JP6818128B2 - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP6818128B2
JP6818128B2 JP2019508629A JP2019508629A JP6818128B2 JP 6818128 B2 JP6818128 B2 JP 6818128B2 JP 2019508629 A JP2019508629 A JP 2019508629A JP 2019508629 A JP2019508629 A JP 2019508629A JP 6818128 B2 JP6818128 B2 JP 6818128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
pin
main body
axial direction
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019508629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018179754A1 (ja
Inventor
義季 岩橋
義季 岩橋
健男 雨宮
健男 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2018179754A1 publication Critical patent/JPWO2018179754A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818128B2 publication Critical patent/JP6818128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/227Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing by two or more pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、車両の制動を行なうためのディスクブレーキに関する。
本願は、2017年3月27日に、日本に出願された特願2017−060974号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
一枚の板材をプレス加工することによって形成されたキャリパブラケットに、摩擦パッドを支持する支持部および摩擦パッドのディスクロータから離れる方向の移動を規制する規制部を設ける技術がある(例えば、特許文献1参照)。
日本国特開2013−190035号公報
ディスクブレーキにおいて小型化が求められている。
本発明は、小型化が可能なディスクブレーキを提供する。
本発明の一態様に係るディスクブレーキは、車両の非回転部に固定される取付部材と、前記取付部材に支持されて、ディスクの外周側を跨いで配置されるキャリパと、前記キャリパによって前記ディスクの両面に押圧される一対の摩擦パッドと、前記取付部材に設けられ、前記一対の摩擦パッドにおけるディスク周方向の回出側である一端側に配置されて、ディスク軸方向に延びる棒状部材と、を備え、前記一対の摩擦パッドの両方における前記一端側は、前記棒状部材にディスク軸方向に摺動可能に支持される凹部が設けられた支持部を備え、前記取付部材は、前記車両に固定される第1の部位と、前記第1の部位から前記ディスク軸方向にて前記ディスクとは反対側に突出する第2の部位と、前記第2の部位からディスク径方向外側に延びる第3の部位と、を備え、前記棒状部材は、前記第3の部位に設けられ、前記支持部は、前記第1の部位と前記ディスク軸方向にラップする位置に配置されている。
上記したディスクブレーキによれば、小型化が可能となる。
本発明の実施形態のディスクブレーキを示す平面図である。 本発明の実施形態のディスクブレーキを示す正面図である。 本発明の実施形態のディスクブレーキを示す側面図である。 本発明の実施形態のディスクブレーキを示す側面図である。 本発明の実施形態のディスクブレーキを示す背面図である。 本発明の実施形態のディスクブレーキを示す側断面図である。 本発明の実施形態のディスクブレーキの取付部材を示す平面図である。 本発明の実施形態のディスクブレーキの取付部材を示す正面図である。 本発明の実施形態のディスクブレーキの取付部材を示す側面図である。 本発明の実施形態のディスクブレーキの取付部材を示す側面図である。 本発明の実施形態のディスクブレーキの取付部材を示す背面図である。 本発明の実施形態のディスクブレーキの摩擦パッドを示す平面図である。 本発明の実施形態のディスクブレーキの摩擦パッドを示す正面図である。 本発明の実施形態のディスクブレーキの摩擦パッドを示す側面図である。 本発明の実施形態のディスクブレーキの摩擦パッドを示す背面図である。 本発明の実施形態のディスクブレーキの摩擦パッドを示す斜視図である。
本発明の実施形態のディスクブレーキ10は、二輪車や四輪車等の車両用、具体的には自動二輪車用のディスクブレーキである。本発明の実施形態のディスクブレーキ10は、図1〜図6に示すようにディスク11と、車両の非回転部に固定されてディスク11の軸方向の一側に配置される取付部材12と、ディスク11を跨ぐように取付部材12に支持されるキャリパ13とを有している。また、このディスクブレーキ10は、例えば図3に示すように、一対の摩擦パッド15,16と、ブーツ17,18とを有している。
ディスク11は、図2,図5に示すように円板状であり、ディスクブレーキ10の制動対象である車両の図示略の車輪に設けられて車輪と一体に回転する。ここで、ディスク11の軸方向をディスク軸方向、ディスク11の径方向をディスク径方向、ディスク11の周方向をディスク周方向とする。また、車両前進時のディスク11の回転方向Rの入口側をディスク回入側、車両前進時のディスク11の回転方向Rの出口側をディスク回出側とする。
取付部材12は、図7〜図11に示すように、ブラケット21と、いずれもブラケット21とは別体で形成された後にブラケット21に一体的に固定されるスライドピン22、両用ピン23(棒状部材)およびボス部材24とを有している。
ブラケット21は、一定厚さの一枚の金属製の板材からプレス成形により形成される。ブラケット21は、主体部31(第1の部位)と、交差部32(第2の部位)と、延出部33(第3の部位)との3つの部位を有している。ブラケット21は、主体部31と交差部32と延出部33との3つの部位のみから構成されている。
主体部31は、全体が一定厚さの平板状である。主体部31は、図8,図11に示すように、略円板状の基板部41と、基板部41の外周側から基板部41の径方向に沿って外側に延出する第1延出板部42と、基板部41の外周側から基板部41の径方向に沿って外側に延出する第2延出板部43とを有している。第1延出板部42と第2延出板部43との成す角は鋭角となっている。
主体部31は、基板部41から離間した位置で第1延出板部42と第2延出板部43との先端同士を連結する連結板部44と、第2延出板部43と連結板部44との合流位置から第2延出板部43の延長方向に延出する延長板部45と、延長板部45からその延在方向に直交する方向に若干突出する突出板部46とを有している。第1延出板部42と連結板部44との成す角は鋭角となっている。第2延出板部43と連結板部44との成す角も鋭角となっている。突出板部46は、基板部41に対する第1延出板部42の突出する方向と同方向に延長板部45から突出している。
基板部41には、図11に示すように、その略中央位置に板厚方向に貫通する嵌合穴51が形成されている。第1延出板部42には、その基板部41とは反対側の端部位置に板厚方向に貫通するネジ穴52が形成されている。延長板部45には延長板部45の長さ方向に長い長穴53が形成されている。
交差部32は、主体部31の突出板部46の延長板部45とは反対側の端縁部から延出している。交差部32は、図7,図9,図10に示すように、主体部31に対して、その板厚方向における一側に鈍角に曲げられている。交差部32は、主体部31と交差するように主体部31からその板厚方向における一側に突出している。交差部32は、その主体部31側の端縁の境界部55が湾曲して滑らかに主体部31に繋がっている。図8に示すように、交差部32の主体部31側の境界部55は、延長板部45および長穴53に平行な直線状をなしている。交差部32の境界部55,56が、延長板部45および長穴53に平行な直線状であるため、これらで両端縁部が構成される交差部32も、延長板部45および長穴53に平行な直線状に延びている。
図7,図9,図10に示すように、延出部33は、全体が一定厚さの平板状であり、交差部32の主体部31とは反対側の端縁部から主体部31と平行をなして主体部31とは反対方向に延出している。交差部32は延出部33から延出部33の板厚方向における一側に鈍角に曲げられており、延出部33と交差するように延出部33からその板厚方向における一側に突出している。交差部32は、その延出部33側の端縁の境界部56が、湾曲して滑らかに延出部33に繋がっている。交差部32の延出部33側の境界部56は、図8に示すように、交差部32の主体部31側の境界部55と平行になっている。延出部33は、交差部32から離れるほど幅が狭くなる先細の形状をなしている。延出部33には、図11に示すように、その板厚方向に貫通するネジ穴58が形成されている。
ブラケット21は、主体部31と延出部33とが交差部32のみを介して繋がっている。平行な主体部31と延出部33との間にこれらに交差するように交差部32が形成されることで、図7,図9,図10に示すように、段差形状が構成される。よって、延出部33の板厚方向の主体部31側には、交差部32および主体部31の両方と、主体部31の板厚方向の位置がラップする空間60が生じる。この空間60は、延出部33の板厚方向に直交する方向については、交差部32側を除いて外側に抜けており、延出部33の板厚方向については、延出部33とは反対側に抜けている。
ボス部材24は、図6に示すように、大径外径部61とこれよりも小径の小径外径部62とを有する段付き円筒状をなしている。ボス部材24は、ブラケット21の主体部31の嵌合穴51に小径外径部62において嵌合されて固定されている。ボス部材24は、図7,図9,図10に示すように、ブラケット21に取り付けられた状態で、主体部31に対し、主体部31の板厚方向における交差部32の突出側つまり延出部33の配置側に大径外径部61が配置されている。これにより、ボス部材24は、主体部31から主体部31の板厚方向における交差部32の突出側つまり延出部33の配置側に突出している。
スライドピン22は、棒状である。スライドピン22は、その軸方向の一端側の取付軸部65と、残りのスライド軸部66とを有している。スライドピン22は、図11に示すように取付軸部65がブラケット21の主体部31のネジ穴52に螺合されることで主体部31に固定されている。スライドピン22は、取付軸部65においてブラケット21に取り付けられた状態で、図7,図9,図10に示すように、スライド軸部66が、主体部31から主体部31の板厚方向における交差部32の突出側つまり延出部33の配置側に延出している。スライド軸部66は、主体部31に対して垂直に延出している。
両用ピン23は、棒状である。両用ピン23は、その軸方向中間の取付軸部71と、軸方向一側のスライド軸部72と、軸方向他側のトルク受軸部73と、を有している。両用ピン23は、取付軸部71が、図11に示すように、ブラケット21の延出部33のネジ穴58に螺合されることで延出部33に固定されている。両用ピン23は、取付軸部71においてブラケット21に取り付けられた状態で、図7,図9,図10に示すように、スライド軸部72が、延出部33から延出部33の板厚方向における交差部32の突出側とは反対側つまり主体部31の配置側とは反対側に延出している。また、トルク受軸部73が、延出部33から延出部33の板厚方向における交差部32の突出側つまり主体部31の配置側に空間60を通って延出している。延出部33に設けられた両用ピン23のスライド軸部72およびトルク受軸部73は、延出部33に対し垂直に延びている。スライドピン22のスライド軸部66と両用ピン23のスライド軸部72とは同等の外径であり、両用ピン23のトルク受軸部73はこれらよりも外径が大径となっている。スライドピン22および両用ピン23は、ブラケット21よりも剛性が高く耐摩耗性に優れる材料から構成されている。
取付部材12は、図1〜図4,図6に示すように、そのブラケット21が、ディスク軸方向においてディスク11の一面側であるアウタ側(車輪とは反対側)に配置された状態で、ブラケット21の主体部31において車両のディスク11の近傍の非回転部(例えばフロントフォークのボトムケース)に固定される。その際に、取付部材12は、図1,図3に示すように、ブラケット21の主体部31に対し延出部33がディスク11とは反対側(アウタ側)に位置する向きとされ、ボス部材24の内側に図示略の車軸が配置された状態で、主体部31の図2,図5に示す長穴53に挿通される図示略のボルト等の締結部材によって主体部31が車両の非回転部に固定される。
このように車両の非回転部に取り付けられた取付状態の取付部材12のブラケット21は、主体部31の基板部41が最もディスク径方向内側に配置される。第1延出板部42および第2延出板部43が基板部41からディスク径方向に沿って外方に延出する。延長板部45が第2延出板部43の延長上でディスク径方向の外方にさらに延出する。これにより、長穴53および交差部32もディスク径方向に沿って延在する。
また、取付状態の取付部材12のブラケット21は、第1延出板部42よりも第2延出板部43がディスク回出側に配置され、第2延出板部43よりも延長板部45がディスク回出側に配置され、交差部32が、図5に示すように両用ピン23のトルク受軸部73よりもディスク回出側に配置される。
また、取付状態の取付部材12のブラケット21は、図1,図3に示すように、主体部31から交差部32がディスク軸方向にてアウタ側つまりディスク11とは反対側に突出し、延出部33が交差部32の主体部31とは反対側から図2,図5に示すように、ディスク径方向外側かつディスク回入側に延びる。よって、図1,図3に示すように、主体部31に対して交差部32と延出部33とがディスク軸方向のアウタ側に段差状をなす。言い換えれば、延出部33は、主体部31よりもディスク軸方向のアウタ側に配置され、延出部33の板厚方向の主体部31側の空間60は、延出部33のインナ側つまりディスク11側に設けられる。
取付状態の取付部材12は、図5に示すように、延出部33のネジ穴58が、主体部31のネジ穴52よりもディスク径方向外側かつディスク回出側に位置する。その結果、ネジ穴58に螺合された両用ピン23は、ネジ穴52に螺合されたスライドピン22よりもディスク径方向外側かつディスク回出側に位置する。また、取付状態の取付部材12は、図6に示すように、スライドピン22のスライド軸部66が、ディスク軸方向に延びる姿勢でブラケット21からディスク11とは反対側(アウタ側)に延出する。スライドピン22はキャリパ13のディスク軸方向に沿う移動を案内する。
取付状態の取付部材12は、図1に示すように、両用ピン23が、ディスク軸方向に延びる姿勢で、スライド軸部72がブラケット21からディスク11とは反対側(アウタ側)に延出し、トルク受軸部73がブラケット21からディスク11側(インナ側)に、延出部33のディスク11側に広がる空間60を通って延出する。取付状態の取付部材12は、両用ピン23が、ディスク11よりもディスク径方向の外側に配置されており、トルク受軸部73がディスク軸方向にディスク11を跨いで延出する。両用ピン23は、スライド軸部72がキャリパ13のディスク軸方向に沿う移動を案内し、トルク受軸部73が摩擦パッド15,16の制動トルクを受ける。つまり、両用ピン23は、スライドピンとトルク受けピンとを兼ねる。
キャリパ13は、図6に示すスライドピン22と、図1に示す両用ピン23のスライド軸部72とによって、ディスク軸方向に移動可能となるように取付部材12に支持される、いわゆるピンスライド型のキャリパである。キャリパ13は、図1〜図6に示すキャリパボディ81と、図1,図4に示すパッドピン83と、図6に示すピストン82と、ピストンシール84と、ダストシール85とを有している。
キャリパボディ81は、ディスク11の外周側を跨いだ状態で、取付部材12の図6に示すスライドピン22と図1に示す両用ピン23のスライド軸部72とによって、ディスク軸方向に移動可能に支持されている。言い換えれば、キャリパボディ81を含むキャリパ13は、取付部材12に支持されてディスク11の外周側を跨いで配置される。キャリパボディ81は、例えば図6に示すように、ディスク11のアウタ側に配置されるシリンダ部91と、シリンダ部91のディスク径方向外側からディスク11の径方向外側を越えるようにインナ側に延出するブリッジ部92と、ブリッジ部92のインナ側の端部からシリンダ部91に対向するようにディスク径方向内側に延出する爪部93とを有している。
図2に示すように、キャリパボディ81には、シリンダ部91のディスク回転方向の中間位置からディスク径方向内方かつディスク回入側に斜めに突出するようにして摺動案内部101が形成されている。また、ブリッジ部92とシリンダ部91との境界付近からディスク回出側に突出するようにして摺動案内部102が形成されている。
図6に示すように、摺動案内部101には、ブーツ保持穴105がディスク軸方向に貫通して形成されている。このブーツ保持穴105には、有底筒状のブーツ17が嵌合されている。このブーツ17にスライドピン22のスライド軸部66が嵌合されている。これにより、摺動案内部101は、このブーツ17とともにスライドピン22に摺動可能に支持されている。
図1に示すように、摺動案内部102には、ピン摺接穴107がディスク11側から途中位置までディスク軸方向に沿って形成されている。このピン摺接穴107には両用ピン23のスライド軸部72が摺動可能に嵌合されている。これにより、摺動案内部102は、両用ピン23のスライド軸部72に摺動可能に支持されている。
図6に示すように、ブーツ17は、円筒状の中間部分が摺動案内部101のブーツ保持穴105内に嵌合されている。この部分が摺動案内部101と一体にスライドピン22のスライド軸部66上を摺動する。ブーツ17は、開口側がスライドピン22のブラケット21側の取付軸部65に係止されている。ブーツ17は、スライドピン22のブラケット21からディスク11とは反対側に延出する部分全体を覆っている。ブーツ17は、ブラケット21と摺動案内部101との間が、キャリパ13の摺動案内部101のスライドピン22に対する移動時に伸縮するように蛇腹状をなしている。
図1に示すように、ブーツ18は、両用ピン23のスライド軸部72のブラケット21と摺動案内部102との間部分を覆う。ブーツ18は、キャリパ13の摺動案内部102の両用ピン23のスライド軸部72に対する移動時に伸縮するように蛇腹状をなしている。ブーツ18は、一端部がキャリパ13の摺動案内部102に係止され、他端部が両用ピン23のブラケット21側の取付軸部71に係止されている。
図6に示すように、シリンダ部91には、有底のボア111が形成されている。ボア111は、爪部93側に向かって開口するようにディスク軸方向に沿って形成されている。ボア111は、その円筒状の内周ガイド面112がピストン82の軸方向移動を案内する。ボア111には、内周ガイド面112よりも径方向外方に凹む円環状のシール溝113と、シール溝113よりもボア111の開口側にあって内周ガイド面112よりも径方向外方に凹む円環状のシール溝114とを有している。シール溝113には円環状のピストンシール84が配置され、シール溝114には円環状のダストシール85が配置されている。これらピストンシール84およびダストシール85は、内側にピストン82を嵌合させており、ピストン82とボア111との隙間をシールする。
図1,図2に示すように、シリンダ部91のディスク径方向外側かつディスク回入側には、ディスク回入側に突出する突出部121が形成されており、図1,図5に示すように爪部93のディスク回入側にも、ディスク回入側に突出する突出部122が形成されている。
図1に示すように、突出部121にはディスク軸方向に貫通するネジ穴125が形成されている。突出部122にはディスク軸方向に貫通する貫通孔126が形成されている。パッドピン83は、突出部122の貫通孔126に挿入され突出部121のネジ穴125に螺合されてキャリパボディ81に取り付けられる。パッドピン83は、このようにキャリパボディ81に取り付けられた状態で突出部121および突出部122を結んでディスク軸方向に延在している。パッドピン83は、ディスク11よりもディスク径方向外側、かつ、ブリッジ部92および爪部93よりもディスク回入側において、ディスク11を跨ぐように配置されている。
図4,図6に示すように、摩擦パッド15は、ディスク11の一面とピストン82およびシリンダ部91との間に配置されるアウタ側の摩擦パッドである。摩擦パッド16は、ディスク11の他面と爪部93との間に配置されるインナ側の摩擦パッドである。摩擦パッド15,16は、同形状の裏板131と、裏板131に貼付される同形状の摩擦材132とから構成されており、裏板131に対する摩擦材132の貼付面が表裏逆向きになっている。つまり、摩擦パッド15,16は、鏡面対称形状をなしている。
ここでは、図12〜図16を参照して、アウタ側の摩擦パッド15を説明する。裏板131は、図12〜図16に示すように全体が一定厚さの一枚の板材から形成される。摩擦パッド15は、図13に示すように、摩擦材132が貼付される主板部135と、主板部135の長さ方向一側の幅方向一側から長さ方向に沿って外方に延出する腕板部136と、主板部135の長さ方向他側の幅方向一側から長さ方向に沿って外方に延出する腕板部137(支持部)とを有している。腕板部136には、裏板131の厚さ方向に貫通するピン穴141が形成されており、腕板部137には主板部135とは反対側から主板部135側に向かって凹む形状の凹部142が裏板131の厚さ方向に貫通して形成されている。凹部142が形成されることで腕板部137の主板部135とは反対側の端部は、主板部135側の基部143と、基部143から主板部135とは反対方向に突出する一対の突出部144,145とを有している。腕板部136のピン穴141は主板部135の長さ方向に若干長い角穴である。
図6に示すように、一対の摩擦パッド15,16のうちの一方であるアウタ側の摩擦パッド15は、摩擦材132をディスク11側に、裏板131をシリンダ部91およびピストン82側に配置した状態とされ、図1に示すように裏板131の腕板部136をディスク回入側に、腕板部137をディスク回出側に配置した状態とされる。この状態で、摩擦パッド15は、腕板部136のピン穴141内にキャリパ13のパッドピン83を挿通させ、腕板部137の凹部142に両用ピン23のトルク受軸部73を一部入り込ませる。これにより、摩擦パッド15は、腕板部136がパッドピン83に、腕板部137が両用ピン23のトルク受軸部73に、それぞれディスク周方向およびディスク径方向の移動がほぼ規制された状態でディスク軸方向に摺動可能に支持される。
図6に示すように、インナ側の摩擦パッド16は、摩擦材132をディスク11側に裏板131を爪部93側に配置した状態とされ、図1に示すように裏板131の腕板部136をディスク回入側に腕板部137をディスク回出側に配置した状態とされる。この状態で、摩擦パッド16は、腕板部136のピン穴141にキャリパ13のパッドピン83を挿通させ、腕板部137の凹部142に両用ピン23のトルク受軸部73を一部入り込ませる。これにより、摩擦パッド16は、腕板部136がパッドピン83に、腕板部137が両用ピン23のトルク受軸部73に、それぞれ、ディスク周方向およびディスク径方向の移動がほぼ規制された状態でディスク軸方向に摺動可能に支持される。トルク受軸部73を含む棒状部材である両用ピン23は、取付部材12に設けられ一対の摩擦パッド15,16におけるディスク周方向の一端側(ディスク回出側)に配置されてディスク軸方向に延びている。
図5に示すように、アウタ側の摩擦パッド15は、ディスク11の中心軸線に直交するディスク径方向において、ブラケットの主体部31および交差部32とはラップせずに延出部33のみとラップするようになっている。言い換えれば、ディスク軸方向から見た場合に、アウタ側の摩擦パッド15は、ブラケット21の主体部31および交差部32とはラップせずに延出部33のみとラップする。その際に、アウタ側の摩擦パッド15は、腕板部137が延出部33とラップする。
そして、ディスク11とブラケット21との間に配置されたアウタ側の摩擦パッド15は、その腕板部137が、主体部31に対して交差部32と延出部33とがディスク軸方向のアウタ側に段差状をなすことにより延出部33のインナ側に生じる、主体部31および交差部32とディスク軸方向の位置が合う空間60に配置される。これにより、腕板部137は、図1に示すように、主体部31とディスク軸方向の位置がラップ可能であり、少なくとも摩擦材132が新品の状態で、主体部31とディスク軸方向の位置がラップする。つまり、摩擦パッド15の両用ピン23に支持される部位である腕板部137は、主体部31とディスク軸方向にラップする位置に配置されている。言い換えれば、腕板部137は、ディスク軸方向の位置が主体部31と重なり合っている。
ここで、キャリパ13が、取付部材12のスライドピン22および両用ピン23のスライド軸部72の両方に支持された二カ所支持の状態のまま、取付部材12およびキャリパ13から摩擦パッド15,16を取り外すことができる。
図1に示すように、取付部材12のブラケット21は、全体がディスク11のアウタ側に配置されているため、インナ側の摩擦パッド16は、ディスク径方向内側への移動時に取付部材12に干渉することがない。このため、図5を参照すると、キャリパ13からパッドピン83を抜いた後、腕板部136側をディスク径方向内側に移動させながら、腕板部137を取付部材12の両用ピン23のトルク受軸部73からディスク回入側に離す。これにより、アウタ側の摩擦パッド15を、二カ所支持の状態のキャリパ13および取付部材12から取り外すことができる。
図1に示すように、アウタ側の摩擦パッド15の腕板部137を含む裏板131は、そのディスク径方向内側に位置する取付部材12の主体部31および交差部32とディスク軸方向の位置がラップするため、主体部31および交差部32によってディスク径方向内側への移動範囲が制限される。図5を参照すると、アウタ側の摩擦パッド15を外す場合、キャリパ13からパッドピン83を抜いた後、腕板部136側をディスク径方向内側に移動させながら、腕板部137を取付部材12の両用ピン23のトルク受軸部73からディスク回入側に離す。このとき、アウタ側の摩擦パッド15の裏板131は、そのディスク径方向内側に位置する主体部31および交差部32とディスク軸方向の位置がラップするため、主体部31によってディスク径方向内側への移動範囲が制限される。このため、アウタ側の摩擦パッド15を、主体部31および交差部32と干渉しない移動範囲で、腕板部137を両用ピン23からディスク回入側に離せるように、両用ピン23とキャリパ13のブリッジ部92との距離が設定されている。これにより、アウタ側の摩擦パッド15を、二カ所支持の状態のキャリパ13および取付部材12から取り外すことができる。よって、摩擦パッド15,16は、キャリパ13を、取付部材12のスライドピン22および両用ピン23の両方に支持した二カ所支持の状態のまま、キャリパ13に対して着脱可能となっている。
キャリパ13は、図6に示すシリンダ部91のボア111にブレーキ液が導入されると、ピストン82がシリンダ部91に対しディスク軸方向に沿ってディスク11の方向に前進しアウタ側の摩擦パッド15をディスク11に向けて押圧する。すると、摩擦パッド15が、両用ピン23のトルク受軸部73およびパッドピン83を摺動してディスク11の一面に摩擦材132において当接する。また、これにより生じる反力で、キャリパ13は、摺動案内部101においてブーツ17とともにスライドピン22のスライド軸部66上を摺動しつつ、摺動案内部102においてピン摺接穴107に嵌合された両用ピン23のスライド軸部72上を摺動して、シリンダ部91をディスク11から離間させる方向に移動する。すると、爪部93がインナ側の摩擦パッド16をディスク11に向けて押圧する。すると、摩擦パッド16が、両用ピン23のトルク受軸部73およびパッドピン83を摺動してディスク11の他面に摩擦材132において当接する。このようにして、キャリパ13は、爪部93とピストン82とによって摩擦パッド15,16を両側から挟んでディスク11を押圧することにより、ディスク11つまり車輪の回転にブレーキをかける。
以上により、一対の摩擦パッド15,16は、ディスク11の両面側に配置され、取付部材12のディスク回出側のトルク受軸部73とキャリパ13のディスク回入側のパッドピン83とに摺動可能に支持されて、キャリパ13によってディスク11の両面に押圧される。
ここで、車両の前進中の制動時に、一対の摩擦パッド15,16は、ディスク11によってディスク回出側に押圧される。このとき、一対の摩擦パッド15,16は、基本的に、ピン穴141が長穴形状をなしている腕板部136がパッドピン83にディスク回出側に押圧されることはなく、腕板部137の凹部142の底位置にある基部143が両用ピン23のトルク受軸部73に当接して両用ピン23のトルク受軸部73を押圧する。その際に、一対の摩擦パッド15,16から両用ピン23のトルク受軸部73には、図5に示すように、ディスク軸方向から見て、トルク受軸部73の中心を通りディスク11の回転中心と摩擦材132の中心とを結ぶ線に垂直な線上でディスク回出側に向く制動荷重Fが生じることになる。ディスク軸方向から見て、主体部31および延出部33との間に設けられた交差部32は、この制動荷重Fの方向に対して平行ではなく常に所定の角度αで傾斜するように形成されており、常に角度αが45°以下となるように形成されている。
上記した特許文献1に記載のディスクブレーキでは、一枚の板材をプレス加工することによって形成されたキャリパブラケットに、アウタ側の摩擦パッドを支持する支持部およびアウタ側の摩擦パッドのディスクロータから離れる方向の移動を規制する規制部を設けている。この構造では、アウタ側の摩擦パッドがキャリパブラケットの支持部に面接触することになり、ディスク軸方向の摺動抵抗が増え、引き摺りトルクが高くなってしまう。また、アウタ側の摩擦パッドの摩耗に対応するためにキャリパブラケットから支持部をディスク軸方向に突出させる必要があり、形状が複雑となってコスト増となってしまう。また、インナ側とアウタ側とで摩擦パッドの裏板を共通化できないため、部品点数増となってしまう。
これに対し、本発明の実施形態のディスクブレーキ10は、取付部材12の両用ピン23でインナ側の摩擦パッド16に加えてアウタ側の摩擦パッド15を支持する。これにより、アウタ側の摩擦パッド15が取付部材12の両用ピン23に線接触することになり、ディスク軸方向の摺動抵抗を抑え、引き摺りトルクを抑えることができる。
また、両用ピン23でアウタ側の摩擦パッド15を支持するため、アウタ側の摩擦パッド15の摩耗に対応するためにブラケット21をディスク軸方向に突出させる必要がなくなり、ブラケット21の形状の複雑化を抑えることができる。よって、コスト増を抑制することができる。
また、取付部材12の両用ピン23で、アウタ側およびインナ側の両方の摩擦パッド15,16を支持する構造であるため、摩擦パッド15,16の裏板131を表裏反転させて使用できる共通部品にすることができる。よって、部品点数削減によるコスト削減を図ることができる。加えて、ディスクブレーキ10が車両の左側に配置される場合と右側に配置される場合とについても、摩擦パッド15,16の裏板131を共通部品にすることができる。
また、取付部材12を、車両に固定される主体部31と、主体部31からディスク軸方向にてディスク11とは反対側に突出する交差部32と、交差部32からディスク径方向外側に延びる延出部33とを備えるブラケット21と、両用ピン23とで構成し、両用ピン23を、延出部33に設けている。つまり、間に交差部32が介在することで主体部31に対しディスク軸方向にずれた延出部33に、両用ピン23を取り付け、アウタ側の摩擦パッド15の両用ピン23に支持される腕板部137を、主体部31とディスク軸方向にラップする位置に配置している。これにより、小型化が可能となる。
また、主体部31と延出部33との間に設けられた交差部32がブラケット21を補強するリブとなり、ブラケット21およびこれを含む取付部材12の剛性を向上させることができる。これにより、ディスクやホイール等を原因とするブレーキ鳴きを低減することができる。
また、交差部32が、車両の前進制動時に、一対の摩擦パッド15,16から両用ピン23のトルク受軸部73が受ける制動荷重Fの方向に対して平行ではなく常に所定の角度αで傾斜するように形成されているため、ブラケット21の剛性を向上させることができる。しかも、所定の角度αが45°以下となるように形成されているため、ブラケット21の剛性向上効果が高い。
上記実施形態は、車両の非回転部に固定される取付部材と、上記取付部材に支持されて、ディスクの外周側を跨いで配置されるキャリパと、上記キャリパによって上記ディスクの両面に押圧される一対の摩擦パッドと、上記取付部材に設けられ、上記一対の摩擦パッドにおけるディスク周方向の一端側に配置されて、ディスク軸方向に延びる棒状部材と、を備え、上記一対の摩擦パッドのうちの一方は、上記棒状部材に摺動可能に支持される支持部を備え、上記取付部材は、上記車両に固定される第1の部位と、上記第1の部位から上記ディスク軸方向にて上記ディスクとは反対側に突出する第2の部位と、上記第2の部位からディスク径方向外側に延びる第3の部位と、を備え、上記棒状部材は、上記第3の部位に設けられ、上記支持部は、上記第1の部位と上記ディスク軸方向にラップする位置に配置されている。
この構成により、小型化が可能となる。
また、上記実施形態では、上記第2の部位は、上記棒状部材が受ける制動荷重方向に対し所定の角度で傾斜している。
この構成により、取付部材の剛性を向上させることができる。
10 ディスクブレーキ
11 ディスク
12 取付部材
13 キャリパ
15,16 摩擦パッド
23 両用ピン(棒状部材)
31 主体部(第1の部位)
32 交差部(第2の部位)
33 延出部(第3の部位)
137 腕板部(支持部)

Claims (1)

  1. 車両の非回転部に固定される取付部材と、
    前記取付部材に支持されて、ディスクの外周側を跨いで配置されるキャリパと、
    前記キャリパによって前記ディスクの両面に押圧される一対の摩擦パッドと、
    前記取付部材に設けられ、前記一対の摩擦パッドにおけるディスク周方向の回出側である一端側に配置されて、ディスク軸方向に延びる棒状部材と、を備え、
    前記一対の摩擦パッドの両方における前記一端側は、前記棒状部材にディスク軸方向に摺動可能に支持される凹部が設けられた支持部を備え、
    前記取付部材は、前記車両に固定される第1の部位と、前記第1の部位から前記ディスク軸方向にて前記ディスクとは反対側に突出する第2の部位と、前記第2の部位からディスク径方向外側に延びる第3の部位と、を備え、
    前記棒状部材は、前記第3の部位に設けられ、
    前記支持部は、前記第1の部位と前記ディスク軸方向にラップする位置に配置されている、ディスクブレーキ。
JP2019508629A 2017-03-27 2018-01-25 ディスクブレーキ Active JP6818128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060974 2017-03-27
JP2017060974 2017-03-27
PCT/JP2018/002288 WO2018179754A1 (ja) 2017-03-27 2018-01-25 ディスクブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018179754A1 JPWO2018179754A1 (ja) 2019-11-07
JP6818128B2 true JP6818128B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=63677323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508629A Active JP6818128B2 (ja) 2017-03-27 2018-01-25 ディスクブレーキ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6818128B2 (ja)
TW (1) TWI703281B (ja)
WO (1) WO2018179754A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI715264B (zh) * 2018-12-26 2021-01-01 日商本田技研工業股份有限公司 碟煞及其製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4106595A (en) * 1975-11-13 1978-08-15 Akebono Brake Company, Ltd. Disc brake caliper and supporting member
DE3934019C1 (ja) * 1989-10-11 1991-05-08 Deutsche Perrot-Bremse Gmbh, 6800 Mannheim, De
BR9300877A (pt) * 1993-03-26 1994-01-25 Freios Varga Sa Freio a disco com reacao nos pinos de deslizamento para veiculos automotores
US5860496A (en) * 1996-12-18 1999-01-19 Itt Automotive Inc. Pin guided push-pull caliper
JP2010121721A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Akebono Brake Ind Co Ltd フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP2011069388A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Akebono Brake Ind Co Ltd フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
ITPD20110154A1 (it) * 2011-05-13 2012-11-14 Freni Brembo Spa Pinza flottante per freno a disco
TWI664362B (zh) * 2014-08-29 2019-07-01 日商日立汽車系統股份有限公司 Disc brake

Also Published As

Publication number Publication date
TWI703281B (zh) 2020-09-01
JPWO2018179754A1 (ja) 2019-11-07
WO2018179754A1 (ja) 2018-10-04
TW201835467A (zh) 2018-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5368528B2 (ja) 静止用機械式ディスクブレーキ
JP4965085B2 (ja) ワイドキャリパ組立体
JP2006057718A (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
WO2021125052A1 (ja) ディスクブレーキおよびカバー部品
JP5832473B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
EP2971839B2 (en) Brake caliper assembly
JP6818128B2 (ja) ディスクブレーキ
JP3934095B2 (ja) ラジアルマウント型ディスクブレーキ
JP4718422B2 (ja) ディスクブレーキ
WO2012077754A1 (ja) ディスクブレーキ
JP6757592B2 (ja) ディスクブレーキ
JP6447443B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2017106516A (ja) ディスクブレーキ
JP7023378B2 (ja) ディスクブレーキ
JP6134613B2 (ja) ディスクブレーキ
JP7356939B2 (ja) ディスクブレーキ
JP6027834B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2012167739A (ja) ディスクブレーキ
JP2018123836A (ja) ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置
JP4288197B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2002276703A (ja) ディスクブレーキ
WO2019244960A1 (ja) ディスクブレーキおよびキャリパ
JP6249609B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2008202637A (ja) ディスクブレーキ
JP6113494B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250