JP6773768B2 - ねじり回転関節機構及びロボットアーム機構 - Google Patents

ねじり回転関節機構及びロボットアーム機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6773768B2
JP6773768B2 JP2018509287A JP2018509287A JP6773768B2 JP 6773768 B2 JP6773768 B2 JP 6773768B2 JP 2018509287 A JP2018509287 A JP 2018509287A JP 2018509287 A JP2018509287 A JP 2018509287A JP 6773768 B2 JP6773768 B2 JP 6773768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary joint
rotating
fixed
joint
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018509287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017170304A1 (ja
Inventor
尹 祐根
祐根 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Life Robotics Inc
Original Assignee
Life Robotics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Life Robotics Inc filed Critical Life Robotics Inc
Publication of JPWO2017170304A1 publication Critical patent/JPWO2017170304A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6773768B2 publication Critical patent/JP6773768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • B25J17/0258Two-dimensional joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/02Arms extensible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/02Arms extensible
    • B25J18/025Arms extensible telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/02Arms extensible
    • B25J18/04Arms extensible rotatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/046Revolute coordinate type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H19/0636Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member the flexible member being a non-buckling chain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H19/0645Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member the flexible push or pull member having guiding means, i.e. the flexible member being supported at least partially by a guide to transmit the reciprocating movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H19/0663Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member with telescopic means, e.g. for supporting or shielding the reciprocating member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

本発明の実施形態はねじり回転関節機構およびロボットアーム機構に関する。
従来から多関節ロボットアーム機構が産業用ロボットなど様々な分野で用いられている。発明者らが実用化した直動伸縮機構は、それを備えた垂直多関節型のロボットアーム機構の肘関節を不要とし、作業員の近傍へのロボットの配置を実現し得る有効な機構である。
直動伸縮機構を構成するアーム部は、例えば、平板形状のコマが屈曲自在に連結されてなるコマ列と溝状体のコマが屈曲自在に連結されてなるコマ列とが互いに接合することにより構成される。アーム部の接合状態は、アーム部の後端がローラユニットにより堅持されることで維持され、このときアーム部は一定の剛性を備える。
このアーム部の先端には手首部が取り付けられる。この手首部にエンドエフェクタが装着される。手首部にはエンドエフェクタの姿勢を自由に変更可能にするために典型的には直交3軸に組み合わせた3つの回転関節部が装備されており、構造の簡素化、さらに軽量化を、手首部の落下防止とともに実現することが望まれている。
特許第5435679号公報
目的は、構造の簡素化、軽量化、落下防止を実現するねじり回転関節機構、ロボットアーム機構および片持ち回転機構を提供することにある。
本実施形態に係るねじり回転関節機構は、筒形の固定部と、固定部の内部に収納されるモータユニットと、モータユニットの出力軸に固定される回転部とを具備する。固定部と回転部との一方には外側に突出するように円環形状のつば部が張り出される。つば部を固定部と回転部との他方の端面との間に挟むように1個又は2個以上の脱落防止部が固定部と回転部との他方の端面に取り付けられる。
図1は、本実施形態に係るねじり回転関節機構を装備するロボットアーム機構の外観を示している。 図2は、図1のロボットアーム機構の構成を図記号表現により示す図である。 図3は、図1のロボットアーム機構の内部構造を示す側面図である。 図4は、図1のロボットアーム機構の構成を図記号表現により示す図である。 図5は、図3の手首部とアーム部との接合部分の構造を示す斜視図である。 図6は、本実施形態に係るねじり回転関節機構の構造を示す斜視図である。 図7は、図6のねじり回転関節機構の側面図である。 図8は、図7のねじり回転関節機構のA−A断面図である。 図9は、図6のねじり回転関節機構の脱落防止プレートを示す平面図である。 図10は、図9の脱落防止プレートの他の例を示す図である。 図11は、本実施形態に係るねじり回転関節機構の他の構造を示す縦断面図である。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係るねじり回転関節機構を説明する。なお、本実施形態に係るねじり回転関節機構は、単独の機構(関節)として使用することができる。以下の説明では、複数の関節部のうち一の関節部が本実施形態に係るねじり回転関節機構で構成されたロボットアーム機構を例に説明する。ロボットアーム機構として、ここでは直動伸縮機構を備えた垂直多関節型のロボットアーム機構を説明するが、他のタイプのロボットアーム機構であってもよい。以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
図1は本実施形態に係るねじり回転関節機構を装備するロボットアーム機構の外観を示している。図2は、図1のロボットアーム機構の側面図である。図3は、図1のロボットアーム機構の内部構造を示す側面図である。
ロボットアーム機構は、基台1、旋回部(支柱部)2、起伏部4、アーム部5及び手首部6を備える。旋回部2、起伏部4、アーム部5及び手首部6は、基台1から順番に配設される。複数の関節部J1,J2,J3,J4,J5,J6は基台1から順番に配設される。本実施形態に係る回転関節機構は、第4関節部J4のねじり関節で実現される。基台1には円筒体をなす旋回部2が典型的には鉛直に設置される。旋回部2は旋回回転関節部としての第1関節部J1を収容する。第1関節部J1はねじり回転軸RA1を備える。回転軸RA1は鉛直方向に平行である。旋回部2は下部フレーム21と上部フレーム22とを有する。下部フレーム21の一端は第1関節部J1の固定部に接続される。下部フレーム21の他端は基台1に接続される。下部フレーム21は円筒形状のハウジング31により覆われる。上部フレーム22は第1関節部J1の回転部に接続され、回転軸RA1を中心に軸回転する。上部フレーム22は円筒形状のハウジング32により覆われる。第1関節部J1の回転に伴って下部フレーム21に対して上部フレーム22が回転し、それによりアーム部5は水平に旋回する。円筒体をなす旋回部2の内部中空には後述する直動伸縮機構としての第3関節部J3の第1、第2コマ列51、52が収納される。
旋回部2の上部には起伏回転関節部としての第2関節部J2を収容する起伏部4が設置される。第2関節部J2は曲げ回転関節である。第2関節部J2の回転軸RA2は回転軸RA1に垂直である。起伏部4は、第2関節部J2の固定部(支持部)としての一対のサイドフレーム23を有する。一対のサイドフレーム23は、上部フレーム22に連結される。一対のサイドフレーム23は、鞍形形状のカバー33により覆われる。一対のサイドフレーム23にモータハウジングを兼用する第2関節部J2の回転部としての円筒体24が支持される。円筒体24の周面には、送り出し機構25が取り付けられる。送り出し機構25は円筒形状のカバー34により覆われる。鞍形カバー33と円筒カバー34との間の間隙は断面U字形状のU字蛇腹カバー14により覆われる。U字蛇腹カバー14は、第2関節部J2の起伏動に追従して伸縮する。
送り出し機構25は、ドライブギア56、ガイドローラ57及びローラユニット58を保持する。円筒体24の軸回転に伴って送り出し機構25は回動し、送り出し機構25に支持されたアーム部5が上下に起伏する。
第3関節部J3は直動伸縮機構により提供される。直動伸縮機構は発明者らが新規に開発した構造を備えており、可動範囲の観点でいわゆる従来の直動関節とは明確に区別される。第3関節部J3のアーム部5は屈曲自在であるが、中心軸(伸縮中心軸RA3)に沿ってアーム部5の根元の送り出し機構25から前方に送り出されるときには屈曲が制限され、直線的剛性が確保される。アーム部5は後方に引き戻されるときには屈曲が回復される。アーム部5は第1コマ列51と第2コマ列52とを有する。第1コマ列51は屈曲自在に連結された複数の第1コマ53からなる。第1コマ53は略平板形に構成される。第1コマ53は端部箇所の第1ヒンジ部300で屈曲自在に連結される。第2コマ列52は複数の第2コマ54からなる。第2コマ54は横断面コ字形の溝状体又はロ字形の筒状体に構成される。第2コマ54は底板端部箇所の第2ヒンジ部400で屈曲自在に連結される。第2コマ列52の屈曲は、第2コマ54の側板の端面どうしが当接する位置で制限される。その位置では第2コマ列52は直線的に配列する。第1、第2ヒンジ部300,400の詳細は後述する。第1コマ列51の先頭の第1コマ53と、第2コマ列52の先頭の第2コマ54とは結合コマ55により接続される。例えば、結合コマ55は第1コマ53と第2コマ54とを合成した形状を有している。
第1、第2コマ列51,52は送り出し機構25のローラユニット58を通過する際にローラ59により互いに押圧されて接合する。接合により第1、第2コマ列51,52は直線的剛性を発揮し、柱状のアーム部5を構成する。ローラユニット58の後方にはドライブギア56がガイドローラ57とともに配置される。ドライブギア56は図示しないモータユニットに接続される。モータユニットは、ドライブギア56を回転させるための動力を発生する。第1コマ53の内側の面、つまり第2コマ54と接合する側の面の幅中央には連結方向に沿ってリニアギアが形成されている。複数の第1コマ53が直線状に整列されたときに隣合うリニアギアは直線状につながって、長いリニアギアを構成する。ドライブギア56はガイドローラ57に押圧された第1コマ53のリニアギアに噛み合わされる。直線状につながったリニアギアはドライブギア56とともにラックアンドピニオン機構を構成する。ドライブギア56が順回転するとき第1、第2コマ列51,52はローラユニット58から前方に送り出される。ドライブギア56が逆回転するとき第1、第2コマ列51,52はローラユニット58の後方に引き戻される。引き戻された第1、第2コマ列51,52はローラユニット58とドライブギア56との間で互いに分離される。分離された第1、第2コマ列51,52はそれぞれ屈曲可能な状態に復帰する。屈曲可能な状態に復帰した第1、第2コマ列51,52は、ともに同じ方向(内側)に屈曲し、旋回部2の内部に鉛直に収納される。このとき、第1コマ列51は第2コマ列52に略平行にほぼ揃った状態で収納される。
アーム部5の先端には手首部6が取り付けられる。手首部6は第4〜第6関節部J4〜J6を装備する。第4〜第6関節部J4〜J6はそれぞれ直交3軸の回転軸RA4〜RA6を備える。第4関節部J4は伸縮中心軸RA3と略一致する第4回転軸RA4を中心としたねじり回転関節であり、この第4関節部J4の回転によりエンドエフェクタは揺動回転される。第5関節部J5は第4回転軸RA4に対して垂直に配置される第5回転軸RA5を中心とした曲げ回転関節であり、この第5関節部J5の回転によりエンドエフェクタは前後に傾動回転される。第6関節部J6は第4回転軸RA4と第5回転軸RA5とに対して垂直に配置される第6回転軸RA6を中心としたねじり回転関節であり、この第6関節部J6の回転によりエンドエフェクタは軸回転される。
エンドエフェクタ(手先効果器)は、手首部6の第6関節部J6の回転部下部に設けられたアダプタ7に取り付けられる。エンドエフェクタはロボットが作業対象(ワーク)に直接働きかける機能を持つ部分であり、例えば把持部、真空吸着部、ナット締め具、溶接ガン、スプレーガンなどのタスクに応じて様々なツールが存在する。エンドエフェクタは、第1、第2、第3関節部J1,J2,J3により任意位置に移動され、第4、第5、第6関節部J4,J5,J6により任意姿勢に配置される。特に第3関節部J3のアーム部5の伸縮距離の長さは、基台1の近接位置から遠隔位置までの広範囲の対象にエンドエフェクタを到達させることを可能にする。第3関節部J3はそれを構成する直動伸縮機構により実現される直線的な伸縮動作とその伸縮距離の長さとが従前の直動関節と異なる特徴的な点である。
図4はロボットアーム機構の構成を図記号表現により示している。ロボットアーム機構において、根元3軸を構成する第1関節部J1と第2関節部J2と第3関節部J3とにより3つの位置自由度が実現される。また、手首3軸を構成する第4関節部J4と第5関節部J5と第6関節部J6とにより3つの姿勢自由度が実現される。図4に示すように、第1関節部J1の回転軸RA1は鉛直方向に設けられる。第2関節部J2の回転軸RA2は水平方向に設けられる。第2関節部J2は第1関節部J1に対して回転軸RA1と回転軸RA1に直交する軸との2方向に関してオフセットされる。第2関節部J2の回転軸RA2は、第1関節部J1の回転軸RA1には交差しない。第3関節部J3の移動軸RA3は回転軸RA2に対して垂直な向きに設けられる。第3関節部J2は第2関節部J2に対して回転軸RA1と回転軸RA1に直交する軸との2方向に関してオフセットされる。第3関節部J3の回転軸RA3は、第2関節部J2の回転軸RA2には交差しない。複数の関節部J1−J6の根元3軸のうちの一つの曲げ関節部を直動伸縮関節部J3に換装し、第1関節部J1に対して第2関節部J2を2方向にオフセットさせ、第2関節部J2に対して第3関節部J3を2方向にオフセットさせることにより、本実施形態に係るロボット装置のロボットアーム機構は、特異点姿勢を構造上解消している。
図5は、図3の手首部6とアーム部5との接合部分の構造を示す斜視図である。アーム部5の先頭ブロック55に、ねじり回転関節部としての第4関節部J4の固定部61が接続される。固定部61は典型的には円筒形であるが、四角筒形、五角以上の多角筒形であっても良いし、長円筒形、楕円筒形であってもよい。ここでは固定部61は円筒形であるとして説明し、以下、円筒フレームという。
先頭ブロック55は典型的には第1、第2コマ53,54を接合した外形状に近似する四角筒状体である。先頭ブロック55の先端には外側に向かって円環状のフランジ56が張り出されている。第4関節部J4の固定部は、円筒状の円筒フレーム61である。円筒フレーム61の前後端には、それぞれ外側に向かって円環状のフランジ(つば部)62、63が張り出されている。円筒フレーム61の後端のフランジ62が先頭ブロック55のフランジ56とボルトとナットとにより結合され、これにより円筒フレーム61(第4関節部J4の固定部)は、アーム部5の先端に固定される。アーム部5の先端に固定された円筒フレーム61の内部中空は、先頭ブロック55の内部中空と連通する。この連通した中空部分に第4関節部J4を駆動するための動力を発生するモータとギアボックスからなるモータユニット64が収納される。モータユニット64は円筒フレーム61の内部に嵌め込まれ、固定される。このように、第4関節部J4のモータユニット64をアーム部5から円筒フレーム61(第4関節部J4の固定部)にかけての内部中空に収納させる構造は、モータユニット64を円筒フレーム61の外周面に固定する構造、モータユニット64を回転部側に固定する構造に比べて、第4関節部J4の小型化及び軽量化に寄与する。これは、アーム部5を支持するローラユニット58にかかるモーメントによる負荷を低減する。モータユニット64の出力軸65は第4関節部J4の回転部として例えば短冊形状のフレーム66に直結される。モータユニット64の出力軸65を回転プレート(回転部)66に直結することは、円筒フレーム(固定部)61と回転プレート(回転部)66との間の回転ジョイント構造を不要とすることができ、第4関節部J4の構造を簡素化できる。
(脱落防止機構)
手首部6は、第4関節部J4の回転部に直結されているモータユニット64の出力軸65により、アーム部5に対して保持されている。これは、上述のように第4関節部J4の構造を簡素化する一方、出力軸65が経年劣化等の理由により折れただけで、アーム部5から手首部6が脱落するリスクを発生させる。本実施形態に係る回転関節機構としての第4関節部J4は、固定部に対して回転部の脱落を防止する脱落防止機構を備える。
図6は、本実施形態に係るねじり回転関節機構J4の構造を示す斜視図である。図7は、図6のねじり回転関節機構J4の側面図である。図8は、図7のねじり回転関節機構J4のA−A断面図である。図9は、図6のねじり回転関節機構J4の脱落防止プレート68−1,68−2を示す平面図である。
脱落防止機構は一対の脱落防止部67−1,67−2を備える。一対の脱落防止部67−1,67−2は、回転プレート66の後端面(第4関節部J4の回転部側)に取り付けられる。脱落防止部67−1,67−2は、脱落防止プレート68−1,68−2と、回転プレート66に固定するL字形の支持プレート69−1,69−2とからなる。実際には金属板が2箇所において逆方向に直角に曲げられることにより脱落防止部67−1,67−2が形成される。脱落防止プレート68−1,68−2の先端の縁部は、円筒フレーム61の外周面と同心円の一部をなす円弧状の凹形に形成される。その円弧の中心角は、典型的には60度乃至120度の範囲から選択された角度である。脱落防止プレート68−1,68−2は、その先端の縁部の円弧中心角に対応する幅を有する。脱落防止プレート68−1,68−2の後端は、支持プレート69−1,69−2の先端に連結される。支持プレート69−1,69−2の幅は、脱落防止プレート68−1,68−2の後端部分の幅と略等価である。支持プレート69−1,69−2の高さは、回転プレート66の後端面から円筒フレーム61のフランジ63の後端面までの距離よりも高い。支持プレート69−1,69−2の後端部分がネジ等の締結具により回転プレート66に締結され、これにより一対の脱落防止部67−1,67−2は回転プレート66に取り付けられる。
一対の脱落防止部67−1,67−2は、その脱落防止プレート68−1,68−2と回転プレート66とが円筒フレーム61の先端のフランジ63を挟むように、回転プレート66の後端面に取り付けられる。脱落防止プレート68−1,68−2は円筒フレーム61の横断面と平行に、且つ円筒フレーム61を挟んでその中心軸に対して対称な位置関係に設置される。脱落防止プレート68−1,68−2の円弧状の縁部は円筒フレーム61の外周面に対峙する。脱落防止プレート68−1,68−2の先端縁部と円筒フレーム61の外周面との間には若干の間隙が空けられている。
上記説明した脱落防止機構によれば、出力軸65が何らかの理由により折れたとしても、円筒フレーム61の軸方向に関する回転プレート66の移動が、回転プレート66に取り付けられた脱落防止プレート68−1,68−2が円筒フレーム61の先端のフランジ63に当接することにより規制される。回転プレート66に取り付けられた脱落防止プレート68−1,68−2の円弧状の先端縁部が円筒フレーム61の外周を120度乃至240度の範囲のいずれかの角度範囲、好ましくは180度超で覆っていることにより、円筒フレーム61の半径方向に関する回転プレート66の移動も規制される。従って円筒フレーム(固定部)61からの回転プレート(回転部)66の脱落が脱落防止部67−1,67−2により回避される。アーム部5からの手首部6の脱落が回避される。
なお、脱落防止機構はこれに限定されない。図10は、図9の脱落防止プレート68−1,68−2の他の例を示す図である。ここでは、脱落防止プレート68−1,68−2の先端の縁部の円弧の中心角が、典型的には60度乃至120度の範囲から選択された角度であるとしたが、円弧の中心角が120度超であることを否定するものではない。円弧の中心角が120度乃至180度未満の範囲であれば、例えば図10(a)に示すように、脱落防止プレート68−1,68−2の先端の縁部の円弧の中心角が180度弱であってもよい。
また、脱落防止機構は一対の脱落防止部67−1,67−2を備えるとしたが、脱落防止部は単一又は3つ以上であってもよい。図10(b)に示すように、脱落防止機構は単一の脱落防止部67−3を備えてもよい。脱落防止プレート68−3の先端の縁部の円弧の中心角は、180度超であって360度未満の範囲から選択された角度であり、好ましくは、円弧の一端から他端までの直線距離Lが円筒フレーム61の直径Rよりも短くなるために必要な角度である。図10(c)に示すように、脱落防止機構は3つの脱落防止部67−4,67−5,67−6を備えてもよい。脱落防止部67−4,67−5,67−6は、円筒フレーム61の同心円上に等間隔で分設される。脱落防止プレート68−4,68−5,68−6は、その先端の縁部が円弧形状でなくてもよく、またその幅は狭くてもよい。
さらに上述では、一対の脱落防止部67−1,67−2は回転部(回転プレート)66に装備し、円環体(フランジ)63は固定部(円筒フレーム)61に装備させると説明したが、図11に示すように、一対の脱落防止部70−1,70−2を固定部(円筒フレーム)61に装備し、円環体(フランジ)74を回転部(回転プレート)66に装備させるようにしてもよい。円環体74を円筒形の台座73を介して回転プレート66の後端面から少し離間させて固定する。脱落防止プレート71−1,71−2を、円筒フレーム66の先端から前方に突出するように、円筒フレーム66の先端から支持プレート72−1,72−2を介して固定する。脱落防止プレート71−1,71−2の先端の縁部は、円筒形台座73の外周面と同心円の一部をなす円弧状の凹形に形成される。その円弧の中心角は、典型的には60度乃至120度の範囲から選択された角度である。脱落防止プレート71−1,71−2は、その先端の縁部の円弧中心角に対応する幅を有する。
一対の脱落防止部70−1,70−2は、その脱落防止プレート71−1,71−2が回転プレート66と円環体74との間に挟まれるように、円筒フレーム61の先端に取り付けられる。
このような構造であっても、出力軸65が何らかの理由により折れたとしても、円筒フレーム(固定部)61からの回転プレート(回転部)66の脱落が脱落防止部70−1,70−2により回避され、それによりアーム部5からの手首部6の脱落が回避され得る。
さらに、この脱落防止構造はねじり回転関節機構に限定的に適用されるのではなく、
固定部に対して回転自在に片持ちで回転部を支持するいわゆる片持ち回転機構にも適用され得る。つまり、固定部と回転部との一方に円環体を設け、その円環体を固定部と回転部との他方の端面との間に挟むように固定部と回転部との他方の端面に1個又は2個以上の脱落防止部を取り付ける。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
5…アーム部、53…第1コマ、54…第2コマ、55…先頭ブロック、6…手首部、61…円筒フレーム(第4関節部J4の固定部)、56、62,63…フランジ(つば部)、64…モータユニット、65…出力軸、66…回転プレート(第4関節部J4の回転部)、67−1,67−2…脱落防止部、68−1,68−2…脱落防止プレート、69−1,69−2…支持フレーム。

Claims (7)

  1. ロボットアーム機構に装備されるねじり回転関節機構において、
    筒形の固定部と、
    前記固定部の内部に収納されるモータユニットと、
    前記モータユニットの出力軸に固定される回転部とを具備し、
    前記固定部と前記回転部との一方には外側に突出するように円環形状のつば部が張り出され、前記つば部を前記固定部と前記回転部との他方の端面との間に挟むように配置され、前記つば部及び前記つば部が設けられた前記固定部と前記回転部との一方の外周面に接触しない1個又は2個以上の脱落防止部が前記固定部と前記回転部との他方の端面に取り付けられることを特徴とするねじり回転関節機構。
  2. 前記脱落防止部は縁部において前記固定部と前記回転部との一方の外周面に対峙し、前記縁部は前記固定部と前記回転部との一方の外周面と同心円の一部をなす円弧状の凹形に形成されることを特徴とする請求項1記載のねじり回転関節機構。
  3. 前記2個の脱落防止部各々は前記同心円の60度乃至120度の範囲内のいずれかの角度に対応する幅を有することを特徴とする請求項2記載のねじり回転関節機構。
  4. 前記2個の脱落防止部各々の端面は前記同心円の180度の角度に対応する幅を有することを特徴とする請求項2記載のねじり回転関節機構。
  5. 前記3個の脱落防止部が前記同心円上に等間隔で分設されることを特徴とする請求項2記載のねじり回転関節機構。
  6. 前記1個の脱落防止部の端面は前記同心円の180度超であって360度未満の範囲内のいずれかの角度に対応する幅を有することを特徴とする請求項2記載のねじり回転関節機構。
  7. 基台に旋回回転関節部を備えた支柱部が支持され、前記支柱部上には起伏回転関節部を備えた起伏部が載置され、前記起伏部には直動伸縮性のアーム部を備えた直動伸縮機構が設けられ、前記アーム部の先端にはエンドエフェクタを装着可能な手首部が装備され、前記手首部には前記エンドエフェクタの姿勢を変更するためのねじり回転関節部が装備されてなるロボットアーム機構において、
    前記ねじり回転関節部は、
    筒形の固定部と、
    前記固定部の内部に収納されるモータユニットと、
    前記モータユニットの出力軸に固定される回転部とを具備し、
    前記固定部と前記回転部との一方には外側に突出するように円環形状のつば部が張り出され、前記つば部を前記固定部と前記回転部との他方の端面との間に挟むように配置され、前記つば部及び前記つば部が設けられた前記固定部と前記回転部との一方の外周面に接触しない1個又は2個以上の脱落防止部が前記固定部と前記回転部との他方の端面に取り付けられることを特徴とするロボットアーム機構。
JP2018509287A 2016-03-29 2017-03-26 ねじり回転関節機構及びロボットアーム機構 Active JP6773768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066895 2016-03-29
JP2016066895 2016-03-29
PCT/JP2017/012210 WO2017170304A1 (ja) 2016-03-29 2017-03-26 ねじり回転関節機構、ロボットアーム機構および片持ち回転機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017170304A1 JPWO2017170304A1 (ja) 2019-02-07
JP6773768B2 true JP6773768B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=59965529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509287A Active JP6773768B2 (ja) 2016-03-29 2017-03-26 ねじり回転関節機構及びロボットアーム機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190030733A1 (ja)
JP (1) JP6773768B2 (ja)
CN (1) CN108883538A (ja)
DE (1) DE112017001742T5 (ja)
TW (1) TW201733752A (ja)
WO (1) WO2017170304A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7007839B2 (ja) * 2017-08-31 2022-01-25 川崎重工業株式会社 多関節ロボット
CN110026973A (zh) * 2019-05-13 2019-07-19 安徽延达智能科技有限公司 一种工件夹取机械臂的角度翻转机构
CN111085988B (zh) * 2019-12-19 2022-07-15 中科新松有限公司 一种具有快拆连接方式的轻量协作机器人

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435679A (en) 1977-08-25 1979-03-15 Toshiba Corp Semiconductor connection method
JPH1177575A (ja) * 1997-09-09 1999-03-23 Yaskawa Electric Corp ロボットの工具着脱装置
JPH11235609A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Toshiba Mach Co Ltd 回転駆動型工具
JP2000175401A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Nippon Densan Corp ディスク駆動装置およびハードディスク駆動装置、ディスク駆動装置の製造方法
JP2005155911A (ja) * 2003-11-04 2005-06-16 Minebea Co Ltd 流体軸受装置および該流体軸受装置を備えたスピンドルモータ、記録ディスク駆動装置
US8500132B2 (en) * 2006-04-04 2013-08-06 Ati Industrial Automation, Inc. Rotating coupling for robotic tool changer with one-way clutch and dual-button handle mechanism
JP2009078312A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Seiko Epson Corp 多関節ロボット用ハンド及びこのハンドを用いた多関節ロボット
JP2009136942A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 B L Auto Tec Kk ロボットアームカップリング装置の脱落防止装置
EP2375104B1 (en) * 2008-12-19 2013-04-24 Kawabuchi Mechanical Engineering Laboratory, Inc. Linearly moving extendable mechanism and robot arm equipped with linearly moving extendable mechanism
WO2011152265A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 独立行政法人産業技術総合研究所 直動伸縮アーム機構および当該直動伸縮アーム機構を備えたロボットアーム
KR101313811B1 (ko) * 2012-06-28 2013-09-30 삼성중공업 주식회사 풍력발전기용 블레이드의 조립로봇
CA2941850A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Life Robotics Inc. Extensible and retractable arm mechanism, and robot arm
JP6508704B2 (ja) * 2014-11-29 2019-05-08 ライフロボティクス株式会社 ロボットアーム機構
JP2016120586A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ライフロボティクス株式会社 ロボットシステム及びロボット装置
JP2016124069A (ja) * 2014-12-27 2016-07-11 ライフロボティクス株式会社 ロボットアーム機構及び直動伸縮機構
JP2016136059A (ja) * 2015-01-24 2016-07-28 ライフロボティクス株式会社 連結コマ、直動伸縮機構及びロボットアーム機構
JP6605847B2 (ja) * 2015-06-05 2019-11-13 ライフロボティクス株式会社 ロボットアーム機構
WO2017043582A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 ライフロボティクス株式会社 直動伸縮機構
JP6810053B2 (ja) * 2015-11-30 2021-01-06 ライフロボティクス株式会社 直動伸縮機構
JP6901828B2 (ja) * 2016-02-26 2021-07-14 川崎重工業株式会社 基板搬送ロボットおよび基板搬送装置
WO2017150315A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 ライフロボティクス株式会社 直動伸縮機構及びそれを備えたロボットアーム機構
DE112017001609T5 (de) * 2016-03-29 2018-12-20 Life Robotics Inc. Linearer Ausfahr- und Einfahrmechanismus und Roboterarmmechanismus.
JP6740339B2 (ja) * 2016-03-29 2020-08-12 ライフロボティクス株式会社 直動伸縮機構及びロボットアーム機構
DE112017001656B4 (de) * 2016-03-29 2022-12-22 Life Robotics Inc. Roboterarmmechanismus und Drehgelenkvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017170304A1 (ja) 2019-02-07
WO2017170304A1 (ja) 2017-10-05
CN108883538A (zh) 2018-11-23
DE112017001742T5 (de) 2018-12-27
TW201733752A (zh) 2017-10-01
US20190030733A1 (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6773768B2 (ja) ねじり回転関節機構及びロボットアーム機構
JP6725645B2 (ja) ロボットアーム機構
JP6443875B2 (ja) ロボットアーム機構
JP6734364B2 (ja) 直動伸縮機構及びロボットアーム機構
JP6687720B2 (ja) 直動伸縮機構
JP6468804B2 (ja) ロボットアーム機構
WO2016104807A1 (ja) ロボットアーム機構及び直動伸縮機構
WO2018025725A1 (ja) ロボットアーム機構
JP6740339B2 (ja) 直動伸縮機構及びロボットアーム機構
TW201318795A (zh) 機器人臂部件
JP2012176487A (ja) マニピュレータロボット
JP2016120586A (ja) ロボットシステム及びロボット装置
WO2018003631A1 (ja) ロボットアーム機構及び回転関節機構
WO2016084685A1 (ja) パラレルリンク機構を用いた作業装置
WO2017188406A1 (ja) 回転関節機構
JP6162006B2 (ja) リンク作動装置
JP6725640B2 (ja) ロボットアーム機構及び直動伸縮機構
WO2017150316A1 (ja) ロボットアーム機構及び直動伸縮機構
JP6645851B2 (ja) ロボットアーム機構
JP2017132026A (ja) ロボットアーム機構
WO2017030104A1 (ja) 回転関節部のカバー装置
JP6748179B2 (ja) ロボットアーム機構
JP2019069479A (ja) ロボットアーム機構及びストッパ機構
JP2019094911A (ja) 直動伸縮機構及びロボットアーム機構
JP2017132028A (ja) 回転関節機構

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6773768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350