JP6785402B2 - 熱電変換素子およびその製造方法 - Google Patents

熱電変換素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6785402B2
JP6785402B2 JP2017002727A JP2017002727A JP6785402B2 JP 6785402 B2 JP6785402 B2 JP 6785402B2 JP 2017002727 A JP2017002727 A JP 2017002727A JP 2017002727 A JP2017002727 A JP 2017002727A JP 6785402 B2 JP6785402 B2 JP 6785402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric conversion
conversion layer
iron
conversion element
fese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017002727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018113330A (ja
Inventor
清水 直
直 清水
義宏 岩佐
義宏 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP2017002727A priority Critical patent/JP6785402B2/ja
Priority to PCT/JP2018/000046 priority patent/WO2018131532A1/ja
Publication of JP2018113330A publication Critical patent/JP2018113330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785402B2 publication Critical patent/JP6785402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B19/00Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • C01B19/04Binary compounds including binary selenium-tellurium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/12Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/852Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising tellurium, selenium or sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は熱電変換素子およびその製造方法に関する。さらに詳細には本発明は熱起電力を生成する効率に優れた熱電変換素子およびその製造方法に関する。
近年、IoT(Internet of Things)などの用途のために分散配置される機器の電源のために、環境に存在する熱、振動などの散逸されるのみであったエネルギーを利用するエナジーハーベスティングが精力的に研究されている。局所的な熱を小型で簡便な装置により利用できる利点のためにその有力な候補として期待されているのが、熱電変換素子を利用する熱電発電である。その原理となる物理現象は、熱電変換現象とも呼ばれ、ゼーベック効果やペルチエ効果、トムソン効果として古くから知られている。
熱電変換素子に使用される材料すなわち熱電変換材料の性能向上が求められてきたところ、1990年代になると低次元系における量子力学的側面の解析が進み、伝導キャリアの空間的次元性とゼーベック効果との関係が解き明かされた(非特許文献1、2)。そこで示唆されるのは、3次元的なキャリア伝導に比べ、2次元や1次元の方向にのみ動きやすいという低次元化されたキャリア伝導こそが半導体での熱電効果に有利、というものである。本発明者も、酸化亜鉛(ZnO)の電子伝導において、3次元的伝導と2次元的伝導とにおける熱電効果が相異すること、具体的には2次元的伝導により熱起電力を生成する効率が高まることを確認している(非特許文献3)。
熱電変換材料の実用化の目安として無次元性能指数と呼ばれる値(ZT)が用いられる。この無次元性能指数ZTは、熱電変換材料の性能指数(figure of merit)Zと絶対温度T(単位:ケルビン)との積である。ここでの性能指数Zは、Z=Sσ/κ、ただしSはゼーベック係数(μV/K)、σは電気伝導率(Ω−1cm−1)、κは熱伝導率(W/(m・K))、と表される。無次元性能指数ZTが概ね1またはそれを越す値を示す物質には実用的な熱電変換性能を期待することができる。また性能指数Zの一部である因子Sσはパワーファクターとも呼ばれ、材質の熱電変換性能の指標の一つである。
L. D. Hicks and M. S. Dresselhaus, "Effect of quantum-well structures on the thermoelectric figure of merit," Phys. Rev. B 47, 12727 (1993); https://doi.org/10.1103/PhysRevB.47.12727 L. D. Hicks and M. S. Dresselhaus, "Thermoelectric figure of merit of a one-dimensional conductor," Phys. Rev. B 47, 16631 (1993); https://doi.org/10.1103/PhysRevB.47.16631 S. Shimizu et al., "Enhanced thermopower in ZnO two-dimensional electron gas," Proc Natl Acad Sci USA, 113, 6438-6443 (2016); doi:10.1073/pnas.1525500113 Q.Y. Wang et al., "Interface induced high temperature superconductivity in single unit-cell FeSe films on SrTiO3," Chin. Phys. Lett. 29, 3, 0374026 (2012); doi: 10.1088/0256-307X/29/3/037402 D. Liu et al., "Electronic origin of high-temperature superconductivity in single-layer FeSe superconductor," Nature Commun. 3, 931 (2012); doi:10.1038/ncomms1946 J. Shiogai et al., "Electric-field-induced superconductivity in electrochemically etched ultrathin FeSe films on SrTiO3 and MgO," Nature Phys. 12, 42-46 (2016); doi:10.1038/nphys3530
熱電変換材料の高性能化には伝導キャリアの低次元化が有利であることが示唆されてきたものの、熱電効果を増大させる具体的な方法論や指針は必ずしも十分に明らかにはされてこなかった。本発明は、より大きな熱電効果を実現するための方法論を明らかにすること、およびそれによる熱電変換効果についての知見を蓄積することにより高性能な熱電変換を実現しうる材料選択の指針を明かにし、もって熱電変換を動作原理とする任意の装置の高性能化に寄与するものである。
本発明者は、熱電変換材料において性能を左右する要素となる性質を特定することに成功し、熱電変換材料の設計の新たな方法論に基づいて熱電変換素子を完成させた。
すなわち、本発明のある態様においては、ある厚みの熱電変換層であって、該熱電変換層をなす材質が、該熱電変換層に沿った2次元的な方向に拡がる伝導キャリア分布を持ち、該熱電変換層に沿う向きにおいて、該伝導キャリアの有効質量が自由電子のものよりも大きく、該伝導キャリアによる電気伝導率がBiTe系材料の値よりも大きいものである、熱電変換層を備えている熱電変換素子が提供される。
上記態様において、好ましくは、前記熱電変換層の前記材質が、FeS1−x−ySeTe(ただしx、yはともに0以上1以下、かつx+yは0以上1以下)により表される鉄カルコゲナイドである。ここで、上記組成式にて特定される鉄カルコゲナイドは、硫黄(S)、セレン(Se)またはテルル(Te)からなるカルコゲン元素群から選択される少なくとも一の元素と鉄(Fe)との化合物である。
さらに本発明者は、熱電変換素子の作製方法も創出した。すなわち、本発明のある態様では、SrTiOの基板を準備する工程と、該基板の表面に接して硫黄(S)、セレン(Se)、またはテルル(Te)からなるカルコゲン元素群から選択される少なくとも一の元素と鉄との化合物である鉄カルコゲナイドの熱電変換層を形成する工程と、該熱電変換層の広がりにおいて互いに離間した第1部分および第2部分それぞれに対をなす電極の各々を接続する工程とを含む熱電変換素子の製造方法が提供される。
なお、本出願においては不明瞭にならない限り本発明の属する分野における慣用に従った用語法やその測定方法を利用する。例えば伝導キャリアの有効質量の値は、電気伝導を担う粒子が電子であれば、典型的な使用温度でサイクロトロン共鳴や、決定したバンド構造から求めることができる。
本発明により熱起電力を生成する効率に優れた熱電変換素子およびその製造方法が提供される。
本発明の実施形態における熱電変換素子の構成を示す斜視模式図である。 本発明の実施形態に採用される、PbO構造と呼ばれる結晶構造のFeSeを含む鉄カルコゲナイドの結晶構造を示す模式図である 本発明の実施形態における熱電変換素子の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例において、膜厚に対する熱電効果の性能を確認する様子を示す模式図であり、電気化学エッチングによりFeSe薄膜の膜厚を調整するための構成を示す。 本発明の実施例において電気化学エッチングを行いFeSe薄膜の膜厚を徐々に減少させながら熱電効果を測定した結果を示すグラフである。 本発明の実施例において図5に示した結果を得た測定の具体的なセットアップを示す模式図である。 本発明の実施例において得られたFeSe薄膜の熱起電力Sと電気伝導率σの膜厚依存性から求めたパワーファクターSσの膜厚依存性を示すグラフ(図7A)および同FeSe薄膜のパワーファクターSσを従来の熱電変換材料の値と比較したグラフ(図7B)である。
以下、図面を参照して本発明に係る熱電変換現象の改良の原理を説明し、さらに熱電変換素子の実施形態を説明する。当該説明に際し特に言及がない限り、共通する部分または要素には共通する参照符号が付されている。
1.原理
1−1.構造
図1に本実施形態における熱電変換素子の構成を示す。熱電変換素子100は、一例としてSrTiO(STOと略記する)などの基板2の表面に形成された、熱電変換層10を備えている。熱電変換層10の例示の材質は、好ましくは、例えばFeS1−x−ySeTe(ただしx、yはともに0以上1以下、かつx+yは0以上1以下)により表される鉄カルコゲナイドである(詳細は後述する)。熱電変換層10の広がりにおいて互いに離間した第1部分12および第2部分14それぞれには、対をなす電極22、24の各々が取り付けられている。熱電変換素子100は、対をなす電極22、24を通じて熱起電力を取り出す動作の段階において、熱電変換層10のうち、互いに離間した第1部分12と第2部分14とが互いに異なる温度とされる。このために、図に例示したように、例えば基板2を介して熱源32およびヒートシンク34との間で熱が伝達するようになっている。熱源32およびヒートシンク34の熱電変換層10に対する具体的配置は実施の状況に合わせ適宜設定される。
熱電変換層10の材質が好ましい例であるFeS1−x−ySeTeであるとき、さらに好ましくは、厚みdの方向にその結晶のc軸を向けることができる。このような結晶配向は、基板2の結晶を熱電変換層10の結晶成長のために面方位が適切に設定されたテンプレートとすることにより実現できる。例えばSTOを基板2に採用する場合、このような配向は基板2のSTOを(001)面方位のものとすることにより実現できる。なお、熱電変換素子100の動作のために基板2は必ずしも必要ではない。
1−2.方法論
上述した構成の熱電変換素子100において熱起電力を生成する効率の評価のためには、無次元性能指数ZTが用いられる。ただし、Zは性能指数(figure of merit)、Tは絶対温度(単位:ケルビン)である。無次元性能指数ZTは、
ZT=SσT/κ、
ただしSはゼーベック係数(μV/K)、σは電気伝導率(Ω−1cm−1)、κは熱伝導率(W/(m・K))、と表される。この無次元性能指数ZTは大きな値が望ましく、概ね1またはそれを越す値を示す物質には実用的な熱電効果を期待することができる。公知の熱電変換材料の一例として、ビスマステルル(BiTe)系材料で無次元性能指数ZTを求めると、室温300Kにて約0.8程度の値となる。
さらに、電子の状態密度および分布関数を利用した自由電子モデルの解析に基づいて、半導体などの物質における伝導キャリアの空間的広がりの次元性のゼーベック効果への影響がすでに解き明かされている(非特許文献1、2)。その知見の一つが、3次元的なキャリア伝導に比べ2次元や1次元の方向に動きやすいような低次元化されたキャリア伝導こそが熱電効果に有利、というものである。図1に示した熱電変換素子100において生じる上記温度差を利用する場合、熱電変換層10の層の広がりに沿う向きの2次元的な方向に拡がる伝導キャリア分布を持つことが有利である。なお、2次元的な方向に拡がる伝導キャリア分布とは、次の少なくともいずれかを意味している:
(1)方向別の相対的な電気伝導率が2次元平面の面内で高くその平面に垂直な面直向きで低いこと、
(2)伝導キャリアの空間的広がりが、方向別に相対的にみたとき、2次元平面の面内で広がっていて重なりを持ちその平面に垂直な面直向きで広がった重なりを持たないこと。
空間的広がりが面直の1方向には制限され他の2方向(面内)に広がっている電子分布(2次元電子ガス)においてはこれらの条件のいずれかを満たす。このため、以下の説明では上記条件のいずれかを満たす伝導キャリアを意図しその一例として2次元電子ガスを取り上げ、それと対照させるために3次元的に拡がる分布の伝導キャリアの一例として3次元電子ガスにも言及する。
上述した空間の次元性も反映させて上記無次元性能指数ZTをさらに詳しく解析すると、
ZT ∝ m*3/2(μ/κ)T (3次元電子ガスについて)
∝ m*(μ/κ)T (2次元電子ガスについて)
との関係が成り立つことが示される。ただし、m*は伝導キャリア(電子)の有効質量、μは移動度(m/V/s)であり、「∝」の記号は両辺が比例関係にあることを示す記号である。なお、上述したZTとして0.8程度の値を持つ公知の熱電変換材料であるビスマステルル(BiTe)系材料は、3次元電子ガスの場合である。
これらの解析結果から、熱電変換の効率のために好ましい性質は、第1に、熱電変換層をなす材質が、熱電変換層に沿った2次元的な方向に拡がる伝導キャリア分布を持つこと、第2に、伝導キャリアの有効質量が大きいこと、第3に、伝導キャリアの移動度が大きく電気伝導率が大きいこと、である。上記伝導キャリアの有効質量は、特に自由電子の質量(静止質量)よりも大きいことが好ましい。また上記伝導キャリアの電気伝導率は、BiTe系材料の電気伝導率(例えば5000S/cm、V.A. Kulbachinskii et al., "Thermoelectric properties of Bi2Te3, Sb2Te3 and Bi2Se3 single crystals with magnetic impurities," J. Solid State Chem. 193, 47 (2012).)よりも大きいことが好ましい。
2.熱電変換層の材質
本実施形態では、上述した原理に応じた材料の典型例として、周期律表16族の酸素(O)、硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)、ポロニウム(Po)であるカルコゲン元素と鉄との化合物(鉄カルコゲナイド)のうち、カルコゲン元素をS、Se、Teから選択する鉄カルコゲナイドに着目した。すなわち、本実施形態で注目する化合物は、一般式FeS1−x−ySeTe(ただしx、yはともに0以上1以下、かつx+yは0以上1以下)により表される組成をもつ。なお、カルコゲン元素が硫黄、セレン、テルルである場合は、順に硫化鉄(II)FeS(II)、セレン化鉄(または鉄セレン)FeSe、およびテルル化鉄(または鉄テルル)FeTeと呼ばれる。
なかでも鉄セレンFeSeは、いくつかのユニークな性質から注目を集めている。まず、比較的簡単な結晶構造を有している(後述)。また、バルクにて9K程度、薄膜では50Kを超す超伝導転移温度Tを持つ超伝導体である。この超伝導転移温度Tは、圧力を加えたり、また、鉄原子層間への他の原子(K、Rb、Csなど)やアンモニア分子のインターカレーションにより上昇する。鉄化合物であるが磁気秩序を示さない。90K付近での構造相転移に伴うネマティック秩序を持つ。
これらの興味ある性質を持つ鉄セレンFeSeは、層状化合物半導体であり、図2に示す結晶構造を持つ。図2は、PbO構造と呼ばれる結晶構造のFeSeを含む鉄カルコゲナイドの結晶構造を示す模式図である。鉄Fe原子は、c軸に垂直な平面内に広がって配列し、異なる平面の鉄Fe原子はc軸方向に重なる位置に配置される。セレンSeは、図2においてカルコゲン元素Chの位置に配置され、各鉄原子の中間でc軸方向に互い違いにずれて鉄原子の平面内から外れた位置に配置される。図2で図示した4つの四角柱の範囲に、鉄原子、カルコゲン元素原子はともに4つ分含まれる。また、各原子の中心をみると、セレンは鉄を取り囲む四面体の頂点4カ所に配置される。図2では鉄原子一つを囲むセレンの配置の四面体の例を一点鎖線により示している。このような構造をもつ鉄セレンFeSeは、熱電変換に対し有利な性質を示す。例えば、電気伝導率σは1ユニットセル分の厚みのFeSeで約5000Ω-1cm-1と大きい(非特許文献4)。また、有効質量mは、自由電子の質量(電子の静止質量)mの約3倍近い値を持つ(非特許文献5)。FeSeの結晶構造や基本的な物理的・化学的性質は、一般式FeS1−x−ySeTe(ただしx、yはともに0以上1以下、かつx+yは0以上1以下)により表される組成をもつ鉄カルコゲナイドに共通している。このため、カルコゲン元素を硫黄(S)、セレン(Se)またはテルル(Te)から選択する鉄カルコゲナイドは本発明者が提案する熱電変換素子のための方法に適うものといえる。
3.製造方法
図3は、本実施形態の熱電変換素子100の製造方法を示すフローチャートである。熱電変換素子100は大別すると3工程にて製造される。第1は基板準備工程である(S02)。例えば(001)面方位など適当な面方位になるように作製されたSrTiOなどの結晶成長に適する基板を準備して、成膜装置など適切な装置に搭載する。必要に応じてその表面を清浄にする工程を加えることもできる。第2は、熱電変換層形成工程である(S04)。準備した基板の表面に対して、任意の成膜方法によって熱電変換層を形成する。成膜方法として採用できるのは、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法やPLD(pulsed laser deposition)法である。この際、熱電変換層を目的の厚みとなるように成膜するために、あらかじめ決定しておいた各種の条件が採用される。成膜される熱電変換層は、本実施形態では鉄カルコゲナイドの結晶膜であり、硫黄(S)、セレン(Se)、またはテルル(Te)からなるカルコゲン元素群から選択される少なくとも一の元素と鉄との化合物であり、FeSe薄膜が代表的なものである。その後、熱電変換層に互いに離間した第1部分および第2部分それぞれに対をなす電極の各々を形成する電極形成工程を行う(S06)。この工程は、熱電変換層との間でオーミック接続を実現し、外部の配線とも接続しやすい適切な金属膜を必要な範囲のパターンに形成する工程である。なお、任意選択の工程として実施の上で役立つ任意の工程を任意のタイミングに追加して実施することもできる。たとえば、基板が不要である場合に基板を除去する工程、成膜した熱電変換層を多数集めて集積する工程、事後的に熱電変換層の厚みを調整する工程、熱電変換層の外形形状を整形する工程、などを任意選択として実施できる。
4.実施例
以下、本実施形態の熱電変換素子の性能確認のための実施例を説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順、要素または部材の向きや具体的配置等は本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することかできる。したがって、本発明の範囲は以下の具体例に限定されるものではない。
4−1.FeSe薄膜の作製
本実施形態の熱電変換素子は適当な基板の一方の表面に適当な厚さのFeSe薄膜を一般的な成膜方法により形成することにより実施できる。実施例では、基板の一例として(001)面方位のSrTiOを採用し、成膜方法の一例として公知のPLD法、そしてFeSe薄膜の膜厚を最初に20nm程度の厚さとすることにより、図3に示した製造方法にて熱電変換素子100のためのFeSe薄膜サンプルを作製した。作製したFeSe薄膜サンプルは、そのまま熱電変換素子100として使用することもできるが、ここでは、FeSe薄膜の膜厚は後に減じるよう順次変化させ、厚みと特性の関係を調査することとした。
4−2.電気化学エッチングによるFeSe薄膜の膜厚の調整
熱電変換層10であるFeSe薄膜の厚みの調整は次のようにして行った。まずサンプルのFeSe薄膜と白金電極でイオン液体を挟み、245K付近の温度に保ち5Vの電圧を印加する。この模式図を図4に示す。基板2に接して配置されたFeSe薄膜である熱電変換層10の最表面の原子はこの温度でイオン液体中に溶け出して電気化学エッチングされる。これによりFeSe薄膜の膜厚を減少させることができる。この手法を利用すれば、膜厚を成膜したままの20nmから最小膜厚である単層(0.6nm)まで高い制御性で順次に減少させ、その途中の各膜厚において熱電効果を測定することもできる。エッチング剤には、DEME−TFSI(N,N-diethyl-N-(2-methoxyethyl)-N-methylammoniumbis-(trifluoromethylsulfonyl)-imide)を用いた。このエッチングの詳細は既に報告されている手法を採用した(非特許文献6:J. Shiogai et al., Nature Phys. 12, 42 (2016))。
4−3.熱電効果測定
上記電気化学エッチングを行いFeSe薄膜の膜厚を徐々に減少させながら、熱電効果の測定を行った。測定はエッチングが停止する温度(200K)にて行った。図5はその結果を示すグラフである。図5に示すように、膜厚の減少に応じ、ゼーベック効果が増大する現象が観察された。図6は、この測定の具体的なセットアップを示す模式図である。このセットアップは、図1に示した熱電変換素子100の構造を適用して熱電効果の特性を測定するために、イオン液体を介した白金の電極を熱電変換層10の基板2とは逆側の面に対向させるように追加することによって、電極22、24をそれぞれソース電極およびドレイン電極、追加した白金の電極をゲート電極としてFET(電界効果トランジスタ)に類似した電極構成とした例である。FeSe膜は20nmの厚みとしたままこのようなセットアップを組上げた状態で、まず温度を250K付近としておいてゲート電圧V=5Vを印加し1nm程度のエッチングを行い、その後温度を200Kに下げる。温度を下げるのはエッチングをストップさせるためである。そして図6のヒーターを用いて試料の両端に温度差を発生させる。生じた温度差ΔTは熱電対を用いて測定した。また、同じ熱電対を用いて熱起電力ΔVも測定し、ゼーベック係数SをS=−ΔV/ΔTとして求めた。これを繰り返すことでゼーベック係数の膜厚依存性が得られた。
4−4.電気伝導率の測定
図6のようなデバイス構造を用いると、熱起電力だけでなく、電気伝導率を同時に測定することも可能となる。具体的には、FeSe薄膜において互いに離間された電極間に電圧VDSを印加し電流を流した。そして、熱電対を用いて試料の電圧降下を測定すれば、オームの法則により電気抵抗が求まる。この値と膜厚から電気伝導率を求めることができる。この電気伝導率の測定をエッチングにより膜厚を変化させながら行うことにより、電気伝導率の膜厚依存性を測定した。
測定した結果の熱起電力Sと電気伝導率σの膜厚依存性から、パワーファクターSσの膜厚依存性が測定できることになる。これをグラフにしたものが図7Aである。このようにしてPbO構造FeSe薄膜が厚み1nmのときにSσ=約1500もの大きな値が得られることを確認した。この際、ゲート電圧Vは印加したまま測定を実行した。
さらに、このFeSe薄膜のパワーファクターSσを従来の熱電変換材料のバルク材料にて得られた値と比較したものが図7Bである。このように、FeSe薄膜では、これまでに知られている物質よりも大きなパワーファクターが実現することを確認した。
5.熱電変換層の最適化
再び図1を参照すると、PbO構造鉄セレン(FeSe)は、(001)面配向STO基板に対しc軸を厚み方向に向けた熱電変換層10を形成することにより、鉄原子を含む面内に対し広がる2次元電子ガスを形成するため、熱電変換層10の面内の異なる位置で温度差を生じるような熱電変換素子100の用途に適する一例となる。
熱電変換層のためにPbO構造鉄セレン(FeSe)を採用する場合、好ましい熱電変換層10では、その厚みは12nm以下とされ、さらに好ましくは9nm以下とされる。PbO構造鉄セレン(FeSe)で12nm以下の厚み以下となると、従来の熱電変換材料のうち大きなパワーファクター値を示すNaCoOよりもさらに大きなパワーファクター値が実現し、さらに9nm以下となるとNaCoOからみて有意に大きなパワーファクター値が実現するためである。
さらに、本実施形態では、熱電変換層10の伝導キャリア(電子)の低次元化を促進する任意の手段による高性能化も期待できる。このために例えば、特に3次元的拡がりを抑制して2次元的な性質が現われることを助けたり、2次元的性質が弱まることを回避できる任意の手段を採用することができる。例えば、鉄でもカルコゲン元素でもない原子を相関に介在させるインターカレーションや、FeSeの表面への選択的キャリアドーピング、特に2次元的なキャリア分布を実現するデルタドープなど手法は熱電変換層10の高性能化のために有用である。
以上、本発明の実施形態を具体的に説明した。本実施形態において提案された方法論に基づく熱電変換素子の設計やその方法論を具現化する材料の選択の結果、革新的な熱電変換素子を実現することが可能となる。上述の各実施形態および構成例は、発明を説明するために記載されたものであり、本出願の発明の範囲は、特許請求の範囲の記載に基づいて定められるべきものである。また、各実施形態の他の組合せを含む本発明の範囲内に存在する変形例もまた特許請求の範囲に含まれるものである。
本発明の熱電変換素子は熱起電力を利用する任意の機器に利用可能である。
100 熱電変換素子
2 基板
10 熱電変換層
12 第1部分
14 第2部分
22、24 電極
32 熱源
34 ヒートシンク

Claims (7)

  1. ある厚みの熱電変換層であって、該熱電変換層をなす材質が、該熱電変換層に沿った2次元的な方向に拡がる伝導キャリア分布を持ち、該熱電変換層に沿う向きにおいて、該伝導キャリアの有効質量が自由電子のものよりも大きく、該伝導キャリアによる電気伝導率がBiTe系材料の値よりも大きいものである、熱電変換層
    を備えている熱電変換素子。
  2. 前記熱電変換層の前記材質が、FeS1−x−ySeTe(ただしx、yはともに0以上1以下、かつx+yは0以上1以下)により表される鉄カルコゲナイドである、請求項1に記載の熱電変換素子。
  3. 前記熱電変換層の前記材質がPbO構造鉄セレン(FeSe)である、請求項1に記載の熱電変換素子。
  4. 前記熱電変換層が(001)面方位のSrTiO基板の表面に接して配置され、前記熱電変換層の結晶構造のc軸が前記厚み方向に向いている、請求項1に記載の熱電変換素子。
  5. 前記熱電変換層は、当該熱電変換層の広がりにおいて互いに離間した第1部分および第2部分それぞれに対をなす電極の各々が取り付けられており、
    前記熱電変換層のうち前記第1部分と前記第2部分とが互いに異なる温度となりうるように配置して、前記対をなす電極から電力が取り出される、請求項1に記載の熱電変換素子。
  6. 前記熱電変換層が12nm以下の厚みをもつ、請求項3に記載の熱電変換素子。
  7. SrTiOの基板を準備する工程と、
    該基板の表面に接して硫黄(S)、セレン(Se)、またはテルル(Te)からなるカルコゲン元素群から選択される少なくとも一の元素と鉄との化合物である鉄カルコゲナイドの熱電変換層を形成する工程と、
    該熱電変換層の広がりにおいて互いに離間した第1部分および第2部分それぞれに対をなす電極の各々を形成する工程と
    を含む熱電変換素子の製造方法。
JP2017002727A 2017-01-11 2017-01-11 熱電変換素子およびその製造方法 Active JP6785402B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002727A JP6785402B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 熱電変換素子およびその製造方法
PCT/JP2018/000046 WO2018131532A1 (ja) 2017-01-11 2018-01-04 熱電変換素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002727A JP6785402B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 熱電変換素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018113330A JP2018113330A (ja) 2018-07-19
JP6785402B2 true JP6785402B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=62840205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017002727A Active JP6785402B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 熱電変換素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6785402B2 (ja)
WO (1) WO2018131532A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7182177B2 (ja) * 2019-05-23 2022-12-02 日本電信電話株式会社 薄膜形成方法
JP7336789B2 (ja) * 2020-07-03 2023-09-01 日本電信電話株式会社 電気二重層トランジスタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168179A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Nhk Spring Co Ltd 熱発電出力の直接取出可能な熱発電素子およびその製造方法
JP2002280619A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Hokushin Ind Inc 熱電変換材料及び熱電変換素子
JP4168628B2 (ja) * 2001-12-13 2008-10-22 株式会社豊田中央研究所 熱電変換材料及びその使用方法
JP2003332637A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Komatsu Ltd 熱電材料及びそれを用いた熱電モジュール
JP4389527B2 (ja) * 2003-09-04 2009-12-24 株式会社豊田中央研究所 熱電変換材料及びその製造方法
JP6054606B2 (ja) * 2012-01-26 2016-12-27 トヨタ自動車株式会社 熱電半導体
JP2013219218A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Hitachi Ltd 熱電変換材料及び熱電変換素子並びに熱電変換モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018131532A1 (ja) 2018-07-19
JP2018113330A (ja) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sakai et al. Iron-based binary ferromagnets for transverse thermoelectric conversion
Zhao et al. Thermal transport in 2D semiconductors—considerations for device applications
Boukai et al. Silicon nanowires as efficient thermoelectric materials
Wang et al. Thermoelectric properties of single-layered SnSe sheet
Duan et al. Ultrahigh thermoelectric performance realized in black phosphorus system by favorable band engineering through group VA doping
Tan et al. Oriented growth of A2Te3 (A= Sb, Bi) films and their devices with enhanced thermoelectric performance
JP7252692B2 (ja) 熱電デバイス、デバイスを冷却するための方法、および電気的エネルギーを発生させるための方法
Pan et al. Ultrahigh transverse thermoelectric power factor in flexible Weyl semimetal WTe2
Shu et al. Modification of bulk heterojunction and Cl doping for high-performance thermoelectric SnSe2/SnSe nanocomposites
Lv et al. Optimized thermoelectric performance of Bi 2 Te 3 nanowires
Hinsche et al. Thermoelectric transport in strained Si and Si/Ge heterostructures
Markov et al. Thermoelectric transport in graphene and 2D layered materials
WO2003096438A2 (en) Self-assembled quantum dot superlattice thermoelectric materials and devices
Dashevsky et al. Investigating the performance of bismuth-antimony telluride
Lee et al. Effect of electronic contribution on temperature-dependent thermal transport of antimony telluride thin film
Akhanda et al. Thermomagnetic properties of Bi 2 Te 3 single crystal in the temperature range from 55 K to 380 K
Güneş et al. Nanostructured Composites of Bi1–x Sb x Nanoparticles and Carbon Nanotubes and the Characterization of Their Thermoelectric Properties
Liu et al. Anomalous thermoelectricity in strained Bi2Te3 films
KR101840202B1 (ko) 초격자 열전소재 및 이를 이용한 열전소자
JP6785402B2 (ja) 熱電変換素子およびその製造方法
Molina-Valdovinos et al. Low-dimensional thermoelectricity in graphene: The case of gated graphene superlattices
Song et al. Review of research on the thermoelectric material ZnSb
Abdi et al. Thermoelectric properties of monolayer MoS2 in the presence of magnetic field and electron/hole doping by using the Holstein model
Zhang et al. Enhancement of Seebeck coefficient in Sb-rich Sb 2 Te 3 thin film
He et al. Atomistic study of the electronic contact resistivity between the half-Heusler alloys (HfCoSb, HfZrCoSb, HfZrNiSn) and the metal Ag

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250