JP6802382B2 - 制御システム、制御方法、およびプログラム - Google Patents

制御システム、制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6802382B2
JP6802382B2 JP2019535540A JP2019535540A JP6802382B2 JP 6802382 B2 JP6802382 B2 JP 6802382B2 JP 2019535540 A JP2019535540 A JP 2019535540A JP 2019535540 A JP2019535540 A JP 2019535540A JP 6802382 B2 JP6802382 B2 JP 6802382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
task
shutdown
target value
post
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019535540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019030897A1 (ja
Inventor
幸平 清野
幸平 清野
伊藤 真吾
真吾 伊藤
奥野 泰弘
泰弘 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019030897A1 publication Critical patent/JPWO2019030897A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6802382B2 publication Critical patent/JP6802382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
    • G06F9/4881Scheduling strategies for dispatcher, e.g. round robin, multi-level priority queues
    • G06F9/4893Scheduling strategies for dispatcher, e.g. round robin, multi-level priority queues taking into account power or heat criteria
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/442Shutdown
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00022Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、制御システム、制御方法、およびプログラムに関する。
端末装置において実行されるアプリケーションのタスクによる消費電力を予測し、タスクのスケジュールを決定する技術が知られている(例えば特許文献1)。
国際公開2012/109048号
しかしながら、従来の技術では、端末装置がシャットダウンした後に実行されるタスクのための電力を確保することについて考慮されていなかった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、装置がシャットダウンした後に実行されるタスクがある場合でも、タスクの実行に必要な電力を確保することができる制御システム、制御方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
(1):所定装置に電力供給する電源装置の出力性能値に対する目標値に向けて前記電源装置を制御する管理部と、前記所定装置のシャットダウン条件が成立した後に実行が予定されるシャットダウン後タスクに関連する情報を取得する取得部と、を備え、前記管理部は、前記取得部により取得された情報を参照し、前記シャットダウン後タスクの実行が予定される場合には、前記シャットダウン条件が成立する前に、前記目標値を、前記シャットダウン後タスクの実行が予定されない場合に設定される第1目標値よりも高い第2目標値に設定する、制御システムである。
(2):(1)に記載の制御システムであって、前記所定装置の前記シャットダウン条件が成立した時点において、前記電源装置の前記出力性能値が前記第2目標値に到達している場合、前記シャットダウン後タスクを実行するタスク実行部を備えるものである。
(3):(1)または(2)に記載の制御システムであって、前記管理部は、移動体としての前記所定装置の前記シャットダウン条件が成立する時刻または地点を予測し、前記所定装置が予測された前記時刻または前記地点から所定時間または所定距離の位置に存する場合に、前記目標値を前記第2目標値に設定するものである。
(4):(1)から(3)のうちいずれか1つに記載の制御システムであって、前記管理部は、前記所定装置のシャットダウン条件が成立した後に実行が予定される前記シャットダウン後タスクの内容に基づいて、異なる前記第2目標値を設定するものである。
(5):(1)から(4)のうちいずれか1つに記載の制御システムであって、前記シャットダウン後タスクは、前記所定装置の制御プログラムの更新データを取得するタスク、前記所定装置の制御プログラムを更新データにより更新するタスク、前記所定装置での処理に用いられるパラメータを取得するタスク、前記所定装置での処理に用いられるパラメータを更新するタスクの少なくとも1つを含むタスクであるものである。
(6):(5)に記載の制御システムであって、前記出力性能値が前記第2目標値に達した場合に、前記シャットダウン後タスクが実行されることを前記所定装置の利用者に通知する報知部を備えるものである。
(7):(5)または(6)に記載の制御システムであって、前記管理部は、前記シャットダウン後タスクが前記取得部による前記更新データの取得、および前記更新データに基づく前記制御プログラムの更新を行うタスクである場合、前記電源装置の前記出力性能値を前記第2目標値として第1値を設定し、前記シャットダウン後タスクが前記取得部による前記更新データの取得を含まずに前記更新データに基づく前記制御プログラムの更新を行うタスクである場合、前記第2目標値として前記第1値よりも低い第2値を設定するものである。
(8):(1)から(7)のうちいずれか1つに記載の制御システムであって、前記所定装置は、車両を含む移動体である。
(9):(1)から(8)のうちいずれか1つに記載の制御システムであって、前記取得部は、前記電源装置と異なる第2電源装置による前記所定装置への電力供給中に前記情報を取得し、前記第2電源装置は、前記所定装置の前記シャットダウン条件が成立した後に、前記所定装置への電力供給を停止するものである。
(10):コンピュータが、所定装置に電力供給する電源装置の出力性能値に対する目標値に向けて前記電源装置を制御し、前記所定装置のシャットダウン条件が成立した後に実行が予定されるシャットダウン後タスクに関連する情報を取得し、取得した情報を参照し、前記シャットダウン後タスクの実行が予定される場合には、前記シャットダウン条件が成立する前に、前記目標値を、前記シャットダウン後タスクの実行が予定されない場合に設定される第1目標値よりも高い第2目標値に設定する制御方法である。
(11):コンピュータに、所定装置に電力供給する電源装置の出力性能値に対する目標値に向けて前記電源装置を制御させ、前記所定装置のシャットダウン条件が成立した後に実行が予定されるシャットダウン後タスクに関連する情報を取得させ、取得させた情報を参照し、前記シャットダウン後タスクの実行が予定される場合には、前記シャットダウン条件が成立する前に、前記目標値を、前記シャットダウン後タスクの実行が予定されない場合に設定される第1目標値よりも高い第2目標値に設定させる、
プログラムである。
(1)、(8)、(10)、(11)によれば、所定装置がシャットダウンした後に実行されるタスクがある場合でも、タスクの実行に必要な電力を確保することができる。
(2)によれば、タスクの実行に必要な電力が確保されることにより所定装置が再び起動される場合に、起動に必要な電力が不足することを回避することができる。
(3)によれば、シャットダウン条件が成立した時点においてタスクの実行に必要な電力が確保されることにより、タスクの実行に必要な電力のために蓄電池が大型化されることを回避すると共に、蓄電池を充電するための発電機の発電量を常時増やすことによって所定装置の燃費が低下することを回避することができる。
(4)、(7)によれば、シャットダウン後タスクの内容に応じてタスクの実行に必要な電力を確保するため、蓄電池を充電するための発電機の余剰な発電量を低減することができ、所定装置の燃費が低下することを回避することができる。
(5)によれば、所定装置の制御プログラムをシャットダウン後に更新することができる。
(6)によれば、蓄電池が第2目標値まで充電されるまで乗員にシステムがアップデートされることの通知を行わないため、通知が行われてからアップデートの開始まで乗員が待たされることが無い。
(9)によれば、蓄電池が充電状態の間にシャットダウン後タスクの有無を確認するため、蓄電池の電力が消費されることを回避することができる。
車両に適用される制御システム10の構成を示す図である。 制御システム10の処理の一例を示す図である。 制御システム10の他の処理の一例を示す図である。 制御システム10の処理の流れを示すフローチャートである。 制御システム10において使用され得る複数の構成を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の制御システムの実施形態について説明する。以下の説明では、制御システムが制御する対象の電力供給部は、所定装置の一例である車両(車両システム)に適用される制御システムに電力を供給するものとする。
図1は、車両に適用される制御システム10の構成を示す図である。制御システム10は、ネットワークNWを介してサーバ装置200と通信する。ネットワークNWは、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、公衆回線、プロバイダ装置、専用回線、無線基地局などを含む。
[制御システム10]
制御システム10が適用される車両は、例えば、四輪以上の車輪を有する車両であるが、自動二輪車その他の車両であっても構わない。制御システム10は、例えば、電力供給部20と、エンジン26と、イグニッションスイッチ40と、ナビゲーション装置60と、車両制御装置80と、通信装置90と、電源制御部100と、取得部95とを備える。
電力供給部20は、例えば、第1電源装置(電源装置)22と、第2電源装置24とを備える。第1電源装置22は、例えば蓄電池であり、車両および電源制御部100に電力を供給する。第2電源装置24は、例えば、エンジン26の出力する動力を用いて発電する発電機(オルタネータ)である。第2電源装置24は、発電を開始した後は、車両に電源を供給したり第1電源装置22の充電用の電力を供給したりする。
この場合、第2電源装置24は、エンジン26の出力軸に機械的に連結される。第2電源装置24は、出力軸の回転に連動して回転駆動され、電力を出力する。また、第2電源装置24は、エンジン26を起動するためのスターターモータとして兼用されてもよいし、スターターモータが第2電源装置24の他に別途設けられていてもよい。
イグニッションスイッチ40は、例えば、エンジン26の始動および停止を指示するためのスイッチである。イグニッションスイッチ40がオフ状態にされることで、エンジン26が停止し、第2電源装置24が発電を停止する。このとき、いわゆるACC(アクセサリー電源)オンの状態も解除され、車両がシャットダウンされた状態(乗員の操作によって動作しない状態)となる。
車両が停止した状態で乗員(利用者)がイグニッションスイッチ40をオン操作すると、スターターモータ(不図示)がエンジン26の出力軸を回転させてクランキングを行い、エンジン26を起動させる。第2電源装置24は、エンジン26が起動した後、発電を開始し電力を車両に供給すると共に、第1電源装置22の充電を行う。
車両が起動している状態で乗員がイグニッションスイッチ40をオフ操作すると、エンジン26が停止すると共に第2電源装置24も停止し、車両への電力供給が停止すると共に第1電源装置22への充電が停止される。
ところで、イグニッションスイッチ40のオフ操作により、車両がシャットダウンされた状態において、後述のシャットダウン後タスクがある場合には、少なくともナビゲーション装置60(タスク実行部66)は完全には停止せず、バックグラウンドでシャットダウン後タスクを実行する。ナビゲーション装置60は、シャットダウン後タスクを実行した後、停止する。
ナビゲーション装置60は、例えば、表示部62と、スピーカ64と、タスク実行部66とを備える。ナビゲーション装置60は、例えば、車両の位置に基づいて、目的地までの経路を生成し、表示部62やスピーカ64等を用いて乗員に目的地までの経路を案内する。表示部62及びスピーカ64を含む報知部は、乗員に対して車両に関する情報を通知するために用いられてもよい。タスク実行部66は、シャットダウン条件が成立した後、シャットダウン後タスクを実行する。なお、タスク実行部66は、車両制御装置80、電源制御部100にも設けられていてもよい。
車両制御装置80は、エンジン26その他の車両に関する装置を制御して、車両の走行に関する制御を行う。
通信装置90は、例えば、ネットワークNWに接続するための無線通信モジュールである。通信装置90は、Wi−Fi、DSRC(Dedicated Short Range Communications)、その他の通信規格に基づいて無線通信を行う。
取得部95は、任意のタイミング(10が起動しているとき)で、車両のシャットダウン条件が成立した後に実行されるシャットダウン後タスクを実行する可能性のある実行主体(ナビゲーション装置60、車両制御装置80、電源制御部100)のシャットダウン後タスクに関する情報をサーバ装置200から取得する。
実行主体とは、例えば、ナビゲーション装置60、車両制御装置80、及び電源制御部100等である。取得部95は、通信装置90を介してサーバ装置200と通信し、シャットダウン後タスクに関する情報を取得すると共に、更新データの有無に関する情報を電源制御部100の管理部130に出力する。
シャットダウン後タスクとは、例えば、車両に搭載された各種コンピュータの実行する制御プログラムや、処理に用いられるパラメータなどを更新するタスクである。即ち、シャットダウン後タスクは、車両のシステムに関連するソフトウェアのダウンロードや更新を含む。
例えば、ナビゲーション装置60、車両制御装置80、電源制御部100などの実行する制御プログラムや、処理に用いられるパラメータを更新するタスクが、シャットダウン後タスクに該当する。以下の説明では、実行主体はナビゲーション装置60であるものとする。
シャットダウン後タスクは、所定装置の制御プログラムの更新データを取得するタスク、所定装置の制御プログラムを更新データにより更新するタスク、所定装置での処理に用いられるパラメータを取得するタスク、所定装置での処理に用いられるパラメータを更新するタスクなどがある。
シャットダウン後タスクは、シャットダウン条件が成立した後に実行される。シャットダウン条件は、例えば、乗員がイグニッションスイッチ40をオフにするオフ操作を行った場合に、成立したと判定される。
シャットダウン後タスクには、例えば、シャットダウン条件が成立した後に車両のシステムに関連するソフトウェアのダウンロード、及び更新を行う第1タスクと、シャットダウン条件が成立する前に車両のシステムに関連するソフトウェアのダウンロードを行う場合におけるシャットダウン後タスクとしての、シャットダウン条件が成立した後にソフトウェアの更新を行う第2タスクとが含まれる。
取得部95は、サーバ装置200から、シャットダウン後タスクに関する情報を取得する。取得部95は、取得したシャットダウン後タスクに関する情報を管理部130に渡す。
タスク実行部66は、例えば、任意のタイミングで、シャットダウン条件が成立する前に更新データをダウンロードする。取得部95は、例えば、後述の管理部130の指示に基づいて、シャットダウン条件が成立した後に更新データをダウンロードしてもよい。
電源制御部100は、電力供給部20を監視して、電力供給部20の出力性能値を検出すると共に、出力性能値を調整する。出力性能値は、例えば、第1電源装置22の充電状態(SOC:State of charge)である。出力性能値は、例えば、第1電源装置22の電荷の残量[%]を用いて表される。出力性能値は、電圧、温度、その他の値であってもよい。以下の説明では、出力性能値はSOCであるものとする。
電源制御部100は、検出部110と、管理部130とを備える。電源制御部100のこれらの構成要素、タスク実行部66、取得部95は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
検出部110は、電力供給部20を監視して、電力供給部20の第1電源装置22のSOCを検出する。
管理部130は、検出部110により検出された電力供給部20の出力性能値に基づいて、電力供給部20の出力を調整する。管理部130は、例えば、エンジン26の運転中に、電力供給部20の第1電源装置22のSOCを調整する。管理部130は、第2電源装置24の発電量を調整し、第2電源装置24の電力供給量を調整することで、第1電源装置22のSOCを調整する。
管理部130は、第1電源装置22のSOCの目標値を第1目標値に収束するように調整する。第1目標値は、ある程度の範囲を持つ所定範囲であってもよい。車両が要求する電力が第2電源装置24の能力を超えた場合、第1電源装置22から不足分の電力が供給される。第1電源装置22が不足分の電力を補った後、管理部130は、第1電源装置22のSOCを再び第1目標値に調整する。
第1目標値は、例えば、車両が完全に停止した後、再びエンジン26を始動する(車両を起動する)ために必要な電力が残されるように定められている。再びエンジン26を始動する際に必要な電力は、例えば、スターターモータを駆動するための電力や車両制御装置80を起動するための電力が含まれる。第1目標値は、車両の燃費を低下させないように、且つ、エンジン26の始動ができなくならないよう過不足無く設定される。
ここで、シャットダウン後タスクが実行される場合、イグニッションオフの時点からシャットダウン後タスクの実行に必要な電力が使用されるため、上記のスターターモータを駆動するための電力や車両制御装置80を起動するための電力だけでは再始動時の電力が不足する場合がある。従って、上記のシャットダウン後タスクの実行が予定されない場合に設定される「第1目標値」でシャットダウン後タスクの実行を制御した場合、次回のエンジン26の始動時に、必要な電力が第1電源装置22に残っていない可能性が生じる。
そこで、本発明では、管理部130は、取得部95により取得された情報に基づいて、シャットダウン後タスクがあるか否かを判定し、シャットダウン後タスクがあると判定した場合、電力供給部20のSOCを調整し、シャットダウン後タスクが無い場合に比して高い値に、第2目標値を目標値とすることでSOCを調整する。
取得部95は、車両が起動して第2電源装置24の発電中に、所定のスケジュールに従って、サーバ装置200にアクセスし、シャットダウン後タスクに関連する情報を取得し、更新データの有無を確認する。
管理部130は、例えば、シャットダウン後タスクがあると判定した場合、第2目標値を目標値とすることで、電力供給部20のSOCを車両の起動およびシャットダウン後タスクの実行に必要な閾値以上に設定する。
また、管理部130は、車両のシャットダウン条件が成立した後に実行が予定されるシャットダウン後タスクの内容に基づいて、第2目標値を異なる値に設定してもよい。管理部130は、例えば、シャットダウン後タスクとして前述の第1タスクがあると判定した場合、第1電源装置22のSOCを第1目標値よりも高い第1値の第2目標値に設定する。第1値の第2目標値は、例えば第1タスクが実行された後にも、第1電源装置22に車両を起動するために必要な電力が残存する値に設定される。第1値の第2目標値は、例えば、シャットダウン後タスクが無い場合の第1目標値が90[%]に設定されている場合、98[%]に設定される。管理部130は、第2電源装置24に第1電源装置22のSOCが第1値の第2目標値になるように充電させる。
また、管理部130は、例えば、シャットダウン後タスクとして前述の第2タスクがあると判定した場合、第2タスクの方が第1タスクよりも処理内容が少ないことから、第1電源装置22のSOCを第1タスクがある場合の第1値の第2目標値よりも低い第2値の第2目標値に設定する。第2値の第2目標値は、例えば、シャットダウン後タスクが無い場合の第1目標値が90[%]に設定されている場合、95[%]に設定される。管理部130は、第2電源装置24に第1電源装置22のSOCが第2値の第2目標値になるように充電させる。また、上記の例のように、シャットダウン後タスクが、車両のシステムに関連するソフトウェアのダウンロードを行うタスク、インストールを行うタスクの内容に基づいて、それぞれ異なる第2の目標値を設定してもよい。また、シャットダウン後タスクが実行される機器の数に基づいてそれぞれ異なる第2の目標値を設定することとしても良い。その場合に、シャットダウン後タスクが実行される機器、すなわちシャットダウン後にソフトウェアのダウンロードやインストールが実行される機器の個数を検出し、その数が増えるのに従って、第2値の第2の目標値、それよりも大きな第1値の第2の目標値、さらに大きな第3値、第4値の第2目標値を設定しても良い。
管理部130は、ナビゲーション装置60が生成した経路情報に基づいて、シャットダウン条件が成立する時刻または地点を予測してもよい。シャットダウン条件が成立する地点は、例えば、ナビゲーション装置60において設定されている目的地である。
或いは、管理部130は、乗員の乗車パターンに基づいて、シャットダウン条件が成立する地点を予測してもよい。シャットダウン条件が成立する地点とは、例えば、乗員の自宅や職場などの、車両が停止した後、長時間の間、駐車されることが何度か繰り返された地点である。シャットダウン条件が成立する地点が定まると、車両の位置との距離に基づいて、そこに到達するまでの時間あるいは到達時刻が予測できる。管理部130は、予測された到達時刻を制御に用いる。
図2は、電源制御部100の処理の一例を示す図である。管理部130は、シャットダウン後タスクに関連する情報を取得した場合、シャットダウン条件の成立条件に基づいて、現在時刻からシャットダウン操作が行われるまでの第1時間を算出する。管理部130は、算出した第1時間の間に更新データをダウンロードすることができないと判定した場合、更新データのダウンロードをシャットダウン後に実行する第1タスクのための第1スケジュールを決定する。
管理部130は、第1スケジュールに基づいて、更新データのダウンロードをシャットダウン後に実行する第1タスクを実行する場合、移動体としての車両が目的地までの予測された時刻または地点から第1所定時間または第1所定距離の位置に存する場合、第1電源装置22のSOCを第1タスクのための第1値の第2目標値に高める制御を開始し、車両が目的地に到達するまで、第1所定時間の間に第1電源装置22のSOCを第1値の第2目標値にする。このように、制御システム10によれば、車両が目的地までの予測された時刻または地点から第1所定時間または第1所定距離の位置に存することとなったことを条件として、第1電源装置22のSOCを第1タスクのための第1値の第2目標値に高める制御を開始することにより、第1所定時間または第1所定距離の位置に存することになる以前における車両の燃費効率を向上させることができる。
図示するように、第1電源装置22のSOCを第1値の第2目標値にすることで、シャットダウン後タスクが実行された後においても、車両が起動する際に必要な電力が確保される。
図3は、電源制御部100の他の処理の一例を示す図である。管理部130は、シャットダウン後タスクに関連する情報を取得した場合、シャットダウン条件の成立条件に基づいて、現在時刻からシャットダウン操作が行われる時刻までの第2時間を算出する。管理部130は、算出した第2時間の間に更新データをダウンロードすることができると判定した場合、更新データのダウンロードをシャットダウン前に実行する第2タスクのための第2スケジュールを決定する。
管理部130は、第2スケジュールに基づいて、更新データのダウンロードをシャットダウン前に実行する場合のシャットダウン後タスクである第2タスクをシャットダウン後において実行する場合、移動する車両が目的地までの予測された時刻または地点から第2所定時間または第2所定距離の位置に存する場合、第1電源装置22のSOCを第2タスクのための第2値の第2目標値に高める制御を開始し、車両が目的地に到達するまで、第2所定時間の間に第1電源装置22のSOCを第2値の第2目標値にする。このように、制御システム10によれば、車両が目的地までの予測された時刻または地点から第2所定時間または第2所定距離の位置に存することとなったことを条件として、第1電源装置22のSOCを第2タスクのための第2値の第2目標値に高める制御を開始することにより、第2所定時間または第2所定距離の位置に存することになる以前における車両の燃費効率を向上させることができる。
図示するように、第1電源装置22のSOCを第2値の第2目標値にすることで、ダウンロード後タスクが実行された後においても、車両が起動する際に必要な電力が確保される。
管理部130は、更新データが確認された場合、その時点で乗員にシステムがアップデートされることを通知せず、第1電源装置22のSOCが第2目標値になるか否かを判定し、第1電源装置22のSOCが第2目標値に達すると判定した場合、表示部62にシステムのアップデートが行われるという情報を表示し、乗員にシステムのアップデートを通知する。この通知は、第1電源装置22のSOCが実際に第2目標値に到達したことを条件としてもよい。なお、システムのアップデートが行われるという情報は、乗員に対してスピーカ64から音声で出力されてもよい。
[サーバ装置]
サーバ装置200は、ネットワークNWを介して更新データを提供する。サーバ装置200は、ネットワークNWに接続するためのNIC(Network Interface Card)を含む。サーバ装置200は、任意のタイミングで更新データをアップロードする。
[記憶部]
記憶部150は、車両のシステムに関連するソフトウェアやデータを含むシステムデータ152を記憶する。また、記憶部150は、システムデータ152を更新するための更新データ154を記憶する。記憶部150は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などにより実現される。
[処理フロー]
次に、電源制御部100の処理の流れについて説明する。図4は、電源制御部100の処理の流れを示すフローチャートである。
管理部130は、取得部95により取得されたシャットダウン後タスクに関する情報に基づいて、シャットダウン後タスクがあるか否かを判定する(ステップS100)。管理部130は、シャットダウン後タスクがないと判定した場合、通常制御を行う(ステップS102)。
管理部130によりシャットダウン後タスクがあると判定された場合、検出部110は、電力供給部20の第1電源装置22の出力性能値であるSOCを検出する(ステップS104)。取得部95は、サーバ装置200にアクセスし、シャットダウン後タスクに関連する更新データに関する情報を取得する(ステップS106)。管理部130は、取得部95により取得された情報に基づいて、車両が目的地まで到着するまで更新データのダウンロードが終了するか否かを判定する(ステップS108)。
管理部130は、車両が目的地まで到着するまで更新データのダウンロードが終了すると判定した場合、目的地に到着するまでの間に更新データをダウンロードする第2スケジュールを決定する(ステップS110)。管理部130は、タスク実行部66に更新データをダウンロードさせる(ステップS112)。管理部130は、車両が目的地まで第2所定時間または第2所定距離の位置に到達したか否かを判定する(ステップS114)。
管理部130は、車両が目的地まで第2所定時間または第2所定距離の位置に到達したと判定した場合、電力供給部20の第1電源装置22のSOCの目標値を第2値の第2目標値に設定し、電力供給部20の第1電源装置22のSOCが第2値の第2目標値に向かうよう制御を開始する(ステップS116)。管理部130は、車両が目的地に到着したか否かを判定する(ステップS118)。管理部130は、車両が目的地に到着したと判定した場合、乗員のオフ操作後にタスク実行部66に第2タスクを実行させる(ステップS120)。
管理部130は、ステップS108で車両が目的地まで到着するまで更新データのダウンロードが終了しないと判定した場合、目的地に到着後に更新データをダウンロードする第1スケジュールを設定する(ステップS122)。管理部130は、車両が目的地まで第1所定時間または第1所定距離の位置に到達したか否かを判定する(ステップS124)。管理部130は、車両が目的地まで第1所定時間または第1所定距離の位置に到達したと判定した場合、電力供給部20の第1電源装置22のSOCの目標値を第1値の第2目標値に設定し、電力供給部20の第1電源装置22のSOCが第1値の第2目標値に向かうよう制御を開始する(ステップS126)。
管理部130は、車両が目的地に到着したか否かを判定する(ステップS128)。管理部130は、車両が目的地に到着したと判定した場合、乗員のオフ操作後にタスク実行部66に第1タスクを実行させる(ステップS130)。
以上説明した実施形態によれば、電源制御システム1は、車両がシャットダウンした後に実行されるタスクがある場合でもタスクの実行に必要な電力を確保することができる。このようにして電源制御システム1は、タスクの実行に必要な電力のために第1電源装置22が大型化されることや、発電量を常時増やすことによる車両の燃費が低下することを回避することができる。このとき、電源制御システム1は、シャットダウン後タスクの内容に応じて第1電源装置22のSOCを増加させるため、必要以上に発電量を常時増やすことによる車両の燃費が低下することを回避することができる。
また、制御システム10は、第1電源装置22が第2目標値まで充電されるまで乗員にシステムがアップデートされることの通知を行わないため、乗員がシステムのアップデートの通知を受けてからアップデートの開始まで待たされることが無い。また、制御システム10は、更新データをダウンロードするタイミングをユーザの車両の使用状態に応じて変更するため、更新データを提供するサーバ装置200の負荷を低減することができる。このようにして制御システム10は、サーバ装置200にアクセスする回線の負荷を分散させ、更新データをダウンロードする時間が増加することを回避することができる。
更に、制御システム10は、更新データをダウンロードするためのサーバ装置200への接続のタイミングのランダム性が確保されるため、サーバ装置200や車両においてサーバ装置200の負荷分散に関する対策を不要とすることができる。
以上説明した実施形態は、下記のように表現することができる。図5は、制御システム10において使用され得る複数の構成を示す図である。制御システム10は、通信コントローラ10−1、CPU10−2、ワーキングメモリとして使用されるRAM10−3、ブートプログラムなどを格納するROM10−4、フラッシュメモリやHDDなどの記憶装置10−5、ドライブ装置10−6などが、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。
通信コントローラ10−1は、図1に示す制御システム10以外の構成要素との通信を行う。記憶装置100−5には、CPU10−2が実行するプログラム10−5aが格納されている。このプログラムは、DMA(Direct Memory Access)コントローラ(不図示)などによってRAM10−3に展開されて、CPU10−2によって実行される。これによって、タスク実行部66、取得部95、検出部110、管理部130のうち一部または全部が実現される。
上記説明した実施形態は、以下のように表現することができる。
ハードウェアプロセッサと、
記憶装置と、を備え、
前記記憶装置には、前記ハードウェアプロセッサに、
所定装置に電力供給する電源装置の出力性能値に対する目標値に向けて前記電源装置を制御させ、
前記所定装置のシャットダウン条件が成立した後に実行が予定されるシャットダウン後タスクに関連する情報を取得させ、
取得させた情報を参照し、前記シャットダウン後タスクの実行が予定される場合には、前記シャットダウン条件が成立する前に、前記目標値を、前記シャットダウン後タスクの実行が予定されない場合に設定される第1目標値よりも高い第2目標値に設定させる、プログラムが格納されている、
制御システム。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。例えば、本発明は、車両以外の移動体に対しても適用できる。また、管理部130は、ナビゲーション装置60等の更新データが記憶された記憶媒体が乗員によりセットされた場合、記憶媒体を検出したことをもってナビゲーション装置60等のシャットダウン後タスクがあると判定してもよい。
10…制御システム、10−1…通信コントローラ、10−5…記憶装置、10−5a…プログラム、10−6…ドライブ装置、110…検出部、130…管理部、150…記憶部、152…システムデータ、154…更新データ、200…サーバ装置、CPU100−2…通信コントローラ20…第1電源装置、22…蓄電池、24…第2電源装置、26…エンジン、40…イグニッションスイッチ、60…ナビゲーション装置、62…表示部、64…スピーカ、66…タスク実行部、80…車両制御装置、90…通信装置、95…取得部、100…電源制御部、

Claims (11)

  1. 所定装置に電力供給する電源装置の出力性能値に対する目標値に向けて前記電源装置を制御する管理部と、
    前記所定装置のシャットダウン条件が成立した後に実行が予定されるシャットダウン後タスクであって、前記所定装置の制御プログラムの更新データを取得するタスク、前記所定装置の制御プログラムを更新データにより更新するタスク、前記所定装置での処理に用いられるパラメータを取得するタスク、及び前記所定装置での処理に用いられるパラメータを更新するタスクの少なくとも1つを含むタスクに関連する情報を取得する取得部と、を備え、
    前記管理部は、前記取得部により取得された情報を参照し、前記シャットダウン後タスクの実行が予定される場合には、前記シャットダウン条件が成立する前に、前記目標値を、前記シャットダウン後タスクの実行が予定されない場合に設定される第1目標値よりも高い第2目標値に設定し、
    さらに前記管理部は、前記シャットダウン後タスクが前記取得部による前記更新データの取得、および前記更新データに基づく前記制御プログラムの更新を行うタスクである場合、前記電源装置の前記出力性能値を前記第2目標値として第1値を設定し、前記シャットダウン後タスクが前記取得部による前記更新データの取得を含まずに前記更新データに基づく前記制御プログラムの更新を行うタスクである場合、前記第2目標値として前記第1値よりも低い第2値を設定する、
    制御システム。
  2. 所定装置であって、車両を含む移動体に電力供給する電源装置の出力性能値に対する目標値に向けて前記電源装置を制御する管理部と、
    前記所定装置のシャットダウン条件が成立した後に実行が予定されるシャットダウン後タスクに関連する情報を取得する取得部と、を備え、
    前記管理部は、前記取得部により取得された情報を参照し、前記シャットダウン後タスクの実行が予定される場合には、前記シャットダウン条件が成立する前に、前記目標値を、前記シャットダウン後タスクの実行が予定されない場合に設定される第1目標値よりも高い第2目標値に設定し、
    さらに前記管理部は、
    前記シャットダウン後タスクが、前記取得部による前記所定装置の制御プログラムの更新データを取得し、及び前記更新データに基づく前記制御プログラムの更新を行うタスクである第1タスクである場合、前記電源装置の前記出力性能値を前記第2目標値として第1値を設定し、
    前記シャットダウン後タスクが、前記取得部による前記更新データの取得を含まずに前記更新データに基づく前記制御プログラムの更新を行うタスクである第2タスクである場合、前記第2目標値として前記第1値よりも低い第2値を設定し、
    前記取得部により取得された情報に基づいて、前記車両が目的地に到着するまでに前記更新データの取得が終了するか否かを判定し、
    前記車両が前記目的地に到着するまでに前記更新データの取得が終了しないと判定した場合に、前記第1タスクを前記シャットダウン後タスクとし、
    前記車両が前記目的地まで到着するまでに前記更新データの取得が終了すると判定した場合に、前記第2タスクを前記シャットダウン後タスクとする、
    制御システム。
  3. 所定装置であって、車両を含む移動体に電力供給する電源装置の出力性能値に対する目標値に向けて前記電源装置を制御する管理部と、
    前記所定装置のシャットダウン条件が成立した後に実行が予定されるシャットダウン後タスクに関連する情報を取得する取得部と、を備え、
    前記管理部は、前記取得部により取得された情報を参照し、前記シャットダウン後タスクの実行が予定される場合には、前記シャットダウン条件が成立する前に、前記目標値を、前記シャットダウン後タスクの実行が予定されない場合に設定される第1目標値よりも高い第2目標値に設定し、
    前記シャットダウン後タスクは、ソフトウェアのダウンロード及び更新を含むタスクであり、
    前記第2目標値は複数の値のいずれかに設定されるものであり、
    前記管理部は、前記所定装置である移動体の前記シャットダウン条件が成立する時刻または地点を予測し、前記所定装置が予測された前記時刻または前記地点と、前記ソフトウェアの配信元の装置から取得された前記更新を予告する情報とに基づいて、前記シャットダウン条件が成立する時刻または地点において前記ソフトウェアのダウンロードを実行するか否かを判定し、前記所定装置が予測された前記時刻または前記地点から所定時間または所定距離の位置に存し、且つ前記ソフトウェアのダウンロードが実行されたか否かに応じて、前記目標値を前記第2目標値となり得る値のうちいずれかの値に設定する、
    制御システム。
  4. 前記所定装置の前記シャットダウン条件が成立した時点において、前記電源装置の前記出力性能値が前記第2目標値に到達している場合、前記シャットダウン後タスクを実行するタスク実行部を備える、
    請求項1から3のうちいずれか1項に記載の制御システム。
  5. 前記管理部は、前記所定装置のシャットダウン条件が成立した後に実行が予定される前記シャットダウン後タスクの内容に基づいて、異なる前記第2目標値を設定する、
    請求項1から4のうちいずれか1項に記載の制御システム。
  6. 前記出力性能値が前記第2目標値に達した場合に、前記シャットダウン後タスクが実行されることを前記所定装置の利用者に通知する報知部を備える、
    請求項1に記載の制御システム。
  7. 前記所定装置は、車両を含む移動体である、
    請求項1に記載の制御システム。
  8. 前記取得部は、前記電源装置と異なる第2電源装置による前記所定装置への電力供給中に前記情報を取得し、
    前記第2電源装置は、前記所定装置の前記シャットダウン条件が成立した後に、前記所定装置への電力供給を停止する、
    請求項1から7のうちいずれか1項に記載の制御システム。
  9. 前記シャットダウン後タスクが実行されることを前記所定装置の利用者に通知する報知部を備え、
    前記管理部は、
    前記取得部により取得された情報を参照し、前記シャットダウン後タスクの実行が予定されることを確認した場合には、前記シャットダウン条件が成立する前に、前記目標値を、前記シャットダウン後タスクの実行が予定されない場合に設定される第1目標値よりも高い第2目標値に設定し、
    前記出力性能値が前記第2目標値に到達するか又は前記出力性能値が前記第2目標値に到達したかの少なくとも1つを判定し、
    前記報知部は、前記シャットダウン後タスクの実行が予定されることを確認した時点で前記シャットダウン後タスクが実行されることを通知せず、前記管理部により前記目標値が前記第2目標値に到達する又は到達したと判定された場合、前記シャットダウン後タスクが実行されることを通知する、
    請求項1に記載の制御システム。
  10. コンピュータが、
    所定装置に電力供給する電源装置の出力性能値に対する目標値に向けて前記電源装置を制御し、
    前記所定装置のシャットダウン条件が成立した後に実行が予定されるシャットダウン後タスクであって、前記所定装置の制御プログラムの更新データを取得するタスク、前記所定装置の制御プログラムを更新データにより更新するタスク、前記所定装置での処理に用いられるパラメータを取得するタスク、及び前記所定装置での処理に用いられるパラメータを更新するタスクの少なくとも1つを含むタスクに関連する情報を取得し、
    取得した情報を参照し、前記シャットダウン後タスクの実行が予定される場合には、前
    記シャットダウン条件が成立する前に、前記目標値を、前記シャットダウン後タスクの実
    行が予定されない場合に設定される第1目標値よりも高い第2目標値に設定し、
    前記第2目標値については、
    前記シャットダウン後タスクが前記更新データの取得、および前記更新データに基づく前記制御プログラムの更新を行うタスクである場合、前記電源装置の前記出力性能値を前記第2目標値として第1値を設定し、
    前記シャットダウン後タスクが前記更新データの取得を含まずに前記更新データに基づく前記制御プログラムの更新を行うタスクである場合、前記第2目標値として前記第1値よりも低い第2値を設定する、
    制御方法。
  11. コンピュータに、
    所定装置に電力供給する電源装置の出力性能値に対する目標値に向けて前記電源装置を制御させ、
    前記所定装置のシャットダウン条件が成立した後に実行が予定されるシャットダウン後タスクであって、前記所定装置の制御プログラムの更新データを取得するタスク、前記所定装置の制御プログラムを更新データにより更新するタスク、前記所定装置での処理に用いられるパラメータを取得するタスク、及び前記所定装置での処理に用いられるパラメータを更新するタスクの少なくとも1つを含むタスクに関連する情報を取得させ、
    取得させた情報を参照し、前記シャットダウン後タスクの実行が予定される場合には、前記シャットダウン条件が成立する前に、前記目標値を、前記シャットダウン後タスクの実行が予定されない場合に設定される第1目標値よりも高い第2目標値に設定させ、
    前記第2目標値については、
    前記シャットダウン後タスクが前記更新データの取得、および前記更新データに基づく前記制御プログラムの更新を行うタスクである場合、前記電源装置の前記出力性能値を前記第2目標値として第1値に設定させ、
    前記シャットダウン後タスクが前記更新データの取得を含まずに前記更新データに基づく前記制御プログラムの更新を行うタスクである場合、前記第2目標値として前記第1値よりも低い第2値に設定させる、
    プログラム。
JP2019535540A 2017-08-10 2017-08-10 制御システム、制御方法、およびプログラム Active JP6802382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/029089 WO2019030897A1 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 制御システム、制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019030897A1 JPWO2019030897A1 (ja) 2020-02-27
JP6802382B2 true JP6802382B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=65271280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535540A Active JP6802382B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 制御システム、制御方法、およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11573826B2 (ja)
JP (1) JP6802382B2 (ja)
CN (1) CN110915098B (ja)
DE (1) DE112017007846T5 (ja)
WO (1) WO2019030897A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102598962B1 (ko) * 2018-12-12 2023-11-06 현대자동차주식회사 차량 제어기의 업데이트 제어 장치 및 방법, 그리고 차량 시스템
KR102680838B1 (ko) * 2019-06-17 2024-07-04 현대자동차주식회사 차량의 소프트웨어 업데이트 방법 및 시스템

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000326804A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Nissan Motor Co Ltd 車載通信器の電源制御装置
KR100380069B1 (ko) * 2000-09-20 2003-04-14 현대자동차주식회사 디젤 엔진의 예열플러그 제어방법
JP4006948B2 (ja) * 2001-02-14 2007-11-14 スズキ株式会社 車両用発電制御装置
JP3979181B2 (ja) * 2002-05-22 2007-09-19 株式会社デンソー 車両用電気機器制御装置
JP4165242B2 (ja) * 2003-01-31 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN100555838C (zh) * 2004-02-19 2009-10-28 丰田自动车株式会社 电机驱动装置
JP4529871B2 (ja) * 2005-11-02 2010-08-25 株式会社デンソー 内燃機関装置の異常検出装置
JP5056765B2 (ja) * 2006-12-28 2012-10-24 日本電気株式会社 半導体集積回路装置及び電源電圧制御方式
JP2009286254A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Denso Corp 車載装置、及びプログラム
US20120210150A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method And Apparatus Of Smart Power Management For Mobile Communication Terminals
EP2736146A1 (en) * 2011-07-22 2014-05-28 Panasonic Corporation Vehicle power unit
JP5962101B2 (ja) * 2012-03-19 2016-08-03 富士通株式会社 バックアップ電源装置、電源システム、コンピュータシステム、コンピュータシステムの電源制御方法および電源制御プログラム
JP5995571B2 (ja) * 2012-07-17 2016-09-21 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
JP2014141209A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP5761265B2 (ja) * 2013-07-30 2015-08-12 株式会社デンソー 車両用充電制御装置
KR102519663B1 (ko) * 2015-07-31 2023-04-07 삼성전자주식회사 스토리지 장치, 스토리지 장치를 포함하는 시스템 및 그것의 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019030897A1 (ja) 2019-02-14
JPWO2019030897A1 (ja) 2020-02-27
CN110915098A (zh) 2020-03-24
US20210141669A1 (en) 2021-05-13
CN110915098B (zh) 2024-01-09
DE112017007846T5 (de) 2020-04-23
US11573826B2 (en) 2023-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566144B2 (ja) 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
US10915310B2 (en) Control apparatus, program updating method, and computer program
JP7091830B2 (ja) 電源装置
CN111032439B (zh) 控制设备、控制方法和非暂时性计算机可读存储介质
WO2011089786A1 (ja) 車両の制御装置及び制御方法
EP2930819B1 (en) Charging control device, charging control method, computer program, and recording medium
US11518268B2 (en) Control system, control method, and storage medium
JP6802382B2 (ja) 制御システム、制御方法、およびプログラム
US20210188243A1 (en) Program update method
JP2007046508A (ja) アイドルストップ制御装置およびアイドルストップ制御方法
CN105322603A (zh) 移动终端和用于对可再充电电池进行放电的方法
CN109041185A (zh) 一种移动载体控制方法、装置、存储介质及移动载体
JP7193940B2 (ja) 制御装置およびプログラム更新方法
US20230065178A1 (en) Energy coordination control method and system and vehicle
JPWO2019188073A1 (ja) 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
US11886855B2 (en) Processing apparatus and processing method
CN111989242B (zh) 控制装置、控制方法和计算机程序
JP2018076003A (ja) 電力供給制御装置
US20200384883A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2022157680A (ja) 二次電池管理装置、二次電池管理プログラム及び二次電池管理方法
JP6113587B2 (ja) 電源装置
JP7236652B2 (ja) 車両および情報出力装置
JP7378445B2 (ja) 電子制御ユニット、情報処理方法、およびプログラム
JP2024044264A (ja) 制御装置
CN110402526B (zh) 用于管理车辆上车载安装的并且连接到电池的设备的电力消耗的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20191021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6802382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150