JP6790943B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6790943B2
JP6790943B2 JP2017052229A JP2017052229A JP6790943B2 JP 6790943 B2 JP6790943 B2 JP 6790943B2 JP 2017052229 A JP2017052229 A JP 2017052229A JP 2017052229 A JP2017052229 A JP 2017052229A JP 6790943 B2 JP6790943 B2 JP 6790943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
length
tape
total length
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017052229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018154001A (ja
Inventor
範幸 川俣
範幸 川俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017052229A priority Critical patent/JP6790943B2/ja
Priority to CN201710867519.3A priority patent/CN108621600B/zh
Priority to US15/713,789 priority patent/US10471746B2/en
Publication of JP2018154001A publication Critical patent/JP2018154001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6790943B2 publication Critical patent/JP6790943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/08Making a superficial cut in the surface of the work without removal of material, e.g. scoring, incising
    • B26D3/085On sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/666Cutting partly, e.g. cutting only the uppermost layer of a multiple-layer printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/703Cutting of tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、印刷装置に関する。
従来、印刷された印刷媒体を切断可能な印刷装置が知られている。例えば、特許文献1に記載のテーププリンタでは、テープ送り手段によって送られるテープ状部材にテープ印刷手段によって印刷が行われる。印刷されたテープ状部材はテープ切断手段によって切断される。テープ切断手段は、テープ印刷手段に対してテープ送り方向の前方に配置される。テープ状部材において印刷が行われない前部マージンがある場合、テーププリンタは印刷前に所定の長さ分、テープ状部材を送る必要がある。テーププリンタは、印刷データから前部マージンのデータを取得する。前部マージンの長さが印刷手段の印刷位置と切断手段の切断位置との間の離間距離未満の場合、テーププリンタは、前部マージンの長さと、印刷位置と切断位置との間の離間距離との差分長さ分、テープ状部材を送った後、テープ状部材を切断する。
特開平10−230653号公報
例えば、上記のテーププリンタがハーフカット機構を備えることが考えられる。ハーフカット機構は、テープ状部材の印刷テープと剥離紙のうち、印刷テープを切断するハーフカットを行う。この場合において、テーププリンタが、前部マージンの長さと、印刷位置と切断位置との間の離間距離との差分長さ分、テープ状部材を送った後、ハーフカット機構によりテープ状部材をハーフカットすることが考えられる。この場合、例えばユーザは、テープ状部材のうちハーフカットされた部分から搬送方向下流側の端部までの非印刷部分(以下、「非印刷端部」という。)を保持してテープ状部材から剥離紙を剥離する。テーププリンタでは、例えば、前部マージンの長さが印刷位置と切断位置との間の離間距離と略同一の場合、テープ状部材の非印刷端部が略なくなる。このように、テーププリンタでは、前部マージンの長さによって、テープ状部材の非印刷端部の長さにばらつきが生じ得る。例えば、テープ状部材のうち非印刷端部の長さにばらつきがあると、非印刷端部を保持してテープ状部材から剥離紙を剥離し難くなる可能性がある。従って、ハーフカット機構によりテープ状部材をハーフカットする場合、テーププリンタの制御では、印刷されたテープ状部材のユーザによる取り扱いが困難となる可能性がある。
本発明の目的は、印刷媒体のユーザによる取り扱い易さを確保したうえで、印刷媒体の非印刷端部を小さくし得る印刷装置を提供することである。
本発明に係る印刷装置は、長尺状の印刷媒体を搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、前記搬送経路にある第一位置において、前記印刷媒体に印刷を行う印刷手段と、前記第一位置よりも前記搬送経路の下流側にある第二位置において、前記印刷媒体の少なくとも一部を切断する切断手段と、前記搬送経路に沿った長さである特定長さを取得する第一取得手段と、前記印刷媒体のうち印刷が行われる印刷部分よりも前記印刷媒体の搬送方向の下流側に設ける第一余白部分の前記搬送方向の長さである第一余白長さを取得する第二取得手段と、前記第一位置と、前記第一位置と前記第二位置との間の前記搬送経路上の位置であり、前記第二位置を含む第三位置との間の前記搬送経路に沿った距離である離隔距離を取得する第三取得手段と、前記第三取得手段によって取得された前記離隔距離が、前記第一取得手段によって取得された前記特定長さと前記第二取得手段によって取得された前記第一余白長さとの合計長さである第一合計長さ以上であるかを判断する第一判断手段と、前記離隔距離が前記第一合計長さ未満であると前記第一判断手段によって判断された場合に、前記第二取得手段によって取得された前記第一余白長さが前記第三取得手段によって取得された前記離隔距離以上であるかを判断する第二判断手段と、前記離隔距離が前記第一合計長さ以上であると前記第一判断手段によって判断された場合に、前記搬送手段、前記印刷手段、および前記切断手段の動作を制御する第一制御手段と、前記第一余白長さが前記離隔距離以上であると前記第二判断手段によって判断された場合に、前記搬送手段、前記印刷手段、および前記切断手段の動作を制御する第二制御手段と、前記第一余白長さが前記離隔距離未満であると前記第二判断手段によって判断された場合に、前記搬送手段、前記印刷手段、および前記切断手段の動作を制御する第三制御手段とを備え、前記第一制御手段は、前記搬送手段による搬送および前記印刷手段による印刷を開始して、前記離隔距離と前記第一余白長さとの差分長さである第一差分長さ分、前記印刷媒体を搬送しながら印刷して、前記搬送手段による搬送および前記印刷手段による印刷を停止する第一処理と、前記第一処理の後、前記印刷媒体の一部を前記切断手段に切断させる第二処理と、前記第二処理の後、前記搬送手段による搬送および前記印刷手段による印刷を再開して、前記印刷媒体を搬送しながら印刷する第三処理とを実行し、前記第二制御手段は、前記搬送手段による搬送を開始して、前記特定長さ分、前記印刷媒体を搬送して、前記搬送手段による搬送を停止する第四処理と、前記第四処理の後、前記印刷媒体の一部を前記切断手段に切断させる第五処理と、前記第五処理の後、前記搬送手段による搬送を再開する第六処理と、前記第六処理の後、前記第一差分長さ分、前記印刷媒体が搬送されたときに、前記印刷手段による印刷を開始して、前記印刷媒体を搬送しながら印刷する第七処理とを実行し、前記第三制御手段は、前記搬送手段による搬送を開始する第八処理と、前記第八処理の後、前記離隔距離と前記第一合計長さとの差分長さ分、前記印刷媒体が搬送されたときに、前記印刷手段による印刷を開始して、前記第一差分長さ分、前記印刷媒体を搬送しながら印刷して、前記搬送手段による搬送および前記印刷手段による印刷を停止する第九処理と、前記第九処理の後、前記印刷媒体の一部を前記切断手段に切断させる第十処理と、前記第十処理の後、前記搬送手段による搬送および前記印刷手段による印刷を再開して、前記印刷媒体を搬送しながら印刷する第十一処理とを実行する。
上記印刷装置によれば、離隔距離が第一合計長さ以上の場合、印刷媒体の一部が切断される部分から搬送方向下流側の端部までの非印刷部分(以下、「非印刷端部」という。)として離隔距離と第一余白長さとの第一差分長さ分が確保される。離隔距離が第一合計長さ未満の場合、非印刷端部として特定長さ分が確保される。第一差分長さは、特定長さ以上である。よって、印刷装置は、離隔距離、特定長さ、および第一余白長さに応じて、非印刷端部として、少なくとも特定長さ分、多くても第一差分長さ分を確保できる。例えば、ユーザは、少なくとも特定長さ分が確保された非印刷端部を保持して、印刷された印刷媒体を取り扱うことができる。従って、印刷装置は、印刷媒体のユーザによる取り扱い易さを確保したうえで、非印刷端部を小さくし得る。
本発明に係る印刷装置は、前記特定長さを入力する入力手段を備え、前記第一取得手段は、前記入力手段によって入力された前記特定長さを取得してもよい。この場合、ユーザは、入力手段によって特定長さを入力できる。従って、印刷装置は、非印刷端部の搬送方向長さとして少なくとも確保する長さ(特定長さ)を、ユーザの用途に応じて取得できる。
本発明に係る印刷装置は、少なくとも1つのキャラクタであるキャラクタ列を含む印刷画像を印刷するための印刷データを取得する第四取得手段と、前記第四取得手段によって取得された前記印刷データにおいて、前記印刷手段により前記キャラクタ列が印刷されない空白を示す領域であって、前記キャラクタ列よりも前記搬送方向の下流側に設けられた第一空白領域が前記印刷画像に含まれている場合、前記第一空白領域における前記搬送方向の長さである第一空白長さを取得する第五取得手段とを備え、前記第一判断手段は、前記第一取得手段によって取得された前記離隔距離が、前記第一合計長さと前記第五取得手段によって取得された前記第一空白長さとの合計長さである第二合計長さ以上であるかを判断し、前記第二判断手段は、前記離隔距離が前記第二合計長さ未満であると前記第一判断手段によって判断された場合に、前記第二取得手段によって取得された前記第一余白長さと前記第五取得手段によって取得された前記第一空白長さとの合計長さである第三合計長さが前記離隔距離以上であるかを判断し、前記第一制御手段は、前記離隔距離が前記第二合計長さ以上であると前記第一判断手段によって判断された場合に、前記搬送手段、前記印刷手段、および前記切断手段の動作を制御し、前記第二制御手段は、前記第三合計長さが前記離隔距離以上であると前記第二判断手段によって判断された場合に、前記搬送手段、前記印刷手段、および前記切断手段の動作を制御し、前記第三制御手段は、前記第三合計長さが前記離隔距離未満であると前記第二判断手段によって判断された場合に、前記搬送手段、前記印刷手段、および前記切断手段の動作を制御し、前記第一処理は、前記搬送手段による搬送および前記印刷手段による印刷を開始して、前記離隔距離と前記第三合計長さとの差分長さである第二差分長さ分、前記印刷媒体を搬送しながら印刷して、前記搬送手段による搬送および前記印刷手段による印刷を停止する処理であり、前記第七処理は、前記第六処理の後、前記第二差分長さ分、前記印刷媒体が搬送されたときに、前記印刷手段による印刷を開始して、前記印刷媒体を搬送しながら印刷する処理であり、前記第十一処理は、前記第八処理の後、前記離隔距離と前記第二合計長さとの差分長さ分、前記印刷媒体が搬送されたときに、前記印刷手段による印刷を開始して、前記第二差分長さ分、前記印刷媒体を搬送しながら印刷して、前記搬送手段による搬送および前記印刷手段による印刷を停止する処理であってもよい。離隔距離が第二合計長さ以上の場合には、非印刷端部として離隔距離と第二合計長さとの第二差分長さ分が確保される。第二差分長さは、特定長さ以上であり、第一差分長さ以下である。従って、印刷装置は、離隔距離が第二合計長さ以上の場合、印刷媒体のユーザによる取り扱い易さを確保したうえで、非印刷端部をさらに小さくし得る。
本発明に係る印刷装置は、前記印刷媒体のうち前記印刷部分よりも前記搬送方向の上流側に設ける第二余白部分の前記搬送方向の長さである第二余白長さを取得する第六取得手段と、前記第四取得手段によって取得された前記印刷データにおいて、前記空白を示す領域であって、前記キャラクタ列よりも前記搬送方向の上流側に設けられた第二空白領域が前記印刷画像に含まれている場合、前記第二空白領域における前記搬送方向の長さである第二空白長さを取得する第七取得手段と、前記第三合計長さが前記第六取得手段によって取得された前記第二余白長さと前記第七取得手段によって取得された前記第二空白長さとの合計長さである第四合計長さ以上であるかを判断する第三判断手段と、前記第三合計長さが前記第四合計長さ未満であると前記第三判断手段によって判断された場合、前記第四取得手段によって取得された前記印刷データを、180度回転した前記印刷画像を印刷するための新たな印刷データに変換する回転変換手段と、前記第三合計長さと前記第四合計長さとを互いに入れ替える入替手段とを備え、前記第一判断手段および前記第二判断手段は、それぞれ、前記第三合計長さが前記第四合計長さ未満であると前記第三判断手段によって判断された場合、前記入替手段によって互いに入れ替えられた前記第三合計長さと前記第四合計長さとに基づいて判断し、前記第一制御手段、前記第二制御手段、および前記第三制御手段は、それぞれ、前記第三合計長さが前記第四合計長さ以上であると前記第三判断手段によって判断された場合、前記第四取得手段によって取得された前記印刷データに基づいた制御を行い、前記第三合計長さが前記第四合計長さ未満であると前記第三判断手段によって判断された場合、前記回転変換手段によって変換された前記新たな印刷データに基づいた制御を行ってもよい。第三合計長さが第四合計長さ未満の場合には、取得された印刷データが、180度回転された印刷画像を印刷するための新たな印刷データに変換される。第三合計長さと第四合計長さとが互いに入れ替えられて、印刷等の制御が行われる。第三合計長さが第四合計長さ未満なので、互いに入れ替わった後には第三合計長さが第四合計長さよりも長くなり、第三合計長さと第四合計長さとが互いに入れ替わらない場合に比べて、離隔距離が第二合計長さ未満であると判断され易くなる。従って、印刷装置は、例えば第三合計長さが短くても、第四合計長さが長い場合には、印刷媒体のユーザによる取り扱い易さを確保したうえで、非印刷端部を小さくし得る。
本発明に係る印刷装置において、前記第三位置は、前記印刷媒体の全部が前記切断手段によって切断される前記第二位置であってもよい。この場合、離隔距離は、第一位置と第二位置との間の搬送経路に沿った距離となる。第一位置と第二位置との間の搬送経路にある印刷媒体の長さは、例えば切断後に印刷媒体を搬送したときに比べて安定している。よって、離隔距離が、第一位置と第二位置との間の搬送経路にある印刷媒体の長さと一致し易いので、印刷装置は、搬送、印刷、切断を精度良く制御し得る。
本発明に係る印刷装置において、前記印刷媒体は、印刷される印刷面と、前記印刷面の反対側の面であり、粘着剤の層が形成された粘着面とを有する粘着テープと、前記粘着面に貼り合わされる剥離紙とを備えた印刷テープであり、前記切断手段は、前記印刷テープおよび前記剥離紙のいずれか一方を切断可能であり、前記印刷装置は、前記印刷テープを有するテープカセットが着脱可能に装着される装着部と、前記装着部に装着された前記テープカセットの前記印刷テープの種類であるテープ種類を検出する検出手段と、前記テープ種類が、前記印刷テープと切り込みがある前記剥離紙とを備える前記印刷テープである特定印刷テープであるかを判断する第四判断手段とを備え、前記第二取得手段は、前記テープ種類が前記特定印刷テープであると前記第四判断手段によって判断された場合、前記特定長さとして0を取得してもよい。例えば、テープ種類には、粘着テープと切り込みがある剥離紙とを備える特定印刷テープと、粘着テープと切り込みがない剥離紙とを備える印刷テープとがある。剥離紙に切り込みがない場合、ユーザは、印刷テープから剥離紙を剥離し難い可能性がある。剥離紙に切り込みがある場合、剥離紙に切り込みがない場合に比べて、ユーザは、剥離紙の切り込みを利用して印刷テープから剥離紙を容易に剥離し得る。印刷装置は、特定印刷テープを有するテープカセットが装着部に装着されると、特定長さを「0」とする。このため、非印刷端部が小さくなる。このように、印刷装置は、剥離紙を剥離し易くするための機構が剥離紙に既にあるか否かに応じて、非印刷端部として少なくとも特定長さ分を確保するか否かの制御を実行できる。
印刷装置1とテープカセット30の斜視図である。 レセプタタイプのテープカセット30が装着部8に装着された状態を示す平面図である。 「ABC」を示すキャラクタ列51が印刷されたときの印刷テープ37を示す図である。 切断機構80の左側面図である。 印刷装置1の電気的構成を示すブロック図である。 第一制御処理が実行される場合の印刷テープ37の状態遷移図である。 メイン処理のフローチャートである。 第一制御処理のフローチャートである。 第二制御処理が実行される場合の印刷テープ37の状態遷移図である。 第二制御処理のフローチャートである。 第三制御処理が実行される場合の印刷テープ37の状態遷移図である。 第三制御処理のフローチャートである。 回転変換処理が行われたときの第三制御処理における印刷テープ37の状態遷移図である。 第一変形例のメイン処理のフローチャートである。 第一変形例の第一制御処理のフローチャートである。 第一変形例の第二制御処理のフローチャートである。 第一変形例の第三制御処理のフローチャートである。 「ABC」を示すキャラクタ列51が印刷されたときの特定の印刷テープ37を示す図である。 第二変形例のメイン処理のフローチャートである。
本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。以下の説明では、図1の右下側、左上側、左下側、右上側、上側、下側を、それぞれ、印刷装置1およびテープカセット30の前側、後側、左側、右側、上側、下側とする。
図1〜図4を参照して、印刷装置1およびテープカセット30を説明する。図2では、理解を容易にするために、カセットケース31の上面を取り除いている。印刷装置1は、各種テープカセット(例えば、サーマルタイプ、レセプタタイプ、ラミネートタイプ、チューブタイプ等)を1台で使用可能である。以下、テープカセット30に収容される長尺状の各種印刷媒体(例えば、感熱紙テープ、印刷テープ37、両面粘着テープ、チューブテープ、フィルムテープ)を、総称して「テープ」という。印刷装置1は、ケーブル(図示略)等を介して外部端末(図示略)に接続可能である。例えば印刷装置1は、外部端末から送信される印刷データに基づいて、キャラクタ列51を含む画像(以下、「印刷画像50」という。)をテープに印刷する(図6等参照)。キャラクタ列51は、少なくとも1つのキャラクタ(文字、数字、図形等)によって構成される。外部端末は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)である。
図1に示すように、印刷装置1は、本体カバー2を備える。本体カバー2は、略直方体形状である。本体カバー2の前面には、入力部3が配置される。入力部3は、印刷装置1に各種情報を入力するスイッチであり、印刷装置1の電源スイッチを含む。本体カバー2には、装着部8が設けられる。装着部8は、テープカセット30が着脱可能に装着される凹部である。
装着部8の上側には、カセットカバー6が設けられる。カセットカバー6は、平面視略長方形状の蓋であり、本体カバー2の後面上方の左右両端部で軸支される。カセットカバー6は、装着部8を上方から覆う閉位置(図示略)と、装着部8を開放する開位置(図1参照)との間で回動可能である。カセットカバー6は、テープカセット30の交換時に開閉される。
本体カバー2の左側面には、排出口111が設けられる。排出口111は、開口であり、印刷済みテープを装着部8から外部に排出する。本体カバー2は、テープ排出部110を有する。テープ排出部110は、下方に凹む凹部であり、装着部8と排出口111との間に設けられる。
図1、図2に示すように、テープカセット30は、カセットケース31を備える。カセットケース31は、箱状であり、テープ駆動ローラ46、支持孔65〜68を有する。テープ駆動ローラ46は、カセットケース31の右後角部に設けられる。テープ駆動ローラ46は、上下方向に延びる筒状であり、カセットケース31によって回転可能に支持される。支持孔65は、第一テープスプール40を回転可能に支持する。第一テープスプール40には第一のテープが巻回される。支持孔67は、リボンスプール42を回転可能に支持する。リボンスプール42には、未使用のインクリボン60が巻回される。支持孔68は、リボン巻取スプール44を回転可能に支持する。リボン巻取スプール44には、使用済みのインクリボン60が巻き取られて巻回される。支持孔66は、第二テープスプール(図示略)を回転可能に支持する。第二テープスプールには、第二のテープが巻回される。カセットケース31の左前部には、案内部49が設けられる。案内部49は、テープカセット30から排出されるテープを案内する。テープカセット30の前面には、指標部32が設けられる。指標部32は、テープカセット30が収容する各種テープに応じたパターン(以下、「形成パターン」という。)でスイッチ孔を形成する。
テープカセット30は、カセットケース31の内部に収容されるテープの種類、インクリボン60の有無等を適宜変更することによって、前述のサーマルタイプ、レセプタタイプ、ラミネートタイプ、チューブタイプ等に実装可能である。図2は、レセプタタイプのテープカセット30を例示する。レセプタタイプのテープカセット30では、支持孔65は、第一のテープとして印刷テープ37が巻回された第一テープスプール40を支持する。レセプタタイプのテープカセット30では第二のテープが使用されないので、支持孔66は第二テープスプールを支持しない。例えば、ラミネートタイプのテープカセット(図示略)では、支持孔65は、第一のテープとして両面粘着テープが巻回された第一テープスプール40を支持する。支持孔66は第二のテープとしてフィルムテープが巻回された第二テープスプールを支持する。
図3に示すように、本実施形態の印刷テープ37は、粘着テープ38と剥離紙39とを含む複数の層で構成される。粘着テープ38の表面は、キャラクタ列51が印刷される印刷面38Aである。粘着テープ38の裏面は、粘着剤の層が形成される粘着面38Bである。剥離紙39は、粘着面38Bに貼り合わされる。
図2に示すように、装着部8の前部には、ヘッドホルダ9が立設される。ヘッドホルダ9の前面には、サーマルヘッド10が設けられる。サーマルヘッド10は、上下方向に並ぶ複数の発熱体(図示略)を備え、ライン単位の印刷を行う。ヘッドホルダ9の後方には、リボン巻取軸7が立設される。リボン巻取軸7は、リボン巻取スプール44に着脱可能である。ヘッドホルダ9の左側には、テープ駆動軸5が立設される。テープ駆動軸5は、テープ駆動ローラ46に着脱可能である。
ヘッドホルダ9の前側には、プラテンホルダ12が配置される。プラテンホルダ12は、軸支部121を中心に前後方向に揺動可能である。プラテンホルダ12の左端部には、プラテンローラ15および可動搬送ローラ14がそれぞれ回転可能に軸支される。プラテンローラ15は、テープの搬送経路Lを間にしてサーマルヘッド10に相対し、サーマルヘッド10と接離可能である。可動搬送ローラ14は、搬送経路Lを間にして、テープ駆動軸5に装着されたテープ駆動ローラ46に相対し、テープ駆動ローラ46と接離可能である。テープ駆動軸5は、テープ駆動モータ18(図5参照)の回転駆動によって回転する。テープ駆動軸5の回転に伴い、テープ駆動ローラ46が回転することで、可動搬送ローラ14とテープ駆動ローラ46との間で挟まれたテープが、搬送経路Lに沿って搬送される。このとき、テープの幅方向は、上下方向を向く。テープの厚さ方向は、前後方向を向く。搬送経路Lは、サーマルヘッド10の複数の発熱体が並ぶ方向(上下方向)に直交する仮想線である。プラテンホルダ12には、複数のスイッチセンサ13が設けられる。各スイッチセンサ13は、プラテンホルダ12に対して進退可能である。
カセットカバー6(図1参照)が開位置から閉位置に回動すると、プラテンホルダ12が軸支部121を中心に後方に揺動し、装着部8に近接する。プラテンローラ15および可動搬送ローラ14は、装着部8の内側に配置される。このとき、プラテンローラ15は、印刷テープ37およびインクリボン60を重ねて、サーマルヘッド10に向けて付勢する。インクリボン60のインク面が印刷面38A上に重なる。これに伴い、各スイッチセンサ13も指標部32に対して付勢される。各スイッチセンサ13は、指標部32のスイッチ孔の形成パターンに応じて選択的に押下される。可動搬送ローラ14は、テープ駆動ローラ46との間で、テープカセット30の印刷テープ37およびインクリボン60を挟む。印刷装置1は、テープカセット30を用いて印刷テープ37に印刷可能な状態となる。
図4を参照し、切断機構80を説明する。切断機構は、例えば特開2015−85507によって開示され、公知となっている。従って、切断機構80の説明は簡略化する。切断機構80は、テープ排出部110(図2参照)に設けられる。すなわち、切断機構80は、サーマルヘッド10(図2参照)よりもテープの搬送方向下流側に設けられる。切断機構80は、切断動作を実行することで、搬送経路Lに直交する方向(テープの厚さ方向)に、印刷済みテープの少なくとも一部を切断する。切断機構80による切断動作は、ハーフカット動作とフルカット動作とを含む。ハーフカット動作は、印刷済みテープの一部の層(例えば、印刷テープ37のうち剥離紙39)を切断せず、印刷済みテープの一部の層(例えば、印刷テープ37のうち粘着テープ38)のみを切断する動作である。フルカット動作は、印刷済みテープの全ての層(例えば、印刷テープ37の粘着テープ38および剥離紙39)を切断し、印刷済みテープを二つに切り離す動作である。
切断機構80は、カッタ駆動モータ19(図5参照)とハーフカット機構81とフルカット機構85とを備える。カッタ駆動モータ19は、正方向および逆方向に回転駆動可能である。カッタ駆動モータ19は、回転方向を切り替えることで、ハーフカット動作およびフルカット動作を選択的に実行できる。ハーフカット機構81は、ハーフカット動作を実行する。ハーフカット機構81は、受台82と切断刃83とを備える。
受台82は、略直方体状であり、テープ排出部110において、搬送経路L(図2参照)よりも前側に配置される。切断刃83は、上下方向に延び、搬送経路Lよりも後側に配置される。受台82と切断刃83とは、搬送経路Lを間にして互いに前後方向に対向する。切断刃83の上端部には、突出部84が設けられる。突出部84は、切断刃83の上側から受台82に向けて、切断刃83よりも僅かに突出する。
フルカット機構85は、フルカット動作を実行する。フルカット機構85は、固定刃86と可動刃87とを備える。固定刃86は、上下方向に延び、テープ排出部110において、搬送経路Lよりも前側に配置される。可動刃87は、上下方向に延び、搬送経路Lよりも前側に配置される。固定刃86と可動刃87とは、搬送経路Lを間にして互いに前後方向に対向する。本実施形態では、ハーフカット機構81(詳細には、切断刃83)およびフルカット機構85(詳細には、可動刃87)は、搬送方向において、略一致する位置に設けられる。
切断機構80によるハーフカット動作の概要を説明する。ハーフカット機構81によりハーフカット動作が実行される場合、カッタ駆動モータ19が正方向に回転する。カッタ駆動モータ19が正方向に回転すると、切断刃83が、右側に移動し、受台82と近接する。このとき、突出部84が受台82に接触して、切断刃83と受台82との間に、テープの厚みよりも狭い隙間(例えば、剥離紙39の厚みと略等しい隙間)が形成される。テープは、切断刃83と受台82との隙間に配置されて、切断刃83によって受台82に押圧される。これにより、テープの一部の層(例えば、印刷テープ37のうち切断刃83側の粘着テープ38)が、切断刃83によって切断される。
切断機構80によるフルカット動作の概要を説明する。フルカット機構85によりフルカット動作が実行される場合、カッタ駆動モータ19が逆方向に回転する。カッタ駆動モータ19が逆方向に回転すると、可動刃87が右側に移動し、固定刃86と交差する。これにより、テープの全ての層(例えば、印刷テープ37の粘着テープ38および剥離紙39)が、可動刃87と固定刃86との間で切断される。
図5を参照し、印刷装置1の電気的構成を説明する。印刷装置1は、CPU21を備える。印刷装置1を統括制御する。CPU21は、ROM22、CGROM23、RAM24、フラッシュメモリ25、入力部3、駆動回路26、27、28、および各スイッチセンサ13と接続する。
ROM22は、CPU21が各種プログラムを実行するときに必要な各種パラメータを記憶する。ROM22には、例えば後述の離隔距離Zが記憶される。CGROM23は、キャラクタを印刷するための印刷用ドットパターンデータを記憶する。RAM24は、テキストメモリ、印刷バッファ等、複数の記憶領域を備える。フラッシュメモリ25は、CPU21が印刷装置1を制御するために実行する各種プログラムを記憶する。フラッシュメモリ25には、例えば外部端末から予め取得された印刷データが記憶される。
駆動回路26は、サーマルヘッド10を駆動するための電子回路である。駆動回路27は、テープ駆動モータ18を駆動するための電子回路である。駆動回路28は、カッタ駆動モータ19を駆動するための電子回路である。各スイッチセンサ13は、指標部32のスイッチ孔の形成パターンに応じて選択的に押下されることで、指標部32のスイッチ孔の形成パターンを検出できる。各スイッチセンサ13は、検出した形成パターンをCPU21に出力する。CPU21は、各スイッチセンサ13から出力された形成パターンに基づいて、テープの種類を特定する。
図6の状態A5を参照し、本実施形態の印刷データを説明する。印刷データは、印刷画像50を印刷するための情報である。印刷データは、例えば印刷画像50の画像データ等を含む。印刷画像50は、キャラクタ列51を含む。図6では、キャラクタ列51は、「ABC」を示す。印刷画像50は、第一空白領域52および第二空白領域53を含む場合がある。第一空白領域52は、印刷画像50のうち、キャラクタ列51が印刷されない空白(いわゆるスペース)を示し、キャラクタ列51よりも搬送方向下流側に設けられる。第二空白領域53は、印刷画像50のうち、キャラクタ列51が印刷されない空白を示し、キャラクタ列51よりも搬送方向上流側に設けられる。
図6を参照し、特定長さX、第一余白長さY1、第二余白長さY2、第一空白長さy1、第二空白長さy2、離隔距離Zを説明する。図6では、理解を容易にするために、印刷テープ37、サーマルヘッド10、および切断機構80の位置関係を模式的に示している(図9、図11、図13も同様。)。本実施形態では、ユーザは、入力部3を操作して、特定長さX、第一余白長さY1、第二余白長さY2を設定できる。特定長さXは、搬送経路Lに沿った長さを示す。詳しくは後述するが、本実施形態の印刷装置1は、印刷テープ37のうち、ハーフカット動作により切断される部分から搬送方向下流側の端部までの非印刷部分(以下、「非印刷端部37A」という。)の搬送経路Lに沿った長さとして、少なくとも特定長さX分確保できる。
第一余白長さY1および第二余白長さY2は、それぞれ、第一余白部分54および第二余白部分55の搬送方向長さを示す。第一余白部分54は、印刷テープ37において、印刷データに基づいた印刷が行われる部分(すなわち、印刷画像50が印刷される部分、以下、「印刷部分」という。)よりも搬送方向下流側に設けられるマージンである。第二余白部分55は、印刷テープ37において、印刷部分よりも搬送方向上流側に設けられるマージンである。すなわち、第一余白部分54および第二余白部分55には、印刷画像50の印刷が行われない。第一空白長さy1および第二空白長さy2は、それぞれ、前述した第一空白領域52および第二空白領域53の搬送方向長さを示す。
離隔距離Zは、印刷位置T1と切断位置T2との間の搬送経路Lに沿った距離を示す。印刷位置T1は、サーマルヘッド10により一ライン分のキャラクタの印刷が行われる搬送経路L上の位置を示す。詳細には、印刷位置T1は、サーマルヘッド10の複数の発熱体が設けられた搬送方向の位置を示す。切断位置T2は、フルカット機構85によりテープが切断される搬送経路L上の位置を示す。詳細には、フルカット動作のときに可動刃87が搬送経路Lと交差する位置を示す。切断位置T2は、印刷位置T1よりも搬送経路Lの下流側にある。本実施形態では、印刷位置T1と切断位置T2との間の搬送経路Lは、直線状に延びる。
以下、特定長さXと第一余白長さY1との合計長さを、「第一合計長さ(X+Y1)」という。特定長さXと第一余白長さY1と第一空白長さy1との合計長さを、「第二合計長さ(X+W1)」という。第一余白長さY1と第一空白長さy1との合計長さを、「第三合計長さW1」という。第二余白長さY2と第二空白長さy2との合計長さを、「第四合計長さW2」という。離隔距離Zと第四合計長さW2との合計長さを、「第五合計長さ(Z+W2)」という。離隔距離Zと第一余白長さY1との差分長さを、「第一差分長さ(Z−Y1)」または「第一差分長さ(Y1−Z)」という。離隔距離Zと第三合計長さW1との差分長さを、「第二差分長さ(Z−W1)」または「第二差分長さ(W1−Z)」という。第二合計長さ(X+W1)と離隔距離Zとの差分長さを、「第三差分長さ(X+W1−Z)」という。第一合計長さ(X+Y1)と離隔距離Zとの差分長さを、「第四差分長さ(X+Y1−Z)」という。なお、第一合計長さ(X+Y1)、第一差分長さ(Z−Y1)、第一差分長さ(Y1−Z)、および第四差分長さ(X+Y1−Z)は、後述の第一変形例の説明で使用する。
図6〜図13を参照し、メイン処理を説明する。以下では、図6、図9、図11、図13に示すように、第一空白長さy1を有する第一空白領域52、「ABC」を示すキャラクタ列51、第二空白長さy2を有する第二空白領域53を含む印刷画像50を、印刷テープ37に印刷する場合を適宜例に挙げて説明する。ユーザは、前述したように、印刷装置1を、テープカセット30を用いてテープに印刷可能な状態とする。ユーザは、入力部3の電源スイッチを操作して、印刷装置1の電源をオンとする。CPU21は、印刷装置1の電源がオンとなった場合、ROM22に記憶されたプログラムを実行することで、メイン処理を開始する。
図7に示すように、ユーザは、入力部3を操作して、特定長さXをCPU21に入力する。CPU21は、ユーザによって入力された特定長さXを取得する(S11)。取得された特定長さXは、RAM24に記憶される。ユーザは、入力部3を操作して、第一余白長さY1および第二余白長さY2をCPU21に入力する。CPU21は、ユーザによって入力された第一余白長さY1および第二余白長さY2をそれぞれ取得する(S12)。取得された第一余白長さY1および第二余白長さY2は、RAM24にそれぞれ記憶される。
ユーザは、入力部3を操作して、印刷指示をCPU21に入力する。CPU21は、ユーザによって入力された印刷指示を取得する(S13)。CPU21は、印刷指示によって指定された印刷データを、フラッシュメモリ25から取得する(S14)。取得された印刷データは、RAM24に記憶される。
CPU21は、取得した印刷データから第一空白長さy1および第二空白長さy2をそれぞれ取得する(S15)。取得された第一空白長さy1および第二空白長さy2は、RAM24にそれぞれ記憶される。CPU21は、RAM24にそれぞれ記憶されたY1、y1、Y2、y2に基づいて、第三合計長さW1および第四合計長さW2をそれぞれ算出する(S16)。算出された第三合計長さW1および第四合計長さW2は、RAM24にそれぞれ記憶される。
CPU21は、RAM24を参照し、W1≧W2であるかを判断する(S21)。W1≧W2の場合(S21:YES)、CPU21は、離隔距離ZをROM22から取得する(S31)。取得された離隔距離Zは、RAM24に記憶される。CPU21は、RAM24を参照し、Z≧(X+W1)であるかを判断する(S32)。Z≧(X+W1)の場合(S32:YES)、CPU21は、第一制御処理を実行し(S33)、処理をS37に移す。Z<(X+W1)の場合(S32:NO)、CPU21は、W1≧Zであるかを判断する(S34)。W1≧Zの場合(S34:YES)、CPU21は、第二制御処理を実行し(S35)、処理をS37に移す。W1<Zの場合(S34:NO)、CPU21は、第三制御処理を実行し(S36)、処理をS37に移す。
図6、図8を参照し、第一制御処理を説明する。図6は、W1≧W2、Z≧X+W1を満たすときの印刷テープ37の状態遷移を示す。状態A1は、初期状態を示す(図9の状態B1、図11の状態C1、図13の状態C11も同様。)。初期状態では、印刷テープ37の搬送方向下流側の端部は、搬送方向において切断位置T2に配置される。CPU21は、駆動回路27を介してテープ駆動モータ18の駆動を開始して、第二差分長さ(Z−W1)分、印刷テープ37を搬送する(S51)。CPU21は、駆動回路26を介してサーマルヘッド10の駆動を開始する(S51)。これにより、印刷テープ37の搬送に同期して、「ABC」を示すキャラクタ列51(すなわち、印刷画像50のうち、第一空白領域52および第二空白領域53を除いた部分)が、印刷面38Aに印刷される。印刷テープ37が、第二差分長さ(Z−W1)分、搬送さながら印刷されると、印刷テープ37が状態A1から状態A2となり、CPU21は、駆動回路27を介してテープ駆動モータ18の駆動を停止する(S52)。CPU21は、駆動回路26を介してサーマルヘッド10の駆動を停止する(S52)。
CPU21は、駆動回路28を介してカッタ駆動モータ19を正方向に回転駆動することにより、ハーフカット動作を実行する(S53)。状態A2に示すように、搬送方向に第二差分長さ(Z−W1)を有する非印刷端部37Aが形成される。CPU21は、処理をメイン処理(図7参照)に戻す。
図9、図10を参照し、第二制御処理を説明する。図9は、W1≧W2、Z<X+W1、W1≧Zを満たすときの印刷テープ37の状態遷移を示す。CPU21は、駆動回路27を介してテープ駆動モータ18の駆動を開始して、特定長さX分、印刷テープ37を搬送する(S61)。印刷テープ37が、特定長さX分、搬送されると、印刷テープ37が状態B1から状態B2となり、CPU21は、駆動回路27を介してテープ駆動モータ18の駆動を停止する(S62)。CPU21は、駆動回路28を介してカッタ駆動モータ19を正方向に回転駆動することにより、ハーフカット動作を実行する(S63)。状態B2に示すように、搬送方向に特定長さXを有する非印刷端部37Aが形成される。
CPU21は、駆動回路27を介してテープ駆動モータ18の駆動を再開して、印刷テープ37を搬送する(S64)。CPU21は、第二差分長さ(W1−Z)分、印刷テープ37が搬送されたかを判断する(S65)。第二差分長さ(W1−Z)分、印刷テープ37がまだ搬送されていない場合(S65:NO)、CPU21は、第二差分長さ(W1−Z)分、印刷テープ37が搬送されるまで、S65を繰り返す。第二差分長さ(W1−Z)分、印刷テープ37が搬送された場合(S65:YES)、印刷テープ37が状態B2から状態B3となり、CPU21は、処理をメイン処理(図7参照)に戻す。
図11、図12を参照し、第三制御処理を説明する。図11は、W1≧W2、Z<X+W1、W1<Zを満たすときの印刷テープ37の状態遷移を示す。CPU21は、駆動回路27を介してテープ駆動モータ18の駆動を開始して、印刷テープ37を搬送する(S71)。CPU21は、第三差分長さ(X+W1−Z)分、印刷テープ37が搬送されたかを判断する(S72)。第三差分長さ(X+W1−Z)分、印刷テープ37がまだ搬送されていない場合(S72:NO)、CPU21は、第三差分長さ(X+W1−Z)分、印刷テープ37が搬送されるまで、S72を繰り返す。第三差分長さ(X+W1−Z)分、印刷テープ37が搬送された場合(S72:YES)、印刷テープ37が状態C1から状態C2となり、CPU21は、駆動回路26を介してサーマルヘッド10の駆動を開始する(S73)。これにより、印刷テープ37の搬送に同期して、「ABC」を示すキャラクタ列51が、印刷面38Aに印刷される。CPU21は、駆動回路27を介してテープ駆動モータ18の駆動を引き続き制御し、第二差分長さ(Z−W1)分、印刷テープ37を搬送する(S73)。印刷テープ37が、第二差分長さ(Z−W1)分、搬送さながら印刷されると、印刷テープ37が状態C2から状態C3となり、CPU21は、駆動回路27を介してテープ駆動モータ18の駆動を停止する(S74)。CPU21は、駆動回路26を介してサーマルヘッド10の駆動を停止する(S74)。
CPU21は、駆動回路28を介してカッタ駆動モータ19を正方向に回転駆動することにより、ハーフカット動作を実行する(S75)。状態C3に示すように、搬送方向に特定長さXを有する非印刷端部37Aが形成される。CPU21は、処理をメイン処理(図7参照)に戻す。
図7に示すように、上記の第一制御処理(図8参照)、第二制御処理(図10参照)、第三制御処理(図12参照)の後、CPU21は、残りの印刷データに基づいて、テープ駆動モータ18およびサーマルヘッド10を制御する(S37)。これにより、印刷テープ37の搬送に同期して、「ABC」を示すキャラクタ列51のうち、第一制御処理、第二制御処理、第三制御処理で印刷されていない部分が、印刷面38Aに印刷される。「ABC」を示すキャラクタ列51の印刷が終了し、搬送が停止すると、図6の場合、印刷テープ37は、状態A2から状態A3となる。図9の場合、印刷テープ37は、状態B3から状態B4となる。図11の場合、状態C3から状態C4となる。
CPU21は、駆動回路27を介してテープ駆動モータ18を制御して、第五合計長さ(Z+W2)分、印刷テープ37を搬送する(S38)。印刷テープ37が第五合計長さ(Z+W2)分、搬送されると、CPU21は、駆動回路27を介してテープ駆動モータ18の駆動を停止する(S38)。図6の場合、印刷テープ37は、状態A3から状態A4となる。図9の場合、印刷テープ37は、状態B4から状態B5となる。図11の場合、状態C4から状態C5となる。CPU21は、駆動回路28を介してカッタ駆動モータ19を逆方向に回転駆動することにより、フルカット動作を実行する(S39)。図6の場合、状態A5となった印刷テープ37が、印刷結果物としてユーザに提供される。図9の場合、状態B6となった印刷テープ37が、印刷結果物としてユーザに提供される。図11の場合、状態C6となった印刷テープ37が、印刷結果物としてユーザに提供される。CPU21は、メイン処理終了する。
S21において、W1<W2の場合(S21:NO)、CPU21は、回転変換処理を行う(S22)。回転変換処理では、S13で取得された印刷データが、180度回転した印刷画像50(図13参照)を印刷するための新たな印刷データに変換される。
CPU21は、第三合計長さW1と第四合計長さW2とを互いに入れ替える(S23)。詳細には、RAM24に記憶された第三合計長さW1が、新たに第四合計長さW2として更新され、更新前の第四合計長さW2が新たに第三合計長さW1として更新される。CPU21は、入れ替え後の第三合計長さW1および回転変換処理後の新たな印刷データに基づいて、S31以降の処理を実行する。例えば、S32、S34では、入れ替え後の第三合計長さW1(すなわち、入れ替え前の第四合計長さW2)に基づいて判断される。
図13は、回転変換処理(S22)が行われた後、一例として、第三制御処理(図12参照)が実行された場合の印刷テープ37の状態遷移を示す。CPU21は、入れ替え後の第三合計長さW1および回転変換処理後の新たな印刷データに基づいて、第三制御処理を実行する。状態C11〜状態C16は、それぞれ、状態C1〜状態C6(図11参照)に対応する。S22、S23が行われた場合、状態C16となった印刷テープ37が、印刷結果物としてユーザに提供される。状態C16は、180度回転した印刷画像50が印刷された印刷テープ37を示す。
以上説明したように、離隔距離Zが第二合計長さ(X+W1)以上の場合、非印刷端部37Aとして第二差分長さ(Z−W1)分が確保される。離隔距離Zが第二合計長さ(X+W1)未満の場合、非印刷端部37Aとして特定長さ分Xが確保される。第二差分長さ(Z−W1)は、特定長さX以上である。よって、印刷装置1は、離隔距離Z、特定長さX、および第一余白長さY1に応じて、非印刷端部37Aとして、少なくとも特定長さX分、多くても第二差分長さ(Z−W1)分を確保できる。例えば、ユーザは、少なくとも特定長さX分が確保された非印刷端部37Aを保持して、印刷された印刷テープ37を取り扱うことができる。従って、印刷装置1は、印刷テープ37のユーザによる取り扱い易さを確保したうえで、非印刷端部37Aを小さくし得る。第二差分長さ(Z−W1)は、後述の第一変形例における第一差分長さ(Z−Y1)以下である。従って、印刷装置1は、離隔距離Zが第二合計長さ(X+W1)以上の場合、印刷テープ37のユーザによる取り扱い易さを確保したうえで、第一変形例に比べて非印刷端部37Aをさらに小さくし得る。
印刷装置1は、入力部3を備えるので、ユーザは、入力部3を操作して特定長さXを入力できる。従って、印刷装置1は、非印刷端部37Aの搬送方向長さとして少なくとも確保する長さ(特定長さX)を、ユーザの用途に応じて取得できる。
第三合計長さW1が第四合計長さW2未満の場合には、取得された印刷データが、180度回転された印刷画像50を印刷するための新たな印刷データに変換される。第三合計長さW1と第四合計長さW2とが互いに入れ替えられて、印刷等の制御が行われる。第三合計長さW1が第四合計長さW2未満なので、互いに入れ替わった後には第三合計長さW1が第四合計長さW2よりも長くなり、第三合計長さW1と第四合計長さW2とが互いに入れ替わらない場合に比べて、離隔距離Zが第二合計長さ(X+W1)未満であると判断され易くなる。従って、印刷装置1は、例えば第三合計長さW1が短くても、第四合計長さW2が長い場合には、印刷テープ37のユーザによる取り扱い易さを確保したうえで、非印刷端部37Aを小さくし得る。
離隔距離Zは、印刷位置T1と切断位置T2との間の搬送経路Lに沿った距離となる。印刷位置T1と切断位置T2との間の搬送経路Lにある印刷テープ37の長さは、例えば切断後に印刷テープ37を搬送したときに比べて安定している。よって、離隔距離Zが、印刷位置T1と切断位置T2との間の搬送経路Lにある印刷テープ37の長さと一致し易いので、印刷装置1は、搬送、印刷、切断を精度良く制御し得る。
本実施形態において、テープ駆動ローラ46が本発明の「搬送手段」に相当する。印刷位置T1が本発明の「第一位置」に相当する。サーマルヘッド10が本発明の「印刷手段」に相当する。切断位置T2が本発明の「第二位置」および「第三位置」に相当する。切断機構80が本発明の「切断手段」に相当する。図7のS11の処理を実行するCPU21が本発明の「第一取得手段」に相当する。図7のS12の処理を実行するCPU21が本発明の「第二取得手段」および「第六取得手段」に相当する。図7のS31の処理を実行するCPU21が本発明の「第三取得手段」に相当する。図7のS32の処理を実行するCPU21が本発明の「第一判断手段」に相当する。図7のS34の処理を実行するCPU21が本発明の「第二判断手段」に相当する。図7のS33、S37の処理を実行するCPU21が本発明の「第一制御手段」に相当する。図7のS35、S37の処理を実行するCPU21が本発明の「第二制御手段」に相当する。図7のS36S、37の処理を実行するCPU21が本発明の「第三制御手段」に相当する。
図8のS51、S52の処理が本発明の「第一処理」に相当する。図8のS53の処理が本発明の「第二処理」に相当する。図7のS37の処理が本発明の「第三処理」に相当する。図10のS61、S62の処理が本発明の「第四処理」に相当する。図10のS63の処理が本発明の「第五処理」に相当する。図10のS64の処理が本発明の「第六処理」に相当する。図10のS65、図7のS37の処理が本発明の「第七処理」に相当する。図12のS71の処理が本発明の「第八処理」に相当する。図12のS72、S73、S74の処理が本発明の「第九処理」に相当する。図12の75の処理が本発明の「第十処理」に相当する。図7のS37の処理が本発明の「第十一処理」に相当する。
入力部3が本発明の「入力手段」に相当する。図7のS14の処理を実行するCPU21が本発明の「第四取得手段」に相当する。図7のS15の処理を実行するCPU21が本発明の「第五取得手段」および「第七取得手段」に相当する。図7のS21の処理を実行するCPU21が本発明の「第三判断手段」に相当する。図7のS22の処理を実行するCPU21が本発明の「回転変換手段」に相当する。図7のS23の処理を実行するCPU21が本発明の「入替手段」に相当する。
本発明は、上記実施形態から種々変形できる。例えば、上記実施形態のメイン処理(図7参照)において、以下説明する第一変形例のように、S15、S16を省略してもよい。図14〜図17を参照し、第一変形例を説明する。なお、上記実施形態の処理(図7、図8、図10、図12参照)と対応する処理については、同一のステップ番号を付して説明を省略し、異なる点を主に説明する。
図14に示すように、第一変形例のメイン処理では、印刷データをフラッシュメモリ25から取得した後(S14)、CPU21は、S21の代わりに、Y1≧Y2であるかを判断する(S211)。Y1<Y2の場合(S211:NO)、CPU21は、回転変換処理を実行する(S22)。CPU21は、S23の代わりに、第一余白長さY1と第二余白長さY2とを入れ替え(S231)、処理をS31に移す。Y1≧Y2の場合(S211:YES)、CPU21は、処理をS31に移す。
離隔距離ZをROM22から取得した後(S31)、CPU21は、S32の代わりに、RAM24を参照し、Z≧(X+Y1)であるかを判断する(S321)。Z≧(X+Y1)の場合(S321:YES)、CPU21は、第一制御処理を実行する(S33)。Z<(X+Y1)の場合(S321:NO)、CPU21は、S34の代わりに、Y1≧Zであるかを判断する(S341)。Y1≧Zの場合(S341:YES)、CPU21は、第二制御処理を実行する(S35)。Y1<Zの場合(S341:NO)、CPU21は、第三制御処理を実行する(S36)。
図15に示すように、第一変形例の第一制御処理では、CPU21は、S51の代わりに、駆動回路27を介してテープ駆動モータ18の駆動を開始して、第一差分長さ(Z−Y1)分、印刷テープ37を搬送する(S511)。CPU21は、駆動回路26を介してサーマルヘッド10の駆動を開始する(S511)。CPU21は、S52以降の処理を実行する。これにより、印刷テープ37の搬送に同期して、イメージデータに基づいて、印刷面38Aに印刷が行われる。
図16に示すように、第一変形例の第二制御処理では、CPU21は、駆動回路27を介してテープ駆動モータ18の駆動を再開した後(S64)、CPU21は、S65の代わりに、第一差分長さ(Y1−Z)分、印刷テープ37が搬送されたかを判断する(S651)。第一差分長さ(Y1−Z)分、印刷テープ37がまだ搬送されていない場合(S651:NO)、CPU21は、第一差分長さ(Y1−Z)分、印刷テープ37が搬送されるまで、S651を繰り返す。第一差分長さ(Y1−Z)分、印刷テープ37が搬送された場合(S651:YES)、CPU21は、処理を第一変形例のメイン処理(図14参照)に戻す。
図17に示すように、第一変形例の第三制御処理では、駆動回路27を介してテープ駆動モータ18の駆動を開始した後(S71)、CPU21は、S72の代わりに、第四差分長さ(X+Y1−Z)分、印刷テープ37が搬送されたかを判断する(S721)。第四差分長さ(X+Y1−Z)分、印刷テープ37がまだ搬送されていない場合(S721:NO)、CPU21は、第四差分長さ(X+Y1−Z)分、印刷テープ37が搬送されるまで、S721を繰り返す。第四差分長さ(X+Y1−Z)分、印刷テープ37が搬送された場合(S721:YES)、CPU21は、S73の代わりに、駆動回路26を介してサーマルヘッド10の駆動を開始する(S731)。CPU21は、駆動回路27を介してテープ駆動モータ18の駆動を引き続き制御し、第一差分長さ(Z−Y1)分、印刷テープ37を搬送する(S731)。CPU21は、S74以降の処理を実行する。
離隔距離Zが第一合計長さ(X+Y1)以上の場合、非印刷端部37Aとして第一差分長さ(Z−Y1)分が確保される。離隔距離Zが第一合計長さ(X+Y1)未満の場合、非印刷端部37Aとして特定長さX分が確保される。第一差分長さ(Z−Y1)は、特定長さX以上である。よって、印刷装置1は、離隔距離Z、特定長さX、および第一余白長さY1に応じて、非印刷端部37Aとして、少なくとも特定長さX分、多くても第一差分長さ(Z−Y1)分を確保できる。従って、印刷装置1は、印刷テープ37のユーザによる取り扱い易さを確保したうえで、非印刷端部37Aを小さくし得る。
また、図18に示すように、例えば、印刷テープ37には、剥離紙39に予め長尺方向に切り込み39Aが入っている種類と、剥離紙39に切り込み39Aが入っていない種類(図3参照)がある。以下、剥離紙39に予め長尺方向に切り込み39Aが入っている種類の印刷テープ37を、「特定の印刷テープ37」という。特定の印刷テープ37に印刷を行った場合、ユーザは、例えば切り込み39Aを利用して、粘着テープ38から剥離紙39を剥離できる。このため、特定の印刷テープ37は、非印刷端部37Aを有しなくてもよい。この場合、例えば、CPU21は、以下説明する第二変形例のように、スイッチセンサ13から出力された形成パターンに基づいて、印刷テープ37の種類が、特定の印刷テープ37であるかを特定してもよい。CPU21は、印刷テープ37の種類が特定の印刷テープ37でない場合のみ、少なくとも特定長さXを有する非印刷端部37Aを確保するための制御(例えば、図7に示すメイン処理)を行ってもよい。
図18、図19を参照し、第二変形例を説明する。なお、上記実施形態のメイン処理(図7参照)と対応する処理については、同一のステップ番号を付して説明を省略し、異なる点を主に説明する。CPU21は、スイッチセンサ13から出力された形成パターンに基づいて、印刷テープ37の種類が特定の印刷テープ37であるかを判断する(S1)。印刷テープ37の種類が特定の印刷テープ37でない場合(S1:NO)、CPU21は、上記実施形態と同様にS11以降の処理を実行する。印刷テープ37の種類が特定の印刷テープ37の場合(S1:YES)、CPU21は、特定長さXとして「0」を取得する(S2)。特定長さとして「0」がRAM24に記憶される。CPU21は、S12以降の処理を実行する。なお、S2が実行された場合、特定長さXが「0」なので、第二制御処理(図10参照)のS61〜S63、および第三制御処理(図12参照)のS74、S75は省略してもよい。
剥離紙39に切り込み39Aがない場合、ユーザは、印刷テープ37から剥離紙39を剥離し難い可能性がある。剥離紙39に切り込み39Aがある場合、剥離紙39に切り込み39Aがない場合に比べて、ユーザは、剥離紙39の切り込み39Aを利用して印刷テープ37から剥離紙39を容易に剥離し得る。印刷装置1は、特定の印刷テープ37を有するテープカセット30が装着部8に装着されると、特定長さXを「0」とする。このため、非印刷端部37Aが小さくなる。具体的には、S2が実行された後、第一制御処理(S33)が実行されると、第二差分長さ(Z−W1)を有する非印刷端部37Aが作成される。すなわち、上記実施形態において、第一制御処理が実行されたときと同一の印刷結果物が得られる。S2が実行された後、第二制御処理(S35)が実行されると、特定長さXが「0」なので、非印刷端部37Aが作成されない。S2が実行された後、第三制御処理(S36)が実行されると、特定長さXが「0」なので、非印刷端部37Aが作成されない。このように、印刷装置1は、剥離紙39を剥離し易くするための切り込み39Aが剥離紙39に予めあるか否かに応じて、非印刷端部37Aとして少なくとも特定長さXを確保するか否かの制御を実行できる。
第二変形例において、装着部8が本発明の「装着部」に相当する。スイッチセンサ13が本発明の「検出手段」に相当する。図19のS1の処理を実行するCPU21が本発明の「第四判断手段」に相当する。
第二変形例において、S2が実行された場合、第一制御処理(図8参照)のS53でハーフカット動作が実行されるが、S2が実行された場合には、フルカット動作が実行されてもよい。具体的には、CPU21は、S2の後にフラグ処理を行ってもよい。CPU21は、フラグを参照することで、S2が実行されたと判断したときは、S53でフルカット動作を実行し、S11が実行されたと判断したときは、S53でハーフカット動作を実行してもよい。
第二変形例において、印刷テープ37の種類を検出する方法は、スイッチセンサ13による方法に限定されない。例えば、ユーザが予め入力部3を操作して、印刷テープ37の種類をCPU21に入力してもよい。
本発明は、上記第一変形例および第二変形例の他にも変形できる。例えば、CPU21は、S21〜S23を省略してもよい。CPU21は、S38、S39を省略してもよい。この場合、印刷終了後、ユーザがテープを引き出し切断してもよい。ユーザがテープを手動で切断する場合には、切断機構80は、フルカット機構85を備えなくてもよい。
上記実施形態では、レセプタタイプのテープを実装したテープカセット30で説明をしたが、本発明は、ラミネートタイプ、チューブタイプ等のテープを実装したテープカセット30にも適用できる。
上記実施形態において、テープは単層でもよい。上記実施形態において、ハーフカット機構81は、印刷済みテープの一部の層のみを切断する。これに対し、ハーフカット機構81は、印刷済みテープの全ての層に対して、例えばテープの幅方向に延びる破線状に切れ込みを形成してもよい。ラミネートタイプのテープを実装したテープカセット30が使用される場合、印刷済みの両面粘着テープにフィルムテープが貼り付けられる。ハーフカット機構81は、両面粘着テープおよびフィルムテープのうち、例えばフィルムテープの全てを切断してもよい。ラミネートタイプの場合、両面粘着テープおよびフィルムテープが本発明の「印刷媒体」に相当する。チューブテープのテープを実装したテープカセット30が使用される場合、ハーフカット機構81は、例えばチューブテープの径の一部を切断して切れ込みを形成してもよい。ハーフカット機構81は、印刷テープ37のうち、粘着テープ38を切断するが、剥離紙39を切断してもよい。ハーフカット機構81は、印刷テープ37のうち、剥離紙39の全部と粘着テープ38の一部を切断してもよい。
上記実施形態において、ハーフカット機構81とフルカット機構85とは、互いに異なる刃(切断刃83と可動刃87)を用いるが、一つの刃によって、ハーフカット動作とフルカット動作を実行できてもよい。例えば、切断機構80は、一つの刃として可動刃87を備えてもよい。この場合、受台82は、凹部を有するハーフカット面と、平面であるフルカット面とを有してもよい。印刷装置1は、受台82のハーフカット面が可動刃87に対向する位置と、受台82のフルカット面が可動刃87に対向する位置とに、受台82を移動させてもよい。この場合、フルカット動作によりテープが切断される位置と、ハーフカット動作によりテープが切断される位置とが互いに一致する。よって、離隔距離Zが、印刷位置T1と切断位置T2との間の搬送経路Lにある印刷テープ37の長さと一致し易いので、印刷装置1は、搬送、印刷、切断を精度良く制御し得る。
離隔距離Zは、印刷位置T1と切断位置T2との間の搬送経路Lに沿った距離でなくてもよい。離隔距離Zは、印刷位置T1と第三位置との間の搬送経路Lに沿った距離であればよい。第三位置は、印刷位置T1と切断位置T2との間の搬送経路L上の位置である。第三位置の具体例を説明する。例えば、印刷装置1は、S39でフルカット動作によりテープを切断した後、テープを搬送方向上流側に所定長さ巻き戻してもよい。具体的には、印刷装置1は、テープ巻き戻しモータを備えてもよい。CPU21は、S39の後に、テープ巻き戻しモータを制御することで、テープを巻き取る方向(図2では、平面視反時計回り方向)に第一テープスプール40を所定長さに対応する量分回転させてもよい。この場合、離隔距離Zは、印刷位置T1と切断位置T2との間の搬送経路Lに沿った距離と、巻き戻されるテープの搬送方向長さとの差分長さであることが好ましい。このとき、第三位置は、巻き戻されたときのテープの搬送方向下流側の端部の搬送経路L上の位置を示す。第三位置は、ハーフカット機構81によりテープが切断される搬送経路L上の位置でもよい。詳細には、ハーフカット動作のときに切断刃83が搬送経路Lと交差する位置もよい。上記実施形態では、印刷位置T1と切断位置T2との間の搬送経路Lは、直線状に延びるが、これに限定されず、例えば屈曲していてもよい。
CPU21の代わりに、マイクロコンピュータ、ASIC(Application Specific Integrated Circuits)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等が、プロセッサとして用いられてもよい。メイン処理等は、複数のプロセッサによって分散処理されてもよい。ROM22およびフラッシュメモリ25は、一時的な記憶媒体(例えば、伝送される信号)を含まなくてもよい。プログラムは、例えば、ネットワークに接続されたサーバからダウンロードされて(すなわち、伝送信号として送信され)、フラッシュメモリ25に記憶されてもよい。この場合、プログラムは、サーバに備えられたHDD等の非一時的な記憶媒体に保存されていればよい。
1 印刷装置
3 入力部
8 装着部
13 スイッチセンサ
10 サーマルヘッド
18 テープ駆動モータ
19 カッタ駆動モータ
21 CPU
22 ROM
24 RAM
25 フラッシュメモリ
30 テープカセット
37 印刷テープ
38 粘着テープ
39 剥離紙
46 テープ駆動ローラ
80 切断機構

Claims (6)

  1. 長尺状の印刷媒体を搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、
    前記搬送経路にある第一位置において、前記印刷媒体に印刷を行う印刷手段と、
    前記第一位置よりも前記搬送経路の下流側にある第二位置において、前記印刷媒体の少なくとも一部を切断する切断手段と、
    前記搬送経路に沿った長さである特定長さを取得する第一取得手段と、
    前記印刷媒体のうち印刷が行われる印刷部分よりも前記印刷媒体の搬送方向の下流側に設ける第一余白部分の前記搬送方向の長さである第一余白長さを取得する第二取得手段と、
    前記第一位置と、前記第一位置と前記第二位置との間の前記搬送経路上の位置であり、前記第二位置を含む第三位置との間の前記搬送経路に沿った距離である離隔距離を取得する第三取得手段と、
    前記第三取得手段によって取得された前記離隔距離が、前記第一取得手段によって取得された前記特定長さと前記第二取得手段によって取得された前記第一余白長さとの合計長さである第一合計長さ以上であるかを判断する第一判断手段と、
    前記離隔距離が前記第一合計長さ未満であると前記第一判断手段によって判断された場合に、前記第二取得手段によって取得された前記第一余白長さが前記第三取得手段によって取得された前記離隔距離以上であるかを判断する第二判断手段と、
    前記離隔距離が前記第一合計長さ以上であると前記第一判断手段によって判断された場合に、前記搬送手段、前記印刷手段、および前記切断手段の動作を制御する第一制御手段と、
    前記第一余白長さが前記離隔距離以上であると前記第二判断手段によって判断された場合に、前記搬送手段、前記印刷手段、および前記切断手段の動作を制御する第二制御手段と、
    前記第一余白長さが前記離隔距離未満であると前記第二判断手段によって判断された場合に、前記搬送手段、前記印刷手段、および前記切断手段の動作を制御する第三制御手段と
    を備え、
    前記第一制御手段は、
    前記搬送手段による搬送および前記印刷手段による印刷を開始して、前記離隔距離と前記第一余白長さとの差分長さである第一差分長さ分、前記印刷媒体を搬送しながら印刷して、前記搬送手段による搬送および前記印刷手段による印刷を停止する第一処理と、
    前記第一処理の後、前記印刷媒体の一部を前記切断手段に切断させる第二処理と、
    前記第二処理の後、前記搬送手段による搬送および前記印刷手段による印刷を再開して、前記印刷媒体を搬送しながら印刷する第三処理と
    を実行し、
    前記第二制御手段は、
    前記搬送手段による搬送を開始して、前記特定長さ分、前記印刷媒体を搬送して、前記搬送手段による搬送を停止する第四処理と、
    前記第四処理の後、前記印刷媒体の一部を前記切断手段に切断させる第五処理と、
    前記第五処理の後、前記搬送手段による搬送を再開する第六処理と、
    前記第六処理の後、前記第一差分長さ分、前記印刷媒体が搬送されたときに、前記印刷手段による印刷を開始して、前記印刷媒体を搬送しながら印刷する第七処理と
    を実行し、
    前記第三制御手段は、
    前記搬送手段による搬送を開始する第八処理と、
    前記第八処理の後、前記離隔距離と前記第一合計長さとの差分長さ分、前記印刷媒体が搬送されたときに、前記印刷手段による印刷を開始して、前記第一差分長さ分、前記印刷媒体を搬送しながら印刷して、前記搬送手段による搬送および前記印刷手段による印刷を停止する第九処理と、
    前記第九処理の後、前記印刷媒体の一部を前記切断手段に切断させる第十処理と、
    前記第十処理の後、前記搬送手段による搬送および前記印刷手段による印刷を再開して、前記印刷媒体を搬送しながら印刷する第十一処理と
    を実行することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記特定長さを入力する入力手段を備え、
    前記第一取得手段は、前記入力手段によって入力された前記特定長さを取得することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 少なくとも1つのキャラクタであるキャラクタ列を含む印刷画像を印刷するための印刷データを取得する第四取得手段と、
    前記第四取得手段によって取得された前記印刷データにおいて、前記印刷手段により前記キャラクタ列が印刷されない空白を示す領域であって、前記キャラクタ列よりも前記搬送方向の下流側に設けられた第一空白領域が前記印刷画像に含まれている場合、前記第一空白領域における前記搬送方向の長さである第一空白長さを取得する第五取得手段とを備え、
    前記第一判断手段は、前記第一取得手段によって取得された前記離隔距離が、前記第一合計長さと前記第五取得手段によって取得された前記第一空白長さとの合計長さである第二合計長さ以上であるかを判断し、
    前記第二判断手段は、前記離隔距離が前記第二合計長さ未満であると前記第一判断手段によって判断された場合に、前記第二取得手段によって取得された前記第一余白長さと前記第五取得手段によって取得された前記第一空白長さとの合計長さである第三合計長さが前記離隔距離以上であるかを判断し、
    前記第一制御手段は、前記離隔距離が前記第二合計長さ以上であると前記第一判断手段によって判断された場合に、前記搬送手段、前記印刷手段、および前記切断手段の動作を制御し、
    前記第二制御手段は、前記第三合計長さが前記離隔距離以上であると前記第二判断手段によって判断された場合に、前記搬送手段、前記印刷手段、および前記切断手段の動作を制御し、
    前記第三制御手段は、前記第三合計長さが前記離隔距離未満であると前記第二判断手段によって判断された場合に、前記搬送手段、前記印刷手段、および前記切断手段の動作を制御し、
    前記第一処理は、前記搬送手段による搬送および前記印刷手段による印刷を開始して、前記離隔距離と前記第三合計長さとの差分長さである第二差分長さ分、前記印刷媒体を搬送しながら印刷して、前記搬送手段による搬送および前記印刷手段による印刷を停止する処理であり、
    前記第七処理は、前記第六処理の後、前記第二差分長さ分、前記印刷媒体が搬送されたときに、前記印刷手段による印刷を開始して、前記印刷媒体を搬送しながら印刷する処理であり、
    前記第十一処理は、前記第八処理の後、前記離隔距離と前記第二合計長さとの差分長さ分、前記印刷媒体が搬送されたときに、前記印刷手段による印刷を開始して、前記第二差分長さ分、前記印刷媒体を搬送しながら印刷して、前記搬送手段による搬送および前記印刷手段による印刷を停止する処理であることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 前記印刷媒体のうち前記印刷部分よりも前記搬送方向の上流側に設ける第二余白部分の前記搬送方向の長さである第二余白長さを取得する第六取得手段と、
    前記第四取得手段によって取得された前記印刷データにおいて、前記空白を示す領域であって、前記キャラクタ列よりも前記搬送方向の上流側に設けられた第二空白領域が前記印刷画像に含まれている場合、前記第二空白領域における前記搬送方向の長さである第二空白長さを取得する第七取得手段と、
    前記第三合計長さが前記第六取得手段によって取得された前記第二余白長さと前記第七取得手段によって取得された前記第二空白長さとの合計長さである第四合計長さ以上であるかを判断する第三判断手段と、
    前記第三合計長さが前記第四合計長さ未満であると前記第三判断手段によって判断された場合、前記第四取得手段によって取得された前記印刷データを、180度回転した前記印刷画像を印刷するための新たな印刷データに変換する回転変換手段と、
    前記第三合計長さと前記第四合計長さとを互いに入れ替える入替手段と
    を備え、
    前記第一判断手段および前記第二判断手段は、それぞれ、前記第三合計長さが前記第四合計長さ未満であると前記第三判断手段によって判断された場合、前記入替手段によって互いに入れ替えられた前記第三合計長さと前記第四合計長さとに基づいて判断し、
    前記第一制御手段、前記第二制御手段、および前記第三制御手段は、それぞれ、
    前記第三合計長さが前記第四合計長さ以上であると前記第三判断手段によって判断された場合、前記第四取得手段によって取得された前記印刷データに基づいた制御を行い、
    前記第三合計長さが前記第四合計長さ未満であると前記第三判断手段によって判断された場合、前記回転変換手段によって変換された前記新たな印刷データに基づいた制御を行うことを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記第三位置は、前記印刷媒体の全部が前記切断手段によって切断される前記第二位置であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の印刷装置。
  6. 前記印刷媒体は、
    印刷される印刷面と、前記印刷面の反対側の面であり、粘着剤の層が形成された粘着面とを有する粘着テープと、
    前記粘着面に貼り合わされる剥離紙とを備えた印刷テープであり、
    前記切断手段は、前記印刷テープおよび前記剥離紙のいずれか一方を切断可能であり、
    前記印刷装置は、
    前記印刷テープを有するテープカセットが着脱可能に装着される装着部と、
    前記装着部に装着された前記テープカセットの前記印刷テープの種類であるテープ種類を検出する検出手段と、
    前記テープ種類が、前記印刷テープと切り込みがある前記剥離紙とを備える前記印刷テープである特定印刷テープであるかを判断する第四判断手段とを備え、
    前記第二取得手段は、前記テープ種類が前記特定印刷テープであると前記第四判断手段によって判断された場合、前記特定長さとして0を取得することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の印刷装置。
JP2017052229A 2017-03-17 2017-03-17 印刷装置 Active JP6790943B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017052229A JP6790943B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 印刷装置
CN201710867519.3A CN108621600B (zh) 2017-03-17 2017-09-22 印刷装置
US15/713,789 US10471746B2 (en) 2017-03-17 2017-09-25 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017052229A JP6790943B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018154001A JP2018154001A (ja) 2018-10-04
JP6790943B2 true JP6790943B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=63521498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017052229A Active JP6790943B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10471746B2 (ja)
JP (1) JP6790943B2 (ja)
CN (1) CN108621600B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020189402A (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置
JP7354612B2 (ja) * 2019-06-26 2023-10-03 ブラザー工業株式会社 印刷装置
CN110421984B (zh) * 2019-08-17 2020-05-19 深圳市汉森软件有限公司 往复式扫描打印控制方法、装置、设备及存储介质
CN111300999B (zh) * 2020-02-27 2020-12-18 珠海奔彩打印科技有限公司 便携式打印机
KR20220050998A (ko) 2020-02-27 2022-04-25 주하이 벤트사이 프린팅 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 핸드헬드 프린터, 인쇄 방법, 정보 처리 방법 및 인쇄 장치
JP2022151118A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 ブラザー工業株式会社 印刷物作成装置及び印刷物作成プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2982783B2 (ja) 1990-08-29 1999-11-29 セイコーエプソン株式会社 テーププリンタ
JP3166206B2 (ja) 1990-08-29 2001-05-14 セイコーエプソン株式会社 テーププリンタ及びその制御方法
JPH09109474A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Brother Ind Ltd テープ状ラベル作成装置
JP3876533B2 (ja) * 1998-06-22 2007-01-31 ブラザー工業株式会社 テープ印刷装置
JP3614314B2 (ja) * 1999-03-25 2005-01-26 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JP3626124B2 (ja) * 2001-08-27 2005-03-02 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置およびテープ印刷方法
JP4506715B2 (ja) * 2006-04-21 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 テーププリンタの切断制御装置
JP2007326307A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Brother Ind Ltd タグラベル作成装置
CN101089920A (zh) * 2006-06-12 2007-12-19 兄弟工业株式会社 标签体和标签体生产设备
JP6299393B2 (ja) 2013-09-25 2018-03-28 ブラザー工業株式会社 切断装置及び印字装置
US9248672B2 (en) 2013-09-25 2016-02-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer with cutting device having holding portion for holding blade in cutting position
JP2015166146A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 ブラザー工業株式会社 印字ラベル作成装置
JP6358138B2 (ja) * 2015-03-20 2018-07-18 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108621600B (zh) 2021-01-15
US20180264859A1 (en) 2018-09-20
US10471746B2 (en) 2019-11-12
JP2018154001A (ja) 2018-10-04
CN108621600A (zh) 2018-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6790943B2 (ja) 印刷装置
JP6632451B2 (ja) プリンタ
JP6376117B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷プログラム
JP6372483B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷プログラム
JP6299393B2 (ja) 切断装置及び印字装置
JP6264646B2 (ja) 印刷装置
JP2003181794A (ja) プリンタ及びこれに用いるロール状印画媒体
JP2008030899A (ja) 両面印刷装置及びこれを用いた両面印刷方法
JP4894821B2 (ja) テープカセット及び印字装置、および、印字装置
JP2009154438A (ja) テープ印字システム、テープ印字装置、編集装置
CN111688368B (zh) 打印机
JP2009255334A (ja) 印字装置
JP2015112736A (ja) エラー処理装置
JP2008229894A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP7384019B2 (ja) 印刷装置、制御方法、及び、プログラム
JP2012025165A (ja) テープ印字システム及びテープ印字装置
JP2022053306A (ja) プリンタ装置
JP5553240B2 (ja) 印刷装置
JP2009083168A (ja) テープカセット
JP3873162B2 (ja) 印字装置
JP2004209808A (ja) プリンタおよびその制御方法
JP6643163B2 (ja) プリンタ
JP2018187732A (ja) プリンタ
JP6222561B2 (ja) 印刷物作成装置
JP6229890B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6790943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150