JP6791177B2 - メタン製造装置、および、メタン製造方法 - Google Patents

メタン製造装置、および、メタン製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6791177B2
JP6791177B2 JP2018028331A JP2018028331A JP6791177B2 JP 6791177 B2 JP6791177 B2 JP 6791177B2 JP 2018028331 A JP2018028331 A JP 2018028331A JP 2018028331 A JP2018028331 A JP 2018028331A JP 6791177 B2 JP6791177 B2 JP 6791177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
hydrogen
methane production
flow path
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018028331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019142806A (ja
Inventor
靖樹 廣田
靖樹 廣田
山内 崇史
崇史 山内
明 志知
明 志知
征治 山本
征治 山本
誠一 國富
誠一 國富
晴雄 今川
晴雄 今川
勝悟 佐山
勝悟 佐山
和人 小笠原
和人 小笠原
瀬戸山 徳彦
徳彦 瀬戸山
真利 酒井
真利 酒井
山崎 清
清 山崎
直樹 馬場
直樹 馬場
孝史 葛谷
孝史 葛谷
寿幸 田中
寿幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2018028331A priority Critical patent/JP6791177B2/ja
Priority to EP19157367.4A priority patent/EP3530640B1/en
Publication of JP2019142806A publication Critical patent/JP2019142806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6791177B2 publication Critical patent/JP6791177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/08Production of synthetic natural gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0438Cooling or heating systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0462Temperature swing adsorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/12Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon dioxide with hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40043Purging
    • B01D2259/4005Nature of purge gas
    • B01D2259/40056Gases other than recycled product or process gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/02Combustion or pyrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/06Heat exchange, direct or indirect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/08Drying or removing water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/10Recycling of a stream within the process or apparatus to reuse elsewhere therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/12Regeneration of a solvent, catalyst, adsorbent or any other component used to treat or prepare a fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/46Compressors or pumps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/542Adsorption of impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/58Control or regulation of the fuel preparation of upgrading process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、メタン製造装置、および、メタン製造方法に関する。
従来から、燃焼炉等から排出される排ガスから二酸化炭素CO2を回収し、水素H2と反応させてメタンCH4を製造する技術が知られている(特許文献1〜6参照)。例えば、引用文献1には、排ガス中のCO2と、水電解装置から供給されるH2とからメタンを生成するCO2回収装置において、内燃機関の排熱を電気に変換し、その電気を用いてH2を製造する技術が開示されている。また、引用文献2には、CO2とH2からメタンを製造する際に、メタン化反応による反応熱を利用してH2を製造する技術が開示されている。引用文献3には、内燃機関から排出される排ガスと、水電解装置から供給されるH2とが混合される反応チャンバーに対して、内燃機関から供給される圧力と熱を利用してメタンを得る技術が開示されている。
国際公開第2016/076041号パンフレット 国際公開第2011/108546号パンフレット 特開2009−269983号公報 特許第5959036号公報 特開平11−46460号公報 特開2009−77457号公報
しかしながら、上記先行技術によっても、メタン製造装置のシステム効率を向上させる技術については、なお、改善の余地があった。ここでのシステム効率とは、メタン製造時のエネルギー効率に関連する指標であり、転化率に比例し、外部から投入されるエネルギー(外部動力)が増えるほど低下する。引用文献1の技術では、排熱を電気に変換してH2の製造に利用することで熱エネルギーの回収を図っているが、変換時にロス等が生じることがあり、システム効率の向上に関してなお改善の余地があった。引用文献2の技術では、熱エネルギーの回収を図れるものの、メタン化反応の反応熱をH2の製造に利用しているため、システム効率の向上を図る観点からは十分とはいえなかった。引用文献3の技術では、エンジンの排熱を発熱反応であるメタン化反応の反応場形成に利用しているため、システム効率が十分高いとはいえなかった。また、引用文献3の技術では、排ガスを直接H2と反応させるため、反応効率および生成ガスの品質が低下するおそれがあった。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、H2とCO2からメタンを製造するメタン製造装置のシステム効率の向上を図るための技術を提供することを目的とする。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、二酸化炭素と水素からメタンを製造するメタン製造装置が提供される。このメタン製造装置は、二酸化炭素吸着性能を有する吸着材を収容し、二酸化炭素を含有するガスの供給源から供給されたガスから二酸化炭素を分離する分離器と、水素供給源から供給される水素を前記分離器の内部に噴射して、前記吸着材から脱離した二酸化炭素を前記分離器から取り出す水素噴射部と、メタン化性能(メタンへの転化性能)を有する触媒を収容し、前記分離器から取り出された二酸化炭素と、前記噴射に使用された水素とを含む原料ガスを用いて、メタン化反応を生じさせる反応器と、を備える。
この構成によれば、分離器の内部に水素を噴射することによって、気相中のCO2分圧が下がり分離器の内部から二酸化炭素を取り出すことができるため、二酸化炭素を取り出すための真空ポンプ等による外部動力を低減させることができる。これにより、メタン製造装置のシステム効率の向上を図ることができる。
(2)上記形態のメタン製造装置は、さらに、前記メタン化反応によって前記反応器で生じた熱を前記分離器に供給する熱供給部を備えていてもよい。この構成によれば、反応器で生じたメタン化反応の熱を分離器に供給することができるため、メタン化反応で生じた熱エネルギーを、吸着材から二酸化炭素を脱離するために必要となる熱エネルギーとして利用することができる。これにより、分離器に熱エネルギーを供給するための外部動力を低減させることができる。よって、メタン製造装置のシステム効率をさらに向上させることができる。
(3)上記形態のメタン製造装置において、前記熱供給部は、前記反応器と前記分離器との間において、流体の熱媒体を流通させることによって、前記反応器で生じた熱を前記分離器に供給するように構成されており、前記分離器の内部における前記熱媒体の流通方向は、前記水素噴射部が水素を噴射したときのガスの流通方向下流側から上流側に向かう方向であってもよい。この構成によれば、水素噴射部から遠く二酸化炭素が再吸着されやすい下流側に熱をより多く供給することができるため、分離器からの二酸化炭素の回収率を向上させることができる。
(4)上記形態のメタン製造装置において、前記熱供給部は、前記水素供給源から供給される水素を熱媒体として使用して前記反応器で生じた熱を前記分離器に供給し、前記水素噴射部は、前記熱供給部から供給された水素を前記分離器の内部に噴射してもよい。この構成によれば、反応器で生じたメタン化反応の熱を水素によって分離器に供給することができるため、オイル等の循環装置を設ける必要がなく、メタン製造装置の小型化を図ることができる。また、加熱された水素ガスを噴射することがきるため、熱エネルギーをより効率的に吸着材に供給することができる。
(5)上記形態のメタン製造装置において、前記反応器と前記分離器とは隣接しており、前記熱供給部は、前記反応器と前記分離器とを区画する部材を熱媒体として前記反応器で生じた熱を前記分離器に供給してもよい。この構成によれば、簡易な構成によって反応器で生じたメタン化反応の熱を分離器に供給することができ、メタン製造装置の小型化を図ることができる。
(6)上記形態のメタン製造装置は、さらに、前記反応器に供給される前記原料ガスに対して、前記水素供給源から供給される水素を付加する水素付加部を備えていてもよい。この構成によれば、反応器に供給される水素と二酸化炭素との比率を調整することができるため、転化率をより向上させることができる。
(7)上記形態のメタン製造装置は、さらに、前記分離器から取り出された二酸化炭素と、前記水素噴射部から噴射される水素との比率に応じて、前記水素付加部によって付加される水素の量を制御し、前記反応器に供給される前記原料ガスに含まれる水素と二酸化炭素との比率を調整する制御部を備えていてもよい。この構成によれば、反応器に供給される原料ガスに含まれる水素と二酸化炭素との比率をメタン化反応の化学量論比等の目標値に近づけることができるため、転化率をさらに向上させることができる。
(8)本発明の他の一形態によれば、二酸化炭素と水素からメタンを製造するメタン製造装置が提供される。このメタン製造装置は、二酸化炭素吸着性能を有する吸着材を収容し、二酸化炭素を含有するガスの供給源から供給されたガスから二酸化炭素を分離する分離器と、メタン化性能を有する触媒を収容し、前記分離器から分離された二酸化炭素と、水素供給源から供給された水素とを含む原料ガスを用いて、メタン化反応を生じさせる反応器と、前記メタン化反応によって前記反応器で生じた熱を前記分離器に供給する熱供給部を備える。この構成によれば、反応器で生じたメタン化反応の熱を分離器に供給することができるため、メタン化反応で生じた熱エネルギーを、吸着材から二酸化炭素を脱離するために必要となる熱エネルギーとして利用することができる。よって、メタン製造装置のシステム効率を向上させることができる。
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能であり、例えば、メタン製造装置の制御方法、この制御方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム、メタン製造方法、メタン製造装置の製造方法、CO2回収装置、CO2循環システム、燃料製造装置などの形態で実現することができる。
第1実施形態のメタン製造装置の概略構成を示した説明図である。 経路制御処理を示すフローチャートである。 ステップS13〜S15におけるガス等の流通状態を示した説明図である。 ステップS23〜S25におけるガス等の流通状態を示した説明図である。 比較例1のメタン製造装置の概略構成を示した説明図である。 本実施形態と比較例1〜3のCO2回収エネルギーを比較した図である。 本実施形態と比較例1のシステム効率を比較した図である。 CO2分離器の内部の構成を示した説明図である。 第2実施形態のメタン製造装置の概略構成を示した説明図である。 第3実施形態のメタン製造装置の概略構成を示した説明図である。 第4実施形態のメタン製造装置の概略構成を示した説明図である。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態におけるメタン製造装置1の概略構成を示した説明図である。メタン製造装置1は、第1CO2分離器10と、第2CO2分離器20と、排ガス供給流路30と、水素供給流路40と、反応器50と、原料ガス流路60と、熱媒体流路70と、制御部80と、を備えている。
第1CO2分離器10は、排ガスからCO2を分離して回収するための装置であり、内部に吸着材11が収容されている。吸着材11は、CO2吸蔵(吸着)性能を有する材料であり、例えば、ゼオライト、活性炭、シリカゲルを例示することができる。第1CO2分離器10の内部には、水素供給流路40から供給される水素を第1CO2分離器10の内部に噴射する水素噴射部12が設けられている。第1CO2分離器10には、排ガス供給流路30と、原料ガス流路60と、第1排出流路15とが接続されている。排ガス供給流路30から供給された排ガスに含まれるCO2は、吸着材11に吸蔵され、排ガス中の残りの成分は第1排出流路15から第1排出バルブ16を経由して外部に放出される。吸着材11から脱離したCO2は、水素噴射部12から噴射されるH2によってパージされ、H2とともに原料ガス流路60に送り出される。
第2CO2分離器20は、第1CO2分離器10と同形状、同容量の装置であり、内部に吸着材21が収容されている。吸着材21は、吸着材11と同様に、CO2を吸蔵可能な材料であり、吸着材11と同程度の吸蔵性能を有している。第2CO2分離器20の内部には、水素供給流路40から供給される水素を第2CO2分離器20の内部に噴射する水素噴射部22が設けられている。第2CO2分離器20には、排ガス供給流路30と、原料ガス流路60と、第2排出流路25とが接続されている。排ガス供給流路30から供給された排ガスに含まれるCO2は、吸着材21に吸蔵され、排ガス中の残りの成分は第2排出流路25から第2排出バルブ26を経由して外部に放出される。吸着材21から放出されたCO2は、水素噴射部22から噴射されるH2によってパージされ、H2とともに原料ガス流路60に送り出される。
排ガス供給流路30は、排ガス供給源31から排出される排ガスを第1CO2分離器10および第2CO2分離器20に供給するためのガス流路であり、複数のガス配管を含んで構成されている。排ガス供給流路30には、脱水部32、第1排ガス供給バルブ33、および、第2排ガス供給バルブ34が設けられている。排ガス供給源31は、例えば、工場の燃焼炉などであり、排ガスにはCO2の他に、O2、N2、H20などが含まれていている。排ガス供給源31から排出された排ガスは、脱水部32において脱水された後、第1排ガス供給バルブ33を経由して第1CO2分離器10に供給される。また、第2排ガス供給バルブ34を経由して第2CO2分離器20に供給される。第1排ガス供給バルブ33と第2排ガス供給バルブ34は、それぞれ、制御部80によって開閉が制御される。排ガス供給流路30には、第1CO2分離器10、および、第2CO2分離器20に供給される排ガスの温度、流量、CO2濃度を測定するための図示しない温度センサ、流量センサ、および、CO2濃度センサが設けられている。
水素供給流路40は、水素供給源41のH2を第1CO2分離器10、第2CO2分離器20、および、原料ガス流路60に供給するためのガス流路であり、複数のガス配管を含んで構成されている。水素供給流路40には、第1水素供給バルブ42、第2水素供給バルブ43、および、第3水素供給バルブ44が設けられている。水素供給源41は、例えば、水電解装置や水素タンク等であり、ここでは、水電解装置として説明する。水素供給源41で生成されたH2は、第1水素供給バルブ42の開弁時には第1CO2分離器10の内部に噴射される。また、第2水素供給バルブ43の開弁時には第2CO2分離器20の内部に噴射される。また、第3水素供給バルブ44の開弁時には水素付加部45から、原料ガス流路60を流通する原料ガスにH2が付加される。第1水素供給バルブ42、第2水素供給バルブ43、および、第3水素供給バルブ44は、それぞれ、制御部80によって開閉が制御される。水素供給流路40には、第1CO2分離器10、第2CO2分離器20、および、原料ガス流路60に供給されるH2ガスの温度や流量を測定するための図示しない温度センサおよび流量センサが設けられている。
反応器50は、内部においてメタネーション反応によりメタンを生成するための容器であり、内部に触媒51が収容されている。触媒51は、メタン化性能を有する金属を含んでいる。メタン化性能を有する金属としては、例えば、RuやNiを例示することができる。反応器50には、原料ガス流路60と、反応混合ガス流路91とが接続されている。原料ガス流路60からCO2とH2とを含む原料ガスが反応器50の内部に供給され、メタン化反応によってメタンが生成される。生成されたメタンを含む反応混合ガスは、反応混合ガス流路91を経由して熱交換部92に供給される。熱交換部92では、反応混合ガスからH20が分離される。分離されたH20は、H20排出流路93を経由して外部に排出される。H20が分離された反応ガスは、反応ガス流路94を経由して、排ガス供給源31に供給される。
原料ガス流路60は、第1CO2分離器10、および、第2CO2分離器20から送り出されたH2とCO2を含む原料ガスを反応器50に供給するためのガス流路であり、複数のガス配管を含んで構成されている。原料ガス流路60には、第1原料ガスバルブ61、および、第2原料ガスバルブ62が設けられている。第1原料ガスバルブ61と第2原料ガスバルブ62は、それぞれ、制御部80によって開閉が制御される。第1CO2分離器10の内部の原料ガスを反応器50に供給する場合には、第1原料ガスバルブ61が開弁状態、第2原料ガスバルブ62が閉弁状態に制御される。第2CO2分離器20の内部の原料ガスを反応器50に供給する場合には、第1原料ガスバルブ61を閉弁状態、第2原料ガスバルブ62を開弁状態に制御される。原料ガス流路60には、流通する原料ガスの温度、流量、CO2濃度を測定するための図示しない温度センサ、流量センサ、および、CO2濃度センサが設けられている。
熱媒体流路70は、オイル等の流体の熱媒体(熱流体)が流通する流路であり、メタン化反応によって反応器50で生じた熱を2つのCO2分離器(第1CO2分離器10および第2CO2分離器20)に供給する。熱媒体流路70には、第1流路切替バルブ71と、第2流路切替バルブ72とが設けられている。熱媒体流路70は、この2つのバルブによって区切られた3つの流路(第1熱媒体流路73、第2熱媒体流路74、第3熱媒体流路75)を含んでいる。第3熱媒体流路75には、ポンプ76と、温度調整部77が設けられている。ポンプ76の駆動によって、第3熱媒体流路75の熱媒体は、第1熱媒体流路73または第2熱媒体流路74を流通した後、再度、第3熱媒体流路75に戻って循環される。温度調整部77は、熱媒体の温度を調整する装置であり、反応器50で昇温された熱媒体の温度が設定温度よりも高い場合には、常温の熱媒体を付加して温度を調整する。また、設定温度よりも低い場合には、流量調整の他にもヒータ等によって設定温度まで加熱する場合もある。ポンプ76および温度調整部77は、制御部80によって制御される。
第1流路切替バルブ71は、ポンプ76によって第3熱媒体流路75から送り出される熱媒体の送り出し先(第1熱媒体流路73または第2熱媒体流路74)を切り替えるための三方弁である。第2流路切替バルブ72は、第1流路切替バルブ71の切り替えと連動しており、第3熱媒体流路75に戻る熱媒体の送り出し元(第1熱媒体流路73または第2熱媒体流路74)を切り替えるための三方弁である。第1流路切替バルブ71と第2流路切替バルブ72の切り替えは、それぞれ、制御部80によって制御される。
第3熱媒体流路75は、反応器50の内部を通過する流路を含んでおり、反応器50内部でのメタン化反応によって生じた熱を熱媒体に伝達できるように構成されている。ここでは、反応器50は、二重管で構成されており、内側の管内に触媒51が配置され、外側の管と内側の管との間に熱媒体の流路が形成されている。
第1熱媒体流路73は、第1CO2分離器10の内部を通過する流路を含んでおり、熱媒体の熱を吸着材11に供給できるように構成されている。第2熱媒体流路74は、第2CO2分離器20の内部を通過する流路を含んでおり、熱媒体の熱を吸着材21に供給できるように構成されている。第1CO2分離器10および第2CO2分離器20も二重管で構成されており、外側の管と内側の管との間に熱媒体の流路が形成されている。第1CO2分離器10の内部における熱媒体の流通方向は、水素噴射部12がH2を噴射したときのガスの流通方向下流側から上流側に向かう方向となるように構成されている。ここでは、第1CO2分離器10の内部における熱媒体の流通方向は、水素噴射部12のH2の噴射方向と反対方向となっている。第2CO2分離器20も同様に、第2CO2分離器20の内部における熱媒体の流通方向は、水素噴射部22がH2を噴射したときのガスの流通方向下流側から上流側に向かう方向となるように構成されている。ここでは、第1CO2分離器10と同様に、第2CO2分離器20の内部における熱媒体の流通方向は、水素噴射部22のH2の噴射方向と反対方向となっている。熱媒体流路70には、熱媒体の温度や流量を測定するための図示しない温度センサおよび流量センサが設けられている。
制御部80は、ROM、RAM、および、CPUを含んで構成されるコンピュータであり、メタン製造装置1の全体の制御をおこなう。制御部80は、上述の各流路に設けられているバルブ、センサ(温度センサ、流量センサ、濃度センサ等)のほか、ポンプ76、温度調整部77と電気的に接続され、センサからの測定値等に基づいて、バルブやポンプ76、温度調整部77等の制御をおこなう。制御部80がガス経路および熱媒体流路の制御をおこなう処理である流路制御処理については後述する。
制御部80は、排ガス供給流路30に設けられている図示しない各種センサの測定値から、各CO2分離器10、20に流入したCO2の量CO2_INを推定する。また、制御部80は、原料ガス流路60に設けられている図示しない各種センサの測定値から、各CO2分離器10、20によって取り出されたCO2の量CO2_OUTを推定する。制御部80は、反応器50に供給されるH2とCO2とのモル比(H2/CO2_IN)がメタン化反応における化学量論比(H2/CO2_IN=4)以下の所定値となるように、第1水素供給バルブ42または第2水素供給バルブ43を制御して各CO2分離器10、20の内部に噴射されるH2の量H2_INを調整する。また、制御部80は、反応器50に供給される原料ガスに含まれるH2とCO2とのモル比が4(H2/CO2_TOT=4)となるための残りのH2を水素付加部45から供給する。
図2〜図4を用いて、定常時における制御部80の経路制御処理について説明する。図2は、経路制御処理を示すフローチャートである。図3は、ステップS13〜S15におけるガス等の流通状態を示した説明図である。図4は、ステップS23〜S25におけるガス等の流通状態を示した説明図である。
制御部80は、定常運転時の特定のタイミングにおいて、第1排ガス供給バルブ33を開状態、第2排ガス供給バルブ34を閉状態にする。このときあわせて、制御部80は、第1排出バルブ16を開状態にする。この制御によって、排ガス供給源31から第1CO2分離器10に脱水後の排ガスが供給される。第1CO2分離器10に供給された排ガスに含まれるCO2は、吸着材11に吸蔵され、排ガス中の残りの成分は第1排出流路15を経由して外部に排出される。
このとき、制御部80は、排ガスの供給先を切り替えるための条件(切り替え条件)を満たしたか否かを判定する(ステップS12)。切り替え条件は、吸着材11のCO2吸蔵量が所定量になったと推定できる条件であれば任意の条件を設定することができる。例えば、第1排出流路15のCO2濃度が閾値Th1を超えたか否かであってもよいし、第1CO2分離器10に流入したCO2の量CO2_INが閾値Th2を超えたか否かであってもい。または、排ガスの供給時間が所定時間を超えたか否かであってもよい。制御部80は、切り替え条件を満たすまで第1CO2分離器10への排ガスの供給を継続する(ステップS12:NO)。
切り替え条件を満たすと(ステップS12:YES)、制御部80は、第1排ガス供給バルブ33を閉状態、第2排ガス供給バルブ34を開状態にする(ステップS13)。この制御によって、第1CO2分離器10への排ガスの供給が停止され、第2CO2分離器20への排ガスの供給が開始される。このときあわせて、制御部80は、第2排出バルブ26を開状態にする。これにより、図3の第2CO2分離器20に示すように、排ガス供給源31から脱水後の排ガスがの第2CO2分離器20に供給され、吸着材21にCO2が吸蔵される。排ガス中の他の成分は第2排出流路25を経由して外部に排出される。一方、第1CO2分離器10は、排ガスの供給が停止され、吸着材11に十分にCO2が吸蔵された状態となっている。
制御部80は、第1流路切替バルブ71と第2流路切替バルブ72を制御して、熱媒体流路を第1CO2分離器10側に切り替え、ポンプ76をONにする(ステップS14)。これにより、図3の熱媒体流路70に示すように、第1熱媒体流路73と第3熱媒体流路75の間で熱媒体が循環する。このとき、制御部80は、第1CO2分離器10を流通する熱媒体の温度が、吸着材11からCO2が脱離する温度となるように温度調整部77を制御する。定常時には、反応器50の反応熱が熱媒体に供給されるため、制御部80は、温度調整部77において常温の熱媒体を付加して温度を調整した後の熱媒体を第1CO2分離器10に供給する。なお、温度調整部77によって加えられた熱が第1CO2分離器10に供給されてもよい。
ポンプ76のONと並行して、制御部80は、第1水素供給バルブ42を開状態にする(ステップS15)。このときあわせて、制御部80は、第1排出バルブ16を閉状態、第1原料ガスバルブ61を開状態にする。第1水素供給バルブ42を開状態にすることにより、図3の第1CO2分離器10に示すように、水素噴射部12から第1CO2分離器10の内部にH2が噴射される。このH2の噴射により、吸着材11から脱離した気相のCO2が第1CO2分離器10の内部からパージされ、噴射されたH2とともに原料ガス流路60に排出される。制御部80は、例えば、各種センサの測定値とマップ等を利用してCO2_OUTが最大となるようにH2の噴射量H2_INを制御してもよい。この場合、制御部80は、H2の噴射量H2_INがメタン化反応における化学量論比(H2/CO2_IN=4)のモル数を超えないように噴射量H2_INを制御する。制御部80は、噴射量H2_INが化学量論比よりも少ない場合には、反応器50に供給される原料ガスがメタン化反応における化学量論比になるように残りのH2を水素付加部45から付加する。
メタン化反応における化学量論比に近づけられた原料ガスは、反応器50に供給される。反応器50の内部において生成されたメタンを含む反応混合ガスは、反応混合ガス流路91を経由して熱交換部92に供給される。熱交換部92で分離されたH20は、H20排出流路93を経由して外部に排出される。H20が分離された反応ガスは、反応ガス流路94を経由して、燃料ガスとして排ガス供給源31に供給される。このとき、第2CO2分離器20では、排ガスの供給が継続されている。
制御部80は、排ガスの供給先を切り替えるための条件(切り替え条件)を満たしたか否かを判定する(ステップS22)。切り替え条件は、吸着材21のCO2吸蔵量が所定量になったと推定できる条件であれば任意の条件を設定することができる。制御部80は、切り替え条件を満たすまで第2CO2分離器20への排ガスの供給を継続する(ステップS22:NO)。
切り替え条件を満たすと(ステップS22:YES)、制御部80は、第1排ガス供給バルブ33を開状態、第2排ガス供給バルブ34を閉状態にする(ステップS23)。この制御によって、第1CO2分離器10への排ガスの供給が再開され、第2CO2分離器20への排ガスの供給が停止される。このときあわせて、制御部80は、第1排出バルブ16を開状態にする。これにより、図4の第1CO2分離器10に示すように、排ガス供給源31から脱水後の排ガスが再度、第1CO2分離器10に供給され、吸着材11にCO2が吸蔵される。一方、第2CO2分離器20は、排ガスの供給が停止され、吸着材21に十分にCO2が吸蔵された状態となっている。
制御部80は、第1流路切替バルブ71と第2流路切替バルブ72を制御して、熱媒体流路を第2CO2分離器20側に切り替え、ポンプ76をONにする(ステップS24)。これにより、図4の熱媒体流路70に示すように、第2熱媒体流路74と第3熱媒体流路75の間で熱媒体が循環する。このとき、制御部80は、ステップS14と同様に、第2CO2分離器20を流通する熱媒体の温度が、吸着材21からCO2が脱離する温度となるように温度調整部77を制御する。
ポンプ76のONと並行して、制御部80は、第2水素供給バルブ43を開状態にする(ステップS25)。このときあわせて、制御部80は、第2排出バルブ26を閉状態、第2原料ガスバルブ62を開状態にする。第2水素供給バルブ43を開状態にすることにより、図4の第2CO2分離器20に示すように、水素噴射部22から第2CO2分離器20の内部にH2が噴射される。このH2の噴射により、吸着材21から脱離した気相のCO2が第2CO2分離器20の内部からパージされ、噴射されたH2とともに原料ガス流路60に排出される。制御部80は、ステップS15と同様にH2の噴射量H2_INを制御してもよい。
第2CO2分離器20の内部から取り出された原料ガスは、反応器50に供給される。反応器50の内部において生成されたメタンを含む反応混合ガスは、反応混合ガス流路91を経由して熱交換部92に供給される。H20が分離された反応ガスは、反応ガス流路94を経由して、排ガス供給源31に供給される。このとき、第1CO2分離器10では、排ガスの供給が継続されている。制御部80は、再度、ステップS12の処理から順に繰り返し実行する。以上が、経路制御処理についての説明である。
図5は、比較例1のメタン製造装置1Aの概略構成を示した説明図である。ここでは、従来のメタン製造装置と本実施形態のメタン製造装置とを比較することによって、本実施形態の効果例を説明する。比較例1のメタン製造装置1Aは、本実施形態のメタン製造装置1(図1)と比較すると、熱媒体流路70、および、水素噴射部12、22を備えていない。一方、比較例1のメタン製造装置1Aは、第1CO2分離器10の内部のガスを原料ガス流路60Aに取り出すための真空ポンプ64を備えている。
比較例1のメタン製造装置1Aは、第1排ガス供給バルブ33と、第1排出バルブ16を開状態にすることで、排ガス供給源31から第1CO2分離器10に脱水後の排ガスが供給される。第1CO2分離器10に供給された排ガスに含まれるCO2は、吸着材11に吸蔵され、排ガス中の残りの成分は第1排出流路15を経由して外部に排出される。吸着材11から脱離したCO2は、真空ポンプ64によって原料ガス流路60Aに取り出される。水素供給流路40Aは、原料ガス流路60Aに接続されており、水素供給バルブ47の開弁により水素供給源41から原料ガス流路60AにH2が供給される。原料ガス流路60Aを流通するCO2とH2は、反応器50に供給され、反応器50においてメタン化される。
比較例1のメタン製造装置1Aは、本実施形態とは異なり、吸着材11からCO2を脱離させるために必要な熱を熱媒体流路70によって供給することができない。そのため、CO2回収のために外部から投入されるエネルギー(CO2回収エネルギー)が増大する。一方、本実施形態のメタン製造装置1は、熱媒体流路70を備えているため、反応器50のメタン化反応で生じた熱エネルギーを吸着材11からCO2を脱離させるために必要な熱エネルギーとして利用することができる。そのため、CO2回収エネルギーを低減することができる。
また、上述のように、比較例1のメタン製造装置1Aは、吸着材11から脱離したCO2を真空ポンプ64によって取り出すように構成されている。そのため、CO2回収エネルギーがさらに増大する。一方、本実施形態のメタン製造装置1は、CO2分離器10、20の内部にH2を噴射してCO2をパージするため、CO2の回収率の向上が図れるほか、CO2回収エネルギーをさらに低減することができる。
図6は、比較例1〜3と本実施形態のCO2回収エネルギーを比較した図である。図6では、上述の比較例1のメタン製造装置1AのCO2回収エネルギーと、熱媒体流路70のように、反応器の反応熱をCO2分離器に供給する構成を備えた比較例2のメタン製造装置のCO2回収エネルギーと、CO2分離器にH2を噴射してCO2をパージする構成を備えた比較例3のメタン製造装置のCO2回収エネルギーと、両方の構成を備えた本実施形態のメタン製造装置1のCO2回収エネルギーを示している。比較例1に対する本実施形態のCO2回収エネルギーの低減量は、比較例1に対する比較例2、3のCO2回収エネルギーの低減量の合計よりも大きい。すなわち、本実施形態のように、反応器の反応熱をCO2分離器に供給する構成と、CO2分離器にH2を噴射してCO2をパージする構成とを併用することで、CO2回収エネルギーの低減効果がより増大することがわかる。
図7は、本実施形態と比較例1のメタン製造装置のシステム効率を比較した図である。図7の横軸は、外部動力割合[%]を示しており、縦軸はシステム効率[%]を示している。外部動力(電力)とは、メタン製造装置1に外部から投入されたエネルギーであり、上述のCO2回収エネルギーや、脱水部32、熱交換部92などに投入されるエネルギーを含んでいる。外部動力割合とは、原料として投入された水素の低位発熱量(LHV)に対する外部動力の割合である。システム効率とは、メタン製造装置のエネルギー効率に関連する指標であり、転化率に比例し、外部動力が大きいほど低下する。システム効率ηは、下記の式(1)で表すことができる。
η=802.3×Conv./(241.8×4+X)・・・(1)
ここで、Conv.は転化率を示し、Xは外部動力を示している。このシステム効率が高くなるほど、メタンの製造コストを低下させることができる。本実施形態のメタン製造装置1は、熱媒体流路70による熱供給、および、CO2分離器内へのH2噴射によって、比較例1のメタン製造装置1AよりもCO2回収エネルギーが低減される。よって、比較例1のメタン製造装置1Aよりも、外部動力割合を低下させることができ、システム効率を向上させることができる。
以上説明した、本実施形態のメタン製造装置1によれば、CO2分離器10、20の内部にH2を噴射することによって、CO2分離器10、20からCO2を取り出すことができる。これにより、CO2を取り出すための真空ポンプ等の外部動力を低減させることができ、メタン製造装置のシステム効率の向上を図ることができる。また、本実施形態のメタン製造装置1によれば、反応器50の反応熱をCO2分離器10、20に供給することができる。これにより、CO2分離器10、20に熱エネルギーを供給するための外部動力を低減させることができ、メタン製造装置のシステム効率をさらに向上させることができる。本実施形態のメタン製造装置1は、CO2分離器10、20と反応器50とが分離しているため、反応器50の反応熱をCO2分離器10、20の適切な位置に供給することができる。これにより、CO2回収率の向上を図ることができる。
また、本実施形態のメタン製造装置1は、パージガスとしてH2を使用するためCO2回収率の低下を抑制できる。具体的には、吸着材11、21のCO2/N2およびCO2/H2の選択率を比較すると、H2の方が、選択率が低い。つまり、パージガス自体が吸着材に残存する割合はH2が低く、CO2の吸着を阻害するのを抑制できるため、CO2回収率の低下を抑制できる。また、H2はメタン化反応に使用される原料であるため、H2の導入口を反応器50へのガス供給流路からCO2分離器の内部に移動させるだけで本構成が実施できるため、特別な装置を追加する必要がなく、容易にシステム効率を向上させることができる。
図8は、CO2分離器10、20の内部の構成を示した説明図である。上述のように、CO2分離器10、20は、二重管で構成されており、外側の管と内側の管との間に熱媒体の流路が形成されている。そして、熱媒体の流通方向は、水素噴射部12、22から噴射されたH2の流通方向と反対方向となっている。また、排ガスの供給方向も、水素噴射部12、22から噴射されたH2の流通方向と反対方向となっている。
脱離したCO2は、H2の噴射によって、H2/CO2混合気となりH2の噴射方向(パージ方向)に流通する。熱媒体の流通方向をH2/CO2混合気の流通方向と反対方向にすることによって、H2/CO2混合気の下流側の温度を高くすることができる。これにより、CO2分離器10、20の下流側において、H2/CO2混合気に含まれるCO2が吸着材11、21に再吸着されるのを抑制できる。これにより、CO2の回収率の向上を図ることができる。なお、CO2分離器10、20は、熱媒体の導入位置を変更可能に構成されていてもよい。例えば、熱媒体を分岐して複数箇所から導入するように構成されていてもよい。また、熱媒体の導入箇所が経時的に変化するように構成されていてもよい。さらに、H2の噴射方向は、排ガスの供給方向と反対方向となっているため、CO2分圧の低い側から高い側に向かってH2を噴射することができる。そのため、CO2分離器10、20からCO2をより効率的に取り出すことができる。
<第2実施形態>
図9は、第2実施形態におけるメタン製造装置1Bの概略構成を示した説明図である。第2実施形態のメタン製造装置1Bは、第1実施形態のメタン製造装置1(図1)と比較すると、オイル等を循環させる熱媒体流路(第1実施形態の熱媒体流路70)を備えていない。一方、第2実施形態の水素供給流路40Bは、CO2分離器10、20に供給されるH2ガスを熱媒体として、反応器50で生じた反応熱をCO2分離器10、20に供給する。すなわち、本実施形態では、水素供給流路40Bが熱媒体流路としても機能する。
水素供給流路40Bは、反応器50の内部を通過する流路を含んでおり、反応器50内部の反応熱をH2ガスに伝達できるように構成されている。ここでは、反応器50は、二重管で構成されており、内側の管内に触媒51が配置され、外側の管と内側の管との間にH2ガスの流路が形成されている。水素供給流路40Bは、また、2つのCO2分離器10、20の内部を通過する流路を含んでおり、H2ガスの熱を吸着材11、21に供給できるように構成されている。CO2分離器10、20も二重管で構成されており、外側の管と内側の管との間にH2ガスの流路が形成されている。CO2分離器10、20の外側の管と内側の管との間の流路を流通したH2ガスは、水素噴射部12、22からCO2分離器10、20の内部に噴射される。水素供給流路40Bは、さらに、温度調整部48を備えている。温度調整部48は、CO2分離器10、20に供給されるH2ガスの温度を調整する装置であり、制御部80Bによって制御される。
第1水素供給バルブ42を開状態にすると、水素供給源41のH2ガスは、反応器50おいて加熱され、温度調整部48において温度が調整された後、第1CO2分離器10の内部流路を通過して、水素噴射部12から第1CO2分離器10の内部に噴射される。加熱されたH2ガスが第1CO2分離器10の内部流路を通過することによって、吸着材11を昇温させてCO2を脱離させることができる。同様に、第2水素供給バルブ43を開状態にすると、水素供給源41のH2ガスは、反応器50および温度調整部48で昇温された後、第2CO2分離器20の内部流路を通過して、水素噴射部22から第2CO2分離器20の内部に噴射される。
以上説明した、第2実施形態のメタン製造装置1Bによれば、オイル等を循環させる熱媒体流路を備えていなくても、反応器50で生じる熱エネルギーをCO2分離器10、20に供給することができる。また、第2実施形態のメタン製造装置1Bによれば、オイル等の熱媒体循環装置を設ける必要がないため、メタン製造装置の小型化を図ることができる。
<第3実施形態>
図10は、第3実施形態におけるメタン製造装置1Cの概略構成を示した説明図である。第3実施形態のメタン製造装置1Cは、第2実施形態のメタン製造装置1Bと比較すると、CO2分離器10、20の内部にH2ガスが流通する内部流路を備えていない。第3実施形態の水素供給流路40Cは、反応器50の反応熱で加熱されたH2ガスをCO2分離器10、20の内部に噴射するように構成されている。
第1水素供給バルブ42を開状態にすると、水素供給源41のH2ガスは、反応器50おいて加熱され、温度調整部48において温度が調整された後、水素噴射部12から第1CO2分離器10の内部に噴射される。加熱されたH2ガスの噴射によって、吸着材11を昇温させてCO2を脱離させるとともに、脱離したCO2を噴射されたH2とともに第1CO2分離器10の内部から原料ガス流路60Cに排出させることができる。同様に、第2水素供給バルブ43を開状態にすると、水素供給源41のH2ガスは、反応器50おいて加熱され温度調整部48に温度が調整された後、水素噴射部22から第2CO2分離器20の内部に噴射される。
以上説明した、第3実施形態のメタン製造装置1Cによれば、オイル等の熱媒体循環装置を設ける必要がなく、メタン製造装置の小型化を図ることができる。また、加熱されたH2ガスを噴射することがきるため、熱エネルギーをより効率的に吸着材に供給することができる。なお、メタン製造装置1Cは、CO2分離器10、20の内部に、加熱されたH2ガスを噴射する水素噴射部12、22のほか、常温のH2ガスを噴射する水素噴射部を備えていてもよい。これにより、加熱されたH2ガスと常温のH2ガスの両方をCO2分離器10、20の内部に噴射することができ、H2ガスの温度を、CO2の脱離に適した温度に調整することできる。
<第4実施形態>
図11は、第4実施形態のCO2分離器10Dと反応器50Dの概略構成を示した説明図である。第4実施形態のメタン製造装置1Dは、CO2分離器10Dと反応器50Dとが区画部材55を介して隣接している。より具体的には、メタン製造装置1Dは、複数のCO2分離器10Dと反応器50Dとが区画部材55を介して複数積層された構成となっている。これにより、区画部材55を介して、反応器50Dの反応熱を直接的にCO2分離器10Dに供給することができる。
以上説明した、第4実施形態のメタン製造装置1Dによれば、区画部材55を熱媒体として反応器50Dの反応熱をCO2分離器10Dに供給できる。この構成によれば、簡易な構成によって反応器で生じたメタン化反応の熱を分離器に供給することができ、メタン製造装置の小型化を図ることができる。
<本実施形態の変形例>
本発明は上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
[変形例1]
第1実施形態のメタン製造装置1は、吸着材11、12の代わりに、化学吸収剤の一つであるアミン系吸収液をCO2分離器10、20の内部に備えていてもよい。この構成によれば、脱水部32をより小型化、または、脱水部32を無くすことができる。一般的に化学吸収の場合には、吸着材に比べてCO2の脱離エネルギーが増加するが、システム効率は向上する。
[変形例2]
第1実施形態のメタン製造装置1は、触媒51の代わりに、高級炭化水素およびアルコール生成触媒(Fe系触媒、その他、CuやCo等でも可)を反応器50の内部に備えていてもよい。この構成の場合、メタン化性能を有する触媒よりも反応条件を高圧化させる、もしくは、生成ガスから液体成分を分離し、残りのガスは反応器50の入り口に再循環させる構成とする。すなわち、分離した液体成分を燃料として利用する。この場合もシステム効率は向上する。
[変形例3]
第1実施形態のメタン製造装置1は、排ガス供給源31の排熱をCO2分離器10、20に供給するように構成されていてもよい。排熱によって熱媒体流路70の熱媒体を加熱してもよいし、CO2分離器10、20に供給されるH2ガスを加熱してもよい。また、一方のCO2分離器の排熱を他方のCO2分離器に供給するように構成されていてもよい。この構成によれば、排ガス供給源31やCO2分離器の排熱をCO2の脱離エネルギーとして利用することができるため、システム効率をさらに向上させることができる。
[変形例4]
第1実施形態のメタン製造装置1は、熱媒体としてオイルを使用している。しかし、熱媒体は、熱を供給可能であればオイルに限定されない。熱媒体は、例えば、溶融塩、ガスなどであってもよい。メタン製造装置1は、熱媒体流路70を備えていなくてもよい。この場合であっても、水素噴射部12、22においてH2を噴射することができれば、システム効率を向上させることができる。なお、メタン製造装置1は、熱媒体流路70を備えている方が好ましい。
[変形例5]
第1実施形態の経路制御処理において、熱媒体によって吸着材を昇温させるタイミングと、H2を噴射するタイミングは上記実施形態に限定されない。例えば、H2を噴射させてから吸着材を昇温させてもよいし、これらのタイミングを任意にずらしてもよい。メタン製造装置1は、水素噴射部12、22を備えていなくてもよい。この場合であっても、熱媒体流路70によって反応器50の反応熱をCO2分離器10、20に供給することができれば、システム効率を向上させることができる。なお、メタン製造装置1は、水素噴射部12、22を備えている方が好ましい。
[変形例6]
第1実施形態の経路制御処理の温度調整部77は、熱媒体を加熱してもよいししなくてもよい。例えば、反応器50の反応熱等によって既に熱媒体が加熱された状態である場合に、温度調整部77は、熱媒体を加熱しない構成としてもよい。
[変形例7]
第1実施形態のメタン製造装置1は、2つのCO2分離器10、20を備えているものとして説明した。しかし、メタン製造装置1は、CO2分離器を3つ以上備えていてもよいし、1つしか備えていなくてもよい。また、第1実施形態の第1CO2分離器10と第2CO2分離器20は、互いに同様状、同容量であるとした。しかし、第1CO2分離器10と第2CO2分離器20は、互いに形状や容量が異なっていてもよい。
[変形例8]
第1実施形態のメタン製造装置1は、第1CO2分離器10の内部のガスを原料ガス流路60に取り出すための真空ポンプを備えていてもよい。この場合であっても、第1実施形態のメタン製造装置1であれば、真空ポンプの使用量を低減できるため、CO2回収エネルギーの増大を抑制できる。
[変形例9]
第1実施形態では、第1CO2分離器10の内部における熱媒体の流通方向は、水素噴射部12のH2の噴射方向と反対方向とした。しかし、第1CO2分離器10の内部における熱媒体の流通方向は、水素噴射部12のH2の噴射方向と反対方向となっていなくてもよい。ただし、第1CO2分離器10の内部における熱媒体の流通方向は、水素噴射部12がH2を噴射したときのガスの流通方向下流側から上流側に向かう方向となるように構成されていることが好ましく、水素噴射部12のH2の噴射方向と反対方向となっている方がより好ましい。
以上、実施形態、変形例に基づき本態様について説明してきたが、上記した態様の実施の形態は、本態様の理解を容易にするためのものであり、本態様を限定するものではない。本態様は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本態様にはその等価物が含まれる。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することができる。
1、1A〜1D…メタン製造装置
10、20…CO2分離器
11、21…吸着材
12、22…水素噴射部
15、25…排出流路
16、26…排出バルブ
30…排ガス供給流路
31…排ガス供給源
32…脱水部
33、34…排ガス供給バルブ
40、40A〜40C…水素供給流路
41…水素供給源
42〜44…水素供給バルブ
45…水素付加部
50…反応器
51…触媒
55…区画部材
60、60A〜60C…原料ガス流路
61、62…原料ガスバルブ
64…真空ポンプ
70、73〜75…熱媒体流路
71、72…流路切替バルブ
76…ポンプ
77…温度調整部
80、80A、80B…制御部
91…反応混合ガス流路
92…熱交換部
94…反応ガス流路

Claims (6)

  1. 二酸化炭素と水素からメタンを製造するメタン製造装置であって、
    二酸化炭素吸着性能を有する吸着材を収容し、二酸化炭素を含有するガスの供給源から供給されたガスから二酸化炭素を分離する分離器と
    メタン化性能を有する触媒を収容し、前記分離器から分離された二酸化炭素と、水素供給源から供給された水素とを含む原料ガスを用いて、メタン化反応を生じさせる反応器と、
    前記メタン化反応によって前記反応器で生じた熱を前記分離器に供給する熱供給部と、
    を備え、
    前記熱供給部は、前記反応器と前記分離器との間において、流体の熱媒体を流通させることによって、前記反応器で生じた熱を前記分離器に供給するように構成されており、
    前記分離器の内部における前記熱媒体の流通方向は、分離された二酸化炭素を含む被分離ガスの流通方向下流側から上流側に向かう方向である、
    メタン製造装置。
  2. 請求項1に記載のメタン製造装置であって、
    前記熱媒体は、前記原料ガスとは異なる物質であり、
    前記熱供給部は、前記分離器の内部に設けられた流路のうち、前記吸着材が収容された流路とは異なる流路に前記熱媒体を供給し、前記吸着材が収容された流路には前記熱媒体を供給しない、
    メタン製造装置。
  3. 請求項に記載のメタン製造装置は、さらに、
    水素供給源から供給される水素を前記分離器の内部に噴射して、前記吸着材から脱離した二酸化炭素を前記分離器から取り出す水素噴射部を備え、
    前記分離器の内部における前記熱媒体の流通方向は、前記水素噴射部が水素を噴射したときのガスの流通方向下流側から上流側に向かう方向である、
    メタン製造装置。
  4. 請求項1から請求項までのいずれか一項に記載のメタン製造装置は、さらに、
    前記反応器に供給される前記原料ガスに対して、前記水素供給源から供給される水素を付加する水素付加部を備える、
    メタン製造装置。
  5. 請求項に記載のメタン製造装置は、さらに、
    前記分離器から取り出された二酸化炭素と、前記水素噴射部から噴射される水素との比率に応じて、前記水素付加部によって付加される水素の量を制御し、前記反応器に供給される前記原料ガスに含まれる水素と二酸化炭素との比率を調整する制御部を備える、
    メタン製造装置。
  6. メタン製造方法であって、
    二酸化炭素吸着性能を有する吸着材が収容された分離器に、二酸化炭素を含有するガスを供給して、前記ガスから二酸化炭素を分離する工程と、
    メタン化性能を有する触媒が収容された反応器に、前記ガスから分離された二酸化炭素と、水素供給源から供給された水素とを含む原料ガスを供給してメタン化反応を生じさせる工程と、
    前記メタン反応によって生じた熱を前記分離器に供給する熱供給工程と、を備え、
    前記熱供給工程では、前記反応器と前記分離器との間において、流体の熱媒体を流通させることによって、前記反応器で生じた熱を前記分離器に供給し、
    前記分離器の内部における前記熱媒体の流通方向は、分離された二酸化炭素を含む被分離ガスの流通方向下流側から上流側に向かう方向である、
    メタン製造方法。
JP2018028331A 2018-02-20 2018-02-20 メタン製造装置、および、メタン製造方法 Active JP6791177B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028331A JP6791177B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 メタン製造装置、および、メタン製造方法
EP19157367.4A EP3530640B1 (en) 2018-02-20 2019-02-15 Methane production device and methane production method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028331A JP6791177B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 メタン製造装置、および、メタン製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019142806A JP2019142806A (ja) 2019-08-29
JP6791177B2 true JP6791177B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=65443710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018028331A Active JP6791177B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 メタン製造装置、および、メタン製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3530640B1 (ja)
JP (1) JP6791177B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6881393B2 (ja) * 2018-06-08 2021-06-02 株式会社豊田中央研究所 メタン製造装置、メタン製造装置の制御方法、および、メタン製造方法
JP7443723B2 (ja) * 2019-11-06 2024-03-06 株式会社豊田中央研究所 二酸化炭素回収装置、炭化水素生成装置、炭素循環システム、および、二酸化炭素回収方法
JP7374742B2 (ja) * 2019-12-06 2023-11-07 株式会社豊田中央研究所 ガス供給装置、メタン製造装置、およびガス供給装置の制御方法
JP7312688B2 (ja) * 2019-12-13 2023-07-21 株式会社豊田中央研究所 炭化水素製造装置、炭化水素製造方法、および、コンピュータプログラム
KR102334163B1 (ko) * 2020-01-30 2021-12-01 고등기술연구원연구조합 메탄 생성 장치 및 이의 제어 방법
JP7291649B2 (ja) * 2020-02-26 2023-06-15 株式会社豊田中央研究所 二酸化炭素回収装置、炭化水素製造装置、および二酸化炭素回収方法
JP7452231B2 (ja) * 2020-04-30 2024-03-19 株式会社豊田中央研究所 二酸化炭素吸着材、二酸化炭素回収装置、および、炭化水素生成システム
JP7476663B2 (ja) 2020-05-20 2024-05-01 株式会社豊田中央研究所 水電解用除湿システム、メタン製造システム、および水電解用除湿システムの制御方法
JP7338577B2 (ja) * 2020-07-10 2023-09-05 株式会社豊田中央研究所 二酸化炭素回収装置及び二酸化炭素回収方法
JP7487590B2 (ja) 2020-07-10 2024-05-21 株式会社豊田中央研究所 二酸化炭素回収装置及び二酸化炭素回収方法
CN111979004B (zh) * 2020-08-06 2021-08-17 中石化石油机械股份有限公司研究院 一种基于高压的节流天然气脱水***
JP7407673B2 (ja) 2020-08-11 2024-01-04 株式会社豊田中央研究所 炭化水素製造システム
JP2024018475A (ja) * 2022-07-29 2024-02-08 株式会社日立製作所 炭化水素製造装置および炭化水素製造方法
WO2024078713A1 (de) 2022-10-12 2024-04-18 Wacker Chemie Ag Herstellung von wasserstoff-kohlendioxid-gasmischungen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146460A (ja) 1997-03-14 1999-02-16 Toshiba Corp 電力貯蔵システム
JP2009077457A (ja) 2007-09-18 2009-04-09 Tokyo Gas Co Ltd 分散型電源の運転システムおよびその運転方法
JP2009269983A (ja) 2008-05-02 2009-11-19 Yoshiro Nakamatsu 二酸化炭素消滅燃料費節約装置
EP2543743B1 (en) 2010-03-02 2017-11-29 JFE Steel Corporation Blast furnace operation method, iron mill operation method, and method for utilizing a gas containing carbon oxides
CN102660340B (zh) 2012-04-24 2014-06-11 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 利用过剩电能将烟气中的二氧化碳转化成天然气的工艺及设备
CN104152197B (zh) * 2013-05-14 2017-02-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种密闭空间内co2富集及甲烷化工艺与反应器
DE102013022021B4 (de) * 2013-12-20 2018-02-15 Bruno Kolb Verfahren zur Methanisierung von Kohlendioxid aus Gasgemischen nach Abtrennung durch selektive reversible Adsorption
EP3236030A4 (en) 2014-11-13 2018-05-16 Hitachi, Ltd. Co2 recovery device of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019142806A (ja) 2019-08-29
EP3530640A1 (en) 2019-08-28
EP3530640B1 (en) 2023-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6791177B2 (ja) メタン製造装置、および、メタン製造方法
KR101103594B1 (ko) 가스화 합성가스를 이용하는 다단 유동층 수성가스 반응장치 및 이를 이용한 수소생산방법
CN105757641A (zh) 燃气锅炉***及其运行方法
TW200418564A (en) Off-gas feed method and object gas purification system
WO2019073867A1 (ja) メタン製造システム
MX2014011028A (es) Proceso para la remocion de dioxido de carbono de una corriente de gas.
TW201142008A (en) Methods for production of synthesis gas
CN111748366A (zh) 一种二氧化碳加氢直接制汽油馏分烃的装置及方法
KR20240004707A (ko) 막 반응기에 있어서의 미이용 가스의 재이용 방법
JP2019142807A (ja) メタン製造装置、および、メタン製造方法
US20210213409A1 (en) Zero emission nested-loop reforming for hydrogen production
CN106687408A (zh) 生产氢的方法
CN103537168B (zh) 一种降低变压吸附塔解吸时塔内压力的工艺
KR20210096995A (ko) 수소 생산 장치 및 이를 이용한 수소 생산 방법
KR101720799B1 (ko) 아르곤 가스의 정제 방법 및 정제 장치
CN116924343A (zh) 一种可提高酸性气回收率的硫回收***
JP2008179496A (ja) 水素製造装置およびその方法
EP4194397A1 (en) Gas production device, gas production system and gas production method
JP2019055893A (ja) 水素製造装置
PL220637B1 (pl) Sposób wzbogacania gazu palnego
CN111100716B (zh) 一种制天然气的方法及装置
KR102193200B1 (ko) 바이오가스의 열화학적 고질화 시스템
CN209759392U (zh) 一种煤气生产h2/co原料气的装置
JP3789720B2 (ja) 高純度水素駆動燃料電池システム
JP2021155242A (ja) 改質器及び改質処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6791177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150