JP6771422B2 - 免疫グロブリン断片を用いたヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤 - Google Patents

免疫グロブリン断片を用いたヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6771422B2
JP6771422B2 JP2017083815A JP2017083815A JP6771422B2 JP 6771422 B2 JP6771422 B2 JP 6771422B2 JP 2017083815 A JP2017083815 A JP 2017083815A JP 2017083815 A JP2017083815 A JP 2017083815A JP 6771422 B2 JP6771422 B2 JP 6771422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulating hormone
immunoglobulin
region
follicle
human follicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017083815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017165753A (ja
Inventor
ファン キム,チャン
ファン キム,チャン
カップ ホン,スン
カップ ホン,スン
スン リー,ビュング
スン リー,ビュング
ヤング クワック,スー
ヤング クワック,スー
ジ リー,ミ
ジ リー,ミ
ヤング チョイ,イン
ヤング チョイ,イン
チャン クウォン,セ
チャン クウォン,セ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanmi Science Co Ltd
Original Assignee
Hanmi Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanmi Science Co Ltd filed Critical Hanmi Science Co Ltd
Publication of JP2017165753A publication Critical patent/JP2017165753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6771422B2 publication Critical patent/JP6771422B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/24Follicle-stimulating hormone [FSH]; Chorionic gonadotropins, e.g. HCG; Luteinising hormone [LH]; Thyroid-stimulating hormone [TSH]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明は、ヒト卵胞刺激ホルモン結合体を含む生体内持続性及び安定性が向上したヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤、並びにその製造方法に関する。本発明は、個体の生殖能力を向上させる方法、又は不妊などの生殖障害を有する個体を治療する方法を提供する。
一般に不妊とは、結婚後に円満な夫婦関係を維持して一定期間経過しても妊娠できない状態をいい、この一定期間を通常は1年とするが、場合によっては2〜3年とすることもある。一般的には結婚後1年以内に約85%が妊娠し、妊娠の可能性は結婚1カ月以内が約25%、6カ月以内が約70%、1年以内が約85%という調査結果が報告されている。男女の妊娠能力は男女どちらも24才に最高となり、その後5年毎に妊娠にかかる時間が2倍ずつ増加する。35才以後の妊娠能力は急激に低下する。
不妊の原因は、一方に又は双方にあり得る。男性に不妊の原因がある場合を男性不妊症といい、女性に不妊の原因がある場合を女性不妊症という。統計的には、男性不妊症又は女性不妊症が合計70%、男性不妊と女性不妊が複合している場合が約20%、その他に原因不明の要因が約10〜15%である。
不妊治療剤市場は全世界的に2006年に10億ドルを越え、毎年6%代の成長率を示しており、2011年には12億ドルを超えると予想されている。韓国国内市場の場合、2006年の90億から2007年の120億へと急激な成長を示しており、今後5年間は目を見張る成長の可能性を秘めていると予想される。
不妊治療剤は別名***誘導剤ともいい、代表的な***誘導剤はヒト卵胞刺激ホルモン(human follicle stimulating hormone)である。これは脳下垂体で産生されて内分泌系から分泌されるホルモンであり、それぞれ92個と111個のアミノ酸で構成されたアルファサブユニットとベータサブユニットが非共有結合により連結されており、各サブユニットは2つのアスパラギンにより連結される糖鎖を有する糖タンパク質ホルモンである(Mol Hum Reprod,1996:2(5):371−382)。女性の場合は、卵胞刺激ホルモンの産生又は分泌の程度が不十分であると***誘導が正常に行われなくて不妊の原因となり、男性の場合は、正常かつ十分な数の***形成が制限されると不妊の原因となる。よって、このような患者の治療のために卵胞刺激ホルモンが用いられるようになり、最初は女性の尿から卵胞刺激ホルモンを分離、精製して用いていた。他の多くのタンパク質製剤と同様に、特に安全性の問題が台頭し、現在は市場の80%以上が組換え製品に代替されている。代表的な製品として、メルクセローノ(MSD)の「ゴナールエフ(Gonal−F)」や、オルガノン(Organon)の「ピュレゴン(Puregon)」などがある。
女性不妊の原因は、***障害と卵管閉塞がそれぞれ35%を占め、子宮内膜症が20%、正確な原因が把握されない場合が10%であることが知られている。女性不妊の治療のために用いられる補助生殖技術には、体外受精(IVF−ET)、配偶子卵管内移植(GIFT)、接合子卵管内移植(ZIFT)、卵細胞質内***注入法(ICSI)などがある。これらのプログラムの進行のためには***誘導が必要であり、その際に用いられるのがヒト卵胞刺激ホルモンである。また、無***症を患う女性にもこのホルモンは用いられている。男性不妊の原因は、大きく***異常と解剖学的要因による異常に分けられ、***異常の場合はヒト卵胞刺激ホルモンが治療のために用いられることがある。
補助生殖技術による女性不妊のための治療にFSHが用いられる場合は、一般に***周期開始後2〜3日目から毎日150IU〜225IU単位で投与し始め、最大で毎日450IUまで投与することができ、適切な卵胞発達に至るまで、短くは5日、長くは20日ほど投与する。無***症に適用する際は、75〜150IU単位で始め、必要に応じて7日又は14日間隔で37.5IU又は75IU単位、最大で1日225IUまで投与し、最長で4週間まで投与する。男性不妊にFSHが用いられる場合は、週3回の間隔で150IU単位、最大で300IUまで投与し、最長で18カ月まで投与する。
現在用いられている組換えヒト卵胞刺激ホルモンは、過去の尿由来のヒト卵胞刺激ホルモンに比べて、製造時の低い精製収率、供給の不安定性、及び特に安全性の面で明らかに改善されている。しかし、未だ患者の利便性の面では、治療期間中に10回以上、毎日投与を受けなければならないという不便があり、男性患者の場合は最長で18カ月まで治療を受けなければならないので、多くの投与量に伴う経済的負担が大きな欠点として挙げられる。このような不妊治療は、女性、男性の両方で妊娠に至るまで持続的に行われなければならない。よって、投与回数を減らせば減らすほど患者の利便性が増大し、コスト面でも少ない用量で少ない投与であるほど有利になると期待されるので、他のタンパク質製品の開発戦略と同様に持続型製品が切実に求められている。
このようなニーズに応えるべく、持続型製品についての研究が始められ、hyperglycosylated FSH(MerckSerono社)やCTP(carboxy terminal peptide)を含むFSH−CTP(Schering−plough社)剤形の臨床試験が行われている。そのうち、hyperglycosylated FSHは、天然型FSHの短い半減期を克服するために、アミノ酸の一部を置換して高糖鎖FSHを開発(WO−2005020934)して臨床2相を行っているが、増加した半減期が天然型の2倍にはならないので、FSH−CTP(corifollitropin alfa)より半減期が短く、アミノ酸の変形により免疫学的問題を引き起こすことが報告されている。FSH−CTP(US5585345)は、FSHなどの性腺刺激ホルモンの1つである絨毛性腺刺激ホルモン(human corionic gonadotropin)のベータサブユニットのcarboxy terminal peptideをFSHのベータサブユニットのN末端に連結したものである。CTPは、構成アミノ酸のうち4つのserin残基がグリコシル化されており、FSHに比べてhCGの血中半減期を大幅に増加させることが知られている(Hum Reprod, 2002: 17(8): 1987−1993)。現在、シェリング・プラウ(schering−plough)により臨床3相試験が行われており、女性患者の補助生殖プログラムに関して試験を行った結果、効能は従来のFSHと同程度であり、薬を投与された女性が妊娠する確率は従来の製品と持続型製品のどちらも約38%であり、1週間製剤までのみ可能であると報告されている。しかし、前述した通り、患者によって差があるが、卵胞が発達するのに通常約10日かかる。補助生殖プログラムで1週間製剤を用いる場合、さらに数回の天然型FSHの投与を必要とする。また、FSH−CTPは、初期投与量が天然型FSHの1週間総量より多いので、過剰卵巣刺激症候群などの副作用を引き起こす可能性が高い。
そこで、本発明者らは、ヒト卵胞刺激ホルモンの血中半減期の増加及び生体内活性の維持を同時に最大化する方法として、免疫グロブリンFc領域、二末端又は三末端の反応基を有する非ペプチド性重合体、及び卵胞刺激ホルモンを共有結合によりN末端以外のアミノ酸残基に部位選択的に又はN末端に互いに連結させる製造方法を用いると、結合体の生体内の効力持続効果が画期的に増加することを確認して本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、ヒト卵胞刺激ホルモンの生体内活性を維持しながらも血中半減期を延長させて一層優れたヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤及びその製造方法を提供することにある。
本発明のヒト卵胞刺激ホルモン結合体は、糖タンパク質の生体内活性が比較的高く維持され、血中半減期が大幅に増加する効果がある。
ヒト卵胞刺激ホルモンを精製するための染料親和性クロマトグラフィーの結果である。 ヒト卵胞刺激ホルモンを精製するための疎水性クロマトグラフィーの結果である。 ヒト卵胞刺激ホルモンを精製するためのヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの結果である。 ヒト卵胞刺激ホルモンを精製するための陰イオン交換クロマトグラフィーの結果である。 (a)〜(c)は、精製されたヒト卵胞刺激ホルモンをサイズ排除クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、及び等電点電気泳動ゲルで分析した結果である。 両末端を有する非ペプチド性重合体から作成したヒト卵胞刺激ホルモン−3.4K PEG−免疫グロブリンFc結合体を分析した結果である。 両末端を有する非ペプチド性重合体から作成したヒト卵胞刺激ホルモン−3.4K PEG−免疫グロブリンFc結合体の純度をサイズ排除クロマトグラフィーで分析した結果である。 三末端を有する非ペプチド性重合体から作成したヒト卵胞刺激ホルモン−3.4K PEG−免疫グロブリンFc結合体の純度をサイズ排除クロマトグラフィーで分析した結果である。 (a)および(b)は、持続型及び天然型ヒト卵胞刺激ホルモンのin vivo効力試験の比較結果である。 持続型ヒト卵胞刺激ホルモンとCTP−フュージョンヒト卵胞刺激ホルモンのin vivo効力試験の比較結果である。 両末端を有する重合体と三末端を有する重合体を用いて作成されたヒト卵胞刺激ホルモンのin vivo効力試験の比較結果である。 持続型ヒト卵胞刺激ホルモン製剤のin vivo薬物動態確認試験の結果である。 (a)および(b)は、ヒト卵胞刺激ホルモンのベータ・チェーンに80%以上ペグ化された結果を確認するために逆相カラムを用いて分析した結果である。 ヒト卵胞刺激ホルモンのベータサブユニットへの結合を分析した結果である。
上記目的を達成するための一態様として、本発明は、ヒト卵胞刺激ホルモン及び免疫グロブリンFc領域が二末端又は三末端に反応基を有する非ペプチド性重合体を介して互いに共有結合により連結されたヒト卵胞刺激ホルモン結合体を含む、生体内持続性及び安定性が増加したヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤を提供する。
本発明において用いられるヒト卵胞刺激ホルモンは、脳下垂体で産生されて内分泌系から分泌される糖タンパク質ホルモンであり、卵巣で卵胞の生産、発達及び成熟を刺激する機能を有する。アルファサブユニットとベータサブユニットのアミノ酸配列は次の通りである。
アルファサブユニット
APDVQDCPECTLQENPFFSQPGAPILQCMGCCFSRAYPTPLRSKKTMLVQKNVTSESTCCVAKSYNRVTVMGGFKVENHTACHCSTCYYHKS(配列番号1)
ベータサブユニット
NSCELTNITIAIEKEECRFCISINTTWCAGYCYTRDLVYKDPARPKIQKTCTFKELVYETVRVPGCAHHADSLYTYPVATQCHCGKCDSDSTDCTVRGLGPSYCSFGEMKE(配列番号2)
具体的な一態様によれば、本発明において用いたヒト卵胞刺激ホルモンは、動物細胞を用いた組換えタンパク質生産方法で生産することができる。
また、本発明において、ヒト卵胞刺激ホルモンは、様々な部位で非ペプチド性重合体に結合される。例えば、アルデヒド反応基は、低いpHではN末端に選択的に反応し、高いpH、例えばpH9.0の条件ではリシン残基とも共有結合を形成することができる。反応pHを変えてペグ化(PEGylation)反応を進めると、イオン交換カラムを用いて反応混合物から位置異性体を分離することができる。
N末端以外の位置にカップリングする場合、天然アミノ酸配列において修飾しようとするアミノ酸残基の位置に反応性チオール基を導入すると、非ペプチド性重合体のマレイミドリンカーを用いて共有結合を形成することができる。
非ペプチド性重合体にアルデヒドリンカーを用いると、N末端とリシン残基にあるアミノ基と反応し、選択的に反応収率を向上させるために変形した形態のヒト卵胞刺激ホルモンを使用できる。例えば、N末端をブロックする方法、リシン残基を置換する方法、C末端にアミノ基を導入する方法などを用いると、1つの反応するアミノ基を希望の位置に維持することができ、ペグ化及びカップリング収率を向上させることができる。N末端の保護方法としては、ジメチル化(dimethylation)以外にも、メチル化(methylation)、脱アミノ化(deamination)、アセチル化(acetylation)方法などが可能であり、こららのアルキル化(alkylation)方法に限定されるものではない。
本発明の好ましい態様において、本発明のヒト卵胞刺激ホルモン結合体は、卵胞刺激ホルモンのN末端に特異的に免疫グロブリンFc領域が結合されたヒト卵胞刺激ホルモン結合体である。ヒト卵胞刺激ホルモンのアルファサブユニットとベータサブユニットのN末端は受容体との結合に関与しないので、本発明は、ヒト卵胞刺激ホルモンのN末端に特異的にFc領域を結合させることにより、ヒト卵胞刺激ホルモンの活性を維持しながらも生体内の半減期が増加する優れた効果を有することを確認した。
本発明において、「活性」という用語は、ヒト卵胞刺激ホルモンがヒト卵胞刺激ホルモン受容体に結合してヒト卵胞刺激ホルモンとして作用することを意味する。
このようなN末端特異的結合体の製造はpH調整により行われ、好ましいpH範囲は4.5〜7.0である。
本発明において、「N末端」という用語は、「N末端領域」という用語と混用される。
具体的な一実施例として、本発明者は、ヒト卵胞刺激ホルモンのN末端に選択的にカップリングする方法として、二末端の反応基を有する非ペプチド性重合体を用いる場合は、天然型ヒト卵胞刺激ホルモンにPEGを結合させる際にpH6.0で反応させてN末端のペグ化反応を誘導した。他の方法として、三末端の反応基を有する非ペプチド性重合体を用いる場合は、ヒト卵胞刺激ホルモンにPEGを結合させる際にモル比を変えてpH6.0で反応を誘導した。三末端を有する非ペプチド性重合体を用いる場合は、両末端を有する非ペプチド性重合体を用いる場合より、PEGの使用量が減少するので、収率を増加させることができる。
免疫グロブリンFc領域は、生体内で代謝される生分解性のポリペプチドであるので、薬物のキャリアとして安全に使用できる。また、免疫グロブリンFc領域は、全免疫グロブリン分子に比べて相対的に分子量が小さいので、結合体の製造、精製及び収率の面で有利である。アミノ酸配列が抗体毎に異なるので、高い非均質性を示すFab部分を除去することにより、物質の同質性が大幅に増加し、血中抗原性の誘発可能性が低くなるという効果も期待することができる。
本発明において、「免疫グロブリンFc領域」とは、免疫グロブリンの重鎖と軽鎖の可変領域、重鎖不変領域1(CH1)及び軽鎖不変領域(CL1)を除いたものであり、重鎖不変領域2(CH2)及び重鎖不変領域3(CH3)部分を含むタンパク質を意味する。ここで、重鎖不変領域にヒンジ(hinge)部分を含むこともある。また、本発明の免疫グロブリンFc領域は、天然型と実質的に同等又は向上した効果を有するものであれば、免疫グロブリンの重鎖と軽鎖の可変領域を除き、一部又は全部の重鎖不変領域1(CH1)及び/又は軽鎖不変領域1(CL1)を含む拡張されたFc領域であってもよい。また、CH2及び/又はCH3に該当する非常に長い一部のアミノ酸配列が除去された領域であってもよい。すなわち、本発明の免疫グロブリンFc領域は、1)CH1ドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメイン及びCH4ドメイン、2)CH1ドメイン及びCH2ドメイン、3)CH1ドメイン及びCH3ドメイン、4)CH2ドメイン及びCH3ドメイン、5)1つ又は2つ以上のドメインと免疫グロブリンヒンジ領域(又はヒンジ領域の一部)との組み合わせ、6)重鎖不変領域の各ドメインと軽鎖不変領域の二量体であってもよい。また、本発明の免疫グロブリンFc領域は、天然アミノ酸配列だけでなく、その配列誘導体(mutant)をも含む。アミノ酸配列誘導体とは、天然アミノ酸配列中の少なくとも1つのアミノ酸残基が欠失、挿入、非保存的もしくは保存的置換、又はそれらの組み合わせにより異なる配列を有するものを意味する。例えば、IgG Fcの場合、結合に重要であることが知られている214〜238、297〜299、318〜322又は327〜331番のアミノ酸残基が変形のために適当な部位として用いられる。また、ジスルフィド結合を形成する部位が除去されるか、天然型FcからN末端のいくつかのアミノ酸が除去されるか、又は天然型FcのN末端にメチオニン残基が付加されるなど、様々な種類の誘導体が可能である。また、エフェクター機能をなくすために、補体結合部位、例えばC1q結合部位が除去されてもよく、ADCC部位が除去されてもよい。このような免疫グロブリンFc領域の配列誘導体を製造する技術は、国際公開第97/34631号、国際公開第96/32478号などに開示されている。
分子の活性を全体的に変更させないタンパク質及びペプチドにおけるアミノ酸交換は当該分野において公知である(H.Neurath,R.L.Hill, The Proteins, Academic Press,New York,1979)。最も一般的な交換は、アミノ酸残基Ala/Ser、Val/Ile、Asp/Glu、Thr/Ser、Ala/Gly、Ala/Thr、Ser/Asn、Ala/Val、Ser/Gly、Thy/Phe、Ala/Pro、Lys/Arg、Asp/Asn、Leu/Ile、Leu/Val、Ala/Glu、Asp/Gly間の交換である。
場合によっては、Fc領域はリン酸化(phosphorylation)、硫酸化(sulfation)、アクリル化(acrylation)、グリコシル化(glycosylation)、メチル化(methylation)、ファルネシル化(farnesylation)、アセチル化(acetylation)、アミド化(amidation)などにより修飾(modification)されてもよい。
前述したFc誘導体は、本発明のFc領域と同じ生物学的活性を示すが、Fc領域の熱、pHなどに対する構造的安定性を増大させた誘導体である。
また、このようなFc領域は、ヒト、及びウシ、ヤギ、ブタ、マウス、ウサギ、ハムスター、ラット、モルモットなどの他の動物の生体内から分離した天然型から得てもよく、形質転換された動物細胞もしくは微生物から得られた組換え型又はその誘導体であってもよい。ここで、天然型から得る方法は、全免疫グロブリンをヒト又は動物の生体から分離し、その後タンパク質分解酵素を処理して得ることができる。パパインを処理するとFab及びFcに切断され、ペプシンを処理するとpF’c及びF(ab)2に切断される。これらの断片は、サイズ排除クロマトグラフィー(size−exclusion chromatography)などを用いてFc又はpF’cを分離することができる。ヒト由来のFc領域は、微生物から得られた組換え型免疫グロブリンFc領域であることが好ましい。
また、免疫グロブリンFc領域は、天然型糖鎖、天然型に比べて増加した糖鎖、天然型に比べて減少した糖鎖、又は糖鎖が除去された形態であってもよい。このような免疫グロブリンFc糖鎖の増減又は除去には、化学的方法、酵素学的方法、微生物を用いた遺伝工学的方法などの通常の方法が用いられる。ここで、Fcから糖鎖が除去された免疫グロブリンFc領域は、補体(c1q)の結合力が著しく低下し、抗体依存性細胞毒性又は補体依存性細胞毒性が低下又は除去されるので、生体内で不要な免疫反応を誘発しない。このようなことから、糖鎖が除去されるか、非グリコシル化された免疫グロブリンFc領域は、薬物のキャリアとして本来の目的に適する。
本発明において、「糖鎖の除去(Deglycosylation)」とは、酵素で糖を除去したFc領域を意味し、「非グリコシル化(Aglycosylation)」とは、原核生物、好ましくは大腸菌から産生されてグリコシル化されていないFc領域を意味する。
また、免疫グロブリンFc領域は、IgG、IgA、IgD、IgE、IgM由来、又はそれらの組み合わせ(combination)もしくはそれらのハイブリッド(hybrid)によるFc領域であってもよい。ヒト血液に最も豊富なIgG又はIgM由来であることが好ましく、リガンド結合タンパク質の半減期を向上させることが知られているIgG由来であることが最も好ましい。
本発明において、「組み合わせ(combination)」とは、同一起源の単鎖免疫グロブリンFc領域を暗号化するポリペプチドが異なる起源の単鎖ポリペプチドに結合して二量体又は多量体を形成することを意味する。すなわち、IgG Fc、IgA Fc、IgM Fc、IgD Fc及びIgE Fc断片からなる群から選択される2つ以上の断片から二量体又は多量体を製造することができる。
本発明において、「ハイブリッド(hybrid)」とは、2つ以上の異なる起源の免疫グロブリンFc断片に該当する配列が単鎖免疫グロブリンFc領域内に存在することを意味する用語である。本発明においては、様々な形態のハイブリッドが可能である。すなわち、IgG Fc、IgM Fc、IgA Fc、IgE Fc及びIgD FcのCH1、CH2、CH3及びCH4からなる群から選択される1つ〜4つのドメインのハイブリッドが可能であり、ヒンジを含んでもよい。
一方、IgGもIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4のサブクラスに分けられ、本発明においては、それらの組み合わせ又はそれらのハイブリッド化も可能である。IgG2及びIgG4サブクラスであることが好ましく、補体依存性細胞毒性(CDC, Complement dependent cytotoxicity)などのエフェクター機能(effector function)のほとんどないIgG4のFc領域であることが最も好ましい。すなわち、本発明の薬物のキャリアとして最も好ましい免疫グロブリンFc領域は、ヒトIgG4由来の非グリコシル化されたFc領域である。ヒト由来のFc領域は、ヒト生体において抗原として作用し、それに対する新規な抗体を生成するなどの好ましくない免疫反応を起こす非ヒト由来のFc領域に比べて好ましい。
本発明において、「非ペプチド性重合体」とは、繰り返し単位が2つ以上結合された生体適合性重合体を意味し、前記繰り返し単位はペプチド結合を除く任意の共有結合により互いに連結される。
本発明に使用可能な非ペプチド性重合体は、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレングリコールとプロピレングリコールの共重合体、ポリオキシエチル化ポリオール、ポリビニルアルコール、ポリサッカライド、デキストラン、ポリビニルエチルエーテル、PLA(ポリ乳酸, polylactic acid)及びPLGA(ポリ乳酸−グリコール酸, polylactic−glycolic acid)などの生分解性高分子、脂質重合体、キチン類、ヒアルロン酸及びそれらの組み合わせからなる群から選択され、好ましくはポリエチレングリコールである。当該分野に知られたこれらの誘導体や当該分野の技術水準で容易に製造できる誘導体も本発明に含まれる。
従来のインフレームフュージョン(inframe fusion)方法で製造された融合タンパク質に用いられていたペプチド性リンカーの欠点は、生体内でタンパク質分解酵素により容易に切断され、キャリアによる活性薬物の血中半減期の増加効果を期待したほど得られないということである。しかし、本発明においては、タンパク質分解酵素に抵抗性のある重合体を用いるので、キャリアと同様にペプチドの血中半減期を維持することができる。よって、本発明において用いられる非ペプチド性重合体は、このような役割を果たすもの、すなわち生体内のタンパク質分解酵素に抵抗性のある重合体であれば限定されることなく用いられる。非ペプチド性重合体の分子量は、1〜100kDaの範囲、好ましくは1〜20kDaの範囲である。また、前記免疫グロブリンFc領域に結合される本発明の非ペプチド性重合体は、1種類の重合体だけでなく、異なる種類の重合体の組み合わせが用いられてもよい。
本発明に用いられる非ペプチド性重合体は、免疫グロブリンFc領域及びタンパク質薬物に結合される反応基を有する。
前記非ペプチド性重合体の両末端反応基は、反応アルデヒド基、プロピオンアルデヒド基、ブチルアルデヒド基、マレイミド(maleimide)基及びスクシンイミド(succinimide)誘導体からなる群から選択されることが好ましい。ここで、スクシンイミド誘導体としては、スクシンイミジルプロピオネート、ヒドロキシスクシンイミジル、スクシンイミジルカルボキシメチル又はスクシンイミジルカーボネートが用いられる。特に、前記非ペプチド性重合体が2つの両末端又は三末端に反応アルデヒド基の反応基を有する場合、非特異的反応を最小限に抑え、非ペプチド性重合体の両末端で生理活性ポリペプチド及び免疫グロブリンとそれぞれ結合するのに効果的である。アルデヒド結合による還元性アルキル化で生成された最終産物は、アミド結合により連結されたものよりはるかに安定的である。アルデヒド反応基は、低いpHではN末端に選択的に反応し、高いpH、例えばpH9.0の条件ではリシン残基と共有結合を形成することができる。
前記非ペプチド性重合体の二末端反応基又は三末端反応基は、同じものであってもよく、異なるものであってもよい。例えば、一末端にはマレイミド基、他の末端にはアルデヒド基、プロピオンアルデヒド基、又はブチルアルデヒド基を有してもよい。両末端にヒドロキシ反応基を有するポリエチレングリコールを非ペプチド性重合体として用いる場合、公知の化学反応により前記ヒドロキシル基を前述した様々な反応基として活性化してもよく、商業的に入手可能な変形した反応基を有するポリエチレングリコールを用いて本発明のヒト卵胞刺激ホルモン結合体を製造してもよい。
このような本発明のヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤は、女性においては卵胞の生成、発達及び成熟を促進し、男性においては***形成を誘導するというヒト卵胞刺激ホルモンの生体内活性が維持されるだけでなく、ヒト卵胞刺激ホルモンの血中半減期及びそれによるヒト卵胞刺激ホルモンの生体内の効力持続効果を画期的に増加させる。よって、不妊治療のための補助生殖技術である体外受精(IVF−ET)、配偶子卵管内移植(GIFT)、接合子卵管内移植(ZIFT)、及び卵細胞質内***注入法(ICSI)又は試験管ベビー技術と、無***症、低性腺刺激ホルモン性性腺機能低下症及び多嚢胞性卵巣症候群の治療とに有用である。
本発明の持続性製剤は、生体内持続性及び安定性を維持する上で優れた効果がある。本発明の具体的な実施例によれば、本発明のヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤は、天然型ヒト卵胞刺激ホルモンに比べて半減期が約10倍近く増加した(表2)。
本発明の持続性製剤は、薬学的に許容可能な担体を含んでもよい。薬学的に許容される担体としては、経口投与の場合は結合剤、潤滑剤、崩壊剤、賦形剤、可溶化剤、分散剤、安定化剤、懸濁化剤、色素、香料などを用いてもよい。薬学的に許容される担体としては、注射剤の場合は緩衝剤、保存剤、無痛化剤、可溶化剤、等張化剤、安定化剤などを混合して用いてもよい。薬学的に許容される担体としては、局所投与用の場合は基剤、賦形剤、潤滑剤、保存剤などを用いてもよい。
本発明の持続性製剤は、前述した薬学的に許容される担体と混合して様々な形態に製造してもよい。例えば、持続性製剤は、経口投与の場合は錠剤、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、ウエハー剤などの形態に製造してもよい。持続性製剤は、注射剤の場合は使い捨てアンプル又は複数回投薬形態に製造してもよい。その他、溶液、懸濁液、錠剤、丸薬、カプセル、徐放型製剤などに剤形化してもよい。
製剤化に適する担体、賦形剤及び希釈剤としては、ラクトース、グルコース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリトリトール、マルチトール、澱粉、アカシア、アルギネート、ゼラチン、リン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、セルロース、メチルセルロース、微晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、水、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、ステアリン酸マグネシウム、鉱物油などを用いてもよい。また、充填剤、抗凝集剤、潤滑剤、湿潤剤、香料、防腐剤などをさらに含んでもよい。
本発明による持続性製剤は、不妊治療のための補助生殖技術である体外受精(IVF−ET)、配偶子卵管内移植(GIFT)、接合子卵管内移植(ZIFT)、卵細胞質内***注入法(ICSI)又は試験管ベビー技術と、無***症、低性腺刺激ホルモン性性腺機能低下症及び多嚢胞性卵巣症候群(Polycystic ovary syndrome)の治療とに有用であるため、本発明による持続性製剤を投与することにより、前記疾患の治療を図ることができる。
本発明において、「投与」とは、所定の適切な方法で患者に所定の物質を導入することを意味する。本発明の持続性製剤は、製剤が標的組織に送達されるものであれば、いかなる一般的な経路を介して投与してもよい。腹腔内投与、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、皮内投与、経口投与、局所投与、鼻腔内投与、肺内投与、直腸内投与などであるが、これらに限定されるものではない。しかし、経口投与の場合はペプチドが消化されるので、経口用組成物は、活性薬剤をコーティングしたり、胃での分解から保護されるように剤形化することが好ましい。
注射剤の形態で投与されることが好ましい。また、持続性製剤は、活性物質を標的細胞に送達することのできる任意の装置により投与することができる。
また、本発明の持続性製剤は、治療する疾患、投与経路、患者の年齢、性別及び体重、並びに疾患の重篤度などの様々な関連因子と共に、活性成分である薬物の種類により決定される。本発明の薬学的組成物は、生体内持続性及び力価に優れるので、本発明の薬学的製剤の投与回数及び頻度を著しく減少させることができる。
他の態様として、本発明は、(1)両末端にアルデヒド、マレイミド又はスクシンイミド誘導体反応基を有する非ペプチド性重合体を用いてヒト卵胞刺激ホルモンのアミノ基又はチオール基に共有結合により連結する段階と、(2)前記(1)の反応混合物からN末端以外の位置に非ペプチド性重合体が共有結合したヒト卵胞刺激ホルモンを含む連結体を分離する段階と、(3)分離した連結体の非ペプチド性重合体の他方の末端に免疫グロブリンFc領域を共有結合により連結し、非ペプチド性重合体の両末端がそれぞれ免疫グロブリンFc領域及びヒト卵胞刺激ホルモンに結合された結合体を生成する段階とを含むヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤の製造方法を提供する。
本発明において、用語「連結体」とは、非ペプチド性重合体とヒト卵胞刺激ホルモンのみが共有結合により連結された中間体であり、後に連結体中の非ペプチド性重合体のヒト卵胞刺激ホルモンが連結されていない他方の末端に免疫グロブリンFc領域を結合させる。
好ましい一態様として、本発明は、(1)両末端にアルデヒド反応基を有する非ペプチド性重合体をヒト卵胞刺激ホルモンのリシン残基に共有結合により連結する段階と、(2)(1)の反応混合物からリシン残基に非ペプチド性重合体が共有結合したヒト卵胞刺激ホルモンを含む連結体を分離する段階と、(3)分離した連結体の非ペプチド性重合体の他方の末端に免疫グロブリンFc領域を共有結合により連結し、非ペプチド性重合体の両末端がそれぞれ免疫グロブリンFc領域及びヒト卵胞刺激ホルモンに結合されたタンパク質結合体を生成する段階とを含むヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤の製造方法を提供する。(1)の非ペプチド性重合体及びヒト卵胞刺激ホルモンのリシン残基は、pH7.5以上で連結されることがより好ましい。
好ましい他の態様として、本発明は、(1)三末端の反応基を有する非ペプチド性重合体の二末端反応基を免疫グロブリンFcのN末端アミノ基に共有結合により連結する段階と、(2)(1)で製造された反応混合物から非ペプチド性重合体に連結した免疫グロブリンFcを含む連結体を分離する段階と、(3)分離した連結体の非ペプチド性重合体の他方の末端にヒト卵胞刺激ホルモンを共有結合により連結する段階とを含むヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤の製造方法を提供する。
好ましいさらに他の態様として、本発明は、前記持続性製剤を個体に投与する段階を含む、生殖障害を有する個体を治療する方法を提供する。前記生殖障害は不妊であることが好ましい。
また、好ましいさらに他の態様として、本発明は、薬学的に有効な量の前記持続性製剤を投与する段階を含む、個体の生殖能力を向上させる方法を提供する。
ここで、個体は、ヒト、ヒト以外の霊長類、ウマ、ヒツジ、ネコ、イヌ、ウシ、ブタなどの哺乳類であってもよい。
以下、下記実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。ただし、下記実施例は本発明を例示するものにすぎず、本発明がこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
ヒト卵胞刺激ホルモンの産生
ヒト卵胞刺激ホルモンを産生するために、産生細胞株であるHMFS126(寄託番号KCTC11529BP)細胞株を、無血清培地を用いて総体積7.5L、実産生体積5Lの動物細胞用生物反応器で培養してヒト卵胞刺激ホルモンを産生した。産生方法を簡単に説明すると次の通りである。まず、生物反応器で培養を始めるために必要な細胞数を確保するために、冷凍保管されている細胞株を解凍し、総体積250mlのErlenmeyerフラスコで30mlの無血清培地(EX−CELL CHO medium,SAFC,Cat.#63225C)を用いて培養を始め、2日毎に継代培養した。10×10cells/mlの濃度になるように生物反応器に接種し、細胞数を拡張した。連続培養方法により、生物反応器で無血清培地(EX−CELL CHO medium,SAFC,Cat.#63289C)を用いて細胞数が100×10cells/ml以上になるように37℃で培養した。その後、温度を30.5℃に降下させ、1mM酪酸ナトリウム(Sodium butyrate,Sigma,Cat# B−5887)を添加して約20日間培養し、ヒト卵胞刺激ホルモンを産生した。産生期間中は継続して無血清培地を一定速度で添加し、添加した分だけ反応器から流出する培養上澄液を24時間毎に回収して遠心分離した。その後、限外濾過膜(SARTOCON Slice Cassette,PESU,Sartorius社,MWCO 10K)を1Lの1N NaOHで1時間以上洗浄し、5Lの滅菌水を用いて最終洗浄した。ヒト卵胞刺激ホルモンの発現培養液を注入して20倍に濃縮した。ここで、卵胞刺激ホルモンの損失はほとんどなく、濃縮された卵胞刺激ホルモンの最終濃度は0.1mg/mlに維持された。1バッチが終了するまで濃縮された発現培養液を−20℃の冷凍状態で保管し、バッチが終了すると回収して精製した。
[実施例2]
染料親和性クロマトグラフィー段階
染料親和性クロマトグラフィー段階のために、濃縮されたヒト卵胞刺激ホルモン培養液に、最終濃度が50mMになるように1Mグリシン−水酸化ナトリウム(pH9.0)バッファを添加し、その後最終濃度が0.2Mになるように3.5M塩化カリウム溶液を順次添加した。各溶液が添加された培養液を0.45μm(Sartopore 2 300,Sterile Capsule,0.8+0.45μm)の濾過フィルタで最終濾過して染料親和性クロマトグラフィーに負荷した。本発明においては、染料親和性クロマトグラフィーとしてブルーセファロース(Blue Sepharose Fast Flow,GE healthcare)レジンが充填されたカラムを用い、負荷された試料は平衡及び洗浄バッファA(50mMグリシン−水酸化ナトリウム(pH9.0)+0.2M塩化カリウム)と溶出バッファB(50mMグリシン−水酸化ナトリウム(pH9.0)+2.5M塩化カリウム)溶液を用いて定組成溶離(isocratic elution)によりタンパク質を溶出した。(図1)
[実施例3]
疎水性クロマトグラフィー段階
染料親和性クロマトグラフィー段階で溶出した試料に、最終的に100mMになるように1Mトリス(pH7.0)バッファを添加して試料のpHを約8.0に補正し、その後疎水性クロマトグラフィーに負荷した。本発明においては、疎水性クロマトグラフィーとしてソース15PHE(Source 15 PHE,GE healthcare)レジンが充填されたカラムを用い、負荷された試料は溶媒A(10mMトリス(pH8.0)+1M硫酸アンモニウム)から溶媒B(10mMトリス(pH8.0)+20%イソプロパノール)になるように6カラム容量で線形濃度勾配によりタンパク質を溶出した。(図2)
[実施例4]
限外濾過を用いたヒト卵胞刺激ホルモンの濃縮及び定溶濾過段階
限外濾過膜(SARTOCON Slice Cassette,PESU,Sartorius社,MWCO 10K)を1Lの1N
NaOHと5Lの滅菌水を用いて洗浄し、その後疎水性クロマトグラフィー溶出液を希釈バッファ(10mMリン酸ナトリウム(pH8.0))で3倍に希釈して濃縮及び定溶濾過した。最終の定溶濾過希釈倍数は1000倍となり、濃縮されたヒト卵胞刺激ホルモンの最終濃度は約1mg/mlとなり、限外濾過膜の分離能(MWCO)は10Kのサイズが用いられた。
[実施例5]
ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー段階
10mMリン酸ナトリウム(pH8.0)溶液で定溶濾過されて1mg/mlの濃度まで濃縮された試料をセラミックヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーに負荷した。本発明においては、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーとしてマクロプレップセラミックヒドロキシアパタイトタイプ1(Ceramic hydroxyapatite Type 1 80μm,Bio−Rad)レジンが充填されたカラムを用い、濃縮された試料は溶媒A(10mMリン酸ナトリウム(pH8.0))で平衡化された状態のカラムに負荷された。その後、カラムに吸着せずに溶出するフロースルー分画にヒト卵胞刺激ホルモンが含まれる溶出液を回収し、溶媒B(500mMリン酸ナトリウム(pH8.0))でカラムに吸着したヒト卵胞刺激ホルモン以外のタンパク質を溶出、除去した。(図3)
[実施例6]
限外濾過及びエタノール処理段階
限外濾過膜(Pellicon2 PLCCC,Millipore社,MWCO 5K)を0.5Lの0.1N NaOHと2Lの滅菌水を用いて洗浄し、その後ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーから得られたヒト卵胞刺激ホルモンを2mg/mlの濃度まで濃縮した。濃縮したヒト卵胞刺激ホルモンは、濃縮した試料と同じ体積の100%エタノール溶液と混ぜて常温で恒温処理した。恒温処理において、卵胞刺激ホルモンの濃度は1mg/ml、エタノールの濃度は50%となるようにし、常温で3時間ゆっくり攪拌しながら恒温処理した。
[実施例7]
陰イオン交換クロマトグラフィー段階
エタノール処理段階を経たヒト卵胞刺激ホルモンは、サイズ排除クロマトグラフィーにより10mMトリス(pH7.5)バッファでバッファ交換し、溶媒A(10mMトリス(pH7.5))で平衡化された陰イオン交換クロマトグラフィーに負荷された。陰イオン交換クロマトグラフィーとしてはソース15Q(Source 15Q,GE healthcare)レジンが充填されたカラムが用いられ、負荷された試料は溶媒Aと溶媒B(10mMトリス(pH7.5)+1M塩化ナトリウム)を用いて溶媒Bの濃度が40%となるように10カラム容量で線形濃度勾配によりタンパク質を溶出した。(図4)
[実施例8]
精製されたヒト卵胞刺激ホルモンの分析
4段階のカラムクロマトグラフィーを経て精製されたヒト卵胞刺激ホルモンは、EPに記載された卵胞刺激ホルモンの試験法に従って確認及び純度確認試験を行った。ヒト卵胞刺激ホルモンの純度はサイズ排除クロマトグラフィー(SEC,size exclusion chromatography)、ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)により分析し、逆相クロマトグラフィー、免疫ブロッティング、質量分析試験などにより卵胞刺激ホルモンの物質確認試験を行い、等電点電気泳動(IEF,Isoelectricfocusing)によりグリコシル化の程度を測定した。宿主由来DNA及びタンパク質定量を行った。[図5(a)〜(c)]
[実施例9]
ヒト卵胞刺激ホルモンのペグ化(Pegylation)と精製
3.4K PropionALD(2)PEG(プロピオンアルデヒド基を2つ有するPEG,IDB Inc.,韓国)を、実施例7で得て実施例8で確認されたヒト卵胞刺激ホルモンのベータ・チェーンに80%以上ペグ化するために、ヒト卵胞刺激ホルモンとPEGのモル比を1:15、タンパク質の濃度を1.5mg/mlとし、4℃で6時30分間反応させた。ここで、反応はpH6.0、100mMの濃度のPotassium phosphate緩衝液内で行われ、還元剤である20mM SCB(NaCNBH3)を添加して反応させた。反応液からSOURCE PHE(RESOURCE PHE 1ml, アマシャムバイオサイエンス)によりモノペグ化された(Monopegylated)タンパク質を精製した。SOURCE PHE(RESOURCE PHE 1ml, アマシャムバイオサイエンス)に20mM Tris(pH7.5)0.7M硫酸アンモニウムを用いて試料を結合させ、徐々に硫酸アンモニウムの濃度を低くし、有機溶媒を添加して試料を溶出させた。HICカラムに結合力の弱いヒト卵胞刺激ホルモンが先に溶出し、結合力の強いヒト卵胞刺激ホルモン−3.4K PEG試料が後で溶出した。溶出したピークのモノペグ化はSDS−PAGE gelを用いて確認した。ヒト卵胞刺激ホルモンのベータ・チェーンに80%以上ペグ化された結果を確認するために、逆相カラムを用いて分析した結果を図13(a)および(b)に示す。
Column:SOURCE PHE(RESOURCE PHE 1ml,アマシャムバイオサイエンス)
流速:1.0ml/分
勾配:B 100→0% 100分 B(A: 20mMトリスpH8.0+0.7M硫酸アンモニウム, B:
20mMトリスpH8.0+20% isopropanol)
[実施例10]
ヒト卵胞刺激ホルモン−3.4K PEG−免疫グロブリンFc結合体(HM12160A)の製造
実施例9の方法を用いて3.4K PropionALD(2)PEGを濾胞刺激ホルモンと反応させ、モノペグ化濾胞刺激ホルモンのみ精製して免疫グロブリンFc(ハンミ,韓国)とカップリングさせた。濾胞刺激ホルモン−3.4K PEGと免疫グロブリンFcのモル比を1:8.5、全タンパク質濃度を40mg/mlとし、4℃で16時間反応させた。反応液は100mM K−P pH6.0であり、還元剤である20mM SCBを添加した。
カップリング反応液は2つの精製カラムにより精製した。まず、カップリング反応に関与しない多量の免疫グロブリンFcを除去するために、Blue HP(HiTrap 5ml, アマシャムバイオサイエンス)を用いた。Blue FFに結合力の低い免疫グロブリンFcは20mM Tris(pH7.5)を用いると溶出し、低い濃度のsaltと高いpH(0.2M KCl+50mM Gly−NaOH pH9.0)を用いて残った免疫グロブリンFcを完全に除去した。その後、高い濃度のsaltと高いpH(2.5M KCl+50mM Gly−NaOH pH9.0)を用いて反応しない濾胞刺激ホルモン−3.4K PEGと濾胞刺激ホルモン−PEG−免疫グロブリンFcを溶出させた。
一次精製により免疫グロブリンFcが除去されるが、親和性カラムにおいては濾胞刺激ホルモン−3.4K PEGと濾胞刺激ホルモン−免疫グロブリンFcは結合力の差が大きくないので分離しない。
よって、二物質の疎水性(Hydrophobicity)を用いて二次精製した。SOURCE ISO(RESOURCE ISO 1ml,アマシャムバイオサイエンス)に20mM Tris(pH7.5)1.3M硫酸アンモニウムを用いた。HICカラムに結合力の弱い濾胞刺激ホルモン−3.4K PEGは20mM Tris(pH7.5)1.3M硫酸アンモニウムにおいてSOURCE ISOに結合せずに溶出し、結合力の強い濾胞刺激ホルモン−免疫グロブリンFc試料は硫酸アンモニウムの濃度を低くすることにより後で溶出した。これらの疎水性の差が大きいので、イオン交換カラムよりはるかに分離が容易であった(図6)。HPLCサイズ排除クロマトグラフィー分析の結果、純度97.66%を示した(図7)。
Column:Blue HP(HiTrap 5ml,アマシャムバイオサイエンス)
流速:3.0ml/分
勾配:A 0→100% 0分 B→100% 0分 C(A:20mMトリスpH7.5,B:50mMグリシン−水酸化ナトリウムpH9.0+0.2M塩化カリウム,C:50mMグリシン−水酸化ナトリウムpH9.0+2.5M塩化カリウム)
Column:SOURCE ISO(RESOURCE ISO 1ml,アマシャムバイオサイエンス)
流速:1.0ml/分
勾配:B 100→0% 100分 B(A:20mMトリスpH7.5,B:A+1.3M硫酸アンモニウム)
[実施例11]
ヒト卵胞刺激ホルモンと免疫グロブリンFcのペグ化(Pegylation)と精製
5K PropionALD(3)PEG(プロピオンアルデヒド基を3つ有するPEG,NOF.,日本)を免疫グロブリンFc(ハンミ,韓国)の2つのN末端にペグ化させるために、タンパク質とPEGのモル比を1:2、タンパク質の濃度を6mg/mlとし、4℃で4時間30分反応させた。
ここで、反応はpH6.0、100mMの濃度のPotassium phosphate緩衝液内で行われ、還元剤である20mM SCB(NaCNBH3)を添加して反応させた。
反応液からSOURCE Q(FineLINE 1000ml, アマシャムバイオサイエンス)によりモノペグ化された(Monopegylated)タンパク質を精製した。溶出したピークのモノペグ化はSDS−PAGE gelを用いて確認した。
Column:SOURCE Q(FineLINE 1000ml,アマシャムバイオサイエンス)
流速:40.0ml/分
勾配:A 0→4% 1分 B→24% 80分 B(A:20mMトリスpH7.5,B:A+1M NaCl)
[実施例12]
ヒト卵胞刺激ホルモン−5K PEG−免疫グロブリンFc結合体(HM12160B)の製造
実施例11の方法を用いて5K PropionALD(3)PEGを免疫グロブリンFcの2つのN−termと反応させ、モノペグ化免疫グロブリンFcのみ精製し、実施例7で得て実施例8で確認されたヒト卵胞刺激ホルモンとカップリングさせた。ヒト卵胞刺激ホルモンと免疫グロブリンFc−5K PEGのモル比を1:4.5、全タンパク質濃度を40mg/mlとし、4℃で16時間反応させた。反応液は100mM K−P pH6.0であり、還元剤である20mM SCBを添加した。
カップリング反応液は2つの精製カラムにより精製した。まず、カップリング反応に関与しない多量の免疫グロブリンFc−5K PEGを除去するために、Blue FF(Vantage L Laboratory Column 38ml,ミリポア)を用いた。Blue FFに結合力の低い免疫グロブリンFc−5K PEGは20mM Tris(pH7.5)を用いると溶出し、低い濃度のsaltと高いpH(0.2M KCl+50mM Gly−NaOH pH9.0)を用いて残った免疫グロブリンFc−5K PEGを完全に除去した。その後、高い濃度のsaltと高いpH(2.5M KCl+50mM Gly−NaOH pH9.0)を用いて反応しないヒト卵胞刺激ホルモンとヒト卵胞刺激ホルモン−PEG−免疫グロブリンFcを溶出させた。
一次精製により免疫グロブリンFc−5K PEGが除去されるが、親和性カラムにおいてはFSHとFSH−免疫グロブリンFcは結合力の差が大きくないので分離しない。
よって、二物質の疎水性(Hydrophobicity)を用いて二次精製した。SOURCE PHE(XK 19ml,アマシャムバイオサイエンス)に20mM Tris(pH7.5)1M硫酸アンモニウムを用いて一次精製した試料を結合させ、徐々に硫酸アンモニウム濃度を低くして試料を溶出させた。HICカラムに結合力の弱い濾胞刺激ホルモンが先に溶出し、結合力の強い濾胞刺激ホルモン−免疫グロブリンFc試料が後で溶出した。これらの疎水性の差が大きいので、イオン交換カラムよりはるかに分離が容易である。HPLCサイズ排除クロマトグラフィー分析の結果、純度98.07%を示した(図8)。
Column:Blue FF(Vantage L Laboratory Column 38ml,ミリポア)
流速:5.0ml/分
勾配:A 0→100% 0分 B→100% 0分 C(A:20mMトリスpH7.5,B:50mMグリシン−水酸化ナトリウムpH9.0+0.2M塩化カリウム,C:50mMグリシン−水酸化ナトリウムpH9.0+2.5M塩化カリウム)
Column:SOURCE PHE(XK 19ml,アマシャムバイオサイエンス)
流速:2.0ml/分
勾配:B 100→0% 150分 B(A:20mMトリスpH7.5,B:A+1M硫酸アンモニウム)
[実施例13]
持続型及び天然型ヒト卵胞刺激ホルモンのインビボ効力試験の比較
ヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤のインビボ効力を測定するために、未成熟雌ラットを用いて卵巣重量の増加を確認した。21日齢の未成熟雌ラットに3日間持続性製剤を0.5又は1.5mcg/head(FSH濃度基準)で単回投与し、天然型ヒト卵胞刺激ホルモンを0.5mcg/headの用量で毎日、又は1.5mcg/headの用量で単回投与した。3日間の試験期間中、ヒト卵胞刺激ホルモン製剤の投与と同時に、ヒト性腺刺激ホルモン(human chorionic gonadotropin)を13.3IU/headの用量で毎日並行投与した。ここで、用いられたヒト卵胞刺激ホルモンは、両末端を有する非ペプチド性重合体で連結された持続性製剤であった。最初に試験物質を投与し、72時間経過後に試験動物を安楽死させ、卵巣を摘出して重量を測定した。単回投与されたヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤は同量投与された天然型ヒト卵胞刺激ホルモンに比べて卵巣重量が26%増加し、1/3の用量で同等の卵巣重量の増加効果を示した[図9(a)および(b)]。
[実施例14]
持続型ヒト卵胞刺激ホルモンとCTP−フュージョンヒト卵胞刺激ホルモンのインビボ効力試験の比較
ヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤のインビボ効力について、Organon社で開発中のCTP−フュージョンヒト卵胞刺激ホルモン持続型製剤との比較試験を行うために、Organon社で行った次の効能試験法に従い、ヒト卵胞刺激ホルモンのインビボ効力試験を行った。21日齢の未成熟雌ラットに3日間、持続性製剤を1.4又は2.8mcg/head(ヒト卵胞刺激ホルモン濃度基準)で単回投与し、天然型ヒト卵胞刺激ホルモンを2.8mcg/headの用量で単回投与した。ここで、用いられたヒト卵胞刺激ホルモンは、両末端を有する非ペプチド性重合体で連結された持続性製剤であった。ヒト性腺刺激ホルモンの併用投与は行わなかった。最初に試験物質を投与し、72時間経過後に試験動物を安楽死させ、卵巣を摘出して重量を測定した。持続性製剤投与群は、ヒト卵胞刺激ホルモン投与群に比べて1/2用量投与群では38%、同量投与群では68%の卵巣重量の増加が確認された。本試験と同じ試験法を用いたCTP−フュージョンヒト卵胞刺激ホルモンのヒト卵胞刺激ホルモンの効力試験において、CTP−フュージョンヒト卵胞刺激ホルモン投与群は天然型ヒト卵胞刺激ホルモン投与群に比べて、同量投与では29%の卵巣重量の増加を示す結果から(表1)、本発明のヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤のインビボ効力がより優れるものと予測される(図10)。
Figure 0006771422
[実施例15]
両反応基末端を有する重合体と三反応基末端を有する重合体を用いて作成されたヒト卵胞刺激ホルモンのインビボ効力試験の比較
末端が2つ又は3つである異なる非ペプチド性重合体を用いて製造された各ヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤のインビボ効力を比較するために、未成熟雌ラットを用いて卵巣重量の増加を確認した。21日齢の未成熟雌ラットに3日間、両末端を有する重合体で製造された、又は三末端を有する非ペプチド性重合体を用いて製造されたヒト卵胞刺激ホルモンを0.3、0.075又は0.018mcg/head(ヒト卵胞刺激ホルモン濃度基準)で単回投与した。3日間の試験期間中、ヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤の投与と同時に、ヒト性腺刺激ホルモンを13.3IU/headの用量で毎日並行投与した。最初に試験物質を投与し、72時間経過後に試験動物を安楽死させ、卵巣を摘出して重量を測定した。単回投与された2種類の持続性製剤はどちらも濃度依存的な卵巣重量の増加効果を示し、投与物質間、投与濃度群間の卵巣重量の増加に差は認められなかった。上記結果からヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤の製造における両末端又は三末端を有する非ペプチド性重合体の差異に伴う効力差はないことが確認された(図11)。
[実施例16]
持続型ヒト卵胞刺激ホルモン製剤のインビボ薬物動態確認試験
ヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤の生体内持続性を確認するために、未成熟雌ラットを用いて薬物動態を確認した。21日齢の未成熟雌ラットに天然型又は持続型ヒト卵胞刺激ホルモンを80g/kg(ヒト卵胞刺激ホルモン基準)を単回皮下投与し、その後酵素免疫測定キットを用いて時間による血中濃度の変化を測定し、測定された濃度値からWinnolin 5.2ソフトウェアを用いて薬物動態パラメータを算出した(表2)。ここで、用いられたヒト卵胞刺激ホルモンは、三末端を有する非ペプチド性重合体で連結された持続性製剤であった。ヒト卵胞刺激ホルモンの半減期は85.6時間であり、天然型ヒト卵胞刺激ホルモンに比べて約10倍長い持続性を示すことが確認された(図12)。
Figure 0006771422
[実施例17]
卵胞刺激ホルモン−3.4K PEG−免疫グロブリンFc結合体の結合部位の確認
卵胞刺激ホルモンと3.4K PEG−免疫グロブリンFcの結合部位を確認するために、HPLC逆相クロマトグラフィーを用いた。濃度1mg/mlの卵胞刺激ホルモン20μgを低いpHで逆相クロマトグラフィーにかけ、その結果アルファサブユニットとベータサブユニットが分離したことを確認した。同一条件で卵胞刺激ホルモン−3.4K PEG−免疫グロブリンFc結合体を逆相クロマトグラフィーにかけた結果、3.4K PEG−免疫グロブリンFcが結合していないアルファサブユニット、ベータサブユニットと3.4K PEG−免疫グロブリンFcが結合したサブユニットが分離した。その結果、卵胞刺激ホルモン−3.4K PEG−免疫グロブリンFc結合体の場合、濾胞刺激ホルモンに比べてベータサブユニットのピークが著しく減少したことが確認された(図14)。215nmの波長のインテグレーションを基準にベータサブユニットの80%、アルファサブユニットの20%が3.4K PEG−免疫グロブリンFcに結合したことが確認された。

Claims (12)

  1. ヒト卵胞刺激ホルモン及び免疫グロブリンFc領域が、末端反応基として2つのプロピオンアルデヒド基を有するポリエチレングリコールを介して連結されたヒト卵胞刺激ホルモン結合体を含む、生体内持続性及び安定性が増加したヒト卵胞刺激ホルモンの持続性製剤であって、
    前記ポリエチレングリコールの前記プロピオンアルデヒド基のうちの1つが、前記ヒト卵胞刺激ホルモンのベータサブユニットのN末端と結合し、
    前記ポリエチレングリコールの分子量が、3.4kDaであり、
    反応基末端が2つであるポリエチレングリコールの両末端が、それぞれ免疫グロブリンFc領域及び卵胞刺激ホルモンのアミノ基に結合されたものである、
    ヒト卵胞刺激ホルモンの持続性製剤。
  2. 免疫グロブリンFc領域が非グリコシル化されたことを特徴とする請求項1に記載の持続性製剤。
  3. 免疫グロブリンFc領域が、CH1、CH2、CH3及びCH4ドメインからなる群から選択される1つ〜4つのドメインからなるものである請求項1に記載の持続性製剤。
  4. 免疫グロブリンFc領域がヒンジ領域をさらに含むものである請求項に記載の持続性製剤。
  5. 免疫グロブリンFc領域が、IgG、IgA、IgD、IgE及びIgMからなる群から選択される免疫グロブリンに由来するFc領域である請求項1に記載の持続性製剤。
  6. 免疫グロブリンFc領域の各ドメインが、IgG、IgA、IgD、IgE及びIgMからなる群から選択される免疫グロブリンに由来する異なる起源を有するドメインのハイブリッドである請求項に記載の持続性製剤。
  7. 免疫グロブリンFc領域が、同一起源のドメインからなる単鎖免疫グロブリンで構成された二量体又は多量体である請求項に記載の持続性製剤。
  8. 免疫グロブリンFc領域がIgG4 Fc領域である請求項に記載の持続性製剤。
  9. 免疫グロブリンFc領域がヒト非グリコシル化IgG4 Fc領域である請求項に記載の持続性製剤。
  10. 不妊治療用補助生殖技術である体外受精(IVF−ET)、配偶子卵管内移植(GIFT)、接合子卵管内移植(ZIFT)、卵細胞質内***注入法(ICSI)又は試験管ベビー技術に用いるためのものである請求項1に記載の持続性製剤。
  11. 低性腺刺激ホルモン性性腺機能低下症又は多嚢胞性卵巣症候群(Polycystic ovary syndrome)の治療用である請求項1に記載の持続性製剤。
  12. (1)両末端に末端反応基として2つのプロピオンアルデヒド基を有するポリエチレングリコールをヒト卵胞刺激ホルモンのアミノ基に共有結合させる段階と、
    (2)前記(1)の反応混合物からポリエチレングリコールのプロピオンアルデヒド基のうちの1つが共有結合されたヒト卵胞刺激ホルモンを含む連結体を分離する段階と、
    (3)分離した連結体のポリエチレングリコールの他方の末端に免疫グロブリンFc領域を共有結合により連結し、ポリエチレングリコールの両末端がそれぞれ免疫グロブリンFc領域及び卵胞刺激ホルモンに結合されたペプチド結合体を生成する段階とを含み、
    前記ポリエチレングリコールのプロピオンアルデヒド基のうちの1つが、前記ヒト卵胞刺激ホルモンのベータサブユニットのN末端と結合し、
    前記ポリエチレングリコールの分子量が、3.4kDaであり、
    反応基末端が2つであるポリエチレングリコールの両末端が、それぞれ免疫グロブリンFc領域及び卵胞刺激ホルモンのアミノ基に結合されたものである、
    請求項1のヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤の製造方法。
JP2017083815A 2010-04-02 2017-04-20 免疫グロブリン断片を用いたヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤 Expired - Fee Related JP6771422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20100030574 2010-04-02
KR10-2010-0030574 2010-04-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015107926A Division JP2015212265A (ja) 2010-04-02 2015-05-27 免疫グロブリン断片を用いたヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017165753A JP2017165753A (ja) 2017-09-21
JP6771422B2 true JP6771422B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=44712810

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502500A Withdrawn JP2013523723A (ja) 2010-04-02 2011-04-04 免疫グロブリン断片を用いたヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤
JP2015107926A Withdrawn JP2015212265A (ja) 2010-04-02 2015-05-27 免疫グロブリン断片を用いたヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤
JP2017083815A Expired - Fee Related JP6771422B2 (ja) 2010-04-02 2017-04-20 免疫グロブリン断片を用いたヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502500A Withdrawn JP2013523723A (ja) 2010-04-02 2011-04-04 免疫グロブリン断片を用いたヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤
JP2015107926A Withdrawn JP2015212265A (ja) 2010-04-02 2015-05-27 免疫グロブリン断片を用いたヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9186415B2 (ja)
EP (2) EP2552421A4 (ja)
JP (3) JP2013523723A (ja)
KR (1) KR101363809B1 (ja)
AR (2) AR081755A1 (ja)
TW (1) TWI600434B (ja)
WO (1) WO2011122922A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7507413B2 (en) * 2001-04-12 2009-03-24 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
EP2239273B1 (en) * 2003-11-13 2013-10-09 Hanmi Science Co., Ltd. A pharmaceutical composition comprosing an immunoglobulin fc as a carrier
CA2813411C (en) 2010-11-05 2016-08-02 Rinat Neuroscience Corporation Engineered polypeptide conjugates and methods for making thereof using transglutaminase
KR20130049671A (ko) * 2011-11-04 2013-05-14 한미사이언스 주식회사 생리활성 폴리펩타이드 결합체 제조 방법
AR090281A1 (es) 2012-03-08 2014-10-29 Hanmi Science Co Ltd Proceso mejorado para la preparacion de un complejo polipeptidico fisiologicamente activo
WO2014159813A1 (en) 2013-03-13 2014-10-02 Moderna Therapeutics, Inc. Long-lived polynucleotide molecules
CA3012994C (en) 2013-07-31 2020-10-20 Rinat Neuroscience Corp. Engineered polypeptide conjugates
CN117065044A (zh) * 2014-03-31 2023-11-17 韩美药品株式会社 通过使用免疫球蛋白Fc片段连接改善蛋白质和肽的溶解度的方法
KR20160145790A (ko) 2014-04-25 2016-12-20 리나트 뉴로사이언스 코프. 약물이 고도로 로딩된 항체-약물 접합체
KR101947340B1 (ko) * 2017-05-05 2019-02-12 주식회사 유비프로틴 FSHα 반감기를 증가시키는 방법
KR101947341B1 (ko) * 2017-05-05 2019-02-12 주식회사 유비프로틴 FSHβ 반감기를 증가시키는 방법
CN113599503A (zh) * 2021-07-28 2021-11-05 安徽中起生物科技有限公司 一种调节卵巢功能的生物制剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69029799T2 (de) 1989-02-21 1997-05-28 Washington University, St. Louis, Mo. Modifizierte formen von fortpflanzungshormonen
US6096871A (en) 1995-04-14 2000-08-01 Genentech, Inc. Polypeptides altered to contain an epitope from the Fc region of an IgG molecule for increased half-life
ATE279947T1 (de) 1996-03-18 2004-11-15 Univ Texas Immunglobulinähnliche domäne mit erhöhten halbwertszeiten
US6660843B1 (en) 1998-10-23 2003-12-09 Amgen Inc. Modified peptides as therapeutic agents
KR100871499B1 (ko) 2000-01-27 2008-12-05 라보라토리스 세로노 에스.에이. 불임치료용 fsh의 용도
US20020127652A1 (en) * 2000-02-11 2002-09-12 Schambye Hans Thalsgard Follicle stimulating hormones
US20040023848A1 (en) * 2002-02-27 2004-02-05 Thomas Boehm Compositions for the treatment, prevention, and diagnosis of gastrointestinal and other infections
UA88879C2 (en) 2003-09-02 2009-12-10 Эплайд Рисерч Системз Эрс Холдинг Н.В. Fsh glycosylation mutant
EP2239273B1 (en) * 2003-11-13 2013-10-09 Hanmi Science Co., Ltd. A pharmaceutical composition comprosing an immunoglobulin fc as a carrier
JP2008504012A (ja) * 2004-01-28 2008-02-14 シントニックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド 不妊治療のためのへテロ二量体卵胞刺激ホルモン−Fc(FSH−Fc)融合タンパク質
KR100754667B1 (ko) * 2005-04-08 2007-09-03 한미약품 주식회사 비펩타이드성 중합체로 개질된 면역글로불린 Fc 단편 및이를 포함하는 약제학적 조성물
EA019530B1 (ru) 2008-02-08 2014-04-30 Биодженерикс Аг Жидкая лекарственная форма фсг
TWI388570B (zh) * 2008-07-23 2013-03-11 Hanmi Science Co Ltd 包含具有三個官能端的非肽醯聚合物的多肽複合物
WO2010023670A2 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Insight Biopharmaceuticals Ltd. Methods for covalently attaching a polymer to a methionine residue in proteins and peptides
AR081066A1 (es) * 2010-04-02 2012-06-06 Hanmi Holdings Co Ltd Conjugado de insulina donde se usa un fragmento de inmunoglobulina
AR090281A1 (es) * 2012-03-08 2014-10-29 Hanmi Science Co Ltd Proceso mejorado para la preparacion de un complejo polipeptidico fisiologicamente activo
AU2014226741B2 (en) * 2013-03-05 2018-10-18 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Improved preparation method for high-yield production of physiologically active polypeptide conjugate

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110111266A (ko) 2011-10-10
EP3482749A1 (en) 2019-05-15
WO2011122922A3 (en) 2012-03-08
AR115516A2 (es) 2021-01-27
TWI600434B (zh) 2017-10-01
KR101363809B1 (ko) 2014-02-17
JP2013523723A (ja) 2013-06-17
EP2552421A2 (en) 2013-02-06
AR081755A1 (es) 2012-10-17
US20130022626A1 (en) 2013-01-24
JP2015212265A (ja) 2015-11-26
JP2017165753A (ja) 2017-09-21
WO2011122922A2 (en) 2011-10-06
TW201204380A (en) 2012-02-01
EP2552421A4 (en) 2016-02-24
US9186415B2 (en) 2015-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6771422B2 (ja) 免疫グロブリン断片を用いたヒト卵胞刺激ホルモン持続性製剤
TWI621626B (zh) 新穎胰島素類似物及其用途
JP5399265B2 (ja) 免疫グロブリン断片を用いたインスリン分泌結合体
KR20200018526A (ko) 면역글로불린 단편을 이용한 인슐린 약물 결합체
TWI388570B (zh) 包含具有三個官能端的非肽醯聚合物的多肽複合物
JP6336394B2 (ja) 生理活性ポリペプチド複合体の製造方法
KR20080098216A (ko) 캐리어 물질을 이용한 나트륨 배설 펩타이드 약물 결합체
CN108743967A (zh) 含有免疫球蛋白fc区作为载体的药物组合物
KR20170036646A (ko) 면역글로불린 단편의 특정 위치를 연결 부위로 이용한 단백질 결합체
JP6465817B2 (ja) インスリン位置特異的結合体
KR20110111268A (ko) 면역글로불린 단편을 이용한 인터페론 베타 지속성 제제
KR20120043205A (ko) 면역글로불린 단편을 이용한 글루카곤 유사 펩타이드?2(glp?2)약물 결합체
KR101974305B1 (ko) 생리활성 폴리펩타이드 결합체 제조 방법
KR20190062332A (ko) 생리활성 폴리펩타이드 결합체 제조 방법
KR20170005179A (ko) 생리활성 폴리펩타이드 결합체 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20180803

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180810

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20180814

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180831

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20180904

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190212

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190402

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190611

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190709

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190730

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20190806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191205

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200630

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200729

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200818

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20200915

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6771422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees