JP6813143B1 - 方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6813143B1
JP6813143B1 JP2020554555A JP2020554555A JP6813143B1 JP 6813143 B1 JP6813143 B1 JP 6813143B1 JP 2020554555 A JP2020554555 A JP 2020554555A JP 2020554555 A JP2020554555 A JP 2020554555A JP 6813143 B1 JP6813143 B1 JP 6813143B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
mass
rolled
temperature
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020554555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020218328A1 (ja
Inventor
有衣子 江橋
有衣子 江橋
之啓 新垣
之啓 新垣
広和 杉原
広和 杉原
宗司 吉本
宗司 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6813143B1 publication Critical patent/JP6813143B1/ja
Publication of JPWO2020218328A1 publication Critical patent/JPWO2020218328A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1238Flattening; Dressing; Flexing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1261Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1266Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest between cold rolling steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/05Grain orientation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

mass%で、C:0.020〜0.10%、Si:2.0〜4.0%、Mn:0.005〜0.50%を含有し、Al:0.010%未満、N,SおよびSeをそれぞれ0.0050%未満含有する鋼スラブを1280℃以下の温度に加熱した後、熱間圧延し、熱延板焼鈍し、1回の冷間圧延または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延し、脱炭焼鈍を兼ねた一次再結晶焼鈍し、鋼板表面に焼鈍分離剤を塗布した後、仕上焼鈍し、平坦化焼鈍して方向性電磁鋼板を製造する際、上記熱延板焼鈍および中間焼鈍のいずれか1以上の焼鈍において、最高到達温度からの冷却過程の800℃から300℃までを、平均冷却速度200℃/s以上で急速冷却することで、磁気特性に優れる方向性電磁鋼板を安定して得る。

Description

本発明は、変圧器の鉄心材料等に用いて好適な方向性電磁鋼板の製造方法に関するものである。
方向性電磁鋼板は、変圧器や発電機等の鉄心材料として用いられる軟磁性材料であり、鉄の磁化容易軸である<001>方位が鋼板の圧延方向に高度に揃った結晶組織を有するため、磁気特性に優れるのが特徴である。上記の結晶組織は、方向性電磁鋼板の製造工程の仕上焼鈍において、いわゆるゴス(Goss)方位と称される{110}<001>方位の結晶粒を優先的に二次再結晶させ、巨大成長させることで形成される。
上記二次再結晶を起こさせる方法としては、インヒビターと呼ばれる析出物を利用する技術が一般的に使用されている。例えば、特許文献1には、インヒビターとしてAlNやMnSを利用する方法が、また、特許文献2には、インヒビターとしてMnSやMnSeを利用する方法が開示され、工業的に実用化されている。
しかし、これらのインヒビターを用いる方法は、安定して二次再結晶粒を発達させるには極めて有用な方法であるが、インヒビターを鋼中に微細分散させるため、1300℃以上の高温にスラブを加熱し、インヒビター形成成分を一度固溶させることが必要である。また、インヒビター形成成分は、二次再結晶後においては磁気特性を劣化させる原因となるため、雰囲気を制御した1100℃以上の高温下で、地鉄中からインヒビターなどの析出物および介在物を除去する純化処理を施す必要がある。
一方、特許文献3等には、インヒビター形成成分を含有しない素材を用いて二次再結晶を起こさせ、ゴス方位粒を発達させる方法が開示されている。この方法は、インヒビター成分のような不純物を極力排除することで、一次再結晶粒が有する粒界エネルギーの粒界方位差角依存性を顕在化させ、インヒビターを用いずにGoss方位粒に二次再結晶を起こさせる技術であり、その効果は「テクスチャーインヒビション効果」と呼ばれている。この方法は、インヒビターの鋼中への微細分散が必要でないため、必須であった高温スラブ加熱も不要となるため、燃料コストや設備のメンテナンスの面でも大きなメリットを有する。
しかしながら、インヒビター形成成分を含有しない素材を用いる方法は、インヒビターを利用していない分、集合組織の制御が極めて重要となってくる。集合組織を制御する技術としては、例えば特許文献4には、熱延板焼鈍の冷却速度を速めることで冷却中に析出する炭化物を制御し、冷間圧延後の一次再結晶焼鈍板の集合組織を改善する方法が提案されている。しかし、この特許文献の実施例における冷却速度は70℃/sまでであり、100℃/s以上といった急速冷却は実施されていない。これは、炭化物の制御には、100℃/s未満の冷却速度で十分であると考えられていたことと、また、それ以上の冷却速度を実現できる冷却装置が存在していなかったためと推測される。
しかし、近年、薄鋼板の冷却技術の開発が進んでおり、例えば特許文献5には、金属板を連続的に通板しながら焼鈍を行う連続焼鈍設備において、急冷焼入れ時に金属板に発生する形状不良を抑制しつつ、金属板の冷却速度の低下を抑えることのできる急冷焼入装置が開示されている。この急冷焼入装置は、急速冷却することで組織を制御し、所望の強度の高強度鋼板を得ようとするものである。しかし、方向性電磁鋼板では、高強度を得る必要がないため、上記の急速冷却が適用されることはなかった。
特公昭40−015644号公報 特公昭51−013469号公報 特開2000−129356号公報 特開2012−077380号公報 特開2018−066065号公報
そこで、本発明の目的は、インヒビター形成成分を含有していない素材を用いた方向性電磁鋼板の製造に上記急速冷却技術を適用し、製造性や製造コスト面での優位性を保ちつつ、磁気特性に優れる方向性電磁鋼板を安定して得ることができる方向性電磁鋼板の製造方法を提案することにある。
発明者らは、熱延板焼鈍等の冷却速度が、方向性電磁鋼板の磁気特性に及ぼす影響について鋭意検討を重ねた。その結果、インヒビター形成成分を含有していない素材を用いた方向性電磁鋼板の製造方法において、冷間圧延前の熱延板焼鈍や中間焼鈍等の冷却速度を従来技術よりも高める、具体的には、800℃から300℃までの冷却速度を200℃/s以上に高めることで、冷間圧延における転位のすべり系が変化して一次再結晶集合組織が改善される結果、磁気特性が大きく向上することを見出し、本発明を開発するに至った。
すなわち、本発明は、C:0.020〜0.10mass%、Si:2.0〜4.0mass%、Mn:0.005〜0.50mass%を含有し、かつ、Al:0.010mass%未満、N,SおよびSeをそれぞれ0.0050mass%未満含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する鋼スラブを1280℃以下の温度に加熱した後、熱間圧延して熱延板とし、熱延板焼鈍を施した後、1回の冷間圧延または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延して最終板厚の冷延板とし、脱炭焼鈍を兼ねた一次再結晶焼鈍し、鋼板表面に焼鈍分離剤を塗布した後、仕上焼鈍し、平坦化焼鈍する一連の工程からなる方向性電磁鋼板の製造方法において、上記熱延板焼鈍および中間焼鈍のいずれか1以上の焼鈍において、最高到達温度からの冷却過程の800℃から300℃までを、平均冷却速度200℃/s以上で急速冷却することを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法を提案する。
本発明の上記方向性電磁鋼板の製造方法は、上記急速冷却に引き続き、300℃から100℃までを、平均冷却速度を5〜40℃/sの範囲で冷却することを特徴とする。
また、本発明の上記方向性電磁鋼板の製造方法は、上記脱炭焼鈍を兼ねた一次再結晶焼鈍の加熱過程における500〜700℃間の昇温速度を500℃/s以上とすることを特徴とする。
また、本発明の上記方向性電磁鋼板の製造方法は、上記仕上焼鈍の加熱過程において、800〜950℃間の任意の温度で5〜200hr保持する保定処理した後、または、800〜950℃間を平均昇温速度5℃/hr以下で加熱して二次再結晶を発現させ、さらに、1100℃以上の温度まで加熱して二次再結晶を完了させた後、該温度に2hr以上保持して純化処理することを特徴とする。
また、本発明の上記方向性電磁鋼板の製造方法に用いる上記鋼スラブは、上記成分組成に加えてさらに、Cr:0.01〜0.50mass%、Cu:0.01〜0.50mass%、Ni:0.01〜0.50mass%、Bi:0.005〜0.50mass%、B:0.0002〜0.0025mass%、Nb:0.0010〜0.0100mass%、Sn:0.010〜0.400mass%、Sb:0.010〜0.150mass%、Mo:0.010〜0.200mass%、P:0.010〜0.150mass%、V:0.0005〜0.0100mass%およびTi:0.0005〜0.0100mass%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする。
本発明によれば、インヒビター形成成分を含有していない素材を用いて、製造性や製造コスト面での優位性を保ちつつ、磁気特性に優れる方向性電磁鋼板を、安価にかつ安定して製造することができるので、産業上、奏する効果は大である。
まず、本発明を発明する契機となった実験について説明する。
<実験1>
C:0.045mass%、Si:3.0mass%、Mn:0.05mass%、Al:0.0050mass%、N:0.0030mass%およびS:0.0020mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する鋼を真空溶解炉で溶製し、鋳造して鋼塊とした後、該鋼塊を1250℃の温度に加熱し、熱間圧延して板厚2.0mmの熱延板とした。次いで、上記熱延板に、最高到達温度を1000℃とする熱延板焼鈍を施した。その際、熱延板焼鈍の1000℃から室温までの冷却過程を、表1に示したように、1000〜800℃間、800〜300℃間および300〜100℃間の3区間に分け、それぞれの区間の平均冷却速度を変化させて冷却した。その後、冷間圧延して板厚0.23mmの冷延板に仕上げた後、50vol%H−50vol%N、露点50℃の湿潤雰囲気下で、均熱温度850℃×均熱時間100sの脱炭焼鈍を兼ねた一次再結晶焼鈍を施した。次いで、MgOを主体とする焼鈍分離剤を鋼板表面に塗布した後、800℃〜950℃間を30℃/hrの昇温速度で加熱(保定なし)して二次再結晶を発現させ、引き続き、950〜1050℃間を20℃/hrの昇温速度で1200℃まで加熱して二次再結晶を完了させた後、水素雰囲気下で該温度に5hr保持する純化処理する仕上焼鈍を施した。
斯くして得た仕上焼鈍後の鋼板からサンプルを採取し、磁束密度B(800A/mで励磁した時の磁束密度)をJIS C2550に記載の方法で測定し、その結果を、表1に併記した。この結果から、熱延板焼鈍の冷却過程において、800℃から300℃までの平均速度を200℃/s以上で急速冷却することで、磁束密度が大きく向上することがわかった。
Figure 0006813143
インヒビター形成成分を含有していない素材を用いた場合に、上記したように、熱延板焼鈍の冷却過程で800から300℃までの平均冷却速度を200℃/s以上に高めることで磁束密度が向上するメカニズムは、まだ十分に明らかとなっていないが、発明者らは、以下のように考えている。
熱延板焼鈍の冷却過程の800から300℃の温度域は、炭化物の析出状態に大きく影響を及ぼす温度域であり、従来、固溶Cの増加もしくは微細炭化物の増加を目的として100℃/s程度までの冷却を行ってきた。しかし、今回の磁気特性向上メカニズムは、上記固溶Cもしくは微細炭化物の増加によるものとは異なると考えている。
熱延板焼鈍を施した鋼板は、脱炭焼鈍(一次再結晶焼鈍)工程前であり、C含有量が高いため、焼鈍での加熱によって一部が逆変態を起こし、α相からγ相へと変化する。変態したγ相と周囲のα相は結晶構造が異なり(γ相がFCC、α相がBCC)、熱膨張率も異なる。このような状態から、200℃/s以上で急速冷却を行うと、過冷却によってγ相はα相に変態せず、そのまま収縮して残留する。そのため、熱膨張係数の違いにより、γ相とα相の相界面は、通常とは異なる歪が生じる。その結果、次工程の冷間圧延における転位のすべり系が変化し、一次再結晶焼鈍(脱炭焼鈍)後の鋼板の{411}方位粒が増加し、集合組織が改善されることで、磁気特性が向上したものと考えている。なお、100℃/s以下の冷却速度でも相界面に歪は生じると考えられるが、冷却速度が遅い分、歪が解消し易く、上記効果が十分に得られなかったと考えられる。
一方、上記急速冷却に続く300℃から100℃までの冷却については、平均冷却速度5〜40℃/sの範囲で更なる磁気特性の向上が認められた。これは、上記のような緩速冷却を行うことで、残留したγ相がマルテンサイト変態を起こしてさらに高い歪が導入され、一次再結晶集合組織がより改善されたことによるものと考えている。γ相が急冷によりマルテンサイト変態することは周知であるが、200℃/s以上の急速冷却で100℃未満まで冷却した場合には、γ相のまま過冷却されるため、却って、マルテンサイト変態でさえも生じ難くなったものと考えている。
<実験2>
C:0.060mass%、Si:3.2mass%、Mn:0.1mass%、Al:0.080mass%、N:0.0045mass%、S:0.0010mass%およびSe:0.0030mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する鋼を真空溶解炉で溶製し、鋳造して鋼塊とした後、該鋼塊を1200℃の温度に加熱し、熱間圧延して板厚2.5mmの熱延板とした。次いで、上記熱延板に、最高到達温度を1050℃とする熱延板焼鈍を施し、1回目の冷間圧延して中間板厚1.5mmとし、最高到達温度を1050℃とする中間焼鈍を施した。この際、上記中間焼鈍の1050℃から室温までの冷却過程における1050〜800℃間の平均冷却速度を10℃/s、300〜100℃の平均冷却速度を30℃/sとし、上記温度域間の800〜300℃間の平均冷却速度を表2のように種々に変化させて冷却した。その後、2回目の冷間圧延(最終冷間圧延)して最終板厚0.20mmの冷延板に仕上げた後、50vol%H−50vol%N、露点60℃の湿潤雰囲気下で、均熱温度860℃×均熱時間120sの脱炭焼鈍を兼ねた一次再結晶焼鈍を施した。この際、一次再結晶焼鈍の加熱過程における500〜700℃間の平均昇温速度を300℃/s、500℃/sおよび1000℃/sの3水準に変化させた。次いで、上記一次再結晶焼鈍後の鋼板表面に、MgOを主体とする焼鈍分離剤を塗布した後、800〜950℃間を30℃/hrの昇温速度で加熱(保定なし)して二次再結晶を発現させ、引き続き、950〜1050℃間を20℃/hrの昇温速度で1200℃まで加熱して二次再結晶を完了させた後、水素雰囲気下で該温度に5hr保持して純化処理する仕上焼鈍を施した。
斯くして得た仕上焼鈍後の鋼板からサンプルを採取し、磁束密度B(800A/mで励磁した時の磁束密度)をJIS C2550に記載の方法で測定し、その結果を、表2に併記した。この結果から、中間焼鈍の冷却過程において、800℃から300℃までの平均速度を200℃/s以上で急速冷却し、続く冷間圧延後の一次再結晶焼鈍の加熱過程における500〜700℃間の昇温速度を500℃/s以上にすることで、磁束密度が大きく向上することがわかった。
Figure 0006813143
上記のように、中間焼鈍の冷却過程で800℃から300℃までの平均冷却速度を200℃/s以上に高め、かつ、一次再結晶焼鈍の加熱過程で500〜700℃の昇温速度を500℃/s以上にすることで磁束密度が大幅に向上するメカニズムは、まだ十分に明らかとなっていないが、発明者らは、以下のように考えている。
中間焼鈍の冷却過程で800から300℃までの平均冷却速度を200℃/s以上に高めた場合、γ相とα相の相界面に通常とは異なる歪が生じると考えられるのは上記<実験1>で述べた通りである。このような状態で冷間圧延を行うと、通常とは異なる変形帯が生じると考えられる。この変形帯は、再結晶温度が高い{411}方位粒が核生成しやすい変形帯であり、一次再結晶焼鈍の加熱過程における昇温速度を500℃/s以上という極めて速い昇温速度とすることで、{411}方位粒がより増加して集合組織が改善されて磁気特性が大幅に向上したものと考えている。
本発明は、上記の新規な知見に基づき開発したものである。
次に、本発明の方向性電磁鋼板の製造に用いる鋼素材(スラブ)の成分組成の限定理由について説明する。
C:0.020〜0.10mass%
Cは、0.020mass%に満たないと、鋳造時や熱延時に組織がα単相となるため、鋼が脆化して、スラブに割れが生じたり、熱延後の鋼板エッジに耳割れが生じたりして、製造に支障を来たすようになる。一方、0.10mass%を超えると、脱炭焼鈍において、磁気時効が起こらない0.005mass%以下に低減することが困難になる。よって、Cは0.020〜0.10mass%の範囲とする。好ましくは、0.025〜0.050mass%の範囲である。
Si:2.0〜4.0mass%
Siは、鋼の比抵抗を高めて、鉄損を改善するために必要な元素であるが、2.0mass%未満では上記効果が十分ではなく、一方、4.0mass%を超えると、鋼の加工性が低下し、圧延して製造することが困難となる。よって、Siは2.0〜4.0mass%の範囲とする。好ましくは2.5〜3.8mass%の範囲である。
Mn:0.005〜0.50mass%
Mnは、鋼の熱間加工性を改善するために必要な元素であるが、0.005mass%未満では上記効果が十分ではなく、一方、0.50mass%を超えて添加すると、製品板の磁束密度が低下するようになる。よって、Mnは0.005〜0.50mass%の範囲とする。好ましくは0.03〜0.20mass%の範囲である。
Al:0.010mass%未満、N,SおよびSeをそれぞれ0.0050mass%未満
本発明は、インヒビター形成成分を含有していない鋼素材を用いて方向性電磁鋼板を製造するため、インヒビター形成成分であるAl,N,SおよびSeの含有量は、極力低減する必要がある。そこで、本発明では、Al:0.010mass%未満、N,SおよびSeはそれぞれ0.0050mass%未満に制限する。好ましくは、Al:0.007mass%未満、N:0.0040mass%未満、SおよびSe:それぞれ0.0030mass%未満である。
本発明の方向性電磁鋼板の製造に用いる鋼素材(スラブ)は、上記成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物である。ただし、磁気特性の向上を目的として、上記成分組成に加えてさらに、Cr:0.01〜0.50mass%、Cu:0.01〜0.50mass%、Ni:0.01〜0.50mass%、Bi:0.005〜0.50mass%、B:0.0002〜0.0025mass%、Nb:0.0010〜0.0100mass%、Sn:0.010〜0.400mass%、Sb:0.010〜0.150mass%、Mo:0.010〜0.200mass%、P:0.010〜0.150mass%、V:0.0005〜0.0100mass%およびTi:0.0005〜0.0100mass%のうちから選ばれる1種または2種以上を適宜含有することができる。上記各元素は、方向性電磁鋼板の磁気特性を向上させる効果を有しているが、含有量が上記下限値より低いと、十分な磁気特性向上効果を得ることができない。一方、含有量が上記上限値を超えると、二次再結晶粒の発達が阻害されるようになり、却って磁気特性が劣化するおそれがある。
次に、本発明の方向性電磁鋼板の製造方法について説明する。
本発明の方向性電磁鋼板は、上記に説明した成分組成を有する鋼素材(スラブ)を所定の温度に加熱した後、熱間圧延して熱延板とし、熱延板焼鈍を施した後、1回の冷間圧延または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延して最終板厚の冷延板とし、脱炭焼鈍を兼ねた一次再結晶焼鈍を施し、鋼板表面に焼鈍分離剤を塗布した後、二次再結晶させた後、純化処理する仕上焼鈍し、平坦化焼鈍する一連の工程からなる方向性電磁鋼板の製造方法で製造することができる。
上記鋼素材(スラブ)は、常法の精錬プロセスで、上記に説明した成分組成に調整した鋼を溶製した後、常法の連続鋳造法または造塊−分解圧延法で製造することができる。また、100mm以下の厚さの薄鋳片を直接鋳造法で製造してもよい。
次いで、上記スラブは、所定の温度に加熱した後、所定の板厚の熱延板とする熱間圧延に供する。上記スラブの加熱温度は、本発明ではインヒビター形成成分を含有していない鋼素材を用いているため、インヒビターを固溶させるための高温加熱は不要であり、1280℃以下であれば十分である。好ましくは1250℃以下である。また、加熱温度の下限は、熱間圧延における加工性を確保できる温度であればよく、1100℃以上であることが好ましい。
次いで、上記熱間圧延して得た熱延板は、熱延板組織を完全に再結晶させる目的で、熱延板焼鈍を施す。この熱延板焼鈍の最高到達温度は、上記効果を確実に得る観点から、950℃以上とするのが好ましい。より好ましくは1000℃以上である。一方、最高到達温度が1150℃を超えると、熱延板焼鈍後の結晶粒が粗大化し、整粒の一次再結晶組織を得ることが難しくなるので、1150℃以下に制限する。より好ましくは1100℃以下である。なお、最高到達温度に保持する時間は、熱延板焼鈍の効果を十分に得るため、および、生産性を確保する観点から5〜300sの範囲とするのが好ましい。
次いで、上記熱延板焼鈍後の熱延板は、酸洗して脱スケールした後、1回の冷間圧延または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延して最終板厚の冷延板とする。ここで、2回以上の冷間圧延を行うときに中間焼鈍における焼鈍温度は、1000〜1150℃の範囲とするのが好ましい、1000℃未満では、完全に再結晶させることが難しく、一方、焼鈍温度が1150℃を超えると、焼鈍後の結晶粒が粗大化し、整粒の一次再結晶組織を得ることが難しくなるためである。より好ましくは1020〜1100℃の範囲である。なお、中間焼鈍の均熱時間は、焼鈍効果を十分に得るため、および、生産性を確保する観点から5〜300sの範囲とするのが好ましい。
ここで、本発明において最も重要なことは、冷間圧延前の焼鈍において、具体的には、熱延板焼鈍および中間焼鈍のいずれか1以上の焼鈍において、最高到達温度(均熱温度)からの冷却過程の800〜300℃間を、平均冷却速度200℃/s以上の急速冷却を行う必要があるということである。前述したように、この温度域の平均冷却速度を200℃/s以上とすることで、冷却後の鋼板内に大きな歪が導入され、一次再結晶焼鈍後の鋼板の集合組織が改善される結果、製品板の磁気特性を向上することができる。好ましくは300℃/s以上である。この冷却速度を工業的に実現するためには、先述した特許文献5に記載されたような水をジェット噴射する急速冷却装置等を好ましく用いることができる。なお、上限の冷却速度は特に規定しないが、上記急冷装置の上限冷却速度は1200℃/s程度である。
次に、本発明において重要なことは、上記800〜300℃間の急速冷却に続く300℃から100℃までの冷却を、平均冷却速度5〜40℃/sの範囲として実施することが好ましいということである。これにより、焼鈍後の鋼板内の歪量がより増加し、磁気特性をさらに改善することができる。より好ましくは20〜40℃/sの範囲である。
上記最終板厚とした冷間圧延後の鋼板(冷延板)は、その後、脱炭焼鈍を兼ねた一次再結晶焼鈍を施す。この一次再結晶焼鈍は、脱炭性を確保する観点から、均熱温度800〜900℃×均熱時間50〜300sの範囲で行うことが好ましい。また、この焼鈍雰囲気は、脱炭性を確保する観点から、湿潤雰囲気とするのが好ましい。なお、この脱炭焼鈍により、鋼板中のCが0.0050mass%以下に低減される。また、この一次再結晶焼鈍の加熱過程における、再結晶温度域である500〜700℃間を500℃/s以上で昇温することで、集合組織がさらに改善されて磁気特性が向上する。望ましくは600℃/s以上である。
次いで、上記一次再結晶焼鈍の鋼板は、仕上焼鈍でフォルステライト被膜を形成させる場合には、MgOを主体とする焼鈍分離剤を鋼板表面に塗布した後、二次再結晶を起こさせた後、純化処理する仕上焼鈍を施す。一方、打抜加工性を重視し、フォルステライト被膜を形成しない場合には、焼鈍分離剤を適用しないか、シリカやアルミナ等を主体とした焼鈍分離剤を鋼板表面に塗布した後、上記した仕上焼鈍を施す。
ここで、上記仕上焼鈍は、加熱過程において、800〜950℃間の任意の温度で5〜200hr保持する保定処理する、または、800〜950℃間を平均昇温速度5℃/hr以下で加熱して二次再結晶を発現させた後、引き続き、または、一旦700℃以下まで降温した後、再加熱し、950〜1050℃間の温度域を5〜35℃/hrの平均昇温速度として1100℃以上の温度まで加熱して二次再結晶を完了させ、さらにその後、該温度に2hr以上保持して純化処理を施すことが好ましい。この純化処理により、鋼板中のAl,N,SおよびSeは、不可避的不純物レベルまで低減される。
上記800〜950℃間の好ましい保定処理時間は50〜150hrであり、また、800〜950℃間の好ましい平均昇温速度は1〜3℃/hrである。また、純化処理の好ましい温度は1200〜1250℃、好ましい保持時間は2〜10hrである。なお、上記仕上焼鈍の純化処理の雰囲気はH雰囲気とするのが好ましい。
上記仕上焼鈍後の鋼板は、未反応の焼鈍分離剤を除去するため、水洗やブラッシング、酸洗等を施した後、形状矯正のために平坦化焼鈍を施すことが、鉄損低減のために有効である。また、鋼板を積層して使用する場合には、鉄損を改善するために、平坦化焼鈍またはその前後のいずれかの工程で、鋼板表面に絶縁被膜を被成するのが好ましい。なお、より鉄損を低減するためには、上記絶縁被膜に、張力付与被膜を採用することが好ましい。また、その際、バインダーを介して張力付与被膜を被成したり、物理蒸着法や化学蒸着法で無機物を鋼板表層に蒸着し、張力付与被膜としたりする方法を採用してもよい。さらに、より鉄損を低減するため、レーザビームやプラズマビーム等を製品板表面に照射して熱歪や衝撃歪を付与したり、鋼板表面に溝を形成したりし、磁区細分化処理を施すことが好ましい。
表3に示した成分組成を有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼スラブを連続鋳造法にて製造し、1280℃の温度に再加熱した後、熱間圧延して板厚2.2mmの熱延板とし、該熱延板に1050℃×20sの熱延板焼鈍を施した。その際、熱延板焼鈍の冷却過程における800〜300℃間および300〜100℃間の平均冷却速度を表4に示したように変化させた。その後、1回の冷間圧延で、最終板厚0.23mmの冷延板とした後、60vol%H−40vol%Nで露点55℃の湿潤雰囲気下で、830℃×150sの脱炭焼鈍を兼ねた一次再結晶焼鈍を施した。この際、加熱過程の500〜700℃間の平均昇温速度は200℃/sとした。
次いで、上記一次再結晶焼鈍後の鋼板表面に、MgOを主体とする焼鈍分離剤を塗布した後、800℃〜950℃間を30℃/hrの昇温速度で加熱(保定なし)して二次再結晶を発現させ、引き続き、950〜1050℃間を20℃/hrの昇温速度で1200℃まで加熱して二次再結晶を完了させた後、水素雰囲気下で該温度に10hr保持する純化処理する仕上焼鈍を施した。
斯くして得た仕上焼鈍後の鋼板から試験片を採取し、磁束密度B(800A/mで励磁した時の磁束密度)をJIS C2550に記載の方法で測定し、その結果を、表4に併記した。表4から、本発明に適合した成分組成を有する鋼素材を用い、かつ、本発明に適合する条件で熱延板焼鈍において急速冷却した鋼板は、いずれも優れた磁束密度を有し、特に熱延板焼鈍の800〜300℃間の冷却速度が速い鋼板ほど、磁束密度が優れていることがわかる。
Figure 0006813143
Figure 0006813143
C:0.049mass%、Si:3.5mass%、Mn:0.069mass%、sol.Al:0.0070mass%、N:0.0035mass%およびS:0.0010mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼スラブを連続鋳造法にて製造し、1230℃の温度に再加熱した後、熱間圧延して板厚2.0mmの熱延板とし、該熱延板に950℃×20sの熱延板焼鈍を施した。その後、1回目の冷間圧延で、中間板厚1.3mmとし、1060℃×60sの中間焼鈍を施した後、2回目の冷間圧延して最終板厚0.20mmの冷延板とした。その際、熱延板焼鈍および中間焼鈍の冷却過程における800〜300℃間および300〜100℃間の平均冷却速度を表5に示したように変化させた。次いで、上記冷延板に、55vol%H−45vol%Nで露点60℃の湿潤雰囲気下で、850℃×60sの脱炭焼鈍を兼ねた一次再結晶焼鈍を施した。この際、加熱過程の500〜700℃間の平均昇温速度は400℃/sとした。
次いで、上記一次再結晶焼鈍後の鋼板表面に、MgOを主体とする焼鈍分離剤を塗布した後、800℃〜950℃間を25℃/hrの昇温速度で加熱(保定なし)して二次再結晶を発現させ、引き続き、950〜1050℃間を20℃/hrの昇温速度で1225℃まで加熱して二次再結晶を完了させた後、水素雰囲気下で該温度に10hr保持する純化処理する仕上焼鈍を施した。
斯くして得た仕上焼鈍後の鋼板から試験片を採取し、磁束密度B(800A/mで励磁した時の磁束密度)をJIS C2550に記載の方法で測定し、その結果を、表5に併記した。表5から、本発明に適合した成分組成を有する鋼素材を用いて、本発明に適合する条件で熱延板焼鈍および/または中間焼鈍を施した鋼板は、いずれも磁束密度が優れていることがわかる。
Figure 0006813143
実施例2と同じ、C:0.049mass%、Si:3.5mass%、Mn:0.069mass%、sol.Al:0.0070mass%、N:0.0035mass%およびS:0.0010mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼スラブを連続鋳造法にて製造し、1280℃の温度に再加熱した後、熱間圧延して板厚2.5mmの熱延板とし、該熱延板に1000℃×60sの熱延板焼鈍を施した。その際、熱延板焼鈍の冷却過程における800〜300℃間および300〜100℃間の平均冷却速度を表6に示したように変化させた。その後、1回目の冷間圧延で、中間板厚1.8mmとし、1080℃×60sの中間焼鈍を施した後、2回目の冷間圧延して最終板厚0.23mmの冷延板とした。その際、中間焼鈍の冷却過程における800〜100℃間の平均冷却速度は40℃/sとした。
次いで、上記冷延板に、55vol%H−45vol%Nで露点58℃の湿潤雰囲気下で、850℃×100sの脱炭焼鈍を兼ねた一次再結晶焼鈍を施した。この際、加熱過程の500〜700℃間の平均昇温速度は表6に記載のように変化させた。次いで、上記一次再結晶焼鈍後の鋼板表面に、MgOを主体とする焼鈍分離剤を塗布した後、二次再結晶を完了させた後、水素雰囲気下で1225℃の温度に10hr保持して純化処理する仕上焼鈍を施した。その際、仕上焼鈍の二次再結晶を完了させるまでの加熱条件(800〜950℃間の二次再結晶を発現させるまでの加熱条件、その後の680℃までの降温有無、950〜1050℃間の平均昇温速度)を表6に示したように変化させた。
斯くして得た仕上焼鈍後の鋼板から試験片を採取し、磁束密度B(800A/mで励磁した時の磁束密度)をJIS C2550に記載の方法で測定し、その結果を、表6に併記した。表6から、仕上焼鈍の加熱過程の800〜950℃間で5hr以上の保定処理を施すか、800〜950℃間を5℃/s以下で昇温することにより、その後の680℃までの降温有無に拘わらず、製品板の磁束密度がより向上することがわかる。また、一次再結晶焼鈍の加熱過程における500〜700℃間の平均昇温速度を500℃/s以上に高めることで磁束密度がさらに向上することがわかる。
Figure 0006813143

Claims (5)

  1. C:0.020〜0.10mass%、Si:2.0〜4.0mass%、Mn:0.005〜0.50mass%を含有し、かつ、Al:0.010mass%未満、N,SおよびSeをそれぞれ0.0050mass%未満含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する鋼スラブを1280℃以下の温度に加熱した後、熱間圧延して熱延板とし、熱延板焼鈍を施した後、1回の冷間圧延または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延して最終板厚の冷延板とし、脱炭焼鈍を兼ねた一次再結晶焼鈍し、鋼板表面に焼鈍分離剤を塗布した後、仕上焼鈍し、平坦化焼鈍する一連の工程からなる方向性電磁鋼板の製造方法において、
    上記熱延板焼鈍および中間焼鈍のいずれか1以上の焼鈍において、最高到達温度からの冷却過程の800℃から300℃までを、平均冷却速度200℃/s以上で急速冷却することを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。
  2. 上記急速冷却に引き続き、300℃から100℃までを、平均冷却速度を5〜40℃/sの範囲で冷却することを特徴とする請求項1に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  3. 上記脱炭焼鈍を兼ねた一次再結晶焼鈍の加熱過程における500〜700℃間の昇温速度を500℃/s以上とすることを特徴とする請求項1または2に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  4. 上記仕上焼鈍の加熱過程において、800〜950℃間の任意の温度で5〜200hr保持する保定処理した後、または、800〜950℃間を平均昇温速度5℃/hr以下で加熱して二次再結晶を発現させ、さらに、1100℃以上の温度まで加熱して二次再結晶を完了させた後、該温度に2hr以上保持して純化処理することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  5. 上記鋼スラブは、上記成分組成に加えてさらに、
    Cr:0.01〜0.50mass%、
    Cu:0.01〜0.50mass%、
    Ni:0.01〜0.50mass%、
    Bi:0.005〜0.50mass%、
    B:0.0002〜0.0025mass%、
    Nb:0.0010〜0.0100mass%、
    Sn:0.010〜0.400mass%、
    Sb:0.010〜0.150mass%、
    Mo:0.010〜0.200mass%、
    P:0.010〜0.150mass%、
    V:0.0005〜0.0100mass%および
    Ti:0.0005〜0.0100mass%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2020554555A 2019-04-23 2020-04-22 方向性電磁鋼板の製造方法 Active JP6813143B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019081640 2019-04-23
JP2019081640 2019-04-23
PCT/JP2020/017312 WO2020218328A1 (ja) 2019-04-23 2020-04-22 方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6813143B1 true JP6813143B1 (ja) 2021-01-13
JPWO2020218328A1 JPWO2020218328A1 (ja) 2021-05-06

Family

ID=72941972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020554555A Active JP6813143B1 (ja) 2019-04-23 2020-04-22 方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220042137A1 (ja)
EP (1) EP3960887B1 (ja)
JP (1) JP6813143B1 (ja)
KR (2) KR20240035910A (ja)
CN (1) CN113710822B (ja)
WO (1) WO2020218328A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117203355A (zh) * 2021-03-31 2023-12-08 杰富意钢铁株式会社 取向性电磁钢板的制造方法
JP7197068B1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-27 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05214445A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Kawasaki Steel Corp 磁束密度の極めて高い方向性けい素鋼板の製造方法
JP2001040449A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Nippon Steel Corp 磁束密度および鉄損が優れた一方向性電磁鋼板の製造方法と同鋼板製造用の最終冷間圧延前鋼板
JP2005262217A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Jfe Steel Kk 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2013047383A (ja) * 2011-07-28 2013-03-07 Jfe Steel Corp 極薄方向性電磁鋼板の製造方法
JP2016156069A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
KR20180074455A (ko) * 2016-12-23 2018-07-03 주식회사 포스코 방향성 전기강판의 제조방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113469B2 (ja) 1972-10-13 1976-04-28
AT329358B (de) 1974-06-04 1976-05-10 Voest Ag Schwingmuhle zum zerkleinern von mahlgut
JPH0415644A (ja) 1990-05-09 1992-01-21 Konica Corp 新規な写真用カプラー
JPH1088234A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Nkk Corp 安定して高い磁束密度を有する方向性珪素鋼板の製造方法
JP3707268B2 (ja) 1998-10-28 2005-10-19 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
CA2808774C (en) 2010-09-10 2015-05-05 Jfe Steel Corporation Grain oriented electrical steel sheet and method for manufacturing the same
CN103687966A (zh) * 2012-07-20 2014-03-26 新日铁住金株式会社 方向性电磁钢板的制造方法
JP5983777B2 (ja) * 2012-12-28 2016-09-06 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5846390B2 (ja) * 2013-03-06 2016-01-20 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6308287B2 (ja) 2015-12-28 2018-04-11 Jfeスチール株式会社 急冷焼入れ装置及び急冷焼入れ方法
CN108699621B (zh) * 2016-03-09 2020-06-26 杰富意钢铁株式会社 取向性电磁钢板的制造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05214445A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Kawasaki Steel Corp 磁束密度の極めて高い方向性けい素鋼板の製造方法
JP2001040449A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Nippon Steel Corp 磁束密度および鉄損が優れた一方向性電磁鋼板の製造方法と同鋼板製造用の最終冷間圧延前鋼板
JP2005262217A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Jfe Steel Kk 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2013047383A (ja) * 2011-07-28 2013-03-07 Jfe Steel Corp 極薄方向性電磁鋼板の製造方法
JP2016156069A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
KR20180074455A (ko) * 2016-12-23 2018-07-03 주식회사 포스코 방향성 전기강판의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3960887B1 (en) 2023-06-28
CN113710822B (zh) 2023-05-16
EP3960887A1 (en) 2022-03-02
KR20210138072A (ko) 2021-11-18
EP3960887A4 (en) 2022-06-08
KR20240035910A (ko) 2024-03-18
JPWO2020218328A1 (ja) 2021-05-06
CN113710822A (zh) 2021-11-26
WO2020218328A1 (ja) 2020-10-29
US20220042137A1 (en) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108699621B (zh) 取向性电磁钢板的制造方法
JP6132103B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5782527B2 (ja) 低鉄損高磁束密度方向性電気鋼板及びその製造方法
JP6631724B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6813143B1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6856179B1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
KR102295735B1 (ko) 방향성 전기 강판의 제조 방법
CN111417737A (zh) 低铁损取向性电磁钢板及其制造方法
JP6947147B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6631725B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6879320B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5712652B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7338511B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6866869B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6866901B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
KR101568835B1 (ko) 방향성 전기강판 및 그 제조방법
JP6544344B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6228956B2 (ja) 低鉄損高磁束密度方向性電気鋼板及びその製造方法
JP6607176B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
KR20230159874A (ko) 방향성 전자 강판의 제조 방법
KR20230159875A (ko) 방향성 전자 강판의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201005

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201005

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250