JP6815891B2 - 歩行支援ロボット及び歩行支援システム - Google Patents

歩行支援ロボット及び歩行支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP6815891B2
JP6815891B2 JP2017032543A JP2017032543A JP6815891B2 JP 6815891 B2 JP6815891 B2 JP 6815891B2 JP 2017032543 A JP2017032543 A JP 2017032543A JP 2017032543 A JP2017032543 A JP 2017032543A JP 6815891 B2 JP6815891 B2 JP 6815891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
task
information
walking
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017032543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018134334A (ja
Inventor
山田 和範
山田  和範
真悠 横矢
真悠 横矢
瑞穂 榊原
瑞穂 榊原
間瀬 健二
健二 間瀬
裕貴 渥美
裕貴 渥美
山田 陽滋
陽滋 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2017032543A priority Critical patent/JP6815891B2/ja
Priority to CN201810125969.XA priority patent/CN108464915B/zh
Priority to US15/898,425 priority patent/US10973728B2/en
Publication of JP2018134334A publication Critical patent/JP2018134334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815891B2 publication Critical patent/JP6815891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/04Wheeled walking aids for patients or disabled persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/008Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about using suspension devices for supporting the body in an upright walking or standing position, e.g. harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/06Walking aids for blind persons
    • A61H3/061Walking aids for blind persons with electronic detecting or guiding means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/08Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw
    • G05D1/0891Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for land vehicles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1635Hand or arm, e.g. handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1659Free spatial automatic movement of interface within a working area, e.g. Robot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5048Audio interfaces, e.g. voice or music controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5061Force sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5064Position sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5092Optical sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本開示は、ユーザの歩行を支援する歩行支援ロボット及び歩行支援システムに関する。
高齢者向けの施設などでは、高齢者の身体能力の維持及び向上、認知症の予防及び改善をするために、様々なトレーニングシステムが用いられている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1では、単調な運動を繰り返し行うトレーニングマシン上で質問を提示する脳トレーニング運動療法システムが開示されている。
特許第5975502号明細書
近年、ユーザの歩行を支援しながら身体能力を向上させる歩行支援ロボット及び歩行支援システムが求められている。
本開示は、前記課題を解決するもので、ユーザの歩行を支援しながら身体能力を向上させることができる歩行支援ロボット及び歩行支援システムを提供する。
本開示の一態様に係る歩行支援ロボットは、
ユーザに任意の歩行ルートを歩くよう誘導しつつ、ハンドル荷重に応じて移動する歩行支援ロボットであって、
本体部と、
前記本体部に設けられ、前記ユーザが把持可能なハンドル部と、
前記ハンドル部にかかるハンドル荷重を検知する検知部と、
回転体を有し、前記検知部で検知した荷重に応じて前記回転体の回転を制御して当該歩行支援ロボットを移動させる移動装置と、
前記歩行ルートを歩くように前記ユーザを誘導する誘導情報を生成する誘導情報生成部と、
前記誘導情報に基づいて前記ユーザを誘導するための提示情報を提示する提示部と、
前記歩行ルートの複雑さを調整することによって身体タスクを設定する身体タスク設定部と、
前記歩行ルートに対する前記ユーザの追従度を算出する追従度算出部と、
前記追従度に基づいて身体タスク強度を変更する調整部と、
を備える。
本開示の一態様に係る歩行支援システムは、
歩行支援ロボットと、1つ又は複数の提示装置と、がネットワークを介して接続する歩行支援システムであって、
前記歩行支援ロボットは、ユーザに任意の歩行ルートを歩くよう誘導しつつ、ハンドル荷重に応じて移動する歩行支援ロボットであって、
本体部と、
前記本体部に設けられ、前記ユーザが把持可能なハンドル部と、
前記ハンドル部にかかるハンドル荷重を検知する検知部と、
回転体を有し、前記検知部で検知した荷重に応じて前記回転体の回転を制御して当該歩行支援ロボットを移動させる移動装置と、
前記歩行ルートを歩くようにユーザを誘導する誘導情報を生成する誘導情報生成部と、
前記誘導情報に基づいて前記ユーザを誘導するための提示情報を制御する提示制御部と、
前記ネットワークを介して前記提示情報を送信する第1通信部と、
前記歩行ルートの複雑さを調整することによって身体タスクを設定する身体タスク設定部と、
前記歩行ルートに対する前記ユーザの追従度を算出する追従度算出部と、
前記追従度に基づいて身体タスク強度を変更する調整部と、
を備え、
前記提示装置は、
前記ネットワークを介して前記提示情報を受信する第2通信部と、
前記提示情報を提示する提示部と、
を備える。
本開示の一態様に係る歩行支援ロボットは、
ユーザに歩行ルートを歩くよう誘導しつつ、ハンドル荷重に応じて移動する歩行支援ロボットであって、
本体部と、
前記本体部に設けられ、前記ユーザが把持可能なハンドル部と、
前記ハンドル部にかかるハンドル荷重を検知する検知部と、
回転体を有し、前記検知部で検知した荷重に応じて前記回転体の回転を制御して当該歩行支援ロボットを移動させる移動装置と、
前記歩行ルートを歩くように前記ユーザを誘導する誘導情報を生成する誘導情報生成部と、
前記誘導情報に基づいて前記ユーザを誘導するための提示情報を提示する提示部と、
前記歩行ルートの複雑さを調整することによって身体タスクを設定する身体タスク設定部と、
認知タスクを設定する認知タスク設定部と、
前記ユーザの認知タスク達成度を判定する達成度算出部と、
前記認知タスク達成度に基づいて身体タスク強度を変更する調整部と、
を備える。
以上のように、本開示の歩行支援ロボット及び歩行支援システムによれば、ユーザの歩行を支援しながら身体能力を向上させることができる。
図1は、本開示の実施の形態1に係る歩行支援ロボットの外観図である。 図2は、本開示の実施の形態1に係る歩行支援ロボットによる歩行支援を受けてユーザが歩行している様子を示す図である。 図3は、本開示の実施の形態1における検知部で検知するハンドル荷重の検知方向を示す図である。 図4は、本開示の実施の形態1に係る歩行支援ロボットにおける主要な制御構成の一例を示す制御ブロック図である。 図5は、本開示の実施の形態1に係る歩行支援ロボットの歩行支援の制御構成の一例を示す制御ブロック図である。 図6Aは、身体タスクの強度の設定の一例を示す図である。 図6Bは、身体タスクの強度の設定の一例を示す図である。 図7は、本開示の実施の形態1に係る歩行支援ロボットの制御の例示的なフローチャートを示す図である。 図8は、本開示の実施の形態2に係る歩行支援ロボットにおける主要な制御構成の一例を示す制御ブロック図である。 図9は、本開示の実施の形態2に係る歩行支援ロボットの歩行支援の制御構成の一例を示す制御ブロック図である。 図10は、認知タスクの一例を示す図である。 図11は、本開示の実施の形態2に係る歩行支援ロボットの制御の例示的なフローチャートを示す図である。 図12は、本開示の実施の形態2に係る歩行支援ロボットの歩行支援の制御構成の別例を示す制御ブロック図である。 図13は、本開示の実施の形態3に係る歩行支援ロボットにおける主要な制御構成の一例を示す制御ブロック図である。 図14は、本開示の実施の形態3に係る歩行支援ロボットの歩行支援の制御構成の一例を示す制御ブロック図である。 図15Aは、環境情報の一例を示す図である。 図15Bは、環境情報の別例を示す図である。 図16は、本開示の実施の形態3に係る歩行支援ロボットの制御の例示的なフローチャートを示す図である。 図17は、本開示の実施の形態4に係る歩行支援システムの全体図である。 図18は、本開示の実施の形態4に係る歩行支援システムにおける主要な制御構成の一例を示す制御ブロック図である。 図19は、本開示の実施の形態4に係る歩行支援ロボットの歩行支援の制御構成の一例を示す制御ブロック図である。 図20は、本開示の実施の形態4に係る歩行支援ロボットの制御の例示的なフローチャートを示す図である。 図21Aは、本開示の実施の形態4に係る歩行支援システムの歩行支援制御の一例を示す図である。 図21Bは、本開示の実施の形態4に係る歩行支援システムの歩行支援制御の別例を示す図である。 図22は、本開示の実施の形態5に係る歩行支援ロボットの歩行支援の制御構成の一例を示す制御ブロック図である。 図23は、本開示の実施の形態5に係る歩行支援ロボットの制御の例示的なフローチャートを示す図である。
(本開示に至った経緯)
先進国における少子高齢化が進む近年、高齢者の見守りや生活支援の必要性が増している。特に、高齢者においては、加齢に伴う身体能力の低下から宅内生活のQOL(Quality of Life)を維持することが難しくなる傾向にある。また、高齢者においては、加齢に伴い、認知症の発症リスクが高くなる傾向にある。
このような背景の下、高齢者などのユーザの歩行を支援しながら、身体能力の向上、認知症の予防及び改善を効果的に行うことができる歩行支援ロボット及び歩行支援システムが求められている。
本発明者らは、歩行支援ロボットにおいて、単純なルートを歩行する運動に加えて、複雑な歩行ルートを設定し、歩行に関連する多様な身体機能を駆使させる身体タスクを行うことによって身体能力を向上させることを新たに見出した。具体的には、本発明者らは、単純な運動に加えて身体タスクを行うことによって、現実世界の多様な環境における、歩行時の、歩行そのものの心肺能力と筋力の向上に加えて、悪路、障害物、複雑なルートといった現実の歩行時に発生する事象に対して適切に身体を動かして対応することが可能な身体能力の向上を行うことができることを見出した。
また、本発明者らは、歩行支援ロボットにおいて、身体タスクと認知タスクとの組み合わせによるマルチタスクをユーザに与えることによって、身体タスクとマルチタスクとを競合させ、認知症の予防及び改善を効果的に行うことを見出した。
更に、本発明者らは、歩行支援ロボットにおいて、周辺環境の複雑さに基づいて、認知タスクを変更することによって、歩行時の認知的注意力を高めることを見出した。
そこで、本発明者らは、以下の発明に至った。
本開示の一態様に係る歩行支援ロボットは、
ユーザに任意の歩行ルートを歩くよう誘導しつつ、ハンドル荷重に応じて移動する歩行支援ロボットであって、
本体部と、
前記本体部に設けられ、前記ユーザが把持可能なハンドル部と、
前記ハンドル部にかかるハンドル荷重を検知する検知部と、
回転体を有し、前記検知部で検知した荷重に応じて前記回転体の回転を制御して当該歩行支援ロボットを移動させる移動装置と、
前記歩行ルートを歩くように前記ユーザを誘導する誘導情報を生成する誘導情報生成部と、
前記誘導情報に基づいて前記ユーザを誘導するための提示情報を提示する提示部と、
前記歩行ルートの複雑さを調整することによって身体タスクを設定する身体タスク設定部と、
前記歩行ルートに対する前記ユーザの追従度を算出する追従度算出部と、
前記追従度に基づいて身体タスク強度を変更する調整部と、
を備える。
このような構成により、ユーザに歩行ルートを歩くよう誘導しつつ、歩行ルートの複雑さを調整することによって身体タスクを設定し、ユーザの追従度に応じて身体タスク強度を変更することができる。このため、ユーザの歩行を支援しながら、身体能力を向上させることができる。
前記歩行支援ロボットにおいて、前記調整部は、前記追従度に基づいて前記回転体の駆動力を変更してもよい。
このような構成により、追従度に基づいて回転体の駆動力を変更し、ロボットの歩行支援の負荷を調整することができる。
前記歩行支援ロボットにおいて、更に、
認知タスクを設定する認知タスク設定部と、
前記ユーザの認知タスク達成度を判定する達成度算出部と、
を備え、
前記提示部は、前記認知タスクを提示し、
前記調整部は、前記認知タスク達成度に基づいて前記認知タスクを変更してもよい。
このような構成により、身体タスクに加えて認知タスクを設定することによって、身体タスクと認知タスクとを競合させることができ、認知症の予防及び改善を効果的に行うことができる。
前記歩行支援ロボットにおいて、前記調整部は、
前記認知タスク達成度が所定の第1閾値より低くなった場合、前記認知タスクの難易度を低くし、
前記認知タスク達成度が所定の第2閾値より高くなった場合、前記認知タスクの難易度を高くしてもよい。
このような構成により、認知タスク達成度が高い場合、認知タスクの難易度を上げることができ、認知タスク達成度が低い場合、認知タスクの難易度を下げることができる。これにより、ユーザに応じて認知タスクの難易度を設定することができ、認知症の予防及び改善をより効果的に行うことができる。
前記歩行支援ロボットにおいて、前記調整部は、
前記の追従度が所定の第3閾値より低くなった場合、前記認知タスクの難易度を低くし、
前記追従度が所定の第4閾値より高くなった場合、前記認知タスクの難易度を高くしてもよい。
このような構成により、ユーザの追従度が高い場合、認知タスクの難易度を上げることができ、ユーザの追従度が低い場合、認知タスクの難易度を下げることができる。これにより、身体タスクと認知タスクとのバランスを取ることができ、認知症の予防及び改善をより効果的に行うことができる。
前記歩行支援ロボットにおいて、前記調整部は、前記認知タスク達成度に基づいて前記身体タスク強度を変更してもよい。
このような構成により、認知タスク達成度が高い場合、身体タスクの強度を上げることができ、認知タスク達成度が低い場合、身体タスクの難易度を下げることができる。これにより、身体タスクと認知タスクとのバランスを取ることができ、認知症の予防及び改善をより効果的に行うことができる。
前記歩行支援ロボットにおいて、更に、
当該歩行支援ロボットの周囲環境の情報から環境の複雑さを判定する環境判定部を備え、
前記調整部は、前記環境判定部で判定された前記環境の複雑さの情報に基づいて、前記認知タスクを変更してもよい。
このような構成により、周辺環境の複雑さに基づいて、認知タスクを変更することによって、歩行時の認知的注意力を高めることができる。
前記歩行支援ロボットにおいて、前記調整部は、前記環境判定部で判定された前記環境の複雑さの情報に基づいて、前記提示部に提示される前記認知タスクの種類を変更してもよい。
このような構成により、周辺環境の複雑さに基づいて、認知タスクの種類を変更することによって、歩行時の認知的注意力を更に高めることができる。
前記歩行支援ロボットにおいて、前記提示部は、前記ハンドル荷重の変化に基づいて、前記認知タスクを提示してもよい。
このような構成により、ユーザが歩行中であることを検知して認知タスクを提示することができる。
前記歩行支援ロボットにおいて、更に、
前記身体タスク強度、前記認知タスクの難易度、前記追従度、前記認知タスク達成度のうち少なくとも1つに基づいて警告を提示する警告提示部を備えてもよい。
このような構成により、歩行時におけるユーザの状態に応じて、警告を提示することによって周囲の人にユーザの状態を知らせることができる。
前記歩行支援ロボットにおいて、前記調整部は、前記追従度及び前記認知タスク達成度の履歴情報を蓄積し、前記履歴情報に基づいて、前記身体タスク強度、又は前記認知タスクの難易度のうち少なくとも一方を変更してもよい。
本開示の一態様に係る歩行支援システムは、歩行支援ロボットと、1つ又は複数の提示装置と、がネットワークを介して接続する歩行支援システムであって、
前記歩行支援ロボットは、ユーザに歩行ルートを歩くよう誘導しつつ、ハンドル荷重に応じて移動する歩行支援ロボットであって、
本体部と、
前記本体部に設けられ、前記ユーザが把持可能なハンドル部と、
前記ハンドル部にかかるハンドル荷重を検知する検知部と、
回転体を有し、前記検知部で検知した荷重に応じて前記回転体の回転を制御して当該歩行支援ロボットを移動させる移動装置と、
前記歩行ルートを歩くようにユーザを誘導する誘導情報を生成する誘導情報生成部と、
前記誘導情報に基づいて前記ユーザを誘導するための提示情報を制御する提示制御部と、
前記ネットワークを介して前記提示情報を送信する第1通信部と、
前記歩行ルートの複雑さを調整することによって身体タスクを設定する身体タスク設定部と、
前記歩行ルートに対する前記ユーザの追従度を算出する追従度算出部と、
前記追従度に基づいて身体タスク強度を変更する調整部と、
を備え、
前記提示装置は、
前記ネットワークを介して前記提示情報を受信する第2通信部と、
前記提示情報を提示する提示部と、
を備える。
このような構成により、ユーザに歩行ルートを歩くよう誘導しつつ、歩行ルートの複雑さを調整することによって身体タスクを設定し、ユーザの追従度に応じて身体タスク強度を変更することができる。このため、ユーザの歩行を支援しながら、身体能力を向上させることができる。また、ユーザは、環境側に配置される提示装置により提示された提示情報に従って歩行するため、ユーザの意識が環境側に向かう。このため、実世界の歩行に近いタスクを設定することができる。
前記歩行支援システムにおいて、前記歩行支援ロボットは、更に、
認知タスクを設定する認知タスク設定部と、
前記ユーザの認知タスク達成度を算出する達成度算出部と、
を備え、
前記第1通信部は、前記ネットワークを介して前記認知タスクの情報を送信し、
前記調整部は、前記追従度と前記認知タスク達成度の情報とに基づいて、前記認知タスクを変更し、
前記提示装置の前記第2通信部は、前記ネットワークを介して前記認知タスクの情報を受信し、
前記提示装置の前記提示部は、前記認知タスクを提示してもよい。
このような構成により、身体タスクに加えて認知タスクを設定することによって、身体タスクと認知タスクとを競合させることができ、認知症の予防及び改善を効果的に行うことができる。また、環境側に配置された提示装置により提示される認知タスクに意識を向けるという負荷をかけることができ、認知症の予防及び改善をより効果的に行うことができる。
前記歩行支援システムにおいて、前記歩行支援ロボットの前記調整部は、
前記認知タスク達成度が所定の第1閾値より低くなった場合、前記認知タスクの難易度を低くし、
前記認知タスク達成度が所定の第2閾値より高くなった場合、前記認知タスクの難易度を高くしてもよい。
このような構成により、認知タスク達成度が高い場合、認知タスクの難易度を上げることができ、認知タスク達成度が低い場合、認知タスクの難易度を下げることができる。これにより、ユーザに応じた認知タスクの難易度を設定することができ、認知症の予防及び改善をより効果的に行うことができる。
前記歩行支援システムにおいて、前記歩行支援ロボットの前記調整部は、
前記の追従度が所定の第3閾値より低くなった場合、前記認知タスクの難易度を低くし、
前記追従度が所定の第4閾値より高くなった場合、前記認知タスクの難易度を高くしてもよい。
このような構成により、ユーザの追従度が高い場合、認知タスクの難易度を上げることができ、ユーザの追従度が低い場合、認知タスクの難易度を下げることができる。これにより、身体タスクと認知タスクとのバランスを取ることができ、認知症の予防及び改善をより効果的に行うことができる。
前記歩行支援システムにおいて、前記歩行支援ロボットの前記調整部は、前記認知タスク達成度に基づいて前記身体タスクの強度を変更してもよい。
このような構成により、認知タスク達成度が高い場合、身体タスクの強度を上げることができ、認知タスク達成度が低い場合、身体タスクの難易度を下げることができる。これにより、身体タスクと認知タスクとのバランスを取ることができ、認知症の予防及び改善をより効果的に行うことができる。
前記歩行支援システムにおいて、前記歩行支援ロボットは、更に、
当該歩行支援ロボットの周囲環境の情報から環境の複雑さを判定する環境判定部を備え、
前記調整部は、前記環境判定部で判定された前記環境の複雑さの情報に基づいて前記認知タスクを変更してもよい。
このような構成により、周辺環境の複雑さに基づいて、認知タスクを変更することによって、歩行時の認知的注意力を向上させることができる。
前記歩行支援システムにおいて、前記歩行支援ロボットの前記調整部は、前記環境判定部で判定された前記環境の複雑さの情報に基づいて、前記提示部に提示される前記認知タスクの種類を変更してもよい。
このような構成により、周辺環境の複雑さに基づいて、認知タスクの種類を変更することによって、歩行時の認知的注意力を高めることができる。
前記歩行支援システムにおいて、前記歩行支援ロボットは、更に、前記ハンドル荷重に基づいてユーザ移動意図を推定するユーザ移動意図推定部を備え、
前記誘導情報生成部は、当該歩行支援ロボットの誘導意図を算出する誘導意図算出部を備え、
前記移動装置は、前記誘導意図に基づいて、前記回転体の回転を制御して当該歩行支援ロボットを移動させ、
前記追従度算出部は、前記誘導意図と前記ユーザ移動意図との差に基づいて前記追従度を算出してもよい。
このような構成により、歩行支援ロボットが移動しながら、歩行ルートに沿ってユーザを誘導しつつ、歩行支援ロボットの誘導意図とユーザ移動意図との差に基づいて追従度を算出することができる。
本開示の一態様に係る歩行支援ロボットは、
ユーザに歩行ルートを歩くよう誘導しつつ、ハンドル荷重に応じて移動する歩行支援ロボットであって、
本体部と、
前記本体部に設けられ、前記ユーザが把持可能なハンドル部と、
前記ハンドル部にかかるハンドル荷重を検知する検知部と、
回転体を有し、前記検知部で検知した荷重に応じて前記回転体の回転を制御して当該歩行支援ロボットを移動させる移動装置と、
前記歩行ルートを歩くように前記ユーザを誘導する誘導情報を生成する誘導情報生成部と、
前記誘導情報に基づいて前記ユーザを誘導するための提示情報を提示する提示部と、
前記歩行ルートの複雑さを調整することによって身体タスクを設定する身体タスク設定部と、
認知タスクを設定する認知タスク設定部と、
前記ユーザの認知タスク達成度を判定する達成度算出部と、
前記認知タスク達成度に基づいて身体タスク強度を変更する調整部と、
を備える。
このような構成により、ユーザに歩行ルートを歩くよう誘導しつつ、歩行ルートの複雑さを調整することによって身体タスクを設定し、ユーザの追従度に応じて身体タスク強度を変更することができる。このため、ユーザの歩行を支援しながら、身体能力を向上させることができる。
以下、本開示の実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。また、各図においては、説明を容易なものとするため、各要素を誇張して示している。
(実施の形態1)
[全体構成]
図1は、実施の形態1に係る歩行支援ロボット1(以下、「ロボット1」と称する)の外観図を示す。図2は、ロボット1による歩行支援を受けてユーザが歩行している様子を示す。
図1及び図2に示すように、ロボット1は、本体部11と、ハンドル部12と、検知部13と、本体部11を移動させる移動装置14と、誘導情報生成部15と、タスク設定部16と、提示部17と、を備える。
ロボット1は、ユーザの歩行を支援するロボットであり、ユーザを歩行ルートに沿って目的地まで誘導する。例えば、ロボット1は、目的地情報、自己位置情報、及び地図情報から歩行ルートを算出し、算出した歩行ルート上をユーザが歩行するように音声及び/又は画像を提示して誘導する。本明細書において、歩行ルートとは、出発地から目的地までのユーザが歩行する経路を意味する。
また、ロボット1の移動は、ユーザの入力に基づいて行われる。例えば、ロボット1は、ユーザの入力に基づいてユーザの移動方向及び移動速度を推定し、ユーザが安定して歩行できるように支援する。実施の形態1において、ユーザの入力は、ハンドル部12にかかる荷重(ハンドル荷重)であり、検知部13によって検知される。
本体部11は、例えば、他の構成部材を支持するとともにユーザが歩行する際の荷重を支えることができるような剛性を有するフレームにより構成される。
ハンドル部12は、本体部11の上部に設けられており、歩行中のユーザの両手により把持しやすい形状及び高さ位置に設けられている。
検知部13は、ハンドル部12をユーザが把持することにより、ユーザがハンドル部12にかけるハンドル荷重を検知する。具体的には、ユーザがハンドル部12を把持して歩行するときに、ユーザはハンドル部12にハンドル荷重をかける。検知部13は、ユーザがハンドル部12にかけるハンドル荷重の向き及び大きさを検知する。
図3は、検知部13で検知するハンドル荷重の検知方向を示す。図3に示すように、検知部13は、互いに直交する三軸方向にかかる力、及び三軸の軸回りのモーメントをそれぞれ検出可能な六軸力センサである。互いに直交する三軸とは、ロボット1の左右方向に延在するx軸、ロボット1の前後方向に延在するy軸、及びロボット1の高さ方向に延在するz軸である。三軸方向にかかる力とは、x軸方向にかかる力Fx、y軸方向にかかる力Fy、及びz軸方向にかかる力Fzである。実施の形態1では、Fxのうち右方向にかかる力をFxとし、左方向にかかる力をFxとしている。Fyのうち前方向にかかる力をFyとし、後方向にかかる力をFyとしている。Fz方向のうち歩行面に対して鉛直下方向にかかる力をFzとし、歩行面に対して鉛直上方向にかかる力をFzとしている。三軸の軸回りのモーメントとは、x軸の軸回りのモーメントMx、y軸の軸回りのモーメントMy、及びz軸の軸回りのモーメントMzである。
移動装置14は、本体部11を移動させる。移動装置14は、検知部13で検知されたハンドル荷重(力及びモーメント)の大きさ及び向きに基づいて、本体部11を移動させる。実施の形態1では、移動装置14は、以下のような制御を行っている。なお、本明細書においては、Fx、Fy、Fz、Mx、My、Mzを荷重と称する場合がある。
<前進動作>
移動装置14は、検知部13でFyの力が検知された場合、本体部11を前方向に移動させる。即ち、検知部13でFyの力が検知された場合、ロボット1は前進動作を行う。ロボット1が前進動作を行っている間、検知部13で検知されるFyの力が大きくなると、移動装置14は、ロボット1の前方向への移動の速度を上げる。一方、ロボット1が前進動作を行っている間、検知部13で検知されるFyの力が小さくなると、移動装置14は、ロボット1の前方向への移動速度を下げる。
<後退動作>
移動装置14は、検知部13でFyの力が検知された場合、本体部11を後方向に移動させる。即ち、検知部13でFyの力が検知された場合、ロボット1は後退動作を行う。ロボット1が後退動作を行っている間、検知部13で検知されるFyの力が大きくなると、移動装置14は、ロボット1の後方向への移動の速度を上げる。一方、ロボット1が後退動作を行っている間、検知部13で検知されるFyの力が小さくなると、移動装置14は、ロボット1の後方向への移動速度を下げる。
<右旋回動作>
移動装置14は、検知部13でFyの力とMzのモーメントとが検知された場合、本体部11を右方向に旋回移動させる。即ち、検知部13でFyの力とMzのモーメントが検知された場合、ロボット1は右旋回動作を行う。ロボット1が右旋回動作を行っている間、検知部13で検知されるMzのモーメントが大きくなると、ロボット1の旋回半径が小さくなる。また、ロボット1が右旋回動作を行っている間、検知部13で検知されるFyの力が大きくなると、旋回速度が大きくなる。
<左旋回動作>
移動装置14は、検知部13でFyの力とMzのモーメントとが検知された場合、本体部11を左方向に旋回移動させる。即ち、検知部13でFyの力とMzのモーメントが検知された場合、ロボット1は左旋回動作を行う。ロボット1が左旋回動作を行っている間、検知部13で検知されるMzのモーメントが大きくなると、ロボット1の旋回半径が小さくなる。また、ロボット1が左旋回動作を行っている間、検知部13で検知されるFyの力が大きくなると、旋回速度が大きくなる。
なお、移動装置14の制御は、上述した例に限定されない。移動装置14は、例えば、Fy及びFzの力に基づいて、ロボット1の前進動作及び後退動作を制御してもよい。また、移動装置14は、例えば、Mx又はMyのモーメントに基づいて、ロボット1の旋回動作を制御してもよい。
移動速度を算出するために用いるハンドル荷重は、前方向(Fy)の荷重、又は下方向(Fz)の荷重であってもよいし、前方向(Fy)の荷重と下方向(Fz)の荷重とを組み合わせた荷重であってもよい。
移動装置14は、本体部11の下部に設けられた回転体18と、回転体18を駆動制御する駆動部19と、を備える。
回転体18は、本体部11を自立させた状態で支持し、駆動部19により回転駆動される車輪である。実施の形態1では、駆動部19により2つの回転体18が回転し、ロボット1を移動させる。具体的には、回転体18は、ロボット1を自立させた姿勢を保った状態で、本体部11を図2に示す矢印の方向(前方向または後方向)に移動させる。なお、実施の形態1において、移動装置14が回転体18として2つの車輪を用いた移動機構を備える例を説明したが、これに限定されない。例えば、回転体18は、走行ベルト、ローラなどであってもよい。
駆動部19は、検知部13で検知したハンドル荷重に基づいて、回転体18を駆動する。
誘導情報生成部15は、歩行ルートに沿ってユーザを誘導する誘導情報を生成する。実施の形態1では、誘導情報とは、ユーザを誘導するための情報であって、誘導方向の情報を含む。なお、誘導情報は、誘導方向の他、誘導速度、誘導距離、自己位置、地図、歩行ルートなどの情報を含んでもよい。
タスク設定部16は、ユーザに与えるタスクを設定する。実施の形態1では、タスク設定部16は、歩行ルートの複雑さを決定する身体タスクを設定する。また、タスク設定部16は、歩行ルートに対するユーザの追従度に応じて身体タスク強度を変更する。本明細書では、身体タスクとは、身体の動きの複雑さを意味する。身体タスク強度は、歩行ルートの複雑さを調整することによって変更することができる。
提示部17は、誘導情報生成部15で生成された誘導情報に基づいて、ユーザを誘導する提示情報を提示する。本明細書では、提示情報は、ユーザを誘導するための情報であって、例えば、音声及び/又は画像などの情報を含む。提示部17としては、例えば、スピーカー及び/又はディスプレイなどが挙げられる。
[歩行支援ロボットの制御構成]
このような構成を有する歩行支援ロボット1において、ユーザの歩行支援をするための制御構成について説明する。図4は、ロボット1における主要な制御構成を示す制御ブロック図である。また、図4の制御ブロック図では、それぞれの制御構成と取り扱われる情報との関係についても示している。図5は、ロボット1の歩行支援の制御構成の一例を示す制御ブロック図である。
駆動部19について説明する。図4及び図5に示すように、駆動部19は、ユーザ移動意図推定部20と、駆動力算出部21と、アクチュエータ制御部22と、アクチュエータ23と、を備える。
ユーザ移動意図推定部20は、検知部13で検知されたハンドル荷重の情報に基づいてユーザの移動意図を推定する。ユーザの移動意図とは、ユーザの意図によって移動するロボット1の移動方向及び移動速度を含む。実施の形態1において、ユーザ移動意図推定部20は、検知部13で検知された各移動方向におけるハンドル荷重の値から、ユーザの移動意図を推定する。例えば、検知部13で検知されるFyの力が所定の第1閾値以上の値であり、Myの力が所定の第2閾値未満の値である場合、ユーザ移動意図推定部20は、ユーザの移動意図が直進動作であると推定してもよい。また、ユーザ移動意図推定部20は、Fz方向におけるハンドル荷重の値に基づいて、移動速度を推定してもよい。一方、検知部13で検知されるFyの力が所定の第3閾値以上の値であり、Myの力が所定の第2閾値以上の値である場合、ユーザ移動意図推定部20は、ユーザの移動意図が右旋回動作であると推定してもよい。また、ユーザ移動意図推定部20は、Fz方向におけるハンドル荷重の値に基づいて旋回速度を推定し、My方向におけるハンドル荷重の値に基づいて旋回半径を推定してもよい。
実施の形態1では、ユーザ移動意図推定部20は、ハンドル荷重の情報に基づいて、移動距離も推定することができる。具体的には、移動方向にハンドル荷重をかけている時間と、移動速度とに基づいて移動距離を推定することができる。
駆動力算出部21は、ユーザ移動意図推定部20でハンドル荷重の情報から推定されたユーザの移動意図、即ちユーザの移動方向及び移動速度に基づいて、駆動力を算出する。例えば、駆動力算出部21は、ユーザの移動意図が前進動作又は後退動作である場合、2つの車輪(回転体)18の回転量が均等になるように駆動力を算出する。駆動力算出部21は、ユーザの移動意図が右旋回動作である場合、2つの車輪18のうち右側の車輪18の回転量を左側の車輪18の回転量よりも大きくなるように駆動力を算出する。また、駆動力算出部21は、ユーザの移動速度に応じて、駆動力の大きさを算出する。
アクチュエータ制御部22は、駆動力算出部21で算出された駆動力の情報に基づいて、アクチュエータ23の駆動制御を行う。また、アクチュエータ制御部22は、アクチュエータ23から車輪18の回転量の情報を取得し、駆動力算出部21に車輪18の回転量の情報を送信することができる。
アクチュエータ23は、例えば、車輪18を回転駆動させるモータ等である。アクチュエータ23は、歯車機構又はプーリー機構等を介して車輪18と接続されている。アクチュエータ23は、アクチュエータ制御部22によって駆動制御されることによって、車輪18を回転駆動している。
誘導情報生成部15について説明する。誘導情報生成部15は、上述したように、誘導情報を生成する。図4及び図5に示すように、誘導情報生成部15は、ロボット1の誘導意図を算出する誘導意図算出部24と、ロボット1の位置を推定する自己位置推定部25と、を備える。実施の形態1では、誘導意図は、誘導方向を含む。なお、誘導意図は、誘導方向の他、誘導速度などを含んでもよい。
誘導意図算出部24は、歩行ルートに沿ってユーザを目的地まで誘導する誘導意図を算出する。実施の形態1では、誘導意図は、誘導方向を含む。誘導意図算出部24は、行き先情報と、ロボット1の自己位置情報と、地図情報と、タスク設定部16からのタスク情報とに基づいて、誘導方向を算出する。
行き先情報は、例えば、目的地、到着時間、歩行ルート、及び目的(例えば、食事、就寝など)などを含む。行き先情報は、例えば、インタラクション部26でユーザから入力することによって取得される。インタラクション部26は、ユーザが目的地などの行き先情報を入力する装置であり、例えば、音声入力機器、タッチパネルなどで構成される。インタラクション部26で入力された行き先情報は、誘導意図算出部24に送信される。
ロボット1の自己位置は、自己位置推定部25によって推定される。
地図情報は、例えば、ロボット1の記憶部(図示なし)に記憶されている。地図情報は、例えば、記憶部に予め格納されていてもよいし、環境センサ27を用いて作成されてもよい。なお、地図情報の作成は、SLAM技術を用いて行うことができる。
タスク情報は、タスク設定部16で設定される。実施の形態1では、タスク情報は、身体タスク強度を含む。
誘導意図算出部24は、算出した誘導意図の情報を、提示部17に送信する。
自己位置推定部25は、例えば、環境センサ27で取得した情報に基づいてロボット1の自己位置を推定する。自己位置推定部25は、推定した自己位置の情報を誘導意図算出部24に送信する。
環境センサ27は、ロボット1の周辺環境についての情報を検出するセンサである。環境センサ27は、例えば、距離センサ、LRF(Laser Range Finder)、LIDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)、カメラ、深度カメラ、ステレオカメラ、ソナー、RADARなどのセンサ、GPS(Global Positioning System)もしくはこれらの組合せによって構成され得る。環境センサ27によって取得された情報は、自己位置推定部25に送信される。
誘導意図算出部24は、インタラクション部26から取得した行き先情報と、自己位置推定部25によって取得した自己位置情報とをタスク設定部16に送信する。
図4及び図5に示すように、タスク設定部16は、身体タスク設定部28と、追従度算出部29と、調整部30と、を備える。
身体タスク設定部28は、出発地から目的地までの歩行ルートの複雑さを調整することによって、身体タスクを設定する。身体タスク設定部28は、例えば、身体タスク入力部(図示なし)を介してユーザが入力した設定に基づいて、身体タスク強度を設定する。例えば、ユーザは、身体タスク入力部に表示された身体タスク強度設定ボタン「大」、「中」、「小」のいずれかを選択することによって、身体タスク強度を設定する。あるいは、身体タスク設定部28は、記憶部(図示なし)に格納されたユーザの情報に基づいて、身体タスク強度を設定する。
<身体タスクの強度の設定の例>
図6Aは、身体タスク強度の設定の一例を示し、具体的には身体タスク強度「小」の歩行ルートを示す。図6Bは、身体タスク強度の設定の別例を示し、具体的には身体タスク強度「大」の歩行ルートを示す。
図6Aに示すように、身体タスク強度「小」の設定の一例では、出発地S1から目的地S2までの歩行ルートR1は、大カーブが2つと、直線が3つを含む。このように、身体タスク強度「小」の設定では、歩行ルートR1は、単調なルートになる。単調なルートは、身体の動きが単調になるため、身体タスク強度が小さい。
一方、図6Bに示すように、身体タスク強度「大」の設定の一例では、出発地S1から目的地S2までの歩行ルートR2は、大カーブが2つ、中カーブが3つ、小カーブ2つ、直線が4つを含む。このように身体タスク強度「大」の設定では、歩行ルートR2は、複雑なルートになる。複雑なルートは、身体の動きが複雑になるため、身体タスク強度が大きくなる。
<身体タスク強度の計算式の例>
一例として、身体タスク強度は、歩行ルートの複雑さ、即ち、単位時間内のコーナリングの回数及び種類に基づき、以下の(式1)で求められてもよい。
Figure 0006815891
ここで、「da」は回転角度、「k」は任意の係数、「dda」はカーブの種類を意味する。回転角度は、例えば、10cm毎の回転方向の角度変化のポイントを示す。カーブの種類は、例えば、50cm毎の「da」の変化量ポイントを示す。
(式1)は、コーナリングが急であるほど「da」が大きくなり、カーブの種類が乱雑であるほど「dda」が大きくなる。
別例として、身体タスク強度設定の例について説明する。身体タスク強度は、歩行ルートの複雑さ、即ち、歩行ルートに含まれる経路の種類及び数に基づき、以下の(式2)で求められてもよい。
Figure 0006815891
ここで、「sc」は小カーブ、「mc」は中カーブ、「bc」は大カーブ、「st」は直線のポイントを示す。また、「m1」は小カーブの出現回数、「m2」は中カーブの出現回数、「m3」は大カーブの出現回数、「m4」は直線の出現回数を示す。
上記(式2)を用いた身体タスク強度の設定の一例を示す。10個分の経路の情報に基づいて、身体タスク強度を以下のように設定する。なお、以下の身体タスク強度の設定値は、例示であって、これらに限定されるものではない。
身体タスク強度「大」=40以上
身体タスク強度「中」=20〜39
身体タスク強度「小」=19以下
例えば、身体タスク強度を「中」に設定したい場合、以下の表1のように歩行ルートに出現するカーブの種類及び直線の割り振りを行う。
Figure 0006815891
表1の場合、身体タスク強度を(式2)で計算すると、以下の通り、身体強度が「中」の設定となる。
(身体タスク強度)=6×1+4×3+2×2+1×4=26
このように、身体タスク設定部28は、歩行ルートの複雑さを調整することによって、身体タスク強度を設定している。
実施の形態1では、身体タスク設定部28は、タスク情報として、身体タスク情報を、誘導意図算出部24と、追従度算出部29と、調整部30とに送信する。身体タスク情報とは、身体タスク強度、身体タスク強度に応じて決定された歩行ルートなどの情報を含む。
追従度算出部29は、歩行ルートに対するユーザの追従度を算出する。具体的には、追従度算出部29は、身体タスク設定部28で設定された身体タスク強度に応じて決定された歩行ルートに対してユーザが追従している度合いを算出する。追従度算出部29は、例えば、歩行ルートの情報と、ロボット1の移動情報とに基づいて追従度を算出する。
実施の形態1において、ロボット1の移動情報は、例えば、ロボット1の移動方向及び移動距離の情報を含む。ロボット1の移動方向及び移動距離の情報は、ユーザ移動意図推定部20から取得される。
追従度算出部29は、ロボット1の移動方向及び移動距離の情報から、歩行ルート上をユーザが移動しているか否かを判定する。次に、追従度算出部29は、所定の期間においてユーザが歩行ルート上を移動している度合い、即ち追従度を算出する。算出された追従度は、調整部30に送信される。
調整部30は、追従度算出部29で算出された追従度に基づいて、身体タスク強度を変更する。実施の形態1では、追従度が所定の閾値A1より低くなると身体タスク強度を下げ、追従度が所定の閾値A2より大きくなると身体タスク強度を上げる。
調整部30は、変更した身体タスク強度の情報を、身体タスク設定部28に送信する。次に、身体タスク設定部28は、変更された身体タスク強度の情報に基づいて、歩行ルートを変更する。その後、身体タスク設定部28は、身体タスク情報として、変更された歩行ルートの情報を誘導意図算出部24に送信する。
誘導意図算出部24は、インタラクション部26部からの行き先情報と、自己位置推定部25からの自己位置情報と、記憶部から読み出した地図情報と、タスク設定部16からの歩行ルートの情報とに基づいて、ロボット1の誘導意図(誘導方向)を算出する。次に、誘導意図算出部24は、算出した誘導方向を、誘導情報として提示部17に送信する。
提示部17は、誘導情報に基づき、ユーザを歩行ルートに沿って誘導するための提示情報を提示する。例えば、提示部17は、誘導方向を音声及び/又は画像によって提示し、ユーザを歩行ルートに沿って目的地まで誘導する。
[歩行支援ロボットの制御]
ロボット1の制御について、図7を用いて説明する。図7は、ロボット1の制御の例示的なフローチャートを示す。
図7に示すように、ステップST11では、誘導情報生成部15が、行き先情報と、自己位置情報とを取得する。具体的には、ユーザが目的地などの行き先情報をインタラクション部26に入力する。インタラクション部26で入力された行き先情報は、誘導意図算出部24に送信される。自己位置情報は、環境センサ27によって取得された環境情報に基づいて、自己位置推定部25によって生成される。自己位置推定部25で生成された自己位置情報は、誘導意図算出部24に送信される。誘導意図算出部24は、目的地情報と自己位置情報と、を身体タスク設定部28に送信する。
ステップST12では、身体タスク設定部28によって、身体タスク強度を設定する。具体的には、ユーザが身体タスク入力部に身体タスク強度を入力する。例えば、ユーザは、身体タスク入力部に表示された身体タスク強度設定ボタン「大」、「中」、「小」のいずれかを選択することによって、身体タスク強度を設定する。
あるいは、身体タスク設定部28は、記憶部に格納されたユーザの情報に基づいて身体タスク強度を設定する。
ステップST13では、身体タスク設定部28によって、身体タスク強度に応じて歩行ルートを決定する。具体的には、身体タスク設定部28は、誘導意図算出部24から受信した目的地情報及び自己位置情報と、記憶部から読み出した地図情報と、身体タスク強度の情報とに基づいて、歩行ルートを決定する。
例えば、身体タスク設定部28は、目的地情報と、自己位置情報と、地図情報とに基づいて、現在地から目的地までの複数の歩行ルートを推定する。複数の歩行ルートは、上述した(式1)又は(式2)によって、ルートの複雑さが数値化されており、身体強度に応じて分けられている。身体タスク設定部28は、推定された複数の歩行ルートの中から、ステップST12で設定した身体タスク強度に基づいて歩行ルートを決定する。
身体タスク設定部28は、身体タスク情報として、身体タスク強度に基づいて決定した歩行ルートの情報を誘導意図算出部24に送信する。
ステップST14では、提示部17によって、歩行ルートに基づいてユーザを誘導する。具体的には、ステップST14では、誘導意図算出部24は、身体タスク設定部28で決定された歩行ルートの情報と、自己位置推定部25からの自己位置情報と、記憶部からの地図情報とに基づいて、誘導方向を算出する。実施の形態1では、誘導意図算出部24は、地図情報と自己位置情報とに基づいてロボット1の現在地を推定し、歩行ルートに沿って現在地から目的地へ向かう誘導方向を算出する。算出された誘導方向は、誘導情報として、提示部17に送信される。
提示部17は、誘導情報(誘導方向)に基づいてユーザを誘導するための提示情報を提示する。実施の形態1では、提示情報は、誘導方向をユーザに知らせるための音声及び/又は画像等を含む。例えば、ロボット1を使用したユーザが右カーブの直前に来ると、提示部17は、誘導情報に基づいて「右に曲がれ」という表示を提示する。ユーザが左カーブの直前に来ると、提示部17は、誘導情報に基づいて「左に曲がれ」という表示を提示する。また、ユーザが直進経路に来ると、提示部17は、誘導情報に基づいて「直進」という表示を提示する。
ステップST15では、検知部13によってハンドル荷重の情報を取得する。検知部13で検知されたハンドル荷重の情報は、ユーザ移動意図推定部20に送信される。
ステップST16では、ユーザ移動意図推定部20によって、ハンド荷重の情報に基づいてユーザの移動意図(移動方向、移動速度)を推定する。
ステップST17では、移動装置14は、ユーザの移動意図に基づいて、ロボット1を移動させる。
ステップST18では、追従度算出部29によって、歩行ルートに対するユーザの追従度を算出する。追従度算出部29は、ステップST13で決定された歩行ルートと、ロボット1の移動情報とに基づいて、ユーザの追従度を算出する。
ここで、ロボット1の移動情報は、ユーザ移動意図の情報に基づいて算出される。具体的には、ロボット1の移動方向は、ユーザ移動意図における移動方向と同じである。また、ロボット1の移動距離は、移動方向にハンドル荷重をかけている時間と、移動速度とに基づいて算出される。
追従度算出部29は、ロボット1の移動情報に基づいて歩行ルートに沿ってユーザが移動しているか否かを判定し、ユーザが歩行ルートに沿って移動している度合いを算出することによって、追従度を算出する。
ステップST19では、調整部30によって、ステップST18で算出された追従度に応じて身体タスク強度を変更する。例えば、調整部30は、追従度が所定の閾値A1より低くなると身体タスク強度を下げ、追従度が所定の閾値A2より大きくなると身体タスク強度を上げる。
調整部30によって変更された身体タスク強度は、身体タスク設定部28に送信される。身体タスク設定部28は、調整部30によって変更された身体タスク強度に応じて歩行ルートを変更する。また、身体タスク設定部28は、変更した歩行ルートの情報を身体タスク情報として、誘導意図算出部24に送信する。
このように、ロボット1は、歩行ルートに対するユーザの追従度に応じて身体タスク強度を変更することによって歩行ルートを変更しながら、ユーザの歩行支援を行っている。
[効果]
実施の形態1に係る歩行支援ロボット1によれば、以下の効果を奏することができる。
実施の形態1に係る歩行支援ロボット1によれば、ユーザを目的地に誘導しつつ、歩行ルートの複雑さを調整することによって身体タスクを設定し、ユーザの追従度に応じて身体タスク強度を変更することができる。このため、ユーザの歩行を支援しながら、身体能力を向上させることができる。
また、単純なルートを歩行する運動に加えて、複雑なルートを設定することで、歩行に関連する多様な身体機能を駆使させる身体タスクを同時に行うことができる。これにより、更なる効果として、現実世界の多様な環境における、歩行時の、歩行そのものの心肺能力と筋力の強化にくわえて、悪路や障害物、複雑なルートといった現実の歩行時に発生する事象に対してもでも適切に身体を動かして対応する能力としての歩行能力の強化を行うことができる。
なお、実施の形態1では、ロボット1を構成する要素は、例えば、これらの要素を機能させるプログラムを記憶したメモリ(図示せず)と、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサに対応する処理回路(図示せず)を備え、プロセッサがプログラムを実行することでこれらの要素として機能してもよい。あるいは、ロボット1を構成する要素は、これらの要素を機能させる集積回路を用いて構成してもよい。
実施の形態1では、歩行支援ロボット1の動作を主として説明したが、これらの動作は、歩行支援方法として実行することもできる。
実施の形態1では、検知部13は、六軸力センサである例を説明したが、これに限定されない。検知部13は、例えば、三軸センサ、又は歪みセンサ等を用いてもよい。
実施の形態1では、移動装置14は、ユー-ザのハンドル荷重の値に基づいて移動速度を算出する例について、説明したがこれに現地されない。例えば、移動装置14は、ユーザのハンドル荷重±αの値に基づいて移動速度を算出してもよい。±αの値は、例えば、固定値、ユーザ毎に設定された値、ユーザが入力した値であってもよい。
実施の形態1では、2つの車輪(回転体)18の回転量をそれぞれ設定することにより、ロボット1の前進動作、後退動作、右旋回動作、左旋回動作などを制御する例について説明したが、これに限定されない。例えば、ブレーキ機構などによって、車輪18の回転量を制御し、ロボット1の動作を制御してもよい。
実施の形態1では、ユーザ移動意図推定部20は、検知部13で検知されたハンドル荷重に基づいてユーザの移動意図を推定する例について説明したが、これに限定されない。ユーザ移動意図推定部20は、検知部13で検知されたハンドル荷重を補正した値(補正ハンドル荷重)に基づいて、ユーザの移動意図を推定してもよい。
ハンドル荷重の補正の方法としては、例えば、ユーザの歩行時の過去のハンドル荷重データから揺らぎ周波数を算出し、検知部13で検知されたハンドル荷重から揺らぎ周波数をフィルタリングすることによって、ハンドル荷重の補正を行ってもよい。検知部13で検知されたハンドル荷重の平均荷重値を用いてハンドル荷重の補正を行ってもよい。あるいは、ユーザの荷重傾向データに基づいて、ハンドル荷重の補正を行ってもよい。更に、ロボット1の使用場所、使用時間、及びユーザの体調などに基づいて、ハンドル荷重の値を補正してもよい。
実施の形態1では、誘導情報生成部15は、誘導情報として、誘導方向の情報を生成する例について説明したが、これに限定されない。例えば、誘導情報生成部15は、誘導情報として、誘導速度、誘導時間、誘導距離、自己位置、地図情報、歩行ルートなどの情報を生成してもよい。
また、提示部17は、誘導方向の情報に基づいて、ユーザを誘導する提示情報を提示する例について説明したが、これに限定されない。例えば、提示部17は、誘導速度、誘導時間、誘導距離などの情報に基づいて、提示情報を提示してもよい。また、提示部17は、地図情報、行き先情報、自己位置情報、歩行ルートの情報、及び身体タスク強度の情報などを提示してもよい。
提示部17は、地図情報と、歩行ルート情報とに基づいて、出発地から目的地までの歩行ルートを示したマップを提示してもよい。また、提示部17は、自己位置情報に基づいてロボット1の現在地をマップ上に提示すると共に、誘導方向を提示してもよい。このような構成により、ユーザはより快適にロボット1の歩行支援を受けながら、身体能力を向上させることができる。この場合、提示部17は、記憶部から地図情報、身体タスク設定部28から歩行ルートの情報、誘導意図算出部24から行き先情報、自己位置推定部25から自己位置情報を受信してもよい。
実施の形態1では、提示部17は、スピーカー及び/又はディスプレイを含む例について説明したが、これに限定されない。例えば、提示部17は、プロジェクタを用いて周辺環境に提示情報を提示してもよい。
また、提示情報は、歩行ルートに沿ってユーザを誘導する音声及び/又は画像などの情報の例を説明したが、これに限定されない。例えば、提示情報は、誘導方向へ射出される光、又は誘導方向を示す指示器などであってもよい。
実施の形態1では、身体タスク設定部28は、身体タスク入力部(図示なし)を介してユーザが入力した設定に基づいて、身体タスク強度を設定する例について説明したが、これに限定されない。例えば、身体タスク設定部28は、インタラクション部26を介してユーザが入力した設定に基づいて、身体タスク強度を設定してもよい。
身体タスク設定部28は、(式1)又は(式2)を用いて身体タスク強度を算出する例について説明したが、これに限定されない。身体タスク設定部28は、任意の数式を用いて歩行ルートの複雑さに基づいて身体タスク強度を算出してもよい。
実施の形態1では、身体タスク強度は、歩行ルートの複雑さを調整することによって変更される例を説明したが、これに限定されない。例えば、身体タスク強度は、歩行ルートの複雑さに加えて、歩行速度、歩行時間などを調整することによって変更されてもよい。
実施の形態1では、追従度算出部29は、ロボット1の移動情報に基づいて、歩行ルートに対するユーザの追従度を算出する例について説明したが、これに限定されない。例えば、追従度算出部29は、自己位置推定部25によって推定された自己位置の情報と、記憶部から読み出した地図情報とに基づいて、歩行ルートに対するユーザの追従度を算出してもよい。
実施の形態1では、調整部30は、追従度が所定の閾値A1より低くなると身体タスク強度を下げ、追従度が所定の閾値A2より大きくなると身体タスク強度を上げる例について説明したが、これに限定されない。例えば、調整部30は、追従度が所定の閾値A3以上となるように、身体タスク強度を調整してもよい。また、調整部30は、追従度の履歴情報を蓄積し、目標の身体タスク強度を達成できるように、徐々に身体タスク強度を上げていってもよい。このような構成により、目標の身体能力まで、歩行支援を受けながらトレーニングすることができる。
調整部30は、追従度に基づいて回転体の駆動力を変更してもよい。例えば、調整部30は、追従度が所定の閾値A4より小さくなると、回転体18の駆動力を小さくしてもよい。これにより、ロボット1の移動によるユーザの移動方向へのアシストを減らしてもよい。あるいは、調整部30は、追従度が所定の閾値A4より小さくなると、ユーザの移動方向と反対方向へ回転体18の駆動力が生じるように調整してもよい。このような構成により、追従度が低い場合、ユーザがロボット1のハンドル部12を押しながら移動する際に、ユーザにかかる負荷を増やし、ユーザがゆっくり歩くように促すことができる。
あるいは、調整部30は、追従度が所定の閾値A4より小さくなると、回転体18の駆動力を大きくしてもよい。これにより、ユーザにかかる負荷を軽減してもよい。また、調整部30は、追従度が所定の閾値A5より大きくなると、回転体18の駆動力を大きくしてもよい。これにより、追従度が高い場合、ユーザにかかる負荷を増やすことができる。
実施の形態1では、ロボット1が誘導情報生成部15と、タスク設定部16とを備える例について説明したが、これに限定されない。例えば、誘導情報生成部15とタスク設定部16とは、サーバなどの外部コンピュータに備えられており、ロボット1が外部コンピュータで処理した情報(誘導情報、タスク情報)を、ネットワークを介して取得してもよい。同様に、ユーザ移動意図推定部20、駆動力算出部21などの情報を処理する要素についてもロボット1ではなく、外部コンピュータに設けられてもよい。
実施の形態1では、ロボット1が提示部17を備える例について説明したが、これに限定されない。例えば、提示部17は、歩行ルート上に配置されてもよい。
実施の形態1では、歩行ルートは、出発地から目的地までの経路である例を説明したが、これに限定されない。歩行ルートは、目的地を有さないルートであってもよい。例えば、目的地を有さないルートは、環状ループ、8の字ループなどのループ状の経路であってもよい。目的地を有さないルートは、所定のエリア内で壁又は障害物などに近づくと任意の角度で旋回するように設定されたルートであってもよい。あるいは、目的地を有さないルートは、カーブの数及び種類、直進の数などだけが設定されており、歩行方向はユーザによって決定されるルートであってもよい。
(実施の形態2)
本開示の実施の形態2に係る歩行支援ロボットについて説明する。なお、実施の形態2では、主に実施の形態1と異なる点について説明する。実施の形態2においては、実施の形態1と同一又は同等の構成については同じ符号を付して説明する。また、実施の形態2では、実施の形態1と重複する記載は省略する。
実施の形態2では、身体タスクに加えて認知タスクを提示する点が、実施の形態1と異なる。
[歩行支援ロボットの制御構成]
図8は、実施の形態2に係る歩行支援ロボット51(以下、「ロボット51」と称する)における主要な制御構成の一例を示す制御ブロック図を示す。図9は、ロボット51の歩行支援の制御構成の一例を示す制御ブロック図を示す。
図8及び図9に示すように、実施の形態2では、タスク設定部16が、認知タスク設定部31と、達成度算出部32と、認知タスク情報データベース33と、を備える点が実施の形態1と異なる。なお、実施の形態2のロボット51では、認知タスク情報データベース33は必須の構成ではない。
認知タスク設定部31は、ユーザに提示する認知タスクを設定する。本明細書では、認知タスクとは、計算、クイズなどの認知課題を意味する。認知タスク設定部31は、例えば、認知タスク入力部(図示なし)を介してユーザが入力した設定に基づいて、認知タスクの難易度及び種類を設定する。例えば、ユーザは、身体タスク入力部に表示された認知タスク設定ボタン「高」、「中」、「低」のいずれかを選択することによって、認知タスクの難易度を設定する。あるいは、認知タスク設定部31は、記憶部(図示なし)に格納されたユーザの情報に基づいて、認知タスクの難易度を設定する。
本明細書において、認知タスクの種類とは、例えば、視覚タスク、聴覚タスクを意味する。具体的には、認知タスクの種類は、認知タスクを画像で提示するか、聴覚タスクを音声で提示するか、又はそれらの両方を含む。
認知タスク設定部31は、認知タスク情報データベース33から認知タスクの情報を取得する。
図10は、認知タスクの一例を示す。図10に示すように、認知タスク情報データベース33は、難易度に応じた認知タスクの情報を記憶している。認知タスク設定部31は難易度に応じて、認知タスク情報データベース33から認知タスクの情報を取得することによって、認知タスクを設定している。認知タスクは、例えば、計算問題、又は文章問題などを含む。
認知タスク設定部31で設定した認知タスクの情報は、提示部17に送信される。提示部17は、認知タスクの情報に基づいて、認知タスクを提示する。なお、提示部17で提示された認知タスクに対するユーザの回答は、例えば、インタラクション部26にユーザが入力することによって取得することができる。
また、認知タスク設定部31は、認知タスクの情報を、調整部30と、達成度算出部32とに送信する。
達成度算出部32は、ユーザの認知タスク達成度を算出する。具体的には、達成度算出部32は、所定の回数の認知タスクに対するユーザの正解率を算出する。例えば、10回分の認知タスクに対するユーザの正解数をカウントし、ユーザの認知タスク達成度を算出する。算出された認知タスク達成度の情報は、調整部30に送信される。
実施の形態2では、調整部30は、認知タスク達成度に応じて認知タスクの難易度を変更する。変更された認知タスクの難易度の情報は、認知タスク設定部31に送信される。次に、認知タスク設定部31は、変更された認知タスクの難易度に応じた認知タスクの情報を認知タスク情報データベース33から取り出し、新たに認知タスクを設定する。
[歩行支援ロボットの制御]
ロボット51の制御について、図11を用いて説明する。図11は、ロボット51の制御の例示的なフローチャートを示す。
図11に示すように、ステップST21では、誘導情報生成部15が行き先情報と、自己位置情報とを取得する。
ステップST22では、身体タスク設定部28によって、身体タスク強度を設定する。
ステップST23では、身体タスク設定部28によって、身体タスク強度に応じて歩行ルートを決定する。
ステップST24では、認知タスク設定部31によって、認知タスクの難易度を設定する。具体的には、認知タスク設定部31は、例えば、認知タスク入力部(図示なし)を介してユーザが入力した設定に基づいて、認知タスクの難易度を設定する。あるいは、認知タスク設定部31は、記憶部(図示なし)に格納されたユーザの情報に基づいて、認知タスクの難易度を設定する。
ステップST25では、提示部17が歩行ルートに基づいてユーザを誘導する。
ステップST26では、検知部13によってハンドル荷重の情報を取得し、ユーザ移動意図推定部20によって、ハンド荷重の情報に基づいてユーザの移動意図(移動方向、移動速度)を推定する。
ステップST27では、ユーザの移動意図に基づいて、移動装置14によって本体部11を移動させると共に、提示部17によって認知タスクを提示する。具体的には、提示部17は、認知タスク設定部31から受信した認知タスクの情報に基づいて、認知タスクを提示する。提示部17は、例えば、音声及び/又は画像等で認知タスクを提示する。
実施の形態2では、提示部17は、ユーザが歩行中に認知タスクを提示する。具体的には、提示部17は、ハンドル荷重の変化の情報からユーザが歩行中であることを推定し、認知タスクを提示する。例えば、提示部17は、ハンドル荷重Fyが大きくなると、ユーザが前進方向に歩行していると推定し、認知タスクを提示する。
ユーザは、提示部17に提示された認知タスクに対し、例えば、インタラクション部26に回答を入力する。インタラクション部26で取得した回答情報は、達成度算出部32に送信される。
ステップST28では、追従度算出部29によって、歩行ルートに対するユーザの追従度を算出する。
ステップST29では、達成度算出部32によって、ユーザの認知タスク達成度を算出する。具体的には、達成度算出部32は、認知タスク設定部31からの認知タスクの情報と、インタラクション部26からの回答情報と、に基づいて、認知タスク達成度を算出する。
例えば、達成度算出部32は、所定の回数(10回)分の認知タスクのユーザの正解率を算出する。即ち、達成度算出部32は、ユーザの正解率を認知タスク達成度として算出する。算出された認知タスク達成度の情報は、調整部30に送信される。
ステップST30では、調整部30によって、追従度と認知タスク達成度とに基づいて認知タスクを変更する。具体的には、調整部30は、所定の第1閾値B1より低くなった場合、認知タスクの難易度を低くし、認知タスク達成度が所定の第2閾値B2より高くなった場合、認知タスクの難易度を高くする。あるいは、調整部30は、追従度が所定の第3閾値B3より低くなった場合、認知タスクの難易度を低くし、追従度が所定の第4閾値B4より高くなった場合、認知タスクの難易度を高くする。
このように、ロボット51は、歩行ルートに対するユーザの追従度と認知タスク達成度に応じて認知タスクの難易度を変更しながら、ユーザの歩行支援を行っている。
[効果]
実施の形態2に係る歩行支援ロボット51によれば、以下の効果を奏することができる。
実施の形態2に係る歩行支援ロボット51によれば、身体タスクに加えて認知タスクを設定することによって、身体タスクと認知タスクとを組み合わせることができる。これにより、身体タスクと認知タスクとを脳内で競合させることができ、認知症の予防及び改善を行うことができる。
ロボット51によれば、追従度と認知タスク達成度とに基づいて認知タスクの難易度を調整することができる。これにより、身体タスクと認知タスクとのバランスを取ることができる。即ち、身体にかかる負荷と脳にかかる負荷とのバランスを取ることができ、適切な負荷設定により、認知症の予防及び認知機能の改善をより効果的に行うことができる。
さらには、歩行時の周辺環境の情報や歩行中の情報処理が必要な場合のような、認知的負荷がある状況でも身体タスクを適切に実行するための身体能力の強化が期待できる。
なお、実施の形態2では、調整部30は、追従度と認知タスク達成度とに基づいて、認知タスクの難易度を変更する例について説明したが、これに限定されない。例えば、調整部30は、追従度又は認知タスク達成度の少なくとも一方に基づいて、認知タスクの難易度を変更してもよい。
例えば、調整部30は、追従度を考慮せずに、認知タスク達成度に基づいて身体タスク強度を変更してもよい。この場合、ロボット51は、追従度算出部29を備えなくてもよい。このような構成により、認知タスク達成度が低い場合、身体タスク強度を下げることで、身体タスクによるユーザの負荷を減らし、認知タスクと身体タスクとのバランスを取ることができる。
調整部30は、追従度又は認知タスク達成度が所定の閾値B1、B3より低くなった場合、認知タスクの難易度を低くし、追従度又は認知タスク達成度が所定の閾値B2、B4より高くなった場合、認知タスクの難易度を高くする例について説明したが、これに限定されない。例えば、調整部30は、ユーザの認知タスク達成度が目標の認知タスク達成度に到達するように、徐々に認知タスクの難易度を高くしてもよい。
調整部30は、追従度及び認知タスク達成度の履歴情報を蓄積し、履歴情報に基づいて、追従度又は認知タスクのうち少なくとも一方を変更してもよい。ユーザの追従度及び認知タスク達成度の履歴情報を利用することで、ユーザに応じた身体タスク強度又は認知タスクの難易度を設定することができる。
調整部30は、追従度と認知タスク達成度とに基づいて、認知タスクの種類を変更してもよい。例えば、調整部30は、追従度と認知タスク達成度とに基づいて、認知タスクの種類を、視覚タスクから聴覚タスクに変更してもよいし、聴覚タスクから視覚タスクに変更してもよい。認知タスクの種類を変更することによって、異なる種類のタスクをユーザに与えることができ、脳への負荷を変更することができる。なお、視覚タスクはディスプレイなどで提示され、聴覚タスクはスピーカーなどで提示される。
実施の形態2では、認知タスクは、例えば、計算問題、文章問題を例として説明したが、これらに限定されない。例えば、認知タスクは、しりとり、間違い探し、クイズなどの脳の活動を活発にするタスクであればよい。
実施の形態2では、ロボット51が認知タスク情報データベース33を含む構成を例に説明したが、これに限定されない。認知タスク情報データベース33は、必須の構成ではなく、例えば、ロボット51がネットワークなどを介して認知タスク情報データベース33に接続する構成であってもよい。
実施の形態2では、調整部30は、認知タスク達成度に基づいて回転体の駆動力を変更してもよい。例えば、調整部30は、認知タスクが所定の閾値B5より小さくなると、回転体18の駆動力を小さくしてもよい。これにより、ロボット1の移動によるユーザの移動方向へのアシストを減らしてもよい。あるいは、調整部30は、認知タスク達成度が所定の閾値B4より小さくなると、ユーザの移動方向と反対方向へ回転体18の駆動力が生じるように調整してもよい。このような構成により、認知タスク達成度が低い場合、ユーザがロボット1のハンドル部12を押しながら移動する際に、ユーザにかかる負荷を増やし、ユーザがゆっくり歩くように促すことができる。
あるいは、調整部30は、認知タスク達成度が所定の閾値B5より小さくなると、回転体18の駆動力を大きくしてもよい。これにより、ユーザにかかる負荷を軽減してもよい。また、調整部30は、認知タスク達成度が所定の閾値B6より大きくなると、回転体18の駆動力を大きくしてもよい。これにより、認知タスク達成度が高い場合、ユーザにかかる負荷を増やすことができる。
実施の形態2では、身体タスク強度、前記認知タスクの難易度、前記追従度、前記認知タスク達成度のうち少なくとも1つに基づいて、周囲に警告を提示する警告提示部を備えてもよい。図12は、ロボット51の歩行支援の制御構成の別例を示す制御ブロック図を示す。図12に示すロボット51の別例では、警告提示部34を備える。
図12に示すように、警告提示部34は、身体タスク強度、前記認知タスクの難易度、前記追従度、前記認知タスク達成度のうち少なくとも1つに基づいて、周囲に警告を提示する。警告提示部34は、例えば、調整部30に接続されており、調整部30から身体タスク強度、前記認知タスクの難易度、前記追従度、及び前記認知タスク達成度の情報を取得することができる。
実施の形態2では、警告提示部34は、例えば、LED等の光を発する装置である。例えば、警告提示部34は、身体タスク強度が第1閾値C1より大きい場合、ユーザの動きが乱雑であると推定し、注意喚起の色(例えば、赤色又は黄色)の光を発する。警告提示部34は、認知タスクの難易度が第2閾値C2より高い場合、又は認知タスクの難易度が第3閾値C3よりも低い場合、ユーザが予期せぬ動きをすると推定し、注意喚起の色(例えば、赤色又は黄色など)の光を発する。警告提示部34は、認知タスクの難易度が高く、且つ認知タスク達成度が高い場合、安全であると推定し、安全の色(例えば、青色又は緑色など)の光を発する。
このような構成により、ユーザの歩行が安定していない状態である場合、ロボット51の周囲に注意喚起のための警告を提示することができ、安全性を確保することができる。
警告提示部34は、LED等の光を発する装置である例を説明したが、これに限定されない。例えば、警告提示部34は、警告音を鳴らすスピーカーなどであってもよい。
警告提示部34は、身体タスク設定部28から身体タスク強度の情報を取得してもよいし、追従度算出部29から追従度の情報を取得してもよい。また、警告提示部34は、認知タスク設定部31から認知タスクの難易度の情報を取得してもよいし、達成度算出部32から認知タスク達成度の情報を取得してもよい。
(実施の形態3)
本開示の実施の形態3に係る歩行支援ロボットについて説明する。なお、実施の形態3では、主に実施の形態2と異なる点について説明する。実施の形態3においては、実施の形態2と同一又は同等の構成については同じ符号を付して説明する。また、実施の形態3では、実施の形態2と重複する記載は省略する。
実施の形態3では、環境の複雑さの情報に基づいて、認知タスクの難易度を変更する点が、実施の形態2と異なる。
[歩行支援ロボットの制御構成]
図13は、実施の形態3に係る歩行支援ロボット61(以下、「ロボット61」と称する)における主要な制御構成の一例を示す制御ブロック図を示す。図14は、ロボット61の歩行支援の制御構成の一例を示す制御ブロック図を示す。図13及び図14に示すように、実施の形態3では、環境判定部35を備える点が実施の形態2と異なる。
環境判定部35は、ロボット61の周囲環境の情報から環境の複雑さを判定する。具体的には、環境判定部35は、環境センサ27から取得した周囲環境の3次元情報及び/又は視覚情報に基づいて、環境の複雑さを判定する。例えば、環境の複雑さは、10段階のレベル(Level1−10)で判定される。
環境の複雑さとは、例えば、指定エリア内のレーザスキャンによって、見つかった障害物や人の数それぞれの移動速度を含む。指定エリアとは、例えば、ロボット61を起点として進行方向の角度60度以内を意味する。なお、角度60度は、例示であって、これに限定されるものではない。
環境の複雑さとは、例えば、カメラで確認したときの環境上での情報量を含んでいてもよい。環境上での情報量とは、例えば、指定エリア内に存在する物体、例えば、看板等に表示された文字の量を意味する。
実施の形態3では、環境センサ27は、周囲環境の3次元情報及び/又は視覚情報を取得できるセンサである。図15Aは、環境情報の一例を示す。図15Aに示すように、環境センサ27は、レーザスキャンによって、指定エリア内の障害物X1、X2、X3及び人H1などの数、位置、移動速度などを3次元情報として取得する。なお、図15Aに示す指定エリアは、例えば、ロボット61を起点として進行方向の角度α1以内のエリアを意味する。角度α1は、例えば、60度である。
図15Bは、環境情報の別例を示す図である。図15Bに示すように、環境センサ27は、カメラによって、障害物X4、X5、X6の数、位置、大きさなどを視覚情報として取得する。
環境判定部35は、図15Aに示す3次元情報と、図15Bに示す視覚情報とに基づいて環境の複雑さを判定する。あるいは、環境判定部35は、図15Aに示す3次元情報と、図15Bに示す視覚情報とのうちいずれか一方に基づいて、環境の複雑さを判定する。環境の複雑さの情報は、調整部30に送信される。
調整部30は、追従度、認知タスク達成度、及び環境の複雑さに基づいて、認知タスクを変更する。例えば、調整部30は、環境の複雑さのレベルが高く(例えば、Level8−10)、追従度が第1閾値D1より低い場合、認知タスクの難易度を下げる。また、調整部30は、環境の複雑さのレベルが低く(例えば、Level1−3)、追従度が第2閾値D2より高い場合、認知タスクの難易度を上げる。
あるいは、調整部30は、環境の複雑さのレベルが高く(例えば、Level8−10)、認知タスク達成度が第3閾値D3より低い場合、認知タスクの難易度を下げる。また、調整部30は、環境の複雑さのレベルが低く(例えば、Level1−3)、認知タスク達成度が第4閾値D4より高い場合、認知タスクの難易度を上げる。
[歩行支援ロボットの制御]
ロボット61の制御について、図16を用いて説明する。図16は、ロボット61の制御の例示的なフローチャートを示す。
図14に示すように、ステップST31では、環境センサ27によって、環境情報を取得する。具体的には、環境センサ27は、レーザスキャン及び/又はカメラによって、3次元情報及び/又は視覚情報を取得する。
ステップST32では、環境判定部35によって、環境情報に基づいて環境の複雑さを判定する。具体的には、環境判定部35は、環境センサ27によって取得した3次元情報及び/又は視覚情報に基づいて、環境の複雑さのレベルを判定する。
ステップST33では、追従度算出部29によって、歩行ルートに対するユーザの追従度を算出する。
ステップST34では、達成度算出部32によって、認知タスクに対するユーザの認知タスク達成度を算出する。
ステップST35では、調整部30は、追従度、認知タスク達成度、及び環境の複雑さに基づいて、認知タスクを変更する。
このように、ロボット61は、環境の複雑さを判定し、環境の複雑さのレベルに応じて認知タスクの難易度を変更しながら、ユーザの歩行支援を行っている。
[効果]
実施の形態3に係る歩行支援ロボット61によれば、以下の効果を奏することができる。
実施の形態3に係る歩行支援ロボット61によれば、環境の複雑さに基づいて認知タスクの難易度を調整することができるため、周囲環境に応じた難易度の認知タスクをユーザに提示することができる。これにより、認知症予防及び改善をより効果的に行うことができると共に、歩行時の認知的注意力を高めることができる。本明細書では、歩行時の認知的注意力とは、看板を見落とさない、飛び出しを予測するなど、視覚や聴覚で得られる情報を理解して、歩行中の事故を防ぐ能力を意味する。
ロボット61によれば、環境が複雑である場合、認知タスクの難易度を下げることにより、ユーザの意識が認知タスクに集中することを抑制する。これにより、環境が複雑であっても、歩行時の安全性を確保しながら、身体タスクと認知タスクとのマルチタスクを行うことができる。
さらには、歩行中の視覚処理の強化なども期待できる。
なお、実施の形態3では、調整部30は、追従度、認知タスク達成度、及び環境の複雑さに基づいて、認知タスクの難易度を変更する例について説明したが、これに限定されない。調整部30は、環境の複雑さのみに基づいて、認知タスクの難易度を変更してもよい。
また、調整部30は、追従度、認知タスク達成度、及び環境の複雑さに基づいて、認知タスクの種類を変更してもよい。例えば、調整部30は、環境の複雑さのレベルが低い場合(例えば、Level1−3)、認知タスクを聴覚タスクから視覚タスクに切り替えてもよい。また、調整部30は、環境の複雑さのレベルが高い場合(例えば、Level8−10)、視覚タスクから聴覚タスクに切り替えてもよい。環境の複雑さに応じて認知タスクの種類を変えることで、脳にかかる負担を変更することができ、更に歩行時の認知的注意力を向上させることができる。
実施の形態3では、調整部30は、環境の複雑さのレベルに基づいて回転体の駆動力を変更してもよい。例えば、調整部30は、環境の複雑さのレベルがレベル7より高くなると、回転体18の駆動力を小さくしてもよい。これにより、ロボット1の移動によるユーザの移動方向へのアシストを減らしてもよい。あるいは、調整部30は、環境の複雑さのレベルがレベル7より高くなると、ユーザの移動方向と反対方向へ回転体18の駆動力が生じるように調整してもよい。このような構成により、環境の複雑さのレベルが高い場合、ユーザがロボット1のハンドル部12を押しながら移動する際に、ユーザにかかる負荷を増やし、ユーザがゆっくり歩くように促すことができる。
あるいは、調整部30は、環境の複雑さのレベルがレベル4より低くなると、回転体18の駆動力を大きくしてもよい。これにより、ユーザにかかる負荷を軽減してもよい。また、調整部30は、環境の複雑さのレベルがレベル4より小さくなると、回転体18の駆動力を大きくしてもよい。これにより、環境の複雑さのレベルが低い場合、ユーザにかかる負荷を増やすことができる。
実施の形態3では、環境の複雑さの例として、指定エリア内のレーザスキャンによって、見つかった障害物や人の数それぞれの移動速度、カメラで確認したときの環境上での情報量を説明したが、これらに限定されない。環境の複雑さは、ロボット61の周囲環境の複雑さを意味し、これら以外の情報であってもよい。
(実施の形態4)
本開示の実施の形態4に係る歩行支援システムについて説明する。なお、実施の形態4においては、実施の形態3と同一又は同等の構成については同じ符号を付して説明する。また、実施の形態4では、実施の形態3と重複する記載は省略する。
[全体構成]
図17は、実施の形態4に係る歩行支援システム101(以下、「システム101」と称する)の外観図を示す。
図17に示すように、システム101は、歩行支援ロボット71(以下、「ロボット71」と称する)と、1つ又は複数の提示装置41と、を備える。実施の形態4では、ロボット71と、1つ又は複数の提示装置41とは、ネットワークを介して接続される。
実施の形態4のシステム101では、環境側に配置された提示装置41によって、ロボット71で生成されたユーザを誘導するための誘導情報に基づいて生成された提示情報と、認知タスクとを提示する。
[歩行支援ロボット]
ロボット71は、ユーザを目的地に誘導しつつ、ユーザがかけるハンドル荷重に応じて移動するロボットである。実施の形態4のロボット71は、提示情報及び認知タスクの情報を制御する提示制御部36と、ネットワークを介して提示情報及び認知タスクの情報を送信する第1通信部37と、を備える点、提示部を備えていない点が実施の形態3のロボット61と異なる。これらの点以外について、実施の形態4のロボット71は、実施の形態3のロボット61と同様の構成を有する。
[提示装置]
提示装置41は、提示情報と認知タスクとを提示する装置である。提示装置41は、ネットワークを介して提示情報及び認知タスクの情報を受信する第2通信部42と、提示情報と認知タスクを提示する提示部43と、を備える。
[歩行支援システムの制御構成]
図18は、システム101における主要な制御構成の一例を示す制御ブロック図を示す。図19は、システム101の歩行支援の制御構成の一例を示す制御ブロック図を示す。
図18及び図19に示すように、提示制御部36は、誘導情報生成部15から誘導情報として、誘導方向、誘導距離、誘導時間などの情報を取得し、提示装置41で提示する提示情報を生成する。また、提示制御部36は、認知タスク設定部31から認知タスクの情報を取得する。提示制御部36は、提示情報及び認知タスクの情報を第1通信部37に送信する。
提示制御部36は、提示装置41を検出する機能を有する。例えば、提示制御部36は、ロボット71から所定の距離範囲内に存在する提示装置41を検出する。提示制御部36は、検出した提示装置41の位置及び向きなどに応じて、提示情報と認知タスクの情報とを制御する。本明細書において、所定の距離範囲内とは、少なくともロボット71と、提示装置41とが、ネットワークを介して通信可能な距離の範囲を意味する。
ロボット71から所定の距離範囲内に複数の提示装置41が異なる場所に存在する場合、例えば、ロボット71から所定の距離範囲内にある右カーブの経路において、カーブの直前とカーブの直後にそれぞれ提示装置41が配置されている場合を説明する。
ロボット71がユーザを右カーブに沿って旋回するように誘導したい場合、カーブの直前の提示装置41には「右方向へ誘導する提示情報」を提示する。一方、カーブの直後においては、ユーザは既に右旋回をした後に提示情報を見る又は聞くため、例えば「前進方向へ誘導する提示情報」を提示する。
このように、提示制御部36は、提示装置41の位置などに応じて提示する提示情報を変更している。
第1通信部37は、ネットワークを介して提示情報と認知タスクの情報とを送信する。具体的には、第1通信部37は、提示制御部36で生成された提示情報と、認知タスク設定部31で設定された認知タスクの情報を、ネットワークを介して提示装置41に送信する。送信された提示情報及び認知タスクの情報は、提示装置41によって提示される。
また、第1通信部37は、提示装置41の位置情報を、ネットワークを介して受信する。第1通信部37は、提示装置41の位置情報を提示制御部36に送信する。提示制御部36は、提示装置41の位置情報に基づいて、ロボット71から所定の距離範囲内に存在する提示装置41を検出する。
提示装置41は、環境側に配置されており、ロボット71の第1通信部37から受信した提示情報及び認知タスクの情報を提示する。提示装置41は、第2通信部42と、提示部43と、を備える。
第2通信部42は、ネットワークを介して提示情報と認知タスクの情報とを受信する。具体的には、第2通信部42は、第1通信部37から送信された提示情報と認知タスクの情報とをネットワークを介して受信する。
また、第2通信部42は、ネットワークを介して提示装置41の位置情報を、第1通信部37へ送信する。
提示部43は、第2通信部42で受信した提示情報と認知タスクの情報とを提示する。提示部43は、例えば、音声及び/又は画像によって、提示情報と認知タスクの情報を提示する。提示部43は、例えば、スピーカー及び/又はディスプレイなどを備える。
[歩行支援システムの制御]
システム101の制御について、図20を用いて説明する。図20は、システム101の制御の例示的なフローチャートを示す。なお、実施の形態1〜3で説明した制御と同様のステップは、説明を簡略化する。
図20に示すように、ステップST41では、身体タスク設定部28によって、身体タスク強度に応じて歩行ルートを決定する。
ステップST42では、認知タスク設定部31によって、認知タスクの難易度を設定する。
ステップST43では、提示制御部36によって、提示装置41を検出したか否かを判定する。具体的には、提示制御部36は、第1通信部37によって取得した提示装置41の位置情報に基づいて、ロボット71から所定の距離範囲内に提示装置41が存在するか否かを判定する。
提示装置41が所定の距離範囲内に存在する場合、ステップST44の処理を行うと共に、ステップST46へ進む。提示装置41が所定の距離範囲内に存在しない場合、ステップST43を繰り返す。
ステップST44では、第1通信部37によって、提示情報と認知タスクの情報とを、ネットワークを介して送信する。
ステップST45では、提示装置41によって、提示情報と認知タスクとを提示する。具体的には、第2通信部42が、ステップST44で送信された提示情報と認知タスクの情報とをネットワークを介して受信する。次に、受信した提示情報と認知タスクの情報とに基づいて、提示部43が提示情報と認知タスクとを提示する。
ロボット71を使用しているユーザは、歩行ルート上に配置された1つ又は複数の提示装置41に提示された提示情報に従って歩行することによって、歩行ルートに沿って目的地まで誘導される。また、ユーザは歩行中に提示装置41から認知タスクが提示される。
ステップST46では、追従度算出部29によって、歩行ルートに対するユーザの追従度を算出する。
ステップST47では、達成度算出部32によって、認知タスクに対するユーザの認知タスク達成度を算出する。
ステップST48では、調整部30によって、追従度と認知タスクの達成度とに基づいて、認知タスクを変更する。
このように、システム101では、環境側に配置した提示装置41に提示情報と認知タスクとを提示させることによって、ユーザの歩行支援を行っている。
図21Aは、システム101の歩行支援制御の一例を示す。図21Aに示すように、システム101では、歩行ルートR3上に複数の提示装置41a、41b、41cを配置している。ロボット71を使用したユーザが右カーブの直前に配置された提示装置41aに近づくと、提示装置41aは、誘導情報に基づいて「右に曲がれ」という表示を出力する。ユーザが左カーブの直前に配置された提示装置41bに近づくと、提示装置41bは、誘導情報に基づいて「左に曲がれ」という表示を出力する。また、ユーザが直進経路に配置された提示装置41cに近づくと、提示装置41cは、「直進」という表示を出力する。
このように、システム101では、ロボット71を使用したユーザが提示装置41a、41b、41cに近づくと、誘導情報に基づいて提示情報を提示する。
図21Bは、システム101の歩行支援制御の別例を示す。図21Bに示すように、システム101では、歩行ルートR3上に複数の提示装置41d、41e、41fを配置している。ロボット71を使用したユーザが提示装置41dに近づくと、提示装置41dは、認知タスク情報に基づいて「12×5=?」という認知タスクを表示する。同様に、ユーザが提示装置41e、41fに近づくと、提示装置41e、41fは、それぞれ、「10×2×5=?」、「「あ」の付く動物は?」という認知タスクを表示する。
このように、システム101では、ロボット71を使用したユーザが提示装置41d、41e、41fに近づくと、認知タスク情報に基づいて認知タスクを提示する。
なお、図21A及び図21Bに示す例では、提示装置41は、提示情報と認知タスクとを別々に提示する例について説明したが、これに限定されない。提示装置41は、提示情報と認知タスクと共に提示してもよい。
[効果]
実施の形態4に係る歩行支援システム101によれば、以下の効果を奏することができる。
実施の形態4に係る歩行支援システム101によれば、身体タスクと認知タスクとを競合させることができ、身体能力の向上と、認知症の予防及び改善を効果的に行うことができる。また、環境側に提示装置41を配置することによって、ユーザの意識が環境側に向くため、実世界に近いタスクを与えることができる。更に、ユーザは、環境側に配置された提示装置41に提示された提示情報を確認しながら、歩行ルートを歩行するため、身体タスクと認知タスクに加えて、視覚負荷をかけることができる。
また、単純なルートを歩行する運動に加えて、複雑なルートを設定することで、歩行に関連する多様な身体機能を駆使させる身体タスクを同時に行うことができる。これにより、更なる効果として、現実世界の多様な環境における、歩行時の、歩行そのものの心肺能力と筋力の強化にくわえて、悪路や障害物、複雑なルートといった現実の歩行時に発生する事象に対してもでも適切に身体を動かして対応する能力としての歩行能力の強化を行うことができる。
また、歩行時の周辺環境の情報や歩行中の情報処理が必要な場合のような、認知的負荷がある状況でも身体タスクを適切に実行するための身体能力の強化が期待できる。
さらには、歩行中の視覚処理の強化なども期待できる。
なお、実施の形態4では、ロボット71が、提示制御部36と第1通信部37とを備える点、提示部を備えていない点を除いて、実施の形態3のロボット61と同様の構成を有する例を用いて説明したが、これに限定されない。実施の形態4のロボット71は、提示制御部36と第1通信部37とを備える点、提示部を備えていない点を除いて、実施の形態1及び2のロボット1、51と同様の構成を有していてもよい。
実施の形態4では、提示装置41が、ユーザを誘導するための提示情報と、認知タスクとを提示する例について説明したが、これに限定されない。例えば、提示装置41は、提示情報のみを提示してもよい。
実施の形態4では、提示部43は、スピーカー及び/又はディスプレイなどを備える例について説明したが、これに限定されない。例えば、提示部43は、周辺環境に映像を投影できるプロジェクタなどであってもよい。
実施の形態4では、ロボット71と、1つ又は複数の提示装置41とをネットワークを介して接続したシステム101を例として説明したが、これに限定されない。ロボット71の制御の少なくとも一部は、ネットワークに接続されるサーバなどで行われてもよい。例えば、身体タスク強度の設定、認知タスクの設定、環境の複雑さの判定、誘導情報の生成、ユーザ移動意図の推定、駆動力の算出、提示情報の制御などの処理は、サーバなどの外部のコンピュータで行われてもよい。この場合、ロボット71と提示装置41とは、サーバから情報を取得する。
(実施の形態5)
本開示の実施の形態5に係る歩行支援システムについて説明する。なお、実施の形態5では、主に実施の形態4と異なる点について説明する。実施の形態5においては、実施の形態4と同一又は同等の構成については同じ符号を付して説明する。また、実施の形態5では、実施の形態4と重複する記載は省略する。
実施の形態5では、ロボットが自律的に移動してユーザを目的地まで誘導する点と、ロボットの誘導意図とユーザの誘導意図との差に基づいて、歩行ルートに対するユーザの追従度を算出する点と、が実施の形態4と異なる。
[歩行支援システムの制御構成]
図22は、実施の形態5に係る歩行支援システム111(以下、「システム111」と称する)の歩行支援の制御構成の一例を示す制御ブロック図を示す。図22に示すように、実施の形態5では、誘導意図算出部24が、ユーザ移動意図推定部20と、駆動力算出部21と、追従度算出部29と、に接続されている点が、実施の形態4と異なる。
実施の形態4では、誘導意図算出部24は、ロボット81の誘導意図(誘導方向、誘導速度)を算出する。具体的には、誘導意図算出部24は、行き先情報と、ロボット1の自己位置情報と、地図情報と、タスク設定部16からのタスク情報とに基づいて、誘導方向を算出する。また、誘導意図算出部24は、予め入力された速度、又はユーザの情報に基づいて、誘導速度を算出する。なお、誘導意図の算出については、これらに限定されない。
誘導意図算出部24は、算出した誘導意図を駆動力算出部21に送信する。駆動力算出部21は、誘導意図に基づいて駆動力を算出し、ロボット81を駆動する。これにより、ロボット81が歩行ルートに沿って自律的に移動することで、ユーザを誘導する。
ロボット81がユーザを誘導している間、ユーザが誘導方向と異なる方向に移動した場合、ロボット81はユーザの移動意図に従って移動する。例えば、ロボット81がユーザを誘導している間、ユーザ移動意図推定部20がユーザの移動意図(移動方向、移動速度)を推定する。ユーザの移動意図がロボット81の誘導意図と異なる場合、駆動力算出部21はユーザの移動意図に基づいて駆動力を算出し、ロボット81を移動させる。ここで、ユーザの移動意図がロボット81の誘導意図と異なる場合とは、例えば、移動方向が誘導方向と異なり、且つ、移動方向に所定の閾値以上の移動速度で移動している場合を意味する。
ロボット81の自律移動は、ユーザ移動意図推定部20によって推定されたユーザの移動意図(移動方向、移動速度)の情報に基づいて行われる。具体的には、ユーザが誘導方向と同じ方向に対して、所定の閾値以上の移動速度で移動し始めたときに、ロボット81が自律的に移動を開始する。
例えば、ロボット81の誘導方向と異なる方向にユーザが移動している場合、即ち、ユーザの移動意図とロボット81の誘導意図とが異なる場合、ロボット81はユーザの移動意図に従って移動する。次に、ロボット81の誘導方向と同じ方向にユーザが移動している場合、即ち、ユーザの移動意図とロボット81の誘導意図が同じ場合、ロボット81は誘導意図に従って移動する。
また、追従度算出部29は、誘導意図とユーザ移動意図との差に基づいて、歩行ルートに対するユーザの追従度を算出する。
[歩行支援システムの制御]
システム101の制御について、図23を用いて説明する。図23は、システム101の制御の例示的なフローチャートを示す。なお、実施の形態5では、身体タスク及び認知タスクの設定については実施の形態4と同じであるため、説明を省略する。
図23に示すように、ステップST51では、誘導意図算出部24によって、ユーザ移動意図に基づいて誘導速度を決定する。具体的には、誘導意図算出部24は、ユーザの移動速度に応じて、誘導速度を算出する。例えば、誘導速度は、ユーザの移動速度と同程度の速度に決定される。
ステップST52では、誘導意図算出部24によって、目的地情報と、ロボット1の自己位置情報と、地図情報と、タスク設定部16からの歩行ルートの情報とに基づいて、誘導方向を決定する。
ステップST53では、移動装置14によって、決定された誘導意図に基づいてロボット81を移動させる。具体的には、駆動力算出部21が誘導意図算出部24によって算出された誘導意図(誘導方向、誘導速度)に基づいて、駆動力を算出する。算出された駆動力に基づいて、アクチュエータ23が回転体18を回転駆動させる。これにより、ロボット81が自律的に移動して、ユーザを歩行ルートに沿って目的地まで誘導する。
ステップST54では、提示制御部36によって、提示装置41を検出したか否かを判定する。具体的には、提示制御部36は、第1通信部37によって取得した提示装置41の位置情報に基づいて、ロボット81から所定の距離範囲内に提示装置41が存在するか否かを判定する。
提示装置41が所定の距離範囲内に存在する場合、ステップST55の処理を行うと共に、ステップST57へ進む。提示装置41が所定の距離範囲内に存在しない場合、ステップST54を繰り返す。
ステップST55では、第1通信部37によって、提示情報と認知タスクの情報とを、ネットワークを介して送信する。
ステップST56では、提示装置41によって、提示情報と認知タスクとを提示する。具体的には、第2通信部42が、ステップST55で送信された提示情報と認知タスクの情報とをネットワークを介して受信する。次に、受信した提示情報と認知タスクの情報とに基づいて、提示部43が提示情報と認知タスクとを提示する。
ステップST57では、追従度算出部29によって、ユーザの移動意図とロボット81の誘導意図との差に基づいて、歩行ルートに対するユーザの追従度を算出する。具体的には、追従度算出部29は、ユーザの移動方向がロボット81の誘導方向と異なっており、且つ移動速度と誘導速度との差が所定の閾値以上である場合、ユーザが歩行ルートと異なる方向に移動していると判定する。次に、追従度算出部29は、ユーザが歩行ルートと異なる方向に移動した距離を算出することで、歩行ルートに追従していない距離を算出する。追従度算出部29は、歩行ルートに追従していない距離に基づいて、歩行ルートに対するユーザの追従度を算出する。具体的には、追従度算出部29は、((ユーザが歩行した距離)−(歩行ルートに追従していない距離))/(ユーザが歩行した距離)×100の計算式を用いて、ユーザの追従度を算出する。
ステップST58では、調整部30によって、追従度に基づいて、身体タスク及び認知タスクを変更する。例えば、調整部30は、追従度に基づいて、身体タスク強度、認知タスクの難易度、認知タスクの種類を変更する。
[効果]
実施の形態5に係る歩行支援システム111によれば、以下の効果を奏することができる。
実施の形態5に係る歩行支援システム111によれば、ロボット81自体が歩行ルートを自律的に移動して、ユーザを誘導することができると共に、ロボット81の誘導意図とユーザの移動意図との差に基づいて追従度を算出することができる。
また、単純なルートを歩行する運動に加えて、複雑なルートを設定することで、歩行に関連する多様な身体機能を駆使させる身体タスクを同時に行うことができる。これにより、更なる効果として、現実世界の多様な環境における、歩行時の、歩行そのものの心肺能力と筋力の強化にくわえて、悪路や障害物、複雑なルートといった現実の歩行時に発生する事象に対してもでも適切に身体を動かして対応する能力としての歩行能力の強化を行うことができる。
さらには、歩行時の周辺環境の情報や歩行中の情報処理が必要な場合のような、認知的負荷がある状況でも身体タスクを適切に実行するための身体能力の強化が期待できる。
さらには、歩行中の視覚処理の強化なども期待できる。
なお、実施の形態5では、誘導意図算出部24は、誘導速度を、ユーザの移動速度と同程度の速度に決定する例について説明したが、これに限定されない。例えば、誘導意図算出部24は、記憶部に記憶されたユーザの情報に基づいて、誘導速度を決定してもよい。
実施の形態5では、ロボット81の自律移動による誘導の開始は、ユーザの移動意図をトリガーにして行われる例について説明したが、これに限定されない。例えば、ユーザがインタラクション部26で「誘導開始」のボタンを選択することによって、ロボット81の誘導を開始してもよい。
本開示をある程度の詳細さをもって各実施形態において説明したが、これらの実施形態の開示内容は構成の細部において変化してしかるべきものである。また、各実施形態における要素の組合せや順序の変化は、本開示の範囲及び思想を逸脱することなく実現し得るものである。
本開示は、ユーザの歩行支援を行いながら、身体能力を向上させる歩行支援ロボット及び歩行支援システムに適用可能である。
1、51、61、71、81 歩行支援ロボット
11 本体部
12 ハンドル部
13 検知部
14 移動装置
15 誘導情報生成部
16 タスク設定部
17 提示部
18 回転体
19 駆動部
20 ユーザ移動意図推定部
21 駆動力算出部
22 アクチュエータ制御部
23 アクチュエータ
24 誘導意図算出部
25 自己位置推定部
26 インタラクション部
27 環境センサ
28 身体タスク設定部
29 追従度算出部
30 調整部
31 認知タスク設定部
32 達成度算出部
33 認知タスク情報データベース
34 警告提示部
35 環境判定部
36 提示制御部
37 第1通信部
41、41a、41b、41c、41d、41e、41f 提示装置
42 第2通信部
43 提示部
101、111 歩行支援システム

Claims (20)

  1. ユーザに任意の歩行ルートを歩くよう誘導しつつ移動する歩行支援ロボットであって、
    本体部と、
    前記本体部に設けられ、前記ユーザが把持可能なハンドル部と、
    転体を有し、前記回転体の回転を制御して当該歩行支援ロボットを移動させる移動装置と、
    前記歩行ルートを歩くように前記ユーザを誘導する誘導情報を生成する誘導情報生成部と、
    前記誘導情報に基づいて前記ユーザを誘導するための提示情報を提示する提示部と、
    認知タスクを設定する認知タスク設定部と、
    前記ユーザの認知タスク達成度を判定する達成度算出部と、
    当該歩行支援ロボットの周囲環境の情報から環境の複雑さを判定する環境判定部と、
    前記認知タスク達成度と前記環境判定部で判定された前記環境の複雑さの情報とに基づいて前記認知タスクを変更する調整部と、
    を備える、歩行支援ロボット。
  2. 更に、
    前記ハンドル部にかかるハンドル荷重を検知する検知部を備え、
    前記移動装置は、前記検知部で検知した荷重に応じて前記回転体の回転を制御する、
    請求項1に記載の歩行支援ロボット。
  3. 更に、
    前記歩行ルートの複雑さを調整することによって身体タスクを設定する身体タスク設定部と、
    前記歩行ルートに対する前記ユーザの追従度を算出する追従度算出部と、
    を備え、
    前記調整部は前記追従度に基づいて身体タスク強度を変更する、
    請求項1又は2に記載の歩行支援ロボット。
  4. 前記提示部は、前記認知タスクを提示する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の歩行支援ロボット。
  5. 前記調整部は、前記追従度に基づいて前記回転体の駆動力を変更する、請求項に記載の歩行支援ロボット。
  6. 前記調整部は、
    前記認知タスク達成度が所定の第1閾値より低くなった場合、前記認知タスクの難易度を低くし、
    前記認知タスク達成度が所定の第2閾値より高くなった場合、前記認知タスクの難易度を高くする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の歩行支援ロボット。
  7. 前記調整部は、
    前記の追従度が所定の第3閾値より低くなった場合、前記認知タスクの難易度を低くし、
    前記追従度が所定の第4閾値より高くなった場合、前記認知タスクの難易度を高くする、請求項3又はに記載の歩行支援ロボット。
  8. 前記調整部は、前記認知タスク達成度に基づいて身体タスク強度を変更する、請求項のいずれか一項に記載の歩行支援ロボット。
  9. 前記調整部は、前記環境判定部で判定された前記環境の複雑さの情報に基づいて、前記提示部に提示される前記認知タスクの種類を変更する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の歩行支援ロボット。
  10. 前記提示部は、前記ハンドル荷重の変化に基づいて、前記認知タスクを提示する、請求項に記載の歩行支援ロボット。
  11. 更に、
    前記身体タスク強度、前記認知タスクの難易度、前記追従度、前記認知タスク達成度のうち少なくとも1つに基づいて警告を提示する警告提示部を備える、請求項3に記載の歩行支援ロボット。
  12. 前記調整部は、前記追従度及び前記認知タスク達成度の履歴情報を蓄積し、前記履歴情報に基づいて、前記身体タスク強度、又は前記認知タスクの難易度のうち少なくとも一方を変更する、請求項3に記載の歩行支援ロボット。
  13. 歩行支援ロボットと、1つ又は複数の提示装置と、がネットワークを介して接続する歩行支援システムであって、
    前記歩行支援ロボットは、ユーザに任意の歩行ルートを歩くよう誘導しつつ移動する歩行支援ロボットであって、
    本体部と、
    前記本体部に設けられ、前記ユーザが把持可能なハンドル部と、
    転体を有し、前記回転体の回転を制御して当該歩行支援ロボットを移動させる移動装置と、
    前記歩行ルートを歩くように前記ユーザを誘導する誘導情報を生成する誘導情報生成部と、
    前記誘導情報に基づいて前記ユーザを誘導するための提示情報を制御する提示制御部と、
    前記ネットワークを介して前記提示情報を送信する第1通信部と、
    認知タスクを設定する認知タスク設定部と、
    前記ユーザの認知タスク達成度を算出する達成度算出部と、
    当該歩行支援ロボットの周囲環境の情報から環境の複雑さを判定する環境判定部と、
    前記認知タスク達成度の情報と前記環境判定部で判定された前記環境の複雑さの情報とに基づいて、前記認知タスクを変更する調整部と、
    を備え、
    前記提示装置は、
    前記ネットワークを介して前記提示情報を受信する第2通信部と、
    前記提示情報を提示する提示部と、
    を備え
    前記歩行支援ロボットの第1通信部は、前記ネットワークを介して前記認知タスクの情報を送信し、
    前記提示装置の前記第2通信部は、前記ネットワークを介して前記認知タスクの情報を受信し、
    前記提示装置の前記提示部は、前記認知タスクを提示する、歩行支援システム。
  14. 前記歩行支援ロボットは、更に、
    前記ハンドル部にかかるハンドル荷重を検知する検知部を備え、
    前記移動装置は、前記検知部で検知した荷重に応じて前記回転体の回転を制御する、
    請求項13に記載の歩行支援システム。
  15. 前記歩行支援ロボットは、更に、
    前記歩行ルートの複雑さを調整することによって身体タスクを設定する身体タスク設定部と、
    前記歩行ルートに対する前記ユーザの追従度を算出する追従度算出部と、
    を備え、
    前記調整部は前記追従度に基づいて身体タスク強度を変更する、
    請求項13又は14に記載の歩行支援システム。
  16. 前記歩行支援ロボットの前記調整部は、
    前記認知タスク達成度が所定の第1閾値より低くなった場合、前記認知タスクの難易度を低くし、
    前記認知タスク達成度が所定の第2閾値より高くなった場合、前記認知タスクの難易度を高くする、請求項13〜15のいずれか一項に記載の歩行支援システム。
  17. 前記歩行支援ロボットの前記調整部は、
    記追従度が所定の第3閾値より低くなった場合、前記認知タスクの難易度を低くし、
    前記追従度が所定の第4閾値より高くなった場合、前記認知タスクの難易度を高くする、請求項15に記載の歩行支援システム。
  18. 前記歩行支援ロボットの前記調整部は、前記認知タスク達成度に基づいて身体タスク強度を変更する、請求項1317のいずれか一項に記載の歩行支援システム。
  19. 前記歩行支援ロボットの前記調整部は、前記環境判定部で判定された前記環境の複雑さの情報に基づいて、前記提示部に提示される前記認知タスクの種類を変更する、請求項13〜18のいずれか一項に記載の歩行支援システム。
  20. 前記歩行支援ロボットは、更に、
    前記ハンドル荷重に基づいてユーザ移動意図を推定するユーザ移動意図推定部と、
    前記歩行ルートに対する前記ユーザの追従度を算出する追従度算出部と、
    を備え、
    前記誘導情報生成部は、当該歩行支援ロボットの誘導意図を算出する誘導意図算出部を備え、
    前記移動装置は、前記誘導意図に基づいて、前記回転体の回転を制御して当該歩行支援ロボットを移動させ、
    前記追従度算出部は、前記誘導意図と前記ユーザ移動意図との差に基づいて前記追従度を算出
    前記調整部は、前記追従度に基づいて、前記認知タスクを変更する、
    請求項14に記載の歩行支援システム。
JP2017032543A 2017-02-23 2017-02-23 歩行支援ロボット及び歩行支援システム Active JP6815891B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032543A JP6815891B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 歩行支援ロボット及び歩行支援システム
CN201810125969.XA CN108464915B (zh) 2017-02-23 2018-02-08 行走辅助机器人以及行走辅助***
US15/898,425 US10973728B2 (en) 2017-02-23 2018-02-17 Walking support robot and walking support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032543A JP6815891B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 歩行支援ロボット及び歩行支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018134334A JP2018134334A (ja) 2018-08-30
JP6815891B2 true JP6815891B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=63166298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017032543A Active JP6815891B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 歩行支援ロボット及び歩行支援システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10973728B2 (ja)
JP (1) JP6815891B2 (ja)
CN (1) CN108464915B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11602479B2 (en) * 2018-03-14 2023-03-14 Toyota Motor North America, Inc. Systems and methods for providing synchronized movements of a powered wheelchair and an exoskeleton
JP2021115117A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 株式会社ジェイテクト 歩行環境提供システム及び歩行支援システム
JP7367561B2 (ja) * 2020-02-28 2023-10-24 株式会社ジェイテクト 心肺機能評価システム
JP2021137375A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 株式会社ジェイテクト 複合トレーニング用歩行支援システム
JP7450481B2 (ja) * 2020-07-14 2024-03-15 本田技研工業株式会社 移動体制御装置、移動体、移動体制御方法、およびプログラム
CN112847445A (zh) * 2021-01-12 2021-05-28 深圳市万德昌创新智能有限公司 一种协助老年人日常交通出行的智能机器人
CN112972215B (zh) * 2021-04-01 2023-09-29 南京伟思医疗科技股份有限公司 一种下肢步行康复训练车及其转向控制办法
CN113318409A (zh) * 2021-05-10 2021-08-31 武汉城市职业学院 一种盲人百米训练辅助装置
CN113288736B (zh) * 2021-05-20 2023-04-28 沈阳工业大学 一种步行训练机器人行走意图识别方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6749432B2 (en) * 1999-10-20 2004-06-15 Impulse Technology Ltd Education system challenging a subject's physiologic and kinesthetic systems to synergistically enhance cognitive function
US7708676B2 (en) * 2002-08-20 2010-05-04 Sunbeck Deborah T “Figure-eight” track, apparatus, method, and game for sensory-motor exercise
JP2007139710A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Advanced Telecommunication Research Institute International 歩行補助ロボット
JP2010539384A (ja) * 2007-09-22 2010-12-16 イーティーエイチ・チューリッヒ 固定カムシャフトに基づく空気圧ハイブリッド内燃機関
JP5633779B2 (ja) * 2010-04-30 2014-12-03 国立大学法人九州工業大学 自立式の歩行支援装置
WO2012118143A1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-07 国立大学法人 筑波大学 歩行訓練装置及び歩行訓練システム
US9433552B2 (en) * 2013-01-17 2016-09-06 Lg Electronics Inc. Electric walking assistant device
CN103126858A (zh) * 2013-03-19 2013-06-05 哈尔滨工业大学 一种智能助行机器人
WO2015063765A1 (en) * 2013-10-29 2015-05-07 Milbat - Giving Quality To Life Walker-assist device
JP6296443B2 (ja) * 2014-01-29 2018-03-20 国立大学法人 筑波大学 歩行訓練システム及び歩行訓練器
TWI535432B (zh) * 2014-09-01 2016-06-01 國立臺灣大學 具投射步伐圖形功能與座椅結構的復健裝置及其控制方法
JP6645658B2 (ja) * 2014-10-03 2020-02-14 国立大学法人豊橋技術科学大学 移動訓練支援装置
US20170229037A1 (en) * 2014-10-23 2017-08-10 The Regents Of The University Of California Methods of Enhancing Cognition and Systems for Practicing the Same
US10478671B2 (en) 2015-06-17 2019-11-19 Inter Reha Co., Ltd. Aerobic exercise assistance apparatus
JP5975502B1 (ja) * 2016-04-16 2016-08-23 真介 伊藤 脳トレーニング運動療法システム
WO2018133050A1 (zh) * 2017-01-20 2018-07-26 法玛科技顾问股份有限公司 多模式步行训练之电动步行辅具及该辅具之控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10973728B2 (en) 2021-04-13
JP2018134334A (ja) 2018-08-30
CN108464915A (zh) 2018-08-31
US20180235832A1 (en) 2018-08-23
CN108464915B (zh) 2022-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6815891B2 (ja) 歩行支援ロボット及び歩行支援システム
Shoval et al. NavBelt and the Guide-Cane [obstacle-avoidance systems for the blind and visually impaired]
Shigemi et al. ASIMO and humanoid robot research at Honda
Wachaja et al. Navigating blind people with walking impairments using a smart walker
Tomari et al. Development of smart wheelchair system for a user with severe motor impairment
Yu et al. An adaptive shared control system for an intelligent mobility aid for the elderly
JP4276624B2 (ja) ロボット制御装置、ロボット制御方法、及びロボット制御プログラム
Leishman et al. Smart wheelchair control through a deictic approach
US10086890B2 (en) Robot and method for use of robot
Devigne et al. Low complex sensor-based shared control for power wheelchair navigation
JP6528280B2 (ja) 移動体
JP7075822B2 (ja) マップ情報更新システム
JP6887274B2 (ja) 歩行支援ロボット及び歩行支援方法
Shoval et al. Robotics-based obstacle-avoidance systems for the blind and visually impaired
JP2012525914A (ja) 身体障害者用車両の操縦および制御システム
Narayanan et al. Vision-based adaptive assistance and haptic guidance for safe wheelchair corridor following
US20180256422A1 (en) Intelligent power wheelchair and related methods
Lacey et al. The evolution of guido
Soh et al. Towards early mobility independence: An intelligent paediatric wheelchair with case studies
JP6638348B2 (ja) 移動ロボットシステム
WO2024103469A1 (zh) 一种智能拐杖式助行、生活载物导航机器人
Frémy et al. Force-guidance of a compliant omnidirectional non-holonomic platform
WO2014122750A1 (ja) 移動体
Hirata et al. Motion control of intelligent walker based on renew of estimation parameters for user state
Tomari et al. Enhancing wheelchair manoeuvrability for severe impairment users

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6815891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151