JP6802732B2 - 貨幣入金機、貨幣出金機、携帯端末、および入出金システム - Google Patents

貨幣入金機、貨幣出金機、携帯端末、および入出金システム Download PDF

Info

Publication number
JP6802732B2
JP6802732B2 JP2017041904A JP2017041904A JP6802732B2 JP 6802732 B2 JP6802732 B2 JP 6802732B2 JP 2017041904 A JP2017041904 A JP 2017041904A JP 2017041904 A JP2017041904 A JP 2017041904A JP 6802732 B2 JP6802732 B2 JP 6802732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
withdrawal
mobile terminal
money
deposit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017041904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018147249A (ja
Inventor
荘太郎 盛脇
荘太郎 盛脇
淳 久永
淳 久永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2017041904A priority Critical patent/JP6802732B2/ja
Priority to PCT/JP2018/007928 priority patent/WO2018163980A1/ja
Priority to US16/491,238 priority patent/US10916104B2/en
Priority to EP18763705.3A priority patent/EP3594915A4/en
Publication of JP2018147249A publication Critical patent/JP2018147249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6802732B2 publication Critical patent/JP6802732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • G06Q20/1085Remote banking, e.g. home banking involving automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3223Realising banking transactions through M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3276Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being read by the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/009Depositing devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/60User-interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/202Depositing operations within ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/203Dispensing operations within ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/206Software aspects at ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、貨幣入金機、貨幣出金機、携帯端末、および入出金システムに関する。
特許文献1には、入金算出部によって算出された入金金額または入金算出部によって算出された入金金額に基づいて算出された回収金額が、入金回収表示部に、QRコード(登録商標)、バーコードなどのコード情報として表示される貨幣入金回収システムが開示されている。
特開2010−204793号公報
ところで近年、売上金の入金または出金を行う貨幣処理機の低コスト化が望まれ、また、入金管理または出金管理の簡易化が望まれている。
そこで本発明は、装置の低コスト化を図り、入金または出金管理の簡易化を図る技術を提供することを目的とする。
本発明の貨幣入金機は、携帯端末を載置する載置部と、前記載置部に前記携帯端末が載置されたことを検出する検出部と、前記載置部に載置された前記携帯端末がユーザから受付けた入金指示の入金指示情報を、前記携帯端末から無線通信により受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記入金指示情報に応じて、前記ユーザが入金口に投入した貨幣の入金処理を行う入金処理部と、前記携帯端末が前記載置部に載置されたことを示す情報を前記携帯端末に無線通信により送信するとともに、前記入金処理部が行った入金処理の入金結果を、前記携帯端末に無線通信により送信する送信部と、を備える。
本発明の貨幣出金機は、携帯端末を載置する載置部と、前記載置部に前記携帯端末が載置されたことを検出する検出部と、前記載置部に載置された前記携帯端末がユーザから受付けた出金指示の出金指示情報を、前記携帯端末から無線通信により受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記出金指示情報に応じて、収納部に収納している貨幣の出金処理を行う出金処理部と、前記携帯端末が前記載置部に載置されたことを示す情報を前記携帯端末に無線通信により送信するとともに、前記出金処理部が行った出金処理の出金結果を、前記携帯端末に無線通信により送信する送信部と、を備える。
本発明の携帯端末は、ユーザから入金指示を受け付ける携帯端末であって、前記入金指示に基づいて前記携帯端末を貨幣入金機に載置するように促す表示部と、前記貨幣入金機から、前記携帯端末が前記貨幣入金機に載置されたことを示す情報を受信した場合に、前記入金指示の入金指示情報を、貨幣入金機に無線通信により送信する送信部と、前記送信部が送信した前記入金指示情報に応じて、前記ユーザが入金口に投入した貨幣の入金処理を行った前記貨幣入金機から、入金結果を無線通信により受信する受信部と、前記受信部が受信した前記入金結果を記憶する記憶部と、を備える。
本発明の携帯端末は、ユーザから出金指示を受け付ける携帯端末であって、前記出金指示に基づいて前記携帯端末を貨幣出金機に載置するように促す表示部と、前記貨幣出金機から、前記携帯端末が前記貨幣出金機に載置されたことを示す情報を受信した場合に、前記出金指示の出金指示情報を、貨幣出金機に無線通信により送信する送信部と、前記送信部が送信した前記出金指示情報に応じて、収納部に収納している貨幣の出金処理を行った前記貨幣出金機から、出金結果を無線通信により受信する受信部と、前記受信部が受信した前記出金結果を記憶する記憶部と、を備える。
本発明の入出金システムは、貨幣入金機、貨幣出金機、および携帯端末を備える入出金システムであって、前記貨幣入金機は、前記携帯端末を載置する第1載置部と、前記第1載置部に前記携帯端末が載置されたことを検出する第1検出部と、前記第1載置部に載置された前記携帯端末がユーザから受付けた入金指示の入金指示情報を、前記携帯端末から無線通信により受信する入金受信部と、前記入金受信部が受信した前記入金指示情報に応じて、前記ユーザが入金口に投入した貨幣の入金処理を行う入金処理部と、前記携帯端末が前記第1載置部に載置されたことを示す情報を前記携帯端末に無線通信により送信するとともに、前記入金処理部が行った入金処理の入金結果を、前記携帯端末に無線通信により送信する入金送信部と、を備え、前記貨幣出金機は、前記携帯端末を載置する第2載置部と、前記第2載置部に前記携帯端末が載置されたことを検出する第2検出部と、前記第2載置部に載置された前記携帯端末が前記ユーザから受付けた出金指示の出金指示情報を、前記携帯端末から無線通信により受信する出金受信部と、前記携帯端末が前記第2載置部に載置されたことを示す情報を前記携帯端末に無線通信により送信するとともに、前記出金受信部が受信した前記出金指示情報に応じて、収納部に収納している貨幣の出金処理を行う出金処理部と、前記出金処理部が行った出金処理の出金結果を、前記携帯端末に無線通信により送信する出金送信部と、を備え、前記携帯端末は、前記入金指示または前記出金指示に基づいて、前記携帯端末を前記第1載置部または前記第2載置部に載置するように促す表示部と、前記貨幣入金機から送信される前記入金結果または前記貨幣出金機から送信される前記出金結果を記憶する記憶部、を備える。
本発明によれば、装置の低コスト化を図り、入金または出金管理の簡易化を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る入出金システムの構成例を示した図である。 携帯端末、貨幣入金機、およびサーバの概略動作例を示したシーケンス図である。 携帯端末、貨幣出金機、およびサーバの概略動作例を示したシーケンス図である。 携帯端末の外観例を示した図である。 携帯端末の機能ブロック例を示した図である。 記憶部に記憶される入出金情報テーブルのデータ構成例を示した図である。 貨幣入金機の概略内部構成例を示した図である。 貨幣入金機の制御部の機能ブロック例を示した図である。 貨幣出金機の概略内部構成例を示した図である。 貨幣出金機の制御部の機能ブロック例を示した図である。 サーバの機能ブロック例を示した図である。 記憶部に記憶される入出金情報テーブルのデータ構成例を示した図である。 入金時における携帯端末の画面遷移例を示した図である。 出金時における携帯端末の画面遷移例を示した図である。 携帯端末の入金処理における動作例を示したフローチャートである。 携帯端末の出金処理における動作例を示したフローチャートである。 貨幣入金機の動作例を示したフローチャートである。 貨幣出金機の動作例を示したフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る入出金システムの構成例を示した図である。図1には、入出金システムが適用される例として、大型ショッピングモールのフロアー5が示してある。フロアー5には、テナント6a〜6fと、出納室7と、が設けられている。図1に示すように、入出金システムは、携帯端末1a〜1fと、貨幣入金機2と、貨幣出金機3と、サーバ(上位装置)4と、を有している。
携帯端末1a〜1fは、例えば、タブレット端末である。携帯端末1a〜1fは、例えば、NFC(Near field radio communication)機能を有し、貨幣入金機2および貨幣出金機3と無線通信を行う。
携帯端末1a〜1fのそれぞれは、各テナント6a〜6fによって管理され、各テナント6a〜6fの店員によって使用される。各テナント6a〜6fの店員は、以下で詳述するが、出納室7に設置されている貨幣入金機2に対し、携帯端末1a〜1fを用いて、店舗の売上等の入金操作を行うことができる。
また、各テナント6a〜6fの店員は、以下で詳述するが、出納室7に設置されている貨幣出金機3に対し、携帯端末1a〜1fを用いて、店舗で使用する釣銭等の出金操作を行うことができる。以下では、携帯端末1a〜1fを使用する店員を、ユーザと呼ぶことがある。
貨幣入金機2は、携帯端末1a〜1fが載置される載置部2aを有している。図1の矢印A1は、テナント6aの携帯端末1aが、載置部2aに載置されようとしている様子を示している。
貨幣入金機2は、入金を行うための入力装置および表示装置を備えていない。載置部2aに載置された携帯端末1a〜1fが、貨幣入金機2の入力装置および表示装置となる。すなわち、ユーザは、携帯端末1a〜1fの表示装置に表示される画面に従って、貨幣入金機2を操作し、貨幣入金機2に貨幣を入金する。
貨幣出金機3は、携帯端末1a〜1fが載置される載置部3aを有している。図1に示す矢印A2は、テナント6aの携帯端末1aが、載置部3aに載置されようとしている様子を示している。
貨幣出金機3は、出金を行うための入力装置および表示装置を備えていない。載置部3aに載置された携帯端末1a〜1fが、貨幣出金機3の入力装置および表示装置となる。すなわち、ユーザは、携帯端末1a〜1fの表示装置に表示される画面に従って、貨幣出金機3を操作し、貨幣出金機3から貨幣を出金する。
サーバ4は、携帯端末1a〜1fと通信を行うことができる。例えば、サーバ4と携帯端末1a〜1fは、携帯電話の移動通信ネットワークおよびインターネット等のネットワークを利用して、通信を行うことができる。
携帯端末1a〜1fは、ユーザが貨幣入金機2に対して行った入金の情報をサーバ4に送信する。サーバ4は、携帯端末1a〜1fから送信された入金の情報を記憶する。
また、携帯端末1a〜1fは、ユーザが貨幣出金機3に対して行った出金の情報をサーバ4に送信する。サーバ4は、携帯端末1a〜1fから送信された出金の情報を記憶する。
なお、図1では、貨幣入金機2は、1台しか示していないが、2台以上設置されてもよい。また、貨幣出金機3は、1台しか示していないが、2台以上設置されてもよい。また、出納室7は、テナント6a〜6fとは別のフロアーに設けられていてもよい。
また、図1の例では、各テナント6a〜6fは、1台の携帯端末1a〜1fを所有しているが、複数台の携帯端末を所持していてもよい。
また、入出金システムが適用される例として、大型ショッピングモールを例に挙げたが、これに限られない。例えば、入出金システムは、商店街などにも適用することができる。
図2は、携帯端末1a、貨幣入金機2、およびサーバ4の概略動作例を示したシーケンス図である。以下では、テナント6aのユーザが、携帯端末1aを用いて、貨幣入金機2に対して入金を行う際の概略動作例について説明する。
まず、携帯端末1aは、ユーザから、入金を開始するための操作を受付ける(ステップS1)。
次に、携帯端末1aは、ステップS1にて、ユーザから入金を開始するための操作を受付けると、携帯端末1aを貨幣入金機2の載置部2aに置くように、表示装置に指示画面を表示する。ユーザが、携帯端末1aの表示装置に表示された指示画面に従って、携帯端末1aを貨幣入金機2の載置部2aに置くと、携帯端末1aおよび貨幣入金機2は、ユーザ認証を行う(ステップS2)。
なお、携帯端末1aは、ステップS2のユーザ認証が完了すると、貨幣入金機2の入金口に貨幣を投入するよう表示装置に指示画面を表示する。また、携帯端末1aは、貨幣入金機2に対し、入金処理を指示するためのボタンを表示装置に表示する。
ユーザは、携帯端末1aの表示装置に表示された指示画面に従って、貨幣入金機2の入金口に貨幣を投入したとする。そして、ユーザは、携帯端末1aの表示装置に表示された、貨幣入金機2に対して入金処理を指示するためのボタンを押下したとする。
携帯端末1aは、ユーザから、貨幣入金機2に対する入金処理の指示(入金処理を指示するためのボタンの押下)を受付ける(ステップS3)。
次に、携帯端末1aは、ステップS3にてユーザから入金指示を受付けると、入金指示情報を貨幣入金機2に送信する(ステップS4)。
次に、貨幣入金機2は、ステップS4にて送信された入金指示情報を受信すると、入金処理を行う(ステップS5)。例えば、貨幣入金機2は、ユーザが入金口に投入した貨幣を1枚ずつ取り込んで搬送しながら金種を識別し、金額を計数して合計金額を算出すると共に、取り込んだ貨幣を装置内の収納部に収納する。
次に、貨幣入金機2は、ステップS5の入金処理が完了すると、入金結果を携帯端末1aに送信する(ステップS6)。入金結果には、例えば、ユーザが貨幣入金機2に入金した金額の情報等が含まれる。
次に、携帯端末1aは、ステップS6にて送信された入金結果を受信すると、受信した入金結果を記憶装置に記憶する(ステップS7)。
次に、携帯端末1aは、ステップS7にて入金結果を記憶装置に記憶すると、入金結果をサーバ4に送信する(ステップS8)。
次に、サーバ4は、ステップS8にて送信された入金結果を受信すると、受信した入金結果を記憶装置に記憶する(ステップS9)。
このように、携帯端末1aは、貨幣入金機2の載置部2aに載置され、貨幣入金機2の入出力機能を担う。例えば、携帯端末1aは、貨幣入金機2の表示装置として機能し、また、キー入力装置として機能する。これにより、貨幣入金機2は、入出力装置を備えなくて済み、コスト低減を図ることができる。
また、携帯端末1aは、ユーザが貨幣入金機2に入金した貨幣の入金結果を記憶する。これにより、ユーザは、例えば、貨幣入金機2まで足を運ぶことなく、携帯端末1aに記憶された入金履歴を表示装置に表示させ、閲覧することができる。また、貨幣入金機2は、入金の情報を記憶する記憶装置を備えなくて済み、コスト低減を図ることができる。
また、携帯端末1aは、貨幣入金機2から送信された入金結果をサーバ4に送信する。これにより、貨幣入金機2は、サーバ4と通信するための通信機能を備えなくて済み、コスト低減を図ることができる。
また、携帯端末1aおよび貨幣入金機2は、ユーザ認証を行う。これにより、携帯端末1aおよび貨幣入金機2は、入金の際のセキュリティを維持することができる。
図3は、携帯端末1a、貨幣出金機3、およびサーバ4の概略動作例を示したシーケンス図である。以下では、テナント6aのユーザが、携帯端末1aを用いて、貨幣出金機3に対して出金を行う際の概略動作例について説明する。
まず、携帯端末1aは、ユーザから、出金を開始するための操作を受付ける(ステップS11)。
次に、携帯端末1aは、ステップS11にて、ユーザから出金を開始するための操作を受付けると、携帯端末1aを貨幣出金機3の載置部3aに置くように、表示装置に指示画面を表示する。ユーザが、携帯端末1aの表示装置に表示された指示画面に従って、携帯端末1aを貨幣出金機3の載置部3aに置くと、携帯端末1aおよび貨幣出金機3は、ユーザ認証を行う(ステップS12)。
なお、携帯端末1aは、ステップS12のユーザ認証が完了すると、ユーザに貨幣の金種ごとの出金枚数を入力させる画面を表示装置に表示する。また、携帯端末1aは、貨幣出金機3に対し、出金処理を指示するためのボタンを表示装置に表示する。
ユーザは、携帯端末1aの表示装置に表示された出金枚数の画面において、貨幣の出金枚数を入力したとする。そして、ユーザは、貨幣出金機3に対して出金処理を指示するためのボタンを押下したとする。
携帯端末1aは、ユーザから、貨幣出金機3に対する出金処理の指示を受付ける(ステップS13)。
次に、携帯端末1aは、ステップS13にてユーザから出金指示を受付けると、出金指示情報を貨幣出金機3に送信する(ステップS14)。
次に、貨幣出金機3は、ステップS14にて送信された出金指示情報を受信すると、出金処理を行う(ステップS15)。例えば、貨幣出金機3は、収納部に収納されている貨幣を、ユーザが携帯端末1aに入力した出金枚数分、出金口に出金する。
次に、貨幣出金機3は、ステップS15の出金処理が完了すると、出金結果を携帯端末1aに送信する(ステップS16)。出金結果には、例えば、貨幣出金機3が出金口に出金した金額の情報等が含まれる。
次に、携帯端末1aは、ステップS16にて送信された出金結果を受信すると、受信した出金結果を記憶装置に記憶する(ステップS17)。
次に、携帯端末1aは、ステップS17にて出金結果を記憶装置に記憶すると、出金結果をサーバ4に送信する(ステップS18)。
次に、サーバ4は、ステップS18にて送信された出金結果を受信すると、受信した出金結果を記憶装置に記憶する(ステップS19)。
このように、携帯端末1aは、貨幣出金機3の載置部3aに載置され、貨幣出金機3の入出力機能を担う。例えば、携帯端末1aは、貨幣出金機3の表示装置として機能し、また、キー入力装置として機能する。これにより、貨幣出金機3は、入出力装置を備えなくて済み、コスト低減を図ることができる。
また、携帯端末1aは、貨幣出金機3がユーザに出金した貨幣の出金結果を記憶する。これにより、ユーザは、例えば、貨幣出金機3まで足を運ぶことなく、携帯端末1aに記憶された出金履歴を表示装置に表示させ、閲覧することができる。また、貨幣出金機3は、出金の情報を記憶する記憶装置を備えなくて済み、コスト低減を図ることができる。
また、携帯端末1aは、貨幣出金機3から送信された出金結果をサーバ4に送信する。これにより、貨幣出金機3は、サーバ4と通信するための通信機能を備えなくて済み、コスト低減を図ることができる。
また、携帯端末1aおよび貨幣出金機3は、ユーザ認証を行う。これにより、携帯端末1aおよび貨幣出金機3は、出金の際のセキュリティを維持することができる。
図4は、携帯端末1aの外観例を示した図である。図4に示すように、携帯端末1aは、表示装置11と、指紋読取装置12と、撮像装置13と、を有している。なお、他の携帯端末1b〜1fも携帯端末1aと同様の外観を有している。
図5は、携帯端末1aの機能ブロック例を示した図である。図5に示すように、携帯端末1aは、受付部21と、認証部22と、送信部23と、受信部24と、上位装置通信部25と、表示部26と、記憶部27と、を有している。なお、他の携帯端末1b〜1fも携帯端末1aと同様の機能ブロックを有しており、その説明を省略する。
受付部21は、ユーザが携帯端末1aに対して行った操作の情報を受付ける。例えば、携帯端末1aの表示装置11上面には、透明のタッチパネルが設けられており、受付部21は、ユーザがタッチパネルに対して行った操作の情報を受付ける。
認証部22は、貨幣入金機2に対して入金することができるユーザの認証処理を行う。また、認証部22は、貨幣出金機3に対して出金することができるユーザの認証処理を行う。
例えば、認証部22は、指紋読取装置12が読み取った指紋情報を貨幣入金機2に送信する。貨幣入金機2は、認証部22から送信された指紋情報と一致する指紋情報を記憶していた場合、ユーザ認証が適切である旨を認証部22に返す。認証部22は、貨幣入金機2から、ユーザ認証が適切である旨を受信すると、入金手続の処理を進める。
なお、認証部22は、撮像装置13が撮像したユーザの顔画像データに基づいて、ユーザ認証を行ってもよい。例えば、認証部22は、撮像装置13が撮像したユーザの顔画像データを貨幣入金機2に送信する。貨幣入金機2は、認証部22から送信された顔画像データと一致する顔画像データを記憶していた場合、ユーザ認証が適切である旨を認証部22に返す。認証部22は、貨幣入金機2から、ユーザ認証が適切である旨を受信すると、入金手続の処理を進める。以下では、認証部22は、指紋認証によってユーザ認証を行うとする。
送信部23は、無線通信によって、貨幣入金機2に情報を送信する。例えば、送信部23は、NFCによって、貨幣入金機2に情報を送信する。
また、送信部23は、無線通信によって、貨幣出金機3に情報を送信する。例えば、送信部23は、NFCによって、貨幣入金機2に情報を送信する。
受信部24は、無線通信によって、貨幣入金機2から送信される情報を受信する。例えば、受信部24は、NFCによって、貨幣入金機2から送信される情報を受信する。
また、受信部24は、無線通信によって、貨幣出金機3から送信される情報を受信する。例えば、受信部24は、NFCによって、貨幣出金機3から送信される情報を受信する。
上位装置通信部25は、サーバ4と通信を行う。例えば、上位装置通信部25は、携帯電話の移動通信ネットワークおよびインターネット等のネットワークを利用して、サーバ4と通信を行う。
表示部26は、表示装置11に所定の情報を表示する。
記憶部27には、貨幣入金機2に貨幣を入金した入金情報が記憶される。また、記憶部27には、貨幣出金機3から貨幣を出金した出金情報が記憶される。
なお、受付部21、認証部22、および表示部26は、例えば、CPU(Central Processing Unit)によってその機能が実現される。送信部23、受信部24、および上位装置通信部25は、例えば、無線インターフェース装置などの通信装置によってその機能が実現される。記憶部27は、例えば、メモリによってその機能が実現される。
図6は、記憶部27に記憶される入出金情報テーブル27aのデータ構成例を示した図である。図6に示す入出金情報テーブル27aは、記憶部27に記憶されている。
入出金情報テーブル27aは、入金または出金が行われた「取引開始日時」の情報と、入金または出金が終了した「取引終了日時」の情報と、を有している。
また、入出金情報テーブル27aは、テナント6a〜6f(店舗)を識別する「店舗識別コード」の情報と、ユーザが行った「処理内容」の情報と、を有している。ユーザが行った処理内容には、釣銭出金と入金とがある。
また、入出金情報テーブル27aは、入金または出金処理を行ったユーザの「操作者ID」の情報と、入金または出金の際に使用された携帯端末を識別する「携帯端末No.」の情報と、を有している。また、入出金情報テーブル27aは、入金処理を行った処理機(貨幣入金機2および貨幣出金機3)を識別する「処理機No.」の情報を有している。
また、入出金情報テーブル27aは、貨幣入金機2に入金した貨幣の金種ごとの「金種枚数」の情報と、貨幣出金機3から出金した貨幣の金種ごとの「金種枚数」の情報と、を有している。また、入出金情報テーブル27aは、貨幣入金機2に入金した貨幣の「合計金額」の情報および貨幣出金機3から出金した貨幣の「合計金額」の情報を有している。
図2のステップS6で説明したように、貨幣入金機2は、入金処理が完了すると、入金結果を携帯端末1aに送信する。貨幣入金機2から送信される入金結果には、入金が開始された「取引開始日時」および入金が終了した「取引終了日時」が含まれている。また、入金結果には、入金を行った店舗(テナント)の「店舗識別コード」、入金処理を行ったことを示す「処理内容」、入金を行ったユーザの「操作者ID」、ユーザが入金の際に使用した携帯端末の「携帯端末No.」、およびユーザが入金を行った貨幣入金機2の「処理機No.」が含まれている。また、入金結果には、貨幣入金機2に入金された貨幣の金種ごとの「金種枚数」および「合計金額」の情報が含まれている。携帯端末1aの受信部24は、貨幣入金機2から受信した入金結果に含まれるこれらの情報を、入出金情報テーブル27aに記憶する。
また、図3のステップS16で説明したように、貨幣出金機3は、出金処理が完了すると、出金結果を携帯端末1aに送信する。貨幣出金機3から送信される出金結果には、出金が開始された「取引開始日時」および出金が終了した「取引終了日時」が含まれている。また、出金結果には、出金を行った店舗(テナント)の「店舗識別コード」、出金処理を行ったことを示す「処理内容」、出金を行ったユーザの「操作者ID」、ユーザが出金の際に使用した携帯端末の「携帯端末No.」、およびユーザが出金を行った貨幣出金機3の「処理機No.」が含まれている。また、出金結果には、貨幣出金機3から出金された貨幣の金種ごとの「金種枚数」および「合計金額」の情報が含まれている。携帯端末1aの受信部24は、貨幣出金機3から受信した出金結果に含まれるこれらの情報を、入出金情報テーブル27aに記憶する。
図7は、貨幣入金機2の概略内部構成例を示した図である。図7に示すように、貨幣入金機2は、制御部31と、入金口32と、搬送部33と、識別部34と、リジェクト口35と、一時保留部36a〜36cと、収納部37a〜37cと、を有している。なお、図7の貨幣入金機2には、図1で説明した、携帯端末1a〜1fが載置される載置部2aも示してある。
制御部31は、貨幣入金機2の装置全体を制御する。例えば、制御部31は、貨幣入金機2の入金処理を制御する。
入金口32には、貨幣が投入される。入金口32に投入される貨幣は、例えば、1000円、5000円、および10000円の紙幣である。入金口32に投入された貨幣は、搬送部33によって、リジェクト口35、一時保留部36a〜36c、または収納部37a〜37cに搬送される。
識別部34は、入金口32と一時保留部36a〜36cとの間の搬送部33上に設けられている。識別部34は、入金口32に投入された貨幣の真贋、正損、金種、および枚数等を識別する。
入金口32に投入された貨幣は、識別部34の識別結果に応じて、リジェクト口35、一時保留部36a〜36c、または収納部37a〜37cに搬送される。例えば、偽券や識別できなかつた紙幣は、リジェクト口35へ搬送される。
一時保留部36a〜36cは、入金口32に投入された貨幣を一時的に保留する。貨幣は、金種別に一時保留部36a〜36cに一時保留される。
一時保留部36a〜36cに一時保留された貨幣は、ユーザによって入金金額が確定(確認)されると、収納部37a〜37cに搬送され、収納される。貨幣は、金種別に収納部37a〜37cに収納される。
図8は、貨幣入金機2の制御部31の機能ブロック例を示した図である。図8に示すように、制御部31は、入金処理部41と、送信部42と、受信部43と、認証部44と、記憶部45と、有している。
入金処理部41は、貨幣入金機2の入金処理を行う。例えば、入金処理部41は、搬送部33を制御し、入金口32に投入された貨幣を、識別部34に搬送させる。そして、入金処理部41は、識別部34の識別結果に基づいて、入金口32に投入された貨幣の金種ごとの枚数を計数し、入金口32に投入された貨幣の合計金額を算出する。また、入金処理部41は、例えば、RTC(Real-Time Clock、図示せず)から、入金取引が開始された取引開始日時および入金取引が終了した取引終了日時を取得する。
入金処理部41は、取引開始日時の情報、取引終了日時の情報、入金処理を示す処理内容、ユーザが使用している携帯端末No.の情報、貨幣入金機2を識別する処理機No.の情報、入金口32に投入された貨幣の金種ごとの枚数の情報、および合計金額の情報を含む入金結果を、送信部42を介して携帯端末1aに送信する。入金処理部41は、入金結果を、例えば、CSV形式で携帯端末1aに送信する。
送信部42は、無線通信によって、載置部2aに載置された携帯端末1a〜1fに情報(データ)を送信する。例えば、送信部42は、NFCによって、載置部2aに載置された携帯端末1a〜1fに情報を送信する。
受信部43は、無線通信によって、載置部2aに載置された携帯端末1a〜1fから情報を受信する。例えば、受信部43は、NFCによって、載置部2aに載置された携帯端末1a〜1fから情報を受信する。
認証部44は、貨幣入金機2に入金しようとするユーザの認証処理を行う。例えば、認証部44は、携帯端末1a〜1fから送信されるユーザの指紋情報を受信し、記憶部45に予め記憶されている指紋情報と照合する。認証部44は、携帯端末1a〜1fから送信される指紋情報と、記憶部45に予め記憶されている指紋情報とが一致した場合(例えば、指紋情報が所定の閾値以上で一致した場合)、ユーザ認証は適切であると判定する。そして、認証部44は、送信部42を介して、認証結果を携帯端末1a〜1fに送信する。
記憶部45には、ユーザ認証を行うための指紋情報が予め記憶されている。指紋情報は、ユーザ情報が対応付けられ、記憶部45に記憶されている。例えば、指紋情報は、ユーザが所属する店舗の「店舗識別コード」と、ユーザを識別する「操作者ID」とが対応付けられ、記憶部45に記憶されている。これにより、入金処理部41は、入金結果を携帯端末1a〜1fに送信する際、入金を行ったユーザが所属する「店舗識別コード」および「操作者ID」を記憶部45から取得し、入金結果に含めて送信することができる。
なお、入金処理部41および認証部44は、例えば、CPUによってその機能が実現される。送信部42および受信部43は、例えば、無線インターフェース装置などの通信装置によってその機能が実現される。記憶部45は、例えば、メモリによってその機能が実現される。
図9は、貨幣出金機3の概略内部構成例を示した図である。図9に示すように、貨幣出金機3は、制御部51と、収納部52と、搬送部53と、識別部54と、出金口55と、を有している。なお、図9の貨幣出金機3には、図1で説明した、携帯端末1a〜1fが載置される載置部3aも示してある。
制御部51は、貨幣出金機3の装置全体を制御する。例えば、制御部51は、貨幣出金機3の出金処理を制御する。
収納部52には、出金口55に出金する貨幣が収納されている。収納部52に収納される貨幣は、例えば、テナント6a〜6fで使用される釣銭(硬貨)である。貨幣は、金種別に収納部52に収納されている。
搬送部53は、収納部52から出金される貨幣を出金口55に搬送する。識別部54は、搬送部53によって、出金口55に出金される貨幣の金種および枚数等を識別する。
図10は、貨幣出金機3の制御部51の機能ブロック例を示した図である。図10に示すように、制御部51は、出金処理部61と、送信部62と、受信部63と、認証部64と、記憶部65と、を有している。
出金処理部61は、貨幣出金機3の出金処理を行う。例えば、出金処理部61は、出金口55に出金する貨幣を収納部52から繰り出す。その際、出金処理部61は、携帯端末1a〜1fから指示のあった金種で、かつ、携帯端末1a〜1fから指示のあった枚数の貨幣を収納部52から繰り出す。また、出金処理部61は、例えば、RTC(図示せず)から、出金取引が開始された取引開始日時および出金取引が終了した取引終了日時を取得する。
出金処理部61は、取引開始日時の情報、取引終了日時の情報、出金処理を示す処理内容、ユーザが使用している携帯端末No.の情報、貨幣出金機3を識別する処理機No.の情報、出金口55に出金した貨幣の金種ごとの枚数の情報、および合計金額の情報を含む出金結果を、送信部62を介して携帯端末1aに送信する。出金処理部61は、出金結果を、例えば、CSV形式で携帯端末1aに送信する。
送信部62は、無線通信によって、載置部3aに載置された携帯端末1a〜1fに情報(データ)を送信する。例えば、送信部62は、NFCによって、載置部3aに載置された携帯端末1a〜1fに情報を送信する。
受信部63は、無線通信によって、載置部3aに載置された携帯端末1a〜1fから情報を受信する。例えば、受信部63は、NFCによって、載置部3aに載置された携帯端末1a〜1fから情報を受信する。
認証部64は、貨幣出金機3から貨幣を出金しようとするユーザの認証処理を行う。認証部64の動作は、図8で説明した認証部44と同様であり、その説明を省略する。
記憶部65には、ユーザ認証を行うための指紋情報が予め記憶されている。記憶部65の指紋情報の記憶は、記憶部45と同様であり、その説明を省略する。なお、出金処理部61は、出金結果を携帯端末1a〜1fに送信する際、出金を行ったユーザが所属する「店舗識別コード」および「操作者ID」を記憶部65から取得し、出金結果に含めて送信する。
なお、出金処理部61および認証部64は、例えば、CPUによってその機能が実現される。送信部42および受信部43は、例えば、無線インターフェース装置などの通信装置によってその機能が実現される。記憶部65は、例えば、メモリによってその機能が実現される。
図11は、サーバ4の機能ブロック例を示した図である。図11に示すように、サーバ4は、通信部71と、記憶部72と、を有している。
通信部71は、携帯端末1a〜1fと通信を行う。例えば、通信部71は、携帯電話の移動通信ネットワークおよびインターネット等のネットワークを利用して、携帯端末1a〜1fと通信を行う。
記憶部72には、携帯端末1a〜1fから送信された入金結果および出金結果が記憶される。
なお、通信部71は、例えば、ネットワークインターフェース装置などの通信装置によってその機能が実現される。記憶部72は、例えば、メモリによってその機能が実現される。
図12は、記憶部72に記憶される入出金情報テーブル72aのデータ構成例を示した図である。入出金情報テーブル72aは、図6で説明した入出金情報テーブル27aと同様の情報を有している。ただし、入出金情報テーブル72aは、各テナント6a〜6fが行った入出金の入出金結果を有している所が、図6で説明した入出金情報テーブル27aと異なっている。すなわち、サーバ4の入出金情報テーブル72aには、図1に示した各テナント6a〜6fの入出金の情報が記憶される。
図13は、入金時における携帯端末1aの画面遷移例を示した図である。ユーザは、売上金等を貨幣入金機2に入金するため、携帯端末1aの表示装置11に表示されている入出金アプリのアイコンをタップしたとする。すると、携帯端末1aの表示装置11には、図13(a)に示す画面が表示される。
ユーザは、貨幣入金機2に入金するため、図13(a)に示す「売上金入金」と表示されたボタン81aを押下する。
すると、携帯端末1aの表示装置11には、図13(b)に示すように、携帯端末1aを貨幣入金機2の載置部2aに載置することを指示する画面81bが表示される。
ユーザは、図13(b)に表示された画面81bに従って、携帯端末1aを貨幣入金機2の載置部2aに載置する。すると、携帯端末1aの表示装置11には、図13(c)に示すように、認証手続を行うことを指示する画面81cが表示される。
ユーザは、図13(c)に表示された画面81cに従って、指紋読取装置12に指紋を読み取らせる。携帯端末1aは、指紋認証によるユーザ認証が適切であった場合、図13(d)に示すように、貨幣を貨幣入金機2のホッパー(入金口32)にセットすることを指示する画面81dを表示装置11に表示する。また、携帯端末1aは、図13(d)に示すように、「入金」と表示されたボタン81eを表示装置11に表示する。
ユーザが入金口32に貨幣を投入し、「入金」と表示されたボタン81eを押下すると、携帯端末1aは、図13(e)に示すように、入金金額の確認を指示する画面81fを表示装置11に表示する。また、携帯端末1aは、図13(e)に示すように、「OK」と表示されたボタン81gを表示装置11に表示する。
ユーザが表示装置11に表示された入金金額を確認し、「OK」と表示されたボタン81gを押下すると、携帯端末1aは、図13(f)に示すように、データ送信中であることを示す画面81hを表示装置11に表示する。
携帯端末1aは、データ送信が完了すると、図13(g)に示すように、入金処理が完了したことを示す画面81iを表示装置11に表示する。
図14は、出金時における携帯端末1aの画面遷移例を示した図である。ユーザは、貨幣出金機3から、釣銭等に使用する貨幣を出金するため、携帯端末1aの表示装置11に表示されている入出金アプリのアイコンをタップしたとする。すると、携帯端末1aの表示装置11には、図14(a)に示す画面が表示される。
ユーザは、貨幣出金機3から貨幣を出金するため、図14(a)に示す「出金」と表示されたボタン82aを押下する。
すると、携帯端末1aの表示装置11には、図14(b)に示すように、携帯端末1aを貨幣出金機3の載置部3aに載置することを指示する画面82bが表示される。
ユーザは、図14(b)に表示された画面82bに従って、携帯端末1aを貨幣出金機3の載置部3aに載置する。すると、携帯端末1aの表示装置11には、図14(c)に示すように、認証手続を行うことを指示する画面82cが表示される。
ユーザは、図14(c)に表示された画面82cに従って、指紋読取装置12に指紋を読み取らせる。携帯端末1aは、指紋認証によるユーザ認証が適切であった場合、図14(d)に示すように、金種ごとの出金枚数の入力を指示する画面82dを表示装置11に表示する。また、携帯端末1aは、図14(d)に示すように、「出金」と表示されたボタン82eを表示装置11に表示する。
ユーザが携帯端末1aにて金種ごとの出金枚数を入力し、「出金」と表示されたボタン82eを押下すると、携帯端末1aは、図14(e)に示すように、データ送信中であることを示す画面82fを表示装置11に表示する。
携帯端末1aは、データ送信が完了すると、図14(f)に示すように、出金処理が完了したことを示す画面82gを表示装置11に表示する。
図15は、携帯端末1aの入金処理における動作例を示したフローチャートである。
まず、受付部21は、ユーザから入金開始の操作を受付ける(ステップS21)。例えば、受付部21は、図13(a)に示したボタン81aの押下を受付ける。
次に、表示部26は、ステップS21の入金開始操作の受付けに応じて、携帯端末1aを載置部2aへ載置することを指示する画面を表示装置11に表示する(ステップS22)。例えば、表示部26は、図13(b)に示した画面81bを表示装置11に表示する。
次に、表示部26は、携帯端末1aが載置部2aに載置されたことを確認すると、ユーザにユーザ認証を行うことを指示する画面を表示装置11に表示する(ステップS23)。例えば、表示部26は、図13(c)に示した画面81cを表示装置11に表示する。
次に、認証部22は、ユーザの認証処理を行う(ステップS24)。例えば、認証部22は、指紋読取装置12が読み取ったユーザの指紋情報を貨幣入金機2に送信し、貨幣入金機2から認証結果を受信する。
次に、表示部26は、ユーザ認証が終わると、貨幣を入金口32に投入することを指示する画面を表示装置11に表示する(ステップS25)。例えば、表示部26は、図13(d)に示した画面81dを表示装置11に表示する。
次に、送信部23は、受付部21がユーザから入金指示を受付けると、入金指示情報を貨幣入金機2に送信する(ステップS26)。例えば、送信部23は、受付部21が図13(d)に示したボタン81eの押下を受付けると、入金指示情報を貨幣入金機2に送信する。
なお、貨幣入金機2の制御部31は、携帯端末1aから入金指示情報が送信されると、入金口32に投入された貨幣を識別部34で識別させ、入金口32に投入された貨幣の金種ごとの枚数と、金額とを計数する。そして、貨幣入金機2の制御部31は、計数した金額を携帯端末1aに送信する。金額が計数された貨幣は、一時保留部36a〜36cに一時保留される。
次に、表示部26は、貨幣入金機2から送信された入金金額を表示装置11に表示する(ステップS27)。例えば、表示部26は、図13(e)に示すように、入金金額を表示装置11に表示する。
次に、送信部23は、受付部21がユーザから入金金額の確認を受付けると、貨幣の収納指示を貨幣入金機2に送信する(ステップS28)。例えば、送信部23は、図13(e)に示したボタン81gが押下されると、貨幣の収納指示を貨幣入金機2に送信する。
なお、貨幣入金機2の制御部31は、携帯端末1aから収納指示を受信すると、一時保留部36a〜36cに一時保留していた貨幣を収納部37a〜37cに収納する。そして、貨幣入金機2の制御部31は、図6で説明した情報を含む入金結果を携帯端末1aに送信する。
次に、受信部24は、貨幣入金機2から入金結果を受信する(ステップS29)。
次に、記憶部27は、ステップS28にて受信された入金結果を記憶する(ステップS30)。これにより、記憶部27には、図6に示したような入出金テーブル27aが構成される。
次に、上位装置通信部25は、ステップS28にて受信された入金結果をサーバ4に送信する(ステップS31)。なお、サーバ4は、携帯端末1aから送信された入金結果を記憶部72に記憶する。これにより、サーバ4の記憶部72には、図12に示したような入出金テーブル72aが構成される。
次に、表示部26は、ステップS30による入金結果のサーバ4への送信が完了すると、入金が完了したことを示す画面を表示装置11に表示する(ステップS32)。例えば、表示部26は、図13(g)の画面81iを表示装置11に表示する。
図16は、携帯端末1aの出金処理における動作例を示したフローチャートである。
まず、受付部21は、ユーザから出金開始の操作を受付ける(ステップS41)。例えば、受付部21は、図14(a)に示したボタン82aの押下を受付ける。
次に、表示部26は、ステップS41の出金開始操作の受付けに応じて、携帯端末1aを載置部3aへ載置することを指示する画面を表示装置11に表示する(ステップS42)。例えば、表示部26は、図14(b)に示した画面82bを表示装置11に表示する。
次に、表示部26は、携帯端末1aが載置部3aに載置されたことを確認すると、ユーザにユーザ認証を行うことを指示する画面を表示装置11に表示する(ステップS43)。例えば、表示部26は、図14(c)に示した画面82cを表示装置11に表示する。
次に、認証部22は、ユーザの認証処理を行う(ステップS44)。例えば、認証部22は、指紋読取装置12が読み取ったユーザの指紋情報を貨幣出金機3に送信し、貨幣出金機3から認証結果を受信する。
次に、表示部26は、ユーザ認証が終わると、貨幣の出金枚数の入力を指示する画面を表示装置11に表示する(ステップS45)。例えば、表示部26は、図14(d)に示した画面82dを表示装置11に表示する。
次に、送信部23は、受付部21がユーザから出金指示を受付けると、出金指示情報を貨幣出金機3に送信する(ステップS46)。例えば、送信部23は、図14(d)に示したボタン82eが押下されると、出金指示情報を貨幣出金機3に送信する。出金指示情報には、例えば、図14(d)に示した金種ごとの出金枚数が含まれている。
なお、貨幣出金機3の制御部51は、携帯端末1aから出金指示情報を受信すると、収納部52から貨幣を出金する。そして、貨幣出金機3の制御部51は、図6で説明した情報を含む出金結果を携帯端末1aに送信する。
次に、受信部24は、貨幣出金機3から出金結果を受信する(ステップS47)。
次に、記憶部27は、ステップS47にて受信された出金結果を記憶する(ステップS48)。これにより、記憶部27には、図6に示したような入出金テーブル27aが構成される。
次に、上位装置通信部25は、ステップS47にて受信された出金結果をサーバ4に送信する(ステップS49)。なお、サーバ4は、携帯端末1aから送信された出金結果を記憶部72に記憶する。これにより、サーバ4の記憶部72には、図12に示したような入出金テーブル72aが構成される。
次に、表示部26は、ステップS49による出金結果のサーバ4への送信が完了すると、出金が完了したことを示す画面を表示装置11に表示する(ステップS50)。例えば、表示部26は、図14(f)の画面82gを表示装置11に表示する。
図17は、貨幣入金機2の動作例を示したフローチャートである。
まず、送信部42は、携帯端末1aが載置部2aに載置されると、載置されたことを示す情報を携帯端末1aに送信する(ステップS61)。例えば、貨幣入金機2は、載置部2aに携帯端末1aが載置されたことを検出する検出部を備える。送信部42は、検出部によって携帯端末1aの載置が検出されると、携帯端末1aが載置部2aに載置されたことを示す情報を携帯端末1aに送信する。
次に、認証部44は、ユーザ認証処理を行う(ステップS62)。例えば、認証部44は、携帯端末1aから受信したユーザの指紋情報と、記憶部45に記憶されている指紋情報とを照合し、ユーザ認証を行う。
次に、受信部43は、携帯端末1aから、入金指示情報を受信する(ステップS63)。
次に、入金処理部41は、ステップS63の入金指示情報の受信に応じて、入金口32に投入された貨幣の金種ごとの枚数と、金額とを計数する(ステップS64)。なお、入金処理部41は、計数した貨幣を一時保留部36a〜36cに一時保留する。
次に、送信部42は、ステップS64にて計数された入金金額を携帯端末1aに送信する(ステップS65)。これにより、携帯端末1aの表示装置11には、図13(e)に示した画面81fとボタン81gとが表示される。
次に、受信部43は、携帯端末1aから、貨幣の収納指示を受信する(ステップS66)。なお、図13(e)に示したボタン81gが押下された場合、携帯端末1aから、貨幣の収納指示が送信される。
次に、入金処理部41は、貨幣の収納処理を行う(ステップS67)。例えば、入金処理部41は、一時保留部36a〜36cに一時保留していた貨幣を、収納部37a〜37cに収納する。そして、入金処理部41は、入金結果の情報を生成する。
次に、送信部42は、入金処理部41が生成した入金結果を携帯端末1aに送信する(ステップS68)。
なお、入金の取引開始日時は、例えば、ステップS63にて入金指示情報を受信したときとなる。また、入金の取引終了日時は、例えば、ステップS68にて入金結果を送信したときとなる。
図18は、貨幣出金機3の動作例を示したフローチャートである。
まず、送信部62は、携帯端末1aが載置部3aに載置されると、載置されたことを示す情報を携帯端末1aに送信する(ステップS71)。例えば、貨幣出金機3は、載置部3aに携帯端末1aが載置されたことを検出する検出部を備える。送信部62は、検出部によって携帯端末1aの載置が検出されると、携帯端末1aが載置部3aに載置されたことを示す情報を送信する。
次に、認証部64は、ユーザ認証処理を行う(ステップS72)。例えば、認証部64は、携帯端末1aから受信したユーザの指紋情報と、記憶部65に記憶されている指紋情報とを照合し、ユーザ認証を行う。
次に、受信部63は、携帯端末1aから、出金指示情報を受信する(ステップS73)。なお、図14(d)に示したボタン82eが押下された場合、携帯端末1aから、出金指示情報が送信される。
次に、出金処理部61は、出金処理を行う(ステップS74)。例えば、ステップS73にて受信された出金指示情報には、出金する貨幣の金種と枚数との情報が含まれている。出金処理部61は、出金指示情報に含まれている金種の貨幣を、出金指示情報に含まれている枚数分、収納部52からへ出金口55に出金する。そして、出金処理部61は、出金結果の情報を生成する。
次に、送信部62は、出金処理部61が生成した出金結果を携帯端末1aに送信する(ステップS75)。
なお、出金の取引開始日時は、例えば、ステップS73にて出金指示情報を受信したときとなる。また、出金の取引終了日時は、例えば、ステップS75にて出金結果を送信したときとなる。
以上説明したように、貨幣入金機2の受信部43は、携帯端末1a〜1fがユーザから受付けた入金指示の入金指示情報を、携帯端末1a〜1fから無線通信により受信する。入金処理部41は、受信部43が受信した入金指示情報に応じて、ユーザが入金口32に投入した貨幣の入金処理を行う。送信部42は、入金処理部41が行った入金処理の入金結果を、携帯端末1a〜1fに無線通信により送信する。これにより、貨幣入金機2は、装置の低コスト化を図り、入金管理の簡易化を図ることができる。
例えば、携帯端末1a〜1fが貨幣入金機2の入出力機能を担うので、貨幣入金機2は、表示装置またはキー装置等の入出力装置を備えなくて済み、コスト低減を図ることができる。また、貨幣入金機2は、入金結果を記憶する記憶部を備えなくて済み、コスト低減を図ることができる。また、貨幣入金機2は、入金結果を携帯端末1a〜1fに送信するので、ユーザは、携帯端末1a〜1fをモバイル通帳として使用でき、入金管理が簡易となる。
また、貨幣出金機3の受信部63は、携帯端末1a〜1fがユーザから受付けた出金指示の出金指示情報を、携帯端末1a〜1fから無線通信により受信する。出金処理部61は、受信部63が受信した出金指示情報に応じて、収納部52に収納している貨幣の出金処理を行う。送信部62は、出金処理部61が行った出金処理の出金結果を、携帯端末1a〜1fに無線通信により送信する。これにより、貨幣出金機3は、装置の低コスト化を図り、出金管理の簡易化を図ることができる。
例えば、携帯端末1a〜1fが貨幣出金機3の入出力機能を担うので、貨幣出金機3は、表示装置またはキー装置等の入出力装置を備えなくて済み、コスト低減を図ることができる。また、貨幣出金機3は、出金結果を記憶する記憶部を備えなくて済み、コスト低減を図ることができる。また、貨幣出金機3は、出金結果を携帯端末1a〜1fに送信するので、ユーザは、携帯端末1a〜1fをモバイル通帳として使用でき、出金管理が簡易となる。
また、携帯端末1a〜1fの送信部23は、ユーザから受付けた入金指示の入金指示情報を、貨幣入金機2に無線通信により送信する。受信部24は、送信部23が送信した入金指示情報に応じて、ユーザが入金口32に投入した貨幣の入金処理を行った貨幣入金機2から、入金結果を無線通信により受信する。記憶部27は、受信部24が受信した入金結果を記憶する。これにより、携帯端末1a〜1fは、装置の低コスト化を図り、入金管理の簡易化を図ることができる。
例えば、携帯端末1a〜1fが貨幣入金機2の入出力機能を担うので、貨幣入金機2は、表示装置またはキー装置等の入出力装置を備えなくて済み、コスト低減を図ることができる。また、貨幣入金機2は、入金結果を記憶する記憶部を備えなくて済み、コスト低減を図ることができる。また、貨幣入金機2は、入金結果を携帯端末1a〜1fに送信するので、ユーザは、携帯端末1a〜1fをモバイル通帳として使用でき、入金管理が簡易となる。
また、携帯端末1a〜1fの送信部23は、ユーザから受付けた出金指示の出金指示情報を、貨幣出金機3に無線通信により送信する。受信部24は、送信部23が送信した出金指示情報に応じて、収納部52に収納している貨幣の出金処理を行った貨幣出金機3から、出金結果を無線通信により受信する。記憶部27は、受信部24が受信した出金結果を記憶する。これにより、携帯端末1a〜1fは、装置の低コスト化を図り、出金管理の簡易化を図ることができる。
例えば、携帯端末1a〜1fが貨幣出金機3の入出力機能を担うので、貨幣出金機3は、表示装置またはキー装置等の入出力装置を備えなくて済み、コスト低減を図ることができる。また、貨幣出金機3は、出金結果を記憶する記憶部を備えなくて済み、コスト低減を図ることができる。また、貨幣出金機3は、出金結果を携帯端末1a〜1fに送信するので、ユーザは、携帯端末1a〜1fをモバイル通帳として使用でき、出金管理が簡易となる。
なお、携帯端末1a〜1fの受付部21は、ユーザから入金金額を受付け、送信部23は、受付部21が受付けた入金金額を入金指示情報に含めて貨幣入金機2に送信してもよい。例えば、受付部21は、図13(d)に示した画面において、入金金額を受付け、送信部23は、ボタン81eが押下されたときに入金金額を貨幣入金機2に送信してもよい。そして、貨幣入金機2の入金処理部41は、携帯端末1a〜1fから送信された入金指示情報に含まれている入金金額と、ユーザが入金口32に投入した貨幣の金額の計数結果を比較し、比較結果を携帯端末1a〜1fに送信してもよい。携帯端末1a〜1fは、比較結果を表示装置11に表示することにより、ユーザに入金金額の間違えを知らせることができる。
また、貨幣出金機3の出金処理部61は、携帯端末1a〜1fから送信された出金指示情報に含まれている出金金額と、出金口55に出金した貨幣の金額の計数結果を比較してもよい。出金処理部61は、比較結果が異なっている場合、出金処理をやり直してもよい。
また、貨幣入金機2は、携帯端末1a〜1fに入金結果が送信された後、携帯端末1a〜1fとの無線通信を終了する通信制御部を備えていてもよい。例えば、通信制御部は、送信部42が入金結果を携帯端末1a〜1fに送信した後、送信部42および受信部43の無線通信を終了(終呼)させる。このように、貨幣入金機2は、ユーザの入金処理が終わった後、ユーザから通信終了の操作を受付けることなく無線通信を終了することにより、ユーザの入金操作を簡易化することができる。なお、通信制御部は、携帯端末1a〜1fが載置部2aに載置されたとき、携帯端末1a〜1fと無線通信を開始してもよい。例えば、検出部によって、携帯端末1a〜1fの載置部2aへの載置が検出されると、通信制御部は、送信部42および受信部43の動作を開始させ、無線通信を開始してもよい。
また、貨幣出金機3は、携帯端末1a〜1fに出金結果が送信された後、携帯端末1a〜1fとの無線通信を終了する通信制御部を備えていてもよい。例えば、通信制御部は、送信部62が出金結果を携帯端末1a〜1fに送信した後、送信部62および受信部63の無線通信を終了させる。このように、貨幣出金機3は、ユーザの出金処理が終わった後、ユーザから通信終了の操作を受付けることなく無線通信を終了することにより、ユーザの出金操作を簡易化することができる。なお、通信制御部は、携帯端末1a〜1fが載置部3aに載置されたとき、携帯端末1a〜1fと無線通信を開始してもよい。例えば、検出部によって、携帯端末1a〜1fの載置部3aへの載置が検出されると、通信制御部は、送信部62および受信部63の動作を開始させ、無線通信を開始してもよい。
また、携帯端末1a〜1f、貨幣入金機2、および貨幣出金機3は、ブルートゥース(登録商標)によって無線通信を行ってもよい。
また、携帯端末1a〜1f、貨幣入金機2、および貨幣出金機3は、NFCによってペアリングを行い、その後、ブルートゥースによって無線通信を行ってもよい。
また、上記で説明した無線通信には、QRコードを用いた通信も含まれる。例えば、携帯端末1a〜1fは、表示装置11にQRコードを表示する。貨幣入金機2は、表示装置11に表示されたQRコードを読み込み、読み込んだQRコードから、入金指示情報を受信してもよい。また、携帯端末1a〜1fは、表示装置11にQRコードを表示する。貨幣出金機3は、表示装置11に表示されたQRコードを読み込み、読み込んだQRコードから、出金指示情報を受信してもよい。
また、携帯端末1a〜1fは、撮像装置13を用いて、貨幣入金機2および貨幣出金機3に貼り付けられているQRコードを読み込み、ブルートゥースによるペアリングを行ってもよい。
また、携帯端末1a〜1fは、貨幣入金機2および貨幣出金機3に載置されて無線通信を行うとしたが、これに限られない。例えば、携帯端末1a〜1fは、載置部2a,3aに載置されず、貨幣入金機2および貨幣出金機3と数メートルの範囲内において無線通信を行ってもよい。すなわち、ユーザは、携帯端末1a〜1fを持ったまま、貨幣入金機2および貨幣出金機3を操作してもよい。
また、貨幣入金機2が携帯端末1a〜1fに送信する入金結果には、ユーザが入金した金額の情報は含まれなくてもよい。例えば、携帯端末1aがユーザから受付けた金額の情報を記憶部27に記憶してもよい。
また、貨幣入金機2が携帯端末1a〜1fに送信する出金結果には、ユーザが出金した金額の情報は含まれなくてもよい。例えば、携帯端末1aがユーザから受付けた金額の情報を記憶部27に記憶してもよい。
また、貨幣入金機2は、貨幣を出金する機能(貨幣出金機3の機能)を有していてもよい。また、貨幣出金機3は、貨幣を入金する機能(貨幣入金機2の機能)を有していてもよい。
また、ユーザ認証は、携帯端末1a〜1fだけで行ってもよい。すなわち、携帯端末1a〜1fが、ユーザの指紋情報等を記憶し、ユーザ認証を行ってもよい。
また、貨幣入金機2が指紋読取装置を備えていてもよい。そして、貨幣入金機2が、指紋読取装置が読み取った指紋情報と、記憶部45に記憶されている指紋情報とを照合し、ユーザ認証を行ってもよい。すなわち、貨幣入金機2が、単独でユーザ認証を行ってもよい。貨幣出金機3についても同様である。
また、貨幣入金機2は、指紋読取装置が読み取った指紋情報を、携帯端末1a〜1fを介して、上位装置であるサーバ4に送信してもよい。そして、サーバ4が、指紋情報に基づいて、ユーザ認証を行ってもよい。貨幣出金機3についても同様である。
1a〜1f 携帯端末
2 貨幣入金機
2a 載置部
3 貨幣出金機
3a 載置部
4 サーバ
21 受付部
22,44,64 認証部
23,42,62 送信部
24,43,63 受信部
25 上位装置通信部
26 表示部
27,45,65 記憶部
41 入金処理部
61 出金処理部

Claims (17)

  1. 携帯端末を載置する載置部と、
    前記載置部に前記携帯端末が載置されたことを検出する検出部と、
    前記載置部に載置された前記携帯端末がユーザから受付けた入金指示の入金指示情報を、前記携帯端末から無線通信により受信する受信部と、
    前記受信部が受信した前記入金指示情報に応じて、前記ユーザが入金口に投入した貨幣の入金処理を行う入金処理部と、
    前記携帯端末が前記載置部に載置されたことを示す情報を前記携帯端末に無線通信により送信するとともに、前記入金処理部が行った入金処理の入金結果を、前記携帯端末に無線通信により送信する送信部と、
    を備える貨幣入金機。
  2. 前記入金処理部は、前記入金指示情報に含まれる入金金額と、前記入金口に投入された貨幣の識別計数結果とを比較する、
    請求項1に記載の貨幣入金機。
  3. 前記携帯端末に前記入金結果が送信された後、前記携帯端末との無線通信を終了する通信制御部、
    を更に備える請求項1または2に記載の貨幣入金機。
  4. 携帯端末を載置する載置部と、
    前記載置部に前記携帯端末が載置されたことを検出する検出部と、
    前記載置部に載置された前記携帯端末がユーザから受付けた出金指示の出金指示情報を、前記携帯端末から無線通信により受信する受信部と、
    前記受信部が受信した前記出金指示情報に応じて、収納部に収納している貨幣の出金処理を行う出金処理部と、
    前記携帯端末が前記載置部に載置されたことを示す情報を前記携帯端末に無線通信により送信するとともに、前記出金処理部が行った出金処理の出金結果を、前記携帯端末に無線通信により送信する送信部と、
    を備える貨幣出金機。
  5. 前記出金処理部は、前記出金指示情報に含まれる出金金額と、出金口に出金された貨幣の金額とを比較する、
    請求項4に記載の貨幣出金機。
  6. 前記携帯端末に前記出金結果が送信された後、前記携帯端末との無線通信を終了する通信制御部、
    を更に備える請求項4または5に記載の貨幣出金機。
  7. ユーザから入金指示を受け付ける携帯端末であって、
    前記入金指示に基づいて前記携帯端末を貨幣入金機に載置するように促す表示部と、
    前記貨幣入金機から、前記携帯端末が前記貨幣入金機に載置されたことを示す情報を受信した場合に、前記入金指示の入金指示情報を、貨幣入金機に無線通信により送信する送信部と、
    前記送信部が送信した前記入金指示情報に応じて、前記ユーザが入金口に投入した貨幣の入金処理を行った前記貨幣入金機から、入金結果を無線通信により受信する受信部と、
    前記受信部が受信した前記入金結果を記憶する記憶部と、
    を備える携帯端末。
  8. 前記貨幣入金機から前記携帯端末が前記貨幣入金機に載置されたことを示す情報を受信した場合に、認証のためのユーザ情報を前記貨幣入金機に送信する認証部をさらに備える、
    請求項7に記載の携帯端末。
  9. 前記受信部が受信した前記入金結果を上位装置に送信する上位送信部、
    を更に備える請求項7または8に記載の携帯端末。
  10. 前記表示部は、前記上位送信部が前記入金結果を前記上位装置に送信した後、入金処理が完了したことを表示する、
    を更に備える請求項に記載の携帯端末。
  11. ユーザから出金指示を受け付ける携帯端末であって、
    前記出金指示に基づいて前記携帯端末を貨幣出金機に載置するように促す表示部と、
    前記貨幣出金機から、前記携帯端末が前記貨幣出金機に載置されたことを示す情報を受信した場合に、前記出金指示の出金指示情報を、貨幣出金機に無線通信により送信する送信部と、
    前記送信部が送信した前記出金指示情報に応じて、収納部に収納している貨幣の出金処理を行った前記貨幣出金機から、出金結果を無線通信により受信する受信部と、
    前記受信部が受信した前記出金結果を記憶する記憶部と、
    を備える携帯端末。
  12. 前記貨幣出金機から前記携帯端末が前記貨幣出金機に載置されたことを示す情報を受信した場合に、認証のためのユーザ情報を前記貨幣出金機に送信する認証部をさらに備える、
    請求項11に記載の携帯端末。
  13. 前記受信部が受信した前記出金結果を上位装置に送信する上位送信部、
    を更に備える請求項11または12に記載の携帯端末。
  14. 前記表示部は、前記上位送信部が前記出金結果を前記上位装置に送信した後、出金処理が完了したことを表示する、
    を更に備える請求項13に記載の携帯端末。
  15. 貨幣入金機、貨幣出金機、および携帯端末を備える入出金システムであって、
    前記貨幣入金機は、
    前記携帯端末を載置する第1載置部と、
    前記第1載置部に前記携帯端末が載置されたことを検出する第1検出部と、
    前記第1載置部に載置された前記携帯端末がユーザから受付けた入金指示の入金指示情報を、前記携帯端末から無線通信により受信する入金受信部と、
    前記入金受信部が受信した前記入金指示情報に応じて、前記ユーザが入金口に投入した貨幣の入金処理を行う入金処理部と、
    前記携帯端末が前記第1載置部に載置されたことを示す情報を前記携帯端末に無線通信により送信するとともに、前記入金処理部が行った入金処理の入金結果を、前記携帯端末に無線通信により送信する入金送信部と、を備え、
    前記貨幣出金機は、
    前記携帯端末を載置する第2載置部と、
    前記第2載置部に前記携帯端末が載置されたことを検出する第2検出部と、
    前記第2載置部に載置された前記携帯端末が前記ユーザから受付けた出金指示の出金指示情報を、前記携帯端末から無線通信により受信する出金受信部と、
    前記携帯端末が前記第2載置部に載置されたことを示す情報を前記携帯端末に無線通信により送信するとともに、前記出金受信部が受信した前記出金指示情報に応じて、収納部に収納している貨幣の出金処理を行う出金処理部と、
    前記出金処理部が行った出金処理の出金結果を、前記携帯端末に無線通信により送信する出金送信部と、を備え、
    前記携帯端末は、
    前記入金指示または前記出金指示に基づいて、前記携帯端末を前記第1載置部または前記第2載置部に載置するように促す表示部と、
    前記貨幣入金機から送信される前記入金結果または前記貨幣出金機から送信される前記出金結果を記憶する記憶部、を備える
    入出金システム。
  16. 前記携帯端末は、前記貨幣入金機または前記貨幣出金機から前記携帯端末が前記第1載置部または前記第2載置部に載置されたことを示す情報を受信した場合に、認証のためのユーザ情報を前記貨幣入金機または前記貨幣出金機に送信する認証部をさらに備える、
    請求項15に記載の入出金システム。
  17. 前記携帯端末は、前記貨幣入金機から送信される前記入金結果または前記貨幣出金機から送信される前記出金結果を上位装置に送信する上位送信部、
    を更に備える請求項15または16に記載の入出金システム。
JP2017041904A 2017-03-06 2017-03-06 貨幣入金機、貨幣出金機、携帯端末、および入出金システム Active JP6802732B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041904A JP6802732B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 貨幣入金機、貨幣出金機、携帯端末、および入出金システム
PCT/JP2018/007928 WO2018163980A1 (ja) 2017-03-06 2018-03-02 貨幣入金機、貨幣出金機、携帯端末、および入出金システム
US16/491,238 US10916104B2 (en) 2017-03-06 2018-03-02 Money depositing device, money dispensing device, portable device, and money depositing and dispensing system
EP18763705.3A EP3594915A4 (en) 2017-03-06 2018-03-02 CURRENCY DEPOSIT DEVICE, CURRENCY WITHDRAWAL DEVICE, PORTABLE TERMINAL AND MONEY DEPOSIT / WITHDRAWAL SYSTEM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041904A JP6802732B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 貨幣入金機、貨幣出金機、携帯端末、および入出金システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020195853A Division JP2021028849A (ja) 2020-11-26 2020-11-26 貨幣入金機、貨幣出金機、携帯端末、および入出金システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018147249A JP2018147249A (ja) 2018-09-20
JP6802732B2 true JP6802732B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=63448244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017041904A Active JP6802732B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 貨幣入金機、貨幣出金機、携帯端末、および入出金システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10916104B2 (ja)
EP (1) EP3594915A4 (ja)
JP (1) JP6802732B2 (ja)
WO (1) WO2018163980A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3952635B2 (ja) * 1999-06-01 2007-08-01 富士通株式会社 自動取引装置
JP2010049645A (ja) 2008-08-25 2010-03-04 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置及び自動取引システム
JP5461031B2 (ja) 2009-03-02 2014-04-02 グローリー株式会社 貨幣入金装置および貨幣入金回収システム
US8301565B2 (en) * 2010-04-13 2012-10-30 Bank Of America Corporation System and method for correspondent bank customer ATM transaction processing
JP2013117849A (ja) 2011-12-02 2013-06-13 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引処理装置、および取引処理システム
US11354637B2 (en) * 2012-03-08 2022-06-07 Citicorp Credit Services, Inc. (Usa) Methods and systems for performing a financial transaction using a mobile communication device
US9407391B2 (en) 2012-05-11 2016-08-02 Intel Corporation User equipment power savings for machine type communications
JP6110633B2 (ja) 2012-11-06 2017-04-05 グローリー株式会社 貨幣管理システム及び貨幣管理方法
JP6114114B2 (ja) * 2013-05-30 2017-04-12 グローリー株式会社 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP6490338B2 (ja) * 2013-11-28 2019-03-27 グローリー株式会社 有価媒体処理装置、有価媒体処理システム及び有価媒体処理方法
JP2015185044A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP6555735B2 (ja) 2014-12-25 2019-08-07 グローリー株式会社 貨幣処理システム
JP6803692B2 (ja) * 2016-06-30 2020-12-23 グローリー株式会社 現金処理システム、現金処理方法及び携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
EP3594915A1 (en) 2020-01-15
JP2018147249A (ja) 2018-09-20
US20200035069A1 (en) 2020-01-30
US10916104B2 (en) 2021-02-09
WO2018163980A1 (ja) 2018-09-13
EP3594915A4 (en) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894869B2 (ja) 自動取引装置
JP2013117849A (ja) 自動取引処理装置、および取引処理システム
KR20060055395A (ko) 금전처리장치
JP6802732B2 (ja) 貨幣入金機、貨幣出金機、携帯端末、および入出金システム
JP4677776B2 (ja) 現金管理装置及び現金管理システム
JP2021028849A (ja) 貨幣入金機、貨幣出金機、携帯端末、および入出金システム
JP6117545B2 (ja) 現金処理システム及び現金処理方法
JP2012038211A (ja) 現金自動預払装置及びその制御方法
JP2016157261A (ja) 忘れ物防止システム、忘れ物防止方法および顧客利用型端末。
JP2008191945A (ja) 振込取引システム
JP2006350582A (ja) 自動取引装置
JP2009163493A (ja) 自動取引装置
JP2016091396A (ja) 自動両替装置
JP2019106003A (ja) 端末装置、現金自動預払機、振込処理方法、プログラム
JP7336394B2 (ja) 貨幣処理システム及び貨幣処理方法
WO2024135274A1 (ja) 現金処理システム及び現金処理方法
JP2018195007A (ja) 料金精算装置
JP5055935B2 (ja) 自動取引システムおよび自動取引装置
JP6566017B2 (ja) 端末装置、現金自動預払機、一時預入システム、一時預入方法、プログラム
JP2008046920A (ja) 現金処理装置
JP2009075752A (ja) 電子マネー処理機
JP4611672B2 (ja) 入金者管理システム
JP2022139724A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理装置の異常解消方法およびコンピュータプログラム
JP2021114042A (ja) 現金管理装置、現金管理システム及び現金管理方法
JP2005314945A (ja) 貸しロッカーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6802732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150