JP6831991B2 - 印刷物検査装置、印刷物検査方法、およびプログラム - Google Patents

印刷物検査装置、印刷物検査方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6831991B2
JP6831991B2 JP2016167261A JP2016167261A JP6831991B2 JP 6831991 B2 JP6831991 B2 JP 6831991B2 JP 2016167261 A JP2016167261 A JP 2016167261A JP 2016167261 A JP2016167261 A JP 2016167261A JP 6831991 B2 JP6831991 B2 JP 6831991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
printed matter
print
difference information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016167261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018034337A (ja
Inventor
速人 堀内
速人 堀内
Original Assignee
株式会社フタミ企画
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フタミ企画 filed Critical 株式会社フタミ企画
Priority to JP2016167261A priority Critical patent/JP6831991B2/ja
Publication of JP2018034337A publication Critical patent/JP2018034337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6831991B2 publication Critical patent/JP6831991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

本発明は、印刷物検査装置、印刷物検査方法、およびプログラムに関する。
同一画像を連続して印刷する印刷装置の検査方法として、全頁について印刷欠陥の有無を検査する印刷物検査装置がある。印刷欠陥とは、ゴミの付着、紙ずれ、インク切れ等に起因する印刷品質が劣化することをいい、印刷欠陥には、よごれ、インクの滲み、色むら等が含まれる。この印刷欠陥の有無を検出する技術にはいろいろある。例えば、特許文献1は、n枚目の画像と(n−1)枚目の画像とを比較することにより、印刷欠陥を検出する技術を開示している。
特開2007−203516号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、印刷用紙の雑味を考慮していない。雑味とは、紙の繊維の重なり具合等によりランダムに生じる紙表面の特徴である。この雑味に起因する差異は、印刷欠陥とは異なるので、印刷欠陥として検出してはいけない。しかし、特許文献1が開示する技術では、n枚目の画像と(n−1)枚目の画像とをより細かい単位で比較するほど、印刷用紙の雑味に起因する差異を検出してしまうという技術的な矛盾を包含している。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、印刷の雑味を検出しないように印刷欠陥を検出可能な印刷物検査装置、印刷物検査方法、およびプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る印刷物検査装置は、
同一画像データに基づいて印刷した複数の印刷物の印刷欠陥を検出する印刷物検査装置であって、
前記複数の印刷物に印刷された印刷画像を取得する印刷画像取得部と、
前記印刷画像取得部が取得した印刷画像と前記画像データが表す画像と、の差分情報を印刷された前記複数の印刷物について抽出する差分情報抽出部と、
前記差分情報抽出部が抽出した前記複数の印刷物に対応する差分情報の中の、一の印刷物に対応する差分情報と、該一の印刷物とは異なる他の印刷物に対応する差分情報と、の共通情報を抽出する共通情報抽出部と、
前記共通情報抽出部が抽出した共通情報を前記印刷欠陥として検出する印刷欠陥検出部と、
を備える。
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係る印刷物検査装置は、
同一画像データに基づいて印刷した複数の印刷物の印刷欠陥を検出する印刷物検査装置であって、
前記複数の印刷物に前記同一画像データに基づいて印刷された複数の印刷画像を取得する印刷画像取得部と、
前記印刷画像取得部が取得した前記複数の印刷画像の中の一の印刷画像と、該一の印刷画像とは異なる前記複数の印刷画像の中の他の印刷画像と、の共通情報を抽出する共通情報抽出部と、
前記共通情報抽出部が抽出した共通情報が表す画像と前記画像データが表す画像との差分情報を抽出する差分情報抽出部と、
前記差分情報抽出部が抽出した差分情報を前記印刷欠陥として検出する印刷欠陥検出部と、
を備える。
上記目的を達成するため、本発明の第3の観点に係る印刷物検査方法は、
複数の印刷物に印刷された印刷画像を取得する印刷画像取得ステップと、
前記印刷画像取得ステップで取得した印刷画像と、印刷の元となる画像データが表す画像と、の差分情報を印刷された複数の前記印刷物について抽出する差分情報抽出ステップと、
前記差分情報抽出ステップで抽出した前記複数の印刷物に対応する差分情報の中の、一の印刷物に対応する差分情報と、該一の印刷物とは異なる他の印刷物に対応する差分情報と、の共通情報を抽出する共通情報抽出ステップと、
前記共通情報抽出ステップで抽出した共通情報を印刷欠陥として検出する印刷欠陥検出ステップと、
を含む。
上記目的を達成するため、本発明の第4の観点に係る印刷物検査方法は、
複数の印刷物に同一画像データに基づいて印刷された複数の印刷画像を取得する印刷画像取得ステップと、
前記印刷画像取得ステップで取得した前記複数の印刷画像の中の一の印刷画像と、該一の印刷画像とは異なる前記複数の印刷画像の中の他の印刷画像と、の共通情報を抽出する共通情報抽出ステップと、
前記共通情報抽出ステップで抽出した共通情報が表す画像と印刷の元となる画像データが表す画像との差分情報を抽出する差分情報抽出ステップと、
前記差分情報抽出ステップで抽出した前記差分情報を印刷欠陥として検出する印刷欠陥検出ステップと、
を含む。
上記目的を達成するため、本発明の第5の観点に係るプログラムは、
コンピュータを、
複数の印刷物に印刷された印刷画像を取得する印刷画像取得部、
前記印刷画像取得部が取得した印刷画像と、印刷の元となる画像データが表す画像と、の差分情報を印刷された複数の前記印刷物について抽出する差分情報抽出部、
前記差分情報抽出部が抽出した前記複数の印刷物に対応する差分情報の中の、一の印刷物に対応する差分情報と、該一の印刷物とは異なる他の印刷物に対応する差分情報と、の共通情報を抽出する共通情報抽出部、
前記共通情報抽出部が抽出した共通情報を印刷欠陥として検出する印刷欠陥検出部、
として機能させる。
上記目的を達成するため、本発明の第6の観点に係るプログラムは、
コンピュータを、
複数の印刷物に同一画像データに基づいて印刷された複数の印刷画像を取得する印刷画像取得部、
前記印刷画像取得部が取得した前記複数の印刷画像の中の一の印刷画像と、該一の印刷画像とは異なる前記複数の印刷画像の中の他の印刷画像と、の共通情報を抽出する共通情報抽出部、
前記共通情報抽出部が抽出した共通情報が表す画像と印刷の元となる画像データが表す画像との差分情報を抽出する差分情報抽出部、
前記差分情報抽出部が抽出した差分情報を印刷欠陥として検出する印刷欠陥検出部、
として機能させる。
本発明によれば、印刷の雑味を検出しないように印刷欠陥を検出することができる。
本発明の実施形態1に係る印刷物検査装置の構成図である。 本発明の実施形態1に係る印刷物検査装置の検査部のブロック図である。 本発明の実施形態1における印刷欠陥が無い場合の処理について説明するための図である。(a)は印刷対象の画像データを示す図である。(b)は、任意の印刷画像を示す図である。(c)は任意の印刷画像と異なる印刷画像を示す図である。(d)は差分情報抽出部の出力を示す図である。(e)は1枚前情報保持部の出力を示す図である。(f)は共通情報抽出部の出力を示す図である。 本発明の実施形態1における印刷欠陥がある場合の処理について説明するための図である。(a)は印刷対象の画像データを示す図である。(b)は、任意の印刷画像を示す図である。(c)は任意の印刷画像と異なる印刷画像を示す図である。(d)は差分情報抽出部の出力を示す図である。(e)は1枚前情報保持部の出力を示す図である。(f)は共通情報抽出部の出力を示す図である。 本発明の実施形態に係る印刷物検査装置の検査処理について説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る印刷物検査装置の検査部のブロック図である。 本発明の実施形態2における印刷欠陥が無い場合の処理について説明するための図である。(a)は任意の印刷画像を示す図である。(b)は1枚前情報保持部の出力(任意の印刷画像と異なる印刷画像)を示す図である。(c)は共通情報抽出部の出力である。(d)は印刷対象の画像データを示す図である。(e)差分情報抽出部の出力である。 本発明の実施形態2における印刷欠陥がある場合の処理について説明するための図である。(a)は任意の印刷画像を示す図である。(b)は1枚前情報保持部の出力(任意の印刷画像と異なる印刷画像)を示す図である。(c)は共通情報抽出部の出力である。(d)は印刷対象の画像データを示す図である。(e)差分情報抽出部の出力である。 検査部のその他の構成例を示すブロック図である。
(実施形態1)
本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。最初に図1を参照しながら、本発明に係る印刷物検査装置1の構成について説明する。
本発明の実施形態1に係る印刷物検査装置1は、図1に示すように、給紙トレイ10、印刷用紙搬送路20、印刷部30、排紙トレイ40、印刷画像取得部50、記憶部60、表示部70、検査部100を備える。なお、本実施形態では、任意の印刷画像とその印刷画像と異なる他の印刷画像とが、連続して印刷された印刷物の印刷画像である場合について説明する。
給紙トレイ10には、予め印刷用紙80がセットされている。また、給紙トレイ10は、複数の給紙トレイから構成されていても良い。
印刷対象の画像データを指定し、印刷開始指示を与えることにより、印刷が開始される。印刷が開始されると、給紙トレイ10から印刷用紙80が1枚ずつ印刷用紙搬送路20に供給される。印刷部30の印刷位置に印刷用紙80が到達すると、印刷部30は、記憶部60に保存されている印刷対象の画像データを印刷用紙80に印刷する。
印刷が完了した印刷用紙80が印刷画像取得部50の撮像位置に到達すると、印刷画像取得部50は、画像データが印刷された印刷用紙80を撮像する。撮像が完了した印刷用紙80は、順次、排紙トレイ40に送られる。
一方、撮像された印刷画像は、検査部100に送られ、印刷欠陥の有無を検査される。検査した印刷画像は、記憶部60に記憶される。また、検査結果は表示部70に表示される。
印刷画像取得部50は、CCD(Charge Coupled Device)カメラ、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラなどから構成される。印刷画像取得部50は、取得した印刷画像に座標系を設定し、取得した印刷画像をその座標系とセットにして記憶部60に記憶する。例えば、取得した印刷画像に256×256のように画素を特定できるメッシュ状の座標系を設定する。
記憶部60は、ハードディスク、フラッシュメモリなどから構成される。表示部70は、液晶ディスプレイ、EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどから構成される。
次に、検査部100の構成について説明する。検査部100は、物理的には、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)などを含んで構成される。CPUは、RAMに読み出されたプログラムに従って所定の処理を行い、印刷物検査装置1全体を制御する。また、検査部100は、機能的には、図2に示すように、差分情報抽出部110、1枚前情報保持部120、共通情報抽出部130、印刷欠陥検出部140、雑味情報抽出部150を備える。
差分情報抽出部110は、印刷対象の画像データと任意の印刷画像との差分情報を抽出する。印刷対象の画像データとは、ユーザが設定した印刷対象の画像データ(印刷用の刷版を作成する元となる画像データ)である。任意の印刷画像とは、印刷部30で印刷された後に印刷画像取得部50が撮像した印刷画像である。差分情報抽出部110は、例えば、設定された座標系の座標に対応する画素ごとに輝度を比較して差分情報を抽出する。
印刷欠陥が無い場合について図3を参照して具体的に説明する。図3(a)は、印刷対象の画像データ「X」を示す。図3(b)は、任意の印刷画像を示す。印刷欠陥が無い場合は、印刷対象とする画像データ「X」については差が無い。しかし、図3(b)に○印等で示すように、印刷画像には印刷用紙80の雑味が含まれる。差分情報抽出部110は、図3(a)と図3(b)との差分情報として、図3(d)に示すような雑味部分の情報を抽出する。
一方、印刷欠陥がある場合は、図4(b)に示すように、印刷対象とする画像データ「X」が印刷欠陥により「Y」に変わっている。この印刷欠陥には、文字化け、インクの滲み、色むら、文字欠け、インク飛び、印刷かすれ等が含まれる。したがって、差分情報抽出部110は、図4(d)に示すように、印刷対象部分の「Y」と雑味部分の情報を抽出する。
次に、1枚前情報保持部120は、差分情報抽出部110が抽出した差分情報を保持する。つまり、差分情報抽出部110がn枚目の印刷画像に関する差分情報を出力するとき、1枚前情報保持部120は、(n−1)枚目の印刷画像に関する差分情報を出力する。
共通情報抽出部130は、差分情報抽出部110が抽出した差分情報と、1枚前情報保持部120が抽出した差分情報と、の共通情報を抽出する。
印刷欠陥が無い場合について、図3を参照して具体的に説明する。図3(d)は、任意の印刷画像(図3(b))に対する差分情報抽出部110の出力である。図3(e)は、任意の印刷画像と異なる印刷画像(図3(c))に対する1枚前情報保持部120の出力である。印刷用紙80の雑味は、位置や大きさが用紙ごとに異なる性質を有している。したがって、図3(d)と図3(e)とでは、共通する情報が無く、共通情報抽出部130は、図3(f)に示すように共通情報を検出しない。なお、図3に示す○印と□印とは、座標が異なるものとする。
一方、印刷欠陥がある場合は、雑味部分だけでなく、印刷対象の「X」が印刷欠陥により「X」とは異なる「Y」になっている。したがって、差分情報抽出部110の出力は図4(d)となり、1枚前情報保持部120の出力は図4(e)となる。印刷用紙80の雑味は、位置や大きさが用紙ごとに異なる性質を有している。したがって、図4(d)と図4(e)とでは、印刷欠陥部分である「Y」が共通するので、共通情報抽出部130は、図4(f)に示すように共通情報として「Y」を検出する。この「Y」の部分が印刷欠陥箇所である。なお、図4に示す○印と□印とは、座標が異なるものとする。
印刷欠陥検出部140は、共通情報抽出部130が抽出した共通情報を印刷欠陥情報として表示部70に出力する。具体的には、共通情報抽出部130が抽出した共通情報から印刷欠陥の対象とする座標を特定し、特定した座標部分を明示する。例えば、欠陥箇所にマーキングした印刷画像を表示部70に表示する。また、欠陥箇所を拡大して表示しても良い。
雑味情報抽出部150は、印刷用紙80の雑味情報を検出することにより、印刷用紙80の品質異常を検出する。例えば、所定の大きさ以上の雑味の発生頻度を統計処理して求める。また、雑味の発生箇所が同じ座標に偏って発生していないかを統計処理して検出する。そして、雑味情報抽出部150は、雑味の発生状況が予め設定した閾値を超えると、ユーザが印刷用紙80の品質確認を行うようにアラームを出力する。
次に、以上の構成を有する印刷物検査装置1の検査処理について、図5に示すフローチャートを参照しながら説明する。本実施形態1に係る印刷物検査装置1は、同一画像を連続して印刷し、印刷した全ての印刷結果について、印刷欠陥の有無を検査する。印刷対象の画像データ(刷版製造の際のデータ等)は予め設定されており、給紙トレイ10には印刷用紙80がセットされているものとする。ユーザが、印刷検査開始指示を与えることにより、図5に示す検査処理は開始される。
検査処理が始まると、検査部100は、印刷画像取得部50から印刷画像を取得するごとにその枚数をカウントする。最初の1枚目の印刷画像を検査する場合、カウンターをn=1に設定し(ステップS11)、差分情報抽出部110は、1枚目の印刷画像を取得する(ステップS12)。
差分情報抽出部110は、1枚目の印刷画像を取得すると、取得した印刷画像と記憶部60に記憶されている印刷対象の画像データとの差分情報を取得する(ステップS13)。1枚前情報保持部120は、この差分情報を次の印刷画像の差分情報を取得するまで保持する。
続いて、検査部100は、カウンターをn=n+1に設定する(ステップS14)。そして、差分情報抽出部110は、2枚目の印刷画像を取得し(ステップS15)、取得した印刷画像と記憶部60に記憶されている印刷対象の画像データとの差分情報を取得する(ステップS16)。
次に、共通情報抽出部130は、1枚前情報保持部120の出力である(n−1)枚目の差分情報と、差分情報抽出部110の出力であるn枚目の差分情報とを比較し、共通情報を抽出する(ステップS17)。図3(f)と図4(f)に示す情報が抽出した共通情報である。
共通情報がある場合(ステップS18:Yes)、印刷欠陥検出部140は、共通情報抽出部130が抽出した共通情報を印刷欠陥情報として表示部70に通知する(ステップS19)。印刷欠陥が発生する場合、その印刷欠陥は連続して複数頁に発生する傾向がある。しかし、その印刷欠陥は、頁ごとの位置や大きさが若干異なることが多い。印刷物検査装置1は、印刷画像取得部50が設定した座標ごとに、印刷欠陥が存在する座標を特定する。したがって、印刷欠陥検出部140は、複数頁に連続して検出した印刷欠陥を座標ごとに表示部70に出力する。なお、上記の座標は細かい単位であるので表示部70上で確認が容易ではない。そこで、印刷欠陥検出部140は、該当する座標を丸印等で囲んで見やすく表示する。
なお、印刷用紙80の雑味が複数頁の同じ座標に存在した場合、印刷欠陥検出部140は、この雑味を印刷欠陥として検出する。雑味が同じ座標に連続して存在する場合、印刷用紙80の品質に起因する場合もあるので、アラームを上げるためである。また、印刷欠陥検出部140は、ユーザに印刷用紙80の品質確認を促すために、アラーム音を出力し、もしくは警報ランプを点滅させてもよい。
一方、共通情報がない場合(ステップS18:No)、検査部100は、次の印刷画像があるか否かを判別する(ステップS20)。次の印刷画像がある場合(ステップS20:Yes)、検査部100は、ステップS14に戻って、次の印刷画像について印刷欠陥の有無を検査する。次の印刷画像がない場合は(ステップS20:No)、検査処理を終了する。
(実施形態2)
実施形態1では、印刷用紙80の雑味を印刷欠陥として検出しないようにするための検査部100の構成について図2を参照して説明した。しかし、この技術的思想を実現するための構成はこれに限定されることはない。実施形態2では、印刷用紙80の雑味を印刷欠陥として検出しないようにするための他の構成について、図6〜図8を参照しながら説明する。なお、実施形態1と同じ説明は省略する。
実施形態2に係る印刷物検査装置1の検査部100の構成を図6に示す。共通情報抽出部130aは、n枚目の印刷画像と(n−1)枚目の印刷画像との共通情報を抽出する。そのために、1枚前情報保持部120aは、(n−1)枚目の印刷画像の情報を保持する。差分情報抽出部110aは、共通情報抽出部130aが抽出したn枚目の印刷画像と(n−1)枚目の印刷画像との共通情報と、印刷対象の画像データ(印刷用の刷版を作成する元となる画像データ)との差分情報を抽出する。
印刷欠陥が無い場合について、図7を参照して具体的に説明する。図7(a)は、n枚目の印刷画像である。図7(b)は、1枚前情報保持部120aから出力される(n−1)枚目の印刷画像である。図7(c)は、共通情報抽出部130aの出力である。印刷欠陥が無い場合は、印刷用紙80の雑味部分のみが異なり、印刷対象の「X」部分は同じ画像となるので、共通情報として「X」が抽出される。
図7(d)は、印刷対象の画像データ「X」を示す。図7(e)は、差分情報抽出部110aの出力である。印刷欠陥が無い場合は、共通情報抽出部130aの出力は、印刷対象の画像データと同じになるので、差分情報抽出部110aの出力として、差分情報は出力されない。なお、図7に示す○印と□印とは、座標が異なるものとする。
一方、印刷欠陥がある場合は、図8(a)に示すn枚目の印刷画像の印刷対象部分「X」が、印刷欠陥により、図8(b)に示す(n−1)枚目の印刷画像では「Y」と異なった印刷となる。この差は、文字化け、インクの滲み、色むら、文字欠け、インク飛び、印刷かすれ等に起因する印刷欠陥である。共通情報抽出部130aの出力は、図8(c)に示すように、印刷対象部分である「X(もしくはY)」部分の相異なる情報が消去される。
差分情報抽出部110aは、図8(c)の情報と印刷対象の画像データとを比較するので、図8(e)に示すように、印刷欠陥箇所を検出することができる。なお、図8に示す○印と□印とは、座標が異なるものとする。
印刷用紙80の雑味はランダムに発生するので、共通情報抽出部130aによって、印刷用紙80の雑味情報は削除され、差分情報抽出部110aにより、印刷欠陥のみが抽出される。
以上に説明したように、本実施形態に係る印刷物検査装置1は、n枚目の印刷画像と印刷対象の画像データとの差分情報を抽出し、(n−1)枚目の印刷画像と印刷対象の画像データ印刷対象の画像データとの差分情報を抽出し、2つの差分情報の共通情報を抽出する。これにより、印刷用紙80の雑味を検出しないように、印刷欠陥を検出することができる。
また、印刷画像取得部50は、取得した印刷画像に座標系を設定し、差分情報抽出部110、共通情報抽出部130は、その座標系に基づいて印刷欠陥箇所を検出する。これにより、印刷欠陥検出部140は、特定した印刷欠陥箇所を拡大表示し、印刷欠陥箇所にマーキングして表示することができる。
また、本実施形態に係る印刷物検査装置1は、連続して印刷された印刷物のn枚目の印刷画像と(n−1)枚目の印刷画像とを比較して印刷欠陥を検出する。色むら、滲み等の印刷欠陥は、連続して発生する場合が多い。したがって、n枚目の印刷画像と(n−1)枚目の印刷画像とを比較することにより、印刷欠陥が発生し始めた頁を特定でき、印刷欠陥を効率よく検出することができる。
また、本実施形態に係る印刷物検査装置1は、印刷用紙80の雑味を検出する雑味情報抽出部150を備える。これにより、印刷用紙80の品質をチェックしながら連続した印刷をすることができる。
また、本実施形態に係る印刷物検査装置1は、n枚目の印刷画像と(n−1)枚目の印刷画像との共通情報を抽出し、その共通情報と印刷対象の画像データとの差分情報を抽出する。これにより、印刷用紙80の雑味情報を除いて、印刷欠陥を検出することができる。
印刷精度が高いオフセット印刷においては、検査精度も高くすることが望まれる。印刷精度を高くすると、従来技術による検査では印刷用紙80の雑味を印刷欠陥として検出する恐れが高くなる。本実施形態に係る印刷物検査装置1をオフセット印刷に適用することにより、印刷物の検査精度を高くしても印刷用紙80の雑味を印刷欠陥として検出しない検査を実現することができる。
なお、上記の説明では、図1に示すように、印刷物検査装置1が、給紙トレイ10、印刷用紙搬送路20、印刷部30、排紙トレイ40、印刷画像取得部50、記憶部60、表示部70、検査部100を備える場合について説明した。しかし、印刷物検査装置1の実装形態はこれに限定する必要は無い。例えば、印刷物検査装置1が、給紙トレイ10、印刷用紙搬送路20、印刷部30、排紙トレイ40を含まなくても良い。また、印刷物検査装置1が検査部100のみを備え、印刷画像取得部50、記憶部60、表示部70を別装置で構成しても良い。
また、上記の説明では、本発明の実施形態として図2と図6の構成について説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されることはない。例えば、図9に示す構成によっても本発明の技術的思想を実現することができる。図9に示す差分情報抽出部A110bは、n枚目の印刷画像と印刷対象の画像データとの差分情報を抽出する。差分情報抽出部B110cは、(n−1)枚目の印刷画像と印刷対象の画像データとの差分情報を抽出する。共通情報抽出部130は、差分情報抽出部A110bの出力と差分情報抽出部B110cの出力との共通情報を抽出する。図9に示す構成図は、図2及び図6に示す構成図と、機能的には等価である。
また、上記の説明では、任意の印刷画像をn枚目の印刷画像、任意の印刷画像と異なる他の印刷画像を(n−1)枚目の印刷画像、とする場合について説明をした。しかし、任意の印刷画像と異なる他の印刷画像は、これに限定する必要は無い。例えば、数枚前の印刷画像を用いても良いし、所定時間前に印刷した印刷画像を用いても良い。
又、上記の説明では、同一画像を連続して印刷した全ての頁について印刷欠陥を検査する場合について説明したが、本実施形態に係る印刷物検査装置1は、サンプリング検査でも使用することができる。例えば、n枚目を11枚目、21枚目、31枚目とした場合、(n−1)枚目を1枚目、11枚目、21枚目と10枚前の印刷画像として、10枚ごとにサンプリングして検査しても良い。また、n枚目を10枚目、20枚目、30枚目と10枚ごとにサンプリングし、(n−1)枚目を9枚目、19枚目、29枚目として検査しても良い。
また、上記の説明では、印刷画像取得部50が、取得した印刷画像に座標系を設定し、取得した印刷画像をその座標系とセットにして記憶部60に記憶するという説明をした。他の実施形態としては、印刷画像取得部50は印刷画像の取得までを行い、検査部100が座標系の設定と記憶部60への記憶を行うようにしても良い。
また、印刷用紙80は、紙媒体に限定する必要は無く、プラスチック、繊維、ガラス、金属等であってもよい。
また、本発明に係る機能を実現するための構成を予め備えた印刷物検査装置1として提供できることはもとより、プログラムの適用により、既存のパーソナルコンピュータや情報端末機器等を、本発明に係る印刷物検査装置1の検査部100として機能させることもできる。すなわち、上記実施形態で例示した印刷物検査装置1による各機能構成を実現させるためのプログラムを、既存のパーソナルコンピュータや情報端末機器等を制御するCPU等が実行できるように適用することで、本発明に係る印刷物検査装置1の検査部100として機能させることができる。また、本発明に係る印刷物検査方法は、印刷物検査装置1を用いて実施できる。
また、このようなプログラムの適用方法は任意である。プログラムを、例えば、コンピュータが読取可能な記録媒体(CD−ROM(Compact Disc Read-Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto Optical disc)等)に格納して適用できる他、インターネット等のネットワーク上のストレージにプログラムを格納しておき、これをダウンロードさせることにより適用することもできる。
1…印刷物検査装置、10…給紙トレイ、20…印刷用紙搬送路、30…印刷部、40…排紙トレイ、50…印刷画像取得部、60…記憶部、70…表示部、80…印刷用紙、100…検査部、110、110a…差分情報抽出部、110b…差分情報抽出部A、110c…差分情報抽出部B、120、120a…1枚前情報保持部、130、130a…共通情報抽出部、140…印刷欠陥検出部、150…雑味情報抽出部

Claims (9)

  1. 同一画像データに基づいて印刷した複数の印刷物の印刷欠陥を検出する印刷物検査装置であって、
    前記複数の印刷物に印刷された印刷画像を取得する印刷画像取得部と、
    前記印刷画像取得部が取得した印刷画像と前記画像データが表す画像と、の差分情報を印刷された前記複数の印刷物について抽出する差分情報抽出部と、
    前記差分情報抽出部が抽出した前記複数の印刷物に対応する差分情報の中の、一の印刷物に対応する差分情報と、該一の印刷物とは異なる他の印刷物に対応する差分情報と、の共通情報を抽出する共通情報抽出部と、
    前記共通情報抽出部が抽出した共通情報を前記印刷欠陥として検出する印刷欠陥検出部と、
    を備える印刷物検査装置。
  2. 前記印刷画像取得部は、取得した印刷画像に座標系を設定し、
    前記差分情報抽出部は、前記座標系に基づいて前記差分情報が表す画像の座標を抽出し、
    前記共通情報抽出部は、前記座標系に基づいて前記共通情報が表す画像の座標を抽出し、
    前記印刷欠陥検出部は、前記共通情報が表す画像の座標に基づいて印刷欠陥箇所を特定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷物検査装置。
  3. 前記一の印刷物と、前記一の印刷物とは異なる他の印刷物と、は連続して印刷された印刷物である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷物検査装置。
  4. 前記一の印刷物に対応する差分情報が表す画像と、前記一の印刷物とは異なる他の印刷物に対応する差分情報が表す画像と、の差分情報を前記印刷物の雑味情報として抽出する雑味情報抽出部を備える、
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の印刷物検査装置。
  5. 同一画像データに基づいて印刷した複数の印刷物の印刷欠陥を検出する印刷物検査装置であって、
    前記複数の印刷物に前記同一画像データに基づいて印刷された複数の印刷画像を取得する印刷画像取得部と、
    前記印刷画像取得部が取得した前記複数の印刷画像の中の一の印刷画像と、該一の印刷画像とは異なる前記複数の印刷画像の中の他の印刷画像と、の共通情報を抽出する共通情報抽出部と、
    前記共通情報抽出部が抽出した共通情報が表す画像と前記画像データが表す画像との差分情報を抽出する差分情報抽出部と、
    前記差分情報抽出部が抽出した差分情報を前記印刷欠陥として検出する印刷欠陥検出部と、
    を備える印刷物検査装置。
  6. 複数の印刷物に印刷された印刷画像を取得する印刷画像取得ステップと、
    前記印刷画像取得ステップで取得した印刷画像と、印刷の元となる画像データが表す画像と、の差分情報を印刷された前記複数の印刷物について抽出する差分情報抽出ステップと、
    前記差分情報抽出ステップで抽出した前記複数の印刷物に対応する差分情報の中の、一の印刷物に対応する差分情報と、該一の印刷物とは異なる他の印刷物に対応する差分情報と、の共通情報を抽出する共通情報抽出ステップと、
    前記共通情報抽出ステップで抽出した共通情報を印刷欠陥として検出する印刷欠陥検出ステップと、
    を含む印刷物検査方法。
  7. 複数の印刷物に同一画像データに基づいて印刷された複数の印刷画像を取得する印刷画像取得ステップと、
    前記印刷画像取得ステップで取得した前記複数の印刷画像の中の一の印刷画像と、該一の印刷画像とは異なる前記複数の印刷画像の中の他の印刷画像と、の共通情報を抽出する共通情報抽出ステップと、
    前記共通情報抽出ステップで抽出した共通情報が表す画像と印刷の元となる画像データが表す画像との差分情報を抽出する差分情報抽出ステップと、
    前記差分情報抽出ステップで抽出した前記差分情報を印刷欠陥として検出する印刷欠陥検出ステップと、
    を含む印刷物検査方法。
  8. コンピュータを、
    複数の印刷物に印刷された印刷画像を取得する印刷画像取得部、
    前記印刷画像取得部が取得した印刷画像と、印刷の元となる画像データが表す画像と、の差分情報を印刷された前記複数の印刷物について抽出する差分情報抽出部、
    前記差分情報抽出部が抽出した前記複数の印刷物に対応する差分情報の中の、一の印刷物に対応する差分情報と、該一の印刷物とは異なる他の印刷物に対応する差分情報と、の共通情報を抽出する共通情報抽出部、
    前記共通情報抽出部が抽出した共通情報を印刷欠陥として検出する印刷欠陥検出部、
    として機能させるためのプログラム。
  9. コンピュータを、
    複数の印刷物に同一画像データに基づいて印刷された複数の印刷画像を取得する印刷画像取得部、
    前記印刷画像取得部が取得した前記複数の印刷画像の中の一の印刷画像と、該一の印刷画像とは異なる前記複数の印刷画像の中の他の印刷画像と、の共通情報を抽出する共通情報抽出部、
    前記共通情報抽出部が抽出した共通情報が表す画像と印刷の元となる画像データが表す画像との差分情報を抽出する差分情報抽出部、
    前記差分情報抽出部が抽出した差分情報を印刷欠陥として検出する印刷欠陥検出部、
    として機能させるためのプログラム。
JP2016167261A 2016-08-29 2016-08-29 印刷物検査装置、印刷物検査方法、およびプログラム Active JP6831991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167261A JP6831991B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 印刷物検査装置、印刷物検査方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167261A JP6831991B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 印刷物検査装置、印刷物検査方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018034337A JP2018034337A (ja) 2018-03-08
JP6831991B2 true JP6831991B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=61565246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016167261A Active JP6831991B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 印刷物検査装置、印刷物検査方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6831991B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023085252A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 サトーホールディングス株式会社 検査システム、検査方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014108460A2 (en) * 2013-01-14 2014-07-17 Crest Solutions Limited A label inspection system and method
US10083364B2 (en) * 2014-04-16 2018-09-25 Glory Ltd. Method and apparatus for removing character background from colored image
JP6451980B2 (ja) * 2014-11-21 2019-01-16 和歌山県 画像生成装置
JP6247246B2 (ja) * 2015-03-31 2017-12-13 富士フイルム株式会社 画像検査方法及び装置、プログラム、並びにインクジェット印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018034337A (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6666046B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
WO2017092427A1 (zh) 一种电子元件定位方法及装置
US20140055826A1 (en) Handheld device document imaging
JP2007285754A (ja) 欠陥検出方法および欠陥検出装置
JP6696323B2 (ja) パターン検査装置およびパターン検査方法
JP4970852B2 (ja) 目視検査装置
KR101716111B1 (ko) 이물질 검출 시스템 및 방법
JP6831991B2 (ja) 印刷物検査装置、印刷物検査方法、およびプログラム
JP2005172559A (ja) パネルの線欠陥検出方法及び装置
JP2007226616A (ja) 印刷物検査装置、印刷物検査方法、印刷装置、印刷方法、プログラム、記録媒体
CN111899231A (zh) 显示面板缺陷检测方法、装置、设备及存储介质
JP2004212311A (ja) ムラ欠陥の検出方法及び装置
JPH10269359A (ja) 印刷物の検査方法及びこの装置
JP2007068149A5 (ja)
CN114005121A (zh) 一种移动终端的文本识别方法及设备
JP2003262593A (ja) 欠陥検出装置及び欠陥検出方法
JP2009292088A (ja) 乱丁検知装置
US9489727B2 (en) Method for generating a preferred image by replacing a region of a base image
JP4956077B2 (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP6677209B2 (ja) 画像処理装置、処理方法、プログラム
JP2017097859A (ja) 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム
JP2006035505A (ja) 印刷物の検査方法及び装置
JPH0592646A (ja) 印刷物検査方法
JP2006145228A (ja) ムラ欠陥検出方法及び装置
JP4760258B2 (ja) 印刷品質検査装置および印刷品質検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6831991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250