JP6806973B2 - クロム化合物、これを利用した触媒システムおよびエチレンオリゴマーの製造方法 - Google Patents

クロム化合物、これを利用した触媒システムおよびエチレンオリゴマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6806973B2
JP6806973B2 JP2019522782A JP2019522782A JP6806973B2 JP 6806973 B2 JP6806973 B2 JP 6806973B2 JP 2019522782 A JP2019522782 A JP 2019522782A JP 2019522782 A JP2019522782 A JP 2019522782A JP 6806973 B2 JP6806973 B2 JP 6806973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
chemical formula
chromium compound
compound represented
catalyst system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019522782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019535686A (ja
Inventor
ヨル イ,ブン
ヨル イ,ブン
ホ キム,ウン
ホ キム,ウン
モ イ,ヒョン
モ イ,ヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S Precious Catalysts Inc
Ajou University Industry Academic Cooperation Foundation
Original Assignee
S Precious Catalysts Inc
Ajou University Industry Academic Cooperation Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020160145418A external-priority patent/KR101766224B1/ko
Priority claimed from KR1020160165965A external-priority patent/KR101764165B1/ko
Application filed by S Precious Catalysts Inc, Ajou University Industry Academic Cooperation Foundation filed Critical S Precious Catalysts Inc
Publication of JP2019535686A publication Critical patent/JP2019535686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6806973B2 publication Critical patent/JP6806973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/189Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms containing both nitrogen and phosphorus as complexing atoms, including e.g. phosphino moieties, in one at least bidentate or bridging ligand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/143Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/146Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/1875Phosphinites (R2P(OR), their isomeric phosphine oxides (R3P=O) and RO-substitution derivatives thereof)
    • B01J31/188Amide derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/26Catalytic processes with hydrides or organic compounds
    • C07C2/30Catalytic processes with hydrides or organic compounds containing metal-to-carbon bond; Metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/26Catalytic processes with hydrides or organic compounds
    • C07C2/32Catalytic processes with hydrides or organic compounds as complexes, e.g. acetyl-acetonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F19/00Metal compounds according to more than one of main groups C07F1/00 - C07F17/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/20Olefin oligomerisation or telomerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0286Complexes comprising ligands or other components characterized by their function
    • B01J2531/0297Non-coordinating anions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/60Complexes comprising metals of Group VI (VIA or VIB) as the central metal
    • B01J2531/62Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/20Non-coordinating groups comprising halogens
    • B01J2540/22Non-coordinating groups comprising halogens comprising fluorine, e.g. trifluoroacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/04Ethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/26Chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/22Organic complexes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、クロム化合物、これを利用した触媒システムおよびエチレンオリゴマーの製造方法に関し、より具体的には、エチレンを選択的にオリゴマー化する反応を通じて1−ヘキセンおよび1−オクテンを製造できる陽イオンクロム化合物、これを利用した触媒システムおよびエチレンオリゴマーの製造方法に関する。
エチレンオリゴマーである1−ヘキセン(1−hexene)および1−オクテン(1−octene)は、例えば、ポリエチレンのようなポリオレフィンの重合時に共単量体として大量で使用されている化合物である。最近、特に均一系メタロセン系触媒を使用したポリオレフィンの生産が増加するのに伴い、1−ヘキセンおよび1−オクテンに対する需要が着実に増加している。
従来の技術としては、ニッケル触媒をベースとするShell Higher Olefin Process(SHOP)でエチレンをオリゴマー化することによって、炭素が約4個〜約30個の多様な1−アルケン(1−alkene)を生成し、これを分離して、1−ヘキセンおよび1−オクテンを得ることができたが、以後、エチレンを選択的にオリゴマー化して、1−ヘキセンまたは1−ヘキセンと1−オクテンだけを選択的に生成できる触媒システムが発明された。
一例として、フィリップス社で開発された触媒システムは、エチレンを三量化して1−ヘキセンだけを選択的に生成するものであって、2000年代初めに商業生産を始めた(特許文献1)。
他の例として、サソール(Sasol)社で開発された触媒システムは、クロム3価化合物(CrClまたはCr(acac))、ビスホスフィンリガンド(bisphosphine ligand)であるisoPrN(PPhおよびメチルアルミノキサン(methylaluminoxane,MAO)から構成されるものであって、1−オクテンおよび1−ヘキセンを選択的に生成する(特許文献2、非特許文献1)。
しかしながら、前記サソール(Sasol)社で開発された触媒システムは、高価なメチルアルミノキサン(MAO)を過量で使用する場合にのみ、触媒性能が具現されるという欠点があるので、商業化に障害物になっている。すなわち、サソール(Sasol)社で開発された触媒システムは、Al/Crのモル比率が約300〜500になるように、MAOを過量投入する場合、高活性が具現され、MAOは、高価なトリメチルアルミニウムを水と反応させて得られる化合物であって、産業界において多く使用するその他のアルキルアルミニウムに比べて製造コストが非常に高い。
このような理由から、最近には、MAOを使用しない触媒システムを開発するための努力が続いている。しかしながら、従来に知られた技術だけでは、MAOを使用せずに、十分に高い活性を具現することは非常に困難であり、また、高活性を具現する化合物または触媒システムを大量で生産することはさらに困難である。
米国特許第5,376,612号明細書 韓国特許公開第10−2006−0002742号公報 米国特許第7,511,183号明細書
Journal of the American Chemical Society,126(2004)14712 New Journal of Chemistry,29(2005)366 Chem.Eur.J.2001,7,490 Journal of Organometallic Chemistry,135(1977)C6−C9 Inorganic Chemistry 2013,52,40264039 J.AM.CHEM.SOC.2004,126,14712−1471 Organometallics 2007,26,1108
本発明の目的は、メチルアルミノキサン(MAO)の使用を省略したにもかかわらず、高活性で1−ヘキセンおよび1−オクテンを選択的に製造できるクロム化合物およびこれを利用した触媒システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、前記クロム化合物およびこれを利用した触媒システムを通じてメチルアルミノキサン(MAO)の使用を省略したにもかかわらず、高活性で1−ヘキセンおよび1−オクテンを選択的に製造するエチレンオリゴマーの製造方法を提供することにある。
本発明の前記およびその他の目的は、下記に説明される本発明によって全部達成され得る。
本発明の一具現例は、下記化学式1で表されるクロム化合物に関する。
[化学式1]
[XCrL[AY
前記化学式1で、Xは、それぞれ独立して、ハロゲン、炭素数2〜30のカルボキシレート、アセチルアセトネート、またはエーテル基およびアミン基のうち1種以上を含むかまたは含まない炭素数1〜30のヒドロカルビルであり;Lは、それぞれ独立して、炭素数2〜30のニトリル、炭素数2〜30のエーテル、またはHOリガンドであり;nは、0〜4の整数であり;Aは、ボロンであり;Yは、炭素数6〜20のフッ素が置換されたアリール、炭素数6〜20のフッ素が置換されたアリールオキシまたは炭素数1〜20のフッ素が置換されたアルコキシである。
前記化学式1で、Xは、塩素であり、[AYが[B(Cまたは[B((3,5−(CFであってもよい。
前記化学式1で、Xは、オルト−(N,N−ジメチルアミノ)ベンジルであり、[AYが[B(Cまたは[B((3,5−(CFであるクロム化合物であってもよい。
本発明の他の具現例は、下記化学式2で表されるクロム化合物に関する。
[化学式2]
[(L∩L)CrX[AY
前記化学式2で、(L∩L)は、二座(bidentate)キレートリガンドであり、Xは、それぞれ独立して、ハロゲン、炭素数2〜30のカルボキシレート、アセチルアセトネート、またはエーテル基およびアミン基のうち1種以上を含むかまたは含まない炭素数1〜30のヒドロカルビル(hydrocarbyl)であり;Lは、それぞれ独立して、炭素数2〜30のニトリル、炭素数2〜30のエーテル、またはHOリガンドであり;mは、0〜2の整数であり;Aは、ボロンであり;Yは、炭素数6〜20のフッ素が置換されたアリール、炭素数6〜20のフッ素が置換されたアリールオキシまたは炭素数1〜20のフッ素が置換されたアルコキシである。前記二座(bidentate)キレートリガンド(L∩L)は、下記化学式3で表される化合物であってもよい。
[化学式3]
(RP−Z−P(R
前記化学式3で、Rは、それぞれ独立して、炭素数1〜50のアルキル基または炭素数6〜50のアリール基であり;Zは、二つのリン(P)原子を連結する炭素数2〜50のアルキレン基、炭素数6〜50のアリレン基、または−N(R)−であり、前記Rは、炭素数1〜50のアルキルまたは炭素数6〜50のアリールである。
前記化学式3のRは、フェニルであり;Zは、−N(R)−、前記Rは、炭素数1〜50のアルキルまたは炭素数6〜50のアリールであってもよい。
本発明のさらに他の具現例は、前述した化学式2で表されるクロム化合物;および下記化学式4で表される有機アルミニウム化合物を含むエチレンオリゴマー化触媒システムに関する。
[化学式4]
(RAl
前記化学式4で、Rは、炭素数1〜20のアルキル基である。
前記化学式4で、Rは、エチルまたはイソブチルであってもよい。
前記触媒システムは、投入される前記化学式2で表されるクロム化合物および前記化学式4で表されるアルミニウム化合物のモル比(Cr:Al)が1:50〜1:500であってもよい。
本発明のさらに他の具現例は、前述した触媒システムとエチレン単量体を接触させて、1−ヘキセンおよび1−オクテンを選択的に製造する段階を含むエチレンオリゴマーの製造方法に関する。
本発明は、メチルアルミノキサン(MAO)の使用を省略したにもかかわらず、高活性で1−ヘキセンおよび1−オクテンを選択的に製造できる陽イオンクロム化合物を提供し、前記クロム化合物を触媒前駆体として使用して、高価なMAOの代わりに低価格のトリアルキルアルミニウムまたはテトラアルキルアルミノキサンを使いながらも、高活性で選択的エチレンオリゴマー化触媒反応を具現して、1−ヘキセンおよび1−オクテンを製造できる触媒システムおよびエチレンオリゴマーの製造方法を提供することができる。
本発明の実施例2によって製造された化学式1B(Xは、塩素、Lは、THF、nは、4、Aは、ボロン、Yは、C)で表される陽イオンクロム化合物のX線結晶学によって明確に究明された構造である。 本発明の実施例3によって製造された化学式2A(L∩Lは、iPrN(PPh、Xは、塩素、Lは、THF、mは、2、Aは、ボロン、Yは、C)で表される陽イオンクロム化合物のX線結晶学によって明確に究明された構造である。
以下、本明細書で別途表示されていない限り、Meは、メチル、Etは、エチル、Prは、プロピル、iBuは、イソブチル、Phは、フェニル、PEは、ポリエチレン、acacは、アセチルアセトネート、THFは、テトラヒドロフランを意味する。
本発明の一具現例のクロム化合物は、非配位陰イオンとクロム3価陽イオンから構成される新規な構造のクロム3価化合物であって、下記化学式1で表される。
[化学式1]
[XCrL[AY
前記化学式1で、Xは、それぞれ独立して、ハロゲン(hallogen)、炭素数2〜30のカルボキシレート(carboxylate)、アセチルアセトネート(acetylacetonate,ACAC)、またはエーテル基およびアミン基のうち1種以上を含むかまたは含まない炭素数1〜30のヒドロカルビル(hydrocarbyl)であり;Lは、それぞれ独立して、炭素数2〜30のニトリル(nitrile)、炭素数2〜30のエーテル(ether)、またはHOリガンドであり;nは、0〜4の整数であり;Aは、ボロン(B)であり;Yは、炭素数6〜20のフッ素が置換されたアリール、炭素数6〜20のフッ素が置換されたアリールオキシ、または炭素数1〜20のフッ素が置換されたアルコキシである。
本発明は、前記一具現例のクロム化合物をエチレンオリゴマー化反応に適用することによって、高価なメチルアルミノキサン(methylaluminoxane,MAO)の使用を省略したにもかかわらず、高活性で1−ヘキセンおよび1−オクテンを選択的に製造することができる。
具体的に、前記化学式1のXは、ハロゲン(hallogen)、より具体的にフッ素(F)、塩素(Cl)、ブロム(Br)、ヨード(I)、例えば、塩素(Cl)であってもよい。この場合、化学式1で表されるクロム化合物の大量生産性がさらに向上し、原料の需給が容易である。
または、具体的に前記化学式1のXは、エーテル基およびアミン基のうち1種以上を含む炭素数1〜30のヒドロカルビル(hydrocarbyl)、より具体的にエーテル基およびアミン基のうち1種以上を含む炭素数1〜30のアルキル基、炭素数6〜30のアリール基、炭素数5〜30のベンジル誘導体、例えば、オルト−(N,N−ジメチルアミノ)ベンジル(ortho−(N,N−dimethylamino)benzyl)であってもよい。この場合、化学式1で表されるクロム化合物の大量生産性がさらに向上し、原料の需給が容易である。
具体的に、前記化学式1で、Yは、C、3,5−(CF、OC(CF、例えば、[AYは、[B(C、または[B((3,5−(CFであってもよい。この場合、化学式1で表されるクロム化合物の大量生産性がさらに向上し、原料の需給が容易である。
具体的に、前記化学式1で、Lは、中性配位リガンドであって、炭素数2〜30のニトリル、炭素数2〜30の環状または非環状エーテル、HO、またはこれらの混合物であってもよく、より具体的に、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran,THF)、ジエチルエーテル、HO、またはこれらの混合物であってもよく、例えば、アセトニトリルまたはテトラヒドロフラン(THF)であってもよい。前記化学式1で、nは、具体的に、2〜4、例えば、2、3、4であってもよく、製造時に真空乾燥程度によって変わることができる。この場合、化学式1で表されるクロム化合物の大量生産性がさらに向上し、原料の需給が容易である。
一具体例で、前記化学式1で表される化合物は、Xは、塩素、[AYが[B(C、Lがテトラヒドロフラン(THF)であり、nが4であるクロム化合物であってもよい。この場合、化学式1で表されるクロム化合物の大量生産性がさらに向上し、原料の需給が容易であると共に、エチレンオリゴマー反応の活性度がさらに優れている。
他の具体例で、前記化学式1で表される化合物は、例えば、[ClCrL[B(C、[ClCrL[B((3,5−(CFなどを例示することができるが、これらに限定されない。この場合、化学式1で表されるクロム化合物の大量生産性がさらに向上し、原料の需給が容易であると共に、エチレンオリゴマー反応の活性度がさらに優れている。
さらに他の具体例で、前記化学式1で表される化合物は、[(ortho−MeNCCHCrL[B(Cまたは[(ortho−MeNCCHCrL[B((3,5−(CFなどを例示することができる。この場合、Lは、中性配位リガンドであって、アセトニトリル、THF、ジエチルエーテル、またはHOを単独でまたは混合して使用することができ、nの値は、0〜2の値を有することができ、製造時に真空乾燥程度によって変わることができる。
具体的に、前記化学式1で表されるクロム化合物は、CrX(L)およびAg[AYをアセトニトリル溶媒で反応させる方法により製造することができる。前記X、L、AおよびYは、それぞれ、上記で説明した通りである。この場合、原料の需給が容易であると共に、製造コストを低減することができるので、大量生産工程に適用するのにさらに適しているという効果がある。
一具体例で、前記化学式1で、Xは、塩素、[AYが[B(C、Lがアセトニトリルであり、nが4であるクロム化合物を製造する場合、CrCl(THF)とAg[B(Cをアセトニトリル溶媒で反応させる方法により製造することができる。前記反応で生成されるクロム化合物は、[ClCr(NCCH[B(Cの構造を有する。また、生成されたクロム化合物の乾燥程度によってnの値は流動性があるが、乾燥程度を好適に調節して、n値が整数4である明確な構造の[ClCr(NCCH[B(C化合物を得ることができる。前記CrCl(THF)は、市販されており、Ag[B(Cは、市販されているK[B(CとAgNOの複分解反応により容易に合成できる化合物(New Journal of Chemistry,29(2005)366)である。このような方法により前記化学式1で表されるクロム化合物を製造する場合、大量生産性がさらに向上し、原料の需給が容易であると共に、製造コストを低減する効果が非常に優れている。
例えば、前記一具体例で、Ag[B(Cの代わりに、[Ag][B((3,5−(CFなどの化合物も使用することができる。前記[Ag][B((3,5−(CFは、その合成が文献に報告された化合物であって(New Journal of Chemistry、29(2005)366;Chem.Eur.J.2001,7,490)、前記反応と同じ方法でCrCl(THF)との複分解反応により[ClCrL[B((3,5−(CF化合物を製造することができる。
他の具体例で、前記で製造された[ClCr(NCCH[B(C化合物をTHFに溶解すると、化合物中のアセトニトリルリガンドがTHFリガンドに置換された[ClCr(THF)[B(C化合物を製造することができる。図1に前記のような方法で製造された[ClCr(THF)[B(Cの構造をX線結晶学により明確に究明して示した。
さらに他の具体例で、前記化学式1で表される化合物が[(ortho−MeNCH4CHCrL[B(Cまたは[(ortho−MeNCCHCrL[B((3,5−(CFである陽イオンクロム化合物を製造する場合、例えば(ortho−MeNCCHCrと[H(OEt[B(Cまたは[H(OEt[B((3,5−(CFをCHCl溶媒で反応させて製造することができる。前記(ortho−MeNCCHCrと[H(OEt[B(Cまたは[H(OEt[B((3,5−(CFは、文献に報告された方法により製造することができる(Journal of Organometallic Chemistry、135(1977)C6−C9;Inorganic Chemistry 2013,52,40264039)。
本発明の他の具体例のクロム化合物は、下記化学式2で表される新規な構造化合物である。
[化学式2]
[(L∩L)CrX[AY
前記化学式2で、(L∩L)は、二座(bidentate)キレートリガンド、Xは、それぞれ独立して、ハロゲン、炭素数2〜30のカルボキシレート、アセチルアセトネート、またはエーテル基およびアミン基のうち1種以上を含むかまたは含まない炭素数1〜30のヒドロカルビルであり;Lは、それぞれ独立して、炭素数2〜30のニトリル、炭素数2〜30のエーテル、またはHOリガンドであり;mは、0〜2の整数であり;Aは、ボロンであり;Yは、炭素数6〜20のフッ素が置換されたアリール、炭素数6〜20のフッ素が置換されたアリールオキシまたは炭素数1〜20のフッ素が置換されたアルコキシである。
具体的に、前記化学式2で表されるクロム化合物は、前述した化学式1の化合物に由来する化合物であってもよい。より具体的に、前記化学式2で表されるクロム化合物は、前述した化学式1の化合物を多様な構造の二座リガンド化合物(L∩L)と、例えばジクロロメタン溶媒で反応させて製造することができる。この場合、化学式1で表されるクロム化合物に含まれたリガンド(L)が投入した二座リガンド(L∩L)に置換されて、前記化学式2の化合物に転換される。
具体的に、前記化学式2で、前記二座リガンド化合物は、金属に配位できる二つの原子を有している有機化合物であってもよい。前記金属に配位できる原子は、例えば、リン(P)、窒素(N)、酸素(O)などを含むことができる。
より具体的に、前記化学式2で、前記二座リガンド化合物は、二つのリン(P)原子を含む下記化学式3で表される化合物であってもよい。下記化学式3で表されるリガンドを含む場合、前記化学式2で表されるクロム化合物は、エチレンの選択的オリゴマー化反応に適用するとき、さらに優れた高活性および高選択性(1−ヘキセンおよび1−オクテンに対する選択性)を具現することができる。
[化学式3]
(RP−Z−P(R
前記化学式3で、前記Rは、それぞれ独立して、炭素数1〜50のアルキル基または炭素数6〜50のアリール基であり;Zは、二つのリン(P)原子を連結する炭素数2〜50のアルキレン基、炭素数6〜50のアリレン基、または−N(R)−(ただし、Rは、炭素数1〜50のアルキルまたは炭素数6〜50のアリール)である。
一具体例で、前記化学式3で表されるクロム化合物は、Rは、フェニルであり、Zは、−N(R)−(ただし、Rは、炭素数1〜50のアルキルまたは炭素数6〜50のアリール)の化合物であってもよい。この場合、前記化学式3で表されるクロム化合物は、安価で市販されいるPhPClとRNHを反応させて容易に製造が可能であるので、原料の需給が容易であり、経済的である。特に、前記Rが炭素数18以上の場合、触媒の脂肪族炭化水素溶媒に対する溶解度に優れていて、商業工程に投入するのに適した特性を有する。
前記化学式2で、X、L、AおよびYは、それぞれ、上記で化学式1で表される化合物について説明した通りである。この場合、原料の需給が容易であると共に、製造コストを低減することができるので、大量生産工程に適用するのにさらに適しているという効果がある。
本発明のさらに他の具体例の触媒システムは、主触媒として前記化学式2で表されるクロム化合物;および助触媒として下記化学式4で表される有機アルミニウム化合物を含む。前記触媒システムは、エチレンを選択的に1−ヘキセンと1−オクテンに転換する反応に非常に有用である。また、このような触媒システムは、高価なトリメチルアルミニウムを水と反応させて得られる高価なメチルアルミノキサン(MAO)の使用を省略したにもかかわらず、高活性および1−ヘキセンと1−オクテンに対する高選択性を具現することができる。
[化学式4]
(RAl
前記化学式4で、Rは、それぞれ独立して、炭素数1〜20のアルキル基である。
具体的に、前記化学式4で、Rは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、より具体的にエチル基またはイソブチル基であってもよい。
本発明の触媒システムの最も大きい長所は、助触媒として前記化学式4でRがエチルまたはイソブチルである化合物を使いながらも、高活性を具現することができる点である。前記Rがエチルまたはイソブチルである前記化学式4の化合物は、産業界において安価で大量で製造されて使用されているトリエチルアルミニウムまたはトリイソブチルアルミニウムである。したがって、本発明の触媒システムは、高価なメチルアルミノキサン(MAO)の使用を省略したにもかかわらず、製造コストが安く、原料の需給が容易な前記化学式4の化合物を使いながらも、高活性および1−ヘキセンと1−オクテンに対する高選択性を具現することができる。
具体的に、前記触媒システムは、投入される前記化学式2で表されるクロム化合物と前記化学式4で表される有機アルミニウム化合物のモル比(Cr:Al)が1:50〜1:500であってもよい。前記範囲で触媒システムの活性がさらに優れている。
一具体例で、前記触媒システムは、前記化学式1のクロム化合物と二座リガンド化合物を反応させて形成された配位体である化学式2のクロム化合物を分離精製した後、前記有機アルミニウム化合物と反応させる方法により製造され得る。
他の具体例で、前記触媒システムは、前記化学式1のクロム化合物および二座リガンド化合物を反応させて化学式2の配位体を形成した後、これを分離精製せず、引き続いて有機アルミニウム化合物を投入する方法により製造され得る。
具体例で、前記触媒システムは、ハロゲンで置換または非置換された炭化水素溶媒をさらに含むことができる。このような溶媒を含む場合、触媒システムは、前記反応物が溶媒に溶解した均一溶液相で存在することができる。
より具体的に、前記ハロゲンで置換または非置換された炭化水素溶媒としては、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、メチルシクロヘキサン(MeC11)、シクロヘキサン(C12)、シクロヘキセン(C10)などを例示することができる。前記例示した溶媒で、本発明の触媒システムが容易に形成され、また、オリゴマー化反応後、生成物である1−ヘキセンおよび1−オクテンと溶媒を分離するのにさらに有利な特性を有する。
本発明のさらに他の具体例は、前述した触媒システムとエチレン単量体を接触させて1−ヘキセンと1−オクテンを選択的に製造する段階を含むエチレンオリゴマーの製造方法に関する。
前述した本発明の触媒システムは、均一溶液状態だけでなく、担体に担持された形態、担体の不溶性粒子形態などで存在し得るので、前記エチレンオリゴマーの製造方法(エチレンオリゴマー化反応)は、液相またはスラリー相反応であってもよい。
また、前記エチレンオリゴマーの製造方法で、反応条件は、使用される触媒組成物の状態(均一相または不均一相(担持型))および重合方法(溶液重合、スラリー重合)によって多様に変形され得る。その変形程度は、当業者によって容易に行われ得る。
具体的に、前記エチレンオリゴマー化反応(重合)が液相またはスラリー相で実施される場合、ハロゲンで置換または非置換された炭化水素溶媒を媒質として使用することができる。
より具体的に、前記炭化水素溶媒としては、炭素数4〜20の脂肪族炭化水素溶媒、炭素数6〜20の芳香族炭化水素溶媒、これらの混合物などを使用することができる。例えば、前記ハロゲンで置換または非置換された炭化水素溶媒としては、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、メチルシクロヘキサン(MeC11)、シクロヘキサン(C12)、シクロヘキセン(C10)などを例示することができる。前記例示した溶媒を使用する場合、重合活性が高く、オリゴマー化反応後、生成物である1−ヘキセンおよび1−オクテンと溶媒との分離が容易である。
前記エチレンオリゴマーの製造方法において、前記触媒システムの使用量は、特に限定されないが、本発明の前述した触媒システムが高活性を具現することができるので、少ない量を投入して反応を進める場合にも、優れた収得率を具現することができる。
一具体例で、前記オリゴマー化反応が溶液重合法で行われる場合、前述した触媒システムをモル濃度(クロム基準)が0.01mmol/L〜0.2mmol/L、例えば0.05mmol/L〜0.15mmol/Lになるように投入した後、エチレン単量体を連続的に投入して30分〜3時間反応させることによって、1−ヘキセンと1−オクテンを製造することができる。エチレンは、15bar〜80bar、具体的に30bar〜60bar、例えば、45barの圧力下に連続的に投入することができる。
また、前記オリゴマー化反応時の温度は、常温(20℃)〜150、例えば30〜80であってもよい。
また、前記オリゴマー化反応は、バッチ式、半連続式または連続式で行われ得る。
一具体例で、本発明のエチレンオリゴマー化方法は、エチレン単量体および前述した触媒システムをシクロヘキセン(cyclohexene)溶媒で接触させて、1−オクテンおよび1−ヘキセンを製造するものであってもよい。この場合、副産物の生成が少ないながらも、収得率が高く、高い活性および優れた選択性を具現することができ、1−ヘキセンの生成量に優れているので、商業工程に適用する場合、経済性がさらに優れたエチレンオリゴマー化方法を提供することができる。また、このような具体例は、メチルシクロヘキサン(cyclohexane,CH11)またはシクロヘキサン(cyclohexane,C12)溶媒の代わりに、シクロヘキセン(cyclohexene,C10)を溶媒として使用することによって、クロム触媒システムを利用したエチレンオリゴマー化反応での触媒活性を向上させ、1−ヘキセン(1−hexene)の生成量を増大しつつ、副産物であるC10以上のオリゴマーまたはポリエチレンの生成を低減することができる。
シクロヘキセン(C10)は、産業界において大量で製造されて使用されている化合物であって、安価で大量で購入できる化合物であり、従来には、反応溶媒として使用されるよりは、一般的にカプロラクタム(caprolactam)、アジピン酸(adipic acid)、マレイン酸(maleic acid)、シクロヘキセンオキサイド(cyclohexene oxide)などの化合物の製造に反応物質として使用されている化合物である。このようなシクロヘキセン(C10)は、特に、オレフィン重合および/またはエチレンオリゴマー化反応で溶媒として使用された例がなく、かえってシクロヘキセン(C10)は、分子内オレフィン(C=C二重結合)基を含んでいて、エチレンオリゴマー化反応に参加する余地があるので、溶媒として使用するのに一般的に忌避される化合物である。
このように、従来には、エチレンオリゴマー化反応で反応物であるエチレンと競争反応を起こすものと考えられて使用が制限されたが、本発明の一例では、シクロヘキセン(C10)を溶媒として使用してエチレンオリゴマー化反応を進めることができる。このようなエチレンオリゴマー化方法で、シクロヘキセン(C10)のオレフィン(C=C二重結合)基は、従来とは異なって、反応に全く参加せず、ただ溶媒として作用して触媒の活性を高めながらも、選択性に利点を与えるのに寄与することができる。
また、シクロヘキセン(C10)の沸点は、約83℃であって、生成物である1−ヘキセンおよび1−オクテンの沸点(それぞれ約63℃および約121℃)と非常に差異があるので、後段分離工程にさらに有利であり、これに伴い、エチレンオリゴマー化反応溶媒として用いられるのにさらに有利な特性を有する。
実施例
以下、本発明の好ましい実施例を通じて本発明の構成および作用をより詳細に説明することとする。ただし、これは、本発明の好ましい例示として提示されたものであり、いかなる意味でもこれによって本発明が制限されると解すべきものではない。
製造例1:二座(bidentate)リガンドの製造(1)
ペンタトリアコンタン−18−アミン(0.505g、0.994mmol)が溶解しているジクロロメタン(5mL)溶液をクロロジフェニルホスフィン(0.482mg、2.19mmol)とトリエチルアミン(1.00g、9.94mmol)が溶解しているジクロロメタン(5mL)溶液に0℃でゆっくり投入した。0℃で30分間撹拌後、温度をゆっくり常温に上げた。14時間反応後、減圧して、溶媒を除去し、ヘキサン(10mL)を投入した。不溶性の固体化合物を濾過して除去した。真空減圧して溶媒を除去し、残余物をジクロロメタンに溶解した後、アセトニトリルをゆっくり拡散させて、再結晶して、純粋な二座リガンド化合物N−(ジフェニルホスフィノ)−N−(ペンタトリアコンタン−18−イル)−1,1−ジフェニルホスフィノアミンを得た(0.593g、68%)。H NMR(C,400MHz)7.452−7.790(8H,br,ArH),7.080−7.163(12H,m,ArH),3.512−3.635(1H,m,NCH),2.110−2.115(2H,m,NCHCH),1.179−1.186(2H,m,NCHCH),1.361−1.202(60H,m,−CH−),0.926(6H、t,JHH=6.4Hz,CHCH
製造例2:二座(bidentate)リガンドの製造(2)
合成方法が文献(J.AM.CHEM.SOC.2004,126,14712−1471)に報告された化合物であって、原料の需給が容易なN−(ジフェニルホスフィノ)−N−イソプロピル−1,1−ジフェニルホスフィノアミンを準備した。
実施例1:化学式1Aのクロム化合物の製造
[化学式1A]
[CrCl(CHCN)[B(C
CrCl(THF)(1.00g、2.67mmol)が溶解しているアセトニトリル(15mL)溶液に[Ag(CHCN)[B(C(2.540g、2.67mmol)が溶解しているアセトニトリル溶液を常温でゆっくり投入した。12時間常温で撹拌した後、塩化銀(AgCl)生成物を濾過して除去した。濾過液を取って、溶媒を真空減圧して除去して、暗い緑色の固体状残余物を得た。これを再びアセトニトリル(4mL)に溶かして−30℃で再結晶して、化学式1Aで表される暗い緑色結晶化合物を収得した(1.533g、60)。Anal.Calcd for C3212BCrF20(965.14g mol−1):C 39.8,H 1.25,N 5.81%.Found:C 40.4,H 1.97,N 8.58%.
実施例2:化学式1Bのクロム化合物の製造
[化学式1B]
[CrCl(THF)[B(C
前記実施例1で製造された[CrCl(CHCN)[B(C(1.00g、0.310mmol)をTHFに溶解した後、真空減圧して溶媒を除去した。この過程を3回繰り返してアセトニトリルをTHFに置換した。最終的に、化合物を再びTHFに(2mL)に溶解して−30℃で再結晶して、X線結晶学に適当な紫色結晶を得た。得られた単結晶をX線結晶学分析を通じて分子構造を究明した(図1)。Anal.Calcd for C4032BCrF20(1090.37g mol−1):C 44.1,H 2.96,O 5.88%.Found:C 43.8,H 3.22,7.94%.
実施例3:化学式2Aのクロム化合物の製造
[化学式2A]
[{(iPr)N(PPh}CrCl(CHCN)[B(C
製造例2で製造されたN−(ジフェニルホスフィノ)−N−イソプロピル−1,1−ジフェニルホスフィノアミン(0.089g、0.208mmol)をジクロロメタン(0.5mL)に溶解させた後、実施例1で製造された化学式1Aの[CrCl(CHCN)[B(C(0.200g、0.207mmol)が溶解しているジクロロメタン(1.5mL)溶液にゆっくり投入した。3時間の間撹拌して反応させた後、溶媒を真空減圧して除去して、青緑色残余物を得た。得られた残余物にメチルシクロヘキサンを投入した後、1〜2時間強く撹拌して、粉末化(trituration)させた。これを濾過して、前記化学式2Aで表される化合物を青緑色粉末型の固体状で収得した(0.254g、94%)。得られた化合物をCDClに溶解して測定したH NMRスペクトルで(iPr)N(PPhに該当するシグナルが正常な様相で観察されないことから、(iPr)N(PPhリガンドが常磁性(paramagnetic)のCr(III)に配位していることを確認することができた。Anal.Calcd for C5533BClCrF20(1311.51g mol−1):C 50.37,H 2.54,N 3.20%.Found:C 49.49,H 3.43,N 2.06%.得られた化合物を取ってTHFに溶かした後、直ちに真空減圧して溶媒を除去する作業を二回行って、配位されたアセトニトリルをTHFに置換した後、得られた化合物をジクロロメタンに溶かした後、ヘキサンを拡散させて単結晶を得た。得られた単結晶をX線結晶学分析を通じて分子構造を究明した(図2)。
実施例4:化学式2Bのクロム化合物の製造
[化学式2B]
[{[(CH)(CH16C(H)N(PPh}CrCl(NCCH[B(C
製造例1で製造された[(CH)(CH16C(H)N(PPh(0.023g、0.026mmol)をジクロロメタン(0.5mL)に溶解させた後、実施例1で製造された化学式1Aの[CrCl(CHCN)[B(C(0.050g、0.052mmol)が溶解しているジクロロメタン(0.5mL)溶液にゆっくり投入した。3時間の間撹拌して反応させた後、溶媒を真空減圧して除去して、青緑色残余物を得た。残余物を再びジクロロメタンに溶解させた後、真空減圧して溶媒を除去して、残っているアセトニトリルを完全に除去した。メチルシクロヘキサン(8mL)を投入した後、50℃程度に加熱して産物を溶解させた後、セライトを活用して濾過して、過量で投入した不溶の[CrCl(CHCN)[B(Cを除去した。濾過液を取って、真空減圧して溶媒を除去して、緑色固体状化合物を収得した(0.032g、収率70)。得られた化合物をCに溶解して測定したH NMRスペクトルで[(CH)(CH16C(H)N(PPhに該当するシグナルが正常な様相で観察されないことから、リガンドが常磁性(paramagnetic)のCr(III)に配位していることを確認することができた。Anal.Calcd for C8797BClCrF20(1760.38g mol−1):C 59.36,H 5.55,N 2.39%.Found C 59.69,H 7.06,N 1.44%.
実施例5:化学式2Cのクロム化合物の製造
[化学式2C]
[{[(CH)(CH16C(H)N(PPh}Cr(CHNMe[B(C
[H(EtO)[B(C(0.055mg、0.0660mmol)が溶解しているジクロロメタン(0.5mL)溶液を(o−MeNCCHCr(III)が(0.030g、0.066mmol)が溶解しているジクロロメタン(0.3mL)溶液に投入した後、1時間の間撹拌した。色は、赤色から紫色に変化した。製造例1で製造された[(CH)(CH16C(H)N(PPhリガンド(0.058g、0.066mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解させた後、前記1時間反応した溶液に追加投入した。12時間常温で撹拌して反応させたとき、紫色がゆっくり緑色に変化した。真空減圧して溶媒を除去した後、得られた残余物を無水ジクロロメタンに再び溶解させた後、真空減圧して溶媒を除去して、副産物として生成されるアセトニトリルを徹底的に除去した。メチルシクロヘキサン(8mL)を投入した後、50℃程度に加熱して産物を溶解させた後、セライトを活用して濾過した。濾過液を取って、真空減圧して溶媒を除去して、緑色固体状化合物を収得した(0.043g、収率35%)。得られた化合物をCに溶解して測定したH NMRスペクトルで[(CH)(CH16C(H)N(PPhに該当するシグナルが正常な様相で観察されないことから、リガンドが常磁性(paramagnetic)のCr(III)に配位していることを確認することができた。
実施例6:クロロベンゼン溶媒で化学式2Aの化合物およびMeAlから構成された触媒システムを利用したエチレンオリゴマー化反応
ドライボックス内で高圧反応器にクロロベンゼン(19mL)とMeAl(10.8 mg、0.150mmol)を投入した後、ドライボックスの外に取り出して温度を60℃に上げた。前記実施例3で製造した化学式2Aのクロム化合物(2.0mg、0.0015mmol)をクロロベンゼン(0.5mL)に溶解させた後、MeAl(22mg、0.300mmol)を添加し、全体溶液が1mLになるように、触媒溶液を製造した。5分間クロム化合物とアルミニウム化合物MeAlを反応させて活性化した触媒種を生成した後、これを注射器で取って反応器に注入した後、30barの圧力でエチレンを注入して、75℃で30分間重合した。氷を使用して反応器の温度を低減した後、エチレンガスを開弁して除去し、エタノール(2mL)と10%塩酸水溶液(2mL)を入れて反応を終結した。気体クロマトグラフィー分析のために、ノナンをスタンダードで定量して(〜700mg)投入した後、一部のサンプルを取って、GC分析を通じて生成物を定量分析した。また、形成された高分子は、濾過を通じて分離して、真空オーブンで乾燥して質量を測定した。オリゴマー化結果を下記表1および表2に整理して示した。
実施例7:クロロベンゼン溶媒で化学式2Aの化合物およびEtAlから構成された触媒システムを利用したエチレンオリゴマー化反応
MeAlの代わりにEtAlを使用し、触媒活性化(化学式2Aの化合物とEtAlの反応)時間を1時間に増やしたことを除いて、実施例6と同じ方法および条件で行った。
実施例8:クロロベンゼン溶媒で化学式2Aの化合物および(iBu)Alから構成された触媒システムを利用したエチレンオリゴマー化反応
MeAlの代わりに(iBu)Alを使用し、触媒活性化(化学式2Aの化合物と(iBu)Alの反応)時間を1時間に増やしたことを除いて、実施例6と同じ方法および条件で行った。
実施例9:クロロベンゼン溶媒で化学式2Bの化合物およびMeAlから構成された触媒システムを利用したエチレンオリゴマー化反応
化学式2Aで表されるクロム化合物の代わりに、化学式2Bで表されるクロム化合物を使用したことを除いて、実施例6と同じ方法および条件で行った。
実施例10:メチルシクロヘキサンで化学式2Bの化合物および(iBu)Alから構成された触媒システムを利用したエチレンオリゴマー化反応
ドライボックス内で高圧反応器にメチルシクロヘキサン(19mL)とiBuAl(20mg、0.100mmol)を投入した後、ドライボックスの外に取り出して温度を40℃に上げた。前記実施例4で製造した化学式2Bのクロム化合物(2.6mg、0.0015mmol)をメチルシクロヘキサン(1mL)に分散させた後、注射器で取って反応器に注入した後、30barの圧力でエチレンを注入して、45℃で30分間重合した。実施例6と同じ方法で反応を終結し、生成物を分析した。
実施例11:メチルシクロヘキサンで化学式2Bの化合物およびEtAlから構成された触媒システムを利用したエチレンオリゴマー化反応
(iBu)Alの代わりにEtAlを使用したことを除いて、実施例10と同じ方法および条件で行った。
実施例12:メチルシクロヘキサンで化学式2Bの化合物および(Octyl)Alから構成された触媒システムを利用したエチレンオリゴマー化反応
(iBu)Alの代わりに(Octyl)Alを使用したことを除いて、実施例10と同じ方法および条件で行った。
実施例13:メチルシクロヘキサンで化学式2Cの化合物および(iBu)Alから構成された触媒システムを利用したエチレンオリゴマー化反応
化学式2Bで表される化合物の代わりに化学式2Cで表される化合物を使用したことを除いて、実施例10と同じ方法および条件で行った。
実施例14:メチルシクロヘキサンで化学式2Bの化合物および(iBu)Alから構成された触媒システムを利用したエチレンオリゴマー化反応
(iBu)Alの量を0.10mmolから0.45mmolに増加させ、エチレン圧力を30barから45barに増加させ、反応温度を45℃から35℃に下げたことを除いて、実施例10と同じ方法および条件で行った。
実施例15:シクロヘキセン(C10)で化学式2Bの化合物およびEtAlから構成された触媒システムを利用したエチレンオリゴマー化反応(1)
具体的に、ドライボックス内で高圧反応器にシクロヘキセン(C10)(19mL)とEtAl(170mg、0.450mmol)を投入した後、ドライボックスの外に取り出して温度を35℃に上げた。実施例4で製造した[{[(CH)(CH16C(H)N(PPh}CrCl(NCCH[B(Cをシクロヘキセン(C10)(1mL)に分散させて、注射器で取って反応器に注入した後、45barの圧力でエチレンを注入して、45℃で30分間重合した。実施例1と同じ方法で反応を終結し、生成物を分析した。氷を使用して反応器の温度を下げた後、エチレンガスを開弁して除去し、エタノール(2mL)と10%塩酸水溶液(2mL)を入れて反応を終結した。気体クロマトグラフィー分析のために、ノナンをスタンダードで定量して(〜700mg)投入した後、一部のサンプルを取って、GC分析を通じて生成物を定量分析した。また、形成された高分子は、濾過を通じて分離して、真空オーブンで乾燥して質量を測定した。
実施例16:シクロヘキセン(C10)で化学式2Bの化合物およびEtAlから構成された触媒システムを利用したエチレンオリゴマー化反応(2)
具体的に、反応時間を1時間に増やしたことを除いて、実施例15と同じ方法で行った。
実施例17:シクロヘキセン(C10)で化学式2Bの化合物および(iBu)Alから構成された触媒システムを利用したエチレンオリゴマー化反応
具体的に、EtAlの代わりに(iBu)Alを使用したことを除いて、実施例15と同じ方法で行った。
比較例1:クロロベンゼンでMAOを使用したエチレンオリゴマー化反応
ドライボックス内で高圧反応器にクロロベンゼン(19mL)とMAO(modified−MAO、Akzo−Nobel社製品、7wt%−Al、170mg、0.450mmol)を投入した後、ドライボックスの外に取り出して温度を60℃に上げた。(iPrN(PPh)CrCl(2.0mg、0.0015mmol)をクロロベンゼン(1mL)に溶解させて、注射器で取って反応器に注入した後、30barの圧力でエチレンを注入して、75℃で30分間重合した。実施例1と同じ方法で反応を終結し、生成物を分析した。
比較例2:メチルシクロヘキサンでMAOを使用したエチレンオリゴマー化反応
反応溶媒としてクロロベンゼンの代わりにメチルシクロヘキサンを使用することを除いて、比較例1と同じ方法および条件で行った。
比較例3:メチルシクロヘキサンでMAOを使用したエチレンオリゴマー化反応
反応溶媒としてクロロベンゼンの代わりにメチルシクロヘキサンを使用し、(iPrN(PPh)CrClの代わりにiPrN(PPh(0.0015mmol)とCr(acac)(0.0015mmol)の混合物を反応器に投入したことを除いて、比較例1と同じ方法および条件で行った。
実施例6〜17および比較例1〜4で使用された溶媒、クロム化合物および有機アルミニウム化合物の種類を下記表1に表示した。
Figure 0006806973
実施例6〜17および比較例1〜4のオレフィン重合反応の活性、および製造された重合体の組成を下記表2に示した。
Figure 0006806973
a)単位:Kg(生成物の総量)/g(触媒(Cr))/hr
b)メチルシクロペンタン+メチレンシクロペンタン
c)Organometallics 2007,26,1108:非特許文献7
前記表2の結果から明らかように、本発明の化学式2で表されるクロム化合物を利用した実施例6〜17のオレフィン重合は、高価なMAOの使用を省略し、有機アルミニウム化合物の含量を低減しながらも、高価なMAOを多量で含む比較例1〜3と類似した水準の高活性、1−ヘキセンおよび1−オクテンに対する選択性および副産物であるポリエチレンの低減する効果を具現することを確認した。
特に、エチレン単量体およびクロム触媒システムをシクロヘキセン(cyclohexene)溶媒で接触させて1−オクテンおよび1−ヘキセンを製造した実施例15〜17の触媒活性に優れているながらも、副産物であるC10以上成分およびPE生成が少なく、1−ヘキセン生成量および1−オクテン生成量が増加することを確認した。
他方で、比較例1〜3は、本発明の実施例と類似した水準の高活性、1−ヘキセンおよび1−オクテンに対する選択性および副産物であるポリエチレンの低減する効果を具現するために、高価なMAOを多量で含まなければならなかった。
また、比較例4は、従来の文献(Organometallics 2007,26,1108:非特許文献7)に報告されたメタロセン系ポリオレフィン触媒システムを模倣してbis(phosphine)/CrCl/[PhC][B(C(1eq)/EtAl(またはiBuAl)触媒システムが試みられたが、高活性を具現するのに失敗し、また、副産物としてポリエチレンが多く生成された。
本発明の単純な変形乃至変更は、この分野における通常の知識を有する者によって容易に実施され得、このような変形や変更は、全部本発明の領域に含まれるものと見なすことができる。

Claims (11)

  1. 下記化学式1で表されるクロム化合物:
    [化学式1]
    [XCrL[AY
    前記化学式1で、Xは、それぞれ独立して、ハロゲン、またはオルト−(N,N−ジメチルアミノ)ベンジルであり;Lは、それぞれ独立して、炭素数2〜30のニトリル、炭素数2〜30のエーテル、またはHOリガンドであり;nは、0〜4の整数であり;Aは、ボロンであり;Yは、炭素数6〜20のフッ素が置換されたアリール、炭素数6〜20のフッ素が置換されたアリールオキシまたは炭素数1〜20のフッ素が置換されたアルコキシである。
  2. Xは、塩素であり、[AYが、[B(C、または[B((3,5−(CFである、請求項1に記載のクロム化合物。
  3. Xは、オルト−(N,N−ジメチルアミノ)ベンジルであり、[AYが、[B(C、または[B((3,5−(CFである、請求項1に記載のクロム化合物。
  4. 下記化学式2で表されるクロム化合物:
    [化学式2]
    [(L∩L)CrX[AY
    前記化学式2で、(L∩L)は、二座(bidentate)キレートリガンドであり、Xは、それぞれ独立して、ハロゲン、炭素数2〜30のカルボキシレート、アセチルアセトネート、またはエーテル基およびアミン基のうち1種以上を含むかまたは含まない炭素数1〜30のヒドロカルビルであり;Lは、それぞれ独立して、炭素数2〜30のニトリル、炭素数2〜30のエーテル、またはHOリガンドであり;mは、0〜2の整数であり;Aは、ボロンであり;Yは、炭素数6〜20のフッ素が置換されたアリール、炭素数6〜20のフッ素が置換されたアリールオキシまたは炭素数1〜20のフッ素が置換されたアルコキシである。
  5. 前記二座(bidentate)キレートリガンド(L∩L)が、下記化学式3で表される化合物である、請求項4に記載のクロム化合物:
    [化学式3]
    (RP−Z−P(R
    前記化学式3で、Rは、それぞれ独立して、炭素数1〜50のアルキル基または炭素数6〜50のアリール基であり;Zは、二つのリン(P)原子を連結する炭素数2〜50のアルキレン基、炭素数6〜50のアリレン基、または−N(R)−であり、前記Rは、炭素数1〜50のアルキルまたは炭素数6〜50のアリールである。
  6. 前記化学式3のRは、フェニルであり;Zは、−N(R)−、前記Rは、炭素数1〜50のアルキルまたは炭素数6〜50のアリールである、請求項5に記載のクロム化合物。
  7. 下記化学式2で表されるクロム化合物;および
    下記化学式4で表される有機アルミニウム化合物を含むエチレンオリゴマー化触媒システム:
    [化学式2]
    [(L∩L)CrX[AY
    前記化学式2で、(L∩L)は、二座(bidentate)キレートリガンドであり、Xは、それぞれ独立して、ハロゲン、炭素数2〜30のカルボキシレート、アセチルアセトネート、またはエーテル基およびアミン基のうち1種以上を含むかまたは含まない炭素数1〜30のヒドロカルビルであり;Lは、それぞれ独立して、炭素数2〜30のニトリル、炭素数2〜30のエーテル、またはHOリガンドであり;mは、0〜2の整数であり;Aは、ボロンであり;Yは、炭素数6〜20のフッ素が置換されたアリール、炭素数6〜20のフッ素が置換されたアリールオキシまたは炭素数1〜20のフッ素が置換されたアルコキシである;
    [化学式4]
    (RAl
    前記化学式4でRは、炭素数1〜20のアルキル基である。
  8. 前記化学式4のRは、エチルまたはイソブチルである、請求項7に記載のエチレンオリゴマー化触媒システム。
  9. 前記触媒システムは、投入される前記化学式2で表されるクロム化合物と前記化学式4で表されるアルミニウム化合物のモル比が1:50〜1:500である、請求項7に記載のエチレンオリゴマー化触媒システム。
  10. 請求項7〜9のいずれかに記載の触媒システムとエチレン単量体を接触させて、1−ヘキセンおよび1−オクテンを選択的に製造する段階を含むエチレンオリゴマーの製造方法。
  11. 前記触媒システムとエチレン単量体は、シクロヘキセン(cyclohexene)溶媒で接触する、請求項10に記載のエチレンオリゴマーの製造方法。
JP2019522782A 2016-11-02 2016-12-12 クロム化合物、これを利用した触媒システムおよびエチレンオリゴマーの製造方法 Active JP6806973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0145418 2016-11-02
KR1020160145418A KR101766224B1 (ko) 2016-11-02 2016-11-02 크롬 화합물, 이를 이용한 촉매 시스템 및 에틸렌 올리고머 제조 방법
KR10-2016-0165965 2016-12-07
KR1020160165965A KR101764165B1 (ko) 2016-12-07 2016-12-07 에틸렌 올리고머화 방법
PCT/KR2016/014517 WO2018084365A1 (ko) 2016-11-02 2016-12-12 크롬 화합물, 이를 이용한 촉매 시스템 및 에틸렌 올리고머 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019535686A JP2019535686A (ja) 2019-12-12
JP6806973B2 true JP6806973B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=62076088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522782A Active JP6806973B2 (ja) 2016-11-02 2016-12-12 クロム化合物、これを利用した触媒システムおよびエチレンオリゴマーの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11052384B2 (ja)
EP (1) EP3536696A4 (ja)
JP (1) JP6806973B2 (ja)
CN (1) CN109906229B (ja)
SA (1) SA519401701B1 (ja)
WO (1) WO2018084365A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3805240B1 (en) * 2018-06-07 2022-12-14 Ajou University Industry-Academic Cooperation Foundation Bisphosphine ligand compound, chromium compound, ethylene oligomerization catalyst system, and ethylene oligomer preparing method
WO2021040384A1 (ko) 2019-08-26 2021-03-04 주식회사 엘지화학 촉매 조성물 및 이를 이용한 탄화수소 수지의 제조방법
US11267909B2 (en) * 2020-07-15 2022-03-08 Chevron Phillips Chemical Company Lp Oligomerization catalyst system activation and related ethylene oligomerization processes and reaction systems
WO2022115754A1 (en) * 2020-11-30 2022-06-02 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
US11623208B2 (en) 2020-11-30 2023-04-11 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
US11458462B2 (en) 2020-11-30 2022-10-04 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
US11612883B2 (en) 2020-11-30 2023-03-28 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
WO2022115749A1 (en) 2020-11-30 2022-06-02 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
EP4294564A1 (en) 2021-03-12 2023-12-27 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
KR20230027512A (ko) 2021-08-19 2023-02-28 에스케이이노베이션 주식회사 크롬 촉매 전구체, 이를 포함하는 에틸렌 올리고머화 촉매 및 에틸렌 올리고머의 제조방법
WO2023027749A1 (en) 2021-08-26 2023-03-02 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
US11623901B1 (en) 2022-08-31 2023-04-11 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems that include silyl ether moieties
US11639321B1 (en) 2022-08-31 2023-05-02 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems that include meta-alkoxy substituted n-aryl bis-diphosphinoamine ligands

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376612A (en) 1989-08-10 1994-12-27 Phillips Petroleum Company Chromium catalysts and process for making chromium catalysts
US6511936B1 (en) * 1998-02-12 2003-01-28 University Of Delaware Catalyst compounds with β-diminate anionic ligands and processes for polymerizing olefins
JP2002503733A (ja) * 1998-02-12 2002-02-05 ユニバーシティ・オブ・デラウェア β−ジアミンアニオン性配位子を含む触媒化合物およびオレフィンの重合方法
BR0317510A (pt) 2002-12-20 2005-11-16 Sasol Tech Pty Ltd Tetramerização de olefinas
KR100929954B1 (ko) * 2004-02-20 2009-12-04 셰브론 필립스 케미컬 컴퍼니 엘피 올레핀 올리고머화 촉매의 제조 방법
US20050187098A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Knudsen Ronald D. Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
JP5448142B2 (ja) * 2005-03-09 2014-03-19 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク オレフィンのオリゴマー化
DE102005038283A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-22 Basf Ag Solvensstabilisierte Metallkomplexe mit schwach koordinierenden Gegenanionen als Polymerisationskatalysatoren
US8076524B2 (en) 2006-02-03 2011-12-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for generating alpha olefin comonomers
US8404915B2 (en) * 2006-08-30 2013-03-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phosphine ligand-metal compositions, complexes, and catalysts for ethylene trimerizations
US20080188633A1 (en) * 2007-01-08 2008-08-07 Ackerman Lily J Methods For Oligomerizing Olefins With Chromium Pyridine Phosphino Catalysts
KR101065596B1 (ko) * 2009-01-29 2011-09-19 에스케이종합화학 주식회사 고활성과 고선택적인 에틸렌 올리머고화 촉매 및 이를 이용한 헥센 또는 옥텐의 제조방법
KR101641545B1 (ko) 2009-10-19 2016-07-21 사솔 테크날러지 (프로프라이어터리) 리미티드 폴리머 형성이 감소된 올레핀 화합물의 올리고머화
KR101679515B1 (ko) * 2015-02-12 2016-11-24 주식회사 엘지화학 올리고머화 촉매계의 제조방법 및 이에 의해 제조된 올리고머화 촉매계
WO2016129901A1 (ko) * 2015-02-12 2016-08-18 주식회사 엘지화학 올레핀 올리고머화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US11052384B2 (en) 2021-07-06
CN109906229B (zh) 2022-07-29
EP3536696A4 (en) 2020-03-11
WO2018084365A1 (ko) 2018-05-11
JP2019535686A (ja) 2019-12-12
US20190308179A1 (en) 2019-10-10
EP3536696A1 (en) 2019-09-11
CN109906229A (zh) 2019-06-18
SA519401701B1 (ar) 2022-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6806973B2 (ja) クロム化合物、これを利用した触媒システムおよびエチレンオリゴマーの製造方法
US11260381B2 (en) Process for oligomerization
KR101775239B1 (ko) 올레핀 올리고머화 방법
KR101766224B1 (ko) 크롬 화합물, 이를 이용한 촉매 시스템 및 에틸렌 올리고머 제조 방법
KR102280005B1 (ko) 리간드 기재 크롬 촉매 및 에틸렌 올리고머화를 촉매하는 데 있어서의 이의 용도
AU2005316946A1 (en) Methods for producing a hexadentate bimetallic complex
Swarts et al. The synthesis and application of novel Ni (II) N-alkyl dipyridylaldiminato complexes as selective ethylene oligomerisation catalysts
KR101654432B1 (ko) 1-헥센 및 1-옥텐의 제조방법
US10843179B2 (en) Self-assembled catalysts and use thereof in olefin polymerization
Gao et al. Synthesis of benzoxazolylpyridine nickel complexes and their efficient dimerization of ethylene to α-butene
KR101764165B1 (ko) 에틸렌 올리고머화 방법
KR101594682B1 (ko) 촉매 조성물 및 알파-올레핀의 제조 방법
KR102087994B1 (ko) 에틸렌 사량화 촉매 시스템 제조 방법, 에틸렌 사량화 촉매 시스템, 에틸렌 사량체 제조 방법, 및 비스포스핀 리간드 화합물
KR20190077735A (ko) 리간드 화합물의 정제 방법, 이로부터 정제된 리간드 화합물을 포함하는 올리고머화 촉매 시스템 및 이를 이용한 올레핀의 올리고머화 방법
Dey et al. Tailoring the Fe→ Pd interaction in cationic Pd (ii) complexes via structural variation of the ligand scaffold of sterically demanding dppf-analogs and their P, N-counterparts
Müller et al. Palladium complexes with bidentate P, N ligands: Synthesis, characterization and application in ethene oligomerization
RU2717241C1 (ru) Способ олигомеризации этилена в среде органического растворителя в присутствии хромового катализатора и алюминийорганического активатора
KR20230115648A (ko) 크롬 화합물의 제조 방법
KR20030002015A (ko) 벤젠 및 1,3-시클로헥사디엔이 배위결합된 루테늄 착화합물의 제조방법
KR20160110079A (ko) 올리고머화 촉매계 및 이를 이용한 올레핀 올리고머화 방법
JP2005307022A (ja) オレフィン重合触媒成分及びオレフィン重合体の製造方法
Porter Novel amido/imino, diamido/ether and phenoxyimine early transition metal complexes
JP2003192715A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6806973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250