具(不図示)上に保持される。これにより、図5に示すように、配線基板10の裏面10bが上面として露出される。この状態で、配線基板10の裏面10bにバンプBPを形成する。このバンプBPは、最終形態である半導体パッケージを各種基板(不図示)に実装する際に端子や電極となる部材であり、配線基板10に設けられた配線パターンに応じた所定の位置に形成される。なお、本実施形態では、封止基板作成工程S2の後に、バンプ形成工程を行う構成としているが、バンプBPの形成位置が分かっている場合には、予め配線基板10の裏面10bに形成しておいてもよい。
[個片化工程S3]
図6は、封止基板を切削により個片化する構成の一例を示す側断面図であり、図7は、切削により個片化された封止チップを示す側断面図である。図6に示すように、配線基板10は、バンプBPが形成された裏面10bを下面として個片化用治具21に保持される。この個片化用治具21は、上面に複数の穴部21Aがマトリクス状に形成されており、これら穴部21Aに各半導体チップ11に対応するバンプBPが収容される。また、各穴部21Aには、真空吸引源(不図示)に連なる吸引路21Bが連結されており、配線基板10を吸引して保持する。また、個片化用治具21は、各穴部21Aの間に切削用溝21Cが形成されている。この切削用溝21Cは、配線基板10を個片化用治具21に保持した際に、配線基板10のストリートSに対応して形成されている。
次に、封止基板18を上記したストリートSに対応する領域18Sに沿って切削する。本実施形態では、図6に示すように、封止基板18の切削は、切削ユニット30を用いて行われる。切削ユニット30は、回転スピンドル31に装着された切削ブレード32を備える。切削ブレード32は円板状に形成され、周縁部に環状に形成された切れ刃33が設けられている。この切れ刃33は、図6に示すように、鉛直線に対して所定の刃角θを有するV字刃である。また、切削ユニット30は、図示しない昇降機構により、切削ブレード32を封止基板18に対して高さ方向に進退自在に移動する。このため、切削ブレード32を回転しつつ、封止基板18に切り込ませることにより、封止基板18は、刃角θに応じた傾斜角で切削される。また、個片化用治具21には、配線基板10のストリートSに対応する切削用溝21Cが形成されているため、封止基板18を切削した切れ刃33の刃先は、切削用溝21Cに進入することで、個片化用治具21と切削ブレード32(切れ刃33)との干渉を防止できる。
また、個片化用治具21に保持された封止基板18は、図示しない移動機構により、切削ユニット30に対して水平方向に移動する。これにより、封止基板18は、すべてのストリートSに対応する領域18Sに沿って切削されることにより、図7に示すような、複数の封止チップ40に個片化される。この封止チップ40は、それぞれ上面40aと、この上面40aよりも大きな下面40bと、上面40aから下面40bに向けて傾斜した側面(側壁)40cとを備えて構成される。なお、上記した昇降機構および移動機構は、切削ユニット30と個片化用治具21とが相対的に昇降および移動すれば、どのような構成としてもよい。
また、封止基板18の切削による個片化は、他の構成によって実行されてもよい。図8及び図9は、封止基板を切削により個片化する構成の別の例を示す側断面図である。図8の例では、切削ユニット30Aは、切削ブレード32Aが鉛直線に対して所定角θだけ傾いて配置されている。このため、一般の切削溝を形成する切削ブレード32Aを用いた構成でも、予め定めた切削ライン42に沿って切削することにより、封止基板18に所定角θで傾斜した傾斜溝41を形成することができる。この傾斜溝41の側面は、上記した封止チップ40の側面40cを規定する。
また、図9の例では、レーザー光線照射装置34を用いたレーザー加工によって個片化を行っている。レーザー光線照射装置34は、封止基板18におけるストリートSに対応する領域18Sに向けてレーザー光線(レーザービーム)Lを照射しアブレーション加工によって切削を行う。レーザー光線照射装置34は、レーザー光線Lを発振する発振器(不図示)と、この発振器により発振されたレーザー光線Lを集光する集光器35とを備えている。集光器35は、発振器により発振されたレーザー光線Lの進行方向を変更する全反射ミラーやレーザー光線Lを集光する集光レンズなどを含んで構成される。集光器35は、封止基板18の表面(レーザー光線照射面)18aに垂直な方向(鉛直方向)に対してストリートSが延びる方向(加工送り方向)と直交する方向に所定角θ傾斜して配置され、この所定角θで傾斜したレーザー光線Lを出射する。これにより、封止基板18には、所定角θで傾斜した傾斜溝43を形成することができる。この傾斜溝43の側面は、上記した封止チップ40の側面40cを規定する。また、図示は省略するが、個片化工程において、切削ユニットやレーザー光線照射装置を用いて、封止基板18をストリートに沿って垂直(鉛直)に切削(ダイシング)した後に、分離された封止チップの側面を、プロファイラ装置などにより傾斜面加工を行う構成としてもよい。
上記した例では、封止チップ40の側面40cは、上面40aから下面40bに向けて一様に傾斜した構成としたが、これに限るものではない。図10は、封止基板を切削する際の変形例を示す部分側断面図である。この図10に示すように、封止チップ40の側面40cは、上面40aから下面40bに向けて傾斜して延びる第1側面40c1と、この第1側面40c1から下面40bに向けて垂直に延びる第2側面40c2とを備える構成としてもよい。この構成では、第2側面40c2を設ける分、封止チップ40の下面40bの大きさを縮小することができ、封止チップ40の小型化を図ることができる。この構成では、例えば、V字状に形成された切れ刃33などを用いて、上面40a側から封止基板18の封止樹脂層17(図6参照)を切削して第1側面40c1を形成し、その後、上面40a側もしくは下面40b側から配線基板10を垂直に切削して第2側面40c2を形成することで個片化することができる。また、例えば、バンプ形成工程において、配線基板10の裏面10bにバンプBPを形成する際に、配線基板10の裏面10b側から配線基板10を垂直に切削して第2側面40c2を形成しておき、個片化工程において、例えば、V字状に形成された切れ刃33などを用いて、上面40a側から封止基板18の封止樹脂層17(図6参照)を切削して第1側面40c1を形成することで個片化してもよい。この場合、図10に示すように、第1側面40c1は、配線基板10内に設けられたグラウンドラインGLに達する位置まで設けられる。この構成によれば、第1側面40c1に設けられる導電性シールド層(不図示)で遮蔽された電磁波を、グラウンドラインGLを通じて外部に確実に流すことができる。
[シールド層形成工程S4]
図11は、導電性シールド層が形成された封止チップを示す側断面図である。まず、導電性シールド層45を形成する前に、個片化された封止チップ40を保持している個片化用治具21から封止チップ40をピックアップし、この封止チップ40を別の被覆用治具22上に並べて配置する。この被覆用治具22は、個片化用治具21と同様に、上面に複数の穴部22Aがマトリクス状に形成されており、これら穴部22Aにそれぞれ封止チップ40のバンプBPが収容される。被覆用治具22では、封止チップ40が、隣接する封止チップ40,40間に所定の間隔Pを設けて配置される。この間隔Pは、封止チップ40の側面40cの下端にまで導電性シールド層45を形成できるに十分な距離を有する。なお、図11には、図示を省略したが、被覆用治具22は、各穴部22Aに連結されて封止チップ40を吸引保持するための吸引路を備えてもよい。
次に、封止チップ40の上面40aおよび側面40cに導電性シールド層45を形成する。この導電性シールド層45は、銅、チタン、ニッケル及び金などのうち一以上の金属により構成された厚さが数μm〜数百μm程度の多層膜であり、例えば、スパッタリング、CVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相成長)または、スプレーコートにより形成される。また、導電性シールド層45は、真空雰囲気下で、上記した多層膜を有する金属フィルムを、導電性の接着剤を用いて、封止チップ40の上面40aおよび側面40cにラミネート加工する真空ラミネートによって形成してもよい。本実施形態では、封止チップ40の側面40cは、上面40aから下面40bに向けて傾斜する傾斜面となっているため、封止チップ40の上方からスパッタリングなどによって、導電性シールド層45を形成する場合に、上面40aのみならず側面40cにも容易に金属膜を成膜することができる。このため、封止チップ40の上面40aおよび側面40cにおける導電性シールド層45の膜厚の均一化を図ることができる。
最後に、導電性シールド層45が形成された封止チップ40、すなわち半導体パッケージ50をピックアップユニットによって、被覆用治具22からピックアップして、次工程に搬送する。
図12は、半導体パッケージの構成を示す側断面図であり、図13および図14は、半導体パッケージの変形例を示す側断面図である。半導体パッケージ50は、図12に示すように、配線基板10に実装された半導体チップ11と、この半導体チップ11を樹脂で封止した封止樹脂層17とを備えた封止チップ40と、この封止チップ40の上面40aおよび側面40cに形成された導電性シールド層45とを備えている。本実施形態では、封止チップ40の側面40cは、上面40aから下面40bに向けて傾斜する傾斜面となっているため、封止チップ40の上面40aのみならず側面40cにも容易に金属膜を成膜することができ、封止チップ40の上面40aおよび側面40cにおける導電性シールド層45の膜厚の均一化を図ることができる。
本実施形態では、半導体パッケージ50として、配線基板10に1つの半導体チップ11を実装した封止チップ40を備えた構成について説明したが、これに限るものではない。図13に示すように、例えば、配線基板10に複数(3つ)の半導体チップ11α,11β,11γを実装し、これら半導体チップ11α,11β,11γを封止樹脂層17で封止した封止チップ40−1を備えた半導体パッケージ51を製造することもできる。この構成では、半導体チップ11α,11β,11γは、それぞれ機能の異なる半導体チップであり、接合工程S1において、それぞれ隣接して実装される。また、個片化工程S3において、半導体チップ11α,11β,11γを含む封止チップ40−1として個片化が実行される。この種の封止チップ40−1を備えた半導体パッケージ51においても、封止チップ40−1の側面40cは、上面40aから下面40bに向けて傾斜する傾斜面となっているため、封止チップ40−1の上面40aのみならず側面40cにも容易に金属膜を成膜することができ、封止チップ40−1の上面40aおよび側面40cにおける導電性シールド層45の膜厚の均一化を図ることができる。
また、図14に示すように、配線基板10に複数(2つ)の半導体チップ11α,11βを実装し、これら半導体チップ11α,11βをそれぞれ封止樹脂層17で封止した封止チップ40−2,40−3を備えた半導体パッケージ(SIP)52を製造することもできる。この構成では、半導体チップ11α,11βは、それぞれ機能の異なる半導体チップであり、接合工程S1において、それぞれ隣接して実装される。また、個片化工程S3において、半導体チップ11α,11βを含む一体の封止チップとして個片化が実行される。この個片化工程S3において、半導体チップ11α,11βの間で封止チップを2つの封止チップ40−2,40−3に分割すると共に、各側面40cが、それぞれ上面40aから下面40bに向けて傾斜する傾斜面として形成する。この構成によれば、各封止チップ40−2,40−3の上面40aのみならず側面40cにも容易に金属膜を成膜することができ、封止チップ40−2,40−3の上面40aおよび側面40cにおける導電性シールド層45の膜厚の均一化を図ることができる。また、封止チップ40−2,40−3間を遮蔽する導電性シールド層45を容易に形成することができる。
本実施形態によれば、交差するストリートSによって区画された配線基板10上の複数の実装領域Aに複数の半導体チップ11をボンディングする接合工程S1と、該複数の半導体チップ11がボンディングされた該配線基板10の表面10a側に液状樹脂16を供給して一括で封止し封止基板18を作成する封止基板作成工程S2と、該封止基板18上のストリートSに対応する領域18Sに沿って切削し、封止チップ40が上面40aと該上面40aよりも大きな下面40bを有し該上面40aから該下面40bに向かって傾斜した側面40cを備えるように個片化する個片化工程S3と、複数の封止チップ40の該上面40aおよび該側面40cに導電性シールド層45を形成するシールド層形成工程S4と、を備えるため、封止チップ40の上方からスパッタリングなどによって、導電性シールド層45を形成する場合に、上面40aのみならず側面40cにも容易に金属膜を成膜することができる。このため、封止チップ40の側面40cにおける導電性シールド層45を十分なシールド効果を発揮できる所定の膜厚に効果的に形成することができ、封止チップ40の上面40aおよび側面40cにおける導電性シールド層45の膜厚の均一化を図ることができる。
また、本実施形態では、個片化工程S3は、環状の切れ刃33を備えた切削ブレード32を回転しつつ該封止基板18に切り込んで個片化するため、封止基板18を容易に個片化できる。この場合、切削ブレード32を切れ刃33の刃角θを有するV字刃としたり、切削ブレード32Aが鉛直線に対して所定角θだけ傾斜するように配置することにより、個片化する際に、封止チップ40の側面40cを上面40aから下面40bに向けて傾斜する傾斜面として容易に形成することができる。
また、本実施形態の別例では、レーザー光線照射装置34の集光器35は、封止基板18の表面18aに垂直な方向に対してストリートSの延びる方向(加工送り方向)と直交する方向に所定角θ傾斜して配置されるため、レーザー加工によって個片化する際に、封止チップ40の側面40cを上面40aから下面40bに向けて傾斜する傾斜面として容易に形成することができる。
[第2実施形態]
図15は、第2実施形態に係る半導体パッケージの製造方法の手順を示すフローチャートである。第2実施形態の製造方法で作成される半導体パッケージは、半導体チップを封止する樹脂層と、この樹脂層の外表面を被覆する導電性シールド層とを備えるパッケージ型の半導体装置(例えばFO−WLP等)である。本実施形態では、半導体パッケージの製造方法は、図15に示すように、チップ配設工程S11、封止体作成工程S12、再配線工程S13、個片化工程S14、および、シールド層形成工程S15を備える。本実施形態の製造方法は、少なくともこれらの各工程を備えていればよく、各工程間に他の工程を設けてもよい。次に、これらの各工程について説明する。
[チップ配設工程S11]
図16は、支持基板に半導体チップを配設した状態を示す側断面図である。支持基板25は、この支持基板25上に配置された複数の半導体チップ11を保持するものであり、ある程度の剛性を有する硬質な材料(例えばガラス)で形成される。支持基板25には、相互に交差する複数のストリートSによって区画された複数のデバイス配設領域A1がマトリクス状に設定されている。これらストリートS、デバイス配設領域A1の位置や大きさは、作成される半導体パッケージに応じて決定されている。
半導体チップ11は、例えば、シリコン、サファイア、ガリウムなどで形成された基板上に、半導体デバイスを備えたウエーハを分割して形成された、いわゆるダイである。本実施形態では、半導体チップ11の表面(一面)11aには、各種端子が形成されており、この表面(一面)11aを下にして、この半導体チップ11を支持基板25上のデバイス配設領域A1に配設する。半導体チップ11は、例えば、所定波長(300〜400nm)の紫外線を照射することによって粘着力が低下する保護テープ26を介して支持基板25上に固定される。
[封止体作成工程S12]
図17は、樹脂で封止された封止体の側断面図である。封止体作成工程S12では、支持基板25に設定されたデバイス配設領域A1に配設された半導体チップ11を封止する。例えば、半導体チップ11が配設された支持基板25の上方に型枠(不図示)を配置し、型枠の注入口を通じて、液状樹脂16(図3参照;封止材)を支持基板25(保護テープ26)と型枠との隙間に充填する。
次に、半導体チップ11を封止した液状樹脂16を加熱または乾燥させて硬化させる。これにより、図17に示すように、液状樹脂が硬化して封止樹脂層17が構成される。この封止樹脂層17は、支持基板25(保護テープ26)上で複数の半導体チップ11に密着し、これら半導体チップ11と一体化して封止体19を形成する。
ここで、封止体19(封止樹脂層17)の表面19A(封止樹脂層17の表面17A)を研削して平坦化する(平坦化工程)ことが好ましい。封止体19を研削することにより、封止体19の表面19Aを平坦化する。この場合に、表面19Aを単純に平坦化するだけでなく、半導体チップ11の上面を被覆する封止樹脂層17を所望の厚みに調整することができる。
[再配線工程S13]
図18は、封止体の半導体チップ側に再配線層およびバンプが形成された状態を示す側断面図である。再配線層60を形成する場合、封止体19の裏面となる半導体チップ11の表面11a側から支持基板25および保護テープ26を剥離し、封止体19は、表面19A側を下方に向けて治具(不図示)に載置される。この治具は、例えば、吸引機構を有し、封止体19を保持する。これにより、図18に示すように、封止体19の半導体チップ11側が上面として露出される。
封止体19の半導体チップ11側に再配線層60とバンプBPとを形成する。再配線層60は、半導体チップ11の選択された端子(不図示)に接続されるアルミニウム等からなる金属製の配線61と、半導体チップ11の表面11a及び配線61を被覆する絶縁膜62とを備えて構成される。再配線層60を形成するには、はじめに、CVDやメッキによる成膜法等によって配線61を形成し、次いで、絶縁膜62を形成する。絶縁膜62の材料には、ポリイミド等の絶縁性樹脂や、SOG(Spin On Glass)、BPSG(Boron Phosphorous Silicate Glass)等のガラス系酸化膜が用いられる。絶縁性樹脂やSOGの場合は、絶縁膜62は、上記したスピンコート法によって形成される。また、BPSGの場合には、絶縁膜62は、CVD等の成膜法によって形成される。バンプBPは、最終形態である半導体パッケージを各種基板(不図示)に実装する際に端子や電極となる部材であり、再配線層60に形成された配線61のパターンに応じた所定の位置に形成される。
[個片化工程S14]
図19は、再配線層を設けた封止体を示す側断面図であり、図20は、封止体を切削により個片化する構成の一例を示す側断面図であり、図21は、切削により個片化された封止チップを示す側断面図である。封止体19は、図19に示すように、再配線層60を下面として個片化用治具21に保持される。この個片化用治具21は、上面に複数の穴部21Aがマトリクス状に形成されており、これら穴部21Aに各半導体チップ11に対応する再配線層60のバンプBPが収容される。また、各穴部21Aには、吸引源(不図示)に連なる吸引路21Bが連結されており、再配線層60および封止体19を吸引して保持する。また、個片化用治具21は、各穴部21Aの間に切削用溝21Cが形成されている。この切削用溝21Cは、再配線層60および封止体19を個片化用治具21に保持した際に、上記したストリートSに対応して形成されている。
次に、封止体19および再配線層60を上記したストリートSに対応する領域19Sに沿って切削する。本実施形態では、図20に示すように、封止体19の切削は、切削ユニット30を用いて行われる。切削ユニット30は、回転スピンドル31に装着された切削ブレード32を備える。切削ブレード32は円板状に形成され、周縁部に環状に形成された切れ刃33が設けられている。この切れ刃33は、図20に示すように、鉛直線に対して所定の刃角θを有するV字刃である。また、切削ユニット30は、図示しない昇降機構により、切削ブレード32を封止体19に対して高さ方向に進退自在に移動する。このため、切削ブレード32を回転しつつ、封止体19および再配線層60に切り込ませることにより、封止体19および再配線層60は、刃角θに応じた傾斜角で切削される。また、個片化用治具21には、ストリートSに対応する切削用溝21Cが形成されているため、再配線層60を切削した切れ刃33の刃先は、切削用溝21Cに進入することで、個片化用治具21と切削ブレード32(切れ刃33)との干渉を防止できる。
また、個片化用治具21に保持された封止基板18は、図示しない移動機構により、切削ユニット30に対して水平方向に移動する。これにより、封止体19および再配線層60は、すべてのストリートSに対応する領域19Sに沿って切削されることにより、図21に示すような、複数の封止チップ70に個片化される。この封止チップ70は、それぞれ上面70aと、この上面70aよりも大きな下面70bと、上面70aから下面70bに向けて傾斜した側面(側壁)70cとを備えて構成される。なお、上記した昇降機構および移動機構は、切削ユニット30と個片化用治具21とが相対的に昇降および移動すれば、どのような構成としてもよい。
また、上述のように、封止体19および再配線層60の切削による個片化は、切削ブレードが鉛直線に対して所定角だけ傾いて配置された切削ユニット(図8参照)を用いたり、封止体の表面(レーザー光線照射面)に垂直な方向(鉛直方向)に対してストリートが延びる方向(加工送り方向)と直交する方向に所定角傾斜して配置され、この所定角で傾斜したレーザー光線を出射するレーザー光線照射ユニット(図9参照)を用いることもできる。また、図示は省略するが、個片化工程において、切削ユニットやレーザー光線照射装置を用いて、封止体19および再配線層60をストリートに沿って垂直(鉛直)に切削(ダイシング)した後に、分離された封止チップの側面を、プロファイラ装置などにより傾斜面加工を行う構成としてもよい。
[シールド層形成工程S15]
図22は、導電性シールド層が形成された封止チップを示す側断面図である。導電性シールド層45を形成する前に、個片化された封止チップ70を保持している個片化用治具21から封止チップ70をピックアップし、この封止チップ70を別の被覆用治具22上に並べて配置する。この被覆用治具22は、個片化用治具21と同様に、上面に複数の穴部22Aがマトリクス状に形成されており、これら穴部22Aにそれぞれ封止チップ70のバンプBPが収容される。被覆用治具22では、封止チップ70が、隣接する封止チップ70,70間に所定の間隔Pを設けて配置される。この間隔Pは、封止チップ70の側面70cの下端にまで導電性シールド層45を形成できるに十分な距離を有する。なお、図22には、図示を省略したが、被覆用治具22は、各穴部22Aに連結されて封止チップ70を吸引保持するための真空吸引路を備えてもよい。
次に、封止チップ70の上面70aおよび側面70cに導電性シールド層45を形成する。この導電性シールド層45は、銅、チタン、ニッケル及び金などのうち一以上の金属により構成された厚さが数μm〜数百μm程度の多層膜であり、例えば、スパッタリング、CVDまたは、スプレーコートにより形成される。また、導電性シールド層45は、真空雰囲気下で、上記した多層膜を有する金属フィルムを、導電性の接着剤を用いて、封止チップ70の上面70aおよび側面70cにラミネート加工する真空ラミネートによって形成してもよい。本実施形態では、封止チップ70の側面70cは、上面70aから下面70bに向けて傾斜する傾斜面となっているため、封止チップ70の上方からスパッタリングなどによって、導電性シールド層45を形成する場合に、上面70aのみならず側面70cにも容易に金属膜を成膜することができる。このため、封止チップ70の上面70aおよび側面70cにおける導電性シールド層45の膜厚の均一化を図ることができる。
最後に、導電性シールド層45が形成された封止チップ70、すなわち半導体パッケージ80をピックアップユニットによって、被覆用治具22からピックアップして、次工程に搬送する。
本実施形態によれば、交差する複数のストリートSによって区画された支持基板25上の各デバイス配設領域A1に半導体チップ11を表面11aを下にして配設するチップ配設工程S11と、チップ配設工程S11を実施した後、該半導体チップ11の裏面11b側を液状樹脂で封止することで該支持基板25上に封止体19を作成する封止体作成工程S12と、封止体19から該支持基板25を除去した後、該封止体19の半導体チップ11側に再配線層60およびバンプBPを形成する再配線工程S13と、封止体19上の該ストリートSに対応する領域19Sに沿って切削し、封止チップ70が上面70aと該上面70aよりも大きな下面70bを有し該上面70aから該下面70bに向かって傾斜した側面70cを備えるように個片化する個片化工程S14と、複数の封止チップ70の上面70aおよび該側面70cに導電性シールド層45を形成するシールド層形成工程S15と、を備えるため、封止チップ70の上方からスパッタリングなどによって、導電性シールド層45を形成する場合に、上面70aのみならず側面70cにも容易に金属膜を成膜することができる。このため、封止チップ70の上面70aおよび側面70cにおける導電性シールド層45の膜厚の均一化を図ることができる。
また、本実施形態では、個片化工程S14は、環状の切れ刃33を備えた切削ブレード32を回転しつつ該封止体19に切り込んで個片化するため、封止体19を容易に個片化できる。この場合、切削ブレード32を切れ刃33の刃角θを有するV字刃としたり、切削ブレード32が鉛直線に対して所定角θだけ傾斜するように配置することにより、個片化する際に、封止チップ70の側面70cを上面70aから下面70bに向けて傾斜する傾斜面として容易に形成することができる。
また、本実施形態の別例では、レーザー光線照射装置の集光器は、封止体19の表面19Aに垂直な方向に対してストリートSの延びる方向(加工送り方向)と直交する方向に所定角θ傾斜して配置されるため、レーザー加工によって個片化する際に、封止チップ70の側面70cを上面70aから下面70bに向けて傾斜する傾斜面として容易に形成することができる。
また、本実施形態では、チップ配設工程S11において、デバイスが設けられた半導体チップ11の表面(一面)11aを下にして、この半導体チップ11を支持基板25上のデバイス配設領域A1に配設していたが、これに限るものではなく、半導体チップ11の裏面(他面)11bを下にして、この半導体チップ11を支持基板25上のデバイス配設領域A1に配設することもできる。この場合、図示は省略するが、支持基板25上で露出する半導体チップ11の表面(一面)11aのデバイスに、ポリイミドやシリカを含む補助的な再配線層を設けておき、この再配線層を有する半導体チップ11を樹脂で封止する。そして、封止体の表面(半導体チップ11の表面11a側)をデバイスが露出しない程度に研削し、この封止体の表面にデバイスに連通する再配線層を形成する。そして、再配線層が形成された封止体に対して、上記のような個片化工程およびシールド層形成工程を実行することで封止チップを形成することができる。
次に、上記した実施形態における封止チップの側面の傾斜角度と、側面に形成される導電性シールド層の膜厚との関係について説明する。図23は、試験体に設けた導電性シールド層の膜厚を示す図であり、図24は、試験体の側面の傾斜角と膜厚との関係を示す図である。発明者は、封止チップ40(70)の側面40c(70c)の傾斜角度と、側面40c(70c)に形成される導電性シールド層45の膜厚との関係に着目し、該側面40c(70c)の異なる傾斜角度について、それぞれ導電性シールド層45の膜厚を計測した。
具体的には、図23に示すように、シリコンで形成されて上面TEa、下面TEb、側面TEcを有し、側面TEcの傾斜角度θ1をそれぞれ変更した試験体TEを複数形成し、各試験体TEの上面TEaおよび側面TEcに導電性シールド層45を設けた。導電性シールド層45は、チタン金属を用いて、180℃、8×10−4Paの条件下で、イオンプレーティング法によって形成した。また、傾斜角度θ1は、90度、82度、68度、60度、45度とした。ここで、この傾斜角度θ1は、鉛直線に対する所定刃角θと、次の(1)式の関係がある。
θ1(度)=90−θ (1)
また、導電性シールド層45は、上面TEaに形成された上部シールド層45Aと、側面TEcに形成された側部シールド層45Bとに分け、それぞれ上部シールド層45Aの厚みt1と、側部シールド層45Bの下部の厚みt2とを、走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)の観察画像に基づき、それぞれ測定した。測定した上部シールド層45Aの厚みt1と、側部シールド層45Bの下部の厚みt2は、次の(2)式に示す段差被覆(step coverage)の値として算出し、この値と傾斜角度θ1との関係を図23にまとめた。
step coverage=(t2/t1)×100(%) (2)
この図24に示すように、傾斜角度θ1の値が90度(側面が垂直)の状態から小さくなるにつれて、段差被覆の値は徐々に大きくなり、傾斜角度θ1が45度では100%となった。すなわち、傾斜角度θ1が45度になるように設定した場合、上部シールド層45Aの厚みt1と、側部シールド層45Bの下部の厚みt2とが一致し、上面TEaおよび側面TEcにおける導電性シールド層45の膜厚の均一化を実現できる。
発明者の実験によれば、上記したイオンプレーティング法による成膜の場合、段差被覆の値が50%を下回ると、側部シールド層45Bの成膜に時間を要し、プロセスコストが増大するため、少なくとも、段差被覆の値が50%以上となる範囲が好ましい。このため、半導体パッケージ50(80)を構成する封止チップ40(70)の側面40c(70c)の傾斜角度θ1は、45度以上82度以下が好ましい。
傾斜角度θ1が45度とした場合には、優れた段差被覆の値を示しているが、傾斜角度θ1を45度とした場合には、上面TEaに対する下面TEbの長さが大きくなり、半導体パッケージ50(80)が大型化する、もしくは、下面TEbの大きさを同程度とした場合に、上面TEa(デバイス領域)が縮小化する問題が想定される。このため、半導体パッケージ50(80)の小型化という観点によれば、傾斜角度θ1は、より好ましくは、60度以上68度以下であり、最も好ましい条件では傾斜角度θ1=60度である。一方で、傾斜角度θ1が45度以上60度以下の領域は、傾斜角度60度より大きく82度以下の領域よりも段差被覆の値の変化率が小さい。このため、例えば、上記した切れ刃33の傾斜角度が加工中に変化した場合であっても、形成されるシールド層の膜厚変化を抑えることができる。従って、量産の場合などのロバストの効果を求める場合には、傾斜角度θ1が45度以上60度以下とするのが好ましい。このような、段差被覆の値の変化率が小さい領域を、より傾斜角度θ1が大きな領域に移行できれば、半導体パッケージ50(80)の小型化と生産性とを両立できるため望ましい。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上記した第1実施形態では、配線基板10は各治具に保持されて各工程が実行される構成としたが、これに限るものではなく、例えば、配線基板10の裏面(他面)10bに保護テープ(不図示)を貼着し、この保護テープを介して、配線基板10を基台(不図示)上に載置した状態で各工程を行ってもよい。基台は、例えば吸引機構や、水平方向及び鉛直方向への移動機構を有し、配線基板を移動可能に保持してもよい。また、第1実施形態では、作成される半導体パッケージとして、配線基板の裏面にバンプが形成されたBGA(ball grid array)を中心に説明したが、これに限るものではなく、例えば、配線基板の裏面にランドが形成されたLGA(land grid array)や、QFN(Quad Flat No lead package)を作成できることは勿論である。また、第2実施形態では、半導体チップ11をいわゆるフリップチップ実装することを想定し、半導体チップ11の表面(一面)11aを下にして、支持基板25上のデバイス配設領域A1に配設する例を説明したが、半導体チップ11がワイヤボンド実装される場合には、半導体チップ11の裏面(他面)11bを下にして、支持基板25上のデバイス配設領域A1に配設される。また、例えば、半導体装置がCSPの場合、ウエーハW(シリコン基板)に形成されたデバイスに対応させ、傾斜面を備えるように分割し、グラウンドまでシールド層を成膜するとよい。
10 配線基板
10a 表面
10b 裏面
11 半導体チップ
12 型枠
16 液状樹脂(封止材)
17 封止樹脂層
18 封止基板
18S、19S 領域(分割予定ラインに対応する領域)
19 封止体
25 支持基板
32、32A 切削ブレード
33 切れ刃
34 レーザー光線照射装置
35 集光器
40、70 封止チップ
40a、70a 上面
40b、70b 下面
40c、70c 側面
45 導電性シールド層
50、80 半導体パッケージ
60 再配線層
61 配線
62 絶縁膜
S1 接合工程
S2 封止基板作成工程
S3 個片化工程
S4 シールド層形成工程
S11 チップ配設工程
S12 封止体作成工程
S13 再配線工程
S14 個片化工程
S15 シールド層形成工程
BP バンプ
S ストリート(分割予定ライン)
θ1 傾斜角度

Claims (7)

  1. 封止剤により封止された半導体パッケージを作成する半導体パッケージの製造方法であって、
    交差する分割予定ラインによって区画された配線基板上の複数領域に複数の半導体チップをボンディングする接合工程と、
    該複数の半導体チップがボンディングされた該配線基板の表面側に封止剤を供給して一括で封止し封止基板を作成する封止基板作成工程と、
    該封止基板上の該分割予定ラインに対応する領域に沿って該封止基板を該配線基板まで切削し、該封止された半導体チップが上面と該上面よりも大きな下面を有し該上面から該下面に向かって傾斜した側壁を備えるように、複数の封止チップに個片化する個片化工程と、
    該複数の封止チップの該上面および該配線基板の側面を含む該側壁に導電性シールド層を形成するシールド層形成工程と、
    を備える半導体パッケージの製造方法。
  2. 該個片化工程は、環状の切れ刃を備えた切削ブレードを回転しつつ該封止基板に切り込んで個片化する、請求項1に記載の半導体パッケージの製造方法。
  3. 該個片化工程は、該封止基板のレーザー光線照射面に垂直な方向に対して加工送り方向と直交する方向に所定角度傾斜させてレーザービームを該封止基板に照射して個片化する、請求項1に記載の半導体パッケージの製造方法。
  4. 該側壁は、該上面と該下面との双方に対して傾斜して延びる第1側面と、第1側面から該下面に向けて垂直に延びる第2側面とを備える、請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の半導体パッケージの製造方法。
  5. 封止剤により封止された半導体パッケージを作成する半導体パッケージの製造方法であって、
    交差する複数の分割予定ラインによって区画された支持基板上の各デバイス配設領域に半導体チップを配設するチップ配設工程と、
    該チップ配設工程を実施した後、該半導体チップを封止剤で封止することで該支持基板上に封止体を作成する封止体作成工程と、
    該封止体から該支持基板を除去した後、該封止体の半導体チップ側に再配線層およびバンプを形成する再配線工程と、
    該封止体上の該分割予定ラインに対応する領域に沿って切削し、封止された半導体チップが上面と該上面よりも大きな下面を有し該上面から該下面に向かって傾斜した側壁を備えるように個片化する個片化工程と、
    該複数の封止された半導体チップの該上面および該側壁に導電性シールド層を形成するシールド層形成工程と、
    を備える半導体パッケージの製造方法。
  6. 該個片化工程は、環状の切れ刃を備えた切削ブレードを回転しつつ該封止体に切り込んで個片化する、請求項5に記載の半導体パッケージの製造方法。
  7. 該個片化工程は、該封止体のレーザー光線照射面に垂直な方向に対して加工送り方向と直交する方向に所定角度傾斜させてレーザービームを該封止体に照射して個片化する、請求項5に記載の半導体パッケージの製造方法。
JP2016194250A 2016-09-30 2016-09-30 半導体パッケージの製造方法 Active JP6832666B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194250A JP6832666B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 半導体パッケージの製造方法
TW106127547A TWI720240B (zh) 2016-09-30 2017-08-15 半導體封裝的製造方法
CN201710822001.8A CN107887283B (zh) 2016-09-30 2017-09-13 半导体封装的制造方法
SG10201707563VA SG10201707563VA (en) 2016-09-30 2017-09-14 Method of manufacturing semiconductor package
KR1020170121069A KR102418412B1 (ko) 2016-09-30 2017-09-20 반도체 패키지의 제조 방법
DE102017217177.4A DE102017217177A1 (de) 2016-09-30 2017-09-27 Verfahren zum Herstellen einer Halbleiterpackung
US15/721,118 US10700014B2 (en) 2016-09-30 2017-09-29 Method of manufacturing semiconductor package
US15/988,903 US10707176B2 (en) 2016-09-30 2018-05-24 Method of manufacturing semiconductor package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194250A JP6832666B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 半導体パッケージの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018056501A JP2018056501A (ja) 2018-04-05
JP6832666B2 true JP6832666B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=61623381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194250A Active JP6832666B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 半導体パッケージの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10700014B2 (ja)
JP (1) JP6832666B2 (ja)
KR (1) KR102418412B1 (ja)
CN (1) CN107887283B (ja)
DE (1) DE102017217177A1 (ja)
SG (1) SG10201707563VA (ja)
TW (1) TWI720240B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6832666B2 (ja) 2016-09-30 2021-02-24 株式会社ディスコ 半導体パッケージの製造方法
JP6463323B2 (ja) * 2016-12-01 2019-01-30 太陽誘電株式会社 無線モジュール、およびその製造方法
JP6800745B2 (ja) * 2016-12-28 2020-12-16 株式会社ディスコ 半導体パッケージの製造方法
JP6815880B2 (ja) * 2017-01-25 2021-01-20 株式会社ディスコ 半導体パッケージの製造方法
JP6955918B2 (ja) * 2017-07-03 2021-10-27 株式会社ディスコ 基板の加工方法
JP7033485B2 (ja) * 2018-04-17 2022-03-10 株式会社ディスコ 切削ブレードの整形方法
US11177226B2 (en) * 2018-09-19 2021-11-16 Intel Corporation Flexible shield for semiconductor devices
JP7207927B2 (ja) * 2018-09-28 2023-01-18 株式会社ディスコ 半導体パッケージの製造方法
KR102626315B1 (ko) * 2018-11-13 2024-01-17 삼성전자주식회사 반도체 패키지
KR102027238B1 (ko) * 2019-03-14 2019-11-04 인세미텍 주식회사 분할 기판 제조용 연삭 가공장치
JP2021040097A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ディスコ 被加工物の切削方法
US11664327B2 (en) * 2020-11-17 2023-05-30 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Selective EMI shielding using preformed mask
CN116525555A (zh) * 2022-01-20 2023-08-01 长鑫存储技术有限公司 一种半导体封装结构及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3923368B2 (ja) * 2002-05-22 2007-05-30 シャープ株式会社 半導体素子の製造方法
JP4073830B2 (ja) * 2003-06-20 2008-04-09 松下電器産業株式会社 半導体チップ内蔵モジュールの製造方法
US7030469B2 (en) * 2003-09-25 2006-04-18 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a semiconductor package and structure thereof
JP4408361B2 (ja) * 2003-09-26 2010-02-03 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
US7917365B2 (en) * 2005-06-16 2011-03-29 Nuance Communications, Inc. Synchronizing visual and speech events in a multimodal application
CN101499618B (zh) 2006-03-06 2012-08-01 夏普株式会社 氮化物半导体发光器件
US7651889B2 (en) * 2007-09-13 2010-01-26 Freescale Semiconductor, Inc. Electromagnetic shield formation for integrated circuit die package
US20100110656A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Chip package and manufacturing method thereof
JP2011124413A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Murata Mfg Co Ltd 電子部品モジュールの製造方法及び電子部品モジュール
US9362196B2 (en) 2010-07-15 2016-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor package and mobile device using the same
CN102683311B (zh) * 2011-03-10 2014-12-10 精材科技股份有限公司 晶片封装体及其形成方法
JP6019550B2 (ja) * 2011-08-09 2016-11-02 富士通株式会社 電子装置の製造方法
EP2812928B1 (en) * 2012-02-10 2019-04-17 Facebook Technologies, LLC Light emitting diode chip
US9337073B2 (en) * 2013-03-12 2016-05-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3D shielding case and methods for forming the same
JP5576543B1 (ja) * 2013-09-12 2014-08-20 太陽誘電株式会社 回路モジュール
JP2015177062A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR102245134B1 (ko) * 2014-04-18 2021-04-28 삼성전자 주식회사 반도체 칩을 구비하는 반도체 패키지
JP6832666B2 (ja) 2016-09-30 2021-02-24 株式会社ディスコ 半導体パッケージの製造方法
JP6800745B2 (ja) 2016-12-28 2020-12-16 株式会社ディスコ 半導体パッケージの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI720240B (zh) 2021-03-01
US20180269159A1 (en) 2018-09-20
KR102418412B1 (ko) 2022-07-06
CN107887283B (zh) 2023-03-31
US10707176B2 (en) 2020-07-07
CN107887283A (zh) 2018-04-06
DE102017217177A1 (de) 2018-04-05
TW201814846A (zh) 2018-04-16
US10700014B2 (en) 2020-06-30
KR20180036542A (ko) 2018-04-09
US20180096948A1 (en) 2018-04-05
SG10201707563VA (en) 2018-04-27
JP2018056501A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6832666B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
TWI729235B (zh) 半導體封裝的製造方法
TWI735733B (zh) 半導體封裝件之製造方法
JP6955918B2 (ja) 基板の加工方法
TWI733049B (zh) 半導體封裝及其製造方法
TW201836118A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP7093210B2 (ja) 板状物の加工方法
KR20180118521A (ko) 반도체 패키지의 제조 방법
CN110246802B (zh) 封装基板的加工方法
TWI755563B (zh) 多刀切割刀片及工件的加工方法
JP6999350B2 (ja) パッケージ基板の加工方法
JP2021034606A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI810261B (zh) 半導體封裝的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250