JP6813074B1 - 電力変換システム - Google Patents

電力変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP6813074B1
JP6813074B1 JP2019196876A JP2019196876A JP6813074B1 JP 6813074 B1 JP6813074 B1 JP 6813074B1 JP 2019196876 A JP2019196876 A JP 2019196876A JP 2019196876 A JP2019196876 A JP 2019196876A JP 6813074 B1 JP6813074 B1 JP 6813074B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition
phase
index
pulse pattern
voltage level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019196876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021072679A (ja
Inventor
隆一 小川
隆一 小川
昌司 滝口
昌司 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2019196876A priority Critical patent/JP6813074B1/ja
Priority to EP20881383.2A priority patent/EP4047814B1/en
Priority to US17/771,629 priority patent/US11563367B2/en
Priority to PCT/JP2020/031082 priority patent/WO2021084847A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6813074B1 publication Critical patent/JP6813074B1/ja
Publication of JP2021072679A publication Critical patent/JP2021072679A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0012Control circuits using digital or numerical techniques
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/15Controlling commutation time
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/24Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual ac commutator motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/18Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/14Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation with three or more levels of voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2209/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the waveform of the supplied voltage or current
    • H02P2209/09PWM with fixed limited number of pulses per period
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】電流衝撃のないパルスパターン遷移を行うことができ、かつ、4レベル以上のマルチレベル電力変換器にも適用可能な電力変換システムを提供する。【解決手段】各変調率毎に位相情報に応じて指令電圧レベルを定めたパルスパターンが格納されたテーブルを参照し、指令変調率dおよび制御位相θに基づいてゲート信号gを生成する固定パルスパターン変調部2を備え、ゲート信号gに基づいて電力変換器3を駆動する電力変換システムにおいて、固定パルスパターン変調部2は、パルスパターン遷移時に、遷移後の適切なテーブル参照位置を探索し、遷移後のパルスパターンの指令電圧レベルLへ追従させる。【選択図】図1

Description

本発明は、パルスパターンの情報が格納されたテーブルを参照してゲート信号を生成し、ゲート信号により電力変換器を駆動する電力変換システムに関する。
入力された三相交流電圧をレクティファイア(交流−直流変換器)で直流電圧に変換し、直流電圧をインバータによって所望の周波数,振幅の交流電圧として出力する電力変換システムを考える。
このような電力変換システムでは、電力変換器の出力について目標電圧をキャリア1周期で平均的に表現する三角波比較PWMが用いられることが多い。しかし、電圧出力の最適化を目標として三角波比較PWM以外の変調法を用いる場合があり、固定パルスパターン方式がその一例である。この固定パルスパターン方式では、評価指標に対して最適なパルスパターンを事前導出してテーブル化し、そのテーブル通りにスイッチングを行う。
固定パルスパターン方式において、1種類のパルスパターンは単一の変調率しか表現できない。そのため、複数の変調率を用いて運転をする場合は、パルスパターンを動作中に切り替える必要がある。パルスパターンの遷移時には出力電圧が意図しない波形となり電流衝撃を生じる恐れがあるため、その遷移方法を工夫しなければならない。以下では、この動作中のパルスパターン遷移のことを単に遷移と呼ぶこともある。
固定パルスパターン方式におけるパルスパターン遷移法については、以下の特許文献1,2が開示されている。
特許文献1においては、2レベルインバータについて遷移時にスイッチングを行わない電圧位相を事前探索し、スイッチングが生じない位相でパルスパターンを切り替えるようにしている。
特許文献2においては、3レベル電力変換器について基本波1周期のパルス数が切り替わる遷移の場合に、基本波電圧の誤差が発生しないよう極小パルスを設置した上で、極小パルスを基本波1周期ごとに徐々に大きくすることでパルス数の増加を衝撃無しに行っている。パルス数を減少する遷移は、逆にパルスを徐々に小さくし、最終的に消去することで衝撃を無くしている。
特開2017−204918号公報 特許第6270696号
特許文献1,特許文献2は4レベル以上の電力変換器において、固定パルスパターン方式適用時の問題を解決できない。
特許文献1の問題点について述べる。4レベル以上のマルチレベル電力変換器においては、使用レベル数が変わるようなパルスパターン遷移時に、遷移前後で同じレベルを用いている電圧位相が存在しない可能性がある。その場合、パルスパターンを遷移できない問題が生じる。
また、パルスパターンごとに三次高調波成分に違いがある場合、三次高調波の成分が急に切り替わることによる衝撃が発生する恐れがあるが、特許文献1は遷移前後でスイッチングが生じなければ電圧位相に関わりなくパルスパターンを変更する制御であり、この衝撃について考慮していない。
特許文献2の問題点について述べる。4レベル以上のマルチレベル電力変換器においては、パルス数の増減がどのレベルで生じるかが一般に不定であり、また、パルスが増減するレベルがどのような電圧位相範囲であるかも一般に不定であるので、極小パルスの適切な生成位置が確定できなくなってしまう。
また、固定パルスパターンにおいては、主に三次高調波成分の違いからパルス数が同じでも大きくスイッチング位相が変化する場合がある。この遷移において、1〜2相だけが即座に遷移し、他の相が遅れて遷移後の波形に追従する可能性があるが、パルス数を変更する場合以外の適切な遷移法について特許文献2では議論していない。
以上示したようなことから、電流衝撃のないパルスパターン遷移を行うことができ、かつ、4レベル以上のマルチレベル電力変換器にも適用可能な電力変換システムを提供することが課題となる。
本発明は、前記従来の問題に鑑み、案出されたもので、その一態様は、各変調率毎に位相情報に応じて指令電圧レベルを定めたパルスパターンが格納されたテーブルを参照し、指令変調率および制御位相に基づいてゲート信号を生成する固定パルスパターン変調部を備え、前記ゲート信号に基づいて電力変換器を駆動する電力変換システムであって、前記固定パルスパターン変調部は、パルスパターン遷移時に、遷移後の適切なテーブル参照位置を探索し、遷移後のパルスパターンの指令電圧レベルへ追従させることを特徴とする。
また、その一態様として、前記固定パルスパターン変調部は、前記指令変調率に基づいて、遷移用テーブルインデックスを出力する遷移用インデックス探索部と、前記遷移用テーブルインデックスおよびテーブルインデックス前回値を入力し、遷移ありの場合は前記遷移用テーブルインデックスを、遷移なしの場合は前記テーブルインデックス前回値を、テーブルインデックスとして出力する遷移用スイッチと、前記テーブルインデックスと前記制御位相に基づいてテーブル比較を行い、ゲート信号を出力するテーブル比較部と、前記テーブルインデックスを1制御周期遅延させ、前記テーブルインデックス前回値として出力するバッファと、を備えたことを特徴とする。
また、その一態様として、前記テーブル比較部は、前記テーブルとして、各変調率毎にレベル変化する位相情報とレベル変化後の指令電圧レベル情報を有し、前記テーブルインデックスに基づいてテーブル値を読み出し、前記制御位相とテーブルの位相情報とを比較し、前記制御位相が前記テーブルの位相情報よりも大きければ前記指令電圧レベルを更新して前記テーブルの位相情報の参照位置を一つインクリメントし、前記制御位相が前記テーブルの位相情報以下であれば前記指令電圧レベルおよび前記テーブルの位相情報の参照位置を前回値のままとし、前記指令電圧レベルと同じ出力電圧レベルとなるように前記ゲート信号を生成し、前記ゲート信号と前記テーブルインデックスを出力することを特徴とする。
また、その一態様として、前記遷移用インデックス探索部は、前記指令変調率に最も近い変調率のパルスパターンを探索して変調率インデックスとし、各相において、遷移時の位相よりも大きいテーブルの位相情報のうち最小のものよりも一つ小さい位相情報を位相インデックスとし、前記変調率インデックスと各相の前記位相インデックスをまとめた前記遷移用テーブルインデックスを出力することを特徴とする。
また、他の態様として、前記パルスパターンの遷移タイミングを、前記制御位相の0rad,π/3rad,2π/3rad,πrad,4π/3rad,5π/3rad近傍としたことを特徴とする。
また、その一態様として、前記固定パルスパターン変調部は、前記指令変調率に基づいて、遷移用テーブルインデックスを出力する遷移用インデックス探索部と、前記制御位相と制御位相前回値に基づいて遷移判定結果を出力する遷移判定部と、前記遷移用テーブルインデックスおよびテーブルインデックス前回値を入力し、前記遷移判定結果に基づいて遷移ありの場合は前記遷移用テーブルインデックスを、遷移なしの場合は前記テーブルインデックス前回値を、テーブルインデックスとして出力する遷移用スイッチと、前記テーブルインデックスと前記制御位相に基づいてテーブル比較を行い、ゲート信号を出力するテーブル比較部と、前記テーブルインデックスを1制御周期遅延させ、前記テーブルインデックス前回値として出力するバッファと、を備えたことを特徴とする。
また、その一態様として、前記テーブル比較部は、前記テーブルとして、各変調率毎にレベル変化する位相情報とレベル変化後の指令電圧レベル情報を有し、前記テーブルインデックスに基づいてテーブル値を読み出し、前記制御位相とテーブルの位相情報とを比較し、前記制御位相が前記テーブルの位相情報よりも大きければ前記指令電圧レベルを更新して前記テーブルの位相情報の参照位置を一つインクリメントし、前記制御位相が前記テーブルの位相情報以下であれば前記指令電圧レベルおよび前記テーブルの位相情報の参照位置を前回値のままとし、前記指令電圧レベルと同じ出力電圧レベルとなるように前記ゲート信号を生成し、前記ゲート信号と前記テーブルインデックスを出力することを特徴とする。
また、その一態様として、前記遷移用インデックス探索部は、前記指令変調率に最も近い変調率のパルスパターンを探索して変調率インデックスとし、各相において、遷移時の位相よりも大きいテーブルの位相情報のうち最小のものよりも一つ小さい位相情報を位相インデックスとし、前記変調率インデックスと各相の前記位相インデックスをまとめた前記遷移用テーブルインデックスを出力することを特徴とする。
また、前記遷移判定部は、前記制御位相と前記制御位相前回値の偏差の絶対値がπrad以上か否かを判定し、前記偏差がπradより大きければ前記遷移判定結果を遷移ありとし、前記偏差がπrad以下であれば、ある相の遷移時の位相の遷移候補をπ/3,2π/3,π,4π/3,5π/3とし、(制御位相−遷移候補)*(制御位相前回値−遷移候補)が0よりも小さいか否かを判定し、何れか1つの遷移候補において(制御位相−遷移候補)*(制御位相前回値−遷移候補)が0よりも小さければ前記遷移判定結果を遷移ありとし、全ての前記遷移候補において(制御位相−遷移候補)*(制御位相前回値−遷移候補)が0以上であれば前記遷移判定結果を遷移なしとすることを特徴とする。
また、その一態様として、前記電力変換器は4レベル以上のマルチレベル電力変換器であることを特徴とする。
本発明によれば、電流衝撃のないパルスパターン遷移を行うことができ、かつ、4レベル以上のマルチレベル電力変換器にも適用可能な電力変換システムを提供することが可能となる。
実施形態1,2における電力変換システムを示す概略図。 実施形態1における固定パルスパターン変調部を示すブロック図。 実施形態1におけるテーブル比較部の処理を示すフローチャート。 パルスパターン例を示すタイムチャート。 実施形態1におけるテーブル比較部の動作を示す説明図。 (A)の問題が生じるパルスパターン遷移例を示す図。 (B)の問題が生じるパルスパターン遷移例を示す図。 実施形態1における遷移用インデックス探索部を示すフローチャート。 実施形態1における(A)の問題の解決例を示す図。 実施形態1における(B)の問題の解決例を示す図。 実施形態2における固定パルスパターン変調部を示すブロック図。 実施形態2における遷移判定部の処理を示すフローチャート。 π/2で遷移する場合の3次高調波の変動を示す説明図。 2π/3で遷移する場合の3次高調波の変動を示す説明図。
以下、本願発明における電力変換システムの実施形態1,2を図1〜図14に基づいて詳述する。
[実施形態1]
図1に本実施形態1におけるシステム構成図を示す。上位制御部1は固定パルスパターン変調部2より上流に存在する制御を示しており、例えば電力変換システムに操作盤操作量に基づく速度指令、及び、三相の検出電流が入力され、速度制御,電流制御を経て指令変調率と制御位相の指令の生成を行う。
上位制御部1から指令変調率,制御位相が出力された後は、それらの情報をもとに固定パルスパターン変調部2にてパルス変調を行う。固定パルスパターン変調部2においてはテーブルを参照してテーブル値と制御位相を比較してパルス生成を行うことになる。
使用するテーブルには事前に作成したパルスパターンの情報が格納されており、各変調率毎に位相情報に応じた指令電圧レベルが定められている。固定パルスパターン変調部2からはゲート信号が出力され、それによりインバータ(電力変換器)3が駆動される。インバータ3はモータ等の負荷4に接続されており、負荷4にはゲート信号に応じた電圧が印加される。
図1は固定パルスパターン方式による電力変換の代表的なシステム構成例であり、本実施形態1の適用対象はこれに限らない。例えば、電源に回生を行うコンバータ制御において、事前に導出したパルスパターンテーブルに基づいてスイッチングを行うような構成、モータ位相を検出して制御で用いる構成、単相の構成などでもよい。重要なのは、事前に作成したパルスパターンに関するテーブルを用いて、電力変換器を駆動することである。
図2に本実施形態1の固定パルスパターン変調部2の構成図を示す。遷移用インデックス探索部5は、指令変調率dを入力し、遷移用テーブルインデックスidx’を出力する。
遷移用スイッチSW1は、遷移用テーブルインデックスidx’およびテーブル比較部6の前回出力であるテーブルインデックス前回値idx_zを入力し、遷移判定によって遷移ありの場合は遷移用テーブルインデックスidx’を、遷移なしの場合はテーブルインデックス前回値idx_zを、テーブルインデックスidxとしてテーブル比較部6に出力する。
テーブル比較部6はテーブルインデックスidxの他に制御位相θも入力して、テーブル比較を行い、ゲート信号gを出力する。テーブル比較部6はバッファ7を介して1制御周期遅延させたテーブルインデックス前回値idx_zを遷移用スイッチSW1に出力する。このテーブルインデックス前回値idx_zはテーブル比較部6の処理でインクリメントされる場合があり、テーブルインデックスidxと同じものとは限らない。
なお、テーブルインデックスidxは用いるテーブルの構成に基づいて定めることになるが、本実施形態1では、指令変調率dに近い変調率のパルスパターン(テーブル値)を指定するための変調率インデックスdiと、何番目の位相を参照するかの位相インデックスθiの情報をもつ配列として扱う。
図2で重要なのは、指令変調率dをもとに遷移用テーブルインデックスidx’を探索すること、および、遷移用テーブルインデックスidx’を必ず採用するのではなく、遷移用テーブルインデックスidx’とテーブルインデックス前回値idx_zを切り替える機構を持つことであり、構成は図2に限らない。
例えば、遷移用テーブルインデックスidx’に基づくテーブル比較とテーブルインデックス前回値idx_zに基づくテーブル比較を並列して行い、2種類のゲート信号を遷移用スイッチSW1に入力し、遷移判定によってどちらを採用するかを切り替える構成でもよい。
図3に本実施形態1におけるテーブル比較部6のフローチャートを示す。本実施形態1の対象はパルスパターンの遷移法、言い換えればテーブルの遷移法であり、テーブル比較の方法ではない。図3はこのことを踏まえ、テーブル比較法を簡潔に記述したものである。なお、diは変調率インデックス,θiは位相インデックス,Tθは位相情報をもつテーブル,TLは指令電圧レベル情報をもつテーブルである。
図3はテーブル比較方法の一例にすぎない。入力されたインデックスを用いてテーブル値と制御位相を比較し、テーブルのパルスパターン通りの出力電圧となるようゲート信号を定める構成であれば異なる構成であってもよい。つまり、テーブル構成の考え方、テーブル値との比較分岐条件、指令電圧レベルあるいはゲート信号の更新方法は図3に限らない。
本実施形態1の意図する制御は、多様な固定パルスパターン方式のテーブル比較方法,テーブル構成で用いることが可能である。しかし、詳細な演算には違いが生じるため、作用・動作の説明のために以下のようなテーブルを用いるものと仮定する。なお、以下の「レベル変化」という表現について、電力変換器のスイッチングによって電圧レベルが変化するため、「レベル変化」を「スイッチング」と解釈してかまわないが、本実施形態1では主に「レベル変化」という表記を用いる。
テーブルはレベル変化する位相情報をもつテーブルTθと、レベル変化後の指令電圧レベル情報をもつテーブルTLを用意する。テーブルTθ,TLの2つのテーブルの各行が1つのパルスパターンに関する情報をもつ。行の違いはパルスパターンの変調率の違いを表す。また、両テーブルの各列は各レベル変化についての情報を示す。
例えば、図4のパルスパターンは表1のテーブルで表される。図4の変調率インデックスdiは1とおいた。表1のテーブルのdi=1について、テーブルTθの各レベル変化の位相情報と同じ位置のテーブルTLの指令電圧レベル情報がそのレベル変化におけるレベル変化後の値になっている。
Figure 0006813074
また、テーブルTθの位相情報と制御位相θを比較してゲート信号を定めるテーブル比較法についても、作用・動作の説明のために図3のフローチャートに基づくものと仮定する。図3のフローチャートの動作を説明する。
1−1において、テーブルインデックスidxと制御位相θを入力する。1−2において、テーブル値(変調率インデックスdi=idx[1],位相インデックスθi=idx[2])を読み込む。
1−3において、制御位相θとテーブルTθ[di,θi]の位相情報を比較する。制御位相θがテーブルTθ[di,θi]の位相情報よりも大きければ1−4へ移行し、制御位相θがテーブルTθ[di,θi]の位相情報以下であれば1−6へ移行する。
1−4において、指令電圧レベルLをテーブルTLの指令電圧レベル情報に更新する(L=TL[di,θi])。そして、1−5において、テーブルTθ,TLの参照位置を1つずらす(idx[2]=++θi)。すなわち、制御位相θがテーブルTθ[di,θi]の位相値よりも大きければ指令電圧レベルLを更新し、制御位相θがテーブルTθ[di,θi]の位相情報以下であれば前回値のままとなる。
S1−6において、指令電圧レベルLと同じ出力電圧レベルとなるようにゲート信号gを定める。S1−7において、ゲート信号gとテーブルインデックスidxを出力し、この制御周期での処理を終了する。
以上で、テーブル値に基づくパルスパターンを出力できる。なお、この動作はシステムに存在する各相でそれぞれ行うものとする。
図5にテーブル比較動作を示す。同じ変調率インデックスdiのテーブルTθとテーブルTLを2行に並べて表記していることに注意されたい。
図5の左上は初期値を示しており、制御位相θ,指令電圧レベルLはともに0から始まり、位相インデックスθiは1から始まっている。図5の右上は一度目の更新である。テーブルTθの1列目の値が0.2radであり、制御位相θが0.2radを越えたところで指令電圧レベルLを更新し、レベル変化させる。位相インデックスθiも参照位置をずらすためにインクリメントする。
図5の左下は一度目の更新から次の更新までの間であり、指令電圧レベルLはホールドされる。図5の右下はこれまでの動作の繰り返しを示しており、指令電圧レベルLを見るとテーブル設計したパルスパターンが出力されている。以上が本実施形態1におけるテーブル構成,テーブル比較法である。
上述したテーブル構成,テーブル比較法に基づいて、パルスパターン遷移法を検討する。パルスパターン遷移する際の目標は、電流衝撃を生じないことである。
電流衝撃を起こす原因は以下の2つである。
(A)遷移時の位相において、遷移前パルスパターンで参照する位相インデックスθiと遷移後パルスパターンで参照する位相インデックスθiが異なる。
(B)遷移時の位相において、遷移前パルスパターンの指令電圧レベルLと遷移後パルスパターンの指令電圧レベルLが異なる。
(A)については、テーブル参照位置の問題である。パルスパターンのテーブルはレベル変化順に並べられており、異なる指令変調率dのパルスパターンにおいては、同じ制御位相θでも異なるテーブル位置を参照している状況になりうる。遷移時にテーブル参照位置を遷移前のまま継承して用いてしまうと、遷移後のパルスパターンにおけるレベル変化が飛ばされてしまう恐れがある。つまり、意図しないパルスパターンを生成してしまい電流衝撃を生じる。
図6に(A)の問題が生じる例を示す。図6では、0.3radでテーブルが遷移する例を示している。遷移前のテーブルでは、0.2radをすぎると4列目を参照位置とする。そして、0.3radでテーブルが切り替わった際に参照位置が4列目のままだと、0.3radの後にするべき0.4rad,0.5radのレベル変化が飛ばされてしまうことがわかる。
(B)の問題については、パルスパターン形の問題である。(A)のように遷移時の位相において参照位置がずれるということ以外にも、パルスパターンの使用レベル数が変化する場合などに遷移前後で参照位置は変わらずとも出力すべきレベルが異なる可能性がある。これも、遷移時に参照位置と指令電圧レベルを継承する場合、意図しないパルスパターンを生成してしまい電流衝撃を生じる。
図7に(B)の問題が生じる例を示す。図7では、0.3radでテーブルが遷移する例を示している。図7では、0.3radでテーブルが切り替わった際の参照位置は適切である。しかし、テーブル遷移後、指令電圧レベルLが+3レベルであるべきところ、+1レベルを指令してしまっている。
(A),(B)の問題を解決するためには、以下の2つが必要となる。
(ア)テーブル遷移後の適切なテーブル参照位置を探索する機構。
(イ)テーブル遷移後のパルスパターンの指令電圧レベルLへと追従する機構。
(ア),(イ)を踏まえた遷移機構が図2における遷移用インデックス探索部5であり、その動作は図8のフローチャートとなる。
ここで、図8の説明の前に図2の遷移用スイッチSW1の動作について説明する。遷移用スイッチSW1は遷移判定に基づいて採用するインデックスを変更する。これは例えば、遷移用テーブルインデックスidx’の変調率インデックスdiとテーブルインデックス前回値idx_zの変調率インデックスdiが異なる場合に遷移用テーブルインデックスidx’を採用し、それ以外の場合はテーブルインデックス前回値idx_zを採用するよう切り替えればよい。
また、ある相の位相が0radである場合など、特定のタイミングで切り替えてもよい。切替のタイミングでの電圧位相を以下では遷移時の位相と呼ぶ。
図8のフローチャートの動作について説明する。基本動作は以下のようになる。
1.指令変調率dに最も近い変調率のパルスパターンを探索する(2−2)。
2.位相インデックスθiの候補nを設定し、その位相インデックスθiのテーブルの位相情報An=Tθ[di,n]と遷移時の位相AXを比較する(2−5,2−6,2−8)。
3.テーブルの位相情報Anが遷移時の位相AXを超えていれば、位相インデックスθixを1つ巻き戻して採用する(2−9)。
4.採用後は探索終了フラグfound=1とし、採用インデックスの上書きを防止する(2−7,2−9)。
以上をシステムに存在する全ての相について行うことで、上記(ア),(イ)の機構を実現できる。
1.については適切な変調率インデックスdiの指定である。これについては、テーブルを用意している変調率範囲,テーブル間の変調率刻みなどに応じて、最も指令変調率dに近いパルスパターンを指定できるよう変調率インデックスdiを定める。
2.については適切なテーブル参照位置かどうかの分岐である。位相インデックスθiの候補nはテーブルTθの位相情報の中からが小さい順に指定するものとするが、全ての位相情報を候補とする必要はない。遷移時の位相AXが予測できる場合は、その近傍の位相となるインデックスのみを探索することで、繰り返し演算の量を削減できる。
遷移時に参照すべきテーブル値とは、遷移時の位相AXより大きいテーブル位相情報のうち、最小のものである。上記でテーブルTθの位相情報の中から小さい順に候補nを指定するものとしたため、初めに遷移時の位相AXを超えたテーブルの位相情報Anを採用すればよい。2−8ではテーブルの位相情報Anが遷移時の位相AXを超えているかどうかで分岐している。この2.の処理により(ア)の機構が実現できる。
3.については(イ)を実現するための処理である。参照位置を合わせていても遷移後の指令電圧レベルLが不適切になる問題(B)を先に述べた。位相インデックスθiの候補nをそのまま採用するだけでは(B)の問題が生じるため対策を施す。
位相インデックスθiを採用する場合には1つ小さいテーブル値を採用するよう巻き戻す処理を行う(θix=n−1)(2−9)。この処理を考えるために、遷移後のテーブルインデックスidxが採用された直後のテーブル比較に注目する。
遷移時の位相AXよりもテーブルの位相情報Anが小さくなるよう位相インデックスθiを採用したため、即座にレベル変化が行われる。このレベル変化後の指令電圧レベルLが新しいパルスパターンにて遷移時に指令すべきレベルであるため、これで(イ)の機構が実現できたことになる。レベル変化後はインクリメントにより、2.で指定したインデックスに戻るため(ア)の機構を失うこともない。
4.は不適切な上書きの防止である。テーブルの位相情報の中から小さい順に候補nを指定するため、一度インデックスを採用した後、次回以降のループにおける位相インデックスθiの候補nでも遷移時の位相AXよりテーブルの位相情報Anが大きくなってしまう。このとき、対策なしでは参照位置が不適切なものに上書きされてしまう。これを避けるため、初めの採用時に探索終了フラグfoundを1にし(2−9)、探索終了フラグfoundが1のときはインデックスを採用できないようにする(2−7)。
なお、2.と3.の処理はテーブルTθの位相情報の中から大きい順に候補nを指定し、テーブルの位相情報Anが遷移時の位相AXを下回る初めのインデックスを巻き戻さずに採用することでも実現可能である。
以下、図8に基づいて、遷移用インデックス探索部5の処理を説明する。2−1において、指令変調率dを入力する。2−2において、指令変調率dと最も近い変調率を出力できる変調率インデックスdiを探索する。2−3において、U相,V相,W相のうち何れか1つをX相として選択する。2−4において、探索終了フラグfoundを0とする。
2−5において、位相インデックスθiの候補nを設定する。2−6において、その候補nのテーブルの位相情報を読み出し、Anとする(An=Tθ[di,n])。2−7において、探索終了フラグfoundが0か否かを判定する。探索終了フラグfoundが0であれば2−8へ移行し、探索終了フラグfoundが1であれば2−10へ移行する。
2−8において、候補nのテーブルの位相情報AnがX相の遷移時の位相AXより大きいか否かを判定する。候補nのテーブルの位相情報AnがX相の遷移時の位相AXがより大きければ2−9へ移行し、候補nのテーブルの位相情報AnがX相の遷移時の位相AX以下であれば2−10へ移行する。
2−9において、位相インデックスを1つ巻き戻し、1つ小さいテーブル値を採用する(θix=n−1)。また、探索終了フラグfoundを1とする。2−10において、位相インデックスθiの全候補を探索したか否かを判定する。全候補探索した場合は2−11へ移行し、全候補探索していない場合は2−5へ戻る。2−11において、全相(U相,V相,W相)考慮したか否かを判定し、全相考慮した場合は2−12へ移行し、全相考慮していない場合は2−3へ戻る。2−12において、各相の位相インデックスθixと変調率インデックスdiをまとめた遷移用テーブルインデックスidx’を出力する。
図9,図10にそれぞれ図6,図7にて本実施形態1を用いた場合の動作を示す。図9では0.3radでテーブルが遷移する例を示している。図9では、遷移時の制御位相0.3radを超えるテーブルの位相情報0.4radの1つ前である0.1radに参照位置が移動している。これにより、図6で失われていた0.4rad,0.5radのレベル変化が図9では行われている。
図10では遷移時の制御位相0.3radを超えるテーブルの位相情報0.7radの1つ前である0.2radに参照位置が移動している。これにより、図7にて遷移後の指令電圧レベルLが新しいパルスパターンと食い違っていたが、図10では遷移後に即座に追従している。
以上が、図8のフローチャートの動作の説明である。図8のフローチャートによって、(A),(B)の問題による電流衝撃を解決できた。したがって、本実施形態1では図1のシステムにおいて図2の制御を行うことでパルスパターン遷移を適切に行うことができる。
ただし、本実施形態1の重要な点は遷移時の電流衝撃の減少のために以下に再掲する(ア),(イ)の機構を設けたことであり、同じ機構はテーブル構成,テーブル比較方法が異なったとしても実現可能である。
(ア)遷移後の適切なテーブル参照位置を探索する機構。
(イ)遷移後のパルスパターンの指令電圧レベルへと追従する機構。
つまり、(ア),(イ)の機構を設けていれば詳細な演算処理は図3,図8に限らない。
以上示したように、本実施形態1によれば、図2,図8に基づいて、遷移時の適切なテーブル参照位置を指定し、遷移後のパルスパターンの指令電圧レベルに追従することで電流衝撃のないパルスパターン遷移を達成した制御を行うことができる。
また、特許文献1,2に対しては、4レベル以上のマルチレベル電力変換器に適用可能であるという利点がある。
[実施形態2]
図11に本実施形態2における固定パルスパターン変調部2の構成図を示す。遷移用インデックス探索部5は指令変調率dを入力し、遷移用テーブルインデックスidx’を出力する。
遷移用スイッチSW2は、遷移用テーブルインデックスidx’およびテーブル比較部6の前回出力であるテーブルインデックス前回値idx_zを入力し、遷移判定結果Selによってどちらか1つをテーブルインデックスidxとしてテーブル比較部6に出力する。
遷移判定部9は、制御位相θおよびバッファ8を介して1制御周期遅延させた制御位相前回値θ_zに基づいて遷移判定結果Selを出力する。テーブル比較部6は制御位相θとテーブルインデックスidxに基づいて、テーブル比較を行い、ゲート信号gを出力する。テーブル比較部6はバッファ7を介して1制御周期遅延させたテーブルインデックス前回値idx_zを遷移用スイッチSW2に出力するが、これはテーブル比較部6の処理でインクリメントされる場合があり、入力されたテーブルインデックスidxと同じものとは限らない。
図11は実施形態1の図2と同様、遷移用テーブルインデックスidx’を必ず採用するのではなく、遷移用テーブルインデックスidx’とテーブルインデックス前回値idx_zを切り替える機構を持っていれば構成は図11に限らない。
図12に本実施形態2の遷移判定部9のフローチャートを示す。本実施形態2では、遷移判定について、パルスパターン設計に応じた遷移判定方法を検討する。
実施形態1においては、電流衝撃の原因として(A),(B)を挙げた。本実施形態2ではさらに以下を追加する。
(C)遷移前パルスパターンと遷移後パルスパターンで3の倍数次の電圧高調波成分が異なる。
(C)は、パルスパターン設計法の問題である。三相のシステムにおいては、出力電圧の3の倍数次高調波成分は電流高調波として表れない。そのため、3の倍数次の電圧高調波を許容してパルスパターンを設計することがある。このときパルスパターンごとに、3の倍数次の電圧高調波成分の大きさが異なるため、それを考慮せず遷移を行うと、電流衝撃を生じやすくなる。
図13にπ/2で遷移する場合の3次高調波の変動を示す。π/2は3次高調波がピークとなる位相であり、ここで遷移を行ってしまうと、電圧成分の変動が大きく電流衝撃を生じやすくなってしまう。
図13を踏まえて、3次高調波が遷移の瞬間に大きく変化しない位相を考える。3次高調波については、振幅値に関わらずゼロクロスする位相は同じである。そのため、3次高調波がゼロクロスする位相で遷移すれば波形の急激な変動が少ないと考えられる。
図14に2π/3で遷移する場合の3次高調波の変動を示す。2π/3では遷移前後の3次高調波振幅がともに0であり,3次高調波の急激な変化が生じていない。
このように、3次高調波がゼロクロスする位相、つまり、0rad,π/3rad,2π/3rad,πrad,4π/3rad,5π/3rad近傍で遷移用テーブルインデックスidx’を採用するよう遷移判定を行えば、(C)に起因する電流衝撃を防ぐことができる。
(C)では3の倍数次すべてを対象としていたが、3次高調波のゼロクロスする位相は3の倍数次の電圧高調波全てのゼロクロスする位相であるので、3より大きい3の倍数次高調波の問題が生じることはない。
以上を実現するための動作を検討する。図11に示すように遷移判定部9に制御位相θと制御位相前回値θ_zが入力される。そして、遷移判定部9では図12のフローチャートに基づく処理が行われ、遷移判定結果Selが出力される。遷移判定結果Selは遷移用スイッチSW2に入力され、Sel=0ならばテーブルインデックス前回値idx_zを採用し、Sel=1ならば遷移用テーブルインデックスidx’を採用する。つまり、Sel=1のとき遷移処理が行われ、Sel=0のとき遷移なしとする。
次に、図12の動作について説明する。図12は0rad,π/3rad,2π/3rad,πrad,4π/3rad,5π/3radを越えた周期のみSel=1とするよう動作する。
3−1において、制御位相θ,制御位相前回値θ_zを入力する。制御位相θは0<θ<2πの範囲で変化することを前提にしている。3−2では制御位相θと制御位相前回値θ_zの差の絶対値がπradより大きいか否かを判定する。この判定は、制御位相θが0rad付近から2πrad付近に、あるいはその逆方向に変化したことを検出する。通常θが積分されるときに1制御周期にπ以上増減することはないため、差がπrad以上ならば0radまたは2πradを越えたとみなし、遷移を行う。3−2においてyesの場合は3−7へ移行してSel=1とする。
3−2でnoの場合は3−3へ移行する。3−3では制御位相θがU相位相の基準であるとして、遷移候補A_Uを0radのみ除いたπ/3rad,2π/3rad,πrad,4π/3rad,5π/3radのうちから選択する。
その後、3−4にて遷移候補A_Uと制御位相θの大小関係が制御位相前回値θ_zから変化したかどうかで分岐している。3−4では、(θ−A_U)*(θ_z−A_U)が0よりも小さいか否かを判定し、0よりも小さい場合は3−7へ移行し、0以上の場合は3−5へ移行する。すなわち、演算結果が負ならば今回の制御位相θと制御位相前回値θ_zで遷移候補A_Uをまたいだことになるためyesとして3−7へ移行し、Sel=1とする。
3−5は全ての遷移候補について演算を行ったか否かを判断する。全ての候補で3−4がnoであれば遷移は行わないとして3−6へ移行しSel=0とする。3−6,3−7において、遷移判定結果Selを確定した後はそれを出力とし、図11の遷移用スイッチSW2に入力する。以上が、図12のフローチャートの動作である。
図8の遷移用インデックス探索部5のフローチャートには変更はないが、遷移判定の位相から必然的に遷移時の位相AXは0rad,π/3rad,2π/3rad,πrad,4π/3rad,5π/3radのいずれかに限定されることになる。以上が本実施形態2の動作方法である。
ここまで、単相の動作のみを検討していたが、3相のシステムにおいて3次高調波のゼロクロスする位相は他の相においても3次高調波がゼロクロスする位相である。他の相を考慮したとしても遷移できる位相が増えること、あるいは減ることはない。
したがって、本実施形態2では図11の制御を行い、かつ、遷移判定を0rad,π/3rad,2π/3rad,πrad,4π/3rad,5π/3radとすることで、3の倍数次の電圧高調波がパルスパターンごとに変動する場合の適切なパルスパターン遷移を行うことができる。
以上示したように、本実施形態2によれば、図8,図11,図12に基づいて、遷移時の適切なテーブル参照位置を指定し、遷移後のパルスパターンの指令電圧レベルに追従させ、かつ、遷移タイミングを0rad,π/3rad,2π/3rad,πrad,4π/3rad,5π/3rad近傍に限定することで、電流衝撃のないパルスパターン遷移、3の倍数次の電圧高調波がパルスパターンごとに変動するパルスパターン設計への対応を達成した制御を行うことができる。
また、特許文献1,2に対しては、4レベル以上のマルチレベル電力変換器に適用可能である、3の倍数次の電圧高調波がパルスパターンごとに変動することを考慮しているという利点がある。
以上、本発明において、記載された具体例に対してのみ詳細に説明したが、本発明の技術思想の範囲で多彩な変形および修正が可能であることは、当業者にとって明白なことであり、このような変形および修正が特許請求の範囲に属することは当然のことである。
1…上位制御部
2…固定パルスパターン変調部
3…電力変換器(インバータ)
4…負荷
SW1,SW2…遷移用スイッチ
5…遷移用インデックス探索部
6…テーブル比較部
7,8…バッファ
9…遷移用判定部

Claims (8)

  1. 各変調率毎に位相情報に応じて指令電圧レベルを定めたパルスパターンが格納されたテーブルを参照し、指令変調率および制御位相に基づいてゲート信号を生成する固定パルスパターン変調部を備え、前記ゲート信号に基づいて電力変換器を駆動する電力変換システムであって、
    前記固定パルスパターン変調部は、
    前記指令変調率に基づいて、遷移用テーブルインデックスを出力する遷移用インデックス探索部と、
    前記遷移用テーブルインデックスおよびテーブルインデックス前回値を入力し、遷移ありの場合は前記遷移用テーブルインデックスを、遷移なしの場合は前記テーブルインデックス前回値を、テーブルインデックスとして出力する遷移用スイッチと、
    前記テーブルインデックスと前記制御位相に基づいてテーブル比較を行い、ゲート信号を出力するテーブル比較部と、
    前記テーブルインデックスを1制御周期遅延させ、前記テーブルインデックス前回値として出力するバッファと、
    を備え
    前記パルスパターンの遷移時に、遷移後の適切なテーブル参照位置を探索し、遷移後の前記パルスパターンの指令電圧レベルへ追従させることを特徴とする電力変換システム。
  2. 前記テーブル比較部は、
    前記テーブルとして、各変調率毎にレベル変化する位相情報とレベル変化後の指令電圧レベル情報を有し、
    前記テーブルインデックスに基づいてテーブル値を読み出し、前記制御位相とテーブルの位相情報とを比較し、前記制御位相が前記テーブルの位相情報よりも大きければ前記指令電圧レベルを更新して前記テーブルの位相情報の参照位置を一つインクリメントし、前記制御位相が前記テーブルの位相情報以下であれば前記指令電圧レベルおよび前記テーブルの位相情報の参照位置を前回値のままとし、
    前記指令電圧レベルと同じ出力電圧レベルとなるように前記ゲート信号を生成し、前記ゲート信号と前記テーブルインデックスを出力することを特徴とする請求項1記載の電力変換システム。
  3. 前記遷移用インデックス探索部は、
    前記指令変調率に最も近い変調率の前記パルスパターンを探索して変調率インデックスとし、
    前記電力変換器の各相において、遷移時の位相よりも大きいテーブルの位相情報のうち最小のものよりも一つ小さい位相情報を位相インデックスとし、
    前記変調率インデックスと前記電力変換器の各相の前記位相インデックスをまとめた前記遷移用テーブルインデックスを出力することを特徴とする請求項1または2記載の電力変換システム。
  4. 各変調率毎に位相情報に応じて指令電圧レベルを定めたパルスパターンが格納されたテーブルを参照し、指令変調率および制御位相に基づいてゲート信号を生成する固定パルスパターン変調部を備え、前記ゲート信号に基づいて電力変換器を駆動する電力変換システムであって、
    前記固定パルスパターン変調部は、
    前記指令変調率に基づいて、遷移用テーブルインデックスを出力する遷移用インデックス探索部と、
    前記制御位相と制御位相前回値に基づいて遷移判定結果を出力する遷移判定部と、
    前記遷移用テーブルインデックスおよびテーブルインデックス前回値を入力し、前記遷移判定結果に基づいて遷移ありの場合は前記遷移用テーブルインデックスを、遷移なしの場合は前記テーブルインデックス前回値を、テーブルインデックスとして出力する遷移用スイッチと、
    前記テーブルインデックスと前記制御位相に基づいてテーブル比較を行い、ゲート信号を出力するテーブル比較部と、
    前記テーブルインデックスを1制御周期遅延させ、前記テーブルインデックス前回値として出力するバッファと、
    を備え
    前記パルスパターンの遷移タイミングを、前記制御位相の0rad,π/3rad,2π/3rad,πrad,4π/3rad,5π/3rad近傍とし
    前記パルスパターンの遷移時に、遷移後の適切なテーブル参照位置を探索し、遷移後の前記パルスパターンの指令電圧レベルへ追従させることを特徴とする電力変換システム。
  5. 前記テーブル比較部は、
    前記テーブルとして、各変調率毎にレベル変化する位相情報とレベル変化後の指令電圧レベル情報を有し、
    前記テーブルインデックスに基づいてテーブル値を読み出し、前記制御位相とテーブルの位相情報とを比較し、前記制御位相が前記テーブルの位相情報よりも大きければ前記指令電圧レベルを更新して前記テーブルの位相情報の参照位置を一つインクリメントし、前記制御位相が前記テーブルの位相情報以下であれば前記指令電圧レベルおよび前記テーブルの位相情報の参照位置を前回値のままとし、
    前記指令電圧レベルと同じ出力電圧レベルとなるように前記ゲート信号を生成し、前記ゲート信号と前記テーブルインデックスを出力することを特徴とする請求項4記載の電力変換システム。
  6. 前記遷移用インデックス探索部は、
    前記指令変調率に最も近い変調率の前記パルスパターンを探索して変調率インデックスとし、
    前記電力変換器の各相において、遷移時の位相よりも大きいテーブルの位相情報のうち最小のものよりも一つ小さい位相情報を位相インデックスとし、
    前記変調率インデックスと前記電力変換器の各相の前記位相インデックスをまとめた前記遷移用テーブルインデックスを出力することを特徴とする請求項4または5記載の電力変換システム。
  7. 前記遷移判定部は、
    前記制御位相と前記制御位相前回値の偏差の絶対値がπrad以上か否かを判定し、前記偏差がπradより大きければ前記遷移判定結果を遷移ありとし、
    前記偏差がπrad以下であれば、ある相の遷移時の位相の遷移候補をπ/3,2π/3,π,4π/3,5π/3とし、(制御位相−遷移候補)*(制御位相前回値−遷移候補)が0よりも小さいか否かを判定し、何れか1つの遷移候補において(制御位相−遷移候補)*(制御位相前回値−遷移候補)が0よりも小さければ前記遷移判定結果を遷移ありとし、全ての前記遷移候補において(制御位相−遷移候補)*(制御位相前回値−遷移候補)が0以上であれば前記遷移判定結果を遷移なしとすることを特徴とする請求項4〜6のうち何れかに記載の電力変換システム。
  8. 前記電力変換器は4レベル以上のマルチレベル電力変換器であることを特徴とする請求項1〜7のうち何れかに記載の電力変換システム。
JP2019196876A 2019-10-30 2019-10-30 電力変換システム Active JP6813074B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019196876A JP6813074B1 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 電力変換システム
EP20881383.2A EP4047814B1 (en) 2019-10-30 2020-08-18 Power conversion system
US17/771,629 US11563367B2 (en) 2019-10-30 2020-08-18 Power conversion system
PCT/JP2020/031082 WO2021084847A1 (ja) 2019-10-30 2020-08-18 電力変換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019196876A JP6813074B1 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 電力変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6813074B1 true JP6813074B1 (ja) 2021-01-13
JP2021072679A JP2021072679A (ja) 2021-05-06

Family

ID=74096290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019196876A Active JP6813074B1 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 電力変換システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11563367B2 (ja)
EP (1) EP4047814B1 (ja)
JP (1) JP6813074B1 (ja)
WO (1) WO2021084847A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230111017A (ko) * 2022-01-17 2023-07-25 한국전력공사 직류전송시스템의 탭 변환 제어 장치 및 mmc를 위한 탭 변환 신호 생성 장치

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0316878B1 (en) * 1987-11-16 1993-07-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Pll circuit for generating output signal synchronized with input signal by switching frequency dividing ratio
JPH0767381A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Toshiba Corp 直流ブラシレスモータの駆動制御装置および駆動方法
JP3694614B2 (ja) * 1999-06-04 2005-09-14 株式会社日立製作所 空気調和機およびブラシレスモータ制御装置
US6879129B2 (en) * 2001-03-29 2005-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Brushless motor control method and controller
WO2007144959A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Mitsubishi Electric Corporation 電力変換器の制御装置
JP4205157B1 (ja) * 2007-09-25 2009-01-07 三菱電機株式会社 電動機の制御装置
JP4858597B2 (ja) * 2008-11-28 2012-01-18 株式会社デンソー 回転機の制御装置及びその製造方法
CA2746356C (en) * 2008-12-15 2014-04-15 Mitsubishi Electric Corporation Power converting apparatus for motor driving
JP2010161907A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Toyota Motor Corp モータ駆動制御システムの制御装置
JP4329880B1 (ja) * 2009-01-14 2009-09-09 トヨタ自動車株式会社 交流電動機の制御装置および電動車両
WO2011099122A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 株式会社 日立製作所 電力変換装置
WO2011135696A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 株式会社 日立製作所 電力変換装置
WO2011135694A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 株式会社 日立製作所 電力変換装置
JP2012210066A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Meidensha Corp マルチレベル変換装置
JP5892955B2 (ja) * 2013-01-24 2016-03-23 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP5874688B2 (ja) * 2013-06-05 2016-03-02 株式会社デンソー 制御装置
JP6032143B2 (ja) * 2013-07-12 2016-11-24 株式会社デンソー 回転機の制御装置
JP6015712B2 (ja) * 2014-05-19 2016-10-26 株式会社デンソー 回転機の制御装置
JP6239448B2 (ja) * 2014-06-18 2017-11-29 株式会社日立製作所 インバータおよびこれを用いた駆動システム
DE112014007062T5 (de) * 2014-10-15 2017-06-29 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Antriebs- und steuerungsvorrichtung für mehrwicklungsmotor
JP6270696B2 (ja) 2014-11-21 2018-01-31 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP5962804B1 (ja) * 2015-03-18 2016-08-03 ダイキン工業株式会社 電力変換器制御装置
JP6107860B2 (ja) * 2015-03-18 2017-04-05 ダイキン工業株式会社 インバータの制御装置
JP6488842B2 (ja) * 2015-04-08 2019-03-27 株式会社デンソー 回転角度算出装置
KR102422224B1 (ko) 2015-07-31 2022-07-18 삼성전자주식회사 적층형 이미지 센서 및 이를 포함하는 시스템
EP3413457B1 (en) * 2016-02-04 2021-07-07 Mitsuba Corporation Motor drive device and motor drive method
JP6372497B2 (ja) * 2016-02-18 2018-08-15 株式会社デンソー インバータ制御装置
JP6354773B2 (ja) * 2016-02-24 2018-07-11 株式会社デンソー インバータ制御装置
JP6583109B2 (ja) * 2016-04-12 2019-10-02 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
JP6593242B2 (ja) * 2016-04-12 2019-10-23 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
US10978960B2 (en) * 2016-04-28 2021-04-13 Mitsubishi Electric Corporation Power converter and air conditioner equipped with the same
JP6555186B2 (ja) * 2016-05-10 2019-08-07 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
US10494017B2 (en) * 2016-07-20 2019-12-03 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
US10807635B2 (en) * 2017-02-13 2020-10-20 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
BR112019021879A2 (pt) * 2017-06-16 2020-05-26 Nsk Ltd. Unidade de controle de motor e aparelho de direcionamento de energia elétrica equipado com a mesma
JP7052373B2 (ja) * 2018-01-23 2022-04-12 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
JP6981272B2 (ja) * 2018-01-23 2021-12-15 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
US11303224B2 (en) * 2018-01-25 2022-04-12 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Inverter device with high follow-up capability
JP6493591B1 (ja) * 2018-03-30 2019-04-03 株式会社明電舎 三相多重インバータの制御方法および制御装置
US11424693B2 (en) * 2018-04-27 2022-08-23 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Three-level power conversion device, three-level power conversion device control method, and storage medium
JP7115378B2 (ja) * 2019-03-20 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230111017A (ko) * 2022-01-17 2023-07-25 한국전력공사 직류전송시스템의 탭 변환 제어 장치 및 mmc를 위한 탭 변환 신호 생성 장치
KR102639212B1 (ko) * 2022-01-17 2024-02-22 한국전력공사 직류전송시스템의 탭 변환 제어 장치 및 mmc를 위한 탭 변환 신호 생성 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP4047814A4 (en) 2022-12-07
WO2021084847A1 (ja) 2021-05-06
JP2021072679A (ja) 2021-05-06
US20220352805A1 (en) 2022-11-03
EP4047814B1 (en) 2024-04-10
EP4047814A1 (en) 2022-08-24
US11563367B2 (en) 2023-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7400518B2 (en) Modulation methods and apparatus for reducing common mode noise
US8233294B2 (en) Method and system for controlling a power converter system connected to a DC-bus capacitor
JP5126550B2 (ja) マトリクスコンバータ
JP5551833B2 (ja) 電力変換制御装置、電力変換制御方法、電動機および車両駆動システム
JP2014143831A (ja) 電力変換装置
JP6813074B1 (ja) 電力変換システム
US8760106B2 (en) Common mode hysteresis for pulse-width modulation drives
JP5391132B2 (ja) 電力変換装置
CN103460576B (zh) 用于脉冲宽度调制驱动的速率限制共模控制
Dordevic et al. A comparison of PWM techniques for three-level five-phase voltage source inverters
CN114144971B (zh) 使用固定脉冲模式的功率变换器控制***和控制方法
US7800333B2 (en) Audible noise reduction for single current shunt platform
RU2782698C1 (ru) Устройство преобразования энергии
EP2034598A1 (en) Switching pattern creating method for ac-ac direct conversion device
US11575331B2 (en) Serial multiplex inverter control device
JP7226182B2 (ja) 電力変換装置の制御装置および電力変換装置の制御方法
KR102129176B1 (ko) 최대 변조 전압 확장을 위한 멀티 레벨 인버터 제어 방법
EP1865505B1 (en) Prevention of noise due to concurrent signals of H-bridge driving of a voice coil motor
US20200177088A1 (en) Power converter with switchable topology
CN117083791A (zh) 控制装置、逆变器***、控制方法及程序
JPS61106071A (ja) 多重パルス幅制御インバ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200827

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200903

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150