JP6789550B2 - マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒及びその混合物 - Google Patents

マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒及びその混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6789550B2
JP6789550B2 JP2016157735A JP2016157735A JP6789550B2 JP 6789550 B2 JP6789550 B2 JP 6789550B2 JP 2016157735 A JP2016157735 A JP 2016157735A JP 2016157735 A JP2016157735 A JP 2016157735A JP 6789550 B2 JP6789550 B2 JP 6789550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave heating
ammonia decomposition
decomposition catalyst
carrier
ammonia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016157735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018023938A (ja
Inventor
安希 毛利
安希 毛利
彰一 植松
彰一 植松
和弘 豊田
和弘 豊田
辰夫 戸羽
辰夫 戸羽
剛一 佐藤
剛一 佐藤
西岡 将輝
将輝 西岡
哲 宮沢
哲 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Yazaki Corp
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Yazaki Corp filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2016157735A priority Critical patent/JP6789550B2/ja
Publication of JP2018023938A publication Critical patent/JP2018023938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789550B2 publication Critical patent/JP6789550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Description

本発明は、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒及びマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物に関する。
水素は燃焼による熱エネルギーの生成時や燃料電池などによる電力の生成時に、環境汚染の原因となる有害物質や地球温暖化の原因となる二酸化炭素などを排出しない。そのため、近年、クリーンエネルギーとして、水素利用技術に関する研究開発が盛んに進められている。
しかし、水素ガスは天然にはほとんど存在しない。そのため、貯蔵輸送性に優れたアンモニアなどの水素原子含有物質を輸送・貯蔵し、必要な場所で水素ガスに転換することが検討されている。例えば、特許文献1では、アンモニア酸化触媒を有するアンモニア酸化部、及びアンモニア分解触媒を有するアンモニア分解部を有する水素生成装置が開示されている。
特開2010−241647号公報
しかしながら、特許文献1の水素生成装置は、触媒に貴金属を必要とするため、コストが高くなるという課題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、貴金属を用いなくてもアンモニア分解活性の高いマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒及びその混合物を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係るマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒は、担体と、担体上に担持され、ニッケル、コバルト及び鉄からなる群より選択される少なくとも1種の遷移金属を主成分とする金属粒子と、を備える。
本発明の第2の態様に係るマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒は、第1の態様のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒に関し、担体は、典型金属の多孔質酸化物及び遷移金属の多孔質酸化物の少なくともいずれか一方である。
本発明の第3の態様に係るマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒は、第1又は第2の態様のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒に関し、担体は、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、イットリア安定ジルコニア、NaY型ゼオライト、超安定化Y型ゼオライト、ルチル型酸化チタン、アナターゼ型酸化チタン及びルチル−アナターゼ混晶型酸化チタンからなる群より選択される少なくとも1種の金属酸化物である。
本発明の第4の態様に係るマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒は、第1乃至第3のいずれかの態様のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒に関し、担体又は金属粒子上に、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の少なくともいずれか一方を含む助触媒がさらに担持される。
本発明の第5の態様に係るマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒は、第1乃至第4のいずれかの態様におけるマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒に関し、アンモニア前処理される。
本発明の第6の態様に係るマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒は、第1乃至第5のいずれかの態様におけるマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒に関し、担体は、キレート処理された担体である。
本発明の第7の態様に係るマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物は、第1乃至第6のいずれかの態様におけるマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒と、加熱助剤と、を備える。
本発明に係るマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒及びこの触媒を含むマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物は、貴金属を用いなくてもマイクロ波加熱によるアンモニア分解活性が高い。
マイクロ波照射装置の一例を示す概略図である。 金属粒子の種類とアンモニア転化率との関係を示すグラフである。 金属粒子の担持量とアンモニア転化率との関係を示すグラフである。 金属粒子の担持量とマイクロ波出力との関係を示すグラフである。 加熱方法とアンモニア転化率との関係を示すグラフである。 担体の種類とアンモニア転化率との関係を示すグラフである。 担体の種類とマイクロ波出力との関係を示すグラフである。 担体の種類とアンモニア転化率との関係を示すグラフである。 担体の種類とマイクロ波出力との関係を示すグラフである。 キレート処理の有無とアンモニア転化率との関係を示すグラフである。 キレート処理の有無とマイクロ波出力との関係を示すグラフである。 助触媒の種類とアンモニア転化率との関係を示すグラフである。 助触媒の種類とマイクロ波出力との関係を示すグラフである。 前処理とアンモニア転化率との関係を示すグラフである。 昇温脱離ガス分析のスペクトルを示すグラフである。
以下、図面を用いて本発明の実施形態に係るマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒及びマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物について詳細に説明する。なお、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
[マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒]
本実施形態のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒は、担体と、担体上に担持され、ニッケル、コバルト及び鉄からなる群より選択される少なくとも1種の遷移金属を主成分とする金属粒子と、を備える。
(担体)
担体は、アンモニア分解反応において触媒作用を示す金属粒子を、安定かつ高分散に担持する物質である。ここで、高分散に担持するとは、担体の表面上における金属粒子の担持密度が担体の全表面にわたって均一又は均一に近い状態であることを意味する。担体に、金属粒子が高分散に担持されると、担体の表面上で隣接する金属粒子同士の間隔が均一又は均一に近い状態になる。
担体は、典型金属の多孔質酸化物及び遷移金属の多孔質酸化物の少なくともいずれか一方であることが好ましい。例として、担体は、酸化アルミニウム(γ−Al)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、イットリア安定ジルコニア(YSZ)、NaY型ゼオライト、超安定化Y型ゼオライト(USY型ゼオライト)、ルチル型酸化チタン(ルチル型TiO)、アナターゼ型酸化チタン(アナターゼ型TiO)及びルチル−アナターゼ混晶型酸化チタンからなる群より選択される少なくとも1種の金属酸化物であることが好ましい。担体として、このような金属酸化物を用いた場合、加熱助剤の共存下でマイクロ波の照射で加熱しやすいためである。なお、酸化アルミニウム(γ−Al3)とイットリア安定ジルコニア(YSZ)を担体として用いた場合は加熱助剤の添加が無くともマイクロ波の照射で加熱しやすい。
また、アンモニア分解活性を向上させるという観点から、担体は、酸化アルミニウム、イットリア安定ジルコニア及び超安定化Y型ゼオライトからなる群より選択される少なくとも1種の金属酸化物であるとより好ましい。一方、加熱助剤の共存下でマイクロ波の照射で加熱しやすくするという観点から、担体は、酸化ジルコニウム、NaY型ゼオライト、超安定化Y型ゼオライト、ルチル型酸化チタン、アナターゼ型酸化チタン及びルチル−アナターゼ混晶型酸化チタンからなる群より選択される少なくとも1種の金属酸化物であるとより好ましい。なお、アンモニア分解活性を向上させ、かつ、マイクロ波の照射で加熱しやすくするという観点から、担体が超安定化Y型ゼオライトであることがさらに好ましい。
また、担体は、多孔質物質であると、担体の単位体積当たりの金属粒子の担持量が多くなりやすい点で好ましい。なお、担体は、イットリア安定ジルコニアの多孔質酸化物であると、マイクロ波の照射でさらに加熱しやすいためより好ましい。
担体のメディアン径は、100〜650μmであることが好ましく、250〜500μmであることがより好ましい。担体のメディアン径が上記範囲内にあると、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒がマイクロ波で制御性よく加熱され、かつ、アンモニアガスの流路に配置した場合に、圧力損失が生じにくくなるためである。
(金属粒子)
金属粒子は、アンモニア分解反応において触媒作用を示す物質を含み、担体上に担持される粒子である。金属粒子は、ニッケル、コバルト及び鉄からなる群より選択される少なくとも1種の遷移金属を主成分とする。ここで、上記遷移金属を主成分とするとは、金属粒子中において、上記遷移金属の合計が50質量%を超える量であることを意味する。ニッケル、コバルト及び鉄は、触媒作用が高くかつ安価であるため好ましい。なお、コスト低減の観点からは、金属粒子は貴金属を含まないことが好ましい。
金属粒子は、粒径が担体よりも小さく、担体の表面に担持される。本実施形態に係るマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒は、通常、担体の表面に、多数の金属粒子が担持されたものになっている。
担体と金属粒子との組合せは、特に限定されず、上述した任意の担体と任意の金属粒子とを組み合わせて使用することができる。担体と金属粒子との好ましい組み合わせは、酸化アルミニウムとコバルトとの組み合わせ、酸化アルミニウムとニッケルとの組み合わせ、酸化アルミニウムと鉄との組み合わせ、イットリア安定ジルコニアとコバルトとの組み合わせ、イットリア安定ジルコニアとニッケルとの組み合わせ、イットリア安定ジルコニアと鉄との組み合わせ、超安定化Y型ゼオライトとコバルトとの組み合わせ、超安定化Y型ゼオライトとニッケルとの組み合わせ及び超安定化Y型ゼオライトと鉄との組み合わせからなる群より選択される少なくとも1種である。これらの組み合わせは、アンモニア分解活性が高いためである。
また、担体と金属粒子とのより好ましい組み合わせは、超安定化Y型ゼオライトとコバルトとの組み合わせ、超安定化Y型ゼオライトとニッケルとの組み合わせ及び超安定化Y型ゼオライトと鉄との組み合わせである。これらの組み合わせは、アンモニア分解活性が高く、マイクロ波の照射でより加熱しやすいためである。なお、担体と金属粒子とのさらに好ましい組み合わせは、超安定化Y型ゼオライトとコバルトとの組み合わせである。
担体への金属粒子の担持量は、担体と金属粒子との合計100質量%に対して、1〜20質量%であることが好ましい。担体への金属粒子の担持量が1質量%以上の場合、アンモニア分解活性が高く、担体への金属粒子の担持量が20質量%以下の場合、マイクロ波の照射で加熱しやすいためである。なお、担体への金属粒子の担持量は、担体と金属粒子と合計100質量%に対して、3〜10質量%であることが好ましく、5〜10質量%であることがさらに好ましい。担体への金属粒子の担持量がこのような範囲であることにより、さらにアンモニア分解活性が高く、マイクロ波の照射で加熱しやすいためである。
担体は、キレート処理された担体であると、マイクロ波の照射で加熱しやすく、かつ、アンモニア分解活性が高くなるため好ましい。具体的には、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒は、担体にキレート剤を含浸させ、乾燥させた後、担体に金属粒子を担持して得られたものであると好ましい。その理由は、担体表面での金属粒子の分散性が高くなることに起因すると考えられる。キレート剤としては、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ニトリロ三酢酸(NTA)等を用いることができる。
キレート剤は、担体95質量部に対して1〜10質量部含浸させることが好ましく、3〜7質量部含浸させることがより好ましい。
(助触媒)
マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒は、担体又は金属粒子上に、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の少なくともいずれか一方を含む助触媒がさらに担持されることが好ましい。マイクロ波の照射で加熱しやすく、かつ、アンモニア分解活性が高くなるためである。
助触媒を構成するアルカリ金属としては、例えば、ナトリウム、カリウム、ルビジウム及びセシウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含む物質が用いられる。また、助触媒を構成するアルカリ土類金属としては、例えば、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム及びバリウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含む物質が用いられる。このうち、助触媒が、カリウム及びルビジウムの少なくともいずれか一方の元素を含む物質である場合、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒がマイクロ波の照射でより加熱しやすく、かつ、アンモニア分解活性がより高くなるため好ましい。
(アンモニア前処理)
マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒は、アンモニア前処理されると、マイクロ波の照射で加熱しやすく、かつ、アンモニア分解活性が高くなるため好ましい。ここで、アンモニア前処理とは、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を、触媒としての使用前に、高温のアンモニアで熱処理することを意味する。アンモニアでの熱処理温度は、通常、400℃以上、好ましくは500〜800℃である。
マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒は、アンモニア前処理を行うと、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒における、担体及び金属粒子の少なくとも一方の表面に、窒素含有物質が形成される場合がある。窒素含有物質は一般的に誘電体材料として広く知られており、その窒素含有物質が形成されることで電気特性が変化しマイクロ波の照射で加熱しやすくなる可能性があり、かつ、アンモニアの分解反応が促進される場合があるため好ましい。
本実施形態のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒は、アンモニア存在下でマイクロ波を照射すると、担体及び金属粒子がマイクロ波を良好に吸収し、迅速に加熱される。そのため、本実施形態のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒は、貴金属を用いなくてもアンモニア分解活性が高い。
[マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物]
本実施形態のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物は、上述したマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒と、加熱助剤と、を備える。マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒は、マイクロ波の加熱に適した加熱助剤を介して加熱される。そのため、本実施形態のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物は、マイクロ波の照射で加熱しやすくなるため好ましい。ここで、加熱助剤とは、マイクロ波の吸収性を向上させる物質を意味する。加熱助剤としては、例えば、炭化ケイ素、カーボン等が用いられる。このうち、炭化ケイ素は、マイクロ波の吸収性を向上させる度合いが大きく、かつ、マイクロ波加熱の制御性が優れているため好ましい。
マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物は、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒100質量部に対して、加熱助剤の添加量が1〜30質量部であることが好ましく、5〜20質量部であることがより好ましく、8〜15質量部であることがさらに好ましい。マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒に対する加熱助剤の配合量がこの範囲内にあると、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒がマイクロ波の照射で加熱しやすく、かつ、制御が容易になるためである。
本実施形態のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物は、マイクロ波を照射すると、担体及び金属粒子がマイクロ波を吸収するのに加え、加熱助剤がより迅速に低い消費電力で加熱される。そのため、加熱助剤からの熱伝導により担体及び金属粒子が迅速に加熱される。そして、より迅速な加熱のため速やかに昇温した金属粒子は、アンモニア分解反応の反応速度を向上させてアンモニアから水素を製造することできる。このように、本実施形態のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物によれば、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒の昇温時間が本実施形態のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒に比較してより短くなり、必要なマイクロ波に用いる電力も削減できる。
[水素製造装置]
本実施形態に係る水素製造装置1は、例えば図1で示すように、マイクロ波照射装置2と、導波管3と、円筒空胴共振器4と、反応管5と、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒6と、を備えることができる。本実施形態の水素製造装置1は、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒6を、マイクロ波を用いて加熱することができる。そのため、本実施形態の水素製造装置1は、一般的な電気炉などを用いて加熱した場合と比較し、速やかにマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒6を加熱することができる。
そして、円筒空胴共振器4は、マイクロ波照射装置2から発振されるマイクロ波をTM0n0モード(nは1以上の整数)で共振させることができる。この場合、円筒空胴共振器4内の電界強度は、円筒空胴共振器4内の円周方向に対して所定の位置に、軸方向に対する電界強度の極大値が一定となるように分布する。
さらに、反応管5が、円筒空胴共振器4内の電界強度が極大となる位置に、円筒空胴共振器4の軸方向と平行に貫通して配置され、アンモニアガスを通過させることができる。そして、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒6は、反応管5内に充填することができる。このようにすると、マイクロ波が均一に効率よくマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒6を加熱して、水素ガスを製造することができる。そのため、本実施形態の水素製造装置1は、機械的な調整が必要なく、簡易な操作で水素ガスを製造することができる。なお、本実施形態の水素製造装置1は、一例として円筒空胴共振器4を用いたが、これに限らず、矩形空胴共振器などを用いることもできる。
本実施形態に係る水素製造装置1は、例えば、自動車用の水素製造装置として使用することもできる。
以下、本実施形態を実施例によりさらに詳細に説明するが、本実施形態はこれら実施例に限定されるものではない。
金属粒子及び加熱助剤の影響を調べるため、表1に示すように、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒及びマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製し、アンモニア転化率を測定した。
Figure 0006789550
[実施例1]
含浸法(incipient−wetness法)にて、γ−アルミナにコバルトを担持させ、γ−アルミナを95質量%、コバルトを5質量%含むコバルト担持γ−アルミナを調製した。具体的には、硝酸コバルト水溶液に、γ−アルミナを含浸させ、110℃で12時間乾燥後、500℃で3時間焼成した。焼成物は室温まで冷却させてペレット状に加圧成形した後粉砕し、250〜500μmになるようにふるい分けた。なお、γ−アルミナに担持させる金属粒子として、硝酸コバルト(和光純薬工業株式会社製 硝酸コバルト(II)六水和物特級)を用いた。また、担体として、γ−アルミナ(住友化学株式会社製AKS−GT00)を用いた。
このようにして得られたコバルト担持γ−アルミナを、600℃、1気圧のH雰囲気中で2時間放置する水素前処理を行い、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製した。
[実施例2]
硝酸コバルトに代え、硝酸ニッケル(和光純薬工業株式会社製 硝酸ニッケル(II)六水和物 特級)を用いた以外は、実施例1と同様の方法にてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製した。
[実施例3]
硝酸コバルトに代え、硝酸鉄(和光純薬工業株式会社製 硝酸鉄(III)九水和物99.9%)を用いた以外は、実施例1と同様の方法にてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製した。
[実施例4]
実施例1と同様の方法により得られた100質量部のコバルト担持γ−アルミナと、10質量部のSiC加熱助剤 (和光純薬工業株式会社製 粒径50nm) とを混合した。このようにして得られた混合物を、600℃、1気圧のH雰囲気中で2時間放置する水素前処理を行い、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
[実施例5]
硝酸コバルトに代え、硝酸ニッケル(和光純薬工業株式会社製 硝酸ニッケル(II)六水和物 特級)を用いた以外は、実施例4と同様の方法にてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
[実施例6]
硝酸コバルトに代え、硝酸鉄(和光純薬工業株式会社製 硝酸鉄(III)九水和物99.9%)を用いた以外は、実施例4と同様の方法にてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
<アンモニア転化率>
各実施例のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒0.1gが充填された石英製反応管を、図1に示すような水素製造装置内に設置した。その後、石英製反応管に40mL/分の流量でアンモニアを供給しながら、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒にマイクロ波を照射した。この時、温度を250℃から600℃まで50℃ごとに昇温して、所望の温度に達してから10分後以降の生成ガスをサンプリングし、ガスクロマトグラフで定量した。この時のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒の温度(℃)とアンモニア転化率(%)との関係を図2に示す。なお、アンモニア転化率は、アンモニアが分解して生成した水素の割合を示し、アンモニアが完全に水素に分解した場合のアンモニア転化率を100%とした。
図2の結果より、加熱助剤を混合した実施例4〜6のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物は、実施例1〜3の加熱助剤を用いていないマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒と比較して、アンモニア転化率が高いことが分かった。
次に、金属粒子の担持量の影響を調べるため、表2に示すように、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製し、アンモニア転化率を測定した。
Figure 0006789550
[実施例7]
γ−アルミナの含有量を99質量%、コバルトの含有量を1質量%とした以外は、実施例1と同様の方法にてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製した。
[実施例8]
実施例1と同様の方法により、γ−アルミナの含有量が95質量%、コバルトの含有量が5質量%のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製した。
[実施例9]
γ−アルミナの含有量を90質量%、コバルトの含有量を10質量%とした以外は、実施例1と同様の方法にてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製した。
[実施例10]
γ−アルミナの含有量を80質量%、コバルトの含有量を20質量%とした以外は、実施例1と同様の方法にてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製した。
実施例1と同様に、実施例7〜10で得られたマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒のアンモニア転化率(%)を測定した。結果を図3に示す。また、この時のマイクロ波出力(W)と、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒の温度(℃)との関係を図4に示す。
図3の結果より、金属粒子の担持量が増加するほど、アンモニア転化率が高くなることが分かった。また、図4の結果より、マイクロ波出力が100W未満であっても、金属粒子の担持量が1〜5質量%の場合は550℃まで、10質量%の場合は600℃まで加熱できることが分かった。一方、マイクロ波出力が100W未満においては、金属粒子の担持量が20質量%の場合、450℃までしか加熱できなかった。おそらく、金属粒子の担持量が増えて金属粒子が凝集することで、金属的な性質が増加し、マイクロ波の吸収効率が低下したためと考えられる。
次に、加熱方法の影響を調べるため、表3に示すように、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒及びマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製し、アンモニア転化率を測定した。
Figure 0006789550
[実施例11]
実施例1と同様の方法により、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製し、アンモニア転化率を測定した。結果を図5に示す。
[実施例12]
実施例4と同様の方法により、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製し、アンモニア転化率を測定した。結果を図5に示す。
[実施例13]
マイクロ波に代え、電気炉を用いて加熱した以外は、実施例1と同様の方法により、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製し、アンモニア転化率を測定した。結果を図5に示す。
図5の結果より、同じコバルト担持γ−アルミナ触媒を用いた場合でも、一般的な電気炉による加熱より、マイクロ波加熱の方が、触媒の活性が著しく高くなることが分かった。また、SiC加熱助剤を加えると、触媒の活性がより高くなることが分かった。
次に、担体の影響を調べるため、表4に示すように、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製し、アンモニア転化率を測定した。
Figure 0006789550
[実施例14]
実施例1と同様の方法により、担体としてγ−アルミナを用いたマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製した。
[実施例15]
γ−アルミナに代えて、イットリア安定ジルコニア(YSZ)(アルドリッチ社製 nano powder)を用いた以外は、実施例1と同様の方法にてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製した。
実施例1と同様に、実施例14及び15で得られたマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒のアンモニア転化率(%)を測定した。結果を図6に示す。また、この時のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒の温度(℃)とマイクロ波出力(W)との関係を図7に示す。
図6の結果より、γ−アルミナ担体を用いた場合と比較し、YSZ担体を用いた場合はアンモニア転化率が向上することが分かった。また、図7の結果より、γ−アルミナ担体を用いた場合は、マイクロ波出力を増加させるにつれマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒の温度が高くなり、100Wのマイクロ波出力で550℃まで達することが分かった。一方、YSZ担体を用いた場合は、温度が高くなるほど、必要なマイクロ波出力が小さくなり、27W程度のマイクロ波出力で600℃に達することが分かった。
次に、加熱助剤を添加した場合の担体の影響を調べるため、表5に示すように、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製し、アンモニア転化率を測定した。
Figure 0006789550
[実施例16]
実施例4と同様の方法により、担体としてγ−アルミナを用いたマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
[実施例17]
γ−アルミナ担体に代えて、MgO(宇部興産株式会社製 500A)担体を用いた以外は、実施例4と同様にしてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
[実施例18]
γ−アルミナ担体に代えて、ZrO(和光純薬工業株式会社製 酸化ジルコニウム(IV))担体を用いた以外は、実施例4と同様にしてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
[実施例19]
γ−アルミナ担体に代えて、イットリア安定ジルコニア(YSZ)(アルドリッチ社製 nano powder)担体を用いた以外は、実施例4と同様にしてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
[実施例20]
γ−アルミナ担体に代えて、NaY型ゼオライト(東ソー株式会社製 HSZ−320AA)担体を用いた以外は、実施例4と同様にしてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
[実施例21]
γ−アルミナ担体に代えて、超安定化Y(USY)型ゼオライト(東ソー株式会社製 HSZ−330HUA)担体を用いた以外は、実施例4と同様にしてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
[実施例22]
γ−アルミナ担体に代えて、P25TiO(ルチル−アナターゼ混晶型TiO アエロジル社製)担体を用いた以外は、実施例4と同様にしてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
[実施例23]
γ−アルミナ担体に代えて、ルチル型TiO(関東化学株式会社製 酸化チタン(IV))担体を用いた以外は、実施例4と同様にしてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
[実施例24]
γ−アルミナ担体に代えて、アナターゼ型TiO(和光純薬工業株式会社製 酸化チタン(IV)) 担体を用いた以外は、実施例4と同様にしてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
実施例11〜13と同様に、実施例16〜24で得られたマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を、マイクロ波で加熱した場合と、電気炉で加熱した場合のアンモニア転化率(%)を測定した。結果を図8に示す。なお、図8のアンモニア転化率は、500℃で加熱した場合の結果を棒グラフで示している。また、この時のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物の温度(℃)とマイクロ波出力(W)との関係を図9に示す。
図8の結果より、電気炉で加熱するより、マイクロ波で加熱した方が、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物のアンモニア転化率が高いことが分かった。特に、γ−アルミナ担体、YSZ担体、USY担体を用いた場合が、アンモニア転化率が高かった。また、図9の結果より、用いる担体によって、マイクロ波出力が異なることが分かった。この時、特にZrO担体、NaY型ゼオライト担体、USY型ゼオライト担体、TiO担体を用いた場合に特に消費電力が低いことが分かった。
次に、キレート剤の影響を調べるため、表6に示すように、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製し、アンモニア転化率を測定した。
Figure 0006789550
[実施例25]
実施例1と同様の方法により、担体としてキレート処理をしていないγ−アルミナを用いてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製した。
[実施例26]
キレート処理していないγ−アルミナ担体に代えて、キレート処理したγ−アルミナ担体を用いた以外は、実施例1と同様にしてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製した。キレート処理は、含浸法(incipient−wetness法)にて行った。具体的には、γ−アルミナに、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)(株式会社同仁化学研究所製 EDTA・2Na)を含浸させ、60℃で予備乾燥後、さらに110℃で本乾燥を行った。得られたマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒は、γ−アルミナを95質量部、コバルトを5質量部、EDTAの乾燥体を5質量部含んでいた。
実施例1と同様に、実施例25及び26で得られたマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒のアンモニア転化率(%)を測定した。結果を図10に示す。また、この時のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒の温度(℃)とマイクロ波出力(W)との関係を図11に示す。
図10の結果より、キレート処理した実施例26の触媒は、キレート処理していない実施例25の触媒より、アンモニア転化率が向上することが分かった。おそらく、担体表面での金属粒子の分散性が高くなり、金属粒子の粒径が小さくなり、金属粒子の表面積が増えたためと考えられる。また、図11の結果より、キレート処理した実施例26の触媒は、キレート処理していない実施例25の触媒より、必要なマイクロ波出力が大幅に低減することが分かった。
次に、助触媒の影響を調べるため、表7に示すように、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製し、アンモニア転化率を測定した。
Figure 0006789550
[実施例27]
実施例4と同様の方法により、助触媒を担持しないマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
[実施例28]
コバルトに加え、γ−アルミナにマグネシウムを助触媒として担持させた以外は、実施例4と同様の方法によりマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
具体的には、実施例4と同様にしてコバルト担持γ−アルミナを準備した。そして、Mg(NO・6HO(和光純薬工業株式会社製 含量99.5%)を用い、含浸法にて、コバルト担持γ−アルミナに担持させ、110℃で12時間乾燥、500℃で3時間焼成した。焼成物は室温まで冷却した後、ペレット状に加圧成形した。その後、ペレット状に加圧成形した焼成物を粉砕し、250〜500μmになるようにふるい分け、コバルト−マグネシウム担持γ−アルミナを得た。この時、コバルト−マグネシウム担持γ−アルミナは、γ−アルミナを90質量%、コバルトを5質量%、マグネシウムを5質量%含んでいた。その後、実施例4と同様の方法にて、コバルト−マグネシウム担持γ−アルミナにSiC加熱助剤を加え、600℃、1気圧のH流通雰囲気中で2時間放置する水素前処理を行い、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
[実施例29]
Mg(NO・6HOに代えて、KNO(和光純薬工業株式会社製 特級)を用いた以外は、実施例28と同様にしてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
[実施例30]
Mg(NO・6HOに代えて、Ca(NO・4HO(和光純薬工業株式会社製 含量99.9%)を用いた以外は、実施例28と同様にしてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
[実施例31]
Mg(NO・6HOに代えて、RbNO(和光純薬工業株式会社製)を用いた以外は、実施例28と同様にしてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
実施例1と同様に、実施例27〜31で得られたマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物のアンモニア転化率(%)を測定した。結果を図12に示す。なお、図12のアンモニア転化率は、350℃及び450℃で加熱した場合の結果を棒グラフで示している。また、この時のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物の温度(℃)とマイクロ波出力(W)との関係を図13に示す。
図12の結果より、アルカリ金属を含む助触媒を担持させることにより、アンモニア転化率が向上する場合があることが分かった。特にカリウムを助触媒として担持させた場合に、アンモニア転化率が向上することが分かった。また、図13の結果より、アルカリ金属を含む助触媒を担持させることにより、加熱に必要なマイクロ波出力を低減させることが可能であることが分かった。この場合も、特にカリウムを助触媒として担持させた場合に、マイクロ波出力を低減できることが分かった。
前処理の影響を調べるため、表8に示すように、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
Figure 0006789550
[実施例32]
実施例4と同様の方法にて、600℃、1気圧のH流通雰囲気中で2時間放置する水素前処理を行い、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
[実施例33]
に代えて、NHを用いて前処理した以外は、実施例4と同様の方法にてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物を調製した。
[実施例34]
実施例1と同様の方法にて、600℃、1気圧のH流通雰囲気中で2時間放置する水素前処理を行い、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製した。
[実施例35]
に代えて、NHを用いて前処理した以外は、実施例1と同様の方法にてマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を調製した。
実施例11〜13と同様に、実施例32及び33で得られたマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物をマイクロ波で加熱した場合のアンモニア転化率(%)を測定した。同様に、実施例34及び35で得られたマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒を電気炉で加熱した場合のアンモニア転化率(%)を測定した。結果を図14に示す。
図14の結果より、電気炉で加熱をした場合は、水素前処理に代えてアンモニア前処理をしても、アンモニア転化率に大きな差はなかった。しかし、マイクロ波で加熱した場合は、アンモニア前処理の方が、水素前処理よりもアンモニア転化率が向上することが分かった。
実施例33のアンモニア転化率が向上した原因を調査するため、以下のような分析を行った。
<前処理後のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒の表面分析>
実施例32及び33で得られたマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物の表面をXPSで分析した。結果を表9に示す。
Figure 0006789550
<昇温脱離ガス分析>
実施例33で得られたマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物について、昇温脱離ガス分析を行った。結果を図15に示す。図15中、質量数2のスペクトルはH、質量数16のスペクトルはNH 、質量数17のスペクトルはNHとOH、質量数18のスペクトルはHO、質量数28のスペクトルはNに対応する。
また、図15中、250℃のピークは、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物に、物理的に吸着したアンモニアの離脱によるものである。また、400℃のピークは、窒素を含む表面吸着種の分解によるものである。これはアンモニア処理によって表面の窒素濃度が増加したXPSの結果と一致する。
表9や図15の結果より、マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物の表面に窒素を含む吸着種が存在し、これがアンモニア転化率向上に作用することが分かった。
以上、本発明を実施形態によって説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。

Claims (5)

  1. TM 010 モード(nは1以上の整数)のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒であって、
    担体と、
    前記担体上に担持され、ニッケル、コバルト及び鉄からなる群より選択される少なくとも1種の遷移金属を主成分とする金属粒子と、
    を備え、
    前記担体への前記金属粒子の担持量は、前記担体と前記金属粒子との合計100質量%に対して1〜5質量%であることを特徴とするマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒。
  2. 前記担体は、典型金属の多孔質酸化物及び遷移金属の多孔質酸化物の少なくともいずれか一方であることを特徴とする請求項1に記載のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒。
  3. 前記担体は、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、イットリア安定ジルコニア、NaY型ゼオライト、超安定化Y型ゼオライト、ルチル型酸化チタン、アナターゼ型酸化チタン及びルチル−アナターゼ混晶型酸化チタンからなる群より選択される少なくとも1種の多孔質酸化物であることを特徴とする請求項1又は2に記載のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒。
  4. 前記担体又は金属粒子上に、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の少なくともいずれか一方を含む助触媒がさらに担持されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒と、加熱助剤と、を備えることを特徴とするマイクロ波加熱用アンモニア分解触媒混合物。
JP2016157735A 2016-08-10 2016-08-10 マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒及びその混合物 Active JP6789550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157735A JP6789550B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒及びその混合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157735A JP6789550B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒及びその混合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018023938A JP2018023938A (ja) 2018-02-15
JP6789550B2 true JP6789550B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=61193418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016157735A Active JP6789550B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒及びその混合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6789550B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6793622B2 (ja) * 2017-11-07 2020-12-02 国立研究開発法人産業技術総合研究所 水素製造装置
JP7161380B2 (ja) * 2018-11-12 2022-10-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 水素製造装置
CN110270340B (zh) * 2019-06-19 2021-01-29 福州大学 一种氨分解催化剂及其制备方法和应用
CN110270341B (zh) * 2019-06-19 2021-01-01 福州大学 一种催化剂及其制备方法和应用
CN115106117B (zh) * 2022-07-29 2024-02-09 无锡威孚环保催化剂有限公司 一种处理no的催化剂的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2830674B2 (ja) * 1993-02-19 1998-12-02 松下電器産業株式会社 触媒機能を有する高周波発熱体
JP4364022B2 (ja) * 2003-03-25 2009-11-11 メタウォーター株式会社 有機性廃棄物からのエネルギー回収方法
JP2008194545A (ja) * 2006-05-12 2008-08-28 Osada Giken Co Ltd 目的物質の酸化又は分解方法
JP4912236B2 (ja) * 2007-07-04 2012-04-11 宗慶 山田 一酸化炭素還元用触媒、その製造方法および炭化水素の製造方法
JP2009274881A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Toyota Central R&D Labs Inc 燃料改質装置および燃料改質方法
JP5547936B2 (ja) * 2008-09-17 2014-07-16 株式会社日本触媒 アンモニア分解触媒およびその製造方法、ならびに、アンモニア処理方法
JP6604501B2 (ja) * 2014-09-16 2019-11-13 国立大学法人山梨大学 アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018023938A (ja) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6789550B2 (ja) マイクロ波加熱用アンモニア分解触媒及びその混合物
Chen et al. Plasma assisted catalytic decomposition of CO2
Kothari et al. Platinum incorporation into titanate perovskites to deliver emergent active and stable platinum nanoparticles
Chen et al. Efficient visible‐light‐driven Z‐scheme overall water splitting using a MgTa2O6− xNy/TaON heterostructure photocatalyst for H2 evolution
Lan et al. Synthesis of ammonia directly from wet air at intermediate temperature
US9687819B2 (en) Catalyst and method of manufacture
Shan et al. A highly efficient CeWO x catalyst for the selective catalytic reduction of NO x with NH 3
US7566440B2 (en) Metal oxide catalysts
Wu et al. Nonthermal plasma catalysis for toluene decomposition over BaTiO3-based catalysts by Ce doping at A-sites: The role of surface-reactive oxygen species
CN104474890B (zh) 一种负载型金属氧化物催化剂催化直接分解no脱硝的方法
Pan et al. Influence of calcination temperature on CeO2‐CuO catalyst for the selective catalytic reduction of NO with NH3
CN103374430B (zh) 一种高稳定性载氧体及其制备方法和应用
Heo et al. Improved thermal stability of a copper-containing ceria-based catalyst for low temperature CO oxidation under simulated diesel exhaust conditions
CN105772072A (zh) 一种适用于低温等离子处理有机废气的催化剂及其制备和应用
Zhang et al. Enhanced selective catalytic reduction of NOx with NH3 over homoatomic dinuclear sites in defective α-Fe2O3
Song et al. Catalytic hydrolysis of HCN on ZSM-5 modified by Fe or Nb for HCN removal: surface species and performance
US20090297418A1 (en) Composite Catalyst Materials And Method For The Selective Reduction Of Nitrogen Oxides
Zhao et al. The effect of oxygen vacancies and fluorine dopant over adsorption behaviours of V 2 O 5/TiO 2 for NO removal
Li et al. Unraveling the morphology and crystal plane dependence of bifunctional MnO2 catalyst for simultaneous removal of NO and CO at low temperature
Beckers et al. Clean diesel power via microwave susceptible oxidation catalysts
Li et al. The effective promotion of trace amount of Cu on Ce/WO3‐ZrO2‐TiO2 monolithic catalyst for the low‐temperature NH3‐SCR of NOx
CN112007656A (zh) 一种降解VOCs的Cu-Mn-Ce-La复合催化剂及其制备方法和应用
JP2010094625A (ja) 排気ガス浄化用触媒
Ye et al. Construction of upconversion fluoride/attapulgite nanocomposite for visible-light-driven photocatalytic nitrogen fixation
Rao et al. MnOx/CeO2 catalysts for the low‐temperature selective catalytic reduction of NO with NH3

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6789550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250