JP6814698B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6814698B2
JP6814698B2 JP2017110582A JP2017110582A JP6814698B2 JP 6814698 B2 JP6814698 B2 JP 6814698B2 JP 2017110582 A JP2017110582 A JP 2017110582A JP 2017110582 A JP2017110582 A JP 2017110582A JP 6814698 B2 JP6814698 B2 JP 6814698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
semiconductor device
barrier metal
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017110582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018206938A (ja
Inventor
達矢 宇佐美
達矢 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2017110582A priority Critical patent/JP6814698B2/ja
Priority to CN201810239119.2A priority patent/CN108987357B/zh
Priority to TW107115517A priority patent/TWI768040B/zh
Priority to US15/987,169 priority patent/US10490517B2/en
Publication of JP2018206938A publication Critical patent/JP2018206938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6814698B2 publication Critical patent/JP6814698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76831Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76885By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • H01L23/53295Stacked insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0231Manufacturing methods of the redistribution layers
    • H01L2224/02311Additive methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0233Structure of the redistribution layers
    • H01L2224/02331Multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02371Disposition of the redistribution layers connecting the bonding area on a surface of the semiconductor or solid-state body with another surface of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02372Disposition of the redistribution layers connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02377Fan-in arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0239Material of the redistribution layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/024Material of the insulating layers therebetween
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/034Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area
    • H01L2224/0346Plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/034Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area
    • H01L2224/0346Plating
    • H01L2224/03462Electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/0347Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05166Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05181Tantalum [Ta] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05569Disposition the external layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、例えば、再配線を有する半導体装置およびその製造方法に利用できるものである。
近年、半導体装置の動作の高速化および小型化などの要求から、半導体基板上の多層配線層の最上層配線の一部である第1パッド電極上に形成された、再配線と呼ばれる配線が用いられている。再配線は、その配線抵抗を低くするため、主として、例えばめっき法により形成された厚い銅膜を用いて構成される。再配線の上面の一部は、バンプ電極またはボンディングワイヤ等からなる外部接続用の端子と接続するための領域であり、第2パッド電極を構成する。そして、第2パッド電極はプリント基板等と電気的に接続される。
例えば、特許文献1(特開2009−194144号公報)には、多層配線層上に再配線を形成する技術が記載されている。
特開2009−194144号公報
再配線を用いる半導体装置では、回路を構成する配線を水分等から保護するため、ポリイミド等の有機絶縁膜を形成している。また、再配線は主に銅を主体とする導電膜と、その導電膜と有機絶縁膜との間に形成されたバリアメタル膜から構成される。しかし、隣接する再配線間の領域において、製造工程中にバリアメタル膜が除去しきれずに有機絶縁膜上に残る場合がある。その結果、隣接する再配線間でのリークが発生したり、隣接する再配線間のHAST試験(Highly Accelerated Temperature and Humidity Stress Test)での寿命が劣化するという問題が発生することが、本発明者の検討によって明らかになった。
また、バリアメタル膜の材料が有機絶縁膜の材料と反応することで、バリアメタル膜に高抵抗の導電物が含まれてしまう問題が発生し、再配線全体の抵抗が増加するという問題がある。
また、再配線周辺の層間絶縁膜構造はポリイミド等の有機絶縁膜を用いているため柔らかく、再配線の機械的な強度が弱い。そのため、例えば、再配線上にボンディングワイヤを形成した際の衝撃、または、再配線上に形成したバンプ電極を配線基板等に実装した際の衝撃によって、再配線が変形する、または、再配線にクラックが生じやすいという問題がある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
一実施の形態である半導体装置およびその製造方法は、多層配線層のうち最上層の配線層に形成された第1パッド電極、第1パッド電極上に形成された第1絶縁膜、および、第1絶縁膜上に形成された第1有機絶縁膜を含む。また、半導体装置およびその製造方法は、第1有機絶縁膜上に形成され、且つ、第1パッド電極と接続する第1バリアメタル膜、および、第1バリアメタル膜上に形成された第1導電膜を含む。そして、第1有機絶縁膜の上面において、第1バリアメタル膜と第1有機絶縁膜との間には、無機材料からなる第2絶縁膜が形成されている。
一実施の形態によれば、半導体装置の信頼性を向上させることができる。また、半導体装置の性能を向上させることができる。
実施の形態1である半導体装置の平面図である。 実施の形態1である半導体装置の断面図である。 実施の形態1である半導体装置の断面図である。 実施の形態1である半導体装置の製造工程中の断面図である。 図4に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図5に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図6に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図7に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図8に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図9に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図10に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図11に続く半導体装置の製造工程中の平面図である。 図12に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 実施の形態2である半導体装置の断面図である。 実施の形態2である半導体装置の製造工程中の断面図である。 図15に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図16に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 検討例である半導体装置の断面図である。 検討例である半導体装置の断面図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須ではない。
同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうではないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
また、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。なお、図面をわかりやすくするために平面図であってもハッチングを付す場合がある。
<本発明者の検討事項について>
まず、図18および図19を用いて、本発明者の検討によって明らかになった問題点を検討例として説明する。
図18は再配線RWを形成する際の製造工程中の断面図を示している。多層配線層の最上層配線である第5配線M5の一部は第1パッド電極PD1を構成している。第1パッド電極PD1上には、第1パッド電極PD1の一部を露出するように、無機材料からなる絶縁膜IF1が形成されている。絶縁膜IF1上には例えばポリイミド膜からなる有機絶縁膜PIQ1が形成されている。有機絶縁膜PIQ1には開口部OP0が形成されており、再配線RWはこの開口部OP0を介して第1パッド電極PD1と接続される。開口部OP0内部および有機絶縁膜PIQ1上には、スパッタリング法を用いてバリアメタル膜BM3およびシード層SDが形成される。次に、シード層SD上に導電膜MF1および導電膜MF2が順次形成される。
続いて、図19に示すように、導電膜MF1が形成されていない領域において、シード層SDとバリアメタル膜BM3を除去する。この時、バリアメタル膜BM3の一部が有機絶縁膜PIQ1上に残されてしまう場合がある。このバリアメタル膜BM3が、隣接する再配線RW間(導電膜MF1間)に残されていることが原因で、再配線RW間でのリークが発生したり、HAST試験での寿命が劣化するという問題が発生した。
このような問題の原因について本発明者の考察を以下に記す。ここではバリアメタル膜BM3の材料としてチタンを用い、有機絶縁膜PIQ1の材料としてC−H結合等のような炭素を含有するポリイミドを用いた場合で説明する。
バリアメタル膜BM3のチタンは、スパッタリング法によって、有機絶縁膜PIQ1上に形成されるが、このときチタンの一部がポリイミド中に含まれる炭素と反応してしまい、炭化チタン等の反応生成物RCが形成されることがある。これは、スパッタリング法の初期段階でアルゴン等のガスが用いられるが、アルゴンに晒されることで、ポリイミド表面のC−H結合が弱くなっていることが原因である。このため、チタンがポリイミドと反応しやすい状態になっている。
製造工程中には、このような反応生成物RCの発生は予想されていないので、チタンを除去するための通常のウェットエッチングでは反応生成物RCを取りきることが困難である。
しかも、この反応生成物RCは導電性を有する。このため、反応生成物RCが隣接する再配線RW間に残存してしまうと、隣接する再配線RW間でリークが発生しやすくなるという問題がある。
また、有機絶縁膜PIQ1は導電膜MF1下のバリアメタル膜BM3の一部と反応してしまう場合もある。この反応で生成される炭化チタンはチタンよりも高抵抗であるため、バリアメタル膜BM3の抵抗が高くなる。すなわち、再配線RW全体としての抵抗が高くなる問題もある。
従って、再配線RWにポリイミド等からなる有機絶縁膜PIQ1を用いる場合、このような反応生成物RCの発生をできる限り抑えることが重要である。
(実施の形態1)
本実施の形態および以下の実施の形態の半導体装置は、再配線を備えた半導体装置である。
<半導体装置の構造について>
本実施の形態の半導体装置の構造について、図1および図2を用いて説明する。図1は、本実施の形態の半導体装置である半導体チップの平面レイアウトである。図2は、図1のA−A線における要部断面図である。
図1に示すように、本実施の形態の半導体チップCPは、平面視において矩形の形状を有している。再配線RWは第1パッド電極PD1を介して多層配線層と接続されており、半導体チップCPに複数形成されている。再配線RWの一部は第2パッド電極PD2を構成している。第2パッド電極PD2はバンプ電極またはボンディングワイヤ等の外部接続用の端子TRと接続するための領域である。なお、図1では再配線RWの形状を見やすくするため、再配線RW上に形成される外部接続用の端子TRや有機膜PIQ2を省略して示している。また、第1パッド電極PD1は実際には再配線RWに覆われているため、破線で示している。
図2に示されるように、半導体チップCPの上部には、層間絶縁膜IL4中に所謂ダマシン(Damascene)構造の第4配線M4が形成されている。すなわち、第4配線M4は層間絶縁膜IL4中に形成された溝内に、銅を主体とする導電膜を埋め込むことで形成されている。なお、図2では説明の簡略化のため、第4配線M4とその上層の構造を示しており、第4配線M4よりも下層の構造については示していない。下層の構造とその製造方法については後述の図3で説明する。
第4配線M4上には層間絶縁膜IL5が形成されており、層間絶縁膜IL5中にはビアV4が形成されている。なお、層間絶縁膜IL5は、例えば酸化シリコンまたはフッ素を添加した酸化シリコンで構成されており、ビアV4は例えばタングステンを主体とする導電膜で構成されている。
層間絶縁膜IL5上には第5配線M5が形成されており、第5配線M5と第4配線M4はビアV4を介して接続している。第5配線M5は多層配線層の最上層に複数形成される配線であり、そのうちの一部が第1パッド電極PD1となる。第1パッド電極PD1はバリアメタル膜BM1、バリアメタル膜BM1上に形成された導電膜AL、および、導電膜AL上に形成されたバリアメタル膜BM2で構成されている。ここでバリアメタル膜BM1およびバリアメタル膜BM2は、それぞれ窒化チタンまたは窒化チタンとチタンの積層膜で構成されている。また、導電膜ALはアルミニウムを主体とする導電膜から構成されている。
パッド電極PD1上および層間絶縁膜IL5上には絶縁膜IF1が形成されている。絶縁膜IF1は主に水分の浸入を防ぐ目的から耐湿性の高い材料で構成され、例えば窒化シリコンや酸窒化シリコンからなる。また、絶縁膜IF1上には、例えばポリイミドからなる有機絶縁膜PIQ1が形成されている。
有機絶縁膜PIQ1の一部の表面上には絶縁膜IF2が形成されている。絶縁膜IF2は、無機材料で構成され、例えば酸化シリコンまたは窒化シリコンからなる。言い換えれば、絶縁膜IF2は有機絶縁膜PIQ1と有機絶縁膜PIQ2の何れよりも硬度の高い材料で形成されている。なお、後述で詳細に説明するが、本実施の形態においては、絶縁膜IF2は絶縁膜IF1と異なる材料で形成することが好ましい。例えば絶縁膜IF1を窒化シリコンで形成した場合には、絶縁膜IF2は酸化シリコンで形成することが好ましい。
パッド電極PD1上の絶縁膜IF2は一部が除去されており、有機絶縁膜PIQ1および絶縁膜IF1からなる積層膜には、第1パッド電極PD1に到達するように、開口部OP1が形成されている。
また、本実施の形態では、開口部OP1の底面のバリアメタル膜BM2を除去した場合を図示している。バリアメタル膜BM2は導電膜ALよりも高抵抗の材料である。従って、再配線RWが直接導電膜ALと接続することができるため、第1パッド電極PD1と再配線RWとの間の抵抗を小さくすることができる。なお、バリアメタル膜BM2は必ずしも除去されていなくてもよいが、再配線RWとパッド電極PD1間の抵抗をより低くしたい場合には、バリアメタル膜BM2を除去することは有効である。
再配線RWは、絶縁膜IF2上に形成され、且つ、開口部OP1内を埋め込むように形成されていることで、第1パッド電極PD1と接続されている。再配線RWは、主に導電膜MF1とバリアメタル膜BM3から構成されている。本実施の形態では、バリアメタル膜BM3、バリアメタル膜BM3上に形成されたシード層SD、シード層SD上に形成された導電膜MF1、および、導電膜MF1上に形成された導電膜MF2からなる再配線RWを例示している。
導電膜MF1およびシード層SDは導電膜で構成されており、例えば銅を主成分とする材料からなる。シード層SDは最終的には導電膜MF1に取り込まれて一体化するが、ここでは発明の理解を容易にするため、各々を分けて示している。
導電膜MF2は導電膜MF1と異なる材料からなり、例えばニッケルからなる。また、導電膜MF2は、ニッケル膜と金膜との積層膜としてもよい。導電膜MF2は外部接続用の端子TRとの密着性を高めるために設けられた膜であり、所望の密着性が得られる場合には形成しなくてもよい。すなわち、導電膜MF2と外部接続用の端子TRの密着性は、導電膜MF1と外部接続用の端子TRの密着性よりも高い。また、再配線RWの全体としての抵抗を下げるため、導電膜MF1は導電膜MF2よりもシート抵抗の低い材料で形成し、導電膜MF2よりも厚い膜厚で形成されている。また、同様の理由で、導電膜MF1はバリアメタル膜BM3よりもシート抵抗の低い材料で形成し、バリアメタル膜BM3よりも厚い膜厚で形成されている。
バリアメタル膜BM3は例えばチタン、タンタルまたはクロムを含む導電膜であり、導電膜MF1(銅)の拡散を防止する機能を有する。また、バリアメタル膜BM3は上記の材料の単層膜でもよいが、例えば窒化チタンまたは窒化タンタルのような窒化膜も形成した積層膜としてもよい。
再配線RW上および有機絶縁膜PIQ1上には有機絶縁膜PIQ2が形成されている。有機絶縁膜PIQ2は有機絶縁膜PIQ1と同じ材料で構成され、例えばポリイミドからなる絶縁膜で構成される。ここで、再配線RWの一部は外部接続用の端子TRと接続するための領域であり、本実施の形態では第2パッド電極PD2として示している。有機絶縁膜PIQ2には再配線RWの一部の領域を露出するように、すなわち第2パッド電極PD2を露出するように、開口部OP2が設けられている。
外部接続用の端子TRは開口部OP2を介して再配線RWと接続されている。外部接続用の端子TRは、例えばバンプ電極やボンディングワイヤである。バンプ電極の材料としては、例えば半田や金が使用できる。ボンディングワイヤの材料としては、例えば銅や金が使用できる。なお、本実施の形態では、外部接続用の端子TRとしてバンプ電極を用いた場合を例示している。
なお、本実施の形態では有機絶縁膜PIQ2を用いる場合を例示しているが、有機絶縁膜PIQ2の形成を省略することもできる。すなわち、有機絶縁膜PIQ2を形成せずに、再配線RWの第2パッド電極に直接外部接続用の端子TRを形成してもよい。しかしながら、有機絶縁膜PIQ2を形成した方が外部からの水分の浸入等に対する耐性が高くなるため、製品の信頼性をより高めたい場合には有機絶縁膜PIQ2を形成した方がよい。
また、本実施の形態では再配線RWから露出している領域の絶縁膜IF2を除去している。すなわち、隣接する再配線RW間の領域において、絶縁膜IF2を除去している。この理由は、絶縁膜IF2と有機絶縁膜PIQ1の密着性、または、絶縁膜IF2と有機絶縁膜PIQ2の密着性よりも、有機絶縁膜PIQ1と有機絶縁膜PIQ2の密着性の方が高いためである。これによって、有機絶縁膜PIQ2が剥離される恐れを低減させることができる。なお、有機絶縁膜PIQ2を用いない場合にも、再配線RW間の絶縁膜IF2を除去した方がよい。
<半導体装置の構造の主な特徴について>
本実施の形態における半導体装置の構造の主な特徴は、有機絶縁膜PIQ1とバリアメタル膜BM3との間に、無機材料の絶縁膜IF2が形成されている点である。これによって、有機絶縁膜PIQ1の上面において、バリアメタル膜BM3が有機絶縁膜PIQ1と接することがないので、有機絶縁膜PIQ1を構成するC−H結合とバリアメタル膜BM3が反応してできる導電性の反応生成物RCが形成されない。
従って、隣接する再配線RW間における有機絶縁膜PIQ1上に反応生成物RCが発生していない。これにより、再配線RW間でリークが発生したり、再配線RW間でのHAST寿命が低下するといった問題を抑制することができる。よって、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
また、導電膜MF1下のバリアメタル膜BM3の一部が有機絶縁膜PIQ1と反応することもないので、炭化チタン等の高抵抗材料が形成されなくなる。絶縁膜IF2は無機材料からなるため、バリアメタル膜BM3が絶縁膜IF2と接しても、炭化チタンのような金属炭化物は生成されない。このため、バリアメタル膜BM3の抵抗が高くなってしまうことを防ぐことができ、再配線RW全体としての抵抗が高くなってしまう問題を抑制できる。よって、半導体装置の性能を向上させることができる。
また、従来では、再配線RW周辺の層間絶縁膜構造が有機絶縁膜PIQ1と有機絶縁膜PIQ2からなり、再配線RWの機械的な強度が弱かった。そのため、再配線RW上にボンディングワイヤを形成した際の衝撃、または、バンプ電極を配線基板等に実装した際の衝撃によって、再配線RWが変形する、または、再配線RWにクラックが生じるという問題があった。しかし、本実施の形態のように、有機絶縁膜PIQおよび有機絶縁膜PIQ2の何れよりも硬度の高い無機材料からなる絶縁膜IF2を、導電膜MF1下のバリアメタル膜BM3と有機絶縁膜PIQ1との間に形成したことで、再配線RWの機械的な強度を高めることができる。よって、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
<半導体装置の製造方法について>
本実施の形態における半導体装置の製造方法を、図3〜図13を参照して説明する。図3は第4配線M4とその下層を示す断面図であり、図4〜図13は第4配線M4とその上層の構造を示す断面図である。なお、これらの断面図は図2と同様に、図1のA−A断面に対応している。
また、ここでは多層配線層を5層の配線層により構成することについて説明するが、積層される配線層の数は5層より少なくても多くてもよい。また、本実施の形態の主な特徴は多層配線層よりも上の構造体およびその製造方法にあるため、半導体基板の主面近傍に形成する半導体素子の具体的な製造方法についての説明は一部省略する。
まず、図3に示すように、例えば1〜10Ωcmの比抵抗を有するp型の単結晶シリコンなどからなる半導体基板(半導体ウェハ)SUBを用意する。それから、半導体基板SUBに、活性領域を規定する複数の素子分離領域STIを形成する。素子分離領域STIは、例えば主に酸化シリコンからなる絶縁膜を、半導体基板SUBに形成された溝内に埋め込むことにより形成する。
続いて、半導体基板SUBに不純物を導入してウエルWLを形成した後、ウエルWL上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、ウエルWL内に形成されたソース・ドレイン領域とを含むMISFETQ1およびMISFETQ2を、それぞれ形成する。
続いて、半導体基板SUB上に、MISFETQ1およびMISFETQ2を覆う層間絶縁膜IL0を形成する。層間絶縁膜IL0は、例えば酸化シリコン膜からなり、例えばCVD法などを用いて形成することができる。その後、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング法を用いて、層間絶縁膜IL0内にコンタクトホールを形成する。その後、コンタクトホール内に例えばタングステンからなる金属膜を埋め込むことで、プラグPLGを形成する。プラグPLGはMISFETQ1またはMISFETQ2等に接続される。
続いて、プラグPLGが埋め込まれた層間絶縁膜IL0上に層間絶縁膜IL1を形成する。層間絶縁膜IL1は、酸化シリコンよりも誘電率の低い材料で構成され、例えばSiOCのような炭素を含む酸化シリコンで構成される。第1配線M1は、所謂ダマシン技術を用いて形成される。すなわち、層間絶縁膜IL1内に溝を形成し、例えば、銅を主体とする導電膜をCMP(Chemical Mechanical Polishing)法を用いて埋め込むことで、第1配線M1が形成される。なお、銅と層間絶縁膜IL1との間に銅の拡散を防止するバリアメタル膜を形成してもよい。なお、第1配線M1はプラグPLGの上面に接続される。
続いて、層間絶縁膜IL1上に、第1配線M1を覆うように層間絶縁膜IL2を形成する。層間絶縁膜IL2は層間絶縁膜IL1と同様の材料で構成される。また、第1配線M1の表面には銅の拡散を防止する機能を有する、例えば炭窒化シリコンからなるバリア絶縁膜が形成されているが、ここでは図示を省略する。次に、層間絶縁膜IL2にビアホールと配線用の溝を形成し、例えば銅を主体とする導電膜をCMP法を用いて埋め込むことで、ビアV1と第2配線M2が形成される。すなわち、ビアV1と第2配線M2はダマシン法の一種であるデュアルダマシン(Dual Damascene)法によって形成されており、一体化している。なお、銅と層間絶縁膜IL2との間に銅の拡散を防止するバリアメタル膜を形成してもよい。なお、ビアV1は第1配線M1の上面に接続される。
続いて、層間絶縁膜IL2上および第2配線M2上に、層間絶縁膜IL3を形成する。その後、ビアV1と第2配線M2を形成した時と同様の手法を用いて、層間絶縁膜IL3にビアV2と第3配線M3を形成する。続いて、層間絶縁膜IL3上および第3配線M3上に、層間絶縁膜IL4を形成する。その後、ビアV1と第2配線M2を形成した時と同様の手法を用いて、層間絶縁膜IL4にビアV3と第4配線M4を形成する。なお、層間絶縁膜IL3および層間絶縁膜IL4の材料は、層間絶縁膜IL2と同様である。
続いて、図4に示すように、層間絶縁膜IL4上に、第4配線M4を覆うように層間絶縁膜IL5を形成する。層間絶縁膜IF5は無機絶縁膜からなり、例えば酸化シリコンやフッ素を添加した酸化シリコンからなる。また、第4配線M4の表面には銅の拡散を防止する機能を有する、例えば炭窒化シリコンからなるバリア絶縁膜が形成されているが、ここでは図示を省略する。その後、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング法を用いて、層間絶縁膜IL5にビアホールを形成する。その後、ビアホール内に例えばタングステンの金属膜を埋め込むことで、ビアV4を形成する。なお、ビアV4は第4配線M4の上面に接続される。
続いて、層間絶縁膜IL5上に第5配線M5を形成する。まず、層間絶縁膜IL5上にCVD法またはスパッタリング法を用いて、バリアメタル膜BM1、導電膜ALおよびバリアメタル膜BM2を順次積層させる。その後、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング法を用いてパターニングを行うことで、第5配線M5が形成される。第5配線M5は多層配線層の最上層に複数形成される配線であり、そのうちの一部が第1パッド電極PD1となる。ここでバリアメタル膜BM1およびバリアメタル膜BM2は、それぞれ窒化チタンまたは窒化チタンとチタンの積層膜で構成されている。また、導電膜ALはアルミニウムを主体とする導電膜から構成されている。また、バリアメタル膜BM1の膜厚は30〜100nm程度、導電膜ALの膜厚は1〜4μm程度、バリアメタル膜BM2の膜厚は30〜100nm程度である。また、バリアメタル膜BM2は形成しなくともよいが、本実施の形態ではバリアメタル膜BM2を形成する場合として説明する。なお、第5配線M5(第1パッド電極PD1)はビアV4の上面に接続される。
続いて、層間絶縁膜IL5上に、第5配線M5を覆うように絶縁膜IF1を形成する。絶縁膜IF1は、CVD法を用いて形成される無機絶縁膜であり、例えば窒化シリコンまたは酸窒化シリコンからなる。また、絶縁膜IF1は、最初に酸化シリコン膜を形成し、その酸化シリコン膜上に窒化シリコン膜を形成した積層膜で構成してもよい。なお、絶縁膜IF1の膜厚は100〜200nm程度である。
以上の工程を経て、半導体基板SUBと、半導体基板SUB上に形成された多層配線層と、多層配線層のうち最上層の配線層に形成された第1パッド電極PD1と、第1パッド電極PD1を覆うように形成され、且つ、無機材料からなる第1絶縁膜IF1とが準備される。
続いて、図5に示すように、絶縁膜IF1上に有機絶縁膜PIQ1を形成する。有機絶縁膜PIQ1は、塗布法を用いて形成される有機樹脂膜であり、例えばポリイミドからなる。なお、有機絶縁膜PIQ1の膜厚は3〜7μm程度である。その後、有機絶縁膜PIQ1に熱処理を施して硬化させる。
続いて、有機絶縁膜PIQ1上に絶縁膜IF2を形成する。絶縁膜IF2は、低温のプラズマCVD法を用いて形成される無機材料の絶縁膜であり、例えば酸化シリコンまたは窒化シリコンからなる。また、絶縁膜IF2は有機絶縁膜PIQ1および後述の有機絶縁膜PIQ2の何れよりも硬度の高い材料である。また、ここで用いるプラズマCVD法は、有機絶縁膜PIQ1の組成が分解しないような低い温度で行うことが好ましく、例えば350℃以下で行うことが好ましい。より好適には、このプラズマCVD法は200〜300℃程度で行われる。なお、絶縁膜IF2の膜厚は100〜500nm程度である。
続いて、絶縁膜IF2上にレジストパターンRP1を形成し、エッチング処理を行うことで、第1パッド電極PD1上に位置する絶縁膜IF2を選択的に除去する。
続いて、図6に示すように、レジストパターンRP1と、第1パッド電極PD1上に位置する有機絶縁膜PIQ1とを除去する。言い換えれば、レジストパターンRP1と、絶縁膜IF2に覆われていない領域の有機絶縁膜PIQ1とを除去する。これらはドライエッチング処理を行うことで同時に除去することが可能である。これによって第1パッド電極PD1上の絶縁膜IF1が露出する。
続いて、図7に示すように、第1パッド電極PD1上の絶縁膜IF1の一部を除去し、第1パッド電極PD1を露出させる。これにより絶縁膜IF2、有機絶縁膜PIQ1および絶縁膜IF2に開口部OP1が形成される。この工程はドライエッチングやウェットエッチングを用いて行われ、絶縁膜IF1が除去され、且つ、絶縁膜IF2が残される条件で行われる。すなわち、絶縁膜IF2をマスクとして絶縁膜IF1をエッチングしている。この時、絶縁膜IF1と絶縁膜IF2とを互いに異なる材料で形成しておくことで、エッチングに選択性を持たせることができる。例えば、絶縁膜IF1が窒化シリコンからなる場合、絶縁膜IF2は酸化シリコンで形成しておく。窒化シリコンを燐酸やドライエッチングで除去する際には、酸化シリコンはエッチングされずに残される。従って、絶縁膜IF1を除去する際に追加のマスクが不要となり、製造工程コストの増加を抑えることができる。
この時、開口部OP1の底面のバリアメタル膜BM2も除去してもよい。上述のように、バリアメタル膜BM2は必ずしも除去されていなくともよいが、再配線RWとパッド電極PD1間の抵抗をより低くしたい場合には、バリアメタル膜BM2を除去することは有効である。以降の説明では、開口部OP1の底にあるバリアメタル膜BM2を除去した場合を図示している。
また、本実施の形態では、一つのマスクのみで、絶縁膜IF2、有機絶縁膜PIQ1、絶縁膜IF1およびバリアメタル膜BM2をエッチングしている。通常は、有機絶縁膜PIQ1を形成する前に、絶縁膜IF1およびバリアメタル膜BM2をエッチングして第1パッド電極PD1上に開口部を形成する。その後、第1パッド電極PD1上に有機絶縁膜PIQ1を形成し、続いて他のマスクによって有機絶縁膜PIQ1に他の開口部を形成している。このように、本実施の形態によれば、第1パッド電極PD1上に開口部OP1を形成する際に、従来技術と比較してマスク枚数を減らすことができる。
続いて、図8に示すように、例えば、CVD法やスパッタリング法を用いて、絶縁膜IF2上および開口部OP1内にバリアメタル膜BM3を形成する。この時、200〜250℃程度の熱処理が加わるが、有機絶縁膜PIQ1の上面は絶縁膜IF2で覆われているため、バリアメタル膜BM3と有機絶縁膜PIQ1が反応して形成される上記反応生成物RCが発生する恐れがない。また、絶縁膜IF2は無機材料からなるため、バリアメタル膜BM3は絶縁膜IF2と反応し難く、また、反応したとしても金属炭化物は形成されない。バリアメタル膜BM3は例えばチタン、タンタルまたはクロムを含む導電膜であり、導電膜MF1(銅)の拡散を防止する機能を有する。また、バリアメタル膜BM3は上記の材料の単層膜でもよいが、例えば窒化チタンや窒化タンタルの窒化膜も形成した積層膜としてもよい。なお、バリアメタル膜BM3の膜厚は50〜200nm程度である。次に、スパッタリング法を用いて、バリアメタル膜BM3上にシード層SDを形成する。シード層SDは次工程の導電膜MF1と同材料で構成され、例えば銅からなる。なお、シード層SDの膜厚は100〜300nm程度である。
続いて、図9に示すように、シード層SD上に、再配線RWが形成される領域を開口するレジストパターンRP2を形成する。
続いて、図10に示すように、導電膜MF1および導電膜MF2が形成される。導電膜MF1は、シード層SD上であって、且つ、レジストパターンRP2から露出している領域上に、めっき法によって形成される。その後、レジストパターンRP2がある状態でめっき法を行うことで、導電膜MF2が導電膜MF1上に形成される。導電膜MF1は再配線RWの主要部分であり、低抵抗化のために導電膜MF2よりもシート抵抗の低い材料で構成され、例えば銅からなる。また、導電膜MF1の膜厚は導電膜MF2の膜厚よりも厚く、5〜10μm程度である。
導電膜MF2は導電膜MF1と異なる材料からなり、例えばニッケルからなる。また、導電膜MF2は、ニッケル膜と金膜との積層膜としてもよい。導電膜MF2は外部接続用の端子TRとの密着性を高めるために設けられた膜であり、すなわち、導電膜MF2と外部接続用の端子TRの密着性は、導電膜MF1と外部接続用の端子TRの密着性よりも高い。導電膜MF2の膜厚は1〜4μm程度である。なお、外部接続用の端子TRに対する密着性が十分であれば、導電膜MF2を形成しなくともよい。
続いて、図11に示すように、レジストパターンRP2をアッシング処理によって除去する。次に図12に示すように、導電膜MF1と導電膜MF2から露出している領域(導電膜MF1と導電膜MF2が形成されていない領域)において、シード層SD、バリアメタル膜BM3および絶縁膜IF2を順次エッチングにより除去する。これにより、再配線RWが形成される。
なお、絶縁膜IF2のエッチング処理は、ウェットエッチングで行うことが好ましい。バリアメタル膜BM3と有機絶縁膜PIQ1が反応する場合と比較して、バリアメタル膜BM3と絶縁膜IF2は反応し難い。しかしながら、仮に絶縁膜IF2の上面に極僅かな反応生成物が発生したことを考慮した時、ウェットエッチング用いることで、絶縁膜IF2、および、絶縁膜IF2の上面に形成された反応生成物を一緒に除去することができる。すなわち、所謂、リフトオフと呼ばれる手法で反応生成物を除去することができる。このような観点からも、再配線RWから露出している領域の絶縁膜IF2を除去しておくことが好ましい。
続いて、図13に示すように、有機絶縁膜PIQ1上に、再配線RWを覆うように有機絶縁膜PIQ2を形成する。有機絶縁膜PIQ2は有機絶縁膜PIQ1と同じ材料からなる。有機絶縁膜PIQ2を用いる場合には、特に、再配線RWから露出している領域の絶縁膜IF2を除去しておいた方が好ましい。これは、隣接する再配線RW間に絶縁膜IF2を残しておくと、有機絶縁膜PIQ2と絶縁膜IF2との界面を形成することになる。このような界面では、各々の誘電率に差が生じるため、電気力線が一定にならず、再配線RWの端部において電界集中が起こりやすくなる。すなわち、この界面によって、隣接する再配線RW間でリークが発生したり、再配線RW間でのHAST寿命が低下するといった問題が起きやすくなる。従って、本実施の形態では、再配線RWから露出している領域の絶縁膜IF2を除去している。
また、再配線RWから露出している領域の絶縁膜IF2を除去したことで、有機絶縁膜PIQ1と有機絶縁膜PIQ2とを直接接触させることができる。これによって、絶縁膜IF2の上に有機絶縁膜PIQ2が形成された場合と比較して、有機絶縁膜PIQ2が剥離される恐れを低減させることができる。
なお、有機絶縁膜PIQ2は形成しなくともよい。しかし、より高い信頼性を確保したい場合には有機絶縁膜PIQ2を形成する方が好ましい。
続いて、図2に示されるように、有機絶縁膜PIQ2に選択的に開口部OP2を設ける。再配線RWの一部は外部接続用の端子TRと接続するための領域である第2パッド電極PD2を構成しているが、開口部OP2はこの第2パッド電極PD2を露出するように設けられる。その後、第2パッド電極PD2に外部接続用の端子TRが形成される。なお、本実施の形態では、外部接続用の端子TRとしてバンプ電極を用いた場合を例示している。以上により、本実施の形態の半導体装置が形成される。
(実施の形態2)
図14は実施の形態2における半導体装置の要部断面図であり、図1のA−A線における要部断面図である。実施の形態2では、有機絶縁膜PIQ3と絶縁膜IF3を、実施の形態1の有機絶縁膜PIQ1と絶縁膜IF2に対応するものとして説明する。
前述の実施の形態1では、有機絶縁膜PIQ1の上面において、バリアメタル膜BM3と有機絶縁膜PIQ1との間に無機材料からなる絶縁膜IF2を形成していた。
実施の形態2では、図14に示されるように、有機絶縁膜PIQ3の上面だけでなく、開口部OP3内の有機絶縁膜PIQ3の側面にも絶縁膜IF3が形成されている。絶縁膜IF3は無機材料の絶縁膜であり、例えば窒化シリコンまたは酸化シリコンからなる。
これにより、開口部OP3内において、バリアメタル膜BM3と有機絶縁膜PIQ3が反応し、反応生成物PCが形成されることを防止できる。また、絶縁膜IF3は無機材料からなるため、バリアメタル膜BM3が絶縁膜IF3と接しても、炭化チタンのような金属炭化物は生成されない。よって、バリアメタル膜BM3の一部が炭化チタン等の高抵抗の導電体となり、バリアメタル膜BM3の抵抗が上昇することを防止できる。従って、実施の形態1と比較して、開口部OP3内のバリアメタル膜BM3の抵抗を更に下げることができる。すなわち、実施の形態2の半導体装置は、実施の形態1と同様の効果を有するのみでなく、再配線RW全体の抵抗を更に下げることができる。
また、開口部OP3内の有機絶縁膜PIQ3の側面に、有機絶縁膜PIQ3よりも硬度の高い無機材料の絶縁膜IF3が形成されていることで、実施の形態1と比較して、再配線RWの機械的な強度を更に高めることができる。
図15〜図17は実施の形態2における半導体装置の製造工程の一部を示しており、実施の形態1の図4以降の工程を示している。
図15に示すように、絶縁膜IF1上に有機絶縁膜PIQ3を形成する。有機絶縁膜PIQ3は、塗布法を用いて形成される有機樹脂膜であり、感光剤が添加された膜であり、例えば感光性ポリイミドからなる。次に、有機絶縁膜PIQ3の一部を感光してパターニングを行うことで、有機絶縁膜PIQ3に開口部OP3を形成する。その後、熱処理を行って有機絶縁膜PIQ3を硬化させる。
続いて、有機絶縁膜PIQ3上および開口部OP3内に絶縁膜IF3を形成する。絶縁膜IF3は、低温のプラズマCVD法を用いて形成される無機材料の絶縁膜であり、例えば窒化シリコンまたは酸化シリコンからなる。また、絶縁膜IF3は、有機絶縁膜PIQ3および有機絶縁膜PIQ2の何れよりも硬度の高い材料である。また、プラズマCVD法の条件は実施の形態1の絶縁膜IF2と同様である。なお、絶縁膜IF3の膜厚は50〜300nm程度である。
続いて、図16に示されるように、絶縁膜IF3上に、第1パッド電極PD1上を開口するようなレジストパターンRP3を形成する。次に、ドライエッチングまたはウェットエッチングによって、レジストパターンRP3から露出する領域に位置している絶縁膜IF3と絶縁膜IF1を順次除去する。これにより開口部OP3が第1パッド電極PD1に到達する。
実施の形態1では、絶縁膜IF2をマスクとして絶縁膜IF1を除去していたので、絶縁膜IF2と絶縁膜IF1は互いに異なる材料で構成されていることが好適であった。これに対して実施の形態2では、絶縁膜IF3と絶縁膜IF1は同じ材料でもよいし、異なる材料であってもよい。しかし、同じ材料あった場合には、ドライエッチングに使われるエッチングガスの種類、または、ウェットエッチングに使われる薬液の種類を変更する必要がない。すなわち、同じ装置内で、且つ、同じ条件で連続的にエッチング処理が行えるため、製造工程を簡略化することができる。
また、実施の形態1と同様に、開口部OP3の底にあるバリアメタル膜BM2を除去してもよい。その場合、実施の形態1と同様に、第1パッド電極PD1と再配線RWとの間の抵抗を小さくすることができる。以降の説明では、開口部OP3の底面のバリアメタル膜BM2を除去した場合を示している。
続いて、図17に示すように、アッシング処理等によってレジストパターンRP3を除去する。この後は、実施の形態1の図8以降の工程と同様であるので、説明を省略する。
以上、本発明者らによってなされた発明を各実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
例えば、各配線M1〜M4について、銅を主体とするダマシン構造で記載したが、アルミニウムを主体とする導電膜をパターニングして形成する配線構造でも同様の効果を得ることができる。
AL 導電膜
BM1、BM2、BM3 バリアメタル膜
CP 半導体チップ
IF1、IF2、IF3 絶縁膜
IL0、IL1、IL2、IL3、IL4、IL5 層間絶縁膜
M1 第1配線
M2 第2配線
M3 第3配線
M4 第4配線
M5 第5配線
MF1、MF2 導電膜
OP0、OP1、OP2、OP3 開口部
PD1 第1パッド電極
PD2 第2パッド電極
PIQ1、PIQ2、PIQ3 有機絶縁膜
PLG プラグ
Q1、Q2 MISFET
RC 反応生成物
RP1、RP2、RP3 レジストパターン
RW 再配線
SD シード層
STI 素子分離領域
SUB 半導体基板
TR 外部接続用の端子
V1、V2、V3、V4 ビア
WL ウエル

Claims (12)

  1. (a)半導体基板と、前記半導体基板上に形成された多層配線層と、前記多層配線層のうち最上層の配線層に形成された第1パッド電極と、前記第1パッド電極を覆うように形成され、且つ、無機材料からなる第1絶縁膜と、を準備する工程、
    (b)前記第1絶縁膜上に第1有機絶縁膜を形成する工程、
    (c)前記第1有機絶縁膜上に、無機材料からなる第2絶縁膜を形成する工程、
    (d)前記第2絶縁膜上に第1レジストパターンを形成する工程、
    (e)前記第1レジストパターンをマスクとしてエッチング処理を行うことで、前記第
    1パッド電極上に位置する前記第2絶縁膜を選択的に除去する工程、
    (f)前記(e)工程後に、前記第1レジストパターンと、前記第1パッド電極上に位置する前記第1有機絶縁膜とを除去する工程、
    (g)前記(f)工程後に、前記第2絶縁膜が残されている状態でエッチング処理を行うことで、前記第1パッド電極上に位置する前記第1絶縁膜を選択的に除去し、前記第1パッド電極に到達する第1開口部を形成する工程、
    (h)前記第2絶縁膜上および前記第1開口部内に、前記第1パッド電極と接続する第1バリアメタル膜を形成する工程、
    (i)前記第1バリアメタル膜上に第2レジストパターンを形成する工程、
    (j)前記第2レジストパターンから露出している領域において、めっき法によって、前記第1バリアメタル膜上に第1導電膜を形成する工程、
    (k)前記(j)工程後、前記第2レジストパターンを除去する工程、
    (l)前記(k)工程後、前記第1導電膜から露出している領域において、前記第1バリアメタル膜を除去する工程、
    (m)前記(l)工程後、前記第1導電膜から露出している領域において、前記第2絶縁膜を除去する工程、
    (n)前記(m)工程後、前記第1導電膜を覆うように、前記第1有機絶縁膜上に第2有機絶縁膜を形成する工程、
    を有し、
    前記第1導電膜から露出している領域において、前記第1有機絶縁膜と前記第2有機絶縁膜とは直接接している、
    を有する、半導体装置の製造方法。
  2. 請求項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2絶縁膜は、前記第1絶縁膜と異なる材料からなる、半導体装置の製造方法。
  3. 請求項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1パッド電極は、第2導電膜と、前記第2導電膜上に形成された第2バリアメタル膜とを含み、
    前記(g)工程と前記(h)工程との間に、前記第1開口部の底面において、前記第2バリアメタル膜を除去する工程、を更に有し、
    前記(h)工程にて、前記第1バリアメタル膜は、前記第2導電膜と直接接する、半導体装置の製造方法。
  4. 請求項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1有機絶縁膜は、ポリイミドからなり、
    前記第1バリアメタル膜は、チタン、タンタルまたはクロムを含む材料からなり、
    前記第1導電膜は、銅を主成分とする材料からなり、
    前記第2絶縁膜は、酸化シリコンまたは窒化シリコンを含む材料からなる、半導体装置の製造方法。
  5. 請求項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2絶縁膜は、350℃以下のプラズマCVD法を用いて形成される、半導体装置の製造方法。
  6. (a)半導体基板と、前記半導体基板上に形成された多層配線層と、前記多層配線層のうち最上層の配線層に形成された第1パッド電極と、前記第1パッド電極を覆うように形成され、且つ、無機材料からなる第1絶縁膜と、を準備する工程、
    (b)前記第1絶縁膜上に第1有機絶縁膜を形成する工程、
    (c)前記第1有機絶縁膜に、前記第1パッド電極に達する第1開口部を形成する工程、
    (d)前記第1有機絶縁膜上および前記第1開口部内に、無機材料からなる第2絶縁膜を形成する工程、
    (e)前記第2絶縁膜上に第1レジストパターンを形成する工程、
    (f)前記第1レジストパターンをマスクとしてエッチング処理を行うことで、前記第1パッド電極上に位置する前記第2絶縁膜を選択的に除去する工程、
    (g)前記(f)工程後に、前記第1パッド電極上に位置する前記第1絶縁膜を選択的に除去する工程、
    (h)前記(g)工程後に、前記第2絶縁膜上および前記第1開口部内に、前記第1パッド電極と接続する第1バリアメタル膜を形成する工程、
    (i)前記第1バリアメタル膜上に第2レジストパターンを形成する工程、
    (j)前記第2レジストパターンから露出している領域において、めっき法によって、前記第1バリアメタル膜上に第1導電膜を形成する工程、
    を有する、半導体装置の製造方法。
  7. 請求項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2絶縁膜は前記第1絶縁膜と同じ材料からなり、
    前記(f)工程と前記(g)工程は、同じ条件で連続的にエッチング処理が行われる、半導体装置の製造方法。
  8. 請求項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1パッド電極は、第2導電膜と、前記第2導電膜上に形成された第2バリアメタル膜とを含み、
    前記(g)工程と前記(h)工程との間に、前記第1開口部の底面において、前記第2バリアメタル膜を除去する工程、を更に有し、
    前記(h)工程にて、前記第1バリアメタル膜は前記第2導電膜と直接接する、半導体装置の製造方法。
  9. 請求項に記載の半導体装置の製造方法において、更に、
    (k)前記(j)工程後、前記第2レジストパターンを除去する工程、
    (l)前記(k)工程後、前記第1導電膜から露出している領域において、前記第1バリアメタル膜を除去する工程、
    を有する、半導体装置の製造方法。
  10. 請求項に記載の半導体装置の製造方法において、更に、
    (m)前記(l)工程後、前記第1導電膜から露出している領域において、前記第絶縁膜を除去する工程、
    (n)前記(m)工程後、前記第1導電膜を覆うように、前記第1有機絶縁膜上に第2有機絶縁膜を形成する工程、
    を有し、
    前記第1導電膜から露出している領域において、前記第1有機絶縁膜と前記第2有機絶縁膜とは直接接している、半導体装置の製造方法。
  11. 請求項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1有機絶縁膜は、ポリイミドからなり、
    前記第1バリアメタル膜は、チタン、タンタルまたはクロムを含む材料からなり、
    前記第1導電膜は、銅を主成分とする材料からなり、
    前記第2絶縁膜は、酸化シリコンまたは窒化シリコンを含む材料からなる、半導体装置の製造方法。
  12. 請求項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2絶縁膜は、350℃以下のプラズマCVD法を用いて形成される、半導体装置の製造方法。
JP2017110582A 2017-06-05 2017-06-05 半導体装置の製造方法 Active JP6814698B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110582A JP6814698B2 (ja) 2017-06-05 2017-06-05 半導体装置の製造方法
CN201810239119.2A CN108987357B (zh) 2017-06-05 2018-03-22 半导体装置及其制造方法
TW107115517A TWI768040B (zh) 2017-06-05 2018-05-08 半導體裝置及其製造方法
US15/987,169 US10490517B2 (en) 2017-06-05 2018-05-23 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110582A JP6814698B2 (ja) 2017-06-05 2017-06-05 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018206938A JP2018206938A (ja) 2018-12-27
JP6814698B2 true JP6814698B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=64460859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017110582A Active JP6814698B2 (ja) 2017-06-05 2017-06-05 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10490517B2 (ja)
JP (1) JP6814698B2 (ja)
CN (1) CN108987357B (ja)
TW (1) TWI768040B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10734320B2 (en) * 2018-07-30 2020-08-04 Infineon Technologies Austria Ag Power metallization structure for semiconductor devices
US11127693B2 (en) 2017-08-25 2021-09-21 Infineon Technologies Ag Barrier for power metallization in semiconductor devices
US10304782B2 (en) 2017-08-25 2019-05-28 Infineon Technologies Ag Compressive interlayer having a defined crack-stop edge extension
US11031321B2 (en) 2019-03-15 2021-06-08 Infineon Technologies Ag Semiconductor device having a die pad with a dam-like configuration
KR20220025394A (ko) 2020-08-24 2022-03-03 삼성전자주식회사 배선 구조체 및 이를 포함하는 반도체 패키지
WO2023047946A1 (ja) * 2021-09-22 2023-03-30 凸版印刷株式会社 支持体付き基板および半導体装置
WO2023189930A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 ローム株式会社 半導体素子および半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103867A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Sanyo Electric Co Ltd トランジスタ
JPH08153719A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Yazaki Corp 半導体装置
US6437425B1 (en) * 2000-01-18 2002-08-20 Agere Systems Guardian Corp Semiconductor devices which utilize low K dielectrics
JP2001250861A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nec Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2004186439A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008010449A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2009212481A (ja) * 2007-04-27 2009-09-17 Sharp Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5007250B2 (ja) * 2008-02-14 2012-08-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2010050177A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Sharp Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201903921A (zh) 2019-01-16
US10490517B2 (en) 2019-11-26
CN108987357A (zh) 2018-12-11
JP2018206938A (ja) 2018-12-27
TWI768040B (zh) 2022-06-21
CN108987357B (zh) 2023-10-31
US20180350760A1 (en) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6814698B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11862564B2 (en) Multi-layer line structure and method for manufacturing thereof
JP5205066B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10734336B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI311790B (en) Semiconductor device having bonding pad above low-k kielectric film and manufacturing method therefor
JP6872991B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011139103A (ja) 半導体装置
JP6365106B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TW201517233A (zh) 半導體裝置及半導體裝置的製造方法
US8872040B2 (en) Wiring structure and manufacturing method thereof, and electronic apparatus and manufacturing method thereof
JP4663510B2 (ja) 半導体装置
JP2015053371A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5564557B2 (ja) 半導体装置
JP4814694B2 (ja) 半導体装置
JP2008066450A (ja) 半導体装置
JP2023152318A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2014179657A (ja) 半導体装置
JP2008066451A (ja) 半導体装置
JP2006351922A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012038899A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6814698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150