JP6825066B1 - 油剤の増粘又は固化剤 - Google Patents

油剤の増粘又は固化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6825066B1
JP6825066B1 JP2019197406A JP2019197406A JP6825066B1 JP 6825066 B1 JP6825066 B1 JP 6825066B1 JP 2019197406 A JP2019197406 A JP 2019197406A JP 2019197406 A JP2019197406 A JP 2019197406A JP 6825066 B1 JP6825066 B1 JP 6825066B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fatty acid
thickening
solidifying agent
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019197406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021070642A (ja
Inventor
彩恵 今尾
彩恵 今尾
幹雄 土井
幹雄 土井
智則 樋口
智則 樋口
丈志 川合
丈志 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP2019197406A priority Critical patent/JP6825066B1/ja
Priority to CN202080076002.2A priority patent/CN114599343B/zh
Priority to PCT/JP2020/030191 priority patent/WO2021084837A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6825066B1 publication Critical patent/JP6825066B1/ja
Publication of JP2021070642A publication Critical patent/JP2021070642A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/03Organic compounds
    • A23L29/035Organic compounds containing oxygen as heteroatom
    • A23L29/04Fatty acids or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/10Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing emulsifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/48Thickener, Thickening system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、油剤を増粘又は固化することが可能であり、増粘又は固化した油剤の透明性及び粘度回復性(以下、単に「透明性」や「粘度回復性」と称する場合がある)に優れる、増粘又は固化剤を提供することに関する。【解決手段】油剤の増粘又は固化剤であって、下記条件(A)〜(E)を満たすポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する、増粘又は固化剤。(A)ポリグリセリンの平均重合度が10以上(B)炭素数16〜24の直鎖飽和脂肪酸を少なくとも1種類以上を含む(C)ヒドロキシ脂肪酸およびヒドロキシ脂肪酸重縮合物から選ばれる1種類以上を含む(D)エステル化率が70%以上(E)成分(B):成分(C)の質量比が80:20〜98:2である【選択図】なし

Description

本発明は、特定のポリグリセリン脂肪酸エステルを含有することを特徴とする油剤の増粘又は固化剤、当該増粘又は固化剤を含有する油剤、及び当該油剤を含有する化粧料に関する。
化粧料分野において液状油剤を増粘させる技術としては、12−ヒドロキシステアリン酸、デキストリン脂肪酸エステルを添加する方法が知られている。しかしながら、これらの殆どは融点が高く、75℃以上を超え、油剤への溶解が困難であった。また、これらを用いて化粧料油剤を増粘するには多量に配合する必要があり、塗布後および洗い流し後にべたつく等、使用感に満足できるものではなかった。
その他の技術として、ポリグリセリン脂肪酸エステルを添加する方法が知られ、これらは融点が低く油剤への溶解が容易になった。また、化粧料油剤を増粘するのに多量に配合する必要が無くなった。この方法に、炭素数2〜28の直鎖飽和脂肪酸と炭素数12〜28の脂肪族飽和二塩基酸のモル比率を固定したポリグリセリン脂肪酸エステルの使用が知られている。(例えば、特許文献1参照)しかしながら、化粧料油剤を増粘させる添加量に、まだ満足いくものではなく、塗布後および洗い流し後にべたつく等、使用感に問題があった。
更に、低添加量で化粧料油剤を増粘させる技術として、炭素数16〜22の直鎖飽和脂肪酸と炭素数8〜14の直鎖飽和脂肪酸または炭素数18〜22の分岐脂肪酸または炭素数18〜22の不飽和脂肪酸のモル比率を固定し、ポリグリセリンの重合度及びエステル化度を特定した技術が開示されている。(例えば、特許文献2参照)
ポリグリセリン脂肪酸エステル中の脂肪酸にヒドロキシ脂肪酸を必須とし、そのポリグリセリンの重合度が10以上である技術としては、ラノリンの代替とする化粧料用油性基剤が知られている。(例えば、特許文献3参照)しかしながら、エステル化するヒドロキシ脂肪酸の割合が多く、化粧料油剤の増粘に至らず、化粧料油剤の増粘又は固化剤として用いることはできない。
特許第2700377号公報 特許第5727749号公報 特開2006−45145
化粧料油剤を増粘させる場合、一定のせん断速度を与えた後に粘度が回復するほうがハンドリング状好ましい。更に、透明であるほうが見栄えが良く好ましい。しかしながら、特許文献1〜3で増粘させた化粧料油剤では粘度の回復性や透明性について、十分に満足できるものではなかった。
本発明は、油剤を増粘又は固化することが可能であり、増粘又は固化した油剤の透明性及び粘度回復性(以下、単に「透明性」や「粘度回復性」と称する場合がある)に優れる、増粘又は固化剤を提供することに関する。ここで、透明性とは、25℃で1500−2500Pa・sまで増粘させた油剤についての透明性を指し、その詳細については後述する。また、粘度回復性とは、25℃で1500−2500mPa・sまで増粘させた油剤に対して一定のせん断速度を与えた後の粘度回復性を指し、その詳細については後述する。
本発明は、下記[1]〜[3]に関する。
[1]油剤の増粘又は固化剤であって、下記条件(A)〜(E)を満たすポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する、増粘又は固化剤。
(A)ポリグリセリンの平均重合度が10以上
(B)炭素数16〜24の直鎖飽和脂肪酸を少なくとも1種類以上を含む
(C)ヒドロキシ脂肪酸およびヒドロキシ脂肪酸重縮合物から選ばれる1種類以上を含む
(D)エステル化率が70%以上
(E)成分(B):成分(C)の質量比が80:20〜98:2である
[2][1]に記載の増粘又は固化剤を含有する、油剤。
[3][2]に記載の油剤を含有する、化粧料。
本発明によれば、油剤を増粘又は固化することが可能であり、増粘又は固化した油剤の透明性及び粘度回復性に優れる、増粘又は固化剤を提供することができる。
本発明の増粘又は固化剤は、油剤を増粘又は固化させるものであり、下記条件(A)〜(E)を満たすポリグリセリン脂肪酸エステル(以下、「本発明に係るポリグリセリン脂肪酸エステル」と称する場合がある)を含有する。
(A)ポリグリセリンの平均重合度が10以上
(B)炭素数16〜24の直鎖飽和脂肪酸を少なくとも1種類以上を含む
(C)ヒドロキシ脂肪酸およびヒドロキシ脂肪酸重縮合物から選ばれる1種類以上を含む
(D)エステル化率が70%以上
(E)成分(B):成分(C)の質量比が80:20〜98:2である
本発明に係るポリグリセリン脂肪酸エステルを構成するポリグリセリンは、透明性の観点から、水酸基価から算出した平均重合度が、10以上、好ましくは15以上、より好ましくは20以上であり、また、粘度回復性の観点から、好ましくは50以下、より好ましくは40以下であり、これらいずれの組み合わせによる範囲としてもよい。本明細書におけるポリグリセリンの平均重合度とは、末端基分析法による水酸基価から算出されるポリグリセリンの平均重合度であり、(式1)及び(式2)から算出した平均重合度である。
(式1)平均重合度=(112.2×10−18×水酸基価)/(74×水酸基価−56.1×10
(式2)水酸基価=(a−b)×28.05/試料の採取量(g)
a:空試験による0.5N水酸化カリウム溶液の消費量(ml)
b:本試験による0.5N水酸化カリウム溶液の消費量(ml)
上記(式1)中の水酸基価は社団法人日本油化学会編「日本油化学会制定 基準油脂分析試験法(I)1996年度版」に準じて(式2)で算出される。
本発明に係るポリグリセリン脂肪酸エステルは、その構成脂肪酸として、(B)炭素数16〜24の直鎖飽和脂肪酸を少なくとも1種類以上と、(C)ヒドロキシ脂肪酸およびヒドロキシ脂肪酸重縮合物から選ばれる1種類以上とを含む。ここで、成分(C)を特定比率以上含む場合には透明性及び増粘回復性に優れたものとなるが、成分(C)が多くなるにつれて増粘作用が低下する傾向が見られる。従って、これらの構成脂肪酸の比率(成分(B):成分(C))の質量比は、透明性及び粘度回復性の観点から、80:20〜98:2、好ましくは85:15〜96:4、より好ましくは90:10〜95:5である。
炭素数16〜24の直鎖飽和脂肪酸としては、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸が挙げられる。
ヒドロキシ脂肪酸としては、その構成脂肪酸として、炭素数9〜22のものが好ましく、具体的には、ヒドロキシペラルゴン酸、ヒドロキシカプリン酸、ヒドロキシラウリル酸、ヒドロキシミリスチン酸、ヒドロキシパルミチン酸、ヒドロキシステアリン酸、ヒドロキシアラキン酸、ヒドロキシベヘン酸、リシノレイン酸、ヒドロキシオクタデセン酸が例示される他、天然油脂より採取したひまし油脂肪酸や、硬化ひまし油脂肪酸などが挙げられる。このうち、粘度回復性の観点から、12−ヒドロキシステアリン酸が好ましい。ヒドロキシ脂肪酸重縮合物としては、ヒドロキシ脂肪酸の2〜6量体が例示され、粘度回復性の観点から、12−ヒドロキシステアリン酸の2〜6量体が好ましい。
本発明に係るポリグリセリン脂肪酸エステルは、その構成脂肪酸として、上記の成分(B)及び成分(C)以外の脂肪酸を含むものであってもよいが、透明性及び粘度回復性の観点から、構成脂肪酸における成分(B)及び成分(C)の合計が、好ましくは95質量%以上、より好ましくは98質量%以上、最も好ましくは100質量%である。
本発明に係るポリグリセリン脂肪酸エステルのエステル化率は、透明性の観点から、70%以上、好ましくは75%以上、より好ましくは80%以上である。上限は特に限定されないが、例えば、100%以下としてもよい。エステル化率が高いほど増粘作用に優れ、増粘又は固化剤が低添加量でも所望の粘度を達成するため透明性に優れる。本明細書におけるエステル化率とは、末端基分析法による水酸基価から算出されるポリグリセリンの平均重合度(n)、このポリグリセリンが有する水酸基数(n+2)、ポリグリセリンに付加している脂肪酸のモル数(M)としたとき、下式より算出される値である。
エステル化率(%)=(M/(n+2))×100
本発明に係るポリグリセリン脂肪酸エステルは、上記の各成分を上記条件を満たすような組成で仕込み、水酸化カリウム等の触媒を加え、常圧もしくは減圧下においてエステル化反応を行うことで製造することが可能である。
本発明の増粘又は固化剤における本発明に係るポリグリセリン脂肪酸エステルの含有量は、透明性及び増粘回復性の観点から、好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上であり、100質量%が最も好ましい。なお、本発明の増粘又は固化剤には、デキストリン脂肪酸エステル、イヌリン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ベヘン酸エイコサン二酸グリセリル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル(ポリステアリン酸スクロース 等)、アルキルリン酸塩、アミノ酸系油ゲル化剤(ジブチルラウロイルグルタミド 等)、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド、金属石鹸、ジアルキルリン酸金属塩、ジベンジリデンソルビトール、デヒドロアビエンチン酸カルシウム塩、微粒子シリカ、有機変性粘土鉱物、炭化水素ワックス(パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレン、ポリプロピレン 等)、硬化油(トリベヘニン、硬化ヒマシ油、水添野菜油、水添パーム核油 等)、ワックスエステル(コメヌカワックス、キャンデリラワックス、カルバナロウ、ミツロウ、水添ホホバ油 等)、高級アルコール(セタノール、ステアリルアルコール 等)、脂肪酸(ステアリン酸、ベヘン酸 等)などの他の成分を任意に含有することができる。
本発明の増粘又は固化剤により増粘又は固化させる対象となる油剤としては油脂、ロウ類、炭化水素油類、脂肪酸類、高級アルコール類、シリコーン油類、エステル油類、シリコーン類などの油剤が挙げられる。
例えば、油脂としては、アボガド油、アマニ油、アルガン油、アーモンド油、エゴマ油、オリーブ油、オレンジラフィー油、カカオ脂、キャロット油、キューカンバー油、牛脂、ココナッツ油、グレープシード油、ゴマ油、小麦胚芽油、コメヌカ油、サザンカ油、サフラワー油、シア脂、ダイズ油、タートル油、チョウジ油、茶油、月見草油、ツバキ油、トウモロコシ油、豚脂、ナタネ油、ハトムギ油、パーム油、パーム核油、ピーナッツ油、ヒマシ油、ヒマワリ油、ヘーゼルナッツ油、マカデミアナッツ油、ミンク油、メドウフォーム油、綿実油、ヤシ油、ローズヒップ油、乳脂、ハトムギ油、ホホバ油、ラベンダー油、卵黄油、米油、ラノリン、ローズマリー油等、ロウ類としては、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、鯨ロウ、ミツロウ、モンタンロウ、ライスワックス、ラノリンワックス等、炭化水素油類としてはイソドデカン、スクワラン、セレシン、パラフィン、プリスタン、流動パラフィン、流動イソパラフィンワセリン等、脂肪酸類としてはアラキドン酸、イソステアリン酸、ウンデシレン酸、エルカ酸、オレイン酸、カプリン酸、カプリル酸、ステアリン酸、セバシン酸、パーム核脂肪酸、パルミチン酸、ヒドロキシステアリン酸、ベヘン酸、ミリスチン酸、ヤシ油脂肪酸、ラノリン脂肪酸、リノール酸、リノレン酸等、高級アルコール類としてはイソステアリルアルコール、オレイルアルコール、オクチルドデカノール、オクチルアルコール、キミルアルコール、ステアリルアルコール、セタノール、セトステアリルアルコール、デシルアルコール、バチルアルコール、ヘキシルデカノール、ヘキシルデカノール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、ラウリルアルコール、ラノリンアルコール等、シリコーン油類としてはジメチコン、ジフェニルジメチコン、シクロペンタシロキサン、トリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン等、エステル油類としてはアジピン酸ジオクチル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸ジ2−ヘキシルデシル、アジピン酸ジヘプチルウンデシル、アボカド油脂肪酸エチル、安息香酸アルキル、イソステアリルグリセリル、イソステアリン酸ヘキシルデシル、イソステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸オクチルドデシル、イソステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソステアリル、イソステアリン酸グリセリル、イソステアリン酸コレステリル、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソデシル、イソノナン酸トリデシル、イソパルミチン酸オクチル、イソペラルゴン酸オクチル、エチルヘキサン酸セチル、エルカ酸オクチルドデシル、エチルヘキサン酸セトステアリル、エチレングリコール脂肪酸エステル、エルカ酸オクチルドデシル、オクタン酸アルキル(C14,C16,C18)、オクタン酸イソセチル、オクタン酸セテアリル、オクタン酸ステアリル、オクタン酸セチル、オクタン酸イソステアリル、オレイン酸エチル、オレイン酸オレイル、オレイン酸オクチルドデシル、オレイン酸デシル、オレイン酸フィトステリル、カプリン酸セチル、カプリル酸セチル、コハク酸ジオクチル、コハク酸ポリプロピレングリコールオリゴエステル、酢酸ラノリン、ジイソステアリン酸グリセリル、ジイソステアリン酸ネオペンチルグリコール、ジカプリル酸プロピレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、ジオクタン酸エチレングリコール、ジオレイン酸エチレングリコール、ジカプリン酸プロピレングリコール、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、ジメチルオクタン酸オクチルドデシル、ジペラルゴン酸プロピレングリコール、ステアリン酸ヘキシルデシル、炭酸ジアルキル、デカイソステアリン酸デカグリセリル、テトラオクタン酸ペンタエリスリチル、テトライソステアリン酸ジグリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、トリイソステアリン酸ポリグリセリル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、トリオレイン酸グリセリル、トリカプリル酸グリセリル、トリオクタノイン、トリオクタン酸トリメチロールプロパン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、乳酸ラウリル、乳酸オクチルドデシル、ネオデカン酸ヘキシルデシル、ノナイソステアリン酸デカグリセリル、パルミチン酸イソステアリル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸オクチル、パルミチン酸イソセチル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、ミリスチン酸イソトリデシル、ミリスチン酸イソセチル、ミリスチン酸イソステアリル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ラウリン酸イソステアリル、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、リシノレイン酸オクチルドデシル、リノール酸トコフェロール、リシノール酸オクチルドデシル、リンゴ酸ジイソステアリル等、シリコーン類としてはアミノプロピルジメチコン、アルキルメチコン、アルコキシ変性ポリシロキサン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(ステアロキシメチコン/ジメチコン)コポリマー、(ジメチルシロキサン/メチルセチルオキシシロキサン)コポリマー、ステアリルジメチコン、セチルジメチコンシリコン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、フェニルトリメチコン、ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン、ポリオキシアルキレンアルキルメチルポリシロキサン・メチルポリシロキサン共重合体等が挙げられる。また、油剤として、植物の茎、花、蕾、葉、根、果実皮、樹皮、樹脂由来の精油等も例示できる。このうち、透明性及び増粘回復性の観点から、好ましくは、流動パラフィン、エチルヘキサン酸セチル、オリーブ油である。
本発明の増粘又は固化剤の添加量は、油剤100質量部に対して、好ましくは0.01〜50質量部、より好ましくは0.2〜30質量部、さらに好ましくは0.5〜20質量部である。本発明の増粘又は固化剤を含有する油剤(以下、「本発明の油剤」と称する場合がある)は、化粧料用、医薬品用、飲食品用、工業用などの原料として使用することができ、透明性及び粘度回復性に優れたものであるため、化粧料用の油剤として好適に使用することができる。
本発明の油剤を含有する化粧料としては、メイクアップ化粧品や皮膚洗浄剤、スキンケア製品、毛髪化粧品など幅広く適用が可能である。例えば下地化粧料、パウダーファンデーション、リキッドファンデーション、クリームファンデーション、スティックファンデーション、コンシーラー、ルースパウダー、プレストパウダー、チーク、口紅、リップグロス、リップライナー、リップクリーム、リップバーム、リップスティック、アイブロウペンシル、アイブロウパウダー、ペンシルアイライナー、リキッドアイライナー、マスカラ、マスカラ下地、まつげ美容液、アイシャドウ、ネイルカラー、ネイルケア化粧品、ネイルリムーバー、固形石鹸、洗顔フォーム、洗顔パウダー、クレンジングジェル、クレンジングクリーム、クレンジングオイル、ポイントメイク落とし、化粧水、乳液、ジェル・美容液、オイル、クリーム、マッサージクリーム、ハンドクリーム、ボディクリーム、パック、ピールオフパック、ふき取り・洗い流しパック、ゴマージュ、アイケア化粧品、リップケア化粧品、ボディ洗浄料、入浴剤、ボディミルク、ボディローション、ハンドミルク、ハンドローション等の皮膚化粧料、シャンプー、リンス、ヘアトリートメント、ヘアスタイリング剤、ヘアカラー、パーマ液等の毛髪化粧料が例示できる。
本発明の油剤および本発明の油剤を含有する化粧料に配合できる原料としては、特に限定されるものではなく、本発明の増粘又は固化剤の他に、以下のようなものが例示できる。例えば、アニオン界面活性剤としては、脂肪酸塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、N−アシルアミノ酸塩、アルカンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、α−スルホメチルエステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、アシルイセチオン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルエーテル硫酸エステル塩、アルキルリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩等、カチオン界面活性剤としては、アルキルアミン塩、脂肪酸アミドアミン塩、モノアルキル型4級アンモニウム塩、ジアルキル型4級アンモニウム塩、ベンザルコニウム型4級アンモニウム塩等、両性界面活性剤としては、アルキルアミノ酸塩、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルジメチルアミノスルホベタイン等、ノニオン界面活性剤としては、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンラノリン、ポリオキシエチレンラノリンアルコール、ポリオキシエチレンソルビットミツロウ、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンステロール、ポリオキシエチレン水素添加ステロール、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、アルキルグリセリルエーテル、アルキルポリグリコシド、アルキルアルカノールアミド、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル等、食品用乳化剤としては、グリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、レシチン、酵素分解レシチン等、炭化水素類としては、例えば、オゾケライト、セレシン、パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、フィッシャートロプシュワックス、ポリエチレンワックス等、多価アルコール類としては、エリスリトール、キシリトール、グリセリン、ジグリセリン、ジプロピレングリコール、ソルビット、トレハロース、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、1,2−ペンタンジオール、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレングリセリン、ポリプロピレン、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキシプロピレンブチルエーテル、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブチルエーテル、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリグリセリン、マルチトール、マンニトール等、増粘・被膜形成剤類としては、アクリル酸ヒドロキシエチル・アクリル酸メトキシエチル共重合体、アクリル樹脂アルカノールアミン液、アクリル酸アミド・スチレン共重合体、アクリル酸・アクリル酸アミド・アクリル酸エチル共重合体、アクリル酸オクチルアミド・アクリル酸ヒドロキシプロピル・メタクリル酸ブチルアミノエチル共重合体、アラビアガム、カルボキシビニルポリマー、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコール、エチルセルロース、カチオン化セルロース、カチオン化グアーガム、カラギーナン、カラヤガム、カルボキシメチルセルローススナトリウム、カンテン、キサンタンガム、グアーガム、クインスシードガム、クロトン酸・酢酸ビニル・ネオデカン酸ビニル共重合体、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、合成ケイ酸ナトリウム・マグネシウム、(ビニルピロリドン/VA)コポリマー、ジェランガム、シクロデキストリン、ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト、セルロース誘導体、タマリンドガム、デキストリン脂肪酸エステル、デンプン類、デンプンリン酸Na、トラガントガム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ペクチン、ポリアクリル酸アミド、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、酢酸ビニル・ビニルピロリドン共重合体、酢酸ビニル・クロトン酸共重合体、ビニルメチルエーテル・マレイン酸ブチル共重合体、ビニルピロリドン・スチレン共重合体、アクリル酸アルキル共重合体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸アルキル、メタクリロイルエチルジメチルジメチルベタイン・塩化メタクリロイルエチルトリメチルアンモニウム・メタクリル酸メトキシポリエチレングリコール共重合体、ローカストビーンガム、ロジン酸ペンタエリスリット等、オイルゲル化剤としてはデキストリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、デンプン脂肪酸エステル、12−ヒドロキシステアリン酸、イソステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、コメヌカロウ、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、シェラックロウ、ミツロウ、マイクロクリスタリンワックス、セレシン、パラフィンワックス、ジブチルラウロイルグルタミド、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド等、ムコ多糖類としては、アセチルヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム等、フッ素化合物としてはトリフルオロアルキルジメチルトリメチルシロキシケ酸、ポリパーフルオロエトキシメトキシジフルオロエチルPEGリン酸、ポリパーフルオロエトキシメトキシジフルオロヒドロキシエチル等、トリメチルシロキシケイ酸、架橋型メチルポリシロキサン等のシリコーン被膜形成剤、有色無機顔料としては、酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、硫酸バリウム等の白色無機顔料、カーボンブラック、酸化クロム、水酸化クロム、紺青、群青等、白色体質粉体としては、タルク、白雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、合成雲母、絹雲母(セリサイト)、合成セリサイト、カオリン、炭化珪素、ベントナイト、スメクタイト、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化アンチモン、珪ソウ土、無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、メタケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ヒドロキシアパタイト、窒化ホウ素等、有機高分子樹脂粉末としては、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、セルロース系樹脂、フッ素系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、スチレン−アクリル共重合体等のコポリマー樹脂、ポリプロピレン系樹脂等、有機低分子性粉体としては、ステアリン酸亜鉛、N−アシルリジン等、天然有機粉体としては、でんぷん、シルク粉末、セルロース粉末等、有機顔料粉体としては、赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色201号、赤色202号、赤色226号、赤色228号、青色404号、黄色4号、黄色5号、黄色401号、橙色203号、橙色204号、橙色205号、緑色3号、青色1号等のジルコニウム、バリウム又はアルミニウムレーキ等、金属粉体としてアルミニウム粉、金粉、銀粉等、微粒子酸化チタン被覆雲母チタン、微粒子酸化亜鉛被覆雲母チタン、硫酸バリウム被覆雲母チタン、酸化チタン含有二酸化珪素、酸化亜鉛含有二酸化珪素、酸化チタン被覆ガラス末等の複合粉体、光揮性粉体としては、二酸化チタン被覆雲母、二酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化鉄雲母チタン、紺青処理雲母チタン、カルミン処理雲母チタン、オキシ塩化ビスマス、魚鱗箔等、ポリエチレンテレフタレート・アルミニウム・エポキシ積層末、ポリエチレンテレフタレート・ポリオレフィン積層フィルム末、ポリエチレンテレフタレート・ポリメチルメタクリレート積層フィルム末のラメ剤、レシチン誘導体類としては水素添加大豆リン脂質、水酸化大豆リン脂質等、アルコール類としては安息香酸塩、感光素、パラベン類、フェノキシエタノール、サリチル酸、ソルビン酸、イソプロピルメチルフェノール等の防腐剤類、エタノール、イソプロピルアルコール等、その他、アルブチン、エラグ酸、コウジ酸、アスコルビン酸塩誘導体等の美白剤、紫外線吸収剤類、糖類、エーテル及びケトン類、エデト酸塩、ヒドロキシエタンジホフホン酸塩、ポリリン酸塩、グルコン酸等のキレート剤類、アミノ酸類、ビタミン類、pH調整剤、グリチルリチン酸誘導体類、植物エキス類、香料、精油等を挙げられる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定するものではない。
増粘又は固化剤の調製
実施例1
平均重合度が20のポリグリセリン78.4gとベヘン酸(C22)295.9g、12−ヒドロキシステアリン酸(ヒドロキシC18)25.7gを反応フラスコに入れ、水酸化カリウム0.8gを加えた後、250℃でエステル化反応することにより、エステル化率84%のポリグリセリン脂肪酸エステルからなる増粘又は固化剤を得た。(構成脂肪酸中について、(1)は炭素数16〜24の直鎖飽和脂肪酸、(2)はヒドロキシ脂肪酸およびヒドロキシ脂肪酸重縮合物としたとき、(1):(2)の配合比(質量比)は、92:8であった。)
実施例2〜15、比較例1〜7
実施例1と同様にして、表1、2に記載した平均重合度のポリグリセリン及び脂肪酸(1)〜(3)を表1、2に記載した配合比(質量比)で反応フラスコに入れ、水酸化カリウム0.8gを加えた後、250℃でエステル化反応することにより、ポリグリセリン脂肪酸エステルからなる増粘又は固化剤を得た。エステル化率を表1、2に示す。なお、実施例8で使用した「ヒドロキシC18 2.5量体」は、12−ヒドロキシステアリン酸300.0gを反応フラスコに入れ、水酸化カリウム0.8gを加えた後、250℃で酸価77.6になるまで、脱水縮合反応することにより調製した。また、実施例9で使用した「ヒドロキシC18 6量体」は、12−ヒドロキシステアリン酸300.0gを反応フラスコに入れ、水酸化カリウム0.8gを加えた後、250℃で酸価32.8になるまで、脱水縮合反応することにより調製した。
試験例1
50mlのガラス瓶(口内径φ32×胴径φ45×高さ78mm)に各実施例・比較例の増粘又は固化剤を1.5gと流動パラフィン(モレスコホワイトP−70/株式会社MORESCO製)を48.5g秤量した。それらを90℃で加熱溶解し、20℃で2時間静置することで、各実施例・比較例の増粘又は固化剤を5.0質量%添加した試料を調製した。得られた試料のゲル強度の測定を行った。ゲル強度とは、プランジャーが1mm進んだ時の反発強度(g)で表される。ゲル強度の測定には、(株)レオテック製のFUDOH RHEOMETER RT−2002D−Dを用い、プランジャーには円柱形の直径12.7mmのものを用いた。試験例1で測定したゲル強度の結果を表1、2に示す。
Figure 0006825066
Figure 0006825066
試験例2
各実施例・比較例の増粘又は固化剤を添加し増粘させた流動パラフィン(モレスコホワイトP−70/株式会社MORESCO製)について、分光光度計で、光路長1.0cmの石英セルを用い、650.0nmにて測定した吸光度から透過率を得た。この透過率は、無添加の流動パラフィンの吸光度を透過率100%として算出した。各実施例・比較例の増粘又は固化剤を添加し増粘させた流動パラフィンの25℃における粘度は、1500−2500mPa・sとなるように調整し、その時の透過率を評価した。増粘又は固化剤を添加しない流動パラフィンの粘度は、24mPa・sであった。透過率測定時の流動パラフィンの粘度、各実施例・比較例の増粘又は固化剤の添加量、及び試験例2で測定した透過率の結果を表3に示す。なお、比較例2および比較例6は、10質量%添加しても粘度が1500mPa・s以下であり、試料の調製が困難であったため、測定不能とした。透過率が17%以上であれば好適に使用することができ、好ましくは30%以上、より好ましくは40%以上、さらに好ましくは50%以上である。
試験例3
各実施例・比較例の増粘又は固化剤と流動パラフィン(モレスコホワイトP−70/株式会社MORESCO製)を80℃で加熱溶解し、回転数40rpmで、液温が40℃になるまで攪拌冷却し、その後攪拌を止め液温が25℃になるまで冷却して増粘した試料を調製した。なお、各実施例・比較例の増粘又は固化剤で増粘させた流動パラフィンの25℃における粘度を1500−2500mPa・sとなるように添加量を調整した。各実施例・比較例の増粘又は固化剤を添加しない流動パラフィンの粘度は、24mPa・sであった。調製した流動パラフィンをARES−G2動的粘弾性測定装置(TAinstruments製)にてせん断速度1s−1を15分間、100s−1を1分間、1s−1を15分間与えながら粘度を測定した。せん断速度1s−1を15分間与えた時の最大の粘度を初期粘度A(mPa・s)とし、せん断速度を100s−1与えた後に1s−1に変化させ15分が経過した時点の粘度を回復粘度B(mPa・s)とした時、粘度の回復率(%)=回復粘度B(mPa・s)/初期粘度A(mPa・s)×100で算出した。測定時の流動パラフィンの粘度、各実施例・比較例の増粘又は固化剤の添加量、及び試験例3で測定した粘度の回復率の結果を表3に示す。なお、比較例2および比較例6は、10質量%添加時の粘度が1500mPa・s以下であり、試料の調製が困難であったため、測定不能とした。粘度の回復率が55%以上であれば好適に使用できる。なお、せん断速度1s−1は化粧料の流通・運搬時にかかる負荷に相当し、せん断速度100s−1は化粧料の振とうおよび攪拌および、容器への充填時にかかる負荷に相当する。
Figure 0006825066
流動パラフィンに代えてオリーブ油を用いた以外は試験例1と同様にして、実施例1及び比較例1の増粘又は固化剤を用いた場合のゲル強度を測定した。結果を表1に示す。流動パラフィンに代えてオリーブ油を用いた以外は試験例2、3と同様にして、実施例1及び比較例1の増粘又は固化剤を用いた場合の透過率及び粘度の回復率を測定した。結果を表4に示す。
Figure 0006825066
流動パラフィンクレンジングオイルの調製
下記成分1〜4を80℃で加熱溶解し、回転数40rpmで、液温が40℃になるまで攪拌冷却し、その後攪拌を止め液温が25℃になるまで冷却することで流動パラフィンクレンジングオイルをそれぞれ調製した。流動パラフィンクレンジングオイルの25℃における粘度を1500−2500mPa・sとなるように成分1の添加量を調整し、試験例2、3と同様の方法で透過率及び粘度の回復率を測定した。結果を表5に示す。なお、成分1を添加しない流動パラフィンクレンジングオイルの粘度は172mPa・sであった。

(成分)
1.各実施例・比較例の増粘又は固化剤(ポリグリセリン脂肪酸エステル)
2.ジカプリン酸ポリグリセリル‐6(サンソフトQ−102H−C/太陽化学株式会社製)(8質量部)
3.ジイソステアリン酸ポリグリセリル‐10(サンソフトQ−192Y−C/太陽化学株式会社製)(12質量部)
4.流動パラフィン(モレスコホワイトP−70/株式会社MORESCO製)(80質量部)
Figure 0006825066
植物性クレンジングオイルの調製
下記成分1〜6を用いたこと以外は上記流動パラフィンクレンジングオイルと同様にして植物性クレンジングオイルをそれぞれ調製し、試験例2、3と同様の方法で透過率及び粘度の回復率を測定した。結果を表6に示す。なお、成分1を添加しない植物性クレンジングオイルの粘度は64mPa・sであった。

(成分)
1.実施例1又は比較例1の増粘又は固化剤(ポリグリセリン脂肪酸エステル)
2.セスキオレイン酸ポリグリセリル−2(サンソフトQ−17B−C/太陽化学株式会社製)(14質量部)
3.カプリン酸ポリグリセリル−2(サンソフトQ−10D−C/太陽化学株式会社製)(6質量部)
4.トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル(サンオイルMCT−7/太陽化学株式会社製)(24質量部)
5.オリーブ油(CROPURE OL/クローダジャパン株式会社製)(48質量部)
6.ホホバ油(精製ホホバ油/香栄興業株式会社製)(8質量部)
Figure 0006825066
表1〜表4の結果から明らかなように、実施例1〜15の増粘又は固化剤を流動パラフィンやオリーブ油に添加し増粘又は固化させた油剤は、いずれもゲル強度、透明性、及び粘度回復性に優れていることが分かる。これに対し、比較例1、2、6、7の増粘又は固化剤を流動パラフィンやオリーブ油に添加し増粘又は固化させた油剤はゲル強度が低く、低添加量で増粘又は固化を達成できないことから透明性に劣るものであった。また、比較例3〜5の増粘又は固化剤を流動パラフィンに添加し増粘又は固化させた油剤は、ゲル強度は高いものの、長鎖飽和脂肪酸に組み合わせる脂肪酸がヒドロキシ脂肪酸でないため粘度の回復性に劣るものであった。また、表5、6に示すように、実際のクレンジングオイルにおいて使用した場合でも、実施例1〜15の増粘又は固化剤を用いたクレンジングオイルは、透明性及び粘度回復性に優れていることが分かる。
処方例1 オイルクレンジングジェル
(質量%)
実施例1の増粘又は固化剤 2.00
ヒドロキシステアリン酸 1.00
ステアリン酸グリセリル 0.50
流動パラフィン 39.45
コメヌカ油 5.00
パルミチン酸エチルヘキシル 30.00
ヒマワリ種子油 5.00
イソステアリン酸PEG−8グリセリル 3.50
トリイソステアリン酸PEG−20グリセリル 6.00
ジオレイン酸ポリグリセリル−10 4.50
オクチルドデカノール 1.00
グリセリン 2.00
香料 0.05
水 1.00
合計 100.00
処方例1で得られたオイルクレンジングジェルは、適度な粘度があり、またその回復性に優れ、透明性を有するものであった。
処方例2 オイルマッサージジェル
(質量%)
実施例1の増粘又は固化剤 3.00
ヒドロキシステアリン酸 1.00
ステアリン酸グリセリル 0.50
セスキオレイン酸ポリグリセリル−2 7.10
カプリン酸ポリグリセリル−2 8.40
カプリル酸ポリグリセリル−6 6.00
トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル 24.00
コメヌカ油 20.00
流動パラフィン 22.90
オリーブ油 5.00
香料 0.10
水 2.00
合計 100.00
処方例2で得られたオイルマッサージジェルは、適度な粘度があり、また粘度回復性にも優れ、透明性を有するものであった。
処方例3 ヘアオイルエッセンス
(質量%)
実施例1の増粘又は固化剤 2.00
ヒドロキシステアリン酸 0.50
ベヘン酸グリセリル 0.50
ジメチコン 13.00
ジメチコン※1 1.00
イソドデカン 32.10
水添ポリイソブテン 40.00
アルガニアスピノサ核油 5.00
香料 0.10
合計 100.00
※1 高重合ジメチコン(表示名称は他のジメチコンと同じ)
処方例3で得られたヘアオイルエッセンスは、適度な粘度があり、また粘度回復性に優れ、透明性を有するものであった。
処方例4 W/O型 エモリエント乳液
(質量%)
実施例1の増粘又は固化剤 2.00
ヒドロキシステアリン酸 0.50
ポリリシノレイン酸ポリグリセリル−5 5.00
オリーブ油 20.00
トリ2−エチルヘキサン酸セチル 25.00
ジメチコン 15.00
塩化Na 0.50
香料 0.30
メチルパラベン 0.20
フェノキシエタノール 0.20
1,3−BG 5.00
水 26.30
合計 100.00
処方例4で得られたW/O型 エモリエント乳液は、コクのある使用感で、適度な粘度を有し、安定性に優れるものであった。
処方例5 W/O型 エモリエントクリーム
(質量%)
実施例1の増粘又は固化剤 2.00
ポリリシノレイン酸ポリグリセリル−5 5.00
オリーブ油 5.00
トリ2(カプリル/カプリン酸)グリセリル 5.00
ジメチコン 10.00
塩化Na 3.00
香料 0.30
メチルパラベン 0.20
フェノキシエタノール 0.20
1,3−BG 5.00
水 66.30
合計 100.00
処方例5で得られたW/O型 エモリエントクリームは、コクのある使用感であり、適度な粘度を有し、安定性に優れるものであった。
処方例6 O/W型 サンスクリーンクリーム
(質量%)
実施例1の増粘又は固化剤 1.00
シクロペンタシロキサン 5.00
ミネラルオイル 7.50
トリエチルヘキサノイン 7.50
エチルヘキサン酸セチル 7.50
デカイソステアリン酸ポリグリセリル−10 0.50
微粒子酸化チタン 5.00
微粒子酸化亜鉛 1.00
ステアリン酸ポリグリセリル−5 5.00
セタノール 2.00
1,3−BG 2.00
キサンタンガム 0.20
ベントナイト(10%水膨潤液) 5.00
クエン酸 0.05
メチルパラベン 0.10
プロピルパラベン 0.05
水 45.10
合計 100.00
処方例6で得られたO/W型 サンスクリーンクリームは、粉体含有時においても乳化安定性に優れていた。また、オイル固化機能を有する為、高い被膜性があり、肌に塗布し乾燥させた後は、耐水性に優れるものであった。
処方例7 リップバーム
(質量%)
実施例1の増粘又は固化剤 20.00
トリイソステアリン 20.00
リンゴ酸ジイソステアリル 10.00
イソノナン酸イソトリデシル 10.00
トリエチルヘキサノイン 7.00
オリーブ油 6.00
ポリエチレン 5.00
キャンデリラロウ 4.00
マイクロクリスタリンワックス 4.00
ミツロウ 3.00
デカイソステアリン酸ポリグリセリル−10 3.00
酸化鉄 0.70
酸化チタン 1.00
赤201 0.30
赤202 0.50
パール顔料(酸化チタン、マイカ、シリカ)※2 5.50
合計 100.00
※2 Timiron Splendid Copper(メルク社製)
処方例7で得られたリップバームは、粘度回復性がある為に使用感がよく、また皮膚付着性に優れるものであった。
本発明の増粘又は固化剤は、化粧料用、医薬品用、飲食品用、工業用などの原料として使用することができる。

Claims (5)

  1. 油剤の増粘又は固化剤であって、下記条件(A)〜(E)を満たすポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する、増粘又は固化剤。
    (A)ポリグリセリンの平均重合度が10〜40
    (B)炭素数16〜24の直鎖飽和脂肪酸を少なくとも1種類以上を含む
    (C)炭素数9〜22のヒドロキシ脂肪酸および炭素数9〜22のヒドロキシ脂肪酸の2〜6量体から選ばれる1種類以上を含む
    (D)エステル化率が70%以上
    (E)成分(B):成分(C)の質量比が80:20〜98:2である
  2. 前記油剤が炭化水素油、エステル油、又は油脂である、請求項1に記載の増粘又は固化剤。
  3. 前記油剤が化粧料用の油剤である、請求項1又は2に記載の増粘又は固化剤。
  4. 請求項1〜3いずれかに記載の増粘又は固化剤を含有する、油剤。
  5. 請求項4に記載の油剤を含有する、化粧料。
JP2019197406A 2019-10-30 2019-10-30 油剤の増粘又は固化剤 Active JP6825066B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197406A JP6825066B1 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 油剤の増粘又は固化剤
CN202080076002.2A CN114599343B (zh) 2019-10-30 2020-08-06 油剂的增稠或固化剂
PCT/JP2020/030191 WO2021084837A1 (ja) 2019-10-30 2020-08-06 油剤の増粘又は固化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197406A JP6825066B1 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 油剤の増粘又は固化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6825066B1 true JP6825066B1 (ja) 2021-02-03
JP2021070642A JP2021070642A (ja) 2021-05-06

Family

ID=74228109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019197406A Active JP6825066B1 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 油剤の増粘又は固化剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6825066B1 (ja)
CN (1) CN114599343B (ja)
WO (1) WO2021084837A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113527662A (zh) * 2021-08-20 2021-10-22 山东大学 一种油性增稠剂的制备方法及应用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115551474A (zh) * 2020-05-29 2022-12-30 太阳化学株式会社 组合物
US20240183871A1 (en) 2021-04-19 2024-06-06 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analysis device and analysis method
WO2024095918A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 花王株式会社 洗浄剤組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4145238B2 (ja) * 2003-12-04 2008-09-03 太陽化学株式会社 ポリグリセリン中鎖脂肪酸エステル含有組成物
JP2006045145A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Nikko Chemical Co Ltd 油性基剤並びにそれを含有する化粧料及び外用剤
JP2011068600A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Shiseido Co Ltd 多相成型化粧料
JP5727749B2 (ja) * 2010-10-06 2015-06-03 太陽化学株式会社 油脂固化剤
JP2012197242A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 油性化粧料
JP2013023488A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 化粧料用油剤及びそれを配合する化粧料
JP2013121940A (ja) * 2011-11-10 2013-06-20 Taiyo Kagaku Co Ltd 油系分散剤及び油性化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113527662A (zh) * 2021-08-20 2021-10-22 山东大学 一种油性增稠剂的制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN114599343B (zh) 2022-09-20
WO2021084837A1 (ja) 2021-05-06
CN114599343A (zh) 2022-06-07
JP2021070642A (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6825066B1 (ja) 油剤の増粘又は固化剤
JP5798712B2 (ja) 化粧料組成物
CN107428790B (zh) 糊精脂肪酸酯及化妆品
JP6730026B2 (ja) 油性固形化粧料
JP2013209296A (ja) 油性固形化粧料
JP6660885B2 (ja) 粉体分散剤、これを配合した粉体分散組成物及び化粧料
KR102645904B1 (ko) 펠라르곤산 에스테르를 함유하는 수성 화장 조성물
JP2015000871A (ja) フォームエアゾール化粧料組成物
JP6826807B2 (ja) 油性固形***化粧料
JP2007197446A (ja) マット化化粧品組成物
JP5318430B2 (ja) 化粧品油剤用ゲル化剤及びこれを配合する化粧料
JP6420052B2 (ja) 油性固形化粧料
KR102396701B1 (ko) 디글리세롤 테트라펠라고네이트를 함유하는 화장 조성물
CN114404312A (zh) 含壬酸酯的亲油性化妆品组合物
US11039994B2 (en) Mixtures of pelargonic acid esters
JP7288849B2 (ja) 油性化粧料
JP7001873B1 (ja) 組成物
JP7254803B2 (ja) 化粧料
JP2009274990A (ja) 艶付与化粧料
JP2022515538A (ja) 固体連続水相中に分散された水性スフェロイドを含有する固体化粧品組成物
US20220117875A1 (en) Cosmetic compositions comprising a cyclodextrin having a particle size distribution
JP5700627B2 (ja) 保湿剤並びにこれを含有する化粧品又は外用剤
JP2022021790A (ja) 化粧料及び外用剤
CN115297826A (zh) 角蛋白纤维用化妆品
JP2023084322A (ja) 油性固形化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201026

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6825066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250