JP6827710B2 - 回収容器 - Google Patents

回収容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6827710B2
JP6827710B2 JP2016091378A JP2016091378A JP6827710B2 JP 6827710 B2 JP6827710 B2 JP 6827710B2 JP 2016091378 A JP2016091378 A JP 2016091378A JP 2016091378 A JP2016091378 A JP 2016091378A JP 6827710 B2 JP6827710 B2 JP 6827710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collection container
toner
container
recovery
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016091378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017198924A (ja
Inventor
雅人 湯浅
雅人 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016091378A priority Critical patent/JP6827710B2/ja
Priority to CN201780025982.1A priority patent/CN109074013B/zh
Priority to PCT/JP2017/017611 priority patent/WO2017188459A1/ja
Publication of JP2017198924A publication Critical patent/JP2017198924A/ja
Priority to US16/166,480 priority patent/US11003127B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6827710B2 publication Critical patent/JP6827710B2/ja
Priority to US17/227,545 priority patent/US11402792B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置などの装置において収集された粉体又は流体を回収する回収容器に関するものである。
複写機やプリンタなどの電子写真方式の画像形成装置では、感光体から記録材にトナー像を転写した後に感光体に残留したトナーを、クリーニング装置によって除去して回収することが行われている。また、二成分現像剤を用いる画像形成装置では、二成分現像剤の帯電性能の低下を抑制するために、定常的に一定割合の二成分現像剤を現像装置から取り出して回収することが行われることがある。また、中間転写方式の画像形成装置では、中間転写体から記録材にトナー像を転写した後に中間転写体に残留したトナーを、クリーニング装置によって除去して回収することが行われている。
このような画像形成装置において、構成の簡易化や交換作業の容易化のために、複数のクリーニング装置や現像装置に対して共通の回収容器を設け、その回収容器に回収トナーや回収二成分現像剤といった回収物をまとめて回収することが行われている。回収容器は、装置本体に対して着脱可能に構成され、回収物で満杯になった際に空の回収容器と交換されるのが一般的である。
また、近年では、画像形成装置の高画質化及び高速化が進み、特にコピーショップや印刷業界などといったコピーボリュームが大きいPOD市場の拡大が進み、交換作業の頻度を下げる目的で回収容器の大容量化の要求が高まっている。
特許文献1では、装置本体に対して着脱可能であり、装置本体に取り付けられたセンサで検知された回収トナーの量が所定の量に達した際に交換される構成の回収容器が開示されている。
特開2014―16525号公報
しかしながら、回収容器の大容量化に伴い、回収容器内に充填された回収物の圧力による回収容器の変形が生じやすくなった。そして、回収容器が変形すると、装置本体に対する回収容器の着脱操作が阻害されることがある。また、装置本体に設けられたセンサで回収容器内の回収物を検知する構成の場合には、センサと回収容器における検知部との位置精度が重要となるため、回収容器が変形すると検知精度が低下することがある。
なお、回収容器の変形を抑制するために、回収容器を構成する材料としてより高強度の材料を用いることが考えられるが、コスト増大につながる。
したがって、本発明の目的は、大容量化した場合でも、簡易でコスト増大の抑制に有利な構成で変形を抑制することができる回収容器を提供することである。
上記目的は本発明に係る回収容器にて達成される。要約すれば、本発明は、トナー像を形成する画像形成装置に設けられた収納部に対し着脱可能であり、前記画像形成装置において収集された廃トナーを回収する回収容器であって前記回収容器を着脱する際に前記収納部と摺動するように構成され、前記回収容器の側面である第1面と、前記第1面と対向して設けられ、前記回収容器の側面である第2面と、前記回収容器のトナーを収容する収容部の体積が半分になる高さよりも下方に位置され、かつ、前記第1面の縁よりも内側の領域と前記第2面の縁よりも内側の領域を接合する接合部と、を備える回収容器において、前記接合部は、前記第1面に形成された第1凹部の底部と、前記第2面に形成された第2凹部の底部が合わさるように前記第1面と前記第2面を接合することを特徴とする回収容器である。
本実施例によれば、回収容器を大容量化した場合でも、簡易でコスト増大の抑制に有利な構成で回収容器の変形を抑制することができる。
画像形成装置の概略断面図である。 回収トナーの搬送経路を示す画像形成装置の概略断面図である。 一実施例における収納部及び回収容器の斜視図である。 一実施例における回収容器の正面図及び断面図である。 他の実施例における収納部及び回収容器の斜視図である。 他の実施例における回収容器の正面図及び部分断面図である。 他の実施例における回収容器の正面図及び断面図である。 接続部の断面形状の一例を示す回収容器の側面図及び部分断面図である。
以下、本発明に係る回収容器を図面に則して更に詳しく説明する。
[実施例1]
1.画像形成装置
図1は、本実施例の画像形成装置100の概略断面図である。本実施例の画像形成装置100は、中間転写方式を採用したタンデム型のフルカラー画像形成装置である。
画像形成装置100は、それぞれイエロー、マゼンダ、シアン、ブラックの各色のトナー像を形成する第1、第2、第3、第4の画像形成部(ステーション)SY、SM、SC、SKを有する。これら4個の画像形成部SY、SM、SC、SKにおいて同一又は対応する機能あるいは構成を有する要素については、いずれかの色用の要素であることを表す符号の末尾のY、M、C、Kを省略して総括的に説明することがある。本実施例では、画像形成部Sは、後述する感光体101、帯電ローラ102、露光装置103、現像装置104、一次転写ローラ105、感光体クリーニング装置106を有して構成される。
像担持体としてのドラム型の感光体(感光ドラム)101は、図中矢印R1方向に回転駆動される。回転する感光体101の表面は、帯電手段としての帯電ローラ102によって一様に帯電処理される。帯電処理された感光体101の表面は、露光装置(レーザースキャナー)103によって画像情報に応じて走査露光され、感光体101上に静電潜像(静電像)が形成される。感光体101上に形成された静電潜像は、現像装置104によって現像剤を用いて現像(可視化)され、感光体101上にトナー像が形成される。本実施例では、現像装置104は、現像剤としてトナー(非磁性トナー)とキャリア(磁性キャリア)とが混合された二成分現像剤を用いる。なお、本実施例では、現像装置104から定常的に一定割合の二成分現像剤が排出されて、現像装置104内の現像剤の帯電性能の低下が抑制されている。
4個の感光体101に対向するように、中間転写体としての中間転写ベルト107が配置されている。中間転写ベルト107は、駆動ローラ171、テンションローラ172及び二次転写対向ローラ173に張架されている。中間転写ベルト107の内周面側には、各感光体101に対応して、一次転写手段としての一次転写ローラ105が配置されている。上述のように感光体101上に形成されたトナー像は、一次転写バイアスが印加された一次転写ローラ105によって、感光体101と接触して図中矢印R2方向に回転する中間転写ベルト107上に静電的に転写(一次転写)される。例えば、フルカラー画像の形成時には、各感光体101に形成されたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像が中間転写ベルト107上に重ね合わせるようにして順次転写される。
中間転写ベルト107の外周面側において、二次転写対向ローラ173と対向する位置には、二次転写手段としての二次転写ローラ108が配置されている。上述のように中間転写ベルト107上に形成されたトナー像は、二次転写バイアスが印加された二次転写ローラ108によって、中間転写ベルト107と二次転写ローラ108とに挟持されて搬送される紙などの記録材P上に静電的に転写(二次転写)される。記録材Pは、カセット109に格納されており、給送ローラ110によって搬送路111へと搬送される。その後、この記録材Pは、レジストローラ112によって中間転写ベルト107上のトナー像とタイミングが合わされて、二次転写ローラ108と中間転写ベルト107との接触部に給送される。
トナー像が転写された記録材Pは、定着手段としての熱定着装置113に搬送され、加熱及び加圧されることにより表面にトナー像が定着(溶融固着)される。その後、記録材Pは、画像形成装置100の装置本体115の外部に設けられた排出トレイ114に送り出される。
一方、一次転写工程後に感光体101上に残留したトナー(転写残トナー)は、感光体クリーニング手段としての感光体クリーニング装置106によって感光体101上から除去されて回収される。感光体クリーニング装置106は、感光体101に当接して配置されたクリーニングブレードによって、回転する感光体101上から転写残トナーを掻き取って除去する。また、二次転写工程後に中間転写ベルト107上に残留したトナー(転写残トナー)は、中間転写体クリーニング手段としてのベルトクリーニング装置174によって中間転写ベルト107上から除去されて回収される。ベルトクリーニング装置174は、中間転写ベルト107の外周面側において、駆動ローラ171と対向する位置に配置されている。ベルトクリーニング装置174は、中間転写ベルト107に当接して配置されたクリーニングブレードによって、回転する中間転写ベルト107上から転写残トナーを掻き取って除去する。
2.回収物の回収経路
次に、画像形成中に発生する転写残トナー及び現像装置104で発生する劣化現像剤(以下、総称して「回収トナー」と呼ぶ。)の回収経路について説明する。図2は、本実施例の画像形成装置100の概略断面図であり、回収トナーの回収経路がよくわかるように図1に示した一部の要素を省略している。なお、画像形成装置100及びその要素に関し、図1及び図2の紙面手前側を正面側、紙面奥側を背面側とする。また、画像形成装置100及びその要素に関し、左右方向は上記正面側から見た場合の左右方向を言うものとする。また、画像形成装置100及びその要素に関して上下方向は、通常の使用状態での重力方向(鉛直方向)の上下方向を言うが、直上、直下のみを意味するものではなく、対象とする位置又は要素を通る水平面に対し上側、下側も含むものである。
各画像形成部Sの感光体クリーニング装置106に回収された回収トナーは、搬送手段としてのスクリュー(図示せず)により画像形成装置100の背面側へ搬送され、搬送路としての第1の縦パイプ203へ搬送される。同様に、各画像形成部Sの現像装置104から排出された回収トナーも縦パイプ203へ搬送される。また、ベルトクリーニング装置174に回収された回収トナーは、搬送手段としてのスクリュー(図示せず)により画像形成装置100の背面側へ搬送され、搬送路としての第2の縦パイプ202へ搬送される。
第1の縦パイプ203及び第2の縦パイプ202内をそれぞれ重力により落下した回収トナーは、搬送路としてのメインパイプ204内で合流する。メインパイプ204内のトナーは、搬送手段としての回収スクリュー205により、搬送路としての排出パイプ201まで搬送される。そして、排出パイプ201まで搬送された回収トナー201は、排出パイプ201内を重力により落下して、回収容器1に回収される。回収容器1は、上部に回収トナーを受け入れる開口部である受入口2を有し、排出パイプ201内を落下してきた回収トナーは受入口2を通って落下し、回収容器1内の収容部3に堆積する。
3.回収容器
次に、本実施例における回収容器1について更に詳しく説明する。図3は、後述する収納部10及び収納部10から部分的に取り出された回収容器1を示す斜視図である。図4は、回収容器1の正面図及び断面図(正面図中のA−A線断面)である。
回収容器1は、装置本体115に設けられた収納部10に取り出し可能に収納される。収納部10は、画像形成装置100の背面側に設けられている。収納部10は、略箱状の形状を有し、右側の側部が開口しており、該開口を通して回収容器1の着脱が行われる。
回収容器1は、複数対の対向する面として、それぞれ互いに略平行な正面壁面4aと背面壁面4b、及び左壁面4cと右壁面4dを有する。また、回収容器1は、正面壁面4a、背面壁面4b、左壁面4c、右壁面4dがそれぞれ接続された底面4eを下部に有する。さらに、回収容器1は、左壁面4c、右壁面4dから上述の受入口2に向けて上方に凸となるように傾斜した上壁面4f、4gを有する。受入口2は、これら上壁面4f、4gの間の最上部に位置して設けられている。これら各壁面4a〜4gで囲まれた空間が、回収トナーを収容する収容部3である。本実施例では、回収容器1は、重力方向に長い形状である。つまり、正面壁面4a、背面壁面4b、左壁面4c、右平面4dは、それぞれ水平方向よりも重力方向の寸法が長い。これにより、スクリューなどの慣らし手段を用いることなく回収容器1における回収トナーの充填率を高めることができる。
なお、本実施例では円形の開口部とされた受入口2の周囲にはネジが切られており、回収容器2を収納部10から取り出した後に蓋(図示せず)をそのネジに螺合させて、受入口2を閉じることができるようになっている。また、一方(右側)の上部壁面4gには、ユーザーやサービス担当者などの操作者が回収容器1の収納部10に対する着脱などの操作時に操作するための把持部6が設けられている。
装置本体115に設けられた収納部10の上部には排出パイプ201が固定されており、排出パイプ201と収納部10の内部とは連通している。回収容器1が収納部10に収納されると、回収容器1の受入口2が排出パイプ201の直下に配置される。排出パイプ201と受入口2との相対位置の誤差を小さくするため、回収容器1と収納部10との隙間は必要最小限に設定されている。
回収容器1を交換する際には、操作者は、回収容器1の把持部6を持ち、回収容器1を略水平方向に引き出す。これにより、回収容器1を収納部10から取り出すことができる。この際、回収容器1の正面壁面4a及び背面壁面4bが、それぞれ収納部10の内面11と摺動し、回収容器1は略水平方向にガイドされる。
そして、本実施例では、回収容器1は、回収トナーを収容する収容部3を形成する面のうち対向する面同士を部分的に接合する接合部5を有する。特に、本実施例では、回収容器1には、正面壁面4aと背面壁面4bとを部分的に接合する接合部5が設けられている。これにより、回収容器1内に回収トナーが充填された際の回収容器1の変形が抑制される。
ここで、接合部5は、回収容器1内が回収トナーで満杯になった(満充填された)状態で変形しやすい箇所(典型的には最も変形する箇所)に設けることが好ましい。なお、この満充填状態とは、回収容器1に予め設定された目標とする最大量の回収トナーが収容された状態である。また、この最大量の回収トナーを収容できるように回収容器1の収容部3に予め設定された体積を「目標回収体積」という。本実施例では、接合部5の少なくとも一部は、収容部3の最下部から重力方向上方へと測った場合に収容部3の体積が目標回収体積の半分になる高さLよりも下方に位置する。本実施例では、接合部5の全体が目標回収体積の半分に対応する高さLよりも下方に位置する。また、本実施例では、接合部5は、収容部3を形成する複数対の対向する面のうち面積が最も広い対の面である正面壁面4aと背面壁面4bとを接合するように設けられている。
このように、回収容器1の満充填時に回収トナーの圧力により膨張変形しやすい、回収容器1の下部の面積の広い対向面同士を接合することで、満充填時の回収容器1の変形を抑制することができる。したがって、収納部10に対して回収容器1を着脱する際の摺動抵抗の増加を抑制することができる。特に、本実施例では、接合部5により接合される面は、収納部10に対し回収容器1を着脱する際に収納部10と摺動する面である。このように、接合部5によって収納部10に対して回収容器1を着脱する際にガイドとなる面の変形を抑制することで、回収容器1の着脱時の操作性が低下することを抑制することができる。
また、本実施例では、接合部5は、正面壁面4a及び背面壁面4bのそれぞれの水平方向の略中央に1個設けられている。これにより、少ない数の接合部5により、比較的面積の広い正面壁面4a及び背面壁面4bの変形を効果的に抑制することができる。ただし、接合部5の数は1個に限定されるものではなく、所望により複数個設けてもよい。
また、回収容器1の収容部3は、一体の部材で形成されていることが好ましい。本実施例では、回収容器1は、その全体がプラスチックのブロー成形により一体で形成されている。このように、回収容器1の少なくとも収容部3をプラスチックの一体成型により形成することで、回収容器1のコストダウンを図ることができる。したがって、比較的低コストで接合部5を備えた回収容器1を製造することができる。
以上、本実施例によれば、回収容器1を大容量化した場合でも、簡易でコスト増大の抑制に有利な構成で回収容器1の変形を抑制することができる。これにより、回収容器1の着脱時の操作性の低下を抑制することができる。
[実施例2]
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例の画像形成装置の基本的な構成及び動作は実施例1のものと同じである。したがって、本実施例において実施例1のものと同一又は対応する機能あるいは構成を有する要素については、実施例1と同一の符号を付して詳しい説明は省略する。
図5は、本実施例における収納部10及び収納部10から部分的に取り出された回収容器1を示す斜視図である。図6は、本実施例における回収容器1の正面図及び部分断面図(正面図中のB−B線断面)である。図7は、本実施例における回収容器1の正面図及び断面図(正面図中のC−C線断面)である。
本実施例では、回収容器1は、収容部3に回収された回収トナーを検知するための検知部7を有する。本実施例では、検知部7は、収容部3内の回収トナーの粉面を検知して、回収容器1内に回収トナーが所定量充填されたことを検知するように設けられている。また、本実施例では、装置本体115に設けられた収納部10には、回収容器1内の回収トナーが検知部7の位置まで充填されたことを検知するための検知手段として光学式のセンサ12が設けられている。本実施例では、検知部7は回収容器1の正面壁面7aに設けられており、センサ12は収納部10の対応する位置に設けられている。
図6に示すように、センサ12は、発光部12aと受光部12bとを有して構成されている。また、検知部7は、回収容器1の内部に突出するように設けられたプリズム7aを有して構成されている。プリズム7aは、発光部12aからの光の向きを略直角に下方に変える第1プリズム部7a1と、第1プリズム部7a1からの光の向きを略直角に回収容器1の外部へと変える第2プリズム部7a2と、を有する。そして、第1プリズム部7a1と第2プリズム部7a2との隙間に、回収トナーが侵入可能な検知領域7bが形成されている。発光部12aから照射された光は、プリズム7aを通り、図示矢印の光路で受光部12bへ反射される。回収容器1内の回収トナーが検知部7の位置まで充填されていない場合、すなわち、検知領域7bに回収トナーが存在しない場合は、常に発光部12aから照射された光が受光部12bに届く。一方、回収容器1の満充填時には、回収容器1内の回収トナーの粉面が検知部7の位置まで達し、プリズム7aの光路上の検知領域7bに回収トナーが入り込む。これにより光路が遮断され、回収容器1が満充填状態であることが検知される。
上述のような光学検知方式では、検知精度を維持するためには光路長を一定に保つことが重要であり、センサ12と検知部7とのクリアランスを一定に維持することが重要である。そのため、本実施例では、回収容器1と収納部10との隙間は、必要最小限に設定されている。
そして、本実施例では、回収容器1には、検知部7が設けられた正面壁面4aと、これに対向する背面壁面4bと、を接合する接合部5が設けられている。これにより、回収容器1内に回収トナーが充填された際の回収容器1の変形が抑制される。つまり、本実施例では、接合部5により接合される面に検知部7が設けられている。これにより、回収容器1の満充填状態に近い状態でも、検知部7が設けられた面の変形を抑制し、検知部7とセンサ12とのクリアランスを一定に保ち、検知精度の低下を抑制することができる。
また、本実施例では、接合部5は、回収容器1の満充填状態に近い状態で回収トナーの粉面に影響を与えないように、検知部7よりも下方に位置する。このように、回収トナーを検知する検知部7より下方の対向面同士を接合することで、回収トナーの検知に影響を与えず、回収容器1の変形を抑制することができる。なお、検知部7は、回収容器1が満充填状態に近いことを検知できるように設けられているので、接合部5を検知部7よりも下方に設け、かつ、実施例1と同様に接合部5を目標回収体積の半分に対応する高さよりも下方に設けることができる。本実施例ではそのような配置になっている。
また、本実施例では、接合部5の少なくとも一部は、受入口2の直下に位置する。このとき、受入口2から落下してきた回収トナーが接合部5の上部に堆積すると、回収トナーの粉面が不均一になり、検知部7での回収トナーの検知に影響を与えることが考えられる。そのため、接合部5の断面形状は上に凸であることが好ましい。つまり、接合部5により接合される面と略平行に切った接合部5の断面の形状は、上に凸の形状(重力方向上方に行くにつれて幅が小さくなる形状)であることが好ましい。これにより、回収容器1に粉体を回収する場合に、粉体が接合部5上に積もることを抑制し、粉体の堆積を均一に保つことができる。
図8は、接合部5の断面形状の一例を示す回収容器1の側面図及び部分断面(側面図中のD−D線断面)を示す。本実施例では、接合部5の断面形状は、図8の右上図に示すように円形である。ただし、これに限定されるものではなく、例えば図8の右下図に示すように菱形であってもよい。このように接合部5の断面形状を上に凸の形状とすることで、接合部5の上部への回収トナーの堆積を抑制し、回収トナーの粉面に影響を与えることを抑制することができる。
なお、実施例1における接合部5の断面形状も図8の右上図のように円形であったが、図8の右下図のように菱形としてもよい。また、本実施例でも、実施例1と同様に、接合部5は、正面壁面4a及び背面壁面4bのそれぞれの水平方向の略中央に1個設けられているが、所望により複数個設けてもよい。
以上、本実施例によれば、回収容器1を大容量化した場合でも、簡易でコスト増大の抑制に有利な構成で回収容器1の変形を抑制して、回収容器1の着脱時の操作性の低下と回収トナーの検知精度の低下とを抑制することができる。
[その他]
以上、本発明を具体的な実施例に即して説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではない。
上述の実施例では、回収容器は、画像形成装置において収集される回収物として転写残トナーと劣化現像剤とを回収するものであったが、これに限定されるものではなく、例えば、転写残トナー又は劣化現像剤のいずれか一方を回収するものであってもよい。
また、実施例2において、回収容器内の回収物を検知する方式として光学検知方式を用いたが、これに限定されるものではない。例えば、装置本体の収納部側にセンサを設け、回収容器側に検知部を設けた構成では、検知方式によらず収納部と回収容器との間の相対位置が検知精度に影響を与えるものと考えられる。また、実質的に回収容器に設けられた検知部のみによって回収容器内の回収物を検知する方式であっても、例えば回収物の最上部の高さと回収物の容量との関係が変化するなど、回収容器の変形が回収容器内の回収物の検知精度に影響を与えることが考えられる。したがって、検知方式によらずに実施例2と同様の構成を適用することは有効である。
また、上述の実施例では、回収物は粉体であったが、回収物は液体などの流体であってもよい。装置において収集される回収物を回収するものであり、装置本体に設けられた収納部に対し着脱可能なものであれば、任意の回収容器に本発明を適用することができる。
1 回収容器
3 収容部
5 接合部
10 収納部
100 画像形成装置
115 装置本体

Claims (4)

  1. トナー像を形成する画像形成装置に設けられた収納部に対し着脱可能であり、前記画像形成装置において収集された廃トナーを回収する回収容器であって
    前記回収容器を着脱する際に前記収納部と摺動するように構成され、前記回収容器の側面である第1面と、
    前記第1面と対向して設けられ、前記回収容器の側面である第2面と、
    前記回収容器のトナーを収容する収容部の体積が半分になる高さよりも下方に位置され、かつ、前記第1面の縁よりも内側の領域と前記第2面の縁よりも内側の領域を接合する接合部と、を備える回収容器において、
    前記接合部は、前記第1面に形成された第1凹部の底部と、前記第2面に形成された第2凹部の底部が合わさるように前記第1面と前記第2面を接合することを特徴とする回収容器。
  2. 前記接合部は、前記回収容器に設けられたトナー受入口の直下に位置され、前記第1面と略平行に切った前記接合部の断面の形状は、円形状であることを特徴とする請求項1に記載の回収容器。
  3. 前記第1面は、前記回収容器の側面のうち面積が最も広い面であることを特徴とする請求項1または2に記載の回収容器。
  4. 前記回収容器は、プラスチックの一体成型により形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の回収容器。
JP2016091378A 2016-04-28 2016-04-28 回収容器 Active JP6827710B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091378A JP6827710B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 回収容器
CN201780025982.1A CN109074013B (zh) 2016-04-28 2017-04-28 显影剂回收容器
PCT/JP2017/017611 WO2017188459A1 (ja) 2016-04-28 2017-04-28 現像剤回収容器
US16/166,480 US11003127B2 (en) 2016-04-28 2018-10-22 Developer collecting container
US17/227,545 US11402792B2 (en) 2016-04-28 2021-04-12 Developer collecting container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091378A JP6827710B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 回収容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017198924A JP2017198924A (ja) 2017-11-02
JP6827710B2 true JP6827710B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=60160920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016091378A Active JP6827710B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 回収容器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11003127B2 (ja)
JP (1) JP6827710B2 (ja)
CN (1) CN109074013B (ja)
WO (1) WO2017188459A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7342554B2 (ja) * 2019-09-18 2023-09-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04119385A (ja) * 1990-09-11 1992-04-20 Ricoh Co Ltd 排トナー回収装置
US7899345B2 (en) * 2007-09-13 2011-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Waste toner collecting device and image forming apparatus
JP4685179B2 (ja) * 2009-06-23 2011-05-18 富士ゼロックス株式会社 現像剤収容容器および画像形成装置
JP5743183B2 (ja) * 2010-03-17 2015-07-01 株式会社リコー 画像形成装置
CN101976028B (zh) * 2010-11-05 2013-01-02 珠海赛纳打印科技股份有限公司 一种显影盒和成像装置
JP5512646B2 (ja) * 2011-12-22 2014-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー回収装置及び画像形成装置
JP6004799B2 (ja) * 2012-07-10 2016-10-12 キヤノン株式会社 現像剤収容容器及び画像形成装置
US20140312067A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-23 C. Gary Loomis Stackable Liquid Pitcher
JP2015102586A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 株式会社リコー 廃トナー回収容器及びそれを備えた画像形成装置
JP2015219333A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 キヤノン株式会社 現像剤収容容器及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017188459A1 (ja) 2017-11-02
CN109074013B (zh) 2021-10-08
US11003127B2 (en) 2021-05-11
CN109074013A (zh) 2018-12-21
US20190056690A1 (en) 2019-02-21
US20210232082A1 (en) 2021-07-29
JP2017198924A (ja) 2017-11-02
US11402792B2 (en) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6975830B2 (en) Image forming apparatus, process cartridge, and waste toner recovery device
JP6128785B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7899345B2 (en) Waste toner collecting device and image forming apparatus
JP5029159B2 (ja) 廃トナー・廃現像剤回収装置およびそれを用いたカラー画像形成装置
US7991344B2 (en) Waste powder recovering device and image forming apparatus
US9864301B1 (en) Image forming apparatus
JP6218554B2 (ja) 画像形成装置
JP5066726B2 (ja) 画像形成装置
JP6827710B2 (ja) 回収容器
JP5907613B2 (ja) 回収トナー容器及び画像形成装置
JP5891676B2 (ja) 廃棄粉体回収装置
JP2003316224A (ja) 画像形成装置
JP2015118269A (ja) 画像形成装置
KR20210115175A (ko) 풀감지 오류 방지를 위한 폐토너 수거
JP6055394B2 (ja) 画像形成装置
US11650535B2 (en) Toner collection device and image forming apparatus therewith
JP2014153453A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2014115354A (ja) 廃現像剤回収容器発注時期決定装置及び画像形成装置
JP2020190719A (ja) 画像形成装置
JP2021196371A (ja) 回収装置及び画像形成装置
JP6117686B2 (ja) 画像形成装置
JP2006030863A (ja) 画像形成装置
JP2020079832A (ja) 画像形成装置
US8649725B2 (en) Collection container with an elastic body and image-forming apparatus
JP2011043527A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6827710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151