JP6823645B2 - 相容化剤を含むポリオレフィンブレンド - Google Patents

相容化剤を含むポリオレフィンブレンド Download PDF

Info

Publication number
JP6823645B2
JP6823645B2 JP2018510047A JP2018510047A JP6823645B2 JP 6823645 B2 JP6823645 B2 JP 6823645B2 JP 2018510047 A JP2018510047 A JP 2018510047A JP 2018510047 A JP2018510047 A JP 2018510047A JP 6823645 B2 JP6823645 B2 JP 6823645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
polymer
block
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018510047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018526506A (ja
Inventor
ユシャン・フー
カイル・アンダーソン
ゲイリー・アール・マーチャンド
キム・エル・ウォルトン
コリン・リピシャン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2018526506A publication Critical patent/JP2018526506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823645B2 publication Critical patent/JP6823645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/08Polymer mixtures characterised by other features containing additives to improve the compatibility between two polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/062HDPE

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

実施形態は、特定のブロックコポリマー複合体(BC)相容化剤を含むポリオレフィンブレンドに関する。
多相性ポリマーブレンドは、ポリマー産業において主に経済的に重要である。一般に、市販のポリマーブレンドは、2つ以上のポリマーからなる。場合によっては、それらは、少量の相容化剤または界面剤と組み合わされてもよい。
ポリプロピレン(PP)ホモポリマーまたはPPランダムコポリマーは、多くの用途にとって望ましい堅さ及び温度耐性を提供するが、高いTg(hPPでは5℃)を有することによる不良な衝撃特性に悩まされる。この欠点を克服するために、PPホモポリマーをPPコポリマー及び/またはエラストマーとブレンドして、その靭性を改善するが、これは、その弾性率を犠牲にするものである。改善としては、PPを、低いTgを有する靭性結晶性材料(高密度ポリエチレン(HDPE)など)とブレンドして、弾性率に悪影響を与えることなく、衝撃性能を改善することであるだろう。
他方、HDPEなどのポリエチレンは、優れた靭性及び溶融強度を有するが、特定の用途には堅さ及び温度耐性を欠く。改善としては、例えば、HPDEをPPとブレンドして、靭性に悪影響を与えることなく、堅さ及び温度耐性を改善することであるだろう。
残念ながら、PPとほとんどのPEとのブレンドは非相溶性であり、不良な機械特性及び光学特性を有する非混和性ブレンドをもたらす。したがって、個々のトレードオフ特性を最小化しながら、PP及びPEの両方の利益を提供する、相容化ポリオレフィンブレンドに対する必要性が存在する。
実施形態は、
(A)エチレン系ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも50.0重量%のエチレン含有量、0.1g/10分〜100.0g/10分のメルトインデックス(190℃、2.16kgでのASTM D−1238)、及び0.935g/cm〜0.965g/cmの密度を有する少なくとも1つのエチレン系ポリマーを含む、10重量%〜90重量%のエチレン構成成分と、
(B)プロピレン系ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも50.0重量%のプロピレン含有量、及び0.5g/10分〜200.0g/10分のメルトフローレート(230℃、2.16kgでのASTM D−1238)を有する少なくとも1つのプロピレン系ポリマーを含む、10重量%〜90重量%のプロピレン構成成分と、
(C)少なくともエチレン、及びC3−10アルファ−オレフィンのうちの1つであるアルファ−オレフィンに由来する少なくとも特定のブロック複合体を含む、1重量%〜20重量%の複合体構成成分であって、特定のブロック複合体が、69モル%〜90モル%のエチレン含有量を有するエチレン系ポリマーと、少なくともアルファ−オレフィンに由来するアルファ−オレフィン系ポリマーと、エチレンブロック及びアルファオレフィンブロックを含むブロックコポリマーとを含み、ブロックコポリマーのエチレンブロックが、特定のブロック複合体中のエチレン系ポリマーと同じ組成を有し、ブロックコポリマーのアルファオレフィンブロックが、特定のブロック複合体のアルファ−オレフィン系ポリマーと同じ組成を有する、複合体構成成分と、
(D)1重量%〜20重量%の追加のポリマー構成成分(エラストマーなど)とを含む、組成物を提供することによって実現され得る。
比較例Aに関して、HDPEマトリクス(灰色の相)中の分散したPP相(明るい相)の透過型電子顕微鏡(TEM)形態を示す。 実施例4に関して、HDPEマトリクス(灰色の相)中の分散したPP相(明るい相)のTEM形態を示す。 CBCA、BC1、BC2、BC3、BC4、及びBC5のTEM形態を示す。
実施形態は、エチレン系ポリマーと、プロピレン系ポリマーと、特定のブロック複合体(BC)と、任意で追加のポリマー構成成分(エラストマーなど)とを含む、組成物に関する。
用語
本開示における数値範囲は近似であり、したがって別途記載のない限り、その範囲外の値を含み得る。数値範囲は、1単位の刻みで下限及び上限を含む全ての値を含むが、ただし、任意の下限と任意の上限との間に少なくとも2単位の分離があることを条件とする。化学化合物に関して使用される場合、別途記載のない限り、単数は、全ての異性形態を含み、逆もまた同様である。
「組成物」及び同様の用語は、2つ以上の構成成分の混合物またはブレンドを意味する。「ブレンド」、「ポリマーブレンド」、及び同様の用語は、2つ以上のポリマーのブレンドを意味する。そのようなブレンドは、混和性であってもなくてもよい。そのようなブレンドは、分相であってもなくてもよい。そのようなブレンドは、透過型電子分光法、光散乱、X線散乱、及び当該技術分野において既知の任意の他の方法から決定される、1つ以上のドメイン構成を含有してもしなくてもよい。
「ポリマー」は、同じ種類であるか異なる種類であるかに関わらず、モノマーを重合することによって調製された化合物を意味する。ポリマーという総称は、1つの種類のモノマーのみから調製されたポリマーを指すために通常用いられる、ホモポリマーという用語、及び以下に定義されるインターポリマー及びコポリマーという用語を包含する。それはまた、例えば、ランダム、ブロック、均一、異種などの全ての形態のインターポリマーも包含する。
「インターポリマー」及び「コポリマー」は、少なくとも2つの異なる種類のモノマーの重合によって調製されたポリマーを意味する。これらの総称は、典型的なコポリマー、すなわち、2つの異なる種類のモノマーから調製されたポリマー、及び3つ以上の異なる種類のモノマー、例えば、ターポリマー、テトラポリマーなどから調製されたポリマーの両方を含む。
「エチレン由来の単位」、「エチレン含有量」、及び同様の用語は、エチレンモノマーの重合から形成されたポリマーの単位を意味する。「α−オレフィン由来の単位」、「アルファ−オレフィン含有量」、「α−オレフィン含有量」、及び同様の用語は、特定のα−オレフィンモノマー、特にC3−10α−オレフィンのうちの少なくとも1つの重合から形成されたポリマーの単位を意味する。「プロピレン由来の単位」、「プロピレン含有量」、及び同様の用語は、プロピレンモノマーの重合から形成されたポリマーの単位を意味する。
「プロピレン系ポリマー」及び同様の用語は、(重合性モノマーの総量に基づいて)プロピレン由来の単位とも称される、大部分の重量パーセントの重合プロピレンモノマーを含み、かつ任意で、プロピレンとは異なる少なくとも1つの重合コモノマー(C及びC4−10αオレフィンから選択される少なくとも1つなど)を含んで、プロピレン系インターポリマーを形成する、ポリマーを意味する。例えば、プロピレン系ポリマーがコポリマーである場合、プロピレン含有量は、コポリマーの総重量に基づいて、50重量%を超える。
「エチレン系ポリマー」及び同様の用語は、(重合性モノマーの総重量に基づいて)エチレン由来の単位とも称される大部分の重量パーセントの重合エチレンモノマーを含み、かつ任意で、エチレンとは異なる少なくとも1つの重合コモノマー(C3−10αオレフィンから選択される少なくとも1つなど)を含んで、エチレン系インターポリマーを形成し得る、ポリマーを意味する。例えば、エチレン系ポリマーがコポリマーである場合、エチレンの量は、コポリマーの総重量に基づいて、50重量%を超える。
「ブロックコポリマー」または「セグメント化コポリマー」という用語は、直鎖状様式で接合された2つ以上の化学的に異なる領域またはセグメント(「ブロック」と称される)を含むポリマー、すなわち、ペンデントまたはグラフト化様式よりもむしろ、重合官能基に関して端々接合された(共有結合された)化学的に区別された単位を含むポリマーを指す。ブロックは、その中に組み込まれるコモノマーの量もしくは種類、密度、結晶化度の量、結晶化度の種類(例えば、ポリエチレン対ポリプロピレン)、そのような組成物のポリマーに起因する結晶子サイズ、立体規則性の種類もしくは程度(アイソタクチックもしくはシンジオタクチック)、位置規則性もしくは位置不規則性、長鎖分岐もしくは超分岐を含む分岐の量、均一性、または任意の他の化学的特性もしくは物理的特性において異なる。ブロックコポリマーは、例えば、触媒(実施例に記載されるものなど)と組み合わせたシャトリング剤(複数可)の使用の効果に基づく、ポリマー多分散性(PDIまたはMw/Mn)及びブロック長分布の両方の特有の分布を特徴とする。
「特定のブロック複合体」及び「ブロック複合体」(BC)という用語は、69モル%〜90モル%のエチレン含有量を有するエチレン系ポリマー(EPと称され得る)と、アルファ−オレフィン系ポリマー(AOPと称され得る)と、エチレンブロック(EBと称され得る)及びアルファ−オレフィンブロック(AOBと称され得る)を有するブロックコポリマーとを含む、複合体を指し、ブロックコポリマーのエチレンブロックは、ブロック複合体中のエチレン系ポリマーと本質的に同じ組成であり、ブロックコポリマーのα−オレフィンブロックは、ブロック複合体のアルファ−オレフィン系ポリマーと本質的に同じ組成である。エチレン系ポリマーの量とアルファ−オレフィン系ポリマーの量との間の組成分割は、ブロックコポリマー中の対応するブロック間の組成分割と本質的に同じである。アルファ−オレフィン系ポリマー及びアルファ−オレフィンブロックのアルファ−オレフィン含有量は、61モル%〜90モル%であり得る。実施形態において、アルファ−オレフィンは、プロピレンである。ブロック複合体は、エチレン系ポリマー及びエチレンブロック中の少なくともエチレン含有量に基づき、以下に定義される結晶性ブロック複合体とは異なる。例えば、アルファ−オレフィンブロック及びエチレンブロックは、P−E/E−P(プロピレン−エチレン及びエチレン−プロピレン)ジブロックコポリマーであり得る。
「結晶性ブロック複合体」(CBC)という用語は、90モル%を超えるエチレン含有量を有する結晶性エチレン系ポリマー(CEP)と、結晶性アルファ−オレフィン系ポリマー(CAOP)と、結晶性エチレンブロック(CEB)及び結晶性アルファ−オレフィンブロック(CAOB)を有するブロックコポリマーとを含む、複合体を指し、ブロックコポリマーのCEBは、結晶性ブロック複合体中のCEPと本質的に同じ組成であり、ブロックコポリマーのCAOBは、結晶性ブロック複合体のCAOPと本質的に同じ組成である。CEPの量とCAOPの量との間の組成分割は、ブロックコポリマー中の対応するブロック間の組成分割と本質的に同じである。CAOP及びCAOBのアルファ−オレフィン含有量は、90モル%を超えてもよい。例示的な実施形態において、アルファ−オレフィンは、プロピレンである。例えば、CAOB及びCEBは、iPP−EP(アイソタクチックポリプロピレン及びエチレン−プロピレン)ジブロックコポリマーであってもよい。
「結晶性」という用語は、示差走査熱量測定法(DSC)または同等の技術によって決定される一次転移点または結晶融点(Tm)を有する、ポリマーまたはポリマーブロックを指す。この用語は、「半結晶性」という用語と互換的に使用され得る。
「結晶化可能」という用語は、得られるポリマーが結晶性であるように重合することができるモノマーを指す。結晶性プロピレンポリマーは、0.88g/cm〜0.91g/cmの密度及び100℃〜170℃の融点を有し得るが、これらに限定されない。
「非結晶性」という用語は、示差走査熱量測定法(DSC)または同等の技術によって決定される結晶融点を欠くポリマーを指す。
「アイソタクチック」という用語は、13C−NMR分析によって決定される少なくとも70パーセントのアイソタクチックペンタッドを有する、ポリマー反復単位として定義される。「高度にアイソタクチック」は、少なくとも90パーセントのアイソタクチックペンタッドを有するポリマーとして定義される。
ブロック複合体
本組成物は、特定のブロック複合体を含む。本組成物中の特定のブロック複合体の量は、組成物の総重量に基づいて、1重量%〜20重量%、2重量%〜15重量%、3重量%〜10重量%、及び/または3重量%〜9重量%である。例示的な実施形態において、本組成物は、特定のブロック複合体を含み、エラストマーなどの追加のポリマー構成成分(例えば、エチレン−オクテン系コポリマー及び/またはオクテン系ポリマー)を任意で含んで、特定のブロック複合体のみが含まれ得るようにする、かつ/または特定のブロック複合体及びポリマー構成成分の両方の組み合わせが含まれ得るようにする。
特定のブロック複合体は、特定のブロック複合体の総重量に基づいて、30重量%〜70重量%(例えば、35重量%〜60重量%、35重量%〜55重量%、35重量%〜50重量%など)である総エチレン含有量を有し得る。特定のブロック複合体の総重量の残りは、少なくとも1つのC3−10α−オレフィン由来の単位(コモノマー含有量を指す)が占めてもよい。例えば、総重量の残りは、プロピレン由来の単位が占めてもよい。
特定のブロック複合体(BC)は、エチレン系ポリマー(EPと称され得る)と、アルファ−オレフィン系ポリマー(AOPと称され得る)と、エチレンブロック(EBと称され得る)及びアルファ−オレフィンブロック(AOBと称され得る)を有するブロックコポリマーとを含み、エチレン系ポリマーは、ブロックコポリマーのエチレンブロックと本質的に同じ組成であり、アルファ−オレフィン系ポリマーは、ブロックコポリマーのアルファ−オレフィンブロックと本質的に同じ組成である。特定のブロック複合体中、アルファ−オレフィンは、C3−10α−オレフィンの群から選択される少なくとも1つである(例えば、プロピレン及び/またはブチレンであり得る)。
アルファ−オレフィン系ポリマー及び特定のブロック複合体のアルファ−オレフィンブロックは、61モル%〜90モル%(例えば、65モル%〜90モル%、70モル%〜90モル%、75モル%〜88モル%など)のアルファ−オレフィン含有量を有し得る。残りは、C2−4−10α−オレフィンの群から選択される少なくとも1つがコモノマーとして本質的に占めてもよい。例えば、残りは、例えば、エチレン含有量が10モル%〜39モル%(例えば、10モル%〜35モル%、10モル%〜30モル%、12モル%〜35モル%など)であるように、エチレン由来の単位が本質的に占めてもよい。換言すると、アルファ−オレフィン系ポリマー及びアルファ−オレフィンブロックは、70重量%〜93重量%(例えば、75重量%〜93重量%、80重量%〜93重量%、85重量%〜91重量%など)のアルファ−オレフィン含有量(プロピレン含有量など)を有し得る。
エチレン系ポリマー及び特定のブロック複合体のブロックコポリマーのエチレンブロックは、69モル%〜90モル%(例えば、74モル%〜89モル%、78モル%〜85モル%、80モル%〜85モル%など)のエチレン含有量を有し得る。残りは、例えば、コモノマー含有量が10モル%〜31モル%、15モル%〜20モル%などであるように、C3−10α−オレフィンの群から選択される少なくとも1つがコモノマーとして本質的に占めてもよい。換言すると、エチレン系ポリマー及びブロックコポリマーのエチレンブロックのエチレン含有量は、60重量%〜85重量%(例えば、65重量%〜84重量%、70重量%〜84重量%、75重量%〜80重量%など)であり得る。
例示的な実施形態において、アルファ−オレフィン系ポリマー及び特定のブロック複合体中のブロックコポリマーのアルファ−オレフィンブロックは、プロピレンを含む。例えば、プロピレン含有量は、61モル%〜90モル%(例えば、65モル%〜90モル%、70モル%〜90モル%、70モル%〜90モル%、75モル%〜88モル%など)である。アルファ−オレフィン系ポリマー及びブロックコポリマーのアルファ−オレフィンブロック及びは、コモノマーとしてエチレンを更に含んでもよい。更に、エチレン系ポリマー及びブロックコポリマーのエチレンブロックは、コモノマーとしてプロピレンを含んでもよい。エチレン系ポリマーの量とアルファ−オレフィン系ポリマーの量との間の組成分割は、ブロックコポリマー中の対応するブロック間の組成分割と本質的に同じである。エチレンブロック及びアルファ−オレフィンブロックは、半結晶性及び/または非結晶性セグメント/ブロックと称され得る。
特定のブロック複合体は、0.5重量%〜95.0重量%のEPと、0.5重量%〜95.0重量%のAOPと、5.0重量%〜99.0重量%のブロックコポリマーとを含み得る。例えば、ブロック複合体は、5.0重量%〜80.0重量%のEPと、5.0重量%〜80.0重量%のAOPと、20.0重量%〜90.0重量%のブロックコポリマーとを含み得る。重量パーセントは、特定のブロック複合体の総重量に基づく。EP、AOP、及びブロックコポリマーの重量パーセントの合計は、100%に等しい。ブロックコポリマーの相対量の例示的な測定は、変性剤ブロック複合体インデックス(MBCI)と称される。MBCIは、ブロック複合体中の非結合ポリプロピレンを単離するためのHTLC分離(例えば、キシレン分離ではない)に基づき、その方法及び仮定は、CBCI計算と同様である。ブロック複合体のMBCIは、0を超え、かつ1.0未満である。例えば、MBCIは、0.20〜0.99、0.30〜0.99、0.40〜0.99、0.40〜0.90、0.40〜0.85、0.50〜0.80、及び/または0.55〜0.75である。
230℃、2.16kgでのASTM D−1238に従うと、特定のブロック複合体複合体のMFR(メルトフローレート)は、0.1〜1000dg/分、1〜500dg/分、3〜30dg/分、及び/または3〜10dg/分であり得る。
ASTM D792−00、方法13に従うと、特定のブロック複合体の密度は、0.850〜0.900g/ccであり得る。例示的な実施形態において、特定のブロック複合体の密度は、0.860〜0.900、0.865〜0.890、及び/または0.870〜0.890g/cmであり得る。
特定のブロック複合体は、60℃を超える、70℃を超える、及び/または80℃を超えるTm、ならびに35℃〜70℃未満のTcを有し得る。
特定のブロック複合体は、エチレン系ポリマー中のエチレン(CEPに対するEP)及び対応するブロックコポリマーのエチレンブロック(CEBに対するEB)のより低いモルパーセントを考慮すると、上記に定義される結晶性ブロック複合体とは異なる。特定のブロック複合体はまた、アルファ−オレフィン系ポリマー中のアルファ−オレフィン(プロピレンなど)(CAOPに対するAOP)及びアルファ−オレフィンブロック(CAOBに対するAOB)のより低いモルパーセントを考慮すると、結晶性ブロック複合体とは異なり得る。
特定のブロック複合体は、連続的モノマー添加を介して調製される、従来のランダムコポリマー、ポリマーの物理的ブレンド、及びブロックコポリマーとは区別され得る。特定のブロック複合体は、変性ブロック複合体インデックス、より良好な引張強度、改善された破壊強度、より微細な形態、改善された光学、及び/またはより低温でのより大きな衝撃強度などの特徴によって、ランダムコポリマー及び物理的ブレンドとは区別され得る。特定のブロック複合体は、分子量分布、レオロジー、ずり減粘、レオロジー比、及びブロック多分散性によって、連続的モノマー添加によって調製されたブロックコポリマーとは区別され得る。特定のブロック複合体の特有の特徴は、それらが、キシレン分別、溶媒/非溶媒、または昇温溶出分別もしくは結晶化溶出分別などの、溶媒または温度による従来の手段によって分別され得ないことである。
連続的なプロセスで生成される場合、結晶性ブロック複合体及び特定のブロック複合体は、望ましくは、1.7〜15(例えば、1.8〜10、2.0〜5、及び/または2.5〜4.8)のPDIを有する。例示的な特定のブロック複合体は、例えば、米国特許出願公開第2014/0174509号に記載され、これは、結晶性ブロック複合体、それらを作製するためのプロセス、及びそれらを分析する方法の記載に関して、参照により本明細書に組み込まれる。例示的な実施形態において、特定のブロック複合体は、5.0以下、4.0以下、3.0以下、2.0〜4.0、2.0〜3.0、及び/または2.0〜3.0未満の、重量平均分子量を数平均分子量で除したもの(M/M)として定義される、分子量分布(MWD)を有し得る。結晶性ブロック複合体と比較して、特定のブロック複合体のM/Mは、より低くてもよい。
特定のブロック複合体ポリマーは、付加重合性モノマーまたはモノマーの混合物を、付加重合条件下で、少なくとも1つの付加重合触媒、少なくとも1つの共触媒、及び鎖シャトリング剤を含む組成物と接触させることを含むプロセスによって調製することができ、該プロセスは、定常状態重合条件下で動作する2つ以上の反応器内または栓流重合条件下で動作する反応器の2つ以上の区画内における、区別されたプロセス条件下での少なくともいくらかの成長ポリマー鎖の形成を特徴とする。「シャトリング剤」という用語は、重合の条件下で、少なくとも2つの活性触媒部位間のポリマー交換を引き起こすことができる、化合物または化合物の混合物を指す。すなわち、ポリマー断片の移動は、活性触媒部位のうちの1つ以上へ、及び活性触媒部位のうちの1つからの両方で生じる。シャトリング剤とは対照的に、「連鎖移動剤」は、ポリマー鎖成長を終了させ、その結果、触媒から移動剤への成長ポリマーの1回限りの移動になる。好ましい実施形態において、特定のブロック複合体は、最高可能性のブロック長の分布を有するブロックポリマーの画分を含む。
特定のブロック複合体及びの生成に有用な好適なプロセスは、例えば、2008年10月30日公開の米国特許出願公開第2008/0269412号に見出すことができる。具体的には、重合は望ましくは、連続的な重合、好ましくは、触媒構成成分、モノマー、ならびに任意で、溶媒、アジュバント、スカベンジャー、及び重合助剤が1つ以上の反応器または区画に連続的に供給され、ポリマー生成物がそこから連続的に除去される、連続的な溶液重合として実行される。この文脈において使用される場合、反応物質の断続的な添加、及び短い規則的または不規則的な間隔での生成物の除去が存在し、その結果、経時的にプロセス全体が実質的に連続的であるプロセスは、「連続的な」及び「連続的に」という用語の範囲内である。鎖シャトリング剤(複数可)は、第1の反応器もしくは区画内、第1の反応器の出口もしくは出口の少し前、または第1の反応器もしくは区画と第2のもしくは任意の後続の反応器もしくは区画との間を含む、重合中の任意の点で添加され得る。連続して接続された反応器または区画のうちの少なくとも2つの間のモノマー、温度、圧力の差、または他の重合条件の差により、コモノマー含有量、結晶化度、密度、立体規則性、位置規則性、または他の化学的もしくは物理的差などの、同じ分子内の異なる組成のポリマーセグメントが、異なる反応器または区画内で形成される。各セグメントまたはブロックのサイズは、連続的なポリマー反応条件によって決定され、好ましくは、最高可能性のポリマーサイズの分布である。
例えば、エチレンブロック(EB)及びアルファ−オレフィンブロック(AOB)を有するブロックコポリマーを2つの反応器または区画内で生成するとき、第1の反応器もしくは区画内でEBを、及び第2の反応器もしくは区画内でAOBを生成すること、または第1の反応器もしくは区画内でAOBを、及び第2の反応器もしくは区画内でEBを生成することが可能である。新鮮な鎖シャトリング剤が添加された状態の第1の反応器または区画内でEBを生成することが、より有利であり得る。EBを生成する反応器または区画内での増加したレベルのエチレンの存在は、その反応器または区画内で、AOBを生成する区画または反応器内よりもはるかに高い分子量をもたらし得る。新鮮な鎖シャトリング剤は、EBを生成する反応器または区画内のポリマーの分子量を低減し、したがってEB及びAOBセグメントの長さ間のより良好な全体的平衡をもたらす。
反応器または区画を連続で操作するとき、一方の反応器がEBを生成し、他方の反応器がAOBを生成するように、多様な反応条件を維持することが必要である。溶媒及びモノマーの再利用システムを通した、第1の反応器から(連続する)第2の反応器への、または第2の反応器から第1の反応器へと戻るエチレンの持ち越しは、好ましくは最小限に抑えられ得る。このエチレンを除去するための多くの可能な単位操作が存在し得るが、エチレンはより高級なアルファオレフィンよりも揮発性であるため、1つの単純な方法は、EBを生成する反応器の流出物の圧力を低減し、エチレンをフラッシュオフすることによるフラッシュステップを通して、未反応エチレンの大部分を除去することである。より好ましいアプローチは、追加の単位操作を回避し、EB反応器にわたるエチレンの変換が100%に近付くように、より高級なアルファオレフィンに対してはるかにより大きい反応性のエチレンを利用することである。AOBに関して、反応器にわたるモノマーの全体的変換は、アルファ−オレフィン変換を高レベル(90〜95%)で維持することによって制御され得る。
ブロック複合体を形成するための例示的な触媒は、米国特許公開第2006/0199930号、同第2007/0167578号、及び同第2008/0311812号、米国特許第7,355,089号、ならびに国際公開第WO2009/012215号に開示される。
エチレン構成成分
本組成物は、10重量%〜90重量%(例えば、15重量%〜80重量%、20重量%〜75重量%、30重量%〜70重量%、40重量%〜65重量%など)のエチレン構成成分を含む。エチレン構成成分は、エチレン系ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも50.0重量%のエチレン含有量を有する1つ以上のエチレン系ポリマーを含む。1つ以上のエチレン系ポリマーが、190℃、2.16kgでのASTM D−1238に従う、0.1g/10分〜100g/10分(例えば、0.3g/10分〜80.0g/10分、0.3g/10分〜70.0g/10分、0.5g/10分〜60.0g/10分など)のメルトインデックスを有する。エチレン系ポリマーは、エチレン系ポリマーが高密度ポリエチレン系ポリマー(HDPE)であるように、ASTM D792−00、方法13に従う、0.935g/cm〜0.965g/cm(例えば、0.945g/cm〜0.965g/cm、0.950g/cm〜0.965g/cm、0.950g/cm〜0.963g/cmなど)の密度を有する。エチレン系ポリマーは、異種ポリエチレンまたは均一ポリエチレンからなり得る。
エチレン構成成分は、HDPE型エチレン系ポリマーのみを含んでも、HDPEと他のエチレン系ポリマーとの組み合わせを含んでもよい。例示的な他のエチレン系ポリマーとしては、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高溶融強度高密度ポリエチレン(HMS−HDPE)、超高密度ポリエチレン(UHDPE)、及びこれらの組み合わせが挙げられる。例示的な実施形態において、エチレン構成成分は、エチレン構成成分中の1つ以上のエチレン系ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも50重量%、60重量%、70重量%、80重量%、90重量%、95重量%、99重量%などのHDPE型エチレン系ポリマーを含み、かつ/または100重量%のHDPE型エチレン系ポリマーを含む。
本組成物は、エチレン構成成分が豊富であり(すなわち、プロピレン構成成分と比較して、重量パーセントでより高い量で存在して)、エチレン豊富組成物を形成してもよい。エチレン豊富組成物中、エチレン構成成分の量は、40重量%〜86重量%、40重量%〜80重量%、40重量%〜75重量%、40重量%〜70重量%、42重量%〜68重量%などであり得る。あるいは、本組成物は、プロピレン構成成分が豊富であり(すなわち、プロピレン構成成分と比較して、重量パーセントでより少ない量で存在して)、プロピレン豊富組成物を形成してもよい。プロピレン豊富組成物中、エチレン構成成分の量は、15重量%〜45重量%、15重量%〜40重量%、20重量%〜40重量%、23重量%〜36重量%など)であり得る。
エチレン構成成分中のエチレン系ポリマーの数平均分子量(Mw)は、1モル当たり少なくとも5,000、少なくとも10,000、少なくとも15,000、少なくとも20,000、少なくとも25,000、及び/または少なくとも30,000グラム(g/モル)であり得る。エチレン系ポリマーの最大Mwは、100,000g/モル未満及び/または60,000g/モル未満であり得る。これらのポリマーの分子量分布または多分散性またはMw/Mnは、5未満、1〜5、及び/または1.5〜4であり得る。重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)は、ポリマーの技術分野において周知であり、既知の方法によって決定され得る。
エチレン系ポリマーは、少なくとも1重量パーセント(少なくとも2ジュール/グラム(J/g)の融解熱(Hf))〜30重量パーセント(50J/g未満のHf)の範囲の結晶化度を有し得る。例えば、結晶化度範囲は、5%〜25%、10%〜20%、及び/または12%〜18%であり得る。
例示的なエチレン系ポリマーは、エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーを含み得る。エチレン系ポリマーは、結晶性ブロック複合体に関して以下に考察されるように、鎖シャトリング剤を使用することなく形成される。そのようなインターポリマーは、少なくとも2つの異なるモノマーから重合されたポリマーを含む。それらとしては、例えば、コポリマー、ターポリマー、及びテトラポリマーが挙げられる。例示的なインターポリマーは、3〜20個の炭素原子(C−C20)、4〜20個の炭素原子(C−C20)、4〜12個の炭素原子(C−C12)、4〜10個の炭素原子(C−C10)、及び/または4〜8個の炭素原子(C−C)のアルファ−オレフィン(α−オレフィン)などの少なくとも1つのコモノマーとエチレンを重合することによって調製される。α−オレフィンとしては、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、及び1−オクテンが挙げられるが、これらに限定されない。実施形態において、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、及び1−オクテンなどのα−オレフィンが使用される。アルファ−オレフィンは、C−Cアルファ−オレフィンであり得る。
例示的なインターポリマーは、エチレン/プロピレン(EP)、エチレン/ブテン(EB)コポリマー、エチレン/ヘキセン(EH)、エチレン/オクテン(EO)コポリマー、エチレン/アルファ−オレフィン/ジエン変性(EAODM)インターポリマー(エチレン/プロピレン/ジエン変性(EPDM)インターポリマーなど)、及びエチレン/プロピレン/オクテンターポリマーが挙げられる。例示的な実施形態において、EP、EB、EH、及びEOコポリマーのうちの少なくとも1つが、ホットメルト接着剤組成物中で使用される。
例示的な実施形態において、エチレン系ポリマーは、分岐鎖及び/または非分岐鎖インターポリマーあり得る。エチレン系インターポリマー中の分岐の存在または不在、及び分岐が存在する場合、分岐の量は、大きく異なり得、所望される加工条件及び所望されるポリマー特性に依存し得る。インターポリマー中の長鎖分岐(LCB)の例示的な種類としては、T型分岐及びH型分岐が挙げられる。
プロピレン構成成分
本組成物は、10重量%〜90重量%(例えば、15重量%〜80重量%、20重量%〜75重量%、20重量%〜70重量%、20重量%〜65重量%、20重量%〜60重量%など)のプロピレン構成成分を含む。プロピレン系構成成分は、プロピレン系ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも50.0重量%のプロピレン含有量を有する1つ以上のプロピレン系ポリマーを含む。1つ以上のプロピレン系ポリマーは、230℃、2.16kgでのASTM D−1238に従う、0.1g/10分〜100.0g/10分(例えば、0.1g/10分〜80.0g/10分、0.1g/10分〜50.0g/10分、0.5g/10分〜50.0g/10分、1.0g/10分〜45.0g/10分、1.5g/10分〜40.0g/10分、2.0g/10分〜35.0g/10分など)のメルトフローレートを有する。プロピレン系ポリマーは、ASTM D792−00、方法13に従う、0.870g/cm〜0.910g/cm(例えば、0.880g/cm〜0.905g/cm、0.885g/cm〜0.905g/cm、0.890g/cm〜0.905g/cmなど)の密度を有し得る。プロピレン系構成成分は、異種ポリプロピレンまたは均一ポリプロピレンからなり得る。
1つ以上のプロピレン系ポリマーのそれぞれは、プロピレンホモポリマー、プロピレン系インターポリマー、ランダムコポリマーポリプロピレン(RCPP)、衝撃コポリマーポリプロピレン(例えば、少なくとも1つのエラストマー衝撃変性剤で変性されたホモポリマープロピレン)(ICPP)、高衝撃ポリプロピレン(HIPP)、高溶融強度ポリプロピレン(HMS−PP)、アイソタクチックポリプロピレン(iPP)、シンジオタクチックポリプロピレン(sPP)、またはこれらの組み合わせであり得る。例示的な実施形態において、1つ以上のプロピレン系ポリマーは、アイソタクチック形態のホモポリマーポリプロピレンであり得るが、他の形態のポリプロピレンが使用され得る(例えば、シンジオタクチックまたはアタクチック)。
例示的なプロピレン系インターポリマー(RCPPなど)は、1重量%〜最大50重量%のエチレン及び/または4〜20個の炭素原子のアルファ−オレフィンコモノマー(例えば、C及びC−C10アルファ−オレフィン)を含有し得る。1〜最大50重量%の全ての個々の値及び下位範囲が本明細書に含まれ、かつ本明細書に開示される。例えば、コモノマー含有量は、1重量%、3重量%、4重量%、5重量%、7重量%、または9重量%の下限から、40重量%、35重量%、30重量%、27重量%、20重量%、15重量%、12重量%、または9重量%の上限までであってもよい。例えば、プロピレン/アルファ−オレフィンコポリマーは、1〜35重量%、1〜30重量%、3〜27重量%、3〜20重量%、及び/または3〜15重量%の1つ以上のアルファ−オレフィンコモノマーを含む。
1つ以上のプロピレン系ポリマーは、結晶性ブロック複合体及び特定のブロック複合体に関して以下に考察されるように、鎖シャトリング剤を使用することなく形成される。プロピレンと共に重合するための例示的なコモノマーとしては、エチレン、1−ブテン、1ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウニデセン(unidecene)、1−ドデセン、ならびに4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、5−メチル−1−ヘキセン、ビニルシクロヘキサン、及びスチレンが挙げられる。例示的なコモノマーとしては、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、及び1−オクテンが挙げられる。例示的なプロピレン系インターポリマーとしては、プロピレン/エチレン、プロピレン/1−ブテン、プロピレン/1−ヘキセン、プロピレン/4−メチル−1−ペンテン、プロピレン/1−オクテン、プロピレン/エチレン/1−ブテン、プロピレン/エチレン/ENB、プロピレン/エチレン/1−ヘキセン、プロピレン/エチレン/1−オクテン、プロピレン/スチレン、及びプロピレン/エチレン/スチレンが挙げられる。任意で、プロピレン系ポリマーは、ジエンまたはトリエンなどの少なくとも2つの二重結合を有するモノマーを含む。
様々なポリプロピレンポリマーについての例示的な考察は、Modern Plastics Encyclopedia/89,mid October 1988 Issue,Volume65,Number11,pp.86−92に含まれ、その開示全体が、参照により本明細書に組み込まれる。そのようなプロピレン系ポリマーの例として、VERSIFY(商標)(The Dow Chemical Companyから入手可能)、Vistamaxx(商標)(Exxon Mobilから入手可能)、INSPIRE(商標)(Braskemから入手可能)、及びPro−Fax(LyondellBasellから入手可能)が挙げられる。
例示的な実施形態において、プロピレン系ポリマーは、実質的にアイソタクチックなプロピレン配列を有することを特徴とする、プロピレン−アルファ−オレフィンコポリマーであり得る。「実質的にアイソタクチックなプロピレン配列」は、その配列が、0.85を超える、代替形態において0.90を超える、別の代替形態において0.92を超える、及び別の代替形態において0.93を超える、13C NMRによって測定されるアイソタクチックなトリアッド(mm)を有することを意味する。
エチレン系ポリマーに関して考察されるのと同様に、プロピレン系ポリマーは、LCBを含有し得る。例えば、プロピレン系ポリマーは、平均で少なくとも0.001、平均で少なくとも0.005、及び/または平均で少なくとも0.01の長鎖分岐/1000個の全炭素を含有し得る。本明細書で使用される場合、長鎖分岐という用語は、短鎖分岐よりも少なくとも1個多い炭素の鎖長を指し、短鎖分岐は、プロピレン/アルファ−オレフィンコポリマーに関して本明細書で使用される場合、コモノマー中の炭素の数よりも2個少ない炭素の鎖長を指す。例えば、プロピレン/1−オクテンインターポリマーは、少なくとも7炭素長の長鎖分岐を有する主鎖を有するが、これらの主鎖はまた、6炭素長のみの短鎖分岐も有する。
任意のポリマー構成成分
本組成物は、少なくとも1つのエチレン−オクテン系ポリマー及び/または少なくとも1つのオクテン系ポリマーを含む、0重量%〜22重量%(例えば、1重量%〜20重量%、5重量%〜15重量%、5重量%〜10重量%など)の任意のポリマー構成成分を含み得る。「エチレン−オクテン系ポリマー」及び同様の用語は、エチレンと、(重合性モノマーの総重量に基づいて)少数パーセントのオクテン由来の単位とを含むポリマーを意味する。「オクテン系ポリマー」及び同様の用語は、(重合性モノマーの総重量に基づいて)オクテン由来の単位とも称される、大部分の重量パーセントの重合オクテンポリマーを含み、かつ任意で、オクテンとは異なる少なくとも1つの重合コモノマー(C2−7及びC9−10αオレフィンから選択される少なくとも1つなど)を含んで、オクテン系インターポリマーを形成し得る、ポリマーを意味する。例えば、オクテン系ポリマーがコポリマーである場合、オクテンの量は、コポリマーの総重量に基づいて、50重量%を超える。
例えば、エチレン−オクテン系ポリマーは、少なくとも50重量%(例えば、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、少なくとも80重量%、少なくとも85重量%など)のエチレン含有量を有し、重合性モノマーの総重量の残りをオクテン由来の単位が占める、コポリマーであり得る。エチレン系ポリマーは、エチレン及びオクテンに加えて、1つ以上のアルファ−オレフィン(C2−7、9、及び10)に由来し得る。
例えば、任意のポリマー構成成分は、オクテン系ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも80.0重量%のオクテン含有量(すなわち、オクテン由来の単位)を有する少なくとも1つのオクテン系ポリマーを含み得る。オクテン構成成分は、1つ以上のオクテン系ポリマーを含んでもよく、そのうち、少なくとも1つのオクテン系ポリマーは、少なくとも80.0重量%のオクテン含有量を有する。例示的な実施形態において、オクテン構成成分の1つ以上のオクテン系ポリマーのそれぞれは、少なくとも80重量%のオクテン含有量を有する。例示的な実施形態において、オクテン含有量は、オクテン系ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも54モル%であり得る。オクテン系ポリマーは、20.0重量%未満(例えば、15.0重量%未満、10.0重量%未満、5.0重量%未満、2.0重量%未満、1.0重量%未満、及び/または0.1重量%未満)のアルファオレフィン含有量を有するコポリマーであり得る一方で、アルファオレフィンは、C2−7、9、及び10アルファ−オレフィンの群から選択される少なくとも1つである(例えば、アルファオレフィンは、エチレン及び/またはプロピレンである)。オクテン系ポリマーは、オクテンに加えて、1つ以上のアルファ−オレフィン(C2−7、9、及び10)に由来し得る。オクテン系ポリマーは、少なくとも80.0重量%の高オクテン含有量に基づいて、いくつかのエチレン−オクテンコポリマーとは区別され得る。例示的な実施形態において、アルファオレフィンは、除外されるか、または5.0重量%未満である。
1つ以上のオクテン系ポリマーは、反応器へと流動する、モノマーとしての少なくともオクテン(追加モノマー/コモノマーとしての任意の別のアルファ−オレフィン)、溶媒、触媒、共触媒−1、及び共触媒−2を使用して、1つ以上の反応器(例えば、連続撹拌タンク反応器−CSTR)内で調製され得る。例示的な実施形態において、オクテン系ポリマーは、単一の反応器内で調製される。
任意のポリマー構成成分は、190℃、2.16kgでのASTM D−1238に従う、0.1g/10分〜100g/10分(例えば、0.3g/10分〜80.0g/10分、0.3g/10分〜70.0g/10分、0.5g/10分〜60.0g/10分など)のメルトインデックスを有する。任意のポリマー構成成分は、ASTM D792−00、方法13に従う、0.850g/cm〜0.900g/cmの密度を有し得る。
組成物
本ポリオレフィンブレンド組成物は、既知のプロセスを使用して物を調製するのに有用であり得る。例えば、本組成物は、任意の押出、カレンダー成形、ブロー成形、圧縮成形、射出成形、または熱成形プロセスを使用して、部品、シート、または他の製造品へと製造され得る。本組成物の構成成分は、予混合してプロセスに供給されてもよく、または構成成分は、本組成物がその中で形成されるように、変換押出機などの加工装置に直接供給されてもよい。本組成物は、物品の製造前に別のポリマーとブレンドされてもよい。そのようなブレンドは、様々な従来の技術のうちのいずれかによって行われ得、そのうちの1つは、別のポリマーのペレットと組成物のペレットとの乾式ブレンドである。
本ポリオレフィンブレンド組成物は、任意で、1つ以上の添加剤及び/または充填剤を含み得る。添加剤及び/または充填剤の非限定的な例としては、可塑剤、熱安定剤、光安定剤(例えば、UV光安定剤及び吸収剤)、酸化防止剤、スリップ剤、加工助剤、蛍光増白剤、帯電防止剤、潤滑剤、触媒、レオロジー変性剤、殺生物剤、腐食防止剤、脱水剤、有機溶媒、着色剤(例えば、色素及び染料)、界面活性剤、ブロッキング防止剤、核形成剤、難燃剤、ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。
本ポリオレフィンブレンド組成物は、例えば、二軸押出機、バッチ混合機、または単軸押出機を使用して調合され得る。
実施例の調製のためのおよその条件、特性、配合物などを、以下に提供する。
試験方法
ASTM D−792に従って、密度を測定する。立方センチメートル当たりのグラム(g)、つまりg/ccで、結果を報告する。
ASTM D−1238(190℃、2.16kg)に従って、メルトインデックス(MI)を測定する。グラム/10分で、結果を報告する。
ASTM D−1238(230℃、2.16kg)に従って、メルトフローレート(MFR)を測定する。グラム/10分で、結果を報告する。
ASTM D−1708微小引張試験片またはASTM D−638を使用して、引張特性を測定する。ASTM D−1708について、試料の標点距離は22mmであり、23℃、554%分−1で、Instron(登録商標)によって試料を延伸させる。引張強度、引張ひずみ、及び破断点伸び率を、5つの試験片の平均について報告する。圧縮成形実施例について、Tetrahedron圧縮機を使用する圧縮成形によって、微小引張試験に使用されるプラークを調製する。ポリマーを、5klb、190℃で1分間予溶融し、次いで、30klbで5分間押圧し、次いで、氷水浴まで急冷する。公称プラーク厚さは、2.9mmである。ASTM D−638について、試料の標点距離は25mmであり、23℃、20インチ/分で、Instron(登録商標)によって試料を延伸させる。引張強度、引張ひずみ、及び破断点伸び率を、5つの試験片の平均について報告する。引張特性の試験に使用されるプラークを射出成形によって調製し、引張試験片をプラーク(IV型)から横断方向に切断する。
それぞれの実施例に示される厚さで、ASTM D−256に従って、23℃、0℃、及び−18℃でのものを含むアイゾット衝撃を測定する。圧縮成形または射出成形によって、試料を調製する。圧縮成形について、引張試験に使用したものと同じプラークから、63.5mm×12.7mm×2.9mmの寸法を有するように、試料を切断する。ASTM D−256に従って、2.54+/−0.05mmのノッチ深さを生成するように、ノッチャーを使用して、試料に切り込みを入れる。各試料の5つの試験片を、23℃及び0℃で試験する。射出成形について、引張試験に使用したものと同じプラークから、63.5mm×12.7mm×2.9mmの寸法を有するように、試料を切断する。ASTM D−256に従って、2.54+/−0.05mmのノッチ深さを生成するように、ノッチャーを使用して、試料に切り込みを入れる。各試料の5つの試験片を、23℃、0℃、及び−18℃で試験する。
ゲル透過クロマトグラフィ(GPC)を使用して、分子量分布(MWD)を測定する。具体的には、従来のGPC測定を使用して、ポリマーの重量平均(Mw)分子量及び数平均(Mn)分子量を決定し、MWD(Mw/Mnとして計算される)を決定する。高温GPC器具(Polymer Laboratories,Inc.モデルPL220)によって、試料を分析する。方法は、流体力学的体積の概念に基づく周知の万能較正法を用い、140℃のシステム温度で動作する4つのMixed A20μmカラム(Agilent(元Polymer Laboratory Inc.)製のPLgel Mixed A)と併せて、挟ポリスチレン(PS)標準物質を使用して、較正を実施する。1,2,4−トリクロロベンゼン溶媒中「2mg/mL」の濃度で、試料を調製する。流量は1.0mL/分であり、注入サイズは100マイクロリットルである。
考察されるように、それらの溶出体積と併せて、狭分子量分布ポリスチレン標準物質(Polymer Laboratories製)を使用することによって、分子量の決定を推定する。(Williams and WardによってJournal of Polymer Science,Polymer Letters,Vol.6,(621)1968に記載される)ポリエチレン及びポリスチレンの適切なマーク−ホーウィンク係数を使用して、以下の等式を導出することによって、当量ポリエチレン分子量を決定する。
[数1]
Mポリエチレン=a*(Mポリスチレン)
この等式において、(Williams and Ward,J.Polym.Sc.,Polym.Let.,6,621(1968)に記載されるように)a=0.4316であり、b=1.0である。VISCOTEK TriSECソフトウェアバージョン3.0を使用して、ポリエチレン当量分子量計算を実行した。
示差走査熱量測定法(DSC)を使用して、ポリマー(例えば、ポリエチレン(PE)ポリマー)中の結晶化度を測定する。約5〜8mgのポリマー試料を計量し、DSCパン内に配置する。パン上に蓋を圧着して、密閉雰囲気を確実にする。試料パンをDSCセル内に配置し、次いで、約10℃/分の速度で、PEの場合180℃(ポリプロピレンまたは「PP」の場合230℃)の温度まで加熱する。試料を、この温度で3分間保持する。次いで、試料を10℃/分の速度で、PEの場合−60℃(PPの場合−40℃)まで冷却し、その温度で3分間等温保持する。次に、試料を10℃/分の速度で、完全に溶融するまで加熱する(第2の熱)。第2の熱曲線から決定される融解熱(H)を、PEの場合292J/g(PPの場合165J/g)の理論的融解熱で除し、この数に100を乗じて、結晶化度パーセントを計算する(例えば、結晶化度%=(H/292J/g)×100(PEの場合))。
別途明記されない限り、各ポリマーの融点(複数可)(T)を第2の熱曲線(ピークTm)から決定し、結晶化温度(T)を第1の冷却曲線(ピークTc)から決定する。
高温液体クロマトグラフィ:高温液体クロマトグラフィ実験方法の計装は、わずかな修正を加えて公開された方法に従って行われるHTLC実験である(Lee,D.;Miller,M.D.;Meunier,D.M.;Lyons,J.W.;Bonner,J.M.;Pell,R.J.;Shan,C.L.P.;Huang,T.J.Chromatogr.A2011,1218,7173)。2つのShimadzu(Columbia,MD,USA)LC−20ADポンプを使用して、デカン及びトリクロロベンゼン(TCB)をそれぞれ送達する。各ポンプを10:1固定式流動分割器(部品番号:620−PO20−HS、Analytical Scientific Instruments Inc.,CA,USA)に接続する。分割器は、製造業者に従うと、HO中0.1mL/分で1500psiの圧力低下を有する。両方のポンプの流量を0.115mL/分に設定する。分割後、デカン及びTCBの両方の小流量は、30分間以上収集された溶媒を計量することによって決定される、0.01mL/分である。収集された溶出液の体積を、室温での溶媒の質量及び密度によって決定する。小流量をHTLCカラムに送達して、分離する。大流量を溶媒貯蔵器に送り返す。分割器の後に、50μL混合機(Shimadzu)を接続して、Shimadzuポンプからの溶媒を混合する。次いで、混合された溶媒をWaters(Milford,MA,USA)GPCV2000のオーブン内の注入器に送達する。Hypercarb(商標)カラム(2.1×100mm、粒径5μm)を、注入器と10口VICI弁(Houston,TX,USA)との間に接続する。弁は、2つの60μL試料ループを備える。弁を使用して、溶出液を第1の寸法(D1)HTLCカラムから第2の寸法(D2)SECカラムへと連続的にサンプリングする。Waters GPCV2000のポンプ及びPLgel Rapid(商標)−Mカラム(10×100mm、粒径5μm)を、D2サイズ排除クロマトグラフィ(SEC)のためにVICI弁に接続する。文献(Brun,Y.;Foster,P.J.Sep.Sci.2010,33,3501)に記載されるような接続のために、対称的構成を使用する。濃度、組成、及び分子量の測定のために、SECカラムの後に、デュアルアングル光散乱検出器(PD2040,Agilent,Santa Clara,CA,USA)及びIR5赤外吸光度検出を接続する。
HTLCの分離:バイアルを160℃で2時間穏やかに振盪することによって、約30mgを8mLのデカン中に溶解させる。デカンは、ラジカルスカベンジャーとして400ppmのBHT(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)を含有する。次いで、試料バイアルを、注入のためにGPCV2000のオートサンプラに移動させる。オートサンプラ、注入器、Hypercarb及びPLgelカラムの両方、10口VICI弁、ならびにLS及びIR5検出器の両方の温度を、分離全体を通して140℃に維持する。
注入前の初期条件は、以下の通りである。HTLCカラムの流量は、0.01mL/分である。D1Hypercarbカラム内の溶媒組成は、100%デカンである。SECカラムの流量は、室温で2.51mL/分である。D2PLgelカラム内の溶媒組成は、100%TCBである。D2SECカラム内の溶媒組成は、分離全体を通して変化しない。
311μLアリコートの試料溶液をHTLCカラムに注入する。注入は、以下に記載される勾配を引き起こす。
0〜10分、100%デカン/0%TCB、
10〜651分、TCBは、0%TCBから80%TCBまで直線的に増加する。
注入はまた、15°の角度(LS15)の光散乱信号、ならびにEZChrom(商標)クロマトグラフィデータシステム(Agilent)を使用する、IR5検出器からの「尺度」信号及び「メチル」信号(IR尺度及びIRメチル)の収集も引き起こす。検出器からのアナログ信号を、SS420Xアナログ−デジタル変換器を通じてデジタル信号に変換する。収集周波数は、10Hzである。注入はまた、10口VICI弁の切り換えも引き起こす。弁の切り換えを、SS420X変換器からの中継信号によって制御する。弁を3分毎に切り換える。クロマトグラムを0〜651分まで収集する。各クロマトグラムは、651/3=217のSECクロマトグラムからなる。
勾配分離後、0.2mLのTCB及び0.3mLのデカンを使用して、次の分離のためにHTLCカラムを洗浄し、再平衡化する。このステップの流量は0.2mL/分であり、混合機に接続されたShimadzu LC−20ABポンプによって送達される。
HTLCのデータ分析:651分間の未加工のクロマトグラムをまず展開して、217のSECクロマトグラムをもたらす。各クロマトグラムは、2D溶出体積の単位で0〜7.53mLである。次いで、積分限界を設定し、SECクロマトグラムは、スパイク除去、ベースライン補正、及び平滑化を受ける。このプロセスは、従来のSECにおける複数SECクロマトグラムのバッチ分析と同様である。ピークの左側(積分上限)及び右側(積分下限)の両方が0としてベースラインにあったことを確実にするために、全てのSECクロマトグラムの合計を検査する。さもなければ、積分限界を調節して、プロセスを反復する。
1〜217の各SECクロマトグラムnは、HTLCクロマトグラムにおいてX−Yペアをもたらし、nは、分数である。
[数2]
=溶出体積(mL)=D1流量×n×t切り替え
式中、t切り替え=3分は、10口VICI弁の切り換え時間である。
上記の等式は、例としてIR尺度信号を使用する。得られたHTLCクロマトグラムは、分離されたポリマー構成成分の濃度を溶出体積の関数として示す。正規化IR尺度HTLCクロマトグラムは、dW/dVによって表わされるYを含み、これは、溶出体積に関する正規化重量分率を意味する。
データのX−Yペアもまた、IRメチル信号及びLS15信号から得られる。IRメチル/IR尺度の比率を使用して、較正後の組成を計算する。LS15/IR尺度の比率を使用して、較正後の重量平均分子量(M)を計算する。
較正は、Leeら(同書)の手順に従う。高密度ポリエチレン(HDPE)、アイソタクチックポリプロピレン(iPP)、ならびに20.0、28.0、50.0、86.6、92.0、及び95.8重量%Pのプロピレン含有量を有するエチレン−プロピレンコポリマーを、IRメチル/IR尺度較正のための標準物質として使用する。標準物質の組成を、NMRによって決定する。標準物質を、IR5検出器を有するSECによって処理する。得られた標準物質のIRメチル/IR尺度比率を、それらの組成の関数としてプロットし、較正曲線を得る。
HDPE基準を、ルーチンLS15較正のために使用する。基準のMを、LS検出器及びRI(屈折率)検出器で、104.2kg/モルとして、GPCによって事前決定する。GPCは、GPCにおける標準物質としてNBS1475を使用する。標準物質は、NISTによる52.0kg/モルの認証値を有する。7〜10mgの標準物質を、160℃で8mLのデカン中に溶解させる。溶液を、100%TCB中、HTLCカラムに注入する。ポリマーを、0.01mL/分での一定の100%TCB下で溶出させる。したがって、ポリマーのピークは、HTLCカラム空隙体積において出現する。較正定数Ωを、総LS15信号(ALS15)及び総IR尺度信号(AIR、尺度)から決定する。
次いで、実験LS15/IR尺度比率を、Ωを通してMに変換する。
13核磁気共鳴(NMR):試料調製のために、約2.7gの、クロミウムアセチルアセトネート(緩和剤)中で0.025Mであるテトラクロロエタン−d2/オルトジクロロベンゼンの50/50混合物を、10mmのNMR管内の0.21gの試料に添加することによって、試料を調製する。管及びその内容物を150℃まで加熱することによって、試料を溶解させ、均質化する。
データ取得パラメータについて、Bruker Dual DUL高温CryoProbeを備えたBruker400MHz分光計を使用して、データを収集する。1データファイル当たり320の過渡、7.3秒のパルス反復遅延(6秒の遅延+1.3秒の取得時間)90度のフリップ角、及び125℃の試料温度による逆ゲートデカップリングを使用して、データを取得する。全ての測定をロックモードで、非回転試料上で行う。加熱した(130℃)NMR試料交換器へと挿入する直前に、試料を均質化し、データ取得前に15分間プローブ内で熱平衡化する。例えば、以下に考察される結晶性ブロック複合体インデックス及び変性ブロック複合体インデックスに関して、NMRを使用して、エチレンの総重量パーセントを決定してもよい。
ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)システムは、Polymer LaboratoriesモデルPL−210器具またはPolymer LaboratoriesモデルPL−220器具のいずれかからなる。カラム及び回転区画を140℃で操作する。3つのPolymer Laboratoriesの10ミクロンMixed−Bカラムを使用する。溶媒は、1,2,4トリクロロベンゼンである。200ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含有する50ミリリットルの溶媒中、0.1グラムのポリマーの濃度で、試料を調製する。160℃で2時間、軽く攪拌することによって試料を調製する。使用される注入体積は100マイクロリットルであり、流量は1.0mL/分である。
個々の分子量間に少なくとも10の分離を有する6つの「カクテル」混合物中に配置した、580〜8,400,000の範囲の分子量を有する21個の狭分子量分布ポリスチレン標準物質によって、GPCカラムセットの較正を実行する。Polymer Laboratories(Shropshire,UK)から、標準物質を購入する。ポリスチレン標準物質を、1,000,000以上の分子量の場合、50ミリリットルの溶媒中0.025グラム、及び1,000,000未満の分子量の場合、50ミリリットルの溶媒中0.05グラムで調製する。ポリスチレン標準物質を、穏やかに撹拌しながら80℃で30分間溶解させる。分解を最小限に抑えるために、狭標準混合物を最初に処理し、最高分子量構成成分を減少させる順序で処理する。ポリスチレン標準ピーク分子量を、以下の等式(Williams and Ward,J.Polym.Sci.,Polym.Let.,6,621(1968)に記載される)を使用して、ポリエチレン分子量に変換する:Mポリプロピレン=0.645(Mポリスチレン)。
透過型電子顕微鏡(TEM)は、形態決定のためである。圧縮成形、続いて高速急冷によって、ポリマーフィルムを調製する。ポリマーを、1000psi、190℃で1分間予溶融し、次いで、5000psiで2分間押圧し、次いで、冷却板(15〜20℃)の間で2分間急冷する。圧縮成形フィルムを切り取り、断片をフィルムの芯付近で収集できるようにする。エラストマー相の汚れを防止するために、−60℃でブロックから断片を除去することによって、切り取った試料を染色前に低温研磨する。冷却研磨したブロックを、周囲温度で、蒸気相の2%四酸化ルテニウム水溶液で3時間染色する。ねじ蓋付きガラス瓶中に0.2gmの塩化ルテニウム(III)水和物(RuCl×HO)を計量し、この瓶に10mLの5.25%水性次亜塩素酸ナトリウムを添加することによって、染色溶液を調製する。試料を、両面テープを有するスライドガラスを使用してガラス瓶内に配置する。染色溶液の約1インチ上にブロックを吊るすために、スライドを瓶内に配置する。約90ナノメートルの厚さの断片を、Leica EM UC6ミクロトーム上でダイヤモンドナイフを使用して周囲温度で収集し、600メッシュの未使用TEMグリッド上に配置して、観察する。
画像収集−100kVの加速電圧で動作するJEOL JEM−1230で、TEM画像を収集し、Gatan−791及び794デジタルカメラで収集する。
ポリマー特性評価方法、使用される方法についての考察もまた、例えば、米国特許公開第2011/0313106号、同第2011/0313107号、及び同第2011/0313108号に見出すことができる。例えば、これらの方法は、以下に考察される結晶性ブロック複合体及びブロック複合体材料に関して使用される。
ブロック複合体調製及び特性評価
BC1、BC2、BC3、BC4、及びBC5(ブロック複合体)はそれぞれ、連続して接続された2つの連続撹拌タンク反応器(CSTR)を使用して調製される、プロピレン−エチレン/エチレン−プロピレン(P−E/E−P)系ブロック複合体試料である。第1の反応器は体積が約12ガロンである一方で、第2の反応器は約26ガロンである。各反応器は液圧的に充満しており、定常状態条件で動作するように設定されている。表1に概説されるプロセス条件に従って、モノマー、溶媒、触媒、共触媒−1、共触媒−2、及びCSA1を第1の反応器に流動させる。次いで、以下の表1Aに記載される第1の反応器の内容物を、連続して第2の反応器に流動させる。追加の触媒、共触媒−1、及び共触媒−2を、第2の反応器に添加する。
触媒([[rel−2’,2’’’−[(1R,2R)−1,2−シクロヘキサンジイルビス(メチレンオキシ−κO)]ビス[3−(9H−カルバゾール−9−イル)−5−メチル[1,1’−ビフェニル]−2−オラト−κO]](2−)]ジメチル−ハフニウム)、ならび実質的に米国特許第5,919,9883号の実施例2に開示される通り、長鎖トリアルキルアミン(Armeen(商標)M2HT、Akzo−Nobel,Inc.から入手可能)、HCl、及びLi[B(C]の反応によって調製される、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートのメチルジ(C14−18アルキル)アンモニウム塩の混合物である、共触媒−1は、Boulder Scientificから購入し、更なる精製なしで使用する。
CSA−1(ジエチル亜鉛またはDEZ)及び共触媒−2(変性メチルアルモキサン(MMAO))は、Akzo Nobelから購入し、更なる精製なしで使用する。
溶媒は、ExxonMobil Chemical Companyから取得可能な炭化水素混合物(ISOPAR(登録商標)E)であり、使用前に13−X分子篩の床を通して精製する。
BC1、BC2、及びBC3の得られるブロック複合体はそれぞれ、プロピレン−エチレン中、5重量%を超えるエチレン含有量、及びエチレン−プロピレン中、65重量%を超えるエチレン含有量を有する。BC1、BC2、及びBC3を調製するためのプロセス条件を、以下の表1に示す。
BC1は、(15重量%のエチレン含有量を有する)50重量%のプロピレン−エチレン及び(84重量%のエチレン含有量を有する)50重量%のエチレン−プロピレンを有する、プロピレン−エチレン/エチレン−プロピレン(P−E/E−P)系ブロック複合体である。
BC2は、(12重量%のエチレン含有量を有する)50重量%のプロピレン−エチレン及び(79重量%のエチレン含有量を有する)50重量%のエチレン−プロピレンを有する、プロピレン−エチレン/エチレン−プロピレン(P−E/E−P)系ブロック複合体である。
BC3は、(12重量%のエチレン含有量を有する)50重量%のプロピレン−エチレン及び(75重量%のエチレン含有量を有する)50重量%のエチレン−プロピレンを有する、プロピレン−エチレン/エチレン−プロピレン(P−E/E−P)系ブロック複合体である。
BC4及びBC5の得られるブロック複合体はそれぞれ、プロピレン−エチレン中、9重量%のエチレン含有量、及びエチレン−プロピレン中、65重量%を超えるエチレン含有量を有する。BC4及びBC5を調製するためのプロセス条件を、以下の表2に示す。
BC4は、(9重量%のエチレン含有量を有する)50重量%のプロピレン−エチレン及び(79重量%のエチレン含有量を有する)50重量%のエチレン−プロピレンを有する、プロピレン−エチレン/エチレン−プロピレン(P−E/E−P)系ブロック複合体である。
BC2は、(9重量%のエチレン含有量を有する)50重量%のプロピレン−エチレン及び(70重量%のエチレン含有量を有する)50重量%のエチレン−プロピレンを有する、プロピレン−エチレン/エチレン−プロピレン(P−E/E−P)系ブロック複合体である。
BC1〜BC5試料に関して上記と同様の方法を使用して、比較結晶性ブロック複合体CBCA(ブロック複合体)を連続する二重反応器内で合成する。
CBCAを調製するためのプロセス条件を、以下の表3に示す。
上記を参照すると、得られるCBCAは、50重量%のiPP及び(92重量%のエチレン含有量を有する)50重量%のエチレン−プロピレンを含む、静水圧ポリプロピレン/エチレン−プロピレン(iPP/E−P)系結晶性ブロック複合体である。
BC1〜BC5及びCBCAの測定された特性を、以下の表4に提供する。
変性ブロック複合体インデックス計算及び結晶性ブロック複合体インデックス計算
CBCI及びMBCIは、ジブロック内のCEB/EB対CAOB/AOBの比率が、ブロック複合体全体中のエチレン対アルファ−オレフィンの比率と同じであるという仮定の下、ブロック複合体内のブロックコポリマーの量の推定を提供する。この仮定は、本明細書に記載される鎖シャトリング触媒作用を介したジブロックの形成のための個々の触媒速度論及び重合機構の理解に基づいて、これらの統計上のオレフィンブロックコポリマーについて有効である。このCBCI及びMBCI分析は、ポリマーがプロピレンホモポリマー(この例ではCAOP/AOP)とポリエチレン(この例ではCEP/EP)との単純なブレンドである場合よりも、単離されたPPの量が少ないことを示す。その結果、ポリエチレン画分は、さもなければ、ポリマーが単にポリプロピレンとポリエチレンとのブレンドである場合には存在しない、相当量のプロピレンを含有する。この「余分なプロピレン」を説明するために、質量平衡計算を実行して、ポリプロピレン画分及びポリエチレン画分の量ならびにHTLCによって分離された画分のそれぞれに存在するプロピレンの重量%から、CBCI/MBCIを推定することができる。
BC1、BC2、BC3、BC4、及びBC5の対応するMBCI計算を、以下の表5に提供する。
比較CBCAの対応するCBCI計算を、以下の表6に提供する。
上記の表5及び6を参照すると、MBCI/CBCIは、以下の等式1に従ってポリマー中の各構成成分からのプロピレンの重量%の和をまず決定することによって測定され、これは、(ポリマー全体の)プロピレン/C3の総重量%をもたらす。この質量平衡等式を使用して、ブロックコポリマー中に存在するPP及びPEの量を定量化することができる。この質量平衡等式を使用して、2元ブレンド中のPP及びPEの量を定量化することもでき、または3元もしくはn構成成分ブレンドにまで拡大することもできる。BC及びCBCについて、PPまたはPEの総量は、ブロックコポリマーならびに非結合PP及びPEポリマー中に存在するブロック内に含有される。
[数5]
C3全体の重量%=wpp(C3PPの重量%)+wPE(C3PEの重量%) 等式1
式中、
[数6]
pp=ポリマー中のPPの重量分率
[数7]
PE=ポリマー中のPEの重量分率
[数8]
C3PPの重量%=PP構成成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント
[数9]
C3PEの重量%=PE構成成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント
プロピレンの総重量%(C3)は、C13NMR、またはポリマー全体中に存在するC3の総量を表す何らかの他の組成測定から測定されることに留意されたい。PPブロック中のプロピレンの重量%(C3PPの重量%)は、(該当する場合)100に設定されるか、またはそのDSC融点、NMR測定、もしくは他の組成推定から別様に既知である場合、その値が導入され得る。同様に、PEブロック中のプロピレンの重量%(C3PEの重量%)は、(該当する場合)100に設定されるか、またはそのDSC融点、NMR測定、もしくは他の組成推定から別様に既知である場合、その値が導入され得る。C3の重量%を、表6に示す。
結晶性ブロック複合体及び/または特定のブロック複合体中のPP対PEの比率の計算:等式1に基づいて、ポリマー中に存在するPPの総重量分率は、ポリマー中で測定される総C3の質量平衡から、等式2を使用して計算することができる。あるいは、それは、重合中のモノマー及びコモノマー消費の質量平衡からも推定することができる。全体として、これは、それが非結合構成成分中に存在するか、またはブロックコポリマー中に存在するかに関わらず、ポリマー中に存在するPP及びPEの量を表す。従来のブレンドについて、PPの重量分率及びPEの重量分率は、存在するPP及びPEポリマーの個々の量に対応する。結晶性ブロック複合体及びブロック複合体について、PP対PEの重量分率の比率はまた、この統計上のブロックコポリマー中に存在するPPとPEとの間の平均ブロック比率にも対応すると仮定される。
式中、
[数11]
PP=ポリマー全体中に存在するPPの重量分率
[数12]
C3PPの重量%=PP構成成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント
[数13]
C3PEの重量%=PE構成成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント
ブロック複合体及び/または結晶性ブロック複合体中のブロックコポリマー(ジブロック)の量を推定するために、等式3〜5を適用し、HTLC分析によって測定される単離されたPPの量を使用して、ジブロックコポリマー中に存在するポリプロピレンの量を決定する。HTLC分析において最初に単離または分離される量は、「非結合PP」を表し、その組成は、ジブロックコポリマー中に存在するPPブロックを表す。等式3の左側にポリマー全体のC3の総重量%を、また(HTLCから単離される)PPの重量分率及び(HTLCによって分離される)PEの重量分率を等式3の右側に置き換えることによって、PE画分中のC3の重量%を、等式4及び5を使用して計算することができる。PE画分は、非結合PPから分離された画分として説明され、ジブロック及び非結合PEを含有する。単離されたPPの組成は、前述されるように、PPブロック中のプロピレンの重量%と同じであると仮定される。
式中、
[数17]
単離されたPP=HTLCから単離されたPPの重量分率
[数18]
PE画分=ジブロック及び非結合PEを含有する、HTLCから分離されたPEの重量分率
[数19]
C3PPの重量%=PP中のプロピレンの重量%、
これはまた、PPブロック中及び非結合PP中に存在するプロピレンと同じ量でもある。
[数20]
C3PE画分の重量%=HTLCによって分離されたPE−画分中のプロピレンの重量%
[数21]
C3全体の重量%=ポリマー全体中のプロピレンの総重量%
HTLCからのポリエチレン画分中のC3の重量%の量は、ブロックコポリマー画分中に存在するプロピレンの量を表し、それは「非結合ポリエチレン」中に存在する量を超える。ポリエチレン画分中に存在する「追加の」プロピレンを説明するために、この画分中にPPを存在させる唯一の方法は、PPポリマー鎖がPEポリマー鎖に接続されることである(またはそれは、HTLCによって分離されたPP画分と共に単離されている)。したがって、PPブロックは、PE画分が分離されるまでPEブロックと共に吸着されたままである。
ジブロック中に存在するPPの量を、等式6を使用して計算する。
式中、
[数23]
C3PE画分の重量%=HTLCによって分離されたPE画分中のプロピレンの重量%(等式4)
[数24]
C3PPの重量%=PP構成成分またはブロック中のプロピレンの重量%(定義済み)
[数25]
C3PEの重量%=PE構成成分またはブロック中のプロピレンの重量%(定義済み)
[数26]
PP−ジブロック=HTLCによってPE画分と共に分離されたジブロック中のPPの重量分率
このPE画分中に存在するジブロックの量は、PPブロック対PEブロックの比率がポリマー全体中に存在するPP対PEの全体的比率と同じであると仮定することによって、推定され得る。例えば、ポリマー全体中のPP対PEの全体的比率が1:1である場合、ジブロック中のPP対PEの比率もまた1:1であると仮定される。したがって、PE画分中に存在するジブロックの重量分率は、ジブロック中のPPの重量分率(wPP−ジブロック)に2を乗じたものになる。これを計算するための別の方法は、ジブロック中のPPの重量分率(wPP−ジブロック)をポリマー全体中のPPの重量分率で除すること(等式2)によるものである。
ポリマー全体中に存在するジブロックの量を更に推定するために、PE画分中のジブロックの推定量に、HTLCから測定されたPE画分の重量分率を乗じる。結晶性ブロック複合体インデックスまたは変性ブロック複合体インデックスを推定するために、ジブロックコポリマーの量をそれぞれ、等式7.1または7.2によって決定する。MBCI及びCBCIを推定するために、等式6を使用して計算されたPE画分中のジブロックの重量分率を、(等式2で計算される)PPの総重量分率で除し、次いでPE画分の重量分率を乗じる。MBCI及び/またはCBCIの値は、0〜1.0の範囲であり得、1.0は、100%ジブロックに等しくなり、ゼロは、従来のブレンドまたはランダムコポリマーなどの材料のものとなる。
式中、
[数29]
PP−ジブロック=HTLCによってPE画分と共に分離されたジブロック中のPPの重量分率(等式6)
[数30]
PP=ポリマー中のPPの重量分率
[数31]
PE画分=ジブロック及び非結合PEを含有する、HTLCから分離されたPEの重量分率(等式5)
例えば、アイソタクチックポリプロピレンブロック/エチレン−プロピレンブロックポリマー(ジブロックポリマー)が合計53.3重量%のC3を含有し、99重量%のC3を含有するiPPポリマー及び10重量%のC3を有するPEポリマーを生成する条件下で作製される場合、PP及びPEの重量分率はそれぞれ、(等式2を使用して計算される通り)0.487〜0.514である。
ブレンド組成物
以下の材料は、ブレンド組成物中で主に使用され、対応する適切な特性は、以下に提供される。
PP:35グラム/10分(230℃/2.16kg)のMFRの典型的な特性を有するポリプロピレンホモポリマー(LyondellBasellから入手可能であり、名称Pro−fax PD702を有する)。
HDPE:4.4グラム/10分(190℃/2.16kg)のMI及び0.952g/cmの密度の典型的な特性を有する高密度ポリエチレン(The Dow Chemical Companyから入手可能であり、名称DOW(商標)HDPE DMDA−8904を有する)。
E−O:1.0グラム/10分(190℃/2.16kg)のMI及び0.870g/cmの密度の典型的な特性を有するエチレン−オクテンポリマー(The Dow Chemical Companyから入手可能であり、名称ENGAGE(商標)8100を有する)。
AO:酸化防止剤(CibaからIrganox(登録商標)B225として入手可能)。
全てのブレンドを二軸押出を介して調合し、圧縮及び射出成形のためにペレット化した。
圧縮成形実施例
実施例1〜8(表7)ならびに比較例A〜C(表8)に対応する圧縮成形試料の調製のためのブレンドを、以下の近似配合に従って調製し、以下の特性に関して分析する。回転を50RPMに設定したHAAKE(商標)Rheomix3000研究室混合機で、構成成分の調合を実行する。混合機を190℃まで予熱し、ラムを固定した後に190℃で5分間混合を維持する。混合中、0.2重量%の追加量のAOを配合物のそれぞれに添加する。調合及びペレット化に続いて、Tetrahedronプレスを使用した圧縮成形によってプラークを調製し、ここで、12×12×0.126インチの金型を使用して、ペレットを5,000ポンドの圧力で、190℃で1分間予溶融し、次いで、40,000ポンドの圧力で、190℃で4分間押圧する。その後、プラークをプレスから取り外した直後に、氷浴内で高速急冷した。公称プラーク厚さは、約0.125インチであった。
具体的には、実施例1〜8を、以下の配合に従って調製し、以下の特性に関して分析する。
同様に、比較例A〜Cを、以下の配合に従って調製し、以下の特性に関して分析する。
表7及び8を参照すると、実施例1〜8のうちのそれぞれは、依然として比較的良好な曲げ特性及び引張特性を示しながら、(HDPE及びPPを含む)比較例Aと比較して、23℃、0℃、−18℃のそれぞれでのアイゾット衝撃強度に関して改善を示す。同様に、実施例1〜8のうちのそれぞれは、依然として比較的良好な曲げ特性及び他の引張特性を示しながら、(HDPE、PP、及びCBCAを含む)比較例Bと比較して、23℃、0℃、−18℃のそれぞれでのそれぞれでのアイゾット衝撃強度に関して改善を示す。
更に、実施例1〜8は、依然として比較的良好な曲げ特性及び引張特性を示しながら、(HDPE、PP、及びE−Oを含む)比較例Cと比較して、23℃、0℃、−18℃のそれぞれでのそれぞれでのアイゾット衝撃強度に関して改善を示す。
加えて、図1は、比較例AのHDPEマトリクス(灰色の相)中の分散したPP相(明るい相)のTEM形態を示す。図2は、実施例4のHDPEマトリクス(灰色の相)中の分散したPP相(明るい相)のTEM形態を示す。実施例4を参照すると、PP相のサイズは有意により小さく、これはBC4による相溶化の効果を示す。
図3は、TEMを使用して得られるCBCA及びBC1〜5の形態を示す。適用される染色に基づいて、より暗いドメインはPEであり、より明るいドメインはPPである。芋虫状の共連続相の形態、ならびにPE相及びPP相の微細な分散は、PE相及びPP相を相容化するように作用する高レベルのブロックコポリマーの存在を強く示唆する。PE及びPPの標準ポリマー/ポリマーブレンドは、1桁分より大きいドメインサイズを有する、肉眼的かつ分相の形態を呈する。
標準ASTM法に従って、ASTM研究室において特性の試験を実行する。圧縮成形データについて、急冷タイプのプラーク試験を報告する。0.5インチ/分でのASTM D790に従って、(曲げ弾性率、1%での割線弾性率、及び2%での割線弾性率を含む)曲げ試験を測定する。20インチ/分でのASTM D636に従って、(引張弾性率、破断点ひずみ、及び降伏応力を含む)引張特性を測定する。ASTM D256に従って、(23℃、0℃、−18℃のそれぞれでの)アイゾット衝撃試験を実施する。
射出成形実施例
実施例9〜16ならびに比較例D及びEに対応する射出成形試料の調製のためのブレンドを、以下の近似配合に従って調製し、かつ以下の特性に関して分析する。実施例のブレンド及び調合を、汎用スクリューを使用するZSK30二軸押出機で実行する。温度を200℃に、かつスクリューRMPを200に維持する。生成物をペレット化し、KRAUSS MAFFEI KM110射出成形機上のミラー仕上げの金型を使用して、4インチ×6インチ×0.126インチのプラークに射出成形する。ポリマーを200℃で溶融し、2000バールの圧力で3.0〜3.5秒かけて注入する。金型温度を15〜38℃に維持する。材料組成に応じて、金型圧力を30秒間200〜300バールに維持する。冷却温度は、20秒である。公称プラーク厚さは、0.125インチである。試験片を、プラークの中央から機械方向に切断して、縁部の非均一性によるいかなる衝撃も最小化する。
具体的には、(それぞれ、実施例1〜8と同じ配合物を有する)実施例9〜16を、以下の配合に従って調製し、以下の特性に関して分析する。
同様に、(比較例A〜Cと同じ配合を有する)比較例D及びEを、以下の配合に従って調製し、以下の特性に関して分析する。
表9及び10を参照すると、実施例9〜16のうちのそれぞれは、依然として比較的良好な曲げ特性及び引張特性を示しながら、(HDPE及びPPを含む)比較例Dと比較して、23℃、0℃、−18℃のそれぞれでのアイゾット衝撃強度に関して改善を示す。同様に、実施例9〜16のうちのそれぞれは、依然として比較的良好な曲げ特性及び他の引張特性を示しながら、(HDPE、PP、及びCBCAを含む)比較例Eと比較して、23℃、0℃、−18℃のそれぞれでのアイゾット衝撃強度に関して改善を示す。
標準ASTM法に従って、ASTM研究室において特性の試験を実行する。射出成形データについて、機械方向型のプラーク試験を報告する。0.5インチ/分でのASTM D790に従って、(曲げ弾性率、1%での割線弾性率、及び2%での割線弾性率を含む)曲げ試験を測定する。2インチ/分でのASTM D636に従って、(引張弾性率、破断点ひずみ、及び降伏応力を含む)引張特性を測定する。ASTM D256に従って、(23℃、0℃、−18℃のそれぞれでの)アイゾット衝撃試験を実施する。
ポリプロピレン豊富ブレンドもまた、ポリエチレン豊富ブレンドに関して上記に考察されるものと同じ方法を使用して、圧縮及び射出成形試料のために調製され得る。
本願発明には以下の態様が含まれる。
項1.
組成物であって、
(A)エチレン系ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも50.0重量%のエチレン含有量、0.1g/10分〜100.0g/10分のメルトインデックス(190℃、2.16kgでのASTM D−1238)、及び0.935g/cm〜0.965g/cmの密度を有する少なくとも1つの前記エチレン系ポリマーを含む、10重量%〜90重量%のエチレン構成成分と、
(B)プロピレン系ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも50.0重量%のプロピレン含有量、及び0.5g/10分〜200.0g/10分のメルトフローレート(230℃、2.16kgでのASTM D−1238)を有する少なくとも1つの前記プロピレン系ポリマーを含む、10重量%〜90重量%のプロピレン構成成分と、
(C)少なくともエチレン、及びC3−10アルファ−オレフィンのうちの1つであるアルファ−オレフィンに由来する特定のブロック複合体を含む、1重量%〜20重量%の複合体構成成分と、を含み、
前記特定のブロック複合体が、69モル%〜90モル%のエチレン含有量を有するエチレン系ポリマーと、少なくとも前記アルファ−オレフィンに由来するアルファ−オレフィン系ポリマーと、エチレンブロック及びアルファ−オレフィンブロックを含むブロックコポリマーと、を含み、前記ブロックコポリマーの前記エチレンブロックが、前記ブロック複合体中の前記エチレン系ポリマーと同じ組成を有し、前記ブロックコポリマーの前記アルファ−オレフィンブロックが、前記ブロック複合体の前記アルファ−オレフィン系ポリマーと同じ組成を有する、前記組成物。
項2.
前記アルファ−オレフィンが、プロピレンである、項1に記載の組成物。
項3.
少なくとも前記特定のブロック複合体が、前記複合体構成成分中に存在し、前記アルファ−オレフィン系ポリマーが、61モル%〜90モル%のアルファ−オレフィン含有量を有し、
前記特定のブロック複合体が、0を超え、かつ1.0未満である変性ブロック複合体インデックスを有する、項1または項2に記載の組成物。
項4.
前記プロピレン系ポリマーが、0.870g/cm〜0.910g/cmの密度を有する、項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
項5.
少なくとも1つのエチレン−オクテンコポリマーを含む追加のポリマー構成成分を更に含む、項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。

Claims (4)

  1. 組成物であって、
    (A)エチレン系ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも50.0重量%のエチレン含有量、0.1g/10分〜100.0g/10分のメルトインデックス(190℃、2.16kgでのASTM D−1238)、及び0.935g/cm〜0.965g/cmの密度を有する少なくとも1つの前記エチレン系ポリマーを含む、40重量%〜90重量%のエチレン構成成分と、
    (B)プロピレン系ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも50.0重量%のプロピレン含有量、及び0.5g/10分〜200.0g/10分のメルトフローレート(230℃、2.16kgでのASTM D−1238)を有する少なくとも1つの前記プロピレン系ポリマーを含む、10重量%〜90重量%のプロピレン構成成分と、
    (C)少なくともエチレン、及びC3−10アルファ−オレフィンのうちの1つであるアルファ−オレフィンに由来する特定のブロック複合体を含む、1重量%〜20重量%の複合体構成成分と、を含み、
    前記特定のブロック複合体が、69モル%〜90モル%のエチレン含有量を有するエチレン系ポリマーと、少なくとも前記アルファ−オレフィンに由来するアルファ−オレフィン系ポリマーと、エチレンブロック及びアルファ−オレフィンブロックを含むブロックコポリマーと、を含み、前記ブロックコポリマーの前記エチレンブロックが、前記ブロック複合体中の前記エチレン系ポリマーと同じ組成を有し、前記ブロックコポリマーの前記アルファ−オレフィンブロックが、前記ブロック複合体の前記アルファ−オレフィン系ポリマーと同じ組成を有する、前記組成物。
  2. 前記アルファ−オレフィンが、プロピレンである、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記プロピレン系ポリマーが、0.870g/cm〜0.910g/cmの密度を有する、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  4. 少なくとも1つのエチレン−オクテンコポリマーを含む追加のポリマー構成成分を更に含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物。
JP2018510047A 2015-09-10 2016-09-08 相容化剤を含むポリオレフィンブレンド Active JP6823645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562216528P 2015-09-10 2015-09-10
US62/216,528 2015-09-10
PCT/US2016/050650 WO2017044547A1 (en) 2015-09-10 2016-09-08 Polyolefin blends including compatibilizer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018526506A JP2018526506A (ja) 2018-09-13
JP6823645B2 true JP6823645B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=56985678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510047A Active JP6823645B2 (ja) 2015-09-10 2016-09-08 相容化剤を含むポリオレフィンブレンド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10597520B2 (ja)
EP (1) EP3347412B1 (ja)
JP (1) JP6823645B2 (ja)
KR (1) KR102579628B1 (ja)
CN (1) CN107922686B (ja)
BR (1) BR112018003502B1 (ja)
TW (1) TW201718745A (ja)
WO (1) WO2017044547A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018218467A1 (en) 2017-05-29 2018-12-06 Dow Global Technologies Llc Thermoplastic polyolefin compositions useful for aldehyde abatement
WO2018218470A1 (en) 2017-05-29 2018-12-06 Dow Global Technologies Llc Thermoplastic polyolefin compositions useful for aldehyde abatement
WO2018218469A1 (en) 2017-05-29 2018-12-06 Dow Global Technologies Llc Thermoplastic polyolefin compositions useful for aldehyde abatement
WO2019141838A1 (en) * 2018-01-22 2019-07-25 Sabic Global Technologies B.V. Polyolefin composition with improved resistance to escr
CN112839990B (zh) * 2018-10-31 2023-08-22 博里利斯股份公司 改质的循环的聚乙烯聚丙烯共混物
CN112867596B (zh) * 2018-11-06 2023-09-19 陶氏环球技术有限责任公司 烯烃嵌段共聚物的增材制造及由其制得的制品
JP7464601B2 (ja) 2018-11-29 2024-04-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 臭気の低減に有用な熱可塑性ポリオレフィン組成物
CN113316612B (zh) 2018-11-29 2023-03-03 陶氏环球技术有限责任公司 适用于减少气味的热塑性聚烯烃组合物
JP2022516120A (ja) 2018-12-28 2022-02-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 有機金属連鎖移動剤
SG11202107130PA (en) 2018-12-28 2021-07-29 Dow Global Technologies Llc Curable compositions comprising unsaturated polyolefins
EP3902810A1 (en) 2018-12-28 2021-11-03 Dow Global Technologies LLC Curable compositions comprising telechelic polyolefins
BR112021012808A2 (pt) 2018-12-28 2021-11-03 Dow Global Technologies Llc Composição curável
SG11202107051UA (en) 2018-12-28 2021-07-29 Dow Global Technologies Llc Telechelic polyolefins and processes for preparing the same
EP4041822B1 (en) * 2019-10-11 2023-12-06 Dow Global Technologies LLC Additive manufacturing using recycled polyolefins with olefin block copolymers and articles made therefrom
EP3808809A1 (de) * 2019-10-16 2021-04-21 Evonik Operations GmbH Amorphes poly-alpha-olefin enthaltendes polyolefingemenge
EP4085043A1 (en) 2019-12-30 2022-11-09 Dow Global Technologies LLC Process for preparing an alpha-substituted acrylate
BR112022012735A2 (pt) 2019-12-30 2022-09-06 Dow Global Technologies Llc Processo para preparar um acrilato alfa-substituído
BR112022012830A2 (pt) 2019-12-30 2022-09-06 Dow Global Technologies Llc Processo para preparar um copolímero em dibloco de olefina-acrilato
KR20230004841A (ko) 2020-04-30 2023-01-06 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 Raft 중합에 의해 올레핀-아크릴레이트 블록 공중합체를 제조하는 방법
JP2023524454A (ja) 2020-04-30 2023-06-12 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー Atrpによりオレフィン-アクリレートブロックコポリマーを調製するための方法
EP4244280A1 (en) * 2020-11-10 2023-09-20 Dow Global Technologies LLC Preparation of polyolefin-polyacrylate block copolymers additives for increasing surface energy of polyethylene
CN114752146B (zh) * 2022-03-31 2024-05-14 金发科技股份有限公司 一种高熔体强度聚丙烯复合材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2178422C2 (ru) 1996-03-27 2002-01-20 Дзе Дау Кемикал Компани Активатор катализаторов полимеризации олефинов, каталитическая система и способ полимеризации
US7355089B2 (en) 2004-03-17 2008-04-08 Dow Global Technologies Inc. Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for elastic films and laminates
US7608668B2 (en) 2004-03-17 2009-10-27 Dow Global Technologies Inc. Ethylene/α-olefins block interpolymers
WO2005090426A1 (en) 2004-03-17 2005-09-29 Dow Global Technologies Inc. Catalyst composition comprising shuttling agent for higher olefin multi-block copolymer formation
CA2559576C (en) 2004-03-17 2013-02-12 Dow Global Technologies Inc. Catalyst composition comprising shuttling agent for ethylene multi-block copolymer formation
AR058450A1 (es) 2005-09-15 2008-02-06 Dow Global Technologies Inc Copolimeros de bloque de olefina cataliticos con distibucion de secuencia de bloque controlada
CN101855078B (zh) 2007-07-13 2014-08-27 陶氏环球技术有限责任公司 含有低结晶度硬嵌段的乙烯/α-烯烃互聚物
KR101794109B1 (ko) 2009-10-02 2017-11-06 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 블록 복합체 및 충격 개질 조성물
US8476366B2 (en) 2009-10-02 2013-07-02 Dow Global Technologies, Llc Block compositions in thermoplastic vulcanizate applications
WO2011163191A1 (en) 2010-06-21 2011-12-29 Dow Global Technologies Llc Crystalline block composites as compatibilizers
US8822598B2 (en) 2010-06-21 2014-09-02 Dow Global Technologies Llc Crystalline block composites as compatibilizers
RU2013119976A (ru) 2010-09-30 2014-11-10 ДАУ ГЛОБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ ЭлЭлСи Полимерная композиция и содержащий ее герметизирующий слой
MY162978A (en) 2011-06-30 2017-07-31 Dow Global Technologies Llc Multilayered polyolefin-based films having a layer comprising a crystalline block copolymer composite or a block copolymer composite resin
US9752024B2 (en) * 2013-10-15 2017-09-05 Dow Global Technologies Llc Compatibilized polyolefin blends
EP3083816B1 (en) * 2013-12-18 2018-12-26 Dow Global Technologies LLC Optical fiber cable components

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018003502B1 (pt) 2023-01-17
KR102579628B1 (ko) 2023-09-18
KR20180052649A (ko) 2018-05-18
US10597520B2 (en) 2020-03-24
EP3347412B1 (en) 2022-03-30
WO2017044547A1 (en) 2017-03-16
TW201718745A (zh) 2017-06-01
CN107922686A (zh) 2018-04-17
EP3347412A1 (en) 2018-07-18
JP2018526506A (ja) 2018-09-13
CN107922686B (zh) 2021-01-08
US20190040241A1 (en) 2019-02-07
BR112018003502A2 (pt) 2018-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6823645B2 (ja) 相容化剤を含むポリオレフィンブレンド
JP6783851B2 (ja) 相容化剤と共にポリオクテンを含むポリオレフィンブレンド
TWI640562B (zh) 經相容化的聚烯烴摻合物
EP2582749A1 (en) Crystalline block composites as compatibilizers
EP3464460B1 (en) Thermoplastic polyolefin blends including block composites as compatibilizers
JP7273932B2 (ja) Pvc不含摩耗層のための結晶性ブロック複合体を含むポリオレフィンブレンド
JP2019525986A (ja) 多峰性エラストマー生成用混合触媒系
KR102517649B1 (ko) 저온 용도 컨테이너를 위한 조성물
WO2018049300A1 (en) Impact modified compositions for low temperature use containers
KR102378799B1 (ko) 저온 용기용 충격 개질 조성물
WO2019005521A1 (en) PLASTIC SOFT HINGES WITH BLOCK COMPOSITE POLYMER
WO2019005681A1 (en) PLASTIC SOFT HINGES WITH COMPOSITE POLYMER

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250