JP6794158B2 - 防振装置 - Google Patents

防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6794158B2
JP6794158B2 JP2016135249A JP2016135249A JP6794158B2 JP 6794158 B2 JP6794158 B2 JP 6794158B2 JP 2016135249 A JP2016135249 A JP 2016135249A JP 2016135249 A JP2016135249 A JP 2016135249A JP 6794158 B2 JP6794158 B2 JP 6794158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas chamber
chamber
liquid
vibration
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016135249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017040364A (ja
Inventor
小島 宏
宏 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to EP16839043.3A priority Critical patent/EP3339678B1/en
Priority to CN201680057320.8A priority patent/CN108138893B/zh
Priority to PCT/JP2016/072862 priority patent/WO2017033696A1/ja
Priority to US15/753,550 priority patent/US10502279B2/en
Publication of JP2017040364A publication Critical patent/JP2017040364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6794158B2 publication Critical patent/JP6794158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/102Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of flexible walls of equilibration chambers; decoupling or self-tuning means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1283Adjustable supports, e.g. the mounting or the characteristics being adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/20Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper characterised by comprising also a pneumatic spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/268Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for acting dynamically on the walls bounding an equilibration chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2228/00Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence
    • F16F2228/06Stiffness
    • F16F2228/066Variable stiffness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0023Purpose; Design features protective

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

本発明は、振動を抑制する防振装置に関する。
従来、車両にはエンジンで発生する振動を抑制する防振装置が用いられている(例えば、特許文献1参照。)。
この防振装置は、エンジンを支持する支持体と、車体に連結される筒体と、支持体と筒体を連結する弾性体を備えている。筒体内には、液室が形成されている。この液室は、第2仕切壁で区画され、支持体側から順に主液室と副液室とされている。
主液室と副液室とは、第2仕切壁に形成された制限通路を介して連通しており、副液室は、壁面の一部がダイヤフラムで構成されている。このダイヤフラムを境とした副液室の隣には、空気室が設けられている。この空気室は、切替弁を介して外部へ連通可能に構成され、外部と連通した大気開放状態と、外部と遮断された非開放状態とに切り替えることができるように構成されている。
これにより、エンジンからの振動によって弾性体が変形した際に、副液室の壁面を構成するダイヤフラムが変形することで、制限通路を介して主液室と副液室との間で液体が流通するように構成されている。また、切替弁で空気室の大気開放状態を切り替えることで、防振装置の静ばね特性を変更できるように構成されている。
特開平8−074923号公報
しかしながら、従来は、切替弁が防振装置の外部に連通するように構成されていたので、切替弁に異物や水分が侵入しないように、外部との連通部分にフィルタを設ける必要があった。
本発明は、切替部に異物や水分が侵入し難い防振装置を提供することを目的とする。
第一の態様は、振動発生部及び振動受部の一方に連結される筒体と、振動発生部及び振動受部の他方に連結される支持体と、前記支持体を前記筒体に相対移動可能に取付ける弾体と、前記筒体内に形成された通路部材と前記弾性体との間に設けられ、液体が収容された第1液室と、前記筒体内を仕切るダイヤフラムと前記通路部材との間に設けられ、前記通路部材が形成する通路を介して前記第1液室との間で液体が流通する第2液室と、前記ダイヤフラムを介して前記第2液室と反対側に設けられた第1気体室と、前記第1気体室と隔離され、前記ダイヤフラムから離れた位置に設けられ、前記ダイヤフラムを壁部としない第2気体室と、前記第1気体室と前記第2気体室を連通状態又は非連通状態に切り替える切替部と、を有する。
すなわち、切替部は、第1気体室を第2気体室に連通するように構成されている。このため、第1気体室を直接外部へ連通させる構造のように、切替部の外部への連通部分にフィルタ等を設けることなく、外部からの異物や水分の侵入が抑制される。
第二の態様では、前記第2気体室は、前記第1気体室のみに連通する。
すなわち、第1気体室と連通される第2気体室は、第1気体室のみと連通するように構成されており、第1気体室と第2気体室とが連通した状態でも第1気体室と第2気体室の密閉状態を維持することができる。
このため、第2気体室が小孔により大気開放されている場合と比較して、切替部への外部からの異物や水分の侵入を抑制することができる。
第三の態様は、前記第2気体室の容積を前記第1気体室の容積より大きく設定した。
すなわち、第2気体室の容積は、第1気体室より大きく設定されており、両気体室を非連通状態とした場合と連通状態とした場合とでの容積変化を大きくすることができる。
これにより、限られた空間内であっても、各気体室が占める容積の差を大きくすることで、防振装置の静ばね特性の変化を大きくすることができる。
第四の態様は、振動発生部及び振動受部の一方に連結される筒体と、振動発生部及び振動受部の他方に連結される支持体と、前記支持体を前記筒体に相対移動可能に取付ける弾性体と、前記筒体内を仕切る第1メンブレンと前記弾性体との間に設けられ、液体が収容された第1液室と、前記筒体内を仕切る通路部材の第1仕切壁と前記第1メンブレンとの間に設けられた第1気体室と、前記筒体内を仕切る第2メンブレンと前記第1仕切壁との間に設けられ、前記通路部材が形成する通路を介して前記第1液室との間で液体が流通する第2液室と、前記筒体内を仕切る第2仕切壁と前記第2メンブレンとの間に設けられ、該第2メンブレンの変形領域を形成する変形スペースと、前記第1気体室と隔離され、前記第2メンブレンから離れた位置に設けられ、前記第2メンブレンを壁部としない第2気体室と、前記第1気体室と前記第2気体室を連通状態又は非連通状態に切り替える切替部と、を有する。
すなわち、切替部は、第1気体室を第2気体室に連通するように構成されている。このため、第1気体室を直接外部へ連通させる構造のように、切替部の外部への連通部分にフィルタ等を設けることなく、外部からの異物や水分の侵入が抑制される。
第五の態様は、前記第1気体室は、前記変形スペースを介して前記第2気体室と連通され、前記切替部は、前記変形スペースを介して前記第1気体室と前記第2気体室との連通状態を切り替える。
これにより、第2メンブレンの変形スペースを有効利用することができる。
第六の態様は、前記第2気体室の容積は前記変形スペースの容積より大きく、前記変形スペースの容積は前記第1気体室の容積より大きい。
すなわち、第2気体室の容積は、第1気体室より大きく設定されており、両気体室を非連通状態とした場合と連通状態とした場合とでの容積変化を大きくすることができる。
これにより、限られた空間内であっても、容積の差を大きくすることで、防振装置の静ばね特性の変化を大きくすることができる。
また、第1気体室の容積は、変形スペースや第2空気室の容積より小さい。このため、非連通状態での第1メンブレンの変形を抑制できる。
本発明は上記構成としたので、切替部に異物や水分が侵入し難い防振装置となる。
第1実施形態に係る防振装置を示す縦断面図である。 第1実施形態に係る防振装置の図1における2−2矢視断面図である。 第2実施形態に係る防振装置を示す縦断面図である。 第3実施形態に係る防振装置を示す縦断面図である。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態を図面に従って説明する。
図1は、本実施形態に係る防振装置10を示す図である。この防振装置10は、車両に取り付けられ、エンジンの振動を抑制するものである。
防振装置10は、振動受部の一例としての車体に連結される筒体12を備えている。この筒体12は、一方側Aの端部の開口部の開口縁部が径方向外側へ湾曲し、湾曲部12Aが全周に渡って形成されている。
筒体12の湾曲部12Aには、ゴム製の弾性体14が固着されており、当該筒体12は、この弾性体14により一方側Aの開口部が閉鎖されている。
弾性体14は、円柱状に形成された本体部14Aを備えており、本体部14Aの一端部には、側方へ延出した鍔部14Bが全周に渡って一体形成されている。この本体部14Aには、筒体12の湾曲部12Aへ向けて延出する脚部12Cが一体形成されており、脚部12Cの端面は筒体12の湾曲部12Aの内周面に加硫接着されている。
この脚部12Cは、筒体12側へ向かうに従って外周方向へ向けて傾斜しており、当該弾性体14は、中央部へ向かうに従って高くなる山型に形成されている。この脚部12Cの内側面12Dは、中央部へ向かうに従って高くなるように傾斜しており、弾性体14の内側には、すり鉢状の空間が形成されている。
この弾性体14の本体部14Aには、金属製の支持体16が設けられている。この支持体16は、本体部14Aに埋設された埋設部16Aと、この埋設部16Aより延出した延出部16Bとを備えており、延出部16Bが本体部14Aの端面より延出するように構成されている。埋設部16Aは、円板状のアンカー部16Cと、アンカー部16Cより筒体12側へ突出した三角錐状の突出部16Dとからなり、アンカー部16Cによって抜けが抑制されている。
延出部16Bは、アンカー部16Cより延出した円柱状の大径部16Eと、大径部16Eより延出したネジ部16Fとからなり、このネジ部16Fが振動発生部の一例であるエンジンを支持するよう構成されている。これにより、エンジンから振動が入力すると、弾性体14が弾性変形することで支持体16が筒体12に対して相対移動できるように構成されている。
筒体12の内部には、仕切部材18が設けられており、この仕切部材18と弾性体14との間には、エチレングリコール等の液体が充填された第1液室20が形成されている。また、第1液室20と逆側には、第2液室22が形成されている。
仕切部材18は、円形の板材で形成された円板部24と、円板部24を支持する支持板26とを備えている。この支持板26は、中央部を構成する円形の天面26Aの上面が円板部24に面接した状態で固定されており、天面26Aの下面が第2液室22に面している。この天面26Aの外周部は、他方側Bへ向けて折曲されており、小径円筒壁26Bが形成されている。小径円筒壁26Bの端部は、外側へ折曲されており、段差部26Cが形成されている。段差部26Cの外周部は、他方側Bへ向けて折曲されており、大径円筒壁26Dが形成されている。大径円筒壁26Dの端部は外方へ向けて折曲されており、固定用フランジ26Eが全周に渡って形成されている。
段差部26Cには、円形リング状の通路形成部材28が配設されており、通路形成部材28は、当該支持板26の段差部26Cと円板部24とに挟持された状態で仕切部材18に保持されている。この通路形成部材28の外周面には、螺旋状の溝が形成されており、この溝と筒体12との間はオリフィス通路30となっている。このオリフィス通路30の一端は円板部24に設けられた図示しない孔を介して第1液室20に連通しており、他端は段差部26Cに設けられた図示しない孔を介して第2液室22に連通するように構成されている。
このオリフィス通路30によって第1液室20と第2液室22は連通しており、オリフィス通路30は、第1液室20と第2液室22との間での液体を流通するとともに、その流通量を制限するように構成されている。
支持板26の大径円筒壁26Dには、内嵌部材32が固定されている。この内嵌部材32は、大径円筒壁26Dに内嵌された内嵌円筒部32Aと、内嵌円筒部32Aの端部より外方へ折曲されたフランジ32Bとによって構成されている。このフランジ32Bの周縁部には、他方側Bへ向けて屈曲された屈曲部32Cが全周に渡って形成されている。
内嵌円筒部32Aの内側には、ゴム製のダイヤフラム34の周縁部が加硫接着されており、ダイヤフラム34と支持板26の天面26A側との間は、区画された第2液室22となっている。
このダイヤフラム34より他方側Bには、底部構成部材36が設けられており、この底部構成部材36によって筒体12の他方側Bの開口部を閉鎖する壁面36Dが形成され、筒体12の内部空間が密閉されている。
この底部構成部材36は、円柱部36Aと、円柱部36Aの周面より外方へ延出した固定部36Bとからなり、この固定部36Bは、内嵌部材32のフランジ32Bに面接した状態で屈曲部32Cに包囲されている。この底部構成部材36の固定部36Bと、内嵌部材32のフランジ32Bと、支持板26の固定用フランジ26Eとは、筒体12の端縁がカシメられたカシメ部38によって固定されている。
底部構成部材36の上端面は、筒体12の内部空間を区画する隔壁36Cを構成している。これにより、隔壁36Cとダイヤフラム34との間には、当該ダイヤフラム34を壁部として第2液室22と反対側に配置されるとともに、空気で満たされた第1気体室40が形成されている。
この底部構成部材36が構成する隔壁36Cには、第1気体室40に連通する円柱状の第1連通路42が開口しており、第1連通路42には、底部構成部材36に内蔵された切替部44の第1ポート44Aが接続されている。この第1のポート44Aと反対側にある切替部44の第2ポート44Bは、当該底部構成部材36に形成された第2気体室46に連通している。
この第2気体室46は、図2に示すように、底部構成部材36の外周壁を構成する薄肉部36Eを残してその内側に設けられた大きな空洞によって構成されており、この薄肉部36Eの一部からは内側へ張り出した張出部36Fが形成され張出部36Fに切替部44が設けられている。この第2気体室46は、切替部44が設けられた張出部36Fを回避するような略扇型に形成されており、この底部構成部材36において、張出部36Fを除く領域が有効に利用されている。これにより、底部構成部材36内部の約1/3が張出部36Fを構成するとともに、底部構成部材36内部の約2/3が第2気体室46を構成するように設定されている。
第2気体室46には、扇形状の中心部から外側へ向かって延出する骨組壁36Gが設けられており、この骨組壁36Gは、第2気体室46を二分する位置に配置されている。骨組壁36Gは第2気体室46の天面を底面に支持して天面及び底面間の離間距離を維持するように構成されており、第2気体室46の構造強化が図られている。
この骨組壁36Gの先端と薄肉部36Eとの間には、間隙が設けられており、当該骨組壁36Gを境として切替部44の第2ポート44Bが設けられた一方側の領域と他方側の領域とを連通する通路36Hが形成されている。これにより、第2気体室46の構造強化を図りつつ、第2気体室46全体の容積確保が図られており、当該第2気体室46の一方側から他方側への経路が屈曲するように構成されている。
この第2気体室46はその高さ寸法が第1気体室40より大きくなるように設定されている。これにより、当該第2気体室46の容積は、第1気体室40の容積より大きくされている。
なお、本実施形態では、第2気体室46の容積が第1気体室40の容積より大きい場合について説明するが、これに限定されるものではなく、第2気体室46の容積と第1気体室40の容積とが同じであっても、第2気体室46の容積が第1気体室40の容積より小さくてもよい。
この第2気体室46は、図1に示したように、底部構成部材36が構成する隔壁36Cによってダイヤフラム34から離れた位置に設けられており、第2気体室46は、ダイヤフラム34を壁部としないように構成されている。これにより、第2液室22の内圧が変化してダイヤフラム34が変位した場合であっても、第1気体室40と非連通状態であれば第2気体室46は、第2液室22の内圧変化に影響を与えないように構成されている。
切替部44は、この実施例では電磁弁で構成されており、電磁弁は制御用のハーネスが接続される端子のみが外部に延出するように構成されている(図示省略)。これにより、切替部44を構成する電磁弁は気密性及び水密性が保たれ、外部から水や異物が侵入しないようになっている。
この切替部44を構成する電磁弁は、第1ポート44Aと第2ポート44B間での空気の流通を制御するように構成されている。具体的に電磁弁作動時には、第1ポート44Aと第2ポート44B間での空気の流通を許容して第1気体室40と第2気体室46とが連通した連通状態を形成するように構成されている。また、電磁弁非作動時には、第1ポート44Aと第2ポート44B間での空気の流通を遮断して第1気体室40と第2気体室46とが連通しない非連通状態を形成できるように構成されている。
これにより、切替部44は、第1ポート44Aと第2ポート44Bとを連通できるように構成されており、当該切替部44は、第1ポート44Aが第1連通路42を介して連通した第1気体室40と、第2ポート44Bが連通した第2気体室46とを連通可能としている。
また、切替部44には、電磁弁の機構部分を構成するソレノイド、プランジャー、弁体等を収容した収容空間が設けられており(図示省略)、第1気体室40を上流側としたとき、当該切替部44は、この収容空間より下流側に第2気体室46が接続され、当該収容空間より上流側の第1気体室40を下流側の第2気体室46に連通できるように構成されている。
そして、第2気体室46は、第1気体室40のみに連通するように構成されており、第1気体室40以外とは連通しないように密封されている。
以上の構成にかかる本実施形態の作用を説明する。エンジンからの振動を受けて支持体16と筒体12とが相対移動した際には、弾性体14が変形して第1液室20の液圧が変化する。すると、オリフィス通路30を介して第1液室20と第2液室22との間で液体が移動し、第2液室22の液圧が変化するとともに、この液圧変化に応じてダイヤフラム34が変位する。
このとき、このダイヤフラム34の変位量は、第1気体室40での空気ばねによるバネ力に応じて変動する。
このため、切替部44で第1気体室40と第2気体室46が連通しない非連通状態から連通した連通状態へ変化させることにより、ダイヤフラム34を壁面とした気体室全体の容積が増大し、防振装置10の静ばね特性を、高バネ特性から低バネ特性へ変更することができる。
このとき、切替部44は、その連通先が第2気体室46とされている。このため、第1気体室40を直接外部へ連通させる場合のように、切替部44の外部への連通部分にフィルタ等を設けることなく、外部からの異物や水分の侵入を抑制することができる。これにより、水分侵入に起因した錆の発生やショートを抑制することができる。
また、切替部44は、気密性及び水密性を保って底部構成部材36に内蔵されている。このため、切替部44が防振装置10の外部に設けられた場合と比較して、切替部44内への異物や水分の直接侵入を抑制することができる。これにより、前述した効果を高めることができる。
そして、第2気体室46は、第1気体室40のみ連通するように構成されており、第1気体室40以外とは連通しないように密封されている。
また、第2気体室46は、第1気体室40以外とは連通しないように密封されており、第1気体室40と第2気体室46とが連通された状態でも密閉状態を維持することができる。このため、第1気体室40を外部に連通する場合と比較して、連通部分にフィルタ等を設けることなく、外部から切替部44への異物や水分の侵入を抑制することができる。
また、第2気体室46に小孔を設けて大気開放する場合と比較して、外部からの異物や水分の侵入を抑制することができる。
したがって、切替部44に異物や水分が侵入し難い防振装置10となる。
そして、第2気体室46の容積は、第1気体室40の容積より大きく設定されており、第1気体室40及び第2気体室46を非連通状態とした場合と連通状態とした場合とでの容積変化を大きくすることができる。
これにより、装置内の限られた空間であっても、第1気体室40及び第2気体室46が占める容積の差を大きくすることで、防振装置10の静ばね特性の変化を大きくすることができる。
なお、本実施形態では、第2気体室46が第1気体室40のみと連通する場合を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、第2気体室46が外部に連通する小孔を円柱部36Aの底面に貫通形成してもよい。この小孔は、固体の異物の侵入を回避できるものであれば良く、目詰まりを防止することができる。これにより、切替部44を連通状態とすることで、第1気体室40を大気開放状態に近づけ、さらに防振装置10の静ばね特性の変化を大きくすることができる。
この場合、第2ポート44Bから離れた部位に小孔を設けることによって切替部44への異物や水分の侵入を抑制することができる。このとき、本実施形態では、第2気体室46には、骨組壁36Gが設けられ、当該第2気体室46の一方側から他方側への経路が屈曲するように構成されている。このため、異物や水分の侵入防止効果を高めることができる。また、小孔にフィルタを設ければ、異物や水分の侵入を抑制することができる。
また、本実施形態では、第2気体室46の壁面を底部構成部材36で構成した場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば第2気体室46の壁面の一部を外側に面するダイヤフラムで構成すれば、切替部44を連通状態とした際に第1気体室40をより大気開放状態に近づけることができる。さらに、第1気体室40との連通状態が実現できれば、第2気体室46を防振装置10から離して設けてもよい。
(第2実施形態)
図3は、第2実施形態に係る防振装置100を示す図であり、第1実施形態と同一又は同等部分については、同符号を付して説明を割愛し、異なる部分についてのみ説明する。
すなわち、弾性体14側の筒体12内には、仕切り板102が設けられており、仕切り板102の中央部には、中央穴104が開設されている。中央穴104は、円形板状でゴム製の第1メンブレン106が設けられており、第1メンブレン106は、その周縁が中央穴104の開口縁に加硫接着されている。これにより、筒体12内は、第1メンブレン106で仕切られている。
筒体12には、仕切り板102に面接触する通路部材の一例である通路形成部材28が設けられている。通路形成部材28の一面28Aには、第1メンブレン106に対応した部位が凹設されており、その底面を形成する第1仕切壁28Bと第1メンブレン106との間には、第1気体室108が形成されている。
通路形成部材28の他面28Cには、凹部28Dが形成されている。この凹部28Dの弾性体14側である奥側には、リング部材110に支持された円形板状でゴム製の第2メンブレン112が配設されており、筒体12内は、第2メンブレン112で仕切られている。この第2メンブレン112の固定位置より奥側の壁面には、第2メンブレン112に対応する部位が後退しており、第2メンブレン112と第1仕切壁28Bとの間には、第2液室114が形成されている。この第2液室114は、通路形成部材28に形成された通路の一例であるオリフィス通路30を介して第1液室20に連通しており、第1液室20と第2液室114との間で液体が流通するように構成されている。
なお、このオリフィス通路30は、仕切り板102に形成された通路開口部30Aと、通路形成部材28の周面に沿って螺旋状に形成された溝30Bと、この溝30Bを第2液室114に連通する連通穴(図示省略)によって構成されている。
通路形成部材28の凹部28Dには、底部構成部材36の中央部に形成された厚肉部36Jが内嵌されている。この厚肉部36Jの端面には、第2メンブレン112に対応する部位が凹んでいる。その凹んだ部分の底部を形成する第2仕切壁36Iと第2メンブレン112との間には、当該第2メンブレン112の変形領域を形成する変形スペース116が形成されている。
底部構成部材36には、前述した第2気体室46と切替部44とが設けられており、切替部44の第1ポート44Aは、底部構成部材36及び通路形成部材28に設けられた連通路118を介して第1気体室108に連通している。
そして、第2気体室46の容積は、変形スペース116の容積より大きく設定してもよく、変形スペース116の容積は、第1気体室108の容積より大きく設定してもよい。
以上の構成に係る本実施形態であっても、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
また、振動入力時に第1液室20に圧力変化が生じた際には、第1メンブレン106が第1気体室108側へ弾性変形することで、振動吸収力を高めることができる。このとき、切替部44によって第1気体室108と第2気体室46との連通状態を切り替えることで、第1液室20による動ばね特性を変化させることができる。
これにより、第1気体室108と第2気体室46とを連通した連通状態と非連通状態との容積差を大きくすることができる。よって、防振装置100の静ばね特性及び動ばね特性の変化を大きくすることができる。
また、第1気体室108の容積は、変形スペース116及び第2気体室46の容積より小さい。このため、非連通状態での第1メンブレン106の変形を抑制できる。
(第3実施形態)
図4は、第3実施形態に係る防振装置130を示す図であり、第1及び2実施形態と同一又は同等部分については、同符号を付して説明を割愛し、異なる部分についてのみ説明する。
すなわち、本実施形態に係る防振装置130は、第2実施形態と比較して、第1気体室108が変形スペース116を介して第2気体室46に連通されている点が異なっている。具体的に説明すると、通路形成部材28には、第1気体室108と変形スペース116とを連通する第1連通路132が形成されている。また、底部構成部材36には、変形スペース116と第2気体室46とを、切替部44を介して連通する第2連通路134が形成されている。これにより、切替部44は、変形スペース116を介して第1気体室108と第2気体室46との連通状態を切り替えられるように構成されている。
このような構成においては、第1気体室108と第2気体室46との間に設けられた第2メンブレン112の変形スペース116を、第1気体室108と第2気体室46と連通する連通路として有効利用することができる。
また、切替部44を非連通状態としても、第1気体室108と変形スペース116とが連通しており、第1気体室108単独の場合と比較して、第1気体室108と変形スペース116との合算容積が大きくなる。これにより、静ばね及び動ばねを柔らかくすることができる。
なお、第2液室114に隣接する変形スペース116を、切替部44によって第2気体室46に連通する際の作用効果については、第1実施形態と同様である。また、本実施形態においても、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
なお、各実施形態では、支持体16を振動発生部の一例であるエンジン側に固定し、筒体12を振動受部の一例としての車体に連結する場合について説明したが、これに限定されるものではない。筒体12を振動発生部の一例であるエンジン側に固定し、支持体16を振動受部の一例としての車体に連結しても良い。
10…防振装置、12…筒体、14…弾性体、16…支持体、20…第1液室、22…第2液室、30…オリフィス通路、34…ダイヤフラム、40…第1気体室、44…切替部、46…第2気体室、28B…第1仕切壁、100…防振装置、106…第1メンブレン、108…第1気体室、112…第2メンブレン、114…第2液室、116…変形スペース、130…防振装置

Claims (6)

  1. 振動発生部及び振動受部の一方に連結される筒体と、
    振動発生部及び振動受部の他方に連結される支持体と、
    前記支持体を前記筒体に相対移動可能に取付ける弾性体と、
    前記筒体内に形成された通路部材と前記弾性体との間に設けられ、液体が収容された第1液室と、
    前記筒体内を仕切るダイヤフラムと前記通路部材との間に設けられ、前記通路部材が形成する通路を介して前記第1液室との間で液体が流通する第2液室と、
    前記ダイヤフラムを介して前記第2液室と反対側に設けられた第1気体室と、
    前記第1気体室と隔離され、前記ダイヤフラムから離れた位置に設けられ、前記ダイヤフラムを壁部としない第2気体室と、
    前記第1気体室と前記第2気体室を連通状態又は非連通状態に切り替える切替部と、
    を有する防振装置。
  2. 前記第2気体室は、前記第1気体室のみに連通する請求項1に記載の防振装置。
  3. 前記第2気体室の容積を前記第1気体室の容積より大きく設定した請求項2に記載の防振装置。
  4. 振動発生部及び振動受部の一方に連結される筒体と、
    振動発生部及び振動受部の他方に連結される支持体と、
    前記支持体を前記筒体に相対移動可能に取付ける弾性体と、
    前記筒体内を仕切る第1メンブレンと前記弾性体との間に設けられ、液体が収容された第1液室と、
    前記筒体内を仕切る通路部材の第1仕切壁と前記第1メンブレンとの間に設けられた第1気体室と、
    前記筒体内を仕切る第2メンブレンと前記第1仕切壁との間に設けられ、前記通路部材が形成する通路を介して前記第1液室との間で液体が流通する第2液室と、
    前記筒体内を仕切る第2仕切壁と前記第2メンブレンとの間に設けられ、該第2メンブレンの変形領域を形成する変形スペースと、
    前記第1気体室と隔離され、前記第2メンブレンから離れた位置に設けられ、前記第2メンブレンを壁部としない第2気体室と、
    前記第1気体室と前記第2気体室を連通状態又は非連通状態に切り替える切替部と、
    を有する防振装置。
  5. 前記第1気体室は、前記変形スペースを介して前記第2気体室と連通され、
    前記切替部は、前記変形スペースを介して前記第1気体室と前記第2気体室との連通状態を切り替える請求項4記載に記載の防振装置。
  6. 前記第2気体室の容積は前記変形スペースの容積より大きく、前記変形スペースの容積は前記第1気体室の容積より大きい請求項4又は請求項5に記載の防振装置。
JP2016135249A 2015-08-21 2016-07-07 防振装置 Active JP6794158B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16839043.3A EP3339678B1 (en) 2015-08-21 2016-08-03 Vibration-proofing device
CN201680057320.8A CN108138893B (zh) 2015-08-21 2016-08-03 隔振装置
PCT/JP2016/072862 WO2017033696A1 (ja) 2015-08-21 2016-08-03 防振装置
US15/753,550 US10502279B2 (en) 2015-08-21 2016-08-03 Anti-vibration device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164133 2015-08-21
JP2015164133 2015-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017040364A JP2017040364A (ja) 2017-02-23
JP6794158B2 true JP6794158B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=58206051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016135249A Active JP6794158B2 (ja) 2015-08-21 2016-07-07 防振装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10502279B2 (ja)
EP (1) EP3339678B1 (ja)
JP (1) JP6794158B2 (ja)
CN (1) CN108138893B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6989216B2 (ja) * 2018-06-15 2022-01-05 株式会社ブリヂストン 防振装置
US10919384B2 (en) * 2018-07-20 2021-02-16 GM Global Technology Operations LLC Mount assembly with electro-hydro-pneumatic switchable displacement elements
US10994606B2 (en) * 2018-07-20 2021-05-04 GM Global Technology Operations LLC Mount assembly with switchable displacement elements

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110244U (ja) * 1991-03-14 1992-09-24 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
JP2924317B2 (ja) * 1991-06-18 1999-07-26 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
JPH0571573A (ja) 1991-09-09 1993-03-23 Bridgestone Corp 防振装置
US5393041A (en) 1991-07-23 1995-02-28 Bridgestone Corporation Vibration isolator with a diaphragm in a side wall
JPH05223139A (ja) * 1991-12-20 1993-08-31 Bridgestone Corp 防振装置
JP2787010B2 (ja) 1994-07-01 1998-08-13 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP3469350B2 (ja) 1995-04-05 2003-11-25 株式会社ブリヂストン 防振装置
JPH0932878A (ja) 1995-07-19 1997-02-04 Bridgestone Corp 防振装置
JP2002357239A (ja) 2001-05-31 2002-12-13 Tokai Rubber Ind Ltd 空気圧制御型の流体封入式防振装置
JP3715230B2 (ja) 2001-10-29 2005-11-09 東海ゴム工業株式会社 能動型流体封入式防振装置
JP2003148550A (ja) 2001-11-12 2003-05-21 Bridgestone Corp 防振装置
JP2004301248A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Tokai Rubber Ind Ltd 空気圧制御式の能動型流体封入式防振マウント
JP4202866B2 (ja) 2003-09-02 2008-12-24 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP4158110B2 (ja) 2004-05-24 2008-10-01 東海ゴム工業株式会社 空気圧切換型の流体封入式エンジンマウント
FR2872878B1 (fr) * 2004-07-07 2008-07-04 Hutchinson Sa Support antivibratoire hydraulique pilotable
CN100543338C (zh) * 2005-09-14 2009-09-23 东海橡胶工业株式会社 流体填充式减振装置
JP2010255819A (ja) 2009-04-28 2010-11-11 Bridgestone Corp 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017040364A (ja) 2017-02-23
US10502279B2 (en) 2019-12-10
EP3339678A1 (en) 2018-06-27
US20180238414A1 (en) 2018-08-23
EP3339678A4 (en) 2018-08-29
CN108138893B (zh) 2020-05-19
EP3339678B1 (en) 2020-03-18
CN108138893A (zh) 2018-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642241B1 (ja) 防振装置
JP6794158B2 (ja) 防振装置
JP5535958B2 (ja) 液封入式防振装置
JP6265562B2 (ja) 防振装置
JP2013124700A (ja) 流体封入式防振装置
US9759285B2 (en) Vibration damping device
JP2018204675A (ja) 防振装置
JP6240482B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP6431437B2 (ja) 防振装置
JP5184272B2 (ja) 液封入式防振装置
JP2018115718A (ja) 防振装置
JP2009236143A (ja) 流体封入式防振装置
WO2017033696A1 (ja) 防振装置
JP7399587B2 (ja) 防振装置
JP2010071366A (ja) 液封入式防振装置
JP2010255831A (ja) 防振装置
KR102105831B1 (ko) 액티브 엔진마운트
JP6207866B2 (ja) 液封入式防振装置
JP4707733B2 (ja) 液封入式防振装置
JP2001065630A (ja) 液圧減衰軸受
JP6989216B2 (ja) 防振装置
JP2019070430A (ja) 防振装置
JP5723944B2 (ja) 防振装置
JP2014098445A (ja) 流体封入式防振装置
JP2010084822A (ja) 流体封入式防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6794158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250