JP6829513B1 - 位置算出方法及び情報処理システム - Google Patents

位置算出方法及び情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6829513B1
JP6829513B1 JP2020545756A JP2020545756A JP6829513B1 JP 6829513 B1 JP6829513 B1 JP 6829513B1 JP 2020545756 A JP2020545756 A JP 2020545756A JP 2020545756 A JP2020545756 A JP 2020545756A JP 6829513 B1 JP6829513 B1 JP 6829513B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user terminal
dimensional coordinate
information
coordinate position
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020545756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021199449A1 (ja
Inventor
西本 晋也
晋也 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sensyn Robotics Inc
Original Assignee
Sensyn Robotics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sensyn Robotics Inc filed Critical Sensyn Robotics Inc
Priority to JP2021001173A priority Critical patent/JP2021162572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829513B1 publication Critical patent/JP6829513B1/ja
Publication of JPWO2021199449A1 publication Critical patent/JPWO2021199449A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、簡易に現場で飛行体の制御が可能な位置算出方法及び情報処理システムを提供すること。【解決手段】本発明は、撮影画像上の所定の位置を指定するステップと、所定の位置に対応する二次元座標位置、及び、少なくとも撮影状態情報を取得するステップと、二次元座標位置と撮影状態情報に基づき、ユーザ端末位置から、二次元座標位置に対応する、三次元座標位置への角度及び方位を算出するステップと、少なくともユーザ端末位置、及び、算出された角度及び方位を仮想空間内の三次元座標に対応付け、ユーザ端末位置から、算出された角度及び方位へ仮想的な直線を延ばした際に、直線と最初に接触した点データを、ユーザが指定した位置に対応する、仮想指定位置として算出するステップと、仮想指定位置から指定位置の三次元座標位置を算出するステップと、を含む、ことを特徴とする位置算出方法【選択図】図7

Description

本発明は、位置算出方法及び情報処理システムに関する。
近年、ドローン(Drone)や無人航空機(UAV:Unmanned Aerial Vehicle)などの飛行体(以下、「飛行体」と総称する)が産業に利用され始めている。こうした中で、特許文献1には、プロポ等の専用装置による飛行体の制御方法が開示されている。
特開2018−093435号公報
しかしながら、上記特許文献1の開示技術では、プロポ等の専用装置による操作は容易ではなく、特に点検等の作業のために飛行体を制御するためには熟練の技術が必要である。
一方で、事前に飛行経路を指定し、当該飛行経路に沿って自動的に飛行体を制御する方法もあるが、現場外で飛行経路を指定することが通常であり、現場の状況に対する柔軟性に欠けるものであった。
本発明はこのような背景を鑑みてなされたものであり、簡易に現場で飛行体の制御が可能な位置算出方法及び飛行制御方法、情報処理システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の主たる発明は、ユーザ端末の画面上で指定された位置の算出方法であって、前記ユーザ端末の画面上で、撮影部により取得された撮影画像上の所定の位置を指定するステップと、前記所定の位置に対応する前記ユーザ端末の画面上の二次元座標位置、及び、前記所定の位置を指定した際の、少なくとも撮影画角、撮影角度、撮影方位、ユーザ端末位置情報を含む撮影状態情報を取得するステップと、前記二次元座標位置と前記撮影状態情報に基づき、前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置から、前記ユーザ端末の画面上の二次元座標位置に対応する、三次元座標位置への角度及び方位を算出するステップと、少なくとも前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置、及び、前記算出された角度及び方位を前記仮想空間内の三次元座標に対応付け、前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置から、前記算出された角度及び方位へ仮想的な直線を延ばした際に、前記直線と最初に接触した点データが示す三次元座標位置を、前記ユーザが指定した位置に対応する、前記仮想空間内の仮想指定位置として算出するステップと、前記仮想空間上の三次元座標と、現実空間上の三次元座標との対応関係に基づき、前記仮想指定位置から現実空間上におけるユーザが指定した指定位置の三次元座標位置を算出するステップと、を含む、ことを特徴とする位置算出方法、である。
本発明によれば、簡易に現場で飛行体の制御が可能な位置算出方法及び情報処理システムを提供することができる。
本発明の実施の形態にかかる管理システムの構成を示す図である。 図1の管理サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。 図1のユーザ端末のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1の飛行体のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1の管理サーバの機能を示すブロック図である。 図5のパラメータ情報記憶部の構造を示すブロック図である。 本発明の実施の形態にかかる飛行制御方法のフローチャートである。 本発明の実施の形態にかかる位置算出方法に関する説明の一例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかる位置算出方法に関する説明の一例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかる位置算出方法に関する説明の一例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかる位置算出方法に関する説明の一例を示す図である。
本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明の実施の形態による位置算出方法及び情報処理システムは、以下のような構成を備える。
[項目1]
ユーザ端末の画面上で指定された位置の算出方法であって、
前記ユーザ端末の画面上で、撮影部により取得された撮影画像上の所定の位置を指定するステップと、
前記所定の位置に対応する前記ユーザ端末の画面上の二次元座標位置、及び、前記所定の位置を指定した際の、少なくとも撮影画角、撮影角度、撮影方位、ユーザ端末位置情報を含む撮影状態情報を受信するステップと、
前記二次元座標位置と前記撮影状態情報に基づき、前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置から、前記ユーザ端末の画面上の二次元座標位置に対応する、三次元座標位置への角度及び方位を算出するステップと、
少なくとも前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置、及び、前記算出された角度及び方位を仮想空間内の三次元座標に対応付け、前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置から、前記算出された角度及び方位へ仮想的な直線を延ばした際に、前記直線と最初に接触した点データが示す三次元座標位置を、前記ユーザが指定した位置に対応する、前記仮想空間内の仮想指定位置として算出するステップと、
前記仮想空間上の三次元座標と、現実空間上の三次元座標との対応関係に基づき、前記仮想指定位置から現実空間上におけるユーザが指定した指定位置の三次元座標位置を算出するステップと、を含む、
ことを特徴とする位置算出方法。
[項目2]
項目1に記載の位置算出方法であって、
前記点データは、仮想空間内の三次元点群データのうちの一つである、
ことを特徴とする位置算出方法。
[項目3]
項目1または2に記載の位置算出方法であって、
前記点データは、飛行体において記憶されている、
ことを特徴とする位置算出方法。
[項目4]
項目1または2に記載の位置算出方法であって、
前記点データは、ユーザ端末において記憶されている、
ことを特徴とする位置算出方法。
[項目5]
項目1ないし4に記載の位置算出方法であって、
前記撮影部は、ユーザ端末に備えられている、
ことを特徴とする位置算出方法。
[項目6]
項目1ないし4に記載の位置算出方法であって、
前記撮影部は、飛行体に備えられている、
ことを特徴とする位置算出方法。
[項目7]
ユーザ端末の画面上で指定された位置を算出する情報処理システムであって、
前記情報処理システムは、撮影部と、指定位置情報取得部と、撮影状態情報受信部と、位置算出部を備え、
前記指定位置情報取得部は、
前記ユーザ端末の画面上で、前記撮影部により取得された撮影画像上のユーザが指定した所定の位置に対応する前記ユーザ端末の画面上の二次元座標位置を取得し、
前記撮影状態情報受信部は、
前記所定の位置を指定した際の、少なくとも撮影画角、撮影角度、撮影方位、ユーザ端末位置情報を含む撮影状態情報を受信し、
前記位置算出部は、
前記二次元座標位置と前記撮影状態情報に基づき、前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置から、前記ユーザ端末の画面上の二次元座標位置に対応する、三次元座標位置への角度及び方位を算出し、
少なくとも前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置、及び、前記算出された角度及び方位を仮想空間内の三次元座標に対応付け、前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置から、前記算出された角度及び方位へ仮想的な直線を延ばした際に、前記直線と最初に接触した点データが示す三次元座標位置を、前記ユーザが指定した位置に対応する、前記仮想空間内の仮想指定位置として算出し、
前記仮想空間上の三次元座標と、現実空間上の三次元座標との対応関係に基づき、前記仮想指定位置から現実空間上におけるユーザが指定した指定位置の三次元座標位置を算出する、
ことを特徴とする情報処理システム。
<実施の形態の詳細>
以下、本発明の実施の形態による位置算出方法及び飛行体制御方法、情報処理システムについての実施の形態を説明する。添付図面において、同一または類似の要素には同一または類似の参照符号及び名称が付され、各実施形態の説明において同一または類似の要素に関する重複する説明は省略することがある。また、各実施形態で示される特徴は、互いに矛盾しない限り他の実施形態にも適用可能である。
<構成>
図1に示されるように、本実施の形態における管理システムは、管理サーバ1と、一以上のユーザ端末2と、一以上の飛行体4と、一以上の飛行体格納装置5とを有している。管理サーバ1と、ユーザ端末2と、飛行体4と、飛行体格納装置5は、ネットワークを介して互いに通信可能に接続されている。なお、図示された構成は一例であり、これに限らず、例えば、飛行体格納装置5を有さずに、ユーザにより持ち運びされる構成などでもよい。
<管理サーバ1>
図2は、管理サーバ1のハードウェア構成を示す図である。なお、図示された構成は一例であり、これ以外の構成を有していてもよい。
図示されるように、管理サーバ1は、複数のユーザ端末2と、飛行体4、飛行体格納装置5と接続され本システムの一部を構成する。管理サーバ1は、例えばワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、或いはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。
管理サーバ1は、少なくとも、プロセッサ10、メモリ11、ストレージ12、送受信部13、入出力部14等を備え、これらはバス15を通じて相互に電気的に接続される。
プロセッサ10は、管理サーバ1全体の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、及びアプリケーションの実行及び認証処理に必要な情報処理等を行う演算装置である。例えばプロセッサ10はCPU(Central Processing Unit)および/またはGPU(Graphics Processing Unit)であり、ストレージ12に格納されメモリ11に展開された本システムのためのプログラム等を実行して各情報処理を実施する。
メモリ11は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリやHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ11は、プロセッサ10のワークエリア等として使用され、また、管理サーバ1の起動時に実行されるBIOS(Basic Input / Output System)、及び各種設定情報等を格納する。
ストレージ12は、アプリケーション・プログラム等の各種プログラムを格納する。各処理に用いられるデータを格納したデータベースがストレージ12に構築されていてもよい。
送受信部13は、管理サーバ1をネットワークおよびブロックチェーンネットワークに接続する。なお、送受信部13は、Bluetooth(登録商標)及びBLE(Bluetooth Low Energy)の近距離通信インターフェースを備えていてもよい。
入出力部14は、キーボード・マウス類等の情報入力機器、及びディスプレイ等の出力機器である。
バス15は、上記各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号及び各種制御信号を伝達する。
<ユーザ端末2>
図3に示されるユーザ端末2もまた、プロセッサ20、メモリ21、ストレージ22、送受信部23、入出力部24、撮影部26、撮影状態情報取得部27等を備え、これらはバス25を通じて相互に電気的に接続される。各要素の機能は、上述した管理サーバ1と同様に構成することが可能であることから、同様の構成の詳細な説明は省略する。
撮影部26は、例えば可視光カメラや赤外線カメラであり、撮影画像(例えば、静止画像、動画像等)を取得する。
<飛行体4>
図4は、飛行体4のハードウェア構成を示すブロック図である。フライトコントローラ41は、プログラマブルプロセッサ(例えば、中央演算処理装置(CPU))などの1つ以上のプロセッサを有することができる。
また、フライトコントローラ41は、メモリ411を有しており、当該メモリにアクセス可能である。メモリ411は、1つ以上のステップを行うためにフライトコントローラが実行可能であるロジック、コード、および/またはプログラム命令を記憶している。また、フライトコントローラ41は、慣性センサ(加速度センサ、ジャイロセンサ)、GPSセンサ、近接センサ(例えば、ライダー)等のセンサ類412を含みうる。
メモリ411は、例えば、SDカードやランダムアクセスメモリ(RAM)などの分離可能な媒体または外部の記憶装置を含んでいてもよい。撮影部/センサ類42から取得したデータは、メモリ411に直接に伝達されかつ記憶されてもよい。例えば、撮影部等で撮影した静止画・動画データが内蔵メモリ又は外部メモリに記録されてもよいが、これに限らず、撮影部/センサ42または内蔵メモリからネットワークNWを介して、少なくとも管理サーバ1やユーザ端末2、飛行体格納装置5のいずれかに記録されてもよい。撮影部42は飛行体4にジンバル43を介して設置される。
フライトコントローラ41は、飛行体の状態を制御するように構成された図示しない制御モジュールを含んでいる。例えば、制御モジュールは、6自由度(並進運動x、y及びz、並びに回転運動θ、θ及びθ)を有する飛行体の空間的配置、速度、および/または加速度を調整するために、ESC44(Electric Speed Controller)を経由して飛行体の推進機構(モータ45等)を制御する。バッテリー48から給電されるモータ45によりプロペラ46が回転することで飛行体の揚力を生じさせる。制御モジュールは、搭載部、センサ類の状態のうちの1つ以上を制御することができる。
フライトコントローラ41は、1つ以上の外部のデバイス(例えば、送受信機(プロポ)49、端末、表示装置、または他の遠隔の制御器)からのデータを送信および/または受け取るように構成された送受信部47と通信可能である。送受信機49は、有線通信または無線通信などの任意の適当な通信手段を使用することができる。
例えば、送受信部47は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、赤外線、無線、WiFi、ポイントツーポイント(P2P)ネットワーク、電気通信ネットワーク、クラウド通信などのうちの1つ以上を利用することができる。
送受信部47は、センサ類42で取得したデータ、フライトコントローラ41が生成した処理結果、所定の制御データ、端末または遠隔の制御器からのユーザコマンドなどのうちの1つ以上を送信および/または受け取ることができる。
本実施の形態によるセンサ類42は、慣性センサ(加速度センサ、ジャイロセンサ)、GPSセンサ、近接センサ(例えば、ライダー)、またはビジョン/イメージセンサ(例えば、カメラ)を含み得る。
<各構成に実装される機能>
図5は、本実施の形態における、管理サーバ1、ユーザ端末2、飛行体4に実装される機能を例示したブロック図である。
まず、管理サーバ1に実装される機能として、プロセッサ10は、フライトミッション生成部110を備えており、ストレージ12は、飛行経路情報記憶部122、フライトログ記憶部124を備えており、送受信部13は、通信部130を備えている。また、フライトミッション生成部110は、飛行経路生成部112を含む。なお、ストレージ12は、フライトミッションを実行するために必要な情報を記憶する記憶部をさらに有していてもよく、例えば、飛行条件に関する情報(例えば、飛行速度やウェイポイント間隔など)や、後述の仮想空間情報(例えば、三次元点群データなど)を記憶する記憶部(不図示)をそれぞれ有していてもよい。
フライトミッション生成部110は、フライトミッションを生成する。フライトミッションは、少なくともウェイポイント情報(例えば緯度経度情報及び飛行高度情報を含む)を含む飛行経路などの情報である。飛行経路の設定は、例えば、後述のように、対象物の三次元点群モデル情報と、機体の現在位置と、フライトミッション開始位置、対象物からの距離などを取得して飛行経路生成部112により自動でウェイポイントを算出して設定したりしてもよい。生成された飛行経路に関する情報は、飛行経路情報記憶部(不図示)に記憶されていてもよい。また、フライトミッションは、例えばユーザが指定した作業(例えば、撮像、点検、警備など)を含んでいてもよく、フライトミッション開始位置から上記作業を開始するように飛行体を制御してもよい。各フライトミッションを実行するための詳細な設定は、予め管理サーバ1等に登録されていてもよい。
なお、飛行経路は、例えば、飛行体格納装置5を有さずに、ユーザ付近にホバリングして待機している位置や、ユーザにより機体を持ち運びされた位置を現在位置として飛行開始位置としたり、飛行終了位置においてユーザが機体を回収したりする構成などでもよいし、管理サーバ1により管理された飛行体格納装置5の情報(例えば、位置情報や格納状態情報、格納機体情報など)を基に、飛行開始位置、途中経由地または飛行終了位置として選択された飛行体格納装置5の位置も含めた飛行経路として生成される構成でもよい。
飛行経路情報記憶部122は、フライトミッション生成部110で生成された飛行体の飛行経路情報を記憶している。フライトログ記憶部124は、例えば、フライトミッションにて設定された飛行経路上にて、飛行体4により取得された情報(例えば、離陸から着陸までに経由した位置の情報、静止画像、動画像、音声その他の情報)を記憶している。
通信部130は、ユーザ端末2や、飛行体4、飛行体格納装置5と通信を行う。通信部130は、ユーザ端末2から、フライト依頼を受け付ける受付部としても機能する。
次に、ユーザ端末2に実装される機能として、プロセッサ20は、撮影状態情報取得部220、指定位置情報取得部240を備えており、ストレージ22は、撮影状態情報記憶部222を備えており、送受信部23は、通信部230を備えている。また、ストレージ22は、指定位置情報取得部240で取得した指定位置情報を記憶する記憶部(不図示)をさらに有していてもよい。
撮影状態情報取得部220は、例えばGPSやジャイロセンサ、気圧センサ、温度センサなどのセンサ類、端末の撮影部26に関する情報(例えば、撮影画角情報など)を記憶した記憶部(メモリ21やストレージ22の一部であってもよい)などから、撮影画像を取得した際のユーザ端末の撮影画角情報や撮影角度情報、撮影方位情報、ユーザ端末位置情報(例えば、緯度経度情報と高度情報など)などを撮影状態情報として取得する。なお、ユーザ端末位置情報に含まれる高度情報は、上述の気圧センサや温度センサに基づき算出された高度情報や、ユーザに設定させた高度情報でもよいが、例えば、ユーザに設定させた身長情報、または、ユーザの性別に応じた平均的な身長情報から、想定されるユーザ端末位置に応じて所定の高さだけ上下方向にオフセットした値を高度情報としてもよい。
指定位置情報取得部240は、ユーザが指定した画面上の位置(例えば、所定の位置を原点として、画面の幅方向をx軸、画面の高さ方向をy軸として設定されたxy座標位置)を指定位置情報として取得する。ユーザが画面上の位置を指定する方法は、例えば、タッチディスプレイを指でタッチして指定したり、ポインタなどのオブジェクトを操作して指定したり、ユーザ端末2を動かして指定したい位置に画面の特定の位置(例えば、中心)を合わせて決定動作を実行することで指定したりすることにより実現できる。
撮影状態情報記憶部222は、図6に示すように、撮影画角情報記憶部2221、撮影角度情報記憶部2222、撮影方位情報記憶部2223、ユーザ端末位置情報記憶部2224を少なくとも含み、対象とする撮影状態情報をそれぞれ記憶する。
通信部230は、管理サーバ1や、飛行体4、飛行体格納装置5と通信を行う。
次に、飛行体4に実装される機能として、プロセッサ413は、撮影状態情報受信部415と、位置算出部417を備えており、メモリ411は、仮想空間情報記憶部421を備えており、送受信部47は、通信部470を備えている。また、メモリ411は、撮影状態情報受信部415で受信した撮影状態情報を記憶する記憶部(不図示)をさらに有していてもよい。
撮影状態情報受信部415は、ユーザ端末2の撮影状態情報取得部220で取得した撮影状態情報を通信部470を介して受信する。
位置算出部417は、少なくともユーザ端末2の撮影状態情報と指定位置情報、仮想空間情報421に記憶される仮想空間情報(例えば三次元点群データ)、飛行体4の現在位置情報(例えばGPSから取得する)に基づき、ユーザ端末2の画面上でユーザが指定した指定位置が、仮想空間または現実空間の何れの位置であるかを算出する。詳細な算出方法については、後述する。
仮想空間情報記憶部421は、例えばユーザ端末2から撮影可能な範囲の三次元点群データを含む仮想空間情報を記憶する。三次元点群データは、例えばLIDAR(Light Detection and Ranging)やDepthを測定できる撮影部またはセンサにより取得した仮想空間内の三次元座標データであり、事前に飛行して取得したり、ネットワークを介して、例えば管理サーバ1などから必要な範囲のデータを取得してきてもよい。また、事前に飛行体4の現実空間の三次元座標と、仮想空間内の三次元座標の対応付けを行い、これを仮想空間情報記憶部421に記憶しておいてもよい。
なお、本実施の形態においては、飛行体4上のプロセッサ413の機能として、位置算出部417を備えている例を基に説明しているが、これに限らず、例えばユーザ端末2のプロセッサ20や管理サーバ1のプロセッサ10、飛行体格納装置5のプロセッサなどの機能として備え、位置算出に必要な情報を該当プロセッサに読み出して算出するようにしてもよい。これにより、位置算出のための処理負荷を所望のプロセッサに担わせることができる。
また、ユーザ端末2の撮影部26の撮影画像を基に位置算出及び飛行体を制御しているが、これに代えて、飛行体4の撮影部の撮影画像を基に位置算出及び飛行体を制御するようにしてもよい。この際、ユーザ端末2の撮影部26による撮影画像と同様に、飛行体4の撮影部の撮影画像をユーザ端末2の画面上に表示させることで位置算出を実現してもよい。ユーザ端末2の撮影部26による撮影画像を基にした場合には、ユーザが撮影環境を目視しながら、そこにユーザ端末2の撮影部26を向けて、客観的かつ直感的に位置を指定することで飛行体4を制御することが可能であるが、飛行体4の撮影部の撮影画像を基にした場合には、あたかもユーザが直接動いているかのように、主観的かつ直感的に位置を指定することで飛行体の制御することが可能となる。
<位置算出方法の一例>
図7−10を参照して、本実施形態にかかる位置算出方法について説明する。図7には、本実施形態にかかる位置算出方法のフローチャートが例示されている。図8−10は、本発明の実施の形態にかかる位置算出方法に関する説明の一例を示す図である。また、一例として、飛行体4上のプロセッサ413の機能として、位置算出部417を備え、ユーザ端末2の撮影部26の撮影画像を基に位置算出を行う構成により説明する。
まず、図8に示されるように、ユーザ端末2の画面上で、撮影部26により取得された撮影画像S上の所定の位置をポインタP等で指定する(SQ101)。
次に、飛行体4は、撮影状態情報受信部415により、SQ101においてユーザ端末2の画面上で指定した所定の位置(画面上のxy座標位置)及び所定の位置を指定した際の撮影状態情報(撮影画角、撮影角度、撮影方位、ユーザ端末位置情報)を取得する(SQ102)。
次に、飛行体4は、位置算出部417により、上述のxy座標位置と撮影状態情報に基づき、ユーザ端末の位置(三次元座標)から、画面上で指定した所定の位置(画面上のxy座標位置)に対応する、少なくとも仮想空間内での位置(三次元座標)への角度及び方位を算出する(SQ103)。
より具体的には、図9を用いてy軸方向の角度の算出方法について例示する。
まず、撮影部の中心からのずれ幅dは、画面上のy座標の原点を上端とした場合、画面上のy軸方向の指定位置yから、解像度で決まる高さdの半値を引いた値の絶対値であり、下記数1の関係が成り立つ。
Figure 0006829513
次に、撮影部の向きからのずれ角度αhを基に、下記数2の関係が成り立つ。
Figure 0006829513
次に、画角FOVの半値を基に、下記数3の関係が成り立つ。
Figure 0006829513
ここで、例えば、数2に記載の数式に数3に記載の数式を距離distanceを基に代入し、撮影部の向きからのずれ角度αhについて整理すると、下記数4の関係が成り立つ。
Figure 0006829513
なお、この時、撮影部の向きからのずれ角度αhは、下記数5の関係も満たすものである。
Figure 0006829513
最後に、取得可能な値を上記数4に代入していくことで、y軸方向における撮影部の向きからのずれ角度αhが算出される。
また、x軸方向の方位も、これと同様の算出方法により、x軸方向における撮影部の向きからのずれ方位αが算出される。
再度図7のフローチャートに戻り、位置算出方法について説明する。次に、飛行体4は、位置算出部417により、ユーザ端末2の位置P及びSQ103で算出したずれ角度αh並びにずれ方位α、飛行体4の位置Pを仮想空間内の三次元座標に対応付け、ユーザ端末2の位置Pからずれ角度αh並びにずれ方位αへ直線を延ばした際に、最初に接触した点データD(または点群モデルM)をユーザが指定した位置(または対象物)として算出する(SQ104)。
より具体的には、図10を用いてユーザが指定した位置の算出方法について例示する。説明を簡略化するために、まずはx軸方向において説明する。
図10の左図には、ユーザ端末2の位置Pと上述の数式等により算出したずれ方位α、画像上で指定した対象物及び指定した位置との関係が示されている。そして、これらの値及び飛行体4の位置Pは、飛行体4の位置算出部417により、例えば三次元点群データがマッピングされた仮想空間内に適用され、図10の右図のような位置関係となる。
ここで、ユーザ端末2の位置Pからずれ方位αの方向に仮想的な直線を延ばし、最初に接触した点データDの位置が、ユーザが指定した位置として算出される。同様に、ずれ角度αhを用いてy軸方向においても同様のことが並行して行われているため、結果として、ユーザが指定した位置に対応する、仮想空間上における点データの三次元座標位置(仮想指定位置)が算出される。
最後に、飛行体4の位置Pに基づき、仮想空間上の三次元座標と、現実空間上の三次元座標との対応関係から、現実空間上におけるユーザが指定した位置を算出する(SQ105)。なお、本実施の形態においては、飛行体4が仮想空間情報を有しているために飛行体4の位置Pに基づき現実空間上の位置を算出しているが、ユーザ端末2が仮想空間情報を有している場合には、必ずしも飛行体4の位置Pに関する情報は必要ではなく、ユーザ端末2の位置Pのみで足り得る。
これにより、ユーザがユーザ端末2の画面上で指定した位置を、現実空間上の三次元座標位置として算出することが可能となり、これを用いて様々な飛行体の制御が簡易に可能となる。
<飛行体の制御例1−1>
例えば、上述のユーザ端末2の画面上で指定された位置の現実空間上の三次元座標を用いて、その位置へ飛行体4を飛行させるように制御してもよい。当該制御は、飛行体4のプロセッサ413やユーザ端末2のプロセッサ20により実行されてもよいし、管理サーバ1のプロセッサ10により実行されてもよい。これにより、三次元点群データを取得済みの対象物の近くであれば、ユーザ端末2の画面上で指定をするだけで、容易にその位置まで飛行体4を飛行させることが可能になる。
<飛行体の制御例1−2>
上述の飛行体の制御例1−1では、ユーザが指定した位置まで飛行体4を飛行させていたが、それに加えて、その位置を含む対象物の形状を判別し、ユーザが指定した位置(及びそこから所定距離オフセットした位置)から点検等のフライトミッションを実行するようにしてもよい。対象物の形状は、三次元点群データを参照してもよいし、飛行体4に搭載のLIDAR等により対象物の三次元点群データをその場で取得してもよい。そして、例えばユーザが指定した位置をフライトミッション開始位置として、対象物の三次元点群データを基に飛行経路を決定し、フライトミッションを実行するようにしてもよい。これらの処理は、例えば管理サーバ1においても、飛行体4が記憶している仮想空間情報を記憶しておき、飛行経路生成部112において当該飛行経路を生成するようにしてもよい。また、フライトミッションの指定は、ユーザが位置を指定するまでにいずれかのフライトミッションが指定されていればよい。
<飛行体の制御例1−3>
上述の飛行体の制御例1−1、1−2では、ユーザが指定した位置として点データの三次元座標を用いているが、これに代えて、当該点データを含む対象物を判定し、当該対象物の形状を三次元点群データから判別し、当該対象物に対するフライトミッションのための飛行経路を予め生成するようにしてもよい。これにより、ユーザは飛行体を制御する位置の指定を厳密に行わずとも対象物へのフライトミッションを実行することができる。
<飛行体の制御例1−4>
例えば、ユーザが指定した位置へ飛行体4を飛行させた後、飛行体4と通信可能な装置と通信を行ってもよい。例えば、当該装置は、飛行体格納装置5であり、飛行体4において取得した情報を飛行体格納装置5を介して管理サーバ1等に送信したり、飛行体格納装置5に格納されるための通信処理を行ったり、飛行体格納装置5内の飛行体と交代または共同してフライトミッションを行うための通信処理を行うなどしてもよい。これらいずれの動作を行うかは、ユーザがユーザ端末2の画面上で位置を指定する際に、ユーザ端末2において動作も指定するように構成してもよい。
<飛行体の制御例2−1> 例えば、上述のように、ユーザ端末2の画面上で指定された位置の現実空間上の三次元座標を算出する際に、仮想空間上でユーザ端末位置Pから仮想的な直線を延ばした際に、何れの三次元点群データにも接触しない場合、または、所定距離延ばしても三次元点群データに接触しない場合には、飛行体4は所定のフェイルセーフ動作を行うようにしてもよい。当該フェイルセーフ動作としては、例えばその場または最後にユーザが指定した位置やユーザ端末2の位置まで飛行してホバリングを行ったり、着陸を行ったりしてもよい。また、ユーザ端末2へのアラート表示(例えば、三次元点群データに接触しない旨、位置算出ができない旨の表示)を行ってもよい。
<飛行体の制御例2−2>
例えば、上述のように、ユーザが指定した位置まで飛行体4を飛行制御している際に、飛行体4に搭載の撮影部またはセンサにより障害物を判定した時には、所定のフェイルセーフ動作(その場で停止してホバリングを行ったり、着陸を行ったりしてもよいし、直前に指定された位置やユーザ端末2の位置まで戻ってもよいし、三次元点群データで障害物の形状が判別可能な場合には、障害物を避けるように飛行を続けてもよい)やアラート表示を実行するようにしてもよい。また、例えば図11に記載されるような位置関係である場合には、ユーザが指定した位置にある対象物自体が障害物となり得るため、同様に所定のフェイルセーフ動作(特に、飛行経路を変更する場合は、三次元点群データを利用して、対象物の周りを周回するルートや上空側を超えるルートを生成するなど)やアラート表示を実行するようにしてもよい。さらに、例えば、飛行体4の搭載の撮影部で色情報を判定し、予め登録された色の割合が高い場合(例えば、芝生や木の葉っぱの方向へ進んでしまった場合を想定して緑色を登録したり、地面等の土の色である茶色を登録したりしてもよい)にも、所定のフェイルセーフ動作やアラート表示を行うようにしてもよい。
<飛行体の制御例2−3>
上述の飛行体4の制御は、主にユーザが指定した位置まで飛行体4を直進させることを想定しているが、例えばユーザが位置を指定した際に、予め取得した三次元点群データによって、ユーザが指定した位置へ直進した場合に、指定位置よりも前に障害物に衝突することが判別可能な場合には、ユーザが位置を指定した段階で、障害物の形状を三次元点群データより判別し、それを避ける飛行経路を生成してもよい。また、アラート表示(例えば、障害物に衝突してしまう旨や飛行経路を変更した旨など)してもよい。
<飛行体の制御例3−1>
上述の実施の形態では、一例として、ユーザ端末2の撮影部26の撮影画像を基に位置算出を行う構成を説明していたが、これに代えて、飛行体4の撮影部の撮影画像を基に位置算出を行うようにしてもよい。この構成は、壁を含む物体を何れの方向でも指定可能な屋内(例えば、居室内や倉庫内、工場内、ビル内など)において特に効果を発揮し、飛行体4の撮影部による視点から主観的かつ直感的に、飛行体4の進行方向を指定することが可能である。なお、例えば、ユーザが指定した位置まで飛行している途中で、飛行体4の撮影部の方向を変えて、ユーザが位置を再指定することで、飛行体4の進行方向を変更するように制御してもよい。
このように、簡易に現場で飛行体の制御が可能な位置算出方法及び飛行体制御方法、情報処理システムを提供することが可能となる。
上述した実施の形態は、本発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良することができると共に、本発明にはその均等物が含まれることは言うまでもない。
1 管理サーバ
2 ユーザ端末
4 飛行体


Claims (9)

  1. ユーザ端末の画面上で指定された位置の算出方法であって、
    前記ユーザ端末の画面上で、撮影部により取得された撮影画像上の所定の位置を指定するステップと、
    前記所定の位置に対応する前記ユーザ端末の画面上の二次元座標位置、及び、前記所定の位置を指定した際の、少なくとも撮影画角、撮影角度、撮影方位、ユーザ端末位置情報を含む撮影状態情報を受信するステップと、
    前記二次元座標位置と前記撮影状態情報に基づき、前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置から、前記ユーザ端末の画面上の二次元座標位置に対応する、三次元座標位置への角度及び方位を算出するステップと、
    少なくとも前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置、及び、前記算出された角度及び方位を仮想空間内の三次元座標に対応付け、前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置から、前記算出された角度及び方位へ仮想的な直線を延ばした際に、前記直線と最初に接触した点データが示す三次元座標位置を、前記ユーザが指定した位置に対応する、前記仮想空間内の仮想指定位置として算出するステップと、
    前記仮想空間の三次元座標と、現実空間の三次元座標との対応関係に基づき、前記仮想指定位置から現実空間におけるユーザが指定した指定位置の三次元座標位置を算出するステップと、を含む、
    ことを特徴とする位置算出方法。
  2. 請求項1に記載の位置算出方法であって、
    前記点データは、仮想空間内の三次元点群データのうちの一つである、
    ことを特徴とする位置算出方法。
  3. 請求項1または2のいずれかに記載の位置算出方法であって、
    前記点データは、飛行体において記憶されている、
    ことを特徴とする位置算出方法。
  4. 請求項1または2のいずれかに記載の位置算出方法であって、
    前記点データは、ユーザ端末において記憶されている、
    ことを特徴とする位置算出方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の位置算出方法であって、
    前記撮影部は、ユーザ端末に備えられている、
    ことを特徴とする位置算出方法。
  6. 請求項1ないし4のいずれかに記載の位置算出方法であって、
    前記撮影部は、飛行体に備えられている、
    ことを特徴とする位置算出方法。
  7. ユーザ端末の画面上で指定された位置を算出する情報処理システムであって、
    前記情報処理システムは、撮影部と、指定位置情報取得部と、撮影状態情報受信部と、位置算出部を備え、
    前記指定位置情報取得部は、
    前記ユーザ端末の画面上で、前記撮影部により取得された撮影画像上のユーザが指定した所定の位置に対応する前記ユーザ端末の画面上の二次元座標位置を取得し、
    前記撮影状態情報受信部は、
    前記所定の位置を指定した際の、少なくとも撮影画角、撮影角度、撮影方位、ユーザ端末位置情報を含む撮影状態情報を受信し、
    前記位置算出部は、
    前記二次元座標位置と前記撮影状態情報に基づき、前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置から、前記ユーザ端末の画面上の二次元座標位置に対応する、三次元座標位置への角度及び方位を算出し、
    少なくとも前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置、及び、前記算出された角度及び方位を仮想空間内の三次元座標に対応付け、前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置から、前記算出された角度及び方位へ仮想的な直線を延ばした際に、前記直線と最初に接触した点データが示す三次元座標位置を、前記ユーザが指定した位置に対応する、前記仮想空間内の仮想指定位置として算出し、
    前記仮想空間の三次元座標と、現実空間の三次元座標との対応関係に基づき、前記仮想指定位置から現実空間におけるユーザが指定した指定位置の三次元座標位置を算出する、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  8. ユーザ端末の画面上で指定された位置を算出する管理サーバであって、
    前記管理サーバは、指定位置情報取得部と、撮影状態情報受信部と、位置算出部を備え、
    前記指定位置情報取得部は、
    前記ユーザ端末の画面上で、撮影部により取得された撮影画像上のユーザが指定した所定の位置に対応する前記ユーザ端末の画面上の二次元座標位置を取得し、
    前記撮影状態情報受信部は、
    前記所定の位置を指定した際の、少なくとも撮影画角、撮影角度、撮影方位、ユーザ端末位置情報を含む撮影状態情報を受信し、
    前記位置算出部は、
    前記二次元座標位置と前記撮影状態情報に基づき、前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置から、前記ユーザ端末の画面上の二次元座標位置に対応する、三次元座標位置への角度及び方位を算出し、
    少なくとも前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置、及び、前記算出された角度及び方位を仮想空間内の三次元座標に対応付け、前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置から、前記算出された角度及び方位へ仮想的な直線を延ばした際に、前記直線と最初に接触した点データが示す三次元座標位置を、前記ユーザが指定した位置に対応する、前記仮想空間内の仮想指定位置として算出し、
    前記仮想空間内の三次元座標と、現実空間内の三次元座標との対応関係に基づき、前記仮想指定位置から現実空間内におけるユーザが指定した指定位置の三次元座標位置を算出する、
    ことを特徴とする管理サーバ。
  9. ユーザ端末の画面上で指定された位置の算出方法をサーバで実行するためのプログラムであって、
    前記算出方法は、
    前記ユーザ端末の画面上で、撮影部により取得された撮影画像上の所定の位置を指定するステップと、
    前記所定の位置に対応する前記ユーザ端末の画面上の二次元座標位置、及び、前記所定の位置を指定した際の、少なくとも撮影画角、撮影角度、撮影方位、ユーザ端末位置情報を含む撮影状態情報を受信するステップと、
    前記二次元座標位置と前記撮影状態情報に基づき、前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置から、前記ユーザ端末の画面上の二次元座標位置に対応する、三次元座標位置への角度及び方位を算出するステップと、
    少なくとも前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置、及び、前記算出された角度及び方位を仮想空間内の三次元座標に対応付け、前記ユーザ端末位置情報が示す三次元座標位置から、前記算出された角度及び方位へ仮想的な直線を延ばした際に、前記直線と最初に接触した点データが示す三次元座標位置を、前記ユーザが指定した位置に対応する、前記仮想空間内の仮想指定位置として算出するステップと、
    前記仮想空間内の三次元座標と、現実空間内の三次元座標との対応関係に基づき、前記仮想指定位置から現実空間内におけるユーザが指定した指定位置の三次元座標位置を算出するステップと、を含む、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2020545756A 2020-04-03 2020-04-03 位置算出方法及び情報処理システム Active JP6829513B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021001173A JP2021162572A (ja) 2020-04-03 2021-01-07 位置算出方法及び情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/015433 WO2021199449A1 (ja) 2020-04-03 2020-04-03 位置算出方法及び情報処理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021001173A Division JP2021162572A (ja) 2020-04-03 2021-01-07 位置算出方法及び情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6829513B1 true JP6829513B1 (ja) 2021-02-10
JPWO2021199449A1 JPWO2021199449A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=74529697

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545756A Active JP6829513B1 (ja) 2020-04-03 2020-04-03 位置算出方法及び情報処理システム
JP2021001173A Pending JP2021162572A (ja) 2020-04-03 2021-01-07 位置算出方法及び情報処理システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021001173A Pending JP2021162572A (ja) 2020-04-03 2021-01-07 位置算出方法及び情報処理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6829513B1 (ja)
WO (1) WO2021199449A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7233515B1 (ja) 2021-12-24 2023-03-06 楽天グループ株式会社 情報処理システム、解放場所設定方法、及びプログラム
JP2023071322A (ja) * 2021-11-11 2023-05-23 株式会社TechFirst Leaders 無人機の制御システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023199477A1 (ja) * 2022-04-14 2023-10-19 株式会社センシンロボティクス 情報処理システム及び移動体、情報処理方法、プログラム
CN117054047B (zh) * 2023-10-11 2023-12-22 泰州市银杏舞台机械工程有限公司 一种基于检测灯内板偏转的舞台灯检测方法及***

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018009910A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社Subaru 飛行経路設定装置、飛行経路設定方法及び飛行経路設定プログラム
JP2018165930A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社ゼンリンデータコム ドローンナビゲーション装置、ドローンナビゲーション方法及びドローンナビゲーションプログラム
JP2019032234A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 株式会社プロドローン 表示装置
US20190179346A1 (en) * 2016-08-05 2019-06-13 SZ DJI Technology Co., Ltd. System and method for positioning a movable object

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018009910A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社Subaru 飛行経路設定装置、飛行経路設定方法及び飛行経路設定プログラム
US20190179346A1 (en) * 2016-08-05 2019-06-13 SZ DJI Technology Co., Ltd. System and method for positioning a movable object
JP2018165930A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社ゼンリンデータコム ドローンナビゲーション装置、ドローンナビゲーション方法及びドローンナビゲーションプログラム
JP2019032234A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 株式会社プロドローン 表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023071322A (ja) * 2021-11-11 2023-05-23 株式会社TechFirst Leaders 無人機の制御システム
JP7307927B2 (ja) 2021-11-11 2023-07-13 株式会社TechFirst Leaders 無人機の制御システム
JP7233515B1 (ja) 2021-12-24 2023-03-06 楽天グループ株式会社 情報処理システム、解放場所設定方法、及びプログラム
JP2023095113A (ja) * 2021-12-24 2023-07-06 楽天グループ株式会社 情報処理システム、解放場所設定方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021199449A1 (ja) 2021-10-07
JPWO2021199449A1 (ja) 2021-10-07
JP2021162572A (ja) 2021-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6829513B1 (ja) 位置算出方法及び情報処理システム
CN108351653B (zh) 用于uav飞行控制的***和方法
CN111506109A (zh) 传感器数据的选择性处理
JP7118490B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、移動体、管理サーバ
WO2021251441A1 (ja) 方法、システムおよびプログラム
JP6661187B1 (ja) 飛行体の管理サーバ及び管理システム
JP6730763B1 (ja) 飛行体の飛行経路作成方法及び管理サーバ
JP7004374B1 (ja) 移動体の移動経路生成方法及びプログラム、管理サーバ、管理システム
JP6730764B1 (ja) 飛行体の飛行経路表示方法及び情報処理装置
WO2020042186A1 (zh) 可移动平台的控制方法、可移动平台、终端设备和***
JP6991525B1 (ja) ウェイポイント高さ座標設定方法及び管理サーバ、情報処理システム、プログラム
JP6684012B1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP6818379B1 (ja) 飛行体の飛行経路作成方法及び管理サーバ
JP2020012774A (ja) 建造物の測定方法
JP2020036163A (ja) 情報処理装置、撮影制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2021100234A (ja) 飛行体の撮像方法及び情報処理装置
JP2019082837A (ja) 情報処理装置、飛行制御指示方法、プログラム、及び記録媒体
WO2021029065A1 (ja) 飛行体の管理サーバ及び管理システム
JP6934646B1 (ja) 飛行制限領域設定方法、ウェイポイント設定方法及び管理サーバ、情報処理システム、プログラム
JP7072311B1 (ja) 移動体の移動経路生成方法及びプログラム、管理サーバ、管理システム
JP2020135327A (ja) 飛行体システム、飛行体、位置測定方法、プログラム
JP6899108B1 (ja) 計器指示値読取方法及び管理サーバ、計器指示値読取システム、プログラム
JP6810498B1 (ja) 飛行体の飛行経路作成方法及び管理サーバ
JP6810497B1 (ja) 飛行体の飛行経路作成方法及び管理サーバ
JP7228311B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201001

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201001

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250