JP6830570B1 - 可塑性油脂組成物及び該可塑性油脂組成物を使用してなる複合菓子 - Google Patents

可塑性油脂組成物及び該可塑性油脂組成物を使用してなる複合菓子 Download PDF

Info

Publication number
JP6830570B1
JP6830570B1 JP2020563797A JP2020563797A JP6830570B1 JP 6830570 B1 JP6830570 B1 JP 6830570B1 JP 2020563797 A JP2020563797 A JP 2020563797A JP 2020563797 A JP2020563797 A JP 2020563797A JP 6830570 B1 JP6830570 B1 JP 6830570B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fat
oil
mass
plastic
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020563797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021044949A1 (ja
Inventor
芳宗 ▲羽▼染
芳宗 ▲羽▼染
美穂 櫻田
美穂 櫻田
柚実子 江口
柚実子 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oillio Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oillio Group Ltd filed Critical Nisshin Oillio Group Ltd
Priority claimed from PCT/JP2020/032473 external-priority patent/WO2021044949A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830570B1 publication Critical patent/JP6830570B1/ja
Publication of JPWO2021044949A1 publication Critical patent/JPWO2021044949A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D9/013Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/80Pastry not otherwise provided for elsewhere, e.g. cakes, biscuits or cookies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/16Fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/16Fatty acid esters
    • A21D2/165Triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/36Vegetable material
    • A21D2/364Nuts, e.g. cocoa
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/50Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by shape, structure or physical form, e.g. products with an inedible support
    • A23G1/54Composite products, e.g. layered laminated, coated, filled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/40Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/50Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by shape, structure or physical form, e.g. products with supported structure
    • A23G3/54Composite products, e.g. layered, coated, filled

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

本発明の目的は、焼菓子とチョコレートとを組み合わせた複合菓子において、経時的に発生する焼菓子部分の白色化が抑制された複合菓子の製造に用いる可塑性油脂組成物を提供することである。本発明は、SUSの含量が14.3〜29.5質量%、SSSの含量が8.0〜18.7質量%、構成脂肪酸としてC22の脂肪酸の含量が0.3〜3.3質量%、構成脂肪酸としてC8〜C12の脂肪酸の含量が1.6質量%未満、の油脂を含有する可塑性油脂組成物。ただし、S、U、SUS及びSSSは、それぞれ以下のものを示す。S:炭素数16以上の飽和脂肪酸U:炭素数16以上の不飽和脂肪酸SUS:1位と3位にS、2位にUが結合しているトリアシルグリセロールSSS:Sが3分子結合しているトリアシルグリセロール

Description

本発明は、焼菓子とチョコレートとを組み合わせた複合菓子の製造に用いる可塑性油脂組成物及び該可塑性油脂組成物を使用してなる複合菓子に関する。
ビスケット、クッキー等の焼菓子は、焼菓子の他に、チョコレートと組み合わせた複合菓子にも利用される。当該複合菓子は、例えば、予め焼成した焼菓子と、予め調製したチョコレートとを組み合わせることや、予め調製したチョコレートを焼菓子の生地に分散乃至包餡させたものを焼成することにより製造することができる。
焼菓子とチョコレートとを組み合わせた複合菓子は、流通、保存中に焼菓子及びチョコレートに含まれる油脂がお互いを移動する(マイグレーション)ことが知られている(焼菓子に含まれる油脂がチョコレート中に移行し、チョコレートに含まれる油脂が焼菓子中に移行する。)。複合菓子の焼菓子及びチョコレートに含まれる油脂の移動が起こると、複合菓子の焼菓子部分は表面が白い粉をふき斑点状になる白色化を引き起こすことがある。このように、複合菓子の焼菓子部分が白色化すると、複合菓子は商品価値が失われる。
複合菓子の焼菓子及びチョコレートに含まれる油脂の移動に伴う、複合菓子の焼菓子部分の白色化やチョコレート部分のブルームを抑制する手段として、焼菓子に配合する練り込み油脂に、特定のSFCを有する油脂を用いること(特許文献1)や、特定のトリアシルグリセロールを用いること(特許文献2)が提案されている。また、炭素数が20〜24の飽和脂肪酸を構成脂肪酸とする特殊なタイプのトリアシルグリセロールを含有したチョコレートを用いること(特許文献3)が提案されている。
しかし、特許文献1及び特許文献2に記載の焼菓子に配合する練り込み油脂は、いずれもトランス脂肪酸を多く含む部分水素添加油を使用するものであり、近年のトランス脂肪酸問題から、時代に対応したものではなかった。また、特許文献3のトリアシルグリセロールは高価である上、融点が高いのでチョコレートの口どけを損なうという難点があった。そして、これらの焼菓子かチョコレートかのどちらかを改良するという試みでは、効果の点で満足がゆくものではなかった。
そこで、より効果的で時代に対応した、焼菓子とチョコレートとを組み合わせた複合菓子の製造に用いる可塑性油脂組成物が望まれていた。
特開2004−16096号公報 特開平9−37705号公報 特開平7−264983号公報
本発明の目的は、焼菓子とチョコレートとを組み合わせた複合菓子において、経時的に発生する焼菓子部分の白色化が抑制された複合菓子の製造に用いる可塑性油脂組成物を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、特定のトリアシルグリセロール組成を満たし、特定の構成脂肪酸を含有する油脂を使用した可塑性油脂組成物が、複合菓子に経時的に発生する焼菓子部分の白色化を抑制できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の態様の1つは、可塑性油脂組成物であって、
SUSの含量が14.3〜29.5質量%、
SSSの含量が8.0〜18.7質量%、
構成脂肪酸としてC22の脂肪酸の含量が0.3〜3.3質量%、
構成脂肪酸としてC8〜C12の脂肪酸の含量が1.6質量%未満、
の油脂を含有する可塑性油脂組成物。
ただし、S、U、SUS及びSSSは、それぞれ以下のものを示す。
S:炭素数16以上の飽和脂肪酸
U:炭素数16以上の不飽和脂肪酸
SUS:1位と3位にS、2位にUが結合しているトリアシルグリセロール
SSS:Sが3分子結合しているトリアシルグリセロール
また、本発明の好ましい態様としては、油脂中のSSUの含量が10.0〜20.3質量%である、可塑性油脂組成物である。
ただし、SSUは、以下のものを示す。
SSU:1位と2位にS、3位にUが、または、1位にU、2位と3位にSが、結合しているトリアシルグリセロール
また、本発明の好ましい態様としては、油脂中のSSUに対するSUSの割合(SUS/SSU)が、0.7〜2.0である、上記可塑性油脂組成物である。
また、本発明の好ましい態様としては、油脂中のSSUとSUSの合計含量が30.3〜45.2質量%である、上記可塑性油脂組成物である。
また、本発明の好ましい態様としては、油脂中のUUUの含量が6.2〜14.7質量%である、上記可塑性油脂組成物である。
また、本発明の好ましい態様としては、互いに結合脂肪酸の構成が異なるか、HLBが異なる、少なくとも2種類のソルビタン脂肪酸エステルを、さらに含有する、上記可塑性油脂組成物である。
また、本発明の好ましい態様としては、互いに結合脂肪酸の構成が異なるか、HLBが異なる、少なくとも3種類のソルビタン脂肪酸エステルを、さらに含有する、上記可塑性油脂組成物である。
また、本発明の好ましい態様としては、上記のいずれかの可塑性油脂組成物を使用した焼菓子である。
また、本発明の好ましい態様としては、チョコレートをさらに含有する、上記焼菓子である。
また、本発明の好ましい態様としては、上記のいずれかの可塑性油脂組成物を使用した焼菓子と、フィリングとを含有する複合菓子であって、
当該フィリングが、
10℃での固体脂含有量が21.7〜47.2%であり、
20℃での固体脂含有量が5.5〜31.0%であり、
25℃での固体脂含有量が2.4〜24.3%であり、
35℃での固体脂含有量が0.3〜13.7%である、
油脂を含有するフィリング用可塑性油脂組成物、
を含有する、複合菓子である。
また、上記焼菓子がチョコレートをさらに含有する、上記複合菓子である。
本発明によると、焼菓子とチョコレートとを組み合わせた複合菓子において、経時的に発生する焼菓子部分の白色化が抑制された複合菓子の製造に用いる可塑性油脂組成物を提供することができる。
以下、本発明について詳細に例示説明する。なお、本発明において、A(数値)〜B(数値)は、A以上B以下を意味する。なお、以下で例示する好ましい態様やより好ましい態様等は、「好ましい」や「より好ましい」等の表現にかかわらず適宜相互に組み合わせて使用することができる。また、数値範囲の記載は例示であって、「好ましい」や「より好ましい」等の表現にかかわらず各範囲の上限と下限並びに実施例の数値とを適宜組み合わせた範囲も好ましく使用することができる。
本発明の実施の形態において、油脂中のトリアシルグリセロールとは、1分子のグリセロールに、3分子の脂肪酸がエステル結合した構造を有するものである。トリアシルグリセロールの1、2、3位とは、脂肪酸が結合した位置を表す。なお、トリアシルグリセロールの構成脂肪酸の略称として、以下を用いる。S:炭素数16〜24の飽和脂肪酸、U:炭素数16〜24の不飽和脂肪酸。
本発明の実施の形態において、飽和脂肪酸Sは、炭素数が16〜24、好ましくは16〜22、より好ましくは16〜20、さらに好ましくは16〜18である。また、トリアシルグリセロール分子に2つ又は3つの飽和脂肪酸Sが結合する場合、飽和脂肪酸Sは同一の飽和脂肪酸であってもよいし、異なる飽和脂肪酸であってもよい。具体的には、飽和脂肪酸Sとしては、パルミチン酸(16)、ステアリン酸(18)、アラキジン酸(20)、ベヘン酸(22)、およびリグノセリン酸(24)が挙げられる。なお、上記のカッコ内の数値表記は、脂肪酸の炭素数である。
本発明の実施の形態において、不飽和脂肪酸Uは、炭素数が16〜24、好ましくは16〜22、より好ましくは16〜20、さらに好ましくは16〜18である。また、トリアシルグリセロール分子に2つ又は3つの不飽和脂肪酸Uが結合する場合、不飽和脂肪酸Uは同一の不飽和脂肪酸であってもよいし、異なる不飽和脂肪酸であってもよい。具体的には、不飽和脂肪酸Uとしては、パルミトレイン酸(16:1)、オレイン酸(18:1)、リノール酸(18:2)、およびリノレン酸(18:3)が挙げられる。なお、上記のカッコ内の数値表記は、脂肪酸の炭素数と二重結合数の組み合わせである。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物は、可塑性油脂組成物であって、
SUSの含量が14.3〜29.5質量%、
SSSの含量が8.0〜18.7質量%、
構成脂肪酸としてC22の脂肪酸の含量が0.3〜3.3質量%、
構成脂肪酸としてC8〜C12の脂肪酸の含量が1.6質量%未満、
の油脂を含有する可塑性油脂組成物である。
ただし、S、U、SUS及びSSSは、それぞれ以下のものを示す。
S:炭素数16以上の飽和脂肪酸
U:炭素数16以上の不飽和脂肪酸
SUS:1位と3位にS、2位にUが結合しているトリアシルグリセロール
SSS:Sが3分子結合しているトリアシルグリセロール
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物において、油脂中のSUSの含量は、14.3〜29.5質量%であり、好ましくは17〜26質量%であり、より好ましくは19〜24質量%である。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物において、油脂中のSSSの含量は、8.0〜18.7質量%であり、好ましくは9.0〜15.0質量%である。可塑性油脂組成物の油脂中のSSSの含量が、上記範囲内にあると、複合菓子を適切な硬さにすることができる。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物において、油脂中の構成脂肪酸としてのC22の脂肪酸(炭素数22の脂肪酸)の含量は、0.3〜3.3質量%であり、好ましくは0.5〜2.5質量%である。C22の脂肪酸は、好ましくはベヘン酸である。可塑性油脂組成物の油脂中の構成脂肪酸としてのC22の脂肪酸の含量が、上記範囲内にあると、複合菓子を適度な硬さに保ちつつ、マイグレーションを抑制することができる。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物において、油脂中の構成脂肪酸としてのC8〜C12の脂肪酸(炭素数が8〜12の脂肪酸)の含量は、1.6質量%未満であり、好ましくは1.0質量%未満である。可塑性油脂組成物の油脂中の構成脂肪酸としてのC8〜C12の脂肪酸の含量が、上記範囲内にあると、マイグレーションの抑制に効果がある。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物において、油脂中のSSUの含量は、10.0〜20.3質量%であり、好ましくは15〜20.3であり、より好ましくは17〜19.4である。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物において、油脂中のSSUに対するSUSの割合(SUS/SSU)は、0.7〜2.0であることが好ましく、より好ましくは0.9〜1.7である。可塑性油脂組成物の油脂中のSSUに対するSUSの割合(SUS/SSU)が、上記範囲内にあると、複合菓子を適度な硬さに保ちつつ、マイグレーションを抑制することができる。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物において、油脂中のSSUとSUSとの合計含量は、30.3〜45.2質量%であることが好ましく、より好ましくは35.0〜43.0質量%である。可塑性油脂組成物の油脂中のSSUとSUSとの合計含量が、上記範囲内にあると、複合菓子を適度な硬さにすることができる。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物において、UUUの含量は、14.7質量%未満であることが好ましく、より好ましくは11.0質量%未満である。また、本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物において、油脂中のUUUの含量は、6.2質量%より多いことが好ましく、7.0質量%より多いことがより好ましい。可塑性油脂組成物の油脂中のUUUの含量が、上記範囲内にあると、マイグレーションを抑制することができる。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物は、好ましくは0.2〜2質量%、より好ましくは0.5〜1.5質量%のソルビタン脂肪酸エステルを含有する。本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物は、互いに結合脂肪酸の構成が異なる少なくとも2種類のソルビタン脂肪酸エステルを含有することが好ましく、より好ましくは互いに結合脂肪酸の構成が異なる少なくとも3種類のソルビタン脂肪酸エステルを含有する。ソルビタン脂肪酸エステルの結合脂肪酸は、好ましくは炭素数16〜22の飽和脂肪酸である。また、本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物は、HLBが異なる少なくとも2種類のソルビタン脂肪酸エステルを含有することが好ましく、より好ましくはHLBが異なる少なくとも3種類のソルビタン脂肪酸エステルを含有する。ソルビタン脂肪酸エステルのHLBは、好ましくは2〜6である。なお、HLBは、親水性疎水性バランス(Hydrophile Lipophile Balance)の略であって、乳化剤が親水性か親油性かを知る指標となるもので、0〜20の値をとる。HLB値が小さい程、親油性が強いことを示す。本発明において、HLB値の算出はアトラス法の算出法を用いる。アトラス法の算出法は、
HLB=20×(1−S/A)
S:ケン化価
A:エステル中の脂肪酸の中和価
からHLB値を算出する方法を言う。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物の製造に使用される油脂は、上記条件を満たす限り、どのような食用油脂を使用してもよい。食用油脂は食用に適する程度に必要に応じて適宜精製された油脂である。可塑性油脂組成物の油脂としては、例えば、大豆油、菜種油、コーン油、綿実油、米油、ヒマワリ油、サフラワー油、胡麻油、ココアバター、シア脂、サル脂、パーム油、パーム核油、ヤシ油、牛脂、豚脂、乳脂、魚油、鯨油等の各種の植物油脂及び動物油脂、並びにこれらに水素添加、分別及びエステル交換から選択された1又は2以上の処理を施した加工油脂が挙げられる。本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物の製造に使用される油脂は、食用油脂を1種又は2種以上組み合せて使用することができる。
本発明の実施形態に係る可塑性油脂組成物の油脂の好ましい例としては、下記油脂A、油脂Bおよび油脂Cを用いることができる。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物に使用される油脂Aは、構成脂肪酸として炭素数16以上の飽和脂肪酸を90質量%以上、好ましくは、炭素数22の飽和脂肪酸を15質量%以上含有する。油脂Aは、好ましくは非ラウリン系の天然油脂の極度硬化油である。非ラウリン系の天然油脂の極度硬化油の例としては、大豆油、菜種油、ハイエルシン菜種油、綿実油、ヒマワリ油、紅花油、コーン油、パーム油、パーム分別油などの極度硬化油が挙げられる。非ラウリン系の天然油脂の極度硬化油は、好ましくは菜種油、ハイエルシン菜種油の極度硬化油であり、より好ましくはハイエルシン菜種油の極度硬化油である。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物における油脂Aの配合量は、可塑性油脂組成物に含有される油脂全体に対して、0.3〜6.94質量%であることが好ましく、1.0〜5.0質量%であることがより好ましい。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物に使用される油脂Bは、パーム系油脂由来のエステル交換油である。ここで、パーム系油脂由来のエステル交換油とは、パーム系油脂を含む原料油脂から、エステル交換を経て得られるエステル交換油である。ここで、パーム系油脂とは、パーム油由来の油脂である。このパーム系油脂の例としては、パーム油、パーム油の分別油、およびそれらの加工油(硬化、エステル交換、および分別のうち1種以上の処理が適用されたもの)を挙げることができる。より具体的には、1段分別油であるパームオレインおよびパームステアリン、パームオレインの2段分別油であるパームオレイン(パームスーパーオレイン)およびパームミッドフラクション、パームステアリンの2段分別油であるパームオレイン(ソフトパーム)およびパームステアリン(ハードステアリン)を挙げることができる。上記エステル交換油の原料油脂に含まれるパーム系油脂の含有量は、好ましくは30質量%以上であり、より好ましくは50質量%以上である。
上記エステル交換油の原料油脂の具体例として、分別処理(乾式分別、溶剤分別、および界面活性剤分別等)を適用することにより得られる、52〜71(好ましくは54〜68)のヨウ素価を有するパームオレイン(パーム油を1回以上分別することにより得られる軟質部)が挙げられる。
上記エステル交換油を調製するためのエステル交換の方法は、特に制限されない。化学的エステル交換および酵素的エステル交換のいずれの方法をも、用いることができる。なお、化学的エステル交換は、触媒として、ナトリウムメチラート等の、化学触媒を用いて行われる。その反応は、位置選択性がない、非選択的エステル交換(全ランダムエステル交換)である。エステル交換は、好ましくは低位置選択性エステル交換(ランダム化率が50%以上である)であり、より好ましくは非選択的エステル交換である。
化学的エステル交換は、例えば、常法に従って、以下の操作により行うことができる。すなわち、十分に乾燥させた原料油脂に対して、0.1〜1質量%の触媒を添加することにより得られた、触媒含有原料油脂を、減圧下、80〜120℃で、0.5〜1時間攪拌することにより、エステル交換反応を行うことができる。エステル交換反応終了後は、水洗にて反応生成物から触媒を洗い流す。得られた粗製油脂に、通常の食用油脂の精製工程で行われる、脱色および脱臭処理を適用することができる。
酵素的エステル交換は、触媒として、リパーゼ製剤を用いて行われる。リパーゼ製剤の有する選択的な触媒作用により、1,3位選択性のあるエステル交換が可能である。酵素的エステル交換は、例えば、常法〜従って、以下の操作により行うことができる。すなわち、原料油脂に対して、0.01〜5質量%のリパーゼ製剤を添加することにより得られ
た、酵素含有原料油脂を、30〜70℃で、1〜40時間攪拌することにより、エステル交換反応を行うことができる。エステル交換反応終了後は、ろ過により反応生成物からリパーゼ製剤が除去される。得られた粗製油脂に、通常の食用油の精製工程で行われる、脱色および脱臭処理を適用することができる。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物における油脂Bの配合量は、可塑性油脂組成物に含有される油脂全体に対して、14.9質量%より多く配合することが好ましく、30.0質量%より多く配合することがより好ましい。また、油脂Bの配合量は、可塑性油脂組成物に含有される油脂全体に対して、65質量%以下であることが好ましく、60質量%以下であることがより好ましい。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物に使用される油脂Cは、パーム系油脂である。油脂Cは、パーム系油脂を1種又は2種以上組み合せて使用することができる。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物における油脂Cの配合量は、可塑性油脂組成物に含有される油脂全体に対して、80質量%より少なく配合することが好ましく、65質量%より少ないことがより好ましく、60質量%以下であることがさらに好ましい。また、油脂Cの配合量は、可塑性油脂組成物に含有される油脂全体に対して、20質量%以上であることが好ましく、40質量%以上であることがより好ましい。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物は、好ましくは、ラウリン系油脂を実質的に含まない。ここでラウリン系油脂とは、油脂を構成する全構成脂肪酸中にC8〜C12の脂肪酸を20質量%以上含有する油脂のことである。ラウリン系油脂の具体例としては、パーム核油、ヤシ油や、これらの混合油、これらの油脂又は混合油の加工油脂(エステル交換油、分別油、水素添加油等)が挙げられる。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物において、ラウリン系油脂を実質的に含まないとは、可塑性油脂組成物に含有される油脂全体に対して、ラウリン系油脂が1.0質量%以下、好ましくは、0.1質量%より少ないことを意味する。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物は、好ましくは、液状油を実質的に含まない。ここで液状油とは、5℃で液状の油脂のことであり、例えば、大豆油、菜種油が挙げられる。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物において、液状油を実質的に含まないとは、可塑性油脂組成物に含有される油脂全体に対して、液状油が1.0質量%以下、好ましくは、0.1質量%より少ないことを意味する。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物は、油脂以外のその他成分を配合してもよい。その他の成分としては、水、乳化剤、増粘安定剤、食塩、塩化カリウム等の塩味剤、酢酸、乳酸、グルコン酸等の酸味料、糖類、糖アルコール類、ステビア、アスパルテーム等の甘味料、β−カロテン、カラメル、紅麹色素等の着色料、トコフェロール、茶抽出物(カテキン等)、ルチン等の酸化防止剤、小麦蛋白、大豆蛋白等の植物蛋白、卵、卵加工品、香料、全脂粉乳、脱脂粉乳、乳清蛋白等の乳製品、調味料、pH調整剤、食品保存料、果実、果汁、コーヒー、ナッツペースト、香辛料、カカオマス、ココアパウダー、穀類、豆類、野菜類、肉類、魚介類等の食品素材や食品添加物が挙げられる。本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物における油脂の含有量は、可塑性油脂組成物全体の40質量%以上含有することが好ましく、60質量%以上含有することがより好ましく、80質量%以上含有することが更に好ましく、90〜100質量%含有することが最も好ましい。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物は、特に焼菓子の生地練り込み用またはコーティング用として使用することができる。生地練り込み用として使用する場合には、油脂、もしくは、油脂以外のその他成分を配合した油脂組成物は、加熱融解した後に常法により急冷混捏して可塑化した可塑性油脂もしくは可塑性油脂組成物として、生地に練り込み使用することが好ましい。コーティング用として使用する場合には、油脂、もしくは、油脂以外のその他成分を配合した可塑性油脂組成物は、加熱融解した後焼菓子に、スプレー、刷毛塗り、どぼ漬け等することによりコーティング使用することが好ましい。
本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物の焼菓子に対する使用量は、焼菓子の種類によって異なるため、特に制限されるものではないが、例えば、焼菓子の生地へ練り込む場合、生地に配合される穀粉100質量部に対して、油脂の正味量として、好ましくは0.5〜200質量部であり、より好ましくは2〜150質量部であり、最も好ましくは5〜100質量部である。また、焼菓子へのコーティング用である場合、焼菓子に対して、好ましくは0.5〜50質量部であり、より好ましくは1〜30質量部であり、最も好ましくは2〜20質量部である。
本発明の実施の形態に係る複合菓子を構成する焼菓子は、穀粉を主成分とした焼菓子生地を焼成したものである。ここで穀粉とは、穀物を挽いて粉状にしたものであり、通常、焼菓子生地に配合されるものであれば、特に制限なく使用することができる。穀粉の具体例としては、小麦粉(強力粉、中力粉、薄力粉等)、大麦粉、米粉、とうもろこし粉、ライ麦粉、そば粉、大豆粉等が挙げられる。
本発明の実施の形態に係る複合菓子を構成する焼菓子は、チョコレートをさらに含むことが好ましい。ここで、チョコレートとは、「チョコレート類の表示に関する公正競争規約」(全国チョコレート業公正取引協議会)乃至法規上の規定により限定されるものではなく、食用油脂、糖類を主原料とし、必要によりカカオ成分(カカオマス、ココアパウダー等)、乳製品、香料、乳化剤等を加え、通常のチョコレート製造工程(混合工程、微粒化工程、精練工程、成形工程、冷却工程等)の一部乃至全部を経て製造されたもののことである。また、チョコレートは、ダークチョコレート、ミルクチョコレートの他に、ホワイトチョコレート、カラーチョコレートも含むものである。
本発明の実施の形態に係る複合菓子を構成する焼菓子は、油脂、穀粉、チョコレート以外に、通常、焼菓子に配合されるものであれば、特に制限なく配合することができる。また、これらの配合量も、通常、焼菓子に配合される範囲で特に制限なく配合することができる。具体的には、水、糖、糖アルコール、卵、卵加工品、澱粉、食塩、可塑性油脂、乳化剤、乳化起泡剤(乳化油脂)、チーズ、生クリーム、合成クリーム、ヨーグルト、全脂粉乳、脱脂粉乳、牛乳、濃縮乳、合成乳、イースト、イーストフード、カカオマス、ココアパウダー、コーヒー、紅茶、抹茶、野菜類、果物類、果実、果汁、ジャム、フルーツソース、肉類、魚介類、豆類、きな粉、豆腐、豆乳、大豆粉、大豆蛋白、膨張剤、甘味料、調味料、香辛料、着色料、香料等が挙げられる。
本発明の実施の形態に係る複合菓子を構成する焼菓子は、上記本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物を用いること以外は、公知の製造条件及び製造方法により製造することができる。
本発明の実施の形態に係る複合菓子を構成する焼菓子の具体例としては、ビスケット、クッキー、クラッカー、乾パン、プレッツェル、カットパン、ウェハース、サブレ、ラングドシャ、マカロン等の一般的な焼菓子に加え、バターケーキ類(パウンドケーキ、フルーツケーキ、マドレーヌ、バウムクーヘン、カステラ等)、スポンジケーキ類(ショートケーキ、ロールケーキ、トルテ、デコレーションケーキ、シフォンケーキ等)、シュー菓子、発酵菓子、パイ、ワッフル等の洋生菓子、菓子パン、フランスパン、シュトーレン、パネトーネ、ブリオッシュ、ドーナツ、デニッシュ、クロワッサン等のパンが挙げられる。
本発明の実施の形態に係る複合菓子は、さらに、フィリングを含むことができる。ここで、フィリングとは、複合菓子を構成する焼菓子に包餡するもの、焼菓子に挟むもの、焼菓子の上に載せるもの等の総称である。
本発明の実施の形態に係る複合菓子を構成するフィリングは、以下のフィリング用可塑性油脂組成物を含有することが好ましい。
本発明の実施の形態に係る複合菓子を構成するフィリングに含まれるフィリング用可塑性油脂組成物は、フィリング用可塑性油脂組成物に含まれる油脂の固体脂含有量(以下、SFCとも表す)が、好ましくは、10℃で21.7〜47.2%、20℃で5.5〜31.0%、25℃で2.4〜24.3%、35℃で0.3〜13.7%であり、より好ましくは、10℃で23。0〜35。0%、20℃で7.0〜25.0%、25℃で4.0〜20%、35℃で0.5〜11.0%である。SFCが上記範囲内であれば、適度な硬さかつサクミとしとり感を両立させた複合菓子の食感を実現することができる。
本発明の実施の形態に係る複合菓子を構成するフィリングに含まれるフィリング用可塑性油脂組成物の製造に使用される油脂は、上記条件を満たす限り、どのような食用油脂を使用してもよい。可塑性油脂組成物の油脂としては、例えば、大豆油、菜種油、コーン油、綿実油、米油、ヒマワリ油、サフラワー油、胡麻油、ココアバター、シア脂、サル脂、パーム油、パーム核油、ヤシ油、牛脂、豚脂、乳脂、魚油、鯨油等の各種の植物油脂及び動物油脂、並びにこれらに水素添加、分別及びエステル交換から選択された1又は2以上の処理を施した加工油脂が挙げられる。フィリング用可塑性油脂組成物の製造に使用される油脂は、食用油脂を1種又は2種以上組み合せて使用することができる。
フィリング用顔性油脂組成物の製造に使用される油脂の好ましい例としては、上記油脂A、油脂Bおよび油脂Cを用いることができる。
本発明の実施の形態に係る複合菓子を構成するフィリングに含まれるフィリング用可塑性油脂組成物は、好ましくは、ラウリン系油脂を実質的に含まない。ここでラウリン系油脂とは、油脂を構成する全構成脂肪酸中にラウリン酸を30質量%以上(好ましくは40質量%以上)含有する油脂のことである。ラウリン系油脂の具体例としては、パーム核油、ヤシ油や、これらの混合油、これらの油脂又は混合油の加工油脂(エステル交換油、分別油、水素添加油等)が挙げられる。
本発明の実施の形態に係るフィリング用可塑性油脂組成物において、ラウリン系油脂を実質的に含まないとは、フィリング用可塑性油脂組成物に含まれる油脂全体に対して、ラウリン系油脂が1.0質量%以下、好ましくは、0.1質量%より少ないことを意味する。
本発明の実施の形態に係る複合菓子を構成するフィリングに含まれるフィリング用可塑性油脂組成物は、好ましくは、液状油を実質的に含まない。ここで液状油とは、5℃で液状の油脂のことであり、例えば、大豆油、菜種油が挙げられる。
本発明の実施の形態に係るフィリング用可塑性油脂組成物において、液状油を実質的に含まないとは、フィリング用可塑性油脂組成物に含まれる油脂全体に対して、液状油が1.0質量%以下、好ましくは、0.1質量%より少ないことを意味する。なお、フィリング用可塑性油脂組成物に含まれる油脂全体において、油脂Bの含有量が45質量%以上(好ましくは46〜64質量%、より好ましくは48〜58質量%)である場合はこの限りではなく、好ましくは36〜54質量%、より好ましくは42〜52質量%の液状油が含まれ得る。
本発明の実施の形態に係る複合菓子を構成するフィリングは、フィリング用可塑性油脂組成物以外に、通常、フィリングに配合されるものであれば、特に制限なく配合することができる。また、これらの配合量も、通常、フィリングに配合される範囲で特に制限なく配合することができる。具体的には、水、糖、糖アルコール、卵、卵加工品、澱粉、食塩、可塑性油脂、乳化剤、乳化起泡剤(乳化油脂)、チーズ、生クリーム、合成クリーム、ヨーグルト、全脂粉乳、脱脂粉乳、牛乳、濃縮乳、合成乳、イースト、イーストフード、カカオマス、ココアパウダー、チョコレート、コーヒー、紅茶、抹茶、野菜類、果物類、果実、果汁、ジャム、フルーツソース、肉類、魚介類、豆類、きな粉、豆腐、豆乳、大豆粉、大豆蛋白、膨張剤、甘味料、調味料、香辛料、着色料、香料等が挙げられる。
本発明の実施の形態に係る複合菓子は、本発明の実施の形態に係る可塑性油脂組成物を用いること以外は、公知の製造条件及び製造方法により製造することができる。
次に実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
<測定方法>
以下に示す油脂組成物中の油脂の各脂肪酸含量、SFC、各トリアシルグリセロール含量、ヨウ素価の測定は以下の方法により測定した。
各脂肪酸含量は、ガスクロマトグラフィー法により測定した。
SFCは、社団法人日本油化学会編、「基準油脂分析試験法」の「2.2.9−2003 固体脂含量(NMR法)」に準じて測定した。
各トリアシルグリセロール含量は、ガスクロマトグラフィー法により測定した。トリアシルグリセロールの対称性は、銀イオンカラムクロマトグラフィー法により測定した。
ヨウ素価は、社団法人日本油化学会編、「基準油脂分析試験法」の「2.3.4.1−1996 ヨウ素価(ウィイス−シクロヘキサン法)」に準じて測定した。
<可塑性油脂組成物の調整>
以下に示す油脂1〜7、ソルビタン脂肪酸エステル1〜5に、レシチン等のその他添加剤を用いて、表1〜3に示す配合に従って、実施例1〜5、11および比較例1〜8の可塑性油脂組成物を調整した。すなわち、表1〜3に従って、油脂1〜7、ソルビタン脂肪酸エステル、その他添加剤を混合したものを加熱溶融後、常法に従って、オンレーターにより急冷混捏し、実施例1〜5、11および比較例1〜8の可塑性油脂組成物を調製した。
<油脂1>
ハイエルシン菜種油の極度硬化油(横関油脂工業株式会社製)を、上記油脂Aに該当する油脂1とした。
<油脂2>
触媒として、ナトリウムメトキシドを用いたパームオレイン(ヨウ素価56、日清オイリオグループ(株)製造品)のランダムエステル交換油を、上記油脂Bに該当する油脂2とした。
<油脂3>
パームオレイン(ヨウ素価65、日清オイリオグループ(株)製造品)、パームオレイン(ヨウ素価56、日清オイリオグループ(株)製造品)およびパーム油(日清オイリオグループ(株)製造品)を混合した油脂を、上記油脂Cに該当する油脂3−1とした。パーム油(日清オイリオグループ(株)製造品)を、上記油脂Cに該当する油脂3−2とした。パームオレイン(ヨウ素価65、日清オイリオグループ(株)製造品)を、上記油脂Cに該当する油脂3−3とした。
<油脂4>
パーム油の極度硬化油(横関油脂工業株式会社製)を、上記油脂Aに該当する油脂4とした。
<油脂5>
パーム油65質量部と菜種油35質量部とのエステル交換油(日清オイリオグループ(株)製造品)を、上記油脂Bに該当する油脂5とした。
<油脂6>
パーム油の極度硬化油50質量部とパーム核油の極度硬化油50質量部とのエステル交換油(C8〜C12の脂肪酸の含量、23.5質量%、日清オイリオグループ(株)製造品)を、上記ラウリン系油脂に該当する油脂6−1とした。
中鎖脂肪酸トリアシルグリセロール50質量部と菜種油の極度硬化油50質量部とのエステル交換油(C8〜C12の脂肪酸の含量、47.7質量%、日清オイリオグループ(株)製造品)を、上記ラウリン系油脂に該当する油脂6−2とした。
パーム油60質量部とパーム核油40質量部のエステル交換油(C8〜C12の脂肪酸の含量、21.0質量%、日清オイリオグループ(株)製造品)を、上記ラウリン系油脂に該当する油脂6−3とした。
<油脂7>
大豆油(日清オイリオグループ(株)製造品)を、上記液状油に該当する、油脂7とした。
<ソルビタン脂肪酸エステル1>
商品名:ポエムS−320YN、理研ビタミン株式会社製、HLB値:4.2、結合脂肪酸:ステアリン酸とパルミチン酸の合計で90質量%以上
<ソルビタン脂肪酸エステル2>
商品名:ポエムST−PV、理研ビタミン株式会社製、HLB値:3.2、結合脂肪酸:パルミチン酸主体の飽和脂肪酸量90質量%以上
<ソルビタン脂肪酸エステル3>
商品名:ポエムB−150、理研ビタミン株式会社製、HLB値:2.5、結合脂肪酸:ベヘン酸主体の飽和脂肪酸量90質量%以上
<ソルビタン脂肪酸エステル4>
商品名:REKAMAL SV−60、理研ビタミン株式会社製、HLB値:5.1、結合脂肪酸:ステアリン酸
<ソルビタン脂肪酸エステル5>
商品名:REKAMAL SV−65、理研ビタミン株式会社製、HLB値:3、結合脂肪酸:ステアリン酸
<クッキーの作成>
実施例1〜5、11および比較例1〜8の各可塑性油脂組成物を用いて、表4の配合のクッキーを作成した。すなわち、可塑性油脂組成物、上白糖、食塩、糖アルコールを混合し、重曹を溶かした水、全卵を加え、最後に粉類(脱脂粉乳、薄力粉、加工でんぷん)を混合しクッキー生地を作成した。生地を休ませた後、クッキー生地8gに対しチョコレートチップを4つ埋め込み、オーブンにて、上火170℃、下火150℃で14分間焼成することで、各クッキーを得た。
<クッキーの食感の評価>
クッキーを5名の専門パネルが食し、硬さ、サクサク感を下記評価基準に従って点数を付けた。5名の専門パネルの平均点を算出し、下記評価基準に従って評価した。評価結果は、平均点の評価が◎又は○の場合、食感が良好な硬さ、サクサク感を有していると判断した。結果を表1〜3に示した。
なお、クッキーの食感を評価した専門パネルは、クッキー等の焼菓子の食感等の官能評価の訓練を定期的に受けており、クッキー等の焼菓子の食感等の官能評価結果に個人差が少ない。
<クッキーの白化の評価>
得られた各クッキーを10℃12時間、30℃12時間の温度サイクルに供し、2週間保存した後、目視にてクッキーの白化を評価した。結果を表1〜3に示した。
〔クッキーの硬さの評価基準〕
3点:良好な硬さを有する
2点:適度な硬さを有する
1点:硬い
0点:非常に硬い
<平均点>
◎:2.5点以上
○:2.0点以上2.5点未満
△:1.5点以上2.0点未満
×:1.5点未満
〔クッキーのサクサク感の評価基準〕
3点:サクミが非常に強い
2点:サクミが強い
1点:サクミが弱い
0点:サクミが非常に弱い
<平均点>
◎:2.5点以上
○:2.0点以上2.5点未満
△:1.5点以上2.0点未満
×:1.5点未満
〔クッキーの白化の評価基準〕
3点:クッキーの白化が全く見られない
2点:クッキーの白化がほとんど見られない
1点:クッキーの白化がみられる
0点:クッキーの白化が非常にみられる
<平均点>
◎:2.5点以上
○:2.0点以上2.5点未満
△:1.5点以上2.0点未満
×:1.5点未満







































Figure 0006830570










Figure 0006830570










Figure 0006830570





Figure 0006830570
<フィリング用可塑性油脂組成物の調整>
上述の油脂1〜7、ソルビタン脂肪酸エステル1〜5に、レシチン等のその他添加剤を用いて、表5、6に示す配合に従って、実施例6〜10、12および比較例9〜11のフィリング用可塑性油脂組成物を調整した。すなわち、表5、6に従って、油脂1〜7、ソルビタン脂肪酸エステル1〜5、その他添加剤を混合したものを加熱溶融後、常法に従って、オンレーターにより急冷混捏し、実施例6〜10、12および比較例9〜11のフィリング用可塑性油脂組成物を調整した。
<フィリングの作成>
次に、実施例6〜10、12および比較例9〜11の各フィリング用可塑性油脂組成物を用いて、表7の配合のフィリングを作成した。すなわち、チョコレートチップ以外の原料を練り合わせ、最後にチョコレートチップを混合し、フィリングを作成した。
<クッキー複合菓子の作成>
次に、実施例2の可塑性油脂組成物を用いて表4の配合で作成したクッキーと、実施例6〜10、12および比較例9〜11の各フィリング用可塑性油脂組成物を用いて作成したフィリングとをもちいて、クッキー複合菓子を作成した。すなわち、可塑性油脂組成物、上白糖、食塩、糖アルコールを混合し、重曹を溶かした水、全卵を加え、最後に粉類(脱脂粉乳、薄力粉、加工でんぷん)を混合しクッキー生地を作成した。生地を休ませた後、このクッキー生地4.5gに上記フィリング4.5gを包み込み、クッキー複合菓子生地を作成した。オーブンにて、上火170℃、下火150℃で14分間焼成することで、各クッキー複合菓子を得た。
<クッキー複合菓子の評価>
クッキー複合菓子を5名の専門パネルが食し、クッキー内部のしとり感、クッキー外部のサクサク感を下記評価基準に従って点数を付けた。5名の専門パネルの平均点を算出し、下記評価基準に従って評価した。評価結果は、平均点の評価が◎又は○の場合、食感が良好な硬さ、サクサク感を有していると判断した。結果を表5、6に示した。
なお、クッキー複合菓子の食感を評価した専門パネルは、クッキー等の焼菓子の食感等の官能評価の訓練を定期的に受けており、クッキー等の焼菓子の食感等の官能評価結果に個人差が少ない。
<クッキー複合菓子の白化の評価>
得られた各クッキー複合菓子を10℃12時間、30℃12時間の温度サイクルに供し、2週間保存した後、目視にてクッキー複合菓子の白化を評価した。結果を表5、6に示した。
〔クッキー内部のしとり感の評価基準〕
3点:非常にしっとりしている
2点:しっとりしている
1点:しとり感がほとんど感じられない
0点:しとり感が全く感じられない
<平均点>
◎:2.5点以上
○:2.0点以上2.5点未満
△:1.5点以上2.0点未満
×:1.5点未満
〔クッキー外部のサクサク感の評価基準〕
3点:サクミが非常に強い
2点:サクミが強い
1点:サクミが弱い
0点:サクミが非常に弱い
<平均点>
◎:2.5点以上
○:2.0点以上2.5点未満
△:1.5点以上2.0点未満
×:1.5点未満
〔クッキー複合菓子の白化の評価基準〕
3点:クッキーの白化が全く見られない
2点:クッキーの白化がほとんど見られない
1点:クッキーの白化がみられる
0点:クッキーの白化が非常にみられる
<平均点>
◎:2.5点以上
○:2.0点以上2.5点未満
△:1.5点以上2.0点未満
×:1.5点未満















Figure 0006830570












Figure 0006830570
Figure 0006830570

Claims (11)

  1. SUSの含量が14.3〜29.5質量%、
    SSSの含量が8.0〜18.7質量%、
    構成脂肪酸としてC22の脂肪酸の含量が0.3〜3.3質量%、
    構成脂肪酸としてC8〜C12の脂肪酸の含量が1.6質量%未満、
    の油脂を含有する可塑性油脂組成物。
    ただし、S、U、SUS及びSSSは、それぞれ以下のものを示す。
    S:炭素数16以上の飽和脂肪酸
    U:炭素数16以上の不飽和脂肪酸
    SUS:1位と3位にS、2位にUが結合しているトリアシルグリセロール
    SSS:Sが3分子結合しているトリアシルグリセロール
  2. 前記油脂中のSSUの含量が10.0〜20.3質量%である、請求項1に記載の可塑性油脂組成物。
    ただし、SSUは、以下のものを示す。
    SSU:1位と2位にS、3位にUが、または、1位にU、2位と3位にSが、結合しているトリアシルグリセロール
  3. 前記油脂中のSSUに対する前記油脂中のSUSの割合(SUS/SSU)が、0.7〜2.0である、請求項1又は2に記載の可塑性油脂組成物。
  4. 前記油脂中のSSUとSUSの合計含量が30.3〜45.2質量%である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の可塑性油脂組成物。
  5. 前記油脂中のUUUの含量が6.2〜14.7質量%である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の可塑性油脂組成物。
  6. 互いに結合脂肪酸の構成が異なるか、HLBが異なる、少なくとも2種類のソルビタン脂肪酸エステルを、さらに含有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の可塑性油脂組成物。
  7. 互いに結合脂肪酸の構成が異なるか、HLBが異なる、少なくとも3種類のソルビタン脂肪酸エステルを、さらに含有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の可塑性油脂組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の可塑性油脂組成物を使用した焼菓子。
  9. チョコレートをさらに含有する、請求項8に記載の焼菓子。
  10. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の可塑性油脂組成物を使用した焼菓子と、フィリングとを含有する複合菓子であって、
    当該フィリングが、
    10℃での固体脂含有量が21.7〜47.2%であり、
    20℃での固体脂含有量が5.5〜31.0%であり、
    25℃での固体脂含有量が2.4〜24.3%であり、
    35℃での固体脂含有量が0.3〜13.7%である、
    油脂を含有するフィリング用可塑性油脂組成物、
    を含有する、複合菓子。
  11. 前記焼菓子がチョコレートをさらに含有する、請求項10に記載の複合菓子。
JP2020563797A 2019-09-03 2020-08-27 可塑性油脂組成物及び該可塑性油脂組成物を使用してなる複合菓子 Active JP6830570B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019160638 2019-09-03
JP2019160638 2019-09-03
PCT/JP2020/032473 WO2021044949A1 (ja) 2019-09-03 2020-08-27 可塑性油脂組成物及び該可塑性油脂組成物を使用してなる複合菓子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6830570B1 true JP6830570B1 (ja) 2021-02-17
JPWO2021044949A1 JPWO2021044949A1 (ja) 2021-03-11

Family

ID=74562355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563797A Active JP6830570B1 (ja) 2019-09-03 2020-08-27 可塑性油脂組成物及び該可塑性油脂組成物を使用してなる複合菓子

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6830570B1 (ja)
KR (1) KR20220053546A (ja)
CN (1) CN114080157A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007144132A2 (en) * 2006-06-13 2007-12-21 Loders Croklaan B.V. Fat composition
JP2017176100A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社カネカ フィリング用油中水型乳化油脂組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3458447B2 (ja) 1994-03-31 2003-10-20 不二製油株式会社 吸油膨潤防止機能性油脂、複合菓子用チョコレート及び複合菓子
JP3461062B2 (ja) 1995-07-31 2003-10-27 旭電化工業株式会社 製菓用油脂組成物及び菓子類の製造方法
JP4785324B2 (ja) 2002-06-17 2011-10-05 株式会社Adeka 油脂性素材配合ベーカリー食品におけるブルーム、白色化及び油脂性素材固化現象の抑制緩和方法
JP5998932B2 (ja) * 2010-06-30 2016-09-28 不二製油株式会社 非ラウリン、非トランス、非テンパリング型製菓用油脂及びその製造法
CN103891921B (zh) * 2012-12-25 2016-03-09 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 油脂组合物及可塑性油脂制品
CN109984208A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 脂肪组合物
CN109984209B (zh) * 2017-12-29 2022-07-05 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 抗起霜的油脂组合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007144132A2 (en) * 2006-06-13 2007-12-21 Loders Croklaan B.V. Fat composition
JP2017176100A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社カネカ フィリング用油中水型乳化油脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021044949A1 (ja) 2021-03-11
CN114080157A (zh) 2022-02-22
KR20220053546A (ko) 2022-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5913121B2 (ja) 油脂組成物及び当該油脂組成物を用いたベーカリー食品、並びに当該ベーカリー食品を用いた複合食品の各製造方法
JP5681836B2 (ja) 複合菓子
JP6704437B2 (ja) 可塑性油脂組成物
JP5291847B1 (ja) 油脂組成物及び当該油脂組成物を用いたベーカリー食品、並びに当該ベーカリー食品を用いた複合食品
JP5628366B2 (ja) 油脂組成物及び当該油脂組成物を用いたベーカリー食品
JP5864708B2 (ja) パン焼菓子生地及びパン焼菓子
JP5290472B2 (ja) 油脂及びそれを使用してなる油脂含有食品
JP5858975B2 (ja) 層状穀粉膨化食品生地及び層状穀粉膨化食品
JP2018019619A (ja) 可塑性油脂組成物
JP2020150956A (ja) ソフトチョコレート
JP6830570B1 (ja) 可塑性油脂組成物及び該可塑性油脂組成物を使用してなる複合菓子
WO2021044949A1 (ja) 可塑性油脂組成物及び該可塑性油脂組成物を使用してなる複合菓子
JP2021040658A (ja) チョコレート
JP6727389B1 (ja) 焼き菓子用生地及び焼き菓子
JP7387226B2 (ja) バタークリーム用油脂組成物
JP6811911B1 (ja) チョコレート
JP7109195B2 (ja) 油脂組成物
JP6998254B2 (ja) 複合菓子の焼き菓子用油脂組成物
JP6257739B2 (ja) 焼菓子中の油分を高油分にする方法
WO2022138398A1 (ja) 油脂組成物
JP2021052737A (ja) 焼き菓子用油脂組成物
JP2020162429A (ja) 油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201111

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201111

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250