JP6822296B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP6822296B2
JP6822296B2 JP2017083288A JP2017083288A JP6822296B2 JP 6822296 B2 JP6822296 B2 JP 6822296B2 JP 2017083288 A JP2017083288 A JP 2017083288A JP 2017083288 A JP2017083288 A JP 2017083288A JP 6822296 B2 JP6822296 B2 JP 6822296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
mesh
flow path
opening
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017083288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018181741A (ja
Inventor
誠 武山
誠 武山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017083288A priority Critical patent/JP6822296B2/ja
Priority to DE102018108624.5A priority patent/DE102018108624A1/de
Priority to CN201810343778.0A priority patent/CN108736046B/zh
Priority to US15/955,981 priority patent/US10651485B2/en
Publication of JP2018181741A publication Critical patent/JP2018181741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6822296B2 publication Critical patent/JP6822296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0209Check valves or pivoted valves
    • F16K27/0218Butterfly valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/14Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid for mounting on, or in combination with, hand-actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/08Means in valves for absorbing fluid energy for decreasing pressure or noise level and having a throttling member separate from the closure member, e.g. screens, slots, labyrinths
    • F16K47/14Means in valves for absorbing fluid energy for decreasing pressure or noise level and having a throttling member separate from the closure member, e.g. screens, slots, labyrinths the throttling member being a perforated membrane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04253Means for solving freezing problems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システムに関する。
特許文献1には、燃料電池に水素と酸素を供給して発電を行う燃料電池システムにおいて、燃料電池と他の部材との間の配管に金属メッシュを設けて、乱流に起因する振動を抑制し、騒音の発生を抑制することが記載されている。
特開2002−373687号公報
燃料電池では、水素と酸素の電気化学反応によって水が生成される。この生成水が配管に設けられている金属メッシュに付着した場合、金属メッシュが設けられている配管の流路における圧損の増加が発生し、また、金属メッシュに付着した状態で生成水が凍結した場合、流路の閉塞が発生する、という問題がある。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、燃料電池システムが提供される。この燃料電池システムは、燃料電池と他の部材との間の配管に設けられたバタフライバルブと;前記バタフライバルブに対して前記配管を流れるガスの下流側に設けられ、前記ガスの流れを整流するためのメッシュが形成された整流メッシュと;を備える。前記整流メッシュは、鉛直方向の下端部に前記メッシュが形成されない第1開口部を有する。
この形態の燃料電池システムによれば、鉛直方向の下端部にメッシュが形成されない第1開口部を有することにより、燃料電池で生成されて配管の鉛直方向の下端部を流れる生成水がメッシュに付着することを抑制することができる。これにより、配管の鉛直方向の下端部を流れる生成水によって配管の流路における圧損が増加することを抑制することができる。また、バタフライバルブを通過したガスに発生する気流の乱れをメッシュによって整流することにより、気流の乱れに起因する騒音の低減を図ることができる。
(2)上記形態の燃料電池システムにおいて、整流メッシュの中央部において、前記バタフライバルブの弁体の回転の軸方向に沿って前記メッシュが形成されない第2開口部を有するようにしてもよい。
この形態の燃料電池システムによれば、第1開口部に加えて、整流メッシュの中央部に設けられた第2開口部により、さらに、生成水によって配管の流路における圧損が増加することを抑制することができる。また、メッシュに付着した生成水が凍結して閉塞し、かつ、第1開口部が生成水の凍結によって閉塞したとしても、中央部の第2開口部が閉塞する可能性は小さいので、第2開口部を介してガスを流すことができ、完全な閉塞を抑制することができる。
(3)上記形態の燃料電池システムにおいて、前記第2開口部は、予め定めた最大開度における前記バタフライバルブを前記ガスの流れ方向に沿って前記整流メッシュに投影した領域を囲むように形成されているようにしてもよい。
この形態の燃料電池システムによれば、バタフライバルブをガスの流れ方向に沿って整流メッシュに投影した領域は、バタフライバルブ側からのガスの流れが少ない領域であるので、その領域を囲むように第2開口部を形成することで、メッシュによる整流効果と、生成水の凍結による流路の閉塞を抑制する効果を効率良く得ることができる。
(4)上記形態の燃料電池システムにおいて、前記バタフライバルブは、弁体が水平方向を回転軸として回転する向きに配置されるようにしてもよい。
この形態の燃料電池システムによれば、メッシュによる整流効果を効率良く高めることができる。また、第1開口部を有する構成では、配管の鉛直方向の下端部を流れる生成水による流路の圧損が増加することを抑制することができる。また、第2開口部を有する構成では、流路の閉塞を抑制することができる。また、弁体の回転軸が鉛直方向となっている場合、鉛直方向の下端部に溜まった生成水によって回転軸が凍結してしまうおそれがあるが、弁体の回転軸が水平方向となっていれば、回転軸に生成水が付着して凍結してしまうことを最も効果的に抑制することができる。
本発明は、上述した燃料電池システム以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、燃料電池システムの反応ガス供給排出機構、燃料電池システムの空気供給排出機構、これらに用いられる整流メッシュ等の形態で実現することができる。
本発明の一実施形態としての燃料電池システムの概略構成を示す説明図。 空気供給流路および空気排出流路が燃料電池に接続された部分の周辺を示す概略斜視図。 調圧弁の構成を示す概略斜視図。 図2の整流メッシュの構成を示す概略正面図。 図2の5−5矢視断面において出口配管から排出配管へ向けて流れる空気の流れの様子を、整流メッシュを設けない状態で示す説明図。 図5の6−6矢視断面における空気の流速分布を示す説明図。 変形例の第2開口部を有する整流メッシュを示す概略正面図。
A.実施形態:
図1は本発明の一実施形態としての燃料電池システム20の概略構成を示す説明図である。燃料電池システム20は、例えば、車両に搭載され、運転者からの要求に応じて、車両の動力源となる電力を出力する。燃料電池システム20は、複数のセルを備える燃料電池40と、水素供給排出機構50と、空気供給排出機構30と、冷却水循環機構80と、制御部90とを備える。燃料電池システム20は、不図示のパワースイッチのON操作によって始動し、OFF操作によって停止する。パワースイッチは、エンジン自動車におけるイグニッションスイッチに相当し、燃料電池システム20の停止状態と動作状態とを切り替えるための入力インタフェースである。
水素供給排出機構50は、制御部90の制御に従って、燃料電池40のアノードに水素(燃料ガス)の供給及び排出を行なう。水素供給排出機構50は、水素タンク70と、シャットバルブ71と、水素供給流路60と、レギュレータ51と、水素ポンプ55と、気液分離部56と、排水シャットバルブ57と、排出流路58と、インジェクタ54と、とを備える。
水素タンク70は、水素を貯蔵する。水素タンク70には、数十MPaを有する高圧の水素ガスが貯蔵されている。水素供給流路60は、水素タンク70と燃料電池40とを接続する配管である。シャットバルブ71は、水素タンク70から水素供給流路60への水素の供給を遮断する弁であり、主止弁とも呼ばれる。シャットバルブ71は、制御部90によってその開閉が制御される。制御部90の制御によってシャットバルブ71が開かれると、水素タンク70から水素供給流路60を通じて燃料電池40に水素ガスが供給され、シャットバルブ71が閉じられると、水素ガスの供給が遮断される。
レギュレータ51は、制御部90の制御により、水素タンク70に貯蔵された水素の圧力を調整する。インジェクタ54は、レギュレータ51によって圧力が調整された水素を、制御部90の制御に従いアノードに向けて噴射する。
気液分離部56は、アノードから排出された気体と液体とを分離する。水素ポンプ55は、気液分離部56によって分離された気体を、燃料電池40に再度供給する。気液分離部56によって分離された気体は、主に、消費されずに排出された水素と燃料電池が備える膜電極接合体を介してカソード側から透過した窒素と、気液分離部56で分離されなかった水分である。排出流路58は、気液分離部56と、空気供給排出機構30に備えられる空気排出流路39(後述)とを接続する配管である。排水シャットバルブ57は、排出流路58上に設けられている。排水シャットバルブ57は、気液分離部56によって分離された液体と窒素を排出するために開かれる。インジェクタ54と排水シャットバルブ57の制御によって、燃料電池40への水素の供給量が調整される。
空気供給排出機構30は、制御部90の制御に従って、燃料電池40のカソードに空気の供給及び排出をする。空気供給排出機構30は、コンプレッサ31と、空気供給流路32と、分流弁33と、調圧弁36と、整流メッシュ37と、バイパス流路38と、空気排出流路39とを備える。
空気供給流路32は、燃料電池40のカソードの供給口に接続される配管である。空気排出流路39は、燃料電池40のカソードの排出口に接続される配管である。バイパス流路38は、空気供給流路32の燃料電池40よりも上流側から分岐して、空気排出流路39に接続される配管である。コンプレッサ31は、空気供給流路32の途中に設けられ、空気供給流路32の大気開放口側から空気を吸入して圧縮する。コンプレッサ31が設けられる位置は、空気供給流路32とバイパス流路38との接続部位よりも大気開放口に近い位置である。
分流弁33は、空気供給流路32において、コンプレッサ31の下流側、つまりコンプレッサ31と燃料電池40との間であって、空気供給流路32とバイパス流路38との接続部位に設けられる。分流弁33は、コンプレッサ31から流れてくる空気の流れる方向を燃料電池40側とバイパス流路38側とのいずれかに切り替える。このような分流弁33は、三方弁とも呼ばれる。バイパス流路38は、分流弁33と空気排出流路39とを接続する配管である。調圧弁36は、空気排出流路39において、空気排出流路39とバイパス流路38との接続部位よりも燃料電池40側に設けられる。調圧弁36は、開度に応じて空気排出流路39の流路断面積を調整する。調圧弁36は、バタフライ弁(バタフライバルブ)により構成される。整流メッシュ37は、調圧弁36を通過した気流の乱れを整流する。調圧弁36を通過した空気は、整流メッシュ37及びバイパス流路38との接続部位を通過した後、大気開放口から大気に排出される。コンプレッサ31、分流弁33、及び調圧弁36は、制御部90により制御される。
冷却水循環機構80は、制御部90の制御に従って燃料電池40を冷却する。冷却水循環機構80は、ラジエータ81と、冷却水ポンプ82と、冷却水排出流路83と、冷却水供給流路84と、を備える。
冷却水供給流路84は、ラジエータ81と燃料電池40との間を接続する流路であり、燃料電池40に冷却水を供給するための配管である。冷却水排出流路83は、燃料電池40とラジエータ81とを接続する流路であり、燃料電池40から冷却水を排出するための配管である。冷却水ポンプ82は、ラジエータ81と燃料電池40との間の冷却水供給流路84に設けられており、冷却水ポンプ82によって冷却水が循環される。
制御部90は、CPUとRAMとROMとを備えるコンピュータとして構成されており、具体的にはECU(Electronic Control Unit)である。制御部90は、燃料電池システム20の動作を制御するための信号を出力する。制御部90は、発電要求を受けて、燃料電池システム20の各部を制御して燃料電池40を発電させる。
なお、図示や詳細な説明は省略するが、車両に搭載された燃料電池システム20は、さらに、二次電池と、燃料電池40の出力電圧や二次電池の充放電を制御するDC/DCコンバータと、を備える。二次電池は、燃料電池40が出力する電力や回生電力を蓄電し、燃料電池40とともに電力源として機能する。
図2は、空気供給流路32および空気排出流路39が燃料電池40に接続された部分の周辺を示す概略斜視図である。図2に示すX,Y,Zは、互いに垂直な方向を示し、Y方向が重力方向(鉛直方向)、X方向およびZ方向が水平方向に設定されている。燃料電池40は、XY平面に平行な複数のセルがZ方向に沿って積層された積層体を有している。燃料電池40には、積層体の積層方向(Z方向)の一方の端部に、XY平面に沿った厚板状のスタックマニホールド41が設けられている。
スタックマニホールド41は、燃料電池40の内部の空気供給流路及び空気排出流路と、空気供給排出機構30(図1)の空気供給流路32及び空気排出流路39とを繋ぐインタフェースである。また、スタックマニホールド41は、燃料電池40の内部の水素供給流路及び水素排出流路と、水素供給排出機構50(図1)の水素供給流路60及び気液分離部56とを繋ぐインタフェースである。さらにまた、スタックマニホールド41は、燃料電池40の内部の却水供給流路及び冷却水排出流路と、冷却水循環機構80(図1)の冷却水供給流路84及び冷却水排出流路83と、を繋ぐインタフェースである。なお、説明の便宜上、図2には、空気供給流路32及び空気排出流路39のスタックマニホールド41への接続のみが示され、他の流路の接続は省略されている。
空気供給流路32のうち、分流弁33(図1)からスタックマニホールド41へ向かう入口配管34は、入口配管プレートIPPを介してスタックマニホールド41の空気供給口(不図示)に接続されている。また、空気排出流路39のうち、スタックマニホールド41と調圧弁36とを繋ぐ出口配管35aは、出口配管プレートOPPを介してスタックマニホールド41の空気排出口(不図示)に接続されている。出口配管35aはZ方向(水平方向)に平行な配管とされている。
図3は、調圧弁36の構成を示す概略斜視図である。調圧弁36は、出口配管35a(図2)の下流端に、設けられている。調圧弁36としては、上述したようにバタフライバルブが用いられる。以下では、調圧弁36を「バタフライバルブ36」とも呼ぶ。
バタフライバルブ36は、バタフライ本体110と駆動部120とを備える。バタフライ本体110の円管状の内部空間には、弁棒114と、弁棒114を回転軸として回転する円板状の弁体116と、を備えている。バタフライ本体110は、弁棒114がX方向に沿った状態となるように配置されている。駆動部120は弁棒114を回転させるアクチュエータであり、電動アクチュエータや空気圧式アクチュエータ、油圧式アクチュエータ等で構成される。本例では、駆動部120は電動モータを用いた電動アクチュエータである。
図2のバタフライバルブ36の下流側、すなわち、出口配管35aとは反対側には、バタフライ本体110(図3)に連続して整流メッシュ37が設けられている。なお、「連続して」には、バタフライ本体110に接するように整流メッシュ37がバタフライ本体110に直接接続される構成だけでなく、バタフライ本体110と整流メッシュ37を接続させるためのインタフェースを介して接続される構成を含み、流路中の気体の流れを阻害しない状態を意味している。
図4は、図2の整流メッシュ37の構成を示す概略正面図である。図4はバタフライバルブ36(図2)とは反対側、すなわち、整流メッシュ37の下流側から見た状態を示している。整流メッシュ37は、円管状の内部空間に、XY平面(鉛直面)に沿ってメッシュ131が形成されたメッシュ部130を有している。また、整流メッシュ37は、鉛直方向(Y方向)の下端部にメッシュ131が形成されない第1開口部132を有しており、さらにまた、鉛直方向の中央にメッシュ131が形成されない第2開口部134を有している。なお、第1開口部132及び第2開口部134の形状については後述する。
図2の整流メッシュ37の下流側には、空気排出流路39を構成する排出配管35bが接続されている。排出配管35bは、Z方向(水平方向)に沿った向きから斜め下方に向かって折れ曲がった形状を有している。
図5は、図2の5−5矢視断面において出口配管35aから排出配管35bへ向けて流れる空気の流れの様子を、整流メッシュ37を設けない状態で示す説明図である。また、図6は、図5の6−6矢視断面における空気の流速分布を示す説明図である。
図5に示すように、バタフライバルブ36を通過する空気は流速が非常に大きいため、整流メッシュ37が設けられない場合には、不規則に乱れた流れの乱流が発生する。この際、水平方向(Z方向)に沿った弁体116の下流側の空間領域A1には、上流側から流れ込む空気の流量は少なく、下流側から回り込んで逆向きに向かう乱流が流れ込んでいる。また、排出配管35bのうちの水平方向(Z方向)に沿った状態から斜め下向きに折れ曲がっている空間のうちの下方に位置する空間領域A2も、上流側から流れ込む空気の流量は少なく、下流側から回り込んで逆向きに向かう乱流が流れ込んでいる。
そこで、本実施形態では、上述したように、バタフライバルブ36の下流に整流メッシュ37(図2,図4)を配置している。具体的には、図6に破線で示すように、流速が大きく、乱流を発生する流体の領域にメッシュ部130を配置している。メッシュ部130は、流速が大きい空気の流れによって発生する乱流が層流となるように整流させることができ、気流の乱れに起因する騒音の低減を図ることができる。
また、図6に破線で示すように、鉛直方向の下端部に、第1開口部132を配置している。このため、燃料電池40から排出配管35b(図5)の下端部を流れる液体の水を、第1開口部132を介して流すことができる。これにより、下端部を流れる生成水がメッシュに付着して滞留し、配管の流路における圧損が増加してしまうことを抑制することができる。なお、鉛直方向の下端部は、図6に示すように、流速が小さいため、乱流の発生への影響が小さく、メッシュ131が無くても整流効果への影響が小さいと考えられる。
また、図6に破線で示すように、鉛直方向(Y方向)の中央部に、第2開口部134を配置している。このため、仮にメッシュ部130に水が付着して凍結し、かつ、第1開口部132に水が滞留して凍結し、メッシュ部130および第1開口部132が全て閉塞してしまったとしても、大きく開口した第2開口部134によって流路が閉塞しない可能性を高めることができる。すなわち、流路の閉塞をより効果的に抑制することができる。なお、第2開口部134が配置されている領域は、バタフライバルブ36(図5)の水平方向(Z方向)の下流側の領域であり、図6に示すように、流速が小さいため、乱流の発生への影響が小さく、メッシュ131が無くても整流効果への影響が小さいと考えられる。
なお、第2開口部134は、図4に示すように、予め定めた最大開度におけるバタフライバルブ36(具体的には、弁棒114及び弁体116)を整流メッシュ37上に投影した領域を囲むような形状(例えば、リーフ形状)とされている。この形状は、バタフライバルブ36(図5)の下流において、流速が小さく、メッシュ131が無くても整流効果への影響が小さい領域を効果的に示している。
以上説明したように、本実施形態では、バタフライバルブ36の下流に設けられた整流メッシュ37によって、バタフライバルブ36を通過した空気の乱流を整流することができ、乱流に起因する振動を抑制し、騒音の発生を抑制することができる。また、整流メッシュ37において、バタフライバルブ36を通過した空気の流速が小さく乱流への影響度が小さい配管の鉛直方向の下端部に設けられた第1開口部132によって、この下端部を流れる生成水が滞留することによる流路の圧損の増加を抑制することができる。さらにまた、整流メッシュ37の鉛直方向の中央部に設けられた第2開口部134によって、生成水の凍結による流路の閉塞を抑制することができる。
B.変形例:
なお、この発明は上記実施形態や変形例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば、次のような変形も可能である。
B1.変形例1:
上記実施形態では、整流メッシュ37の鉛直方向の下端部に第1開口部132が設けられ、鉛直方向の中央部に第2開口部134が設けられている構成を例に説明したが、第2開口部134を省略することも可能である。但し、第2開口部134を省略した場合、凍結時の流路の閉塞の可能性は、第2開口部134を省略しない場合に比べて高い。
B2.変形例2:
上記実施形態では、第2開口部134の形状を、予め定めた最大開度におけるバタフライバルブ36(具体的には、弁棒114及び弁体116)を水平方向(Z方向)に沿って整流メッシュ37に投影した領域を囲むような形状として説明した。しかしながら、これに限定されるものではなく、第2開口部134としては、整流メッシュの中央部において、回転の軸方向に沿ってメッシュ131が形成されていない開口を有していればよい。
B3.変形例3:
上記実施形態では、水平方向(Z方向)に沿った出口配管35a(水平方向に沿った流路の流れ方向)に対してバタフライバルブ36の弁体116が水平方向(X方向)を回転軸として回転する向きに配置される構成(図3,図4)を例に説明した。しかしながら、これに限定されるものではない。
図7は、変形例の第2開口部134bを有する整流メッシュ37bを示す概略正面図である。図7は、弁棒114が鉛直方向(Y方向)および水平方向(X方向)に対して傾いて配置されており、弁体116が鉛直方向及び水平方向に対して傾いた方向を回転軸として回転する向きに配置されている場合を示している。この場合、第2開口部134bは、整流メッシュ37bの傾いた回転の軸方向に沿って第2開口部134(図4)と同様の形状の開口部が形成されればよい。
但し、第1実施形態のように、弁体116が水平方向(X方向)を回転軸として回転する向きに配置される方が、メッシュ部130における整流効果、第1開口部132による圧損抑制効果、及び、第2開口部134による閉塞抑制効果をより効率良く得ることができる点で望ましい。また、弁体116の弁棒114が鉛直方向(Y方向)となる向きに配置される場合、鉛直方向の下端部に溜まった生成水によって回転軸としての弁棒114が凍結してしまうおそれがある。しかしながら、弁体116の弁棒114が水平方向(X方向)となる向きに配置されれば、回転軸としての弁棒114に生成水が付着して凍結してしまうことを最も効果的に抑制することができる。
B4.変形例4:
また、上記実施形態及び変形例では、流れ方向が水平方向(Z方向))である配管に鉛直面(XY平面)に沿ってバタフライバルブ36及び整流メッシュ37が配置される構成を例に説明したが、これに限定されるものでない。少なくとも、流れ方向が鉛直方向(Y方向)である配管にバタフライバルブ36及び整流メッシュ37が配置される構成でなければよい。
B5.変形例5:
上記実施形態では、燃料電池40の空気排出流路39において、バタフライバルブが用いられた調圧弁36及びその下流に配置された整流メッシュ37を例に説明したが、これに限定されるものではなく、他のガスの流路において、バタフライバルブ及びその下流に配置された整流メッシュに適用可能である。
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、或いは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
20…燃料電池システム
30…空気供給排出機構
31…コンプレッサ
32…空気供給流路
33…分流弁
34…入口配管
35a…出口配管
35b…排出配管
36…調圧弁(バタフライバルブ)
37,37b…整流メッシュ
38…バイパス流路
39…空気排出流路
40…燃料電池
41…スタックマニホールド
50…水素供給排出機構
51…レギュレータ
54…インジェクタ
55…水素ポンプ
56…気液分離部
57…排水シャットバルブ
58…排出流路
60…水素供給流路
70…水素タンク
71…シャットバルブ
80…冷却水循環機構
81…ラジエータ
82…冷却水ポンプ
83…冷却水排出流路
84…冷却水供給流路
90…制御部
110…バタフライ本体
114…弁棒
116…弁体
120…駆動部
130…メッシュ部
131…メッシュ
132…第1開口部
134,134b…第2開口部
A1…空間領域
A2…空間領域
IPP…入口配管プレート
OPP…出口配管プレート

Claims (3)

  1. 燃料電池システムであって、
    燃料電池と他の部材との間の配管に設けられたバタフライバルブと、
    前記バタフライバルブに対して前記配管を流れるガスの下流側に設けられ、前記ガスの流れを整流するためのメッシュが形成された整流メッシュと、
    を備え、
    前記整流メッシュは、
    鉛直方向の下端部に前記メッシュが形成されない第1開口部を有し、
    前記整流メッシュの中央部において、前記バタフライバルブの弁体の回転の軸方向に沿って前記メッシュが形成されない第2開口部を有し、
    前記第2開口部は、予め定めた最大開度における前記バタフライバルブを前記ガスの流れ方向に沿って前記整流メッシュに投影した領域を囲むように形成されている、燃料電池システム。
  2. 請求項1記載の燃料電池システムであって、
    前記バタフライバルブは、弁体が水平方向を回転軸として回転する向きに配置される、燃料電池システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の燃料電池システムであって、
    前記第2開口部は、リーフ形状を有する、燃料電池システム。
JP2017083288A 2017-04-20 2017-04-20 燃料電池システム Active JP6822296B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083288A JP6822296B2 (ja) 2017-04-20 2017-04-20 燃料電池システム
DE102018108624.5A DE102018108624A1 (de) 2017-04-20 2018-04-11 Brennstoffzellensystem
CN201810343778.0A CN108736046B (zh) 2017-04-20 2018-04-17 燃料电池***
US15/955,981 US10651485B2 (en) 2017-04-20 2018-04-18 Fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083288A JP6822296B2 (ja) 2017-04-20 2017-04-20 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018181741A JP2018181741A (ja) 2018-11-15
JP6822296B2 true JP6822296B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=63714359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083288A Active JP6822296B2 (ja) 2017-04-20 2017-04-20 燃料電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10651485B2 (ja)
JP (1) JP6822296B2 (ja)
CN (1) CN108736046B (ja)
DE (1) DE102018108624A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3800716B1 (en) 2019-10-03 2022-05-04 Marelli Europe S.p.A. Throttle valve for adjusting the feeding of a gas to a fuel cell and electric drive vehicle including the throttle valve
US11852272B2 (en) 2021-06-29 2023-12-26 General Electric Company Check valve assembly
WO2023072636A1 (de) * 2021-10-26 2023-05-04 Vitesco Technologies GmbH Drosselklappenstellereinheit, brennstoffzellensystem mit einer derartigen drosselklappenstellereinheit und kraftfahrzeug mit einem derartigen brennstoffzellensystem

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5140966A (en) * 1991-06-04 1992-08-25 Wong Men L Carburetor for an internal combustion engine
JP2002373687A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Toyota Motor Corp 燃料電池搭載機器の消音
JP2006172917A (ja) 2004-12-16 2006-06-29 Toyota Motor Corp 燃料電池システム、および、流体機器
JP2007182840A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Aisan Ind Co Ltd 排気ガス還流装置
US8697305B2 (en) * 2009-03-16 2014-04-15 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Fuel cell system
JP5827751B2 (ja) * 2012-08-02 2015-12-02 日産自動車株式会社 バルブ及びそのバルブを用いた燃料電池システム
KR101490912B1 (ko) * 2012-12-07 2015-02-06 현대자동차 주식회사 연료전지스택의 공기차단밸브
US9853303B2 (en) * 2013-06-21 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Centrifugal water separator for a fuel cell system
WO2015133200A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 日産自動車株式会社 流体制御弁
US9480359B1 (en) * 2015-07-30 2016-11-01 Meltz, LLC Semi-continuous processes for creating an extract from coffee or other extractable materials
US10033056B2 (en) * 2015-09-13 2018-07-24 Honeywell International Inc. Fuel cell regulation using loss recovery systems
JP6612142B2 (ja) * 2016-02-04 2019-11-27 愛三工業株式会社 流量制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
US10651485B2 (en) 2020-05-12
DE102018108624A1 (de) 2018-10-25
US20180309143A1 (en) 2018-10-25
CN108736046B (zh) 2021-05-25
CN108736046A (zh) 2018-11-02
JP2018181741A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6565865B2 (ja) 燃料電池システムおよび車両
KR101637727B1 (ko) 통합형 밸브를 장착한 연료전지 차량의 공기 공급 시스템
CN110534768B (zh) 燃料电池***用的排气排水单元
JP6822296B2 (ja) 燃料電池システム
US10340535B2 (en) Fuel cell system
US9166234B2 (en) Fuel cell system
JP4998774B2 (ja) 燃料電池システム
WO2007102297A1 (ja) バルブ、バルブ制御装置及び燃料電池システム
US9972853B2 (en) Air supply control system of fuel cell
JPWO2013183598A1 (ja) 燃料電池スタックにおけるガス出口領域の水切り構造
JP6382893B2 (ja) 燃料電池システムの制御方法
JP6155596B2 (ja) 燃料電池システム
JP4771292B2 (ja) 燃料電池システム
JP2018026223A (ja) 燃料電池システム
JP5494555B2 (ja) 燃料電池システム、および、燃料電池スタック
JP7006365B2 (ja) 燃料電池システム
JP5505874B2 (ja) 燃料電池システム
JP6163604B2 (ja) 流体制御弁
JP2014154386A (ja) 燃料電池システム
JP7059660B2 (ja) 燃料電池用の排気流路形成体
JP2007042433A (ja) 配管構造及び燃料電池システム
JP6954166B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005203150A (ja) 燃料電池システム及び該システムを備えた車両
KR20240055079A (ko) 연료 전지 시스템의 애노드 회로 내의 애노드 기체를 재순환하기 위한 장치 및 방법, 연료 전지 시스템
JP2022062750A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6822296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151