JP2006057718A - フローティングキャリパ型ディスクブレーキ - Google Patents

フローティングキャリパ型ディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP2006057718A
JP2006057718A JP2004239882A JP2004239882A JP2006057718A JP 2006057718 A JP2006057718 A JP 2006057718A JP 2004239882 A JP2004239882 A JP 2004239882A JP 2004239882 A JP2004239882 A JP 2004239882A JP 2006057718 A JP2006057718 A JP 2006057718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
support
pad
disc brake
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004239882A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Maehara
利史 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2004239882A priority Critical patent/JP2006057718A/ja
Priority to GB0516539A priority patent/GB2417302A/en
Priority to US11/203,145 priority patent/US20060054425A1/en
Priority to DE102005039328A priority patent/DE102005039328A1/de
Priority to CNA2005100926345A priority patent/CN1737398A/zh
Publication of JP2006057718A publication Critical patent/JP2006057718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2262Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by open sliding surfaces, e.g. grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0972Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts transmitting brake reaction force, e.g. elements interposed between torque support plate and pad
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0974Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on or in the vicinity of the pad rim in a direction substantially transverse to the brake disc axis
    • F16D65/0977Springs made from sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0008Brake supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/007Pins holding the braking members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 フローティングキャリパ型ディスクブレーキのコストの低減を図る。
【解決手段】 キャリパ2a及び各パッド10aを支持するサポート3aが、ロータよりもインナ側に外れた位置に配置するインナ側取付部材17と、このインナ側取付部材17とは別体のトルク受け部材18とを備える。そして、これらインナ側取付部材17とトルク受け部材18とを、ロータの直径方向に関してこのロータの外周縁よりも外側に外れる位置で、ボルト21により結合する。これにより、上記インナ側取付部材17とトルク受け部材18との形状を単純にすると共に、このトルク受け部材18に施す機械加工の作業の容易化を図る事により、上記課題の解決を図る。
【選択図】 図1

Description

この発明に係るフローティングキャリパ型ディスクブレーキは、自動車の制動を行なう為に利用する。
自動車の制動を行なう為のディスクブレーキとして従来から、サポートに対しキャリパを軸方向の変位を自在に支持すると共に、このキャリパのうち、ロータに関して片側のみにシリンダ及びピストンを設けたフローティングキャリパ型のものが、従来から広く知られ、実際に広く使用されている。
このフローティングキャリパ型のものは、キャリパの保持方法及び摺動方法の違いにより種々の構造がある。例えば、現在主流となっているピンスライド型と呼ばれる構造は、サポートに対しキャリパを、一対の案内ピンにより変位自在に支持している。図21〜22は、この様なピンスライド型の構造のうちの特許文献1に記載されたものを示している。このピンスライド型のフローティングキャリパ型ディスクブレーキは、制動時には、車輪(図示せず)と共に回転するロータ1に対しキャリパ2を変位させる。車両への組み付け状態では、このロータ1の一側に隣接させる状態で設けるサポート3を、取付孔4を介して車体(図示せず)に固定する。又、このサポート3に上記キャリパ2を、上記ロータ1の軸方向に変位可能に支持している。
この為に、上記ロータ1の回転方向に関して上記キャリパ2の両端部に一対の案内ピン5を、同じく上記サポート3の両端部に一対の案内孔6を、それぞれ上記ロータ1の中心軸に対し平行に設けている。そして、上記両案内ピン5を上記両案内孔6内に、軸方向の摺動自在に挿入している。これら両案内ピン5の基端部外周面と上記両案内孔6の開口部との間には、防塵用のブーツ7、7を設けている。
又、上記サポート3の両端部で、上記ロータ1の周方向に離隔した位置に、それぞれ回入側、回出側両係合部8、9を設けている。これら各係合部8、9は、上記ロータ1の外周部を図21の上下方向に跨ぐ様に先端がU字形に屈曲しており、これら両係合部8、9にパッド10a、10bを構成する裏板11、11の両端部を、上記ロータ1の軸方向に摺動可能に係合させている。又、上記パッド10a、10bを跨ぐブリッジ部54で連結された、シリンダ部12と爪部13とを有するキャリパ2を配置している。このキャリパ2のうちのこのシリンダ部12に、インナ側(車両の幅方向内側で図21の上側)のパッド10aを上記ロータ1に対し押圧するピストン14を、液密に嵌装している。
制動を行なう場合には、上記シリンダ部12内に圧油を送り込み、上記ピストン14により上記インナ側のパッド10aのライニング15を、上記ロータ1の内側面に、図21の上から下に押し付ける。すると、この押し付け力の反作用として上記キャリパ2が、上記両案内ピン5と上記両案内孔6との摺動に基づいて、図21の上方に変位し、上記爪部13がアウタ側(車両の幅方向外側で図21の下側)のパッド10bのライニング15を、上記ロータ1の外側面に押し付ける。この結果、このロータ1が内外両側面側から強く挟持されて、制動が行なわれる。
上述の図21〜22に示した構造の場合には、サポート3の一部で、ロータ1に関してインナ側で、且つ、このロータ1の外周縁よりも径方向に関して内側に、車体に取り付ける為の取付孔4を形成している。又、上記サポート3のこのロータ1に関してインナ、アウタ両側に、一対のパッド10a、10bを、このロータ1の軸方向に摺動可能に支持している。この為、上記サポート3が、このロータ1の外周部をこのロータ1の軸方向両側に跨ぐ形状となっている。この様なサポート3は、鋳造等により一体に造る場合に、かなり複雑な形状になり、このサポート3の一部に機械加工を施す作業が相当に面倒になる。即ち、このサポート3のインナ、アウタ両側には、上記各パッド10a、10bの両端部を支持する為の係止部72を形成しており、これら各係止部72を機械加工する必要がある。但し、従来構造の場合には、サポート3の形状が上述の様に複雑である為、この機械加工を施す作業が相当に面倒である。この為、ディスクブレーキ全体のコストが嵩む原因となっている。
又、上述の図21〜22に示したピンスライド型の構造の場合には、キャリパ2をサポート3に対しロータ1の軸方向に変位自在とする為の、案内ピン5と案内孔6との摺動部が外部に露出しなくなる。この為、外部に露出した部分に錆が発生する事による問題を生じにくくはできる。但し、上述のピンスライド型の構造の場合には、上記各案内孔6の内周面を精度良く加工すると言った面倒な加工作業が必要になる。又、上記一対の案内ピン5や、これら各案内ピン5をキャリパ2に結合する為の一対のボルト16、16等、多くの部品が必要になり、ディスクブレーキ全体の製造コストが更に嵩む原因となっている。
又、上述の図21〜22に示したピンスライド型の構造の場合には、サポート3に設けた回入側、回出側各係合部8、9に、各パッド10a、10bを構成する裏板15、15の端部を係合させている。この為、制動時にこれら各パッド10a、10bに生じる制動トルクが、上記各係合部8、9のうち、回出側係合部9により支承される。この場合には、この回出側係合部9が、上記ロータ1の回転方向に変形する可能性がある。この様に、この回出側係合部9が変形した場合には、車体と上記サポート3との固定部がロータ1よりもインナ側に存在する事と相俟って、この回出側係合部9に形成した案内孔に挿通した案内ピンがロータ1の軸方向に対し傾斜し、アウタ側のパッド10bでは、ロータ1の回出側(図21の右側)の摩耗が、ロータ1の回入側(図21、22の左側)の摩耗に比べて進み(摩耗量が大きくなる)、逆に、インナ側のパッド10aでは、ロータ1の回入側の摩耗が、ロータ1の回出側の摩耗に比べて進む事がある。
尚、本発明に関連する先行技術文献として、特許文献1の他に、特許文献2がある。
特開平3−194224号公報 実開昭52−80389号公報
本発明のフローティングキャリパ型ディスクブレーキは、上述の様な事情に鑑みて、少なくとも、サポートを単純な形状を有する部材により構成し、しかも、このサポートに機械加工を施す作業を容易に行なえる様にする事で、コストの低減を図るべく発明したものである。
本発明のフローティングキャリパ型ディスクブレーキのうち、請求項1に記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキは、サポートと、一対のパッドと、キャリパと、爪部及びピストンとを備える。
このうちのサポートは、車輪と共に回転するロータに隣接して車体に固定される。
又、上記一対のパッドは、このロータの両側に配置される。
又、上記キャリパは、上記ロータの軸方向に変位可能に、このサポートに支持されている。
又、上記爪部及びピストンのうちの爪部は、上記キャリパの上記ロータを跨ぐブリッジ部の一方に設けられ、上記ピストンは他方に嵌装されている。
そして、このピストンの押し出しに伴い、上記一対のパッドを上記ロータの両側面に押し付けて制動を行なう。
特に、請求項1に記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキに於いては、上記サポートが、少なくとも、上記ロータよりもインナ側に外れた位置に配置されるインナ側取付部材と、このインナ側取付部材とは別の1個以上の部材とを備える。そして、このインナ側取付部材と、このインナ側取付部材とは別の部材とを、ロータの直径方向に関してこのロータの外周縁よりも外側に外れる位置で結合している。
又、請求項3、7、8、12に記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキは、サポートと、一対のパッドと、キャリパと、爪部及びピストンとを備える。
このうちのサポートは、車輪と共に回転するロータに隣接して車体に固定される。
又、上記一対のパッドは、このロータの両側に配置される。
又、上記キャリパは、上記サポート及びこれら各パッドに設けられた案内部と、このパッドに設けられた案内部に嵌まり合う案内部材とにより、上記ロータの軸方向に変位可能に、このサポート及び各パッドに支持されている。
又、上記爪部及びピストンのうちの爪部は、上記キャリパの上記ロータを跨ぐブリッジ部の一方に設けられ、上記ピストンは他方に嵌装されている。
そして、このピストンの押し出しに伴い、上記一対のパッドを上記ロータの両側面に押し付けて制動を行なう。
特に、請求項3に記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキに於いては、上記サポートが、制動時にこれら各パッドからロータの回転方向のトルクを、ロータの外周縁よりも外側に外れる位置で受けるトルク受け部材と、上記ロータよりもアウタ側に外れた位置に配置されるアウタ側補強部材とを備えたものである。
又、請求項7に記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキに於いては、上記サポートが、少なくとも、このロータよりもインナ側に外れた位置に配置されるインナ側取付部材と、使用時に上記各パッドからこのロータの回転方向のトルクを受けるトルク受け部材とを備え、これらインナ側取付部材とトルク受け部材とを、溶接等の固着手段、又はボルト等の締結手段により結合したものである。
又、請求項8に記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキに於いては、上記サポートが、少なくとも、このロータよりもアウタ側に外れた位置に配置されるアウタ側補強部材と、使用時に上記各パッドからこのロータの回転方向のトルクを受けるトルク受け部材とを、溶接等の固着手段、又はボルト等の締結手段により結合したものである。
又、請求項12に記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキに於いては、上記サポートを、車体に、上記ロータの直径方向に関してこのロータの外周縁よりも外側に外れる位置で結合自在としている。
上述の様に構成する本発明のフローティングキャリパ型ディスクブレーキの何れの場合にも、サポートを単純な形状を有する部材により構成し、しかも、このサポートに施す機械加工の作業を容易に行なえる様にする事ができる為、ディスクブレーキ全体のコストの低減を図れる。
例えば、請求項1、7に記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキの場合には、サポートが、インナ側取付部材と、トルク受け部材等の別の部材とを備える。この為、この別の部材の一部に、アウタ側のパッドからロータの回転方向のトルクを受ける部分を設ければ、上記インナ側取付部材を、平板状の(ロータの軸方向に形状が変化しない)単純な形状を有する構造とする事ができる。又、上記別の部材も単純な形状を有する構造とする事ができ、インナ側取付部材との結合部や、各パッドからロータの回転方向のトルクを受ける部分に機械加工を施す作業を容易に行なえる。この結果、ディスクブレーキ全体のコストの低減を図れる。又、車体への取付部の位置が異なる複数種類のインナ側取付部材を用意すれば、上記別の部材の共通化を図りつつ、サポートと車体との取付部の位置が異なる複数種類の自動車に組み付け可能な複数種類のディスクブレーキを得られる(シリーズ化を図れる)。この場合には、ディスクブレーキ全体のコストの低減をより図れる。又、上記インナ側取付部材の設計の自由度向上を図り易くなる。
又、請求項3、8に記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキの場合には、サポートが、使用時に各パッドからロータの回転方向のトルクを受けるトルク受け部材と、アウタ側補強部材とを備える。この為、このトルク受け部材の一部に、インナ側のパッドからロータの回転方向のトルクを受ける部分を設ければ、上記アウタ側補強部材を、単純な形状を有する構造とする事ができる。又、上記トルク受け部材も単純な形状を有する構造とする事ができ、アウタ側補強部材との結合部や、各パッドからロータの回転方向のトルクを受ける部分に機械加工を施す作業を容易に行なえる。この結果、ディスクブレーキ全体のコストの低減を図れる。又、ロータの軸方向に関する厚さが異なる複数種類のトルク受け部材を用意すれば、上記アウタ側補強部材の共通化を図りつつ、厚さが異なるロータを備えた複数種類の自動車に組み付け可能な複数種類のディスクブレーキを得られる(シリーズ化を図れる)。この場合には、コストの低減をより図れる。
又、請求項12に記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキの場合には、サポートを、車体に、ロータの直径方向に関してこのロータの外周縁よりも外側に外れる位置で結合自在としている。この為、このサポートを、このロータの外周部を跨ぐ形状とする必要がなくなり、このサポートを単純な形状を有する構造とし易くできる。この為、ディスクブレーキ全体のコストの低減を図れる。
請求項1に記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキを実施する場合に好ましくは、請求項2に記載した様に、インナ側取付部材を、一定の厚さを有する板材により構成する。
このより好ましい構成によれば、インナ側取付部材の製造コストをより低減し易くできる。又、この場合でも、このインナ側取付部材に形成する取付孔等、車体への取付部の位置を異ならせる事で、インナ側取付部材とは別の部材の共通化を図りつつ、サポートと車体との取付部の位置が異なる複数種類の自動車に組み付け可能な複数種類のディスクブレーキを得られる。
又、請求項3に記載した構成を実施する場合に好ましくは、請求項4に記載した様に、トルク受け部材とアウタ側補強部材とを、ロータの直径方向に関してこのロータの外周縁よりも外側に外れる位置で結合する。
この好ましい構成によれば、アウタ側補強部材の形状を、より単純にし易くでき、コストの低減をより図り易くなる。
又、より好ましくは、請求項5に記載した様に、アウタ側補強部材を、一定の厚さを有する板材により構成する。
このより好ましい構成によれば、アウタ側補強部材の製造コストをより低減し易くできる。又、このアウタ側補強部材を、板材の一部を曲げ加工する事により造った場合には、安価且つ軽量な構造で、周囲の部品との隙間を確保し易くすると共に、サポートの強度を向上させる事ができる。
又、上述の請求項3〜5、8に記載した構成を実施する場合に好ましくは、請求項6、9に記載した様に、トルク受け部材を、車体に、ロータの直径方向に関してこのロータの外周縁よりも外側に外れる位置で結合自在とする。
この好ましい構成によれば、トルク受け部材のインナ側の端部を、ロータのインナ側に外れた位置でこのロータの内径側に折れ曲がった形状とする必要がなくなる。この為、このトルク受け部材をより単純な形状とし易くでき、コストの低減をより図り易くなる。
又、上述の請求項7〜9に記載した構成を実施する場合に好ましくは、請求項10に記載した様に、トルク受け部材を、ロータに関してインナ、アウタ両側に存在する2個の部材同士を連結する連結部材と、この連結部材よりも各パッド側に配置され、これらパッドからこのロータの回転方向のトルクを受けるアンカ部材とを備えたものとする。
この好ましい構成の場合、トルク受け部材を低コストで造れる。
又、より好ましくは、請求項11に記載した様に、アンカ部材を、ロータの直径方向に関してこのロータの外周縁よりも外側に外れる位置に配置すると共に、このアンカ部材の両端部を、連結部材よりも、この連結部材にこのロータに関してインナ、アウタ両側に結合する2個の部材の側に突出させる。
このより好ましい構成の場合、これら2個の部材を、厚さが所定値以下に規制される板材により構成する場合でも、アンカ部材の軸方向長さを大きくする事ができる。この為、各パッドの新品時でライニングの厚さが大きい場合でも、これら各パッドを上記アンカ部材に十分に係合させる事ができ、これら各パッドのがたつきを抑える事ができる。
又、上述の請求項1〜12に記載した構成を実施する場合に好ましくは、請求項13に記載した様に、各パッドの両端部を、サポートに、弾性部材によりロータの回転中心から遠ざかる方向に弾性的に押し付ける。
この好ましい構成によれば、各パッドの両端部の側面のうち、サポートに押し付ける側と反対側の側面を、このサポートの側面に、隙間を介して対向させ易くできる。この為、上記各パッドとサポートとが、錆により固着するのをより有効に防止しつつ、弾性部材が万が一外れたり、各パッドの両端部をサポートに、この弾性部材により押し付ける事ができなくなった場合でも、各パッドがサポートに対しロータの径方向に所定以上に変位する事を防止できる。
更に、上述の請求項1〜13に記載した構成を実施する場合に好ましくは、請求項14に記載した様に、キャリパを、各パッドに少なくとも1個ずつ設けられた案内部とこれら各案内部に嵌まり合う少なくとも1つの案内部材とによりロータの軸方向に変位可能に、これら各パッドに支持すると共に、このロータの径方向に関するこれら各パッドの変位を規制した状態で、サポートに対しこれら各パッドを、このロータの軸方向に摺動自在とする。
この好ましい構成によれば、サポートに、案内ピンを摺動させる為の案内孔を形成する必要がなくなる。この為、制動時のキャリパの挙動を抑える事ができ、各パッドの偏摩耗を抑える事ができる。
又、上記サポートに、案内ピンを摺動させる為の案内孔を形成する必要がなくなる為、各パッドに形成する案内孔を1個ずつとし、キャリパに支持する案内ピンを1本のみとした場合に、案内ピンと案内孔との摺動部の面積の総和を小さくでき、この摺動部を構成する部分の面倒な加工作業に要する手間を、前述の図21〜22に示した従来構造の場合よりも少なくできる。又、この場合には、案内ピン、及び、この案内ピンをキャリパに結合するロックピンを、少なくするか、又はなくす事ができる。従って、ディスクブレーキ全体の製造コストの低減を図り易くなる。しかも、この場合には、上記キャリパの変位の精度に、案内ピン及び案内孔の形状精度の影響が及ぶ事を少なくできる。この為、制動時にキャリパを、所望の状態に精度良く変位させ易くできる。
又、上記各案内孔の内周面に錆が発生しにくい為、これら各案内孔と案内ピンとの摺動部で錆の発生による、摺動抵抗の増大や、摺動部の固着等、錆の発生による問題を生じにくくできる。又、上記各パッドとサポートとの間に、耐食性を有する材料から成るクリップ等の部材を設け易くなり、これら各パッドとサポートとの間の摺動部に、錆の発生による問題をより生じにくくできる。
図1〜9は、請求項1〜2、7、13、14に対応する、本発明の実施例1を示している。本実施例のフローティングキャリパ型ディスクブレーキは、サポート3aと、一対のパッド10a、10bと、キャリパ2aと、爪部13と、ピストン14とを備える。このうちの爪部13は、上記キャリパ2aのロータ1を跨ぐブリッジ部54のインナ側に設けられている。又、上記ピストン14は、このブリッジ部54のアウタ側に設けられたシリンダ部12に形成したシリンダ孔69に、液密に嵌装されている。又、このシリンダ孔69の開口端部内周面と上記ピストン14の先端部外周面との間に、弾性材製のピストンブーツ70を、このシリンダ孔69の中間部内周面と上記ピストン14の中間部外周面との間に、弾性材製のシールリング71を、それぞれ設けている。
特に、本実施例の場合には、上記サポート3aが、図8に詳示する様に、上記ロータ1よりもインナ側に外れた位置に配置されるインナ側取付部材17と、このインナ側取付部材17とは別の部材であるトルク受け部材18とを備える。このうちのインナ側取付部材17は、一定の厚さを有する、熱間圧延鋼板等の金属板を略U字形の平板状に形成したもので、下端部に一対の取付孔4、4を、上記ロータ1の軸方向に貫通する状態で形成している。又、上記インナ側取付部材17で、このロータ1の回転方向両端部に、一対の回入側、回出側腕部19、20を設けている。そして、これら回入側、回出側各腕部19、20の先端部に、上記ロータ1の中心軸に対し平行な一対の通孔22、22を形成している。これら各通孔22、22は、このロータ1の直径方向に関してこのロータ1の外周縁よりも外側に外れる位置に形成している。
一方、上記トルク受け部材18は、鋼等の金属により造ったもので、ロータ1の回転方向両端側に設けた回入側、回出側両係合部23、24の下端同士を、アウタ側補強部25により連結して成る。このうちの回入側、回出側各係合部23、24は、上記ロータ1の径方向外側に向け伸びる状態で上記アウタ側補強部25の両端部に連結した腕部28、28と、これら各腕部28、28の外径側端縁部にそれぞれ連結した、断面円弧形の連結用突部29、29と、断面L字形の係合用突部30、30とを備える。このうちの各係合用突部30、30は、これら各連結用突部29、29よりも上記トルク受け部材18の幅方向(図1、3、7〜9の表裏方向、図2の上下方向、図4〜6の左右方向)中央側に位置させて、上記ロータ1の周方向に互いに対向させている。又、上記各連結用突部29、29のインナ側側面(図8の右側面)を、上記ロータ1の面方向に対し平行な同一の仮想平面上に位置させている。更に、これら各連結用突部29、29のインナ側側面を、前記インナ側取付部材17に設けた回入側、回出側各腕部19、20のアウタ側面(図8の左側面)に突き合わせ自在とすると共に、これら各連結用突部29、29のインナ側側面で、これら各腕部19、20に形成した通孔22、22と整合する位置に、上記ロータ1の中心軸に対し平行なねじ孔31を、それぞれ形成している。
そして、上記インナ側取付部材17の各係合用腕部19、20に形成した通孔22、22と、上記各ねじ孔31とを整合させた状態で、これら各通孔22、22に挿通したボルト21、21の雄ねじ部を、上記各ねじ孔31に螺合し、更に緊締している。この構成により、上記トルク受け部材18とインナ側取付部材17とが、ロータ1の直径方向に関してこのロータ1の外周縁よりも外側に外れる位置で結合される。又、この状態で、上記トルク受け部材18に設けた各係合用突部30、30で前記各連結用突部29、29よりもインナ側に突出した部分が、上記インナ側取付部材17を構成する回入側、回出側各腕部19、20の内側面(インナ側取付部材17の幅方向中央側となる面)の上端寄り部分に形成した断面L字形の段部32、32の内側に入り込んでいる。そして、上記各係合用突部30、30の、上記各連結用突部29、29よりもインナ側に突出した部分の内面と、上記各段部32、32の上面とにより、それぞれが断面略コ字形の一対の凹溝34、34(図1、4)を構成している。そして、これら各凹溝34、34に、インナ側のパッド10aを構成する裏板11の両端部に設けた係合凸部33、33(図1等)を係合自在としている。又、上記トルク受け部材18に設けた各係合用突部30、30のアウタ寄り部分の内面と、同じく各腕部28、28の内側面(トルク受け部材18の幅方向中央側となる面)の上端寄り部分に設けた段部35、35の内面とにより、一対の凹溝36、36(図6)を構成している。そして、これら各凹溝36、36に、アウタ側のパッド10bを構成する裏板11の両端部に設けた係合凸部33、33を係合自在としている。
更に、上記トルク受け部材18の各係合用突部30、30と、上記インナ側取付部材17の回入側、回出側各腕部19、20とに、一対のパッドクリップ37、37を、上記各凹溝34、36の内面と、上記トルク受け部材18のこれら各凹溝34、36同士の間部分とを覆う様に装着している。これら各パッドクリップ37、37は、ステンレス鋼板等の、耐食性及び弾性を有する金属板により一体に造ったもので、非制動時に上記各パッド10a、10bが上記サポート3aに対しがたつくのを防止する役目を有する。又、上記各パッドクリップ37、37は、上記各パッド10a、10bを構成する裏板11、11と上記サポート3aとの摺動部が錆び付くのを防止する機能も有する。そして、これら各裏板11、11の、上記ロータ1の周方向両端部に設けた係合凸部33、33を、上記各凹溝34、36に、上記各パッドクリップ37、37を介して、上記ロータ1の軸方向の摺動を自在に係合させている。
上述の様なサポート3aは、前記インナ側取付部材17に設けた取付孔4、4に挿通した図示しないボルトにより、やはり図示しない懸架装置を構成するナックルに結合固定する。これにより、上記サポート3aは、上記ロータ1に隣接して車体に固定される。又、この状態で、このサポート3aは、このロータ1の外周部を、図2の左右方向に跨ぐ様に配置される。
又、前記キャリパ2aは、上記各パッド10a、10bに対し、1本の案内ピン38により、上記ロータ1の軸方向の変位を可能として支持している。この為に、これら各パッド10a、10bを構成する裏板11、11の幅方向(図1、3、7、9の表裏方向、図2の上下方向、図4〜6の左右方向)中央部に突部39、39を、上記ロータ1の径方向外側に向け突出する状態で形成している。そして、これら各突部39、39に、このロータ1の軸方向に貫通する案内孔40、40(図6、9)を、それぞれ1個ずつ形成している。又、上記キャリパ2aの前記爪部13とシリンダ部12とを連結するブリッジ部54の幅方向中央部に、上記ロータ1の径方向に貫通する透孔41を形成している。そして、この透孔41を挟んで爪部13側とシリンダ部12側とに、ロータ1の軸方向に貫通する通孔42(図5、7、9)と、有底の凹孔43(図7)とを、互いに同軸上に形成している。そして、上記通孔42と、上記凹孔43とに、1本の金属製の案内ピン38の両端部を挿通すると共に、この案内ピン38の長さ方向に離隔した2個所位置を、上記各パッド10a、10bに形成した案内孔40、40に、上記ロータ1の軸方向の摺動自在に挿通している。
上記案内ピン38の長さ方向中間部で、上記各パッド10a、10bに形成した突部39、39同士の間に位置する部分には、係止クリップ44を係止している。この係止クリップ44は、図6、9に詳示する様に、互いに平行な一対の脚部45a、45bの一端同士を、これら各脚部45a、45bに対し直角方向に曲がったU字形の連結部46により連結して成る。又、これら一対の脚部45a、45bのうち、一方の脚部45aの先端部に、上記連結部46と同方向に折れ曲がった折り曲げ部47を設けている。この様な係止クリップ44は、上記一対の脚部45a、45bのうちの他方の脚部45bを、上記案内ピン38の長さ方向中間部にこの案内ピン38の径方向に貫通する様に形成した通孔48に挿通し、上記一方の脚部45aをこの案内ピン38の外周面に弾性的に押し付けている。又、上記係止クリップ38の連結部46と、この一方の脚部45aに設けた折り曲げ部47とを、アウタ側のパッド10bを構成する裏板11に設けた突部39の側縁に係合させている。この構成により、上記係止クリップ44の位置決めが図られる。そして、この案内ピン38と上記キャリパ2aとを、上記係止クリップ44により、分離不能としている。即ち、この案内ピン38がキャリパ2aに対しインナ側(図1〜3、7〜9の右側、図4、6の表側、図5の裏側)に変位する事は、この案内ピン38のインナ側端部が、上記キャリパ2aに形成した凹孔43の底部に突き当たる事で阻止される。又、上記案内ピン38が上記キャリパ2aに対しアウタ側(図1〜3、7〜9の左側、図4、6の裏側、図5の表側)に変位する事は、上記係止クリップ44とアウタ側のパッド10bの裏板11の突部39とが係合する事により阻止される。この為、上記案内ピン38が、上記キャリパ2aに対し、上記係止クリップ44により分離不能となる。この様な本実施例の場合には、上記案内ピン38に上記キャリパ2aを支持する為に、この案内ピン38にロックピン16(図21参照)を結合する必要がなくなり、この案内ピン38は単純な形状となっている。
本実施例の場合、上述の様にしてキャリパ2aに支持した案内ピン38を、前記各パッド10a、10bに形成した案内孔40、40に、軸方向の摺動を自在に挿通している為、上記キャリパ2aが、これら各パッド10a、10bに対し、上記ロータ1の軸方向の変位可能に支持される。
更に、本実施例の場合には、上記各パッド10a、10bを構成する裏板11、11の外周縁と、上記キャリパ2aの内側面でこれら裏板11、11及び上記ロータ1の外周縁と径方向に対向する部分との間に、弾性材である、ホールドスプリング49を設けている。そして、このホールドスプリング49により、上記キャリパ2aに、上記ロータ1の中心軸から遠ざかる方向の弾力を付与している。即ち、このホールドスプリング49は、比較的大きな剛性を有する金属板を、図6、9に詳示する様な形状に形成したもので、ロータ1の周方向両側に設けた一対の押圧片50、50と、これら両押圧片50、50の一端縁同士を連結する、幅寸法が小さな断面円弧形の連結部51とを備える。又、これら各押圧片50、50のうち、上記ホールドスプリング49の中央側となる片半部を、キャリパ2aの内側面に沿った断面円弧形としている。又、これら各押圧片50、50のうち、上記ホールドスプリング49の両端側となる他端部に、上記キャリパ2aの幅方向両側面と上記サポート3aの回入側、回出側各係合部23、24の内側面との間に侵入自在な進入部52、52を設けている。そして、これら各進入部52、52の端部でこの間部分からロータ1の外径側に突出した部分に、上記各係合部23、24の外側面に突き当て自在な、押圧部53、53を設けている。そして、上記各押圧片50、50の片半部を上記キャリパ2aの内側面に弾性的に押し付けると共に、上記各押圧部53、53を上記各係合部23、24の外径側側面に弾性的に押し付けている。この構成により、上記キャリパ2aと、このキャリパ2aに案内ピン38を介して支持された各パッド10a、10bとには、上記ホールドスプリング49により、上記ロータ1の中心軸から遠ざかる方向の弾力が付与される。尚、上記各押圧片50、50の進入部52、52及び押圧部53、53は、上記キャリパ2aの幅方向両側面から離隔している。
上述の様に、本実施例の場合には、上記キャリパ2a及び各パッド10a、10bに、上記ホールドスプリング49により、上記ロータ1の中心軸から遠ざかる方向の弾力が付与される。この為、上記各パッド10a、10bを構成する裏板11、11の両端部に設けた係合凸部33、33が、前記サポート3aに設けた凹溝34、36の内面で、ロータ1の径方向に関して外側に位置する側面(外径側側面)に弾性的に押し付けられた状態となる。そして、上記各パッド10a、10bが、このロータ1の径方向に関する変位を規制された状態で、上記サポート3aに対しこのロータ1の軸方向に摺動自在となる。尚、上記各凹溝34、36の、上記ロータ1の径方向に関して内側に位置する側面(内径側側面)と、上記各係合突部33、33との間には、このロータ1の径方向に関して、約1mm程度の大きさの隙間が存在する。
上述の様なフローティングキャリパ型ディスクブレーキは、次の様にして組み立てる。先ず、前記インナ側取付部材17とトルク受け部材18とを、ボルト21、21により結合してサポート3aとする。そして、この状態で、各パッドクリップ37、37を、上記各凹溝34、36に掛け渡す状態でこのサポート3aに装着する。次いで、これら各凹溝34、36に、上記各パッド10a、10bを構成する裏板11、11の両端部に設けた各係合凸部33、33を嵌合する状態で、上記サポート3aに上記各パッド10a、10bを組み付ける。次いで、このサポート3aに設けた回入側、回出側各係合部23、24の外径側側面にその両端部に設けた押圧部53、53を押し付ける状態で、上記ホールドスプリング49を上記各パッド10a、10bの外径側に設置する。次いで、上記キャリパ2aの内側面によりこのホールドスプリング49の各押圧片50、50の片半部を押圧しつつ、このキャリパ2aを、上記各パッド10a、10bを挟み込む様に配置する。又、これら各パッド10a、10bを構成する裏板11、11に設けた案内孔40、40と、上記キャリパ2aに設けた通孔42及び凹孔43とを同軸上に位置させる。そして、この状態で、案内ピン38をこれら各案内孔40、40及び上記通孔42及び凹孔43に挿通させ、係止クリップ44の脚部45bをこの案内ピン38の通孔48に挿入して、この係止クリップ44をこの案内ピン38に係止する。この係止クリップ44をこの案内ピン38に係止した状態で、この案内ピン38が上記キャリパ2aに対し分離不能となる。この様にして、上記フローティングキャリパ型ディスクブレーキを組み立てる。
前述の様に構成し、上述の様に組み立てる本実施例のフローティングキャリパ型ディスクブレーキの場合、サポート3aを、それぞれが単純な形状を有する部材である、インナ側取付部材17とトルク受け部材18とにより構成し、しかも、このサポート3aに施す機械加工の作業を容易に行なえる様にする事ができる為、ディスクブレーキ全体のコストの低減を図れる。
即ち、本実施例の場合には、サポート3aが、インナ側取付部材17と、このインナ側取付部材17と別部材である、トルク受け部材18とを備える。この為、本実施例の様に、このトルク受け部材18の一部に、制動時に各パッド10a、10bからロータ1の回転方向のトルクを受ける部分である、係合用突部30、30を形成すれば、上記インナ側取付部材17に、上記トルクを受ける部分を形成せずに済む。この為、このインナ側取付部材17を、平板状の(ロータ1の軸方向に形状が変化しない)単純な形状を有する構造とする事ができる。又、本実施例の様に、サポート3aに前述の図21〜22に示した様な案内ピン5、5を挿通する為の案内孔6、6を形成しない場合には、上記インナ側取付部材17を、より単純な形状とする事ができる。尚、本実施例の場合と異なり、サポート3aに上記案内ピン5、5を挿通する為の案内孔6、6を形成する場合でも、これら各案内孔6、6をこのインナ側取付部材17とは別の、サポート3aを構成する部材に形成すれば、このインナ側取付部材17を、やはり平板状の単純な形状を有する構造とする事ができる。
又、本実施例の場合には、上記トルク受け部材18をナックルに直接結合せずに済む為、このトルク受け部材18も、単純な形状を有する構造とする事ができる。この為、このトルク受け部材18のインナ側側面で上記インナ側取付部材17との結合部や、このトルク受け部材18の、各パッド10a、10bからロータ1の回転方向のトルクを受ける部分である、回入側、回出側各係合部23、24の内側面に機械加工を施す作業を容易に行なえる。この結果、ディスクブレーキ全体のコストの低減を図れる。又、ナックルへの取付部である、取付孔4、4の位置が異なる複数種類のインナ側取付部材17を用意すれば、上記サポート3aのうち、このインナ側取付部材17とは別の部材である、トルク受け部材18、パッドクリップ37、37、ボルト21、21の共通化を図りつつ、サポート3aとナックルとの取付部の位置が異なる複数種類の自動車に組み付け可能な複数種類のディスクブレーキを得られる(シリーズ化を図れる)。この場合には、ディスクブレーキ全体のコストの低減をより図れる。又、本実施例の場合には、上記インナ側取付部材17の設計の自由度向上を図り易くなる。
又、本実施例の場合には、上記インナ側取付部材17とトルク受け部材18とを、ロータ1の直径方向に関してこのロータ1の外周縁よりも外側に外れる位置で、ボルト21、21により結合している。この為、このインナ側取付部材17の形状を複雑化する事なくこのインナ側取付部材17と上記トルク受け部材18とを結合でき、このインナ側取付部材17の形状をより単純にし易くできる。この結果、コストの低減をより図り易くなる。又、このインナ側取付部材17を、一定の厚さを有する金属板により構成している為、このインナ側取付部材17を得る為に施す加工が単純な機械加工で済み、このインナ側取付部材17のコストをより低減し易くできる。
又、本実施例の場合には、各パッド10a、10bの両端部に設けた係合凸部33、33を、サポート3aを構成する各凹溝34、36の内面の外径側側面に、ホールドスプリング49により、ロータ1の回転中心から遠ざかる方向に弾性的に押し付けている。この為、上記各係合凸部33、33の側面のうち、上記サポート3aに押し付ける側と反対側である、ロータ1の内径側の側面を、このサポート3aの段部32、35の側面に、隙間を介して対向させ易くできる。この為、上記各パッド10aとこのサポート3aとが、錆により固着するのをより有効に防止しつつ、上記ホールドスプリング49が万が一外れたり、上記各係合凸部33、33を上記各凹溝34、36の内面の外径側側面に押し付ける事ができなくなった場合でも、上記各パッド10a、10bが上記サポート3aに対しロータの径方向に所定以上に変位する事を防止できる。
更に、本実施例の場合には、前記キャリパ2aを、上記各パッド10a、10bに設けた案内孔40、40とこれら各案内孔40、40に嵌まり合う1本の案内ピン38とによりロータ1の軸方向に変位可能に、上記各パッド10a、10bに支持している。又、このロータ1の径方向に関するこれら各パッド10a、10bの変位を規制した状態で、上記サポート3aに対しこれら各パッド10a、10bを、このロータ1の軸方向に摺動自在としている。この様な本実施例の場合には、このサポート3aに、前述の図21〜22に示した様な案内ピン5、5を摺動させる為の案内孔6、6を形成する必要がなくなる。この為、制動時のキャリパ2aの挙動を抑える事ができ、各パッド10a、10bの偏摩耗を抑える事ができる。即ち、本実施例の場合、制動時に、シリンダ部12内に圧油が送り込まれると、このシリンダ部12に液密に嵌装されたピストン14がインナ側のパッド10aのライニング15をロータ1の内側面に押し付ける。すると、この押し付け力の反作用としてキャリパ2aが、インナ側に変位し、爪部13がアウタ側のパッド10bのライニング15を、このロータ1の外側面に押し付ける。この際、上記案内ピン38に支持されたキャリパ2aは、上記各パッド10a、10bに設けた案内孔40、40とこの案内ピン38との摺動により、このロータ1の軸方向に変位する。
この様に、本実施例のフローティングキャリパ型ディスクブレーキの場合には、上記案内ピン38を摺動させる為の案内孔40、40を上記各パッド10a、10bに設けている為、上記サポート3aに、上記案内ピン5、5を摺動させる為の案内孔6、6を形成する必要がなくなる。又、上記キャリパ2aは、制動時にシリンダ部12内への圧油の送り込みによるピストン14の押し出しに伴い、ロータ1から各パッド10a、10bを介して反力を受けるだけであり、前述の図21〜22に示した従来構造の場合と異なり、サポート3aが各パッド10a、10bから制動トルクを受ける事により変形する場合でも、上記キャリパ2aがロータ1の面方向に対し大きく傾く事がなくなる。又、制動時に、キャリパ2aが各パッド10a、10bからロータ1の回転方向の力を受ける場合でも、このキャリパ2aに作用するモーメントを小さくするか又はなくせる。この結果、上記各パッド10a、10bの偏摩耗の発生を抑える事ができる。
又、上記サポート3aに、案内ピン5、5を摺動させる為の案内孔6、6を形成する必要がなくなる為、本実施例の様に、各パッド10a、10bに形成する案内孔40、40を1個ずつとし、キャリパ2aに支持する案内ピン38を1本のみとした場合に、案内ピン38と案内孔40、40との摺動部の面積の総和を小さくでき、この摺動部を構成する部分の面倒な加工作業に要する手間を、前述の図21〜22に示した従来構造の場合よりも少なくできる。又、案内ピン38の数を1本と少なくできると共に、この案内ピン38をキャリパ2aに結合するボルト16(図21参照)をなくす事ができる。この為、ディスクブレーキ全体の製造コストの低減を図り易くなる。しかも、上記摺動部の面積の総和を小さくできる為、キャリパ2aの変位の精度に、案内ピン38及び案内孔40、40の形状精度の影響が及ぶ事を少なくできる。この為、制動時にキャリパ2aを、所望の状態に精度良く変位させ易くできる。
又、上記各案内孔40、40の内周面に錆が発生しにくい為、これら各案内孔40、40と案内ピン38との摺動部に錆の発生による、摺動抵抗の増大や、摺動部の固着等、錆の発生による問題を生じにくくできる。又、本実施例の様に、各パッド10a、10bとサポート3aとの間に、耐食性を有する材料から成るパッドクリップ37、37を設け易くなり、上記各パッド10a、10bとサポート3aとの間の摺動部に、錆の発生による問題をより生じにくくできる。又、上記キャリパ2aの幅方向中央部に形成した透孔41を、透明な合成樹脂製のカバー等により塞いだ場合には、上記各案内孔40、40と案内ピン38との摺動部に、錆の発生による問題をより生じにくくできる。
尚、本実施例の場合と異なり、インナ側取付部材17とトルク受け部材18とを、ボルト21、21等の締結手段ではなく、溶接等の固着手段により結合固定する事もできる。
次に、図10は、請求項12〜14に対応する、本発明の実施例2を示している。本実施例の場合には、上述した実施例1の場合と異なり、サポート3bにインナ側取付部材17(図1等参照)を設けていない。その代わりに、このサポート3bを構成するトルク受け部材18を、ナックル55に、ロータ1(図4〜6等参照)の直径方向に関してこのロータ1の外周縁よりも外側に外れる位置で、直接結合自在としている。この為に、本実施例の場合には、上記トルク受け部材18に設けた回入側係合部23と回出側係合部24(図8、9等参照)に、ロータ1の中心軸に対し平行に形成したねじ孔31を形成している。そして、上記ナックル55に設けた板部56で、このロータ1の周方向に離隔した2個所位置にこのロータ1の中心軸に対し平行に一対の通孔57、57を形成すると共に、これら各通孔57、57を挿通したボルト21、21の雄ねじ部を、上記各ねじ孔31に結合自在としている。
この様な本実施例の場合、上述した実施例1の場合と異なり、インナ側取付部材17を省略できる為、コストの低減を図れる。又、上記サポート3bのインナ側端部を、ロータ1よりもインナ側に外れた位置でこのロータ1の内径側に折れ曲がった形状とする必要がなくなる。即ち、上記サポート3bを、このロータ1の外周部を跨ぐ形状とする必要がなくなる。この為、このサポート3bを単純な形状を有する構造とし易くでき、ディスクブレーキ全体のコストの低減をより図れる。
その他の構成及び作用に就いては、上述した実施例1の場合と同様である為、同等部分には同一符号を付して重複する説明は省略する。
次に、図11〜20は、請求項3〜5、8、10、11、13、14に対応する、本発明の実施例3を示している。本実施例の場合には、上述した各実施例の場合と異なり、サポート3cが、ロータ1よりもインナ側に外れた位置に配置されるインナ側取付部材17と、一対のトルク受け部材58、58と、このロータ1よりもアウタ側に外れた位置に配置されるアウタ側補強部材59とを備える。このうちの各トルク受け部材58、58は、使用時に各パッド10a、10bからロータ1の回転方向のトルクを受けるものである。又、これら各トルク受け部材58、58は、上記各パッド10a、10b側のアンカ部材60、60と、これら各パッド10a、10bとは反対側の連結部材61、61とを一体に、溶接等により結合して成る。このうちの連結部材61、61は、ロータ1の軸方向に関する両側面を、それぞれこのロータ1の面方向に対し平行な平坦面としている。又、これら各連結部材61、61で、このロータ1の周方向に離隔した2個所位置に、このロータ1の中心軸に対し平行な一対の通孔68、68を、この両側面を貫通する状態で形成している。又、上記各アンカ部材60、60は、引き抜き加工により、断面略L字形の柱状に造っている。そして、これら各アンカ部材60、60の外側面(サポート3cの幅方向両端側となる面)の長さ方向中間部に、上記各連結部材61、61の一端面を、溶接等により結合固定する事により、上記各トルク受け部材58、58を構成している。
又、上記アウタ側補強部材59は、一定の厚さを有する圧延鋼板等の金属板を曲げ形成等する事により一体に造ったもので、一端寄り部分に、ロータ1の周方向に離隔した回入側、回出側各腕部62、63を設けている。又、上記アウタ側補強部材59の他端部に、このロータ1の外径側にU字形に曲げ加工する事により造った補強部64を設けている。更に、上記回入側、回出側各腕部62、63の先端部で、上記各トルク受け部材58、58の連結部材61、61に形成した各通孔68、68と整合する2個所位置に通孔65、65(図18)を、それぞれロータ1の中心軸に対し平行に形成している。又、上記回入側、回出側各腕部62、63の内側面(サポート3cの幅方向中央側となる面)の上端寄り部分に段部66、66を、それぞれ形成している。
一方、前記インナ側取付部材17を構成するインナ側、アウタ側各腕部19、20の先端部で、上記各トルク受け部材58、58の連結部材61、61に形成した各通孔68、68と整合する2個所位置にはねじ孔67、67(図18)を、それぞれロータ1の中心軸に対し平行に形成している。そして、上記アウタ側補強部材59に形成した各通孔65、65と、上記各連結部材61、61に形成した各通孔68、68と、上記インナ側取付部材17に形成した各ねじ孔67、67とを整合させた状態で、アウタ側補強部材59の側から上記各通孔65、68に挿通したボルト21、21の雄ねじ部を、上記各ねじ孔67、67に螺合し、更に緊締している。そして、これにより、上記インナ側取付部材17と、上記各トルク受け部材58、58と、上記アウタ側補強部材59とを、ロータ1の直径方向に関してこのロータ1の外周縁よりも外側に外れる位置で一体に結合している。
又、上記各トルク受け部材58、58の内側面にパッドクリップ37、37を、これら各トルク受け部材58、58を構成するアンカ部材60、60の内側面と、上記アウタ側補強部材59に設けた段部66、66の上面と、上記インナ側取付部材17の上端寄り部分に設けた段部32、32の上面とを覆う様に装着している。又、上記各アンカ部材60、60の長さ方向両端寄り部分を、上記各トルク受け部材58、58を構成する連結部材61、61よりも上記アウタ側補強部材59及びインナ側取付部材17の側に突出させている。そして、上記各アンカ部材60、60の長さ方向両端寄り部分を、これらアウタ側補強部材59及びインナ側取付部材17に形成した段部66、32の内側を通じて、これら両部材59、17よりもインナ、アウタ両側に突出させている。又、上記各パッド10a、10bの両端部に設けた係合凸部33、33を、パッドスプリング49により、上記各アンカ部材60、60の内側面の外径側部分にロータ1の回転中心から遠ざかる方向に弾性的に押し付けている。
上述の様に構成する本実施例の場合には、サポート3cが、一対のトルク受け部材58、58と、ロータ1よりもアウタ側に外れた位置に配置されるアウタ側補強部材59とを備える。この為、本実施例の様に、これら各トルク受け部材58、58に、インナ側のパッド10aからロータ1の回転方向のトルクを受ける部分を形成すれば、上記アウタ側補強部材59を、単純な形状にする事ができる。又、上記各トルク受け部材58、58も単純な形状を有する構造とし易くでき、アウタ側補強部材59との結合部や、各パッド10a、10bからロータ1の回転方向のトルクを受ける部分に機械加工を施す作業を容易に行なえる。この結果、ディスクブレーキ全体のコストの低減を図れる。又、各アンカ部材60、60で、ロータ1の軸方向に関する厚さが異なる複数種類のトルク受け部材58、58を用意すれば、アウタ側補強部材59の共通化を図りつつ、厚さが異なるロータ1を備えた複数種類の自動車に組み付け可能な複数種類のディスクブレーキを得られる(シリーズ化を図れる)。この場合には、コストの低減をより図り易くなる。
又、本実施例の場合には、上記各トルク受け部材58、58とアウタ側補強部材59とを、ロータ1の直径方向に関してこのロータ1の外周縁よりも外側に外れる位置で、ボルト21、21により結合している。この為、このアウタ側補強部材59の形状を、より単純にし易くでき、コストの低減をより図り易くなる。更に、このアウタ側補強部材59を、一定の厚さを有する金属板により構成している為、このアウタ側補強部材59のコストをより低減し易くできる。又、このアウタ側補強部材59の他端部に、曲げ加工する事により造った補強部64を設けている為、安価且つ軽量な構造で、周囲の部品との隙間を確保し易くすると共に、サポート3cの強度を向上させる事ができる。
更に、上記各トルク受け部材58、58を、インナ側取付部材17とアウタ側補強部材59とを連結する連結部材61、61と、この連結部材61、61よりも各パッド側10a、10bに配置され、これら各パッド10a、10bからロータ1の回転方向のトルクを受けるアンカ部材60、60とを備えたものとしている。この為、これらアンカ部材60、60を、上記インナ側取付部材17とアウタ側補強部材59とに直接固定する必要がなくなり、これら各アンカ部材60、60を単純な形状とする事ができる。又、上記連結部材61、61を、互いに平行な平坦面を有する単純な形状とする事もできる。又、上記各トルク受け部材58、58に機械加工を施す部分が、上記各パッド10a、10bからロータ1の回転方向のトルクを受ける部分である、上記各アンカ部材60、60の内側面と、上記インナ側取付部材17とアウタ側補強部材59とに結合する面である、上記各連結部材61、61の、ロータ1の軸方向に関する両側面となる。そして、上記各アンカ部材60、60とこれら各連結部材61、61とを結合する以前の状態で、これら各アンカ部材60、60の内側面と各連結部材61、61の両側面とに機械加工を施す事ができる為、この機械加工の作業を容易に行なえる。この結果、上記トルク受け部材58、58を、低コストで造れる。
又、上記各アンカ部材60、60を、上記ロータ1の直径方向に関して外側に外れる位置に配置すると共に、これら各アンカ部材60、60の両端部を、上記各連結部材61、61よりも上記インナ側取付部材17及びアウタ側補強部材59の側に突出させている。この為、これらインナ側取付部材17及びアウタ側補強部材59の厚さ及びこれら両部材17、59同士の間隔に拘らず、上記各アンカ部材60、60の軸方向長さを大きくする事ができる。従って、例えば、上記各パッド10a、10bの新品時でライニング15、15の厚さが大きく、上記両部材17、59同士の間隔が小さくなったり、これら各部材17、59の厚さが所定値以下に規制されている場合でも、これら各パッド10a、10bを上記各アンカ部材60、60に十分に係合させる事ができ、これら各パッド10a、10bのがたつきを抑える事ができる。尚、これら各パッド10a、10bには、案内ピン38を介してキャリパ2aを支持している為、仮にこれら各パッド10a、10bの両端部が各アンカ部材60、60から外れた場合でも、これら各パッド10a、10bが上記キャリパ2aから脱落する事はない。
その他の構成及び作用に就いては、前述の図1〜9に示した実施例1の場合と同様である為、同等部分には同一符号を付して重複する説明は省略する。但し、本実施例に示すホールドスプリング49は、図20に示す様に、透孔73、73を複数個所に形成する事により、このホールドスプリング49の軽量化を図っている。
又、図示は省略するが、請求項6、9に対応する構成として、上述の図11〜20に示した実施例3の構造で、インナ側取付部材17を省略し、その代わりに、前述の実施例2を示す、図10と同様に、ナックル55に設けた板部56に形成した通孔を通じて、このナックル55と、一対のトルク受け部材58、58と、アウタ側補強部材59とを、ロータ1の直径方向に関してこのロータ1の外周縁よりも外側に外れる位置で、ボルト21等の緊締手段により結合する事もできる。この場合には、インナ側取付部材17を省略できる為、更なるコスト低減を図り易くなる。
本発明の実施例1を示す斜視図。 同じくロータの外径側から見た図。 インナ側取付部材を省略して、図2を下方から見た図。 図3を右方から見た図。 同じく左方から見た図。 図3のA−A断面図。 図4のB−B断面図。 サポートの分解斜視図。 サポートのインナ側取付部材を省略して示す、フローティングキャリパ型ディスクブレーキの分解斜視図。 本発明の実施例2のフローティングキャリパ型ディスクブレーキを、車体に取り付ける状態で示す斜視図。 同実施例3を示す斜視図。 同じくロータの外径側から見た図。 図12を下方から見た図。 図13を右方から見た図。 同じく左方から見た図。 図13のC−C断面図。 図14のD−D断面図。 サポートの分解斜視図。 サポートに一対のパッドを組み付ける状態を示す斜視図。 サポートに一対のパッドとホールドスプリングとキャリパとを組み付ける状態を示す斜視図。 従来構造の1例を、ロータの外径側から見た状態で示す図。 図21の片側正面図。
符号の説明
1 ロータ
2、2a キャリパ
3、3a、3b、3c サポート
4 取付孔
5 案内ピン
6 案内孔
7 ブーツ
8 回入側係合部
9 回出側係合部
10a、10b パッド
11 裏板
12 シリンダ部
13 爪部
14 ピストン
15 ライニング
16 ボルト
17 インナ側取付部材
18 トルク受け部材
19 回入側腕部
20 回出側腕部
21 ボルト
22 通孔
23 回入側係合部
24 回出側係合部
25 アウタ側補強部
26 湾曲部
27 脚部
28 腕部
29 連結用突部
30 係合用突部
31 ねじ孔
32 段部
33 係合凸部
34 凹溝
35 段部
36 凹溝
37 パッドクリップ
38 案内ピン
39 突部
40 案内孔
41 透孔
42 通孔
43 凹孔
44 係止クリップ
45a、45b 脚部
46 連結部
47 折り曲げ部
48 通孔
49 ホールドスプリング
50 押圧片
51 連結部
52 進入部
53 押圧部
54 ブリッジ部
55 ナックル
56 板部
57 通孔
58 トルク受け部材
59 アウタ側補強部材
60 アンカ部材
61 連結部材
62 回入側腕部
63 回出側腕部
64 補強部
65 通孔
66 段部
67 ねじ孔
68 通孔
69 シリンダ孔
70 ピストンブーツ
71 シールリング
72 係止部
73 透孔

Claims (14)

  1. 車輪と共に回転するロータに隣接して車体に固定されるサポートと、このロータの両側に配置される一対のパッドと、上記ロータの軸方向に変位可能にこのサポートに支持されたキャリパと、このキャリパの上記ロータを跨ぐブリッジ部の一方に設けられた爪部及び他方に嵌装されたピストンとを備え、このピストンの押し出しに伴い、上記一対のパッドを上記ロータの両側面に押し付けて制動を行なうフローティングキャリパ型ディスクブレーキに於いて、上記サポートが、少なくとも、このロータよりもインナ側に外れた位置に配置されるインナ側取付部材と、このインナ側取付部材とは別の1個以上の部材とを備え、このインナ側取付部材と、このインナ側取付部材とは別の部材とを、ロータの直径方向に関してこのロータの外周縁よりも外側に外れる位置で結合したものである事を特徴とするフローティングキャリパ型ディスクブレーキ。
  2. インナ側取付部材を、一定の厚さを有する板材により構成している、請求項1に記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキ。
  3. 車輪と共に回転するロータに隣接して車体に固定されるサポートと、このロータの両側に配置される一対のパッドと、このサポート及び各パッドに設けられた案内部とこれら各パッドに設けられた案内部に嵌まり合う案内部材とにより、上記ロータの軸方向に変位可能にこのサポート及び各パッドに支持されたキャリパと、このキャリパの上記ロータを跨ぐブリッジ部の一方に設けられた爪部及び他方に嵌装されたピストンとを備え、このピストンの押し出しに伴い、上記一対のパッドを上記ロータの両側面に押し付けて制動を行なうフローティングキャリパ型ディスクブレーキに於いて、上記サポートが、制動時にこれら各パッドからロータの回転方向のトルクを、ロータの外周縁よりも外側に外れる位置で受けるトルク受け部材と、上記ロータよりもアウタ側に外れた位置に配置されるアウタ側補強部材とを備えたものである事を特徴とするフローティングキャリパ型ディスクブレーキ。
  4. トルク受け部材とアウタ側補強部材とを、ロータの直径方向に関してこのロータの外周縁よりも外側に外れる位置で結合した、請求項3に記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキ。
  5. アウタ側補強部材を、一定の厚さを有する板材により構成している、請求項3又は請求項4に記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキ。
  6. トルク受け部材を、車体に、ロータの直径方向に関してこのロータの外周縁よりも外側に外れる位置で結合自在とした、請求項3〜5の何れかに記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキ。
  7. 車輪と共に回転するロータに隣接して車体に固定されるサポートと、このロータの両側に配置される一対のパッドと、このサポート及び各パッドに設けられた案内部とこれら各パッドに設けられた案内部に嵌まり合う案内部材とにより、上記ロータの軸方向に変位可能にこのサポート及び各パッドに支持されたキャリパと、このキャリパの上記ロータを跨ぐブリッジ部の一方に設けられた爪部及び他方に嵌装されたピストンとを備え、このピストンの押し出しに伴い、上記一対のパッドを上記ロータの両側面に押し付けて制動を行なうフローティングキャリパ型ディスクブレーキに於いて、上記サポートが、少なくとも、このロータよりもインナ側に外れた位置に配置されるインナ側取付部材と、使用時に上記各パッドからこのロータの回転方向のトルクを受けるトルク受け部材とを備え、これらインナ側取付部材とトルク受け部材とを固着手段又は締結手段により結合したものである事を特徴とするフローティングキャリパ型ディスクブレーキ。
  8. 車輪と共に回転するロータに隣接して車体に固定されるサポートと、このロータの両側に配置される一対のパッドと、このサポート及び各パッドに設けられた案内部とこれら各パッドに設けられた案内部に嵌まり合う案内部材とにより、上記ロータの軸方向に変位可能にこのサポート及び各パッドに支持されたキャリパと、このキャリパの上記ロータを跨ぐブリッジ部の一方に設けられた爪部及び他方に嵌装されたピストンとを備え、このピストンの押し出しに伴い、上記一対のパッドを上記ロータの両側面に押し付けて制動を行なうフローティングキャリパ型ディスクブレーキに於いて、上記サポートが、少なくとも、使用時に上記各パッドからこのロータの回転方向のトルクを受けるトルク受け部材と、このロータよりもアウタ側に外れた位置に配置されるアウタ側補強部材とを備え、これらトルク受け部材とアウタ側補強部材とを固着手段又は締結手段により結合したものである事を特徴とするフローティングキャリパ型ディスクブレーキ。
  9. トルク受け部材を、車体に、ロータの直径方向に関してこのロータの外周縁よりも外側に外れる位置で結合自在とした、請求項8に記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキ。
  10. トルク受け部材が、ロータに関してインナ、アウタ両側に存在する2個の部材同士を連結する連結部材と、この連結部材よりも各パッド側に配置され、これらパッドからこのロータの回転方向のトルクを受けるアンカ部材とを備えたものである、請求項7〜9の何れかに記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキ。
  11. アンカ部材を、ロータの外周縁よりも直径方向外側に外れる位置に配置しており、且つ、このアンカ部材の両端部を、連結部材よりも、この連結部材にこのロータに関してインナ、アウタ両側に結合する2個の部材の側に突出させている、請求項10に記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキ。
  12. 車輪と共に回転するロータに隣接して車体に固定されるサポートと、このロータの両側に配置される一対のパッドと、このサポート及び各パッドに設けられた案内部とこれら各パッドに設けられた案内部に嵌まり合う案内部材とにより、上記ロータの軸方向に変位可能にこのサポート及び各パッドに支持されたキャリパと、このキャリパの上記ロータを跨ぐブリッジ部の一方に設けられた爪部及び他方に嵌装されたピストンとを備え、このピストンの押し出しに伴い、上記一対のパッドを上記ロータの両側面に押し付けて制動を行なうフローティングキャリパ型ディスクブレーキに於いて、上記サポートを、車体に、上記ロータの直径方向に関してこのロータの外周縁よりも外側に外れる位置で結合自在とした事を特徴とするフローティングキャリパ型ディスクブレーキ。
  13. 各パッドの両端部を、サポートに、弾性部材によりロータの回転中心から遠ざかる方向に弾性的に押し付けている、請求項1〜12の何れかに記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキ。
  14. キャリパが、各パッドに少なくとも1個ずつ設けられた案内部とこれら各案内部に嵌まり合う少なくとも1つの案内部材とによりロータの軸方向に変位可能に、これら各パッドに支持されており、このロータの径方向に関するこれら各パッドの変位を規制した状態で、サポートに対しこれら各パッドを、このロータの軸方向に摺動自在としている、請求項1〜13の何れかに記載したフローティングキャリパ型ディスクブレーキ。
JP2004239882A 2004-08-19 2004-08-19 フローティングキャリパ型ディスクブレーキ Pending JP2006057718A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239882A JP2006057718A (ja) 2004-08-19 2004-08-19 フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
GB0516539A GB2417302A (en) 2004-08-19 2005-08-11 Floating caliper disc brake
US11/203,145 US20060054425A1 (en) 2004-08-19 2005-08-15 Floating caliper-type disc brake
DE102005039328A DE102005039328A1 (de) 2004-08-19 2005-08-19 Schwimmsattel-Scheibenbremse
CNA2005100926345A CN1737398A (zh) 2004-08-19 2005-08-19 浮动钳型盘式制动器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239882A JP2006057718A (ja) 2004-08-19 2004-08-19 フローティングキャリパ型ディスクブレーキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006057718A true JP2006057718A (ja) 2006-03-02

Family

ID=35098176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004239882A Pending JP2006057718A (ja) 2004-08-19 2004-08-19 フローティングキャリパ型ディスクブレーキ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060054425A1 (ja)
JP (1) JP2006057718A (ja)
CN (1) CN1737398A (ja)
DE (1) DE102005039328A1 (ja)
GB (1) GB2417302A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113833783A (zh) * 2021-11-29 2021-12-24 宁波合力制动***有限公司 一种后桥制动器分体式安装结构
KR102676549B1 (ko) * 2016-03-03 2024-06-18 벤딕스 스파이서 파운데이션 브레이크 엘엘씨 디스크 브레이크와 브레이크 패드 세트

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4086827B2 (ja) * 2004-09-15 2008-05-14 曙ブレーキ工業株式会社 フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
GB0618416D0 (en) 2006-09-19 2006-11-01 Spa A brake carrier
JP4999810B2 (ja) * 2008-09-30 2012-08-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
US20100170755A1 (en) * 2009-01-05 2010-07-08 Robert Biggs Modular brake caliper
DE102010043898A1 (de) * 2010-06-02 2011-12-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Festsattelbremse und Bremsbelag für eine Festsattelbremse
US20120067678A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-22 Kelsey-Hayes Company Anchor bracket for use in a disc brake assembly and method for making the same
DE102012006110B4 (de) * 2012-03-26 2015-04-30 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsträger für eine Schiebesattel-Scheibenbremse
DE102012008003A1 (de) * 2012-04-20 2013-10-24 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für Fahrzeuge
US8857575B2 (en) * 2012-12-11 2014-10-14 Arvinmeritor Technology, Llc Brake caliper assembly having a pad shield
CN103253254B (zh) * 2012-12-28 2015-06-10 湖南吉利汽车部件有限公司 汽车制动***
JP2016098848A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置
JP2016166669A (ja) 2014-12-16 2016-09-15 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置
US9726243B2 (en) * 2015-03-20 2017-08-08 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Disc brake pad retention system and mounting method
DE102015105712A1 (de) * 2015-04-14 2016-10-20 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Vorrichtung zum Befestigen eines Bremssattels
ITUB20152913A1 (it) * 2015-08-05 2017-02-05 Freni Brembo Spa Corpo pinza per freno a disco e metodo di fabbricazione di detto corpo pinza
DE102016104967A1 (de) 2015-10-09 2017-04-13 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsträger
US10125832B2 (en) * 2015-11-12 2018-11-13 Knorr-Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Disc brake and brake pad set
US10036437B2 (en) * 2015-11-12 2018-07-31 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Disc brake and set of brake pads
DE102016201909A1 (de) * 2016-02-09 2017-08-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kraftfahrzeugteilbelagscheibenbremse mit in einem rahmenförmigen Halter pull-abgestützten Reibbelägen
RU2705864C1 (ru) 2016-03-03 2019-11-12 Бендикс Спайсер Фаундейшн Брейк Ллк Дисковый тормоз и комплект тормозных колодок
DE102017114664B4 (de) * 2017-06-30 2023-03-02 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Federspeicherbremszylinder mit einer Notlöseeinrichtung
EP3835081B1 (de) * 2019-12-10 2023-02-08 ZF CV Systems Europe BV Nutzfahrzeugachse mit einer scheibenbremse
DE102020114659A1 (de) 2020-06-02 2021-12-02 Mann+Hummel Gmbh Bremssattelvorrichtung, Scheibenbremsenanordnung, Verwendung einer Bremssattelvorrichtung und Verfahren zum radialen Rückhalten von Luft

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1550617A (en) * 1924-11-10 1925-08-18 Swift & Co Machine for forming sausage patties
JPS55264B2 (ja) * 1973-08-07 1980-01-07
GB1550617A (en) * 1975-08-09 1979-08-15 Girling Ltd Disc brakes
DE2916244A1 (de) * 1979-04-21 1980-11-13 Teves Gmbh Alfred Schwimmsattel-teilbelag-scheibenbremse, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3029472A1 (de) * 1980-08-02 1982-03-04 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur fuehrung und einstellung eines schwimmenden, auf einem bremstraeger angeordneten sattels einer scheibenbremse
JPS57149631A (en) * 1981-03-09 1982-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd Disc brake
DE3510372A1 (de) * 1985-03-22 1986-09-25 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Schwimmsattel-teilbelagscheibenbremse
JPS63125832A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Toyota Motor Corp 鳴き低減型デイスクブレ−キ
DE3934019C1 (ja) * 1989-10-11 1991-05-08 Deutsche Perrot-Bremse Gmbh, 6800 Mannheim, De
JP3647886B2 (ja) * 1993-05-12 2005-05-18 株式会社日立製作所 ディスクブレーキ
US6039156A (en) * 1997-06-17 2000-03-21 Kelsey Hayes Company Slide pin bushing for disc brake assembly
JP2001304311A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Akebono Brake Ind Co Ltd フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
US6345701B1 (en) * 2000-06-28 2002-02-12 Kelsey-Hayes Company Anchor bracket and brake shoe assembly for use in a disc brake assembly
US6223866B1 (en) * 2000-06-30 2001-05-01 Kelsey-Hayes Company Damped pad spring for use in a disc brake assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102676549B1 (ko) * 2016-03-03 2024-06-18 벤딕스 스파이서 파운데이션 브레이크 엘엘씨 디스크 브레이크와 브레이크 패드 세트
CN113833783A (zh) * 2021-11-29 2021-12-24 宁波合力制动***有限公司 一种后桥制动器分体式安装结构

Also Published As

Publication number Publication date
US20060054425A1 (en) 2006-03-16
GB2417302A (en) 2006-02-22
CN1737398A (zh) 2006-02-22
GB0516539D0 (en) 2005-09-21
DE102005039328A1 (de) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006057718A (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
US5464077A (en) Floating-caliper spot-type disc brake for high-powered vehicles
US6116384A (en) Disk brake
US7163089B2 (en) Pad clip of disc brake apparatus
JP4067689B2 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP4086827B2 (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP2013061012A (ja) ディスクブレーキ用パッド組立体
JP2012189188A (ja) ディスクブレーキ用パッドの戻し装置
WO2021125052A1 (ja) ディスクブレーキおよびカバー部品
US20180106310A1 (en) Disc brake device
JP3939304B2 (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP2007010072A (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP2011220402A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP2010203559A (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP2009133356A (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP5879032B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2008304026A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP6122750B2 (ja) ディスクブレーキ
TWI703281B (zh) 碟式制動器
WO2019189506A1 (ja) フローティング型ディスクブレーキ
JP2009216195A (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP2009068593A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP2017172611A (ja) ディスクブレーキ装置及びディスクブレーキ装置用パッドクリップ
JP7109954B2 (ja) ディスクブレーキ用パッド
JP5603797B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070413

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904