JP6766364B2 - ドライバプログラム及びプリンタ - Google Patents

ドライバプログラム及びプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP6766364B2
JP6766364B2 JP2016015439A JP2016015439A JP6766364B2 JP 6766364 B2 JP6766364 B2 JP 6766364B2 JP 2016015439 A JP2016015439 A JP 2016015439A JP 2016015439 A JP2016015439 A JP 2016015439A JP 6766364 B2 JP6766364 B2 JP 6766364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
print
condition
specific
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016015439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017134721A (ja
Inventor
山田 和孝
和孝 山田
智也 大口
智也 大口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016015439A priority Critical patent/JP6766364B2/ja
Priority to CN201710060839.8A priority patent/CN107038004B/zh
Priority to US15/417,397 priority patent/US10434778B2/en
Publication of JP2017134721A publication Critical patent/JP2017134721A/ja
Priority to US16/565,862 priority patent/US11059293B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6766364B2 publication Critical patent/JP6766364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • H04N1/00623Selectively inputting media from one of a plurality of input sources, e.g. input trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00657Compensating for different handling speeds of different apparatus or arrangements for handling a plurality of sheets simultaneously, e.g. mechanical buffering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00724Type of sheet, e.g. colour of paper or transparency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、プリンタにプリント動作を実行させるコンピュータのプログラム、及び当該コンピュータの指示に従ってプリント動作を実行するプリンタに関する。
従来より、通信ネットワークを通じて接続されたプリンタにプリント動作の実行を指示するのに先立って、当該プリント動作の品質を担保するためのプリント前動作の実行を指示するコンピュータのプログラムが知られている。例えば特許文献1において、OSによって起動されたプログラムは、プリンタの出力ポートがレディ状態であり且つプリンタへの直近のデータ送信からの経過時間が規定時間以上であることに応じて、プリント前動作の実行を指示するオートウェイクアップコマンドをプリンタに送信する。
特開平11−5350号公報
しかしながら、特許文献1に記載のプログラムは、プリント動作を実際にプリンタに実行させるか否かに拘わらず、前述の条件を満たしたことに応じてオートウェイクアップコマンドをプリンタに送信する。すなわち、特許文献1に記載のプログラムによれば、プリント動作を実際に実行しない場合であっても、プリンタがプリント前動作を実行する可能性がある。これにより、プリンタにおいて、インクや電力が無駄に消費されるという課題を生じる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、適切な動作内容のプリント前動作をプリンタに実行させることが可能なプログラムを提供することにある。
本明細書に記載のドライバプログラムは、通信インタフェースを備えるコンピュータによって読み取り可能である。該ドライバプログラムは、該コンピュータのOSからプリント指示を受け付けるプリント指示受付処理を前記コンピュータに実行させる。前記プリント指示は、ユーザによって指定された実行条件に従ったプリント動作をプリンタに実行させる指示がユーザによって入力されたことを示す。該ドライバプログラムは、前記プリント指示受付処理で前記プリント指示を受け付けたことに応じて、前記通信インタフェースを通じて前記プリンタに準備指示情報を送信する準備指示処理を前記コンピュータに実行させる。前記準備指示情報は、特定実行条件を示す特定条件情報を含み、複数のプリント前動作のうちの少なくとも一部を実行させるための情報である。前記プリント前動作は、前記プリント動作で所定品質の画像をシートに記録するために、前記プリンタによって実行される動作である。前記特定実行条件は、前記実行条件のうちの前記プリント前動作の動作内容を変動させる前記実行条件である。該ドライバプログラムは、前記準備指示処理を実行したことに応じて、ユーザによって指定されたコンテンツデータに基づいて、前記プリント動作の対象となるプリントデータを生成する生成処理と、前記通信インタフェースを通じて前記プリンタにプリント指示情報を送信するプリント指示処理とを前記コンピュータに実行させる。前記プリント指示情報は、前記生成処理で生成した前記プリントデータに対する前記プリント動作を前記実行条件に従って実行させるための情報である。
上記構成によれば、特定条件情報を含む準備指示情報をプリント指示情報に先立って送信するので、特定実行条件に応じて動作内容が変動するプリント前動作を、プリント指示情報の受信前に適切な動作内容でプリンタに実行させることができる。そして、プリンタがプリント前動作を実行している間にプリントデータが生成されるので、プリント動作の実行指示が入力されてから最初のシートがプリンタから排出されるまでの所要時間であるFPOT(First Print Out Timeの略)を短縮することができる。
本明細書に記載のプリンタは、実行条件に従ってシートに画像を記録するプリント動作、及び前記プリント動作で所定品質の画像をシートに記録するためのプリント前動作を実行可能な動作部と、通信インタフェースと、制御部とを備える。前記制御部は、複数の前記プリント前動作のうちの少なくとも一部の実行を指示する準備指示情報を、前記通信インタフェースを通じて情報処理端末から受信する準備指示受信処理を実行する。前記準備指示情報は、特定実行条件を示す特定条件情報を含む。前記特定実行条件は、前記実行条件のうちの前記プリント前動作の動作内容を変動させる前記実行条件である。前記制御部は、前記準備指示受信処理で前記準備指示情報を受信したことに応じて、前記特定実行条件に応じた動作内容の前記プリント前動作を前記動作部に実行させるプリント前処理と、前記実行条件に従った前記プリント動作の実行を指示する前記プリント指示情報を、前記通信インタフェースを通じて前記情報処理端末から受信するプリント指示受信処理と、前記プリント指示受信処理で前記プリント指示情報を受信したことに応じて、前記プリント前処理を既に実行したか否かを判断する判断処理と、前記プリント前処理を実行したと前記判断処理で判断したことに応じて、前記プリント指示情報で示される前記プリント動作を前記動作部に実行させるプリント処理とを実行する。
上記構成によれば、準備指示情報に含まれる特定条件情報に従ってプリント前動作を実行するので、特定実行条件に応じて動作内容が変動するプリント前動作を、プリント指示情報の受信前に適切な動作内容で実行することができる。また、プリント指示情報を受信するのに先立ってプリント前動作を開始することができるので、FPOTを短縮することができる。
図1は、プリンタ10のブロック図である。 図2は、シート対向領域を上から見た平面図である。 図3は、(A)が情報処理端末50のブロック図であり、(B)がデータ記憶領域62Bに記憶された条件情報を示す図である。 図4は、キュー領域67A〜67Cを説明するための図であって、(A)はプリンタ10A、10Bとキュー領域67A〜67Cとの対応関係を、(B)はプリント指示情報が記憶されたキュー領域67Aを、(C)は準備指示情報が記憶されたキュー領域67Aを示す。 図5は、プリント指示処理のフローチャートである。 図6は、StartDoc処理のフローチャートである。 図7は、StartPage処理のフローチャートである。 図8は、準備指示処理のフローチャートである。 図9は、プリント処理のフローチャートである。 図10は、プリント前処理のフローチャートである。 図11(A)は編集画面の一例であり、図11(B)はプリンタ10からシートが排出された状態を示す図である。 図12は、標準設定画面の表示例を示す図である。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できる。例えば、後述する各処理の実行順序は、本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜変更することができる。
本実施形態に係るシステムは、例えば、図1に示されるプリンタ10と、図3(A)に示される情報処理端末50とを備える。プリンタ10及び情報処理端末50は、例えば、通信ネットワークを通じて相互に通信可能に構成されている。通信ネットワークの具体例は特に限定されないが、例えば、有線LAN、無線LAN、或いはUSBケーブル等であってもよい。また、情報処理端末50は、例えば図4(A)に示されるように、複数のプリンタ10A、10Bと通信可能であってもよい。
メーカは、例えば、図1に示されるプリンタ10と、情報処理端末50にインストール可能なドライバプログラム66とのセットをユーザに提供する。そして、ドライバプログラム66がユーザによって情報処理端末50にインストールされることによって、本実施形態に係るシステムが構成される。ドライバプログラム66は、例えば、プリンタ10に同梱されたCD−ROM等の形式で提供されてもよいし、メーカのWEBサイトを通じてダウンロード可能にされてもよい。
プリンタ10は、図1及び図2に示されるように、電源部11と、ディスプレイ13と、入力I/F14と、通信I/F15と、動作部20と、制御部40とを主に備える。プリンタ10を構成する各構成要素は、通信バスを通じて相互に接続されている。また図示は省略するが、プリンタ10は、シートを支持する第1給送トレイと、シートを支持する第2給送トレイと、画像が記録されたシートを支持する排出トレイとを備える。本実施形態では、インクジェット方式のプリンタ10の例を説明するが、プリンタ10の記録方式はインクジェット方式に限定されず、電子写真方式などの公知の方式であってもよい。なお、図4(A)に示されるプリンタ10A、10Bの基本的な構成は、図1及び図2に示されるプリンタ10と同様であってもよい。
電源部11は、電源プラグを通じて外部電源から供給された電力を、プリンタ10の各構成要素に供給する。より詳細には、電源部11は、外部電源から取得した電力を、動作部20に駆動電力(例えば、24V)として出力し、制御部40に制御電力(例えば、5V)として出力する。また、図示は省略するが、電源部11は、ディスプレイ13、入力I/F14、及び通信I/F15にも電力を供給している。
また、電源部11は、制御部40から出力される電源信号に基づいて、駆動状態と休眠状態とに切り替えが可能である。より詳細には、制御部40は、HIGHレベルの電源信号(例えば、5V)を出力することによって、電源部11を休眠状態から駆動状態に切り替える。また、制御部40は、LOWレベルの電源信号(例えば、0V)を出力することによって、電源部11を駆動状態から休眠状態に切り替える。
駆動状態とは、動作部20に駆動電力を出力している状態である。換言すれば、駆動状態とは、動作部20が動作可能な状態である。休眠状態とは、動作部20に駆動電力を出力していない状態である。換言すれば、休眠状態とは、動作部20が動作不能な状態である。一方、電源部11は、駆動状態であるか休眠状態であるかに拘わらず、制御部40に制御電力を出力している。また、図示は省略するが、入力I/F14は、電源部11が駆動状態であるか休眠状態であるかに拘わらず、ユーザ操作に応じた操作信号を出力することができる。また、通信I/F15は、電源部11が駆動状態であるか休眠状態であるかに拘わらず、外部装置から情報を受信することができる。
ディスプレイ13は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等であり、各種情報を表示する表示面を備える。
入力I/F14は、ユーザによる入力操作を受け付けるユーザインタフェースである。具体的には、入力I/F14はボタンを有しており、押下されたボタンに対応づけられた各種の操作信号をCPU41へ出力する。さらに、入力I/F14は、ディスプレイ13の表示面に重畳された膜状のタッチセンサを有していてもよい。ディスプレイ13の表示面に表示されたオブジェクトを指定する操作、文字列或いは数字列を入力する操作は、ユーザ操作の一例である。「オブジェクト」とは、例えば、ディスプレイ13に表示された文字列、アイコン、ボタン、リンク等である。
タッチセンサとして実現される入力I/F14は、ユーザがタッチした表示面上の位置を示す位置情報を出力する。なお、本明細書中における「タッチ」とは、入力媒体を表示面に接触させる操作全般を含む。また、入力媒体が表示面に触れていなくても、表示面との間の距離がごく僅かな位置まで入力媒体を近接させることを、前述の「タッチ」の概念に含めてもよい。さらに入力媒体とは、ユーザの指であってもよいし、タッチペン等であってもよい。ディスプレイ53に表示されたアイコンの位置のタップするユーザ操作は、当該アイコンを指定する指定操作の一例である。
通信I/F15は、通信ネットワークを通じて外部装置と通信可能なインタフェースである。すなわち、プリンタ10は、通信I/F15を通じて外部装置に各種情報を出力し、通信I/F15を通じて外部装置から各種情報を受信する。通信I/F15は、例えば、Wi−Fi(Wi-Fi Allianceの登録商標)に従った通信手順で無線信号を送受信するものであってもよいし、LANケーブル或いはUSBケーブルが接続されるインタフェースであってもよい。
動作部20は、制御部40の指示に従ってプリント動作及びプリント前動作を実行する。プリント動作は、シートに画像を記録する動作である。プリント前動作は、プリント動作で所定品質の画像をシートに記録するために、プリント動作に先立って実行される動作である。プリント動作及びプリント前動作の詳細は、後述する。動作部20は、図1及び図2に示されるように、給送モータ21と、搬送モータ22と、キャリッジモータ23と、給送ローラ24、25と、搬送ローラ26と、キャリッジ27と、記録ヘッド28と、メンテナンス機構30と、インク受け部33と、駆動力伝達機構35とを主に備える。
給送ローラ24は、第1給送トレイに支持されたシートを、不図示の搬送路を通じて搬送ローラ26に到達する位置まで給送する第1給送ローラの一例である。給送ローラ25は、第2給送トレイに支持されたシートを、不図示の搬送路を通じて搬送ローラ26に到達する位置まで給送する第2給送ローラの一例である。給送ローラ24、25は、駆動力伝達機構35を通じて伝達された給送モータ21の回転駆動力によって回転する。なお、本実施形態において、第1給送トレイ或いは第2給送トレイから搬送ローラ26に至る搬送路の少なくとも一部は、湾曲しているものとする。
搬送ローラ26は、給送ローラ24、25によって給送されたシートを、図2に示されるシート対向領域へ向けて搬送方向に搬送する。シート対向領域は、シートとキャリッジ27とが対面し得る主走査方向の領域を指す。搬送方向と主走査方向とは、互いに直交する方向である。また、搬送ローラ26は、記録ヘッド28によって画像が記録されたシートを、排出トレイへ向けて搬送方向に搬送する。搬送ローラ26は、駆動力伝達機構35を通じて伝達された搬送モータ22の回転駆動力によって回転する。搬送ローラ26は、複数のローラによって構成されていてもよい。
キャリッジ27は、図2に示されるように、シート対向領域を含む領域を主走査方向に移動する。より詳細には、キャリッジ27は、シート対向領域から主走査方向の右方に外れたキャップ位置と、シート対向領域から主走査方向の左方に外れたフラッシング位置との間を移動する。キャリッジ27は、キャリッジモータ23の回転駆動力が伝達されて移動する。記録ヘッド28は、キャリッジ27に搭載されている。記録ヘッド28の下面(以下、「ノズル面」と表記する。)には、複数のノズルが形成されている。記録ヘッド28は、ピエゾ素子等の駆動素子が振動することによって、ノズルからインクを吐出する。
キャリッジ27が主走査方向の一方から他方に移動する過程において、シート対向領域に位置するシートの記録領域に対して記録ヘッド28からインク滴が吐出される。これにより、シートに画像が記録される。シートは、シートの短手方向に隣接する複数の記録領域に区画される。そして、動作部20は、後述するプリント動作において、複数の記録領域それぞれに対して順番に画像を記録する。
メンテナンス機構30は、記録ヘッド28をメンテナンスする。より詳細には、メンテナンス機構30は、ノズル内のインクを吸引する所謂パージ動作を実行する。メンテナンス機構30は、図2に示されるように、シート対向領域から主走査方向の右方に外れた位置に配置される。メンテナンス機構30は、図1に示されるように、キャップ31と、ポンプ32とを主に備える。
キャップ31は、キャップ位置のキャリッジ27に搭載された記録ヘッド28に対面する位置に配置されている。キャップ31は、上下方向に離間した被覆位置及び離間位置の間を移動可能に構成されている。被覆位置のキャップ31は、キャップ位置のキャリッジ27の記録ヘッド28に密着してノズル面を覆う。離間位置のキャップ31は、ノズル面から離間する。不図示の昇降機構は、駆動力伝達機構35を通じて伝達された給送モータ21の回転駆動力によって、被覆位置及び離間位置の間でキャップ31を移動させる。ポンプ32は、被覆位置のキャップ31を通じてノズル内のインクを吸引し、吸引したインクを不図示の廃インクタンクに排出する。ポンプ32は、駆動力伝達機構35を通じて伝達された搬送モータ22の回転駆動力によって駆動する。
駆動力伝達機構35は、給送モータ21及び搬送モータ22の駆動力を、給送ローラ24、25、搬送ローラ26、キャップ31の昇降機構、及びポンプ32に伝達する。駆動力伝達機構35は、歯車、プーリ、無端環状のベルト、振子ギヤ機構、及びワンウェイクラッチ等の全部又は一部を組み合わせて構成される。また、駆動力伝達機構35による給送モータ21及び搬送モータ22の駆動力の伝達先は、キャリッジ27によって切り替えられる。駆動力伝達機構35は、駆動力の伝達先が異なる第1状態、第2状態、及び第3状態に切替可能に構成されている。
第1状態は、給送モータ21の駆動力を、給送ローラ24に伝達し、給送ローラ25及びキャップ31の昇降機構に伝達しない状態である。第2状態は、給送モータ21の駆動力を、給送ローラ25に伝達し、給送ローラ24及びキャップ31の昇降機構に伝達しない状態である。第3状態は、給送モータ21の駆動力を、キャップ31の昇降機構に伝達し、給送ローラ24、25に伝達しない状態である。また、第1状態及び第2状態は、搬送モータ22の駆動力を、搬送ローラ26に伝達し、ポンプ32に伝達しない状態である。第2状態は、搬送モータ22の駆動力を、搬送ローラ26及びポンプ32の両方に伝達する状態である。
駆動力伝達機構35は、図2に示されるように、キャリッジ27に当接し得る位置まで延出されたスライド部材36を備える。スライド部材36は、キャリッジ27に接離されて主走査方向に移動する。駆動力伝達機構35の状態は、主走査方向に移動するスライド部材36によって切り替えられる。より詳細には、スライド部材36が主走査方向に移動することによって、駆動力伝達機構35を構成するギヤの噛合状態が変化する。
まず、キャップ位置まで右方に移動したキャリッジ27がスライド部材36に当接することによって、駆動力伝達機構35が第3状態に切り替えられる。また、キャップ位置から左方に移動したキャリッジ27がスライド部材36から離間することによって、駆動力伝達機構35が第3状態から第1状態に切り替えられる。さらに、キャップ位置の手前まで右方に移動したキャリッジ27がスライド部材36に当接することによって、駆動力伝達機構35が第1状態から第2状態に切り替えられる。但し、本実施形態に係る駆動力伝達機構35は、第3状態から第1状態に直接切り替えることができない。
制御部40は、プリンタ10の全体動作を制御するものである。制御部40は、図1に示されるように、CPU41、ROM42、RAM43、EEPROM44、ASIC45を主とするマイクロコンピュータである。
ROM42には、CPU41がプリンタ10の動作を制御するためのプログラムが格納される。RAM43は、CPU41がプログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記録する記憶領域又は作業領域として使用される。EEPROM44には、電源オフ後も保持すべき設定やフラグ等が格納される。CPU41は、プログラムをROM42から読み出して実行することにより、プリンタ10の動作を制御する。ASIC45には、ディスプレイ13と、入力I/F14と、通信I/F15と、給送モータ21と、搬送モータ22と、キャリッジモータ23と、記録ヘッド28とが接続されている。ASIC45は、CPU41の指示に従ってプリンタ10の各構成要素を動作させる。
ROM42、RAM43、EEPROM44は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってもよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、non−transitoryな媒体である。non−transitoryな媒体には、上記の例の他に、CD−ROM、DVD−ROM等の記録媒体も含まれる。また、non−transitoryな媒体は、tangibleな媒体でもある。一方、インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、コンピュータが読み取り可能な媒体の一種であるコンピュータが読み取り可能な信号媒体であるが、non−transitoryなコンピュータが読み取り可能なストレージ媒体には含まれない。後述する情報処理端末50のメモリ62についても同様である。
ASIC45は、各モータ21、22、23へ駆動信号を出力する。モータ21、22、23が回転すると、各ローラ24、25、26はシートを搬送し、キャリッジ27は主走査方向に移動する。ASIC45は、ピエゾ素子等の駆動素子へ駆動信号を出力する。駆動信号が振動すると、記録ヘッド28はノズルからインク滴を吐出する。ASIC45は、ディスプレイ13へ画像信号を出力し、ディスプレイ13に画面を表示させる。ASIC45は、入力I/F14から出力される操作信号を取得する。ASIC45は、通信I/F15を通じて外部装置から情報を受信し、通信I/F15を通じて外部装置に情報を送信する。また、ASIC45には、周知の各種センサが接続されている。制御部40は、当該センサから出力される検出信号に基づいて、搬送ローラ26によって搬送されたシートの位置、キャリッジ27の位置、及びキャップ31の位置などを検知する。
情報処理端末50は、図3(A)に示されるように、ディスプレイ53と、入力I/F54と、通信I/F55と、CPU61と、メモリ62と、通信バス63とを主に備える。情報処理端末50に含まれるディスプレイ53、入力I/F54、通信I/F55、CPU61は、プリンタ10に含まれるディスプレイ13、入力I/F14、通信I/F15、CPU41と同様の構成であるので、説明は省略する。
情報処理端末50は、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、或いはPC等であってもよい。情報処理端末50は、コンピュータの一例である。情報処理端末50の入力I/F54は、例えば、マウス及びキーボードの組み合わせであってもよい。この場合において、ディスプレイ53に表示されたアイコンの位置にマウスポインタを移動させてクリックするユーザ操作は、当該アイコンを指定する指定操作の一例である。
メモリ62は、例えば、RAM、ROM、EEPROM、HDD、情報処理端末50に着脱されるUSBメモリ等の可搬記憶媒体、CPU61が備えるバッファ等、或いはそれらの組み合わせによって構成される。メモリ62は、プログラム記憶領域62Aと、データ記憶領域62Bとを有する。領域62Aには、OS64と、編集プログラム65と、ドライバプログラム66とがインストールされている。領域62Aに記憶される各プログラムは、単一のプログラムであってもよいし、複数のプログラムの集合体であってもよい。領域62Bには、各プログラムの実行に必要なデータ或いは情報が記憶される。
本実施形態では、Windows(Microsoft Corporationの登録商標) Operating SystemをOS64の具体例として説明するが、OS64の具体例はこれに限定されず、例えば、Android(Google inc.の登録商標) OS、iOS(Cisco Systems,Inc.の登録商標)等であってもよい。
編集プログラム65は、ユーザ操作に従ってコンテンツデータを編集するプログラムである。編集プログラム65は、例えば図11(A)に示されるように、指定されたコンテンツデータで示される画像をディスプレイ53に表示させ、コンテンツデータの編集を指示するユーザ操作を入力I/F54を通じて受け付け、受け付けたユーザ操作に従ってコンテンツデータを編集する。コンテンツデータの形式は、例えば、テキスト形式、画像形式、スプレッドシート形式、プレゼンテーション形式等が挙げられる。コンテンツデータは、1以上のページデータを含んでもよい。ページデータは、1枚のシートに記録されるコンテンツを示すデータである。
ドライバプログラム66は、OS64から受け付けたプリント指示に従って、プリンタ10にプリント動作を実行させるためのプログラムである。本実施形態に係るドライバプログラム66は、図6及び図7に示されるように、第1モジュールの一例であるUIモジュール66Aと、第2モジュールの一例であるレンダリングモジュール66Bとを含む。但し、ドライバプログラム66は、単一のモジュールで構成されていてもよいし、他のモジュールをさらに含んでもよい。ドライバプログラム66は、単一のモデルのプリンタ10に対してのみプリント動作を指示可能であってもよいし、複数のモデルのプリンタ10に対してプリント動作を指示可能であってもよい。
ドライバプログラム66には、OS64によって指定された複数の関数が定義されている。そして、ドライバプログラム66は、複数の関数がOS64によって所定の順序で呼び出されることによって、プリンタ10にプリント動作を実行させることができる。本実施形態に係るプリント指示は、例えば、定数“DOCUMENTEVENT_STARTDOC”を引数として、UIモジュール66Aに定義された第1関数“DrvDocumentEvent()”がOS64によって呼び出されたことを指す。
領域62Bは、図3(A)に示されるように、第1領域62Cと、第2領域62Dとを含む。第1領域62Cは、例えば、OS64に関する基本情報、或いはドライバプログラムの設定情報のデータベースである所謂レジストリである。第1領域62Cに記憶された情報の参照手順は、OS64によって規定されている。そして、OS64は、参照手順に従って参照された情報の正しさを保証し、参照手順に従わずに参照された情報の正しさを保証しない。これに対して、第2領域62Dに記憶された情報は、前述のような参照手順を踏むことなく、任意のタイミングで参照することができる。以下、「プログラムが領域62Bに情報を記憶させる」と表記した場合、原則として当該情報が第2領域62Dに記憶されるものとする。第1領域62Cに記憶された情報の参照手順の例を、以下に説明する。
一例として、編集プログラム65は、第2領域62Dに所定のメモリ領域を確保する。そして、編集プログラム65は、確保したメモリ領域の先頭アドレスを示す第1ポインタ“DEVMODE”を引数として、OS64に定義された読出関数を呼び出す。OS64は、第1ポインタ“DEVMODE”で示されるメモリ領域に、第1領域62Cに記憶された情報をコピーする。これにより、編集プログラム65は、第1ポインタ“DEVMODE”で示されるメモリ領域に第1領域62Cからコピーされた情報を、読み出し或いは編集できるようになる。
他の例として、ドライバプログラム66には、OS64によって規定された関数(例えば、第1関数“DrvDocumentEvent()”)が定義されている。OS64は、定数“DOCUMENTEVENT_FIRST”と、第2ポインタとを引数として、第1関数を呼び出す。第2ポインタは、第1領域62Cに記憶された情報が記憶されたメモリ領域の先頭アドレス、或いは第1領域62Cから第2領域62Dにコピーされた情報が記憶されたメモリ領域の先頭アドレスを示す。そして、ドライバプログラム66は、第2ポインタで示されるメモリ領域に記憶された情報を、第1領域62Cに記憶された情報として、読み出し或いは編集することができる。本実施形態において、定数“DOCUMENTEVENT_FIRST”及び第2ポインタを引数として指定して第1関数が実行されることを、第1領域62Cに記憶された情報の参照を許可する参照指示と表記することがある。
第1領域62Cは、例えば図3(B)に示されるように、条件情報を記憶している。条件情報は、プリンタ10に実行させるプリント動作の実行条件を示すための情報である。本実施形態に係る条件情報は、サイズ情報と、色情報、トレイ情報と、シート情報と、余白情報と、セキュアフラグと、認証情報とを含む。但し、条件情報の具体例は、図3(B)に示される例に限定されない。
条件情報は、ドライバプログラム66がインストールされたタイミングで第1領域62Cに記憶される。また、ドライバプログラム66は、第1領域62Cに記憶された条件情報をユーザの指示に従って変更することができる。より詳細には、ドライバプログラム66は、OS64からの参照指示に従って第1領域62Cから条件情報を読み出し、読み出した条件情報をディスプレイ53に表示させる。次に、ドライバプログラム66は、条件情報を変更するユーザ操作を入力I/F54を通じて受け付けたことに応じて、第1領域62Cに記憶された条件情報を変更後の条件情報で上書きする。
条件情報は、パブリック情報と、プライベート情報とを含む。パブリック情報は、情報処理端末50にインストールされた他のプログラム(例えば、編集プログラム65)も編集可能な情報である。プライベート情報は、情報処理端末50にインストールされた他のプログラムが編集不能な情報である。換言すれば、プライベート情報は、ドライバプログラム66によってのみ編集が可能な情報である。図3(B)の例において、サイズ情報及び色情報はパブリック情報であり、トレイ情報、シート情報、及び余白情報はプライベート情報である。
サイズ情報は、プリント動作に用いるシートのサイズ(例えば、“A4”、“B5”等)を示す。色情報は、プリント動作に用いるインクの数(例えば、“カラー”、“モノクロ”等)を示す。トレイ情報は、プリンタ10が備える複数の給送トレイのうちの1つ(例えば、“トレイ1”、“トレイ2”等)を示す。“トレイ1”はプリンタ10の第1給送トレイに対応し、“トレイ2”はプリンタ10の第2給送トレイに対応する。シート情報は、プリント動作に用いるシートの種類(例えば、“普通紙”、“光沢紙”等)を示す。余白情報は、プリント動作において、シートの外縁に所定の幅の余白を設けるか否か(例えば、“縁あり”、“縁無し”等)を示す。
なお、パブリック情報のデータ構造はOS64によって定義されているが、図3(B)には代表的な項目のみが図示されている。一方、プライベート情報のデータ構造は、プリンタ10毎或いはドライバプログラム66毎に異なってもよい。以下、パブリック情報で示される実行条件を「パブリック条件」と表記し、プライベート情報で示される実行条件を「プライベート条件」と表記することがある。
また、領域62Bは、図4(A)に示されるように、1以上のキュー領域67A、67B、67Cを含む。キュー領域67A〜67Cは、プリンタ10A、10Bに送信すべき情報が記憶されるメモリ領域である。キュー領域67A〜67Cは、プリンタ10A、10Bを特定する所謂プリンタポートに対応付けられている。すなわち、キュー領域67A、67Bには、プリンタ10Aに送信すべき情報が記憶される。また、キュー領域67Cには、プリンタ10Bに送信すべき情報が記憶される。また、ドライバプログラム66には、例えば、情報を記憶させるべきキュー領域67A〜67Cが、関数の引数としてOS64から指定される。以下、ドライバプログラム66に対して指定されたキュー領域67A〜67Cを、「指定キュー」と表記することがある。
キュー領域67A〜67Cには、各種動作の実行をプリンタ10A、10Bに指示するための情報が記憶される。より詳細には、キュー領域67A〜67Cには、図4(B)に示されるプリント指示情報、図4(C)に示される準備指示情報、及び不図示のステータス送信指示情報等が記憶される。プリント指示情報は、プリント動作の実行を指示するための情報であって、給送指示情報、頭出し指示情報、搬送指示情報、吐出指示情報、及び排出指示情報等を含む。準備指示情報は、プリント前動作の実行を指示するための情報である。不図示のステータス送信指示情報は、プリンタ10A、10Bの状態を示すステータス情報の送信を指示するための情報である。但し、キュー領域67A〜67Cに記憶される情報の具体例は、これらに限定されない。
キュー領域67Aは、OS64が通信I/F55を通じてプリンタ10Aに送信する情報が、送信順を特定して記憶される領域である。換言すれば、OS64は、キュー領域67Aに指示情報が記憶されているか否かを所定のタイミングでチェックする。そして、OS64は、キュー領域67Aに指示情報が記憶されていると判断したことに応じて、当該指示情報を予め定められた送信順序で、通信I/F55を通じてプリンタ10に送信し、送信した指示情報をキュー領域67Aから削除する。キュー領域67B、67Cについても同様である。
より詳細には、キュー領域67Aに記憶される指示情報には、図4(B)及び図4(C)に示されるように、ジョブIDが付加される。ジョブIDは、キュー領域67A内において、連続して送信すべき指示情報を特定するための情報である。すなわち、複数の指示情報に同一のジョブIDが付加される場合がある。OS64は、同一のジョブIDが付加された複数の指示情報を、キュー領域67Aに記憶された順に送信する。また、OS64は、異なるジョブIDが付加された指示情報を、当該ジョブIDの生成順に送信する。
OS64は、例えば図4(B)に示されるキュー領域67Aにおいて、まず、ジョブID“コンテンツデータA”が付加された搬送指示情報、吐出指示情報、及び排出指示情報をこの順に送信する。次に、OS64は、ジョブID“コンテンツデータB”が付加された給送指示情報、及び頭出し指示情報をこの順に送信する。このとき、ジョブID“コンテンツデータB”が付加された給送指示情報が、ジョブID“コンテンツデータA”が付加された排出指示情報より先にキュー領域67Aに書き込まれていたとしても、排出指示情報が先に送信される。すなわち、同一のジョブIDが付加された複数の指示情報が書き込み順に連続して送信される。
[システムの動作]
図5〜図10を参照して、本実施形態に係るシステムの動作を説明する。
本明細書のフローチャートは、基本的に、プログラムに記述された命令に従ったCPU41、61の処理を示す。すなわち、以下の説明における「判断」、「抽出」、「選択」、「制御」等の処理は、CPU41、61の処理を表している。CPU61による処理は、OS64を介したハードウェア制御も含む。また、本明細書中の「データ」とは、コンピュータに読取可能なビット列で表される。そして、実質的な意味内容が同じでフォーマットが異なるデータは、同一のデータとして扱われるものとする。本明細書中の「情報」についても同様である。
なお、図5〜図9、特に図6及び図7には、本発明において特に重要な処理を図示し、各処理の間に実行される他の処理の図示を省略している。より詳細には、OS64は、図6及び図7に図示されている関数の他に、不図示の関数を呼び出してもよい。また、以下の説明では、各関数の呼び出し時に指定される引数のうち、代表的な引数のみを説明しているが、他の引数が指定されていてもよい。さらに、以下の説明では、呼び出される各関数に定義された処理のうち、本発明において特に重要な処理を説明し、それ以外の処理の説明を省略している場合がある。
まず、情報処理端末50の編集プログラム65は、図11(A)に示される編集画面をディスプレイ53に表示させる。編集画面は、読出指示アイコン111と、記憶指示アイコン112と、プリント指示アイコン113と、編集画像114とを含む。そして、編集プログラム65は、編集画面に対するユーザ操作を、入力I/F54を通じて受け付ける。
読出指示アイコン111は、領域62Bに記憶されたコンテンツデータを読み出す指示に対応する。記憶指示アイコン112は、編集画像114を示すコンテンツデータを領域62Bに記憶させる指示に対応する。プリント指示アイコン113は、コンテンツデータに対するプリント動作を実行させる指示に対応する。編集画像114は、コンテンツデータに含まれるページデータで示される画像である。本実施形態に係る編集プログラム65は、編集画像114の長手方向がディスプレイ53の上下方向に沿うように、編集画像114を編集画面に表示させている。
編集プログラム65は、読出指示アイコン111を指定するユーザ操作を入力I/F54を通じて受け付けたことに応じて、読み出し可能な形式のコンテンツデータの一覧をディスプレイ53に表示させる。次に、編集プログラム65は、入力I/F54を通じて指定されたコンテンツデータを領域62Bから読み出す。そして、編集プログラム65は、読み出したコンテンツデータで示される編集画像114をディスプレイ53に表示させる。編集プログラム65は、編集画像114の編集を指示するユーザ操作を入力I/F54を通じて受け付けたことに応じて、コンテンツデータを編集する。編集プログラム65は、記憶指示アイコン112を指定するユーザ操作を入力I/F54を通じて受け付けたことに応じて、編集されたコンテンツデータを領域62Bに記憶させる。
編集プログラム65は、プリント指示アイコン113を指定するユーザ操作を入力I/F54を通じて受け付けたことに応じて、編集中のコンテンツデータを識別するデータIDを、領域62Bに一時記憶させる。以下、ここで一時記憶されたデータIDを「指定データID」と表記し、指定データIDで識別されるコンテンツデータを「指定コンテンツデータ」と表記する。本実施形態では、指定データID“コンテンツデータC”が一時記憶されたものとする。そして、編集プログラム65は、プリント指示処理を実行する。プリント指示処理は、指定コンテンツデータに対するプリント動作をプリンタ10に指示するための処理である。図5を参照して、プリント指示処理の詳細を説明する。
[プリント指示処理]
まず、編集プログラム65は、条件情報を記憶させるのに必要なメモリ領域を領域62Bの第2領域62Dに確保する。また、編集プログラム65は、確保したメモリ領域の先頭アドレスを示す第1ポインタ“DEVMODE”を引数として指定して、OS64に定義された読出関数を呼び出す。これにより、第1領域62Cに記憶された条件情報が、第1ポインタ“DEVMODE”で示されるメモリ領域に、OS64によってコピーされる。以下、第2領域62Dに確保されたメモリ領域に記憶される条件情報を「編集条件情報」と表記する。
次に、編集プログラム65は、図12に示される標準設定画面をディスプレイ53に表示させる(S11)。標準設定画面は、プルダウンメニュー121と、ラジオボタン122、123、124、125と、[OK]アイコン126と、[キャンセル]アイコン127とを含む。そして、編集プログラム65は、標準設定画面に対するユーザ操作を、入力I/F54を通じて受け付ける(S12)。
プルダウンメニュー121は、プリント動作を実行させるプリンタ10を指定する指示に対応する。ラジオボタン122、123は、サイズ情報に設定され得る設定値“A4”、“B5”に対応する。ラジオボタン124、125は、色情報に設定され得る設定値“カラー”、“モノクロ”に対応する。最初に表示される標準設定画面において、ラジオボタン123〜127の状態は、編集条件情報に設定された設定値に対応する。[OK]アイコン126は、編集条件情報で示される実行条件に従って、指定コンテンツデータに対するプリント動作をプリンタ10に実行させる指示に対応する。[キャンセル]アイコン127は、プリント指示処理を終了させる指示に対応する。
編集プログラム65は、プルダウンメニュー121に対するユーザ操作を入力I/F54を通じて受け付けたことに応じて、指定されたプリンタ10を識別するプリンタID(以下、「指定プリンタID」と表記する。)を領域62Bに一時記憶させる。本実施形態では、プリンタID“MFP−A”で識別されるプリンタ10Aが指定されたものとする。また、編集プログラム65は、ラジオボタン122〜125に対するユーザ操作を入力I/F54を通じて受け付けたことに応じて(S12:設定変更)、指定されたラジオボタン122〜125に対応する設定値で編集条件情報を更新する(S13)。
そして、編集プログラム65は、当該ユーザ操作を反映させた標準設定画面をディスプレイ53に表示させる(S11)。すなわち、編集プログラム65は、プリント動作を実行させるプリンタ10の指定と、編集条件情報に含まれるパブリック情報の変更とを、標準設定画面を通じて受け付けることができる。一方、編集プログラム65は、編集条件情報に含まれるプライベート情報の変更を受け付けることができない。
編集プログラム65は、[OK]アイコン126の指定を入力I/F54を通じて受け付けたことに応じて(S12:[OK]アイコン)、StartDoc処理を実行する(S14)。一方図示は省略するが、編集プログラム65は、[キャンセル]アイコン127の指定を入力I/F54を通じて受け付けたことに応じて、プリント指示処理を終了する。StartDoc処理は、プリンタ10にプリント動作を実行させるための前処理である。図6を参照して、StartDoc処理の詳細を説明する。
[StartDoc処理]
まず、編集プログラム65は、OS64に定義された関数“StartDoc()”を呼び出す(S21)。以下、ステップSxxで呼び出される関数を「関数Sxx」と表記することがある。編集プログラム65は、指定データID“コンテンツデータC”と、指定プリンタID”MFP−A”と、第1ポインタとを、関数S21の引数として指定する。OS64は、関数S21が呼び出されたことに応じて、ドライバプログラム66に定義された各種関数を所定の順序で呼び出す。また、ドライバプログラム66は、OS64によって呼び出された関数に定義された処理を実行する。これらの処理の詳細は省略する。
関数S21が呼び出されたOS64は、第1関数“DrvDocumentEvent()”を呼び出す(S22)。OS64は、定数“DOCUMENTEVENT_FIRST”と、第2ポインタとを、関数S22の引数として指定する。第2ポインタは、例えば、条件情報が記憶されている第1領域62Cの先頭アドレス、或いはOS64が第1領域62Cから読み出した条件情報が記憶されたメモリ領域の先頭アドレスを示す情報である。
次に、UIモジュール66Aは、関数S22が呼び出されたことに応じて、第2ポインタで示されるメモリ領域に記憶された条件情報を読み出し、読み出した条件情報を第2領域62Dに記憶させ(S23)、関数S22を終了する(S24)。すなわち、UIモジュール66Aは、ステップS23において、第1領域62Cから読み出された条件情報を第2領域62Dに記憶させる。ドライバプログラム66が実行するステップS22の処理は参照受付処理の一例であり、ステップS23の処理は記憶処理の一例である。
以下、ステップS23で第2領域62Dに記憶された条件情報を「退避条件情報」と表記する。ここで、編集条件情報と退避条件情報とは、プライベート情報は同一であり、パブリック情報は異なる可能性がある。より詳細には、ステップS13で編集条件情報が更新されている場合、編集条件情報と退避条件情報とでパブリック情報は異なる。
また、関数S21が呼び出されたOS64は、第1関数“DrvDocumentEvent()”を呼び出す(S25)。OS64は、定数“DOCUMENTEVENT_STARTDOCDOC”を、関数S25の引数として指定する。ステップS25の処理は、ステップS22の処理より後に実行される。次に、UIモジュール66Aは、関数S25が呼び出されたことに応じて(S25)、準備指示処理を実行する(S26)。準備指示処理は、プリント前動作の実行をプリンタ10に指示する処理である。UIモジュール66Aが実行するステップS25の処理は、OS64からプリント指示を受け付けるプリント指示受付処理の一例である。図8を参照して、準備指示処理の詳細を説明する。
なお、プリンタ10に対するプリント前動作の実行指示は、プリンタ10にプリント指示情報を送信することが確実な場合に行われることが望ましい。そして、標準設定画面の[OK]アイコン126が指定された後は、入力I/F54を通じたユーザの指示を必要とせずに、プリンタ10にプリント指示情報が送信される。すなわち、[OK]アイコン126の指定は、プリンタ10にプリント動作の実行を指示するユーザの意思表示と捉えることができる。そこで、UIモジュール66Aは、標準設定画面の[OK]アイコン126が指定された後に、準備指示処理を実行するのが望ましい。
より詳細には、編集プログラム65は、標準設定画面の[OK]アイコン126の指定を入力I/F54を通じて受け付けたことに応じて(S12:OKアイコン)、関数S21を呼び出す。OS64は、関数S21が呼び出された場合以外のタイミング(例えば、プリンタドライバの情報を参照するタイミング)でも、UIモジュール66Aに定義された関数を呼び出すことがある。しかしながら、OS64が関数S25を呼び出すのは、関数S21が呼び出された場合のみである。そこで、本実施形態に係るUIモジュール66Aは、関数S21が呼び出されたことに応じて、準備指示処理を実行する。
[準備指示処理]
まず、UIモジュール66Aは、生成識別情報の一例であるジョブID“__準備__”を生成する。そして、UIモジュール66Aは、ジョブID“__準備__”で識別される準備ジョブを生成する(S61)。なお、UIモジュール66Aは、指定データIDとなり得る文字列と重複しないように、ジョブIDを生成する。指定データIDは、後述するステップS29において、ジョブIDとして用いられるからである。後述するステップS62、S66でキュー領域67Aに書き込まれる各種指示情報には、ジョブID“__準備__”が付加される。
次に、UIモジュール66Aは、第1準備指示情報をキュー領域67Aに記憶させる(S62)。第1準備指示情報は、プリント前動作の実行を指示するための準備指示情報のうち、後述する特定条件情報を含まない準備指示情報である。換言すれば、第1準備指示情報は、後述する特定実行条件によって動作内容が変動しないプリント前動作を実行させるための情報である。キュー領域67Aに記憶された第1準備指示情報は、OS64によってプリンタ10Aに送信される。ステップS62の処理は、通信I/F55を通じてプリンタ10Aに第1準備指示情報を送信する第1指示処理の一例である。ステップS62の処理は、準備指示処理の一例でもあり、第1準備指示情報は、準備指示情報の一例である。
次に、UIモジュール66Aは、後述するプリント指示情報に先立って、特定条件情報を送信するか否かを判断する(S63)。特定条件情報は、図3(B)に示される条件情報の一部である。以下、特定条件情報で示される実行条件を「特定実行条件」と表記する。特定実行条件は、プリント前動作の動作内容を変動させる実行条件である。一例として、トレイ情報は、後述する給送処理において、シートの給送元を変動させる特定実行条件を示す。他の例として、シート情報は、後述する給送処理において、シートの給送速度を変動させる特定実行条件を示す。さらに他の例として、余白情報は、後述する頭出し処理において、シートの頭出し位置を変動させる特定実行条件を示す。
一例として、UIモジュール66Aは、特定条件情報に従ったプリント前動作を、指定プリンタIDで識別されるプリンタ10Aが実行可能か否かを判断してもよい。より詳細には、UIモジュール66Aは、特定条件情報に従ったプリント前動作を実行可能か否かを示す能力情報を通信I/F55を通じてプリンタ10Aから受信し、受信した能力情報に基づいて判断してもよい。または、UIモジュール66Aは、プリンタ10Aのモデルを示すモデル情報を取得し、特定条件情報に従ったプリント前動作を実行可能か否かをモデル毎に示す可否情報と、取得したモデル情報で示されるモデルとを照合して判断してもよい。モデル情報は、例えば、プリンタ10Aから受信してもよいし、OS64から取得してもよい。能力情報または可否情報は、複数の条件情報それぞれについて、プリント前動作を実行可能か否かを示す情報であってもよい。
他の例として、UIモジュール66Aは、特定条件情報を送信するか否かを指示するユーザ操作を入力I/F54を通じて受け付け、受け付けた内容を示す設定情報を領域62Bに事前に記憶させておいてもよい。そして、UIモジュール66Aは、ステップS63において、設定情報に示される内容に応じて、特定条件情報を送信するか否かを判断してもよい。また、UIモジュール66Aは、複数の条件情報それぞれについて、送信するか否かの指示を受け付けてもよい。
また、UIモジュール66Aは、ステップS23で領域62Bに記憶させた退避条件情報に特定条件情報が含まれるか否かを判断する(S64)。一例として、特定条件情報となる条件情報は、UIモジュール66Aのソースコードに予め記述されていてもよい。他の例として、UIモジュール66Aは、どの条件情報が特定条件情報となるかを示す情報を、プリンタ10Aから受信してもよい。そして、UIモジュール66Aは、ソースコードに記述された情報或いはプリンタ10Aから受信した情報と、退避条件情報とを照合して、特定条件情報の有無を判断してもよい。ステップS64の処理は、第1判断処理の一例である。本実施形態では、前述したように、トレイ情報、シート情報、及び余白情報が特定条件情報であるものとする。
さらに、UIモジュール66Aは、ステップS64で特定条件情報と判断された条件情報が、編集プログラム65によって変更可能な条件情報であるか否かを判断する(S65)。編集プログラム65によって変更可能な条件情報は、例えば、UIモジュール66Aのソースコードに予め記述されていてもよい。そして、UIモジュール66Aは、ソースコードに記述された情報と、ステップS64で特定条件情報と判断された条件情報とを照合して判断してもよい。
一例として、パブリック情報は、編集プログラム65によって変更可能である。他の例として、プライベート情報のうちの第1プライベート情報は、編集プログラム65によって変更可能である。一方、プライベート情報のうちの第2プライベート情報は、編集プログラム65によって変更不可能である。第1プライベート情報は、パブリック条件の編集に伴って変更され得る第1プライベート条件を示す。第2プライベート情報は、パブリック条件の編集に伴って変更されない第2プライベート条件を示す。ステップS65の処理は、第2判断処理の一例である。
例えば、前述したステップS13において、サイズ情報が“A4”から“B5”に編集プログラム65によって変更されたとする。この場合において、後述するステップS45において、レンダリングモジュール66Bは、トレイ1、2に支持されているシートのサイズを通信I/F55を通じてプリンタ10Aに問合せる。そして、レンダリングモジュール66Bは、“B5”のシートがトレイ2に支持されていると判断したことに応じて、トレイ情報を“トレイ1”から“トレイ2”に変更する。この場合のトレイ情報は、第1プライベート情報となる。
第1プライベート情報か第2プライベート情報かは、例えば、プリンタ10A、10Bによって異なっていてもよい。一例として、前述の問合せに対して各トレイに支持されているシートのサイズを応答する機能を有するプリンタ10において、トレイ情報は第1プライベート情報である。他の例として、前述の問合せに対して各トレイに支持されているシートのサイズを応答する機能を有しないプリンタ10において、トレイ情報は第2プライベート情報である。UIモジュール66Aは、例えば、プリンタ10Aのモデルを示すモデル情報を取得し、トレイ情報が第1プライベート情報か否かをモデル毎に示す情報と、取得したモデル情報で示されるモデルとを照合して判断してもよい。実施形態に係るトレイ情報、シート情報、及び余白情報は、第2プライベート情報であるものとする。
そして、UIモジュール66Aは、特定条件情報を事前送信すると判断し、退避条件情報に特定条件情報が含まれると判断し、且つ当該特定条件情報が第2プライベート情報だと判断したことに応じて(S63:Yes&S64:Yes&S65:Yes)、第2準備指示情報をキュー領域67Aに記憶させる(S66)。なお、UIモジュール66Aは、ステップS23で領域62Bに記憶させた退避条件情報から特定条件情報を抽出し、抽出した特定条件情報を第2準備指示情報に含める。
第2準備指示情報は、プリント前動作の実行を指示するための準備指示情報のうち、特定条件情報を含む準備指示情報である。換言すれば、第2準備指示情報は、特定実行条件によって動作内容が変動するプリント前動作を実行させるための情報である。キュー領域67Aに記憶された第2準備指示情報は、OS64によってプリンタ10Aに送信される。ステップS66の処理は、通信I/F55を通じてプリンタ10Aに第2準備指示情報を送信する第2指示処理の一例である。ステップS66の処理は、特定準備指示処理の一例でもあり、第2準備指示情報は、特定準備指示情報の一例である。
一例として、特定条件情報が複数の場合において、UIモジュール66Aは、全ての特定条件情報を含む1つの第2準備指示情報を、キュー領域67Aに記憶させてもよい。他の例として、特定条件情報が複数の場合において、UIモジュール66Aは、各々が特定条件情報の1つを含む複数の第2準備指示情報を、キュー領域67Aに記憶させてもよい。この場合、複数の第2準備指示情報は、対応するプリント前動作の実行順序に合わせた順序でキュー領域67Aに記憶される。本実施形態では、トレイ情報を含む第2準備指示情報、シート情報を含む第2準備指示情報、及び余白情報を含む第2準備指示情報の順に、キュー領域67Aに記憶されたものとする。
一方、UIモジュール66Aは、特定条件情報を送信しないと判断したことに応じて(S63:No)、退避条件情報に特定条件情報が含まれないと判断したことに応じて(S64:No)、或いは当該特定条件情報がパブリック情報或いは第1プライベート情報だと判断したことに応じて(S65:No)、ステップS66の処理を実行することなく、準備指示処理を終了する。
図6に戻って、UIモジュール66Aは、関数S25を終了する(S27)。次に、OS64は、関数S25が終了したことに応じて(S27)、レンダリングモジュール66Bに定義された第2関数“DrvStartDoc()”を呼び出す(S28)。OS64は、S21の引数として指定された指定データID“コンテンツデータC”及び第1ポインタを、関数S28の引数として指定する。
次に、レンダリングモジュール66Bは、関数S28が呼び出されたことに応じて、引数として指定された指定データID“コンテンツデータC”をジョブIDとするプリントジョブを、指定キューであるキュー領域67Aに生成して(S29)、関数S28を終了する(S30)。後述するステップS45、S48、S53でキュー領域67Aに書き込まれる各種指示情報には、ジョブID“コンテンツデータC”が付加される。但し、ジョブID“コンテンツデータC”で識別されるプリントジョブは、この時点では指示情報を含んでいない。関数S28の引数として指定される指定データIDは、OS64によって指定された指定識別情報の一例である。
次に、OS64は、関数S28が終了したことに応じて(S30)、第1関数“DrvDocumentEvent()”を呼び出す(S31)。OS64は、定数“DOCUMENTEVENT_STARTDOCPOST”を、関数S31の引数として指定する。次に、UIモジュール66Aは、関数S31が呼び出されたことに応じて、指示解除処理を実行する(S32)。
指示解除処理は、準備ジョブに追加した準備指示情報をキュー領域67Aから削除する処理である。より詳細には、UIモジュール66Aは、ステップS64で一時記憶させたジョブID“__準備__”が付加された指示情報がキュー領域67Aに記憶されているか否かを判断する。ステップS66でキュー領域67Aに準備指示情報が記憶されている場合とは、例えば、通信I/F55が通信回線に接続されていない場合、プリンタ10Aの電源がOFFされている場合などである。そして、UIモジュール66Aは、キュー領域67Aに準備指示情報が記憶されていると判断したことに応じて、当該準備指示情報をキュー領域67Aから削除する。
図6に戻って、UIモジュール66Aは、関数S31を終了する(S33)。また、OS64は、関数S31が終了したことに応じて(S33)、関数S21を終了する(S34)。これにより、StartDoc処理が終了される。関数S21の次に図5に戻って、編集プログラム65は、StartPage処理を実行する(S15)。StartPage処理は、プリント指示情報を生成する処理である。StartPage処理は、指定コンテンツデータに含まれるページデータ毎に実行される。StartPage処理の処理対象となるページデータは、例えば、編集プログラム65によって関数の引数として指定される。図7を参照して、StartPage処理の詳細を説明する。
[StartPage処理]
編集プログラム65は、OS64に定義された関数“StartPage()”を呼び出す(S41)。次に、OS64は、第1関数“DrvDocumentEvent()”を呼び出す(S42)。OS64は、定数“DOCUMENTEVENT_STARTPAGE”を、関数S42の引数として指定する。次に、UIモジュール66Aは、所定の処理を実行して関数S42を終了する(S43)。
次に、OS64は、関数S42が終了したことに応じて(S43)、レンダリングモジュール66Bに定義された関数“DrvStartPage()”を呼び出す(S44)。次に、レンダリングモジュール66Bは、関数S44が呼び出されたことに応じて、第1ポインタで示される編集条件情報において、パブリック情報と第1プライベート情報との整合性を判断する。そして、レンダリングモジュール66Bは、例えば前述したように、パブリック情報と第1プライベート情報とが整合していないと判断したことに応じて、パブリック情報に整合するように第1プライベート情報を変更する。
また、レンダリングモジュール66Bは、ヘッダ指示情報を生成し、生成したヘッダ指示情報をキュー領域67Aに記憶させる(S45)。ヘッダ指示情報は、1枚のシートに画像を記録する一連の動作において、シートに画像を記録する前に実行すべき動作を指示するためのプリント指示情報である。本実施形態に係るヘッダ指示情報は、給送指示情報及び頭出し指示情報である。
なお、レンダリングモジュール66Bは、トレイ情報及びシート情報を含む第2準備指示情報をステップS66で送信したことに応じて、ステップS45における給送指示情報の送信を省略してもよい。また、レンダリングモジュール66Bは、余白情報を含む第2準備指示情報をステップS66で送信したことに応じて、ステップS45における頭出し指示情報の送信を省略してもよい。
そして、レンダリングモジュール66Bは、関数S44を終了する(S46)。次に、OS64は、関数S44が終了したことに応じて(S46)、関数S41を終了する(S47)。次に、編集プログラム65は、関数S41が終了したことに応じて(S47)、OS64に定義された描画関数を呼び出す。また、OS64は、編集プログラム65によって描画関数が呼び出されたことに応じて、レンダリングモジュール66Bに定義された描画関数を呼び出す。
そして、複数の描画関数が所定の順序で実行されることによって、レンダリングモジュール66Bは、ページデータからプリントデータを生成する。プリントデータは、例えば、ページデータをラスタライズしたラスタデータである。また、レンダリングモジュール66Bは、プリントデータに対するプリント動作を実行させるためのプリント指示情報を生成し、生成したプリント指示情報をキュー領域67Aに記憶させる(S48)。ステップS48では、後述するように、吐出指示情報及び搬送指示情報が生成される。ステップS48においてプリントデータを生成する処理は、生成処理の一例である。以下、レンダリングモジュール66Bがプリント指示情報を生成する処理の詳細を説明する。
まず、レンダリングモジュール66Bは、ステップS28以降の所定のタイミングにおいて、ラスタライズの対象として受け渡されるデータの単位を示す単位情報を、OS64に通知する。単位情報には、例えば、ページデータの単位での受け渡しを指示する“ページ”、或いはバンドデータの単位での受け渡しを指示する“バンド”が設定される。バンドデータは、ページデータの一部のデータである。より詳細には、ページデータは、長手方向に隣接する複数のバンドデータに区画される。また、バンドデータで示される画像は、後述するパスデータで示される画像より面積が大きい。
レンダリングモジュール66Bは、例えば、編集条件情報のサイズ情報に特定サイズ(例えば、A4)が設定されていることに応じて、単位情報“ページ”をOS64に通知する。特定サイズのシートは、プリンタ10のローラ24、25、26によって、当該シートの短手方向を搬送方向に一致させた状態で搬送される。また、特定サイズのシートには、当該シートの長手方向に沿って移動するプリンタ10のキャリッジ27によって、画像が記録される。
一方、レンダリングモジュール66Bは、例えば、編集条件情報のサイズ情報に非特定サイズ(例えば、A4以外)が設定されていることに応じて、単位情報“バンド”をOS64に通知する。非特定サイズのシートは、プリンタ10のローラ24、25、26によって、当該シートの長手方向を搬送方向に一致させた状態で搬送される。また、非特定サイズのシートには、当該シートの短手方向に沿って移動するプリンタ10のキャリッジ27によって、画像が記録される。
なお、単位情報は、例えば、OS64によって呼び出された関数の戻り値として通知されてもよい。また、特定サイズは、例えば、プリンタ10A、10B毎に異なっていてもよい。プリンタ10A、10B毎の特定サイズは、ドライバプログラム66のソースコードに記述されていてもよいし、ドライバプログラム66がプリンタ10A、10Bに問い合わせてもよい。
単位情報“ページ”を取得したOS64は、ステップS48において、ページデータを、レンダリングモジュール66Bに引き渡す。レンダリングモジュール66Bは、OS64から引き渡されたページデータ全体をラスタライズしてラスタデータを生成する。次に、レンダリングモジュール66Bは、領域62Bに展開されたラスタデータを、領域62B内で90°回転させる。次に、レンダリングモジュール66Bは、記録領域の1つに記録する画像を示す複数のパスデータを、90°回転されたラスタデータから抽出する。そして、レンダリングモジュール66Bは、抽出したパスデータそれぞれに基づいて吐出指示情報及び搬送指示情報を生成し、生成した吐出指示情報及び搬送指示情報を順番にキュー領域67Aに書き込む。レンダリングモジュール66Bは、パスデータの抽出、吐出指示情報及び搬送指示情報の生成、生成した情報のキュー領域67Aへの書き込みを、ページデータに含まれる全てのパスデータに対して連続して実行する。
一方、単位情報“バンド”を取得したOS64は、ステップS48において、ページデータに含まれる複数のバンドデータのうちの1つを、レンダリングモジュール66Bに引き渡す。レンダリングモジュール66Bは、OS64から引き渡されたバンドデータ全体をラスタライズしてラスタデータを生成する。次に、レンダリングモジュール66Bは、ラスタデータに基づいて吐出指示情報及び搬送指示情報を生成し、生成した吐出指示情報及び搬送指示情報をキュー領域67Aに書き込む。そして、ページデータを構成する全てのバンドデータに対して、前述の処理が繰り返し実行される。
すなわち、単位情報“ページ”の場合において、最初の吐出指示情報がキュー領域67Aに書き込まれるのは、ページデータ全体がラスタデータに変換され、且つ領域62B内でラスタデータが90°回転された後になる。一方、単位情報“バンド”の場合において、最初の吐出指示情報がキュー領域67Aに書き込まれるのは、ページデータの一部であるバンドデータ全体がラスタデータに変換された後になる。すなわち、[OK]アイコン126が指定されてから最初の吐出指示情報がキュー領域67Aに書き込まれるまでの時間は、単位情報“ページ”の場合が単位情報“バンド”の場合より長くなる。
次に、編集プログラム65は、指定されたページデータに対するステップS48の処理が終了したことに応じて、OS64に定義された関数“EndPage()”を呼び出す(S49)。次に、OS64は、第1関数“DrvDocumentEvent()”を呼び出す(S50)。OS64は、定数“DOCUMENTEVENT_ENDPAGE”を、関数S50の引数として指定する。次に、UIモジュール66Aは、所定の処理を実行して関数S50を終了する(S51)。
次に、OS64は、関数S50が終了したことに応じて(S51)、レンダリングモジュール66Bに定義された関数“DrvEndPage()”を呼び出す(S52)。次に、レンダリングモジュール66Bは、関数S52が呼び出されたことに応じて、排出指示情報を生成し、生成した排出指示情報をキュー領域67Aに記憶させる(S53)。
図7に示されるStartPage処理によってキュー領域67Aに書き込まれた複数のプリント指示情報は、OS64によって書き込み順にプリンタ10Aに送信される。典型的には、OS64は、給送指示情報、頭出し指示情報、吐出指示情報、搬送指示情報、吐出指示情報、・・・、排出指示情報を、通信I/F55を通じてプリンタ10Aにこの順で送信する。ステップS45の処理、ステップS48でプリント指示情報をキュー領域67Aに記憶させる処理、ステップS53の処理は、通信I/F55を通じてプリンタ10にプリント指示情報を送信するプリント指示処理の一例である。
そして、レンダリングモジュール66Bは、関数S52を終了する(S54)。次に、OS64は、関数S52が終了したことに応じて(S54)、関数S49を終了する(S55)。これにより、StartPage処理が終了される。次に図5に戻って、編集プログラム65は、指定コンテンツデータに含まれる全てのページデータに対してStartPage処理を実行したか否かを判断する(S16)。そして、編集プログラム65は、StartPage処理を実行していないページデータが存在すると判断したことに応じて(S16:Yes)、当該ページデータに対するStartPage処理を実行する(S15)。
そして、編集プログラム65は、全てのページデータに対するStartPage処理が終了したと判断したことに応じて(S16:No)、EndDoc処理を実行する(S17)。EndDoc処理は、プリンタ10にプリント動作を実行させた後の後処理である。EndDoc処理は、OS64に定義された関数“EndDoc()”が編集プログラム65によって呼び出されることによって開始される周知の処理なので、詳細の説明は省略する。
[プリント処理]
次に、図9を参照して、プリンタ10によって実行されるプリント処理を説明する。プリンタ10は、通信I/F15を通じて情報処理端末50から準備指示情報或いはプリント指示情報を受信したことに応じて、プリント処理を実行する。以下の各処理は、ROM42に記憶されているプログラムをCPU41が読み出して実行してもよいし、制御部40に搭載されたハードウェア回路によって実現されてもよい。
プリンタ10の制御部40は、通信I/F15を通じて情報処理端末50から準備指示情報を受信する(S71:準備指示)。本実施形態に係る制御部40は、第1準備指示情報、トレイ情報を含む第2準備指示情報、シート情報を含む第2準備指示情報、余白情報を含む第2準備指示情報を、通信I/F15を通じて情報処理端末50からこの順に受信する。ステップS71で準備指示情報を受信する処理は準備指示受信処理の一例であり、第1準備指示情報を受信する処理は第1受信処理又は準備指示受信処理の一例であり、第2準備指示情報を受信する処理は第2受信処理又は特定準備指示受信処理の一例である。
次に、プリンタ10は、準備指示情報を受信したことに応じて(S71:準備指示)、電源部11が休眠状態か否かを判断する(S72)。制御部40は、例えば、電源部11の現在の状態を示すフラグ情報をRAM43或いはEEPROM44に記憶させておき、当該フラグ情報に基づいてステップS72の判断を行ってもよい。但し、ステップS72の判断の方法は、前述の例に限定されない。
次に、制御部40は、電源部11が休眠状態だと判断したことに応じて(S72:Yes)、電源部11を休眠状態から駆動状態に切り替える(S73)。より詳細には、制御部40は、HIGHレベルの電源信号を電源部11に出力する。一方、制御部40は、電源部11が駆動状態だと判断したことに応じて(S72:No)、ステップS73の処理をスキップする。ステップS72の処理は状態判断処理の一例であり、ステップS73の処理は切替処理の一例である。
次に、制御部40は、準備指示情報を受信したことをディスプレイ13を通じて報知する(S74)。制御部40は、例えば、ディスプレイ13のバックライトを所定の時間だけ点灯させればよい。ステップS74の処理は、報知処理の一例である。ディスプレイ13は、報知部の一例である。但し、報知処理の具体例はこれに限定されず、不図示のLEDランプを点灯させてもよいし、不図示のスピーカーに報知音を出力させてもよい。
次に、制御部40は、動作部20にプリント前動作を実行させる(S75)。プリント前動作は、プリント動作で所定品質の画像をシートに記録するために、プリンタ10が実行すべき動作である。図10を参照して、動作部20にプリント前動作を実行させるプリント処理の詳細を説明する。なお、プリント前処理の実行時点において、キャリッジ27はキャップ位置であり、キャップ31は被覆位置であり、駆動力伝達機構35は第3状態であるものとする。
制御部40は、通信I/F15を通じて情報処理端末50から第1準備指示情報を受信したことに応じて、キャップ31を被覆位置から離間位置に移動させる(S91)。次に、制御部40は、キャリッジ27をキャップ位置からフラッシング位置に移動させる(S92)。このとき、駆動力伝達機構35は、キャップ位置からフラッシング位置に移動するキャリッジ27がスライド部材36から離間することによって、第3状態から第1状態に切り替えられる。ステップS91の処理は離間処理の一例であり、ステップS92の処理は移動処理及び第1切替処理の一例である。また、ステップS91、S92の処理は、特定条件情報によって動作内容が変動しない第1プリント前処理の一例である。
次に、制御部40は、トレイ情報を含む第2準備指示情報を通信I/F15を通じて情報処理端末50から受信したことに応じて、トレイ情報の設定値を判断する(S93)。そして、制御部40は、トレイ情報に“トレイ2”が設定されていると判断したことに応じて(S93:第2トレイ)、キャリッジ27をスライド部材36に接離させることによって、駆動力伝達機構35を第1状態から第2状態に切り替える(S94)。また、制御部40は、キャリッジ27をフラッシング位置に再び移動させる。一方、制御部40は、トレイ情報に“トレイ1”が設定されていると判断したことに応じて(S93:第1トレイ)、ステップS94の処理をスキップする。ステップS94の処理は、第2切替処理の一例である。
次に、制御部40は、シート情報を含む第2準備指示情報を通信I/F15を通じて情報処理端末50から受信したことに応じて、シート情報の設定値を判断する(S95)。そして、制御部40は、シート情報に“普通紙”が設定されていると判断したことに応じて(S95:普通紙)、第1給送トレイ或いは第2給送トレイに支持されているシートを、搬送ローラ26に向けて第1速度で給送ローラ24、25に給送させる(S96)。一方、制御部40は、シート情報に“光沢紙”が設定されていると判断したことに応じて(S95:光沢紙)、第1給送トレイ或いは第2給送トレイに支持されているシートを、搬送ローラ26に向けて第2速度で給送ローラ24、25に給送させる(S97)。
普通紙より厚い光沢紙は、湾曲搬送路を通過する際のジャムを抑制するために、トルクをかけて低速で給送するのが望ましい。すなわち、第2速度は、第1速度より遅い。シート情報“普通紙”は第1種類の一例であり、シート情報“光沢紙”はシートの厚みが第1種類より厚い第2種類の一例である。ステップS96、S97の処理は、給送処理の一例である。
次に、制御部40は、余白情報を含む第2準備指示情報を通信I/F15を通じて情報処理端末50から受信したことに応じて、余白情報の設定値を判断する(S98)。そして、制御部40は、余白を設けないことを示す“縁無し”が余白情報に設定されていると判断したことに応じて(S98:縁無し)、給送されたシートの先端が第1位置に到達するまで、搬送ローラ26に当該シートを搬送方向に搬送させる(S99)。一方、制御部40は、余白を設けることを示す“縁あり”が余白情報に設定されていると判断したことに応じて(S98:縁あり)、給送されたシートの先端が第2位置に到達するまで、搬送ローラ26に当該シートを搬送方向に搬送させる(S100)。
第2位置は、第1位置より搬送方向の下流に位置する。第1位置と第2位置との距離は、例えば、シートの先端に設けられる余白としてドライバプログラム66或いはプリンタ10に予め設定された値(例えば、3mm)である。ステップS99、S100の処理は、キャリッジ27に対面する位置までシートを搬送ローラ26に搬送させる頭出し処理の一例である。また、ステップS93〜S100の処理は、特定条件情報によって動作内容が変動する第2プリント前処理の一例である。
一方、制御部40は、トレイ情報を含む第2準備指示情報を受信しなかったことに応じて(S93:未受信)、ステップS94〜S100の処理を実行することなく、プリント前処理を終了する。また、制御部40は、シート情報を含む第2準備指示情報を受信しなかったことに応じて(S95:未受信)、ステップS96〜S100の処理を実行することなく、プリント前処理を終了する。さらに、制御部40は、余白情報を含む第2準備指示情報を受信しなかったことに応じて(S98:未受信)、ステップS99〜S100の処理を実行することなく、プリント前処理を終了する。
また、制御部40は、複数のプリント前動作それぞれに対応するフラグ情報を、RAM43或いはEEPROM44に記憶させておく。全てのフラグ情報には、プリント前処理の開始時点において、プリント前動作が終了していないことに対応する第2値“OFF”が設定されている。そして、制御部40は、プリント前動作の1つが終了したことに応じて、プリント前動作が終了したことに対応する第1値“ON”を、終了したプリント前動作に対応するフラグ情報に設定する。
次に図9に戻って、制御部40は、通信I/F15を通じて情報処理端末50からプリント指示情報を受信する(S71:プリント指示)。すなわち、本実施形態に係る制御部40は、給送指示情報、頭出し指示情報、吐出指示情報、搬送指示情報、吐出指示情報、・・・、排出指示情報を、通信I/F15を通じて情報処理端末50からこの順に受信する。ステップS71でプリント指示情報を受信する処理は、プリント指示受信処理の一例である。
給送指示情報は、編集条件情報のトレイ情報で示される給送トレイから給送ローラ24、25にシートを給送させるための情報である。頭出し指示情報は、給送されたシートの最初の記録領域が記録ヘッド28に対面する位置まで、当該シートを搬送ローラ26に搬送させるための情報である。吐出指示情報は、記録ヘッド28に対面されたシートの記録領域に対して画像を記録するために、記録ヘッド28によるインクの吐出タイミングを示すための情報である。搬送指示情報は、次に画像を記録する記録領域が記録ヘッド28に対面する位置まで、搬送ローラ26にシートを搬送させるための情報である。排出指示情報は、画像が記録されたシートを搬送ローラ26に排出させるための情報である。
次に、制御部40は、プリント前処理が終了したか否かを判断する(S76)。より詳細には、制御部40は、プリント前動作に対応付けられた全てのフラグ情報に第1値“ON”が設定されていることに応じて、プリント前処理が終了したと判断する(S76:Yes)。一方、制御部40は、プリント前動作に対応付けられた少なくとも1つのフラグ情報に第2値“OFF”が設定されていることに応じて、プリント前処理が終了していないと判断する(S76:No)。
準備指示情報とプリント指示情報との受信間隔は、例えば、ステップS48の処理量、通信ネットワークの状態等によって変動する。すなわち、準備指示情報をトリガにして開始されたプリント前処理は、プリント指示情報を受信した時点で終了していない可能性がある。また、制御部40は、第2準備指示情報を受信していない場合に、第2プリント前処理の一部を実行していない可能性がある。ステップS76の処理は、判断処理の一例である。
そして、制御部40は、プリント前処理で実行すべきプリント前動作のうちの少なくとも1つを実行していないと判断したことに応じて(S76:No)、実行していないプリント前動作を動作部20に実行させる(S77)。より詳細には、制御部40は、ステップS93〜S97の処理を未だ実行していないことに応じて、受信した給送指示情報に従ってステップS93〜S97に相当する処理を実行する。また、制御部40は、ステップS98〜S100の処理を未だ実行していないことに応じて、受信した頭出し指示情報に従ってステップS98〜S100に相当する処理を実行する。
一方、制御部40は、プリント前処理で実行すべき全てのプリント前動作を実行したと判断したことに応じて(S76:Yes)、ステップS77の処理をスキップする。また、制御部40は、ステップS93〜S97の処理を既に実行し、且つ給送指示情報を受信したことに応じて、受信した給送指示情報に従った処理を実行しない。同様に、制御部40は、ステップS98〜S10の処理を既に実行し、且つ頭出し指示情報を受信したことに応じて、受信した頭出し指示情報に従った処理を実行しない。
次に、制御部40は、フラッシング位置に配置されたキャリッジ27の記録ヘッド28に、インク受け部33へ向けてインクを吐出させる(S98)。ステップS98の処理は、フラッシング処理の一例である。すなわち、本実施形態に係るフラッシング処理は、プリント指示情報を受信し、且つ全てのプリント前動作が実行されたことに応じて実行される。但し、フラッシング処理は、例えば、ステップS92の実行後或いはステップS94の実行後において、プリント指示情報を受信する前に実行されてもよい。そして、制御部40は、フラッシング処理が終了したことに応じて、プリント動作を動作部20に実行させる(S79〜S82)。プリント動作は、プリント指示情報で示される実行条件に従って、プリントデータで示される画像をシートに記録する動作である。ステップS79〜S82の処理は、プリント処理の一例である。
まず、制御部40は、受信した吐出指示情報に従った吐出処理を実行する(S79)。すなわち、制御部40は、主走査方向の一方から他方にキャリッジ27を移動させると共に、吐出指示情報に示される吐出タイミングで記録ヘッド28にインクを吐出させる。次に、制御部40は、シートの全ての記録領域に画像を記録したか否かを判断する(S80)。換言すれば、制御部40は、直近のステップS79で用いた吐出指示情報の次に搬送指示情報及び排出指示情報のどちらを受信したかを判断する。
次に、制御部40は、シートの全ての記録領域に画像を記録していないと判断したことに応じて(S80:No)、受信した搬送指示情報に従った搬送処理を実行する(S81)。すなわち、制御部40は、搬送指示情報に示される搬送量だけ搬送ローラ26にシートを搬送させる。制御部40は、シートの全ての記録領域に画像を記録するまで(S80:No)、ステップS79〜S81の処理を繰り返し実行する。
そして、制御部40は、シートの全ての記録領域に画像を記録したと判断したことに応じて(S80:Yes)、受信した排出指示情報に従った排出処理を実行する(S82)。すなわち、制御部40は、画像が記録されたシートを搬送ローラ26にプリンタ10の外部へ排出させる。なお、指定コンテンツデータに複数のページデータが含まれる場合、ステップS78〜S82の処理が繰り返し実行される。これにより、ステップS48で生成されたプリントデータで示される画像、換言すれば、指定コンテンツデータで示される画像がシートに記録される。
[本実施形態の作用効果]
上記の実施形態によれば、特定条件情報を含む準備指示情報をプリント指示情報に先立って送信する。また、退避条件情報から特定条件情報を抽出するので、プリント動作に実際に用いられる実行条件から特定実行条件が抽出される。その結果、特定実行条件に応じて動作内容が変動するプリント前動作を、プリント指示情報の受信前に適切な動作内容でプリンタ10に実行させることができる。
また、上記の実施形態によれば、特定実行条件によって動作内容が変動しないプリント前動作を第1準備指示情報をトリガとして開始させ、特定実行条件によって動作内容が変動するプリント前動作を第2準備指示情報をトリガとして開始させることができる。すなわち、適切な動作内容のプリント前動作を、プリント指示情報の受信前の適切なタイミングでプリンタに実行させることができる。
また、第2準備指示情報が送信されなかった場合に、給送指示情報及び頭出し指示情報等に従って第2プリント前処理が実行されるので、所定の品質の画像をシートに記録させることができる。さらに、プリント指示情報を受信した後にフラッシング処理が実行されるので、フラッシング処理が終了してからプリント処理が開始されるまでの待機時間を短くすることができる。その結果、画像記録品質の低下を抑制することができる。
また、上記の実施形態によれば、準備指示情報を送信するか否かを関数S25が実行されたタイミングで判断するので、不要なプリント前動作をプリンタ10に実行させることがない。すなわち、プリント前動作の実行を適切なタイミングでプリンタ10に指示することができる。また、準備指示情報に従ってプリンタ10がプリント前動作を実行している間に、情報処理端末50でプリントデータが生成されるので、標準設定画面の[OK]アイコン126が指定されてから最初のシートがプリンタから排出されるまでの所要時間であるFPOTを短縮できる。
また、特定サイズのシートに対してプリンタ10に画像を記録させる場合、指定コンテンツデータの長手方向及び短手方向を反転させてからプリントデータを生成するので、非特定サイズのシートに対してプリンタ10に画像を記録させる場合と比較して、生成処理に時間がかかる。そこで上記構成のように、情報処理端末50による生成処理と、プリンタ10によるプリント前処理とを並行して実行することにより、FPOTを短縮することができる。さらに上記構成のように、情報処理端末50による生成処理と、プリンタ10による切替処理とを並行して実行することにより、FPOTをさらに短縮することができる。
また、上記の実施形態によれば、プリンタ10が準備指示情報を受信したことが報知部を通じて報知される。その結果、プリント動作の実行を指示したユーザに、プリンタ10が動作を開始したことを認識させることができる。
また、上記の実施形態のプリンタ10及び情報処理端末50において、ROM42或いはメモリ62に記憶された各種プログラムがCPU41、61によって実行されることによって、本発明の制御部が実行する各処理が実現される例を説明した。しかしながら、制御部の構成はこれに限定されず、その一部又は全部を集積回路等のハードウェアで実現してもよい。
さらに、本発明は、プリンタ10及び情報処理端末50として実現できるだけでなく、プリンタ10及び情報処理端末50に処理を実行させるプログラムとして実現してもよい。そして、当該プログラムは、non−transitoryな記録媒体に記録されて提供されてもよい。non−transitoryな記録媒体は、CD−ROM、DVD−ROM等の他、通信ネットワークを通じてプリンタ10及び情報処理端末50に接続可能なサーバに搭載された記憶部を含んでもよい。そして、サーバの記憶部に記憶されたプログラムは、当該プログラムを示す情報或いは信号として、インターネット等の通信ネットワークを通じて配信されてもよい。
10・・・プリンタ
13,53・・・ディスプレイ
14,54・・・入力I/F
15,55・・・通信I/F
40・・・制御部
41,61・・・CPU
42・・・ROM
50・・・情報処理端末
62・・・メモリ
66・・・ドライバプログラム

Claims (12)

  1. 通信インタフェースを備えるコンピュータによって読み取り可能なプログラムであって、
    該プログラムは、該コンピュータのOSからプリント指示を受け付けるプリント指示受付処理を前記コンピュータに実行させ、前記プリント指示は、ユーザによって指定された実行条件に従ったプリント動作をプリンタに実行させる指示がユーザによって入力されたことを示し、
    該プログラムは、前記プリント指示受付処理で前記プリント指示を受け付けたことに応じて、前記通信インタフェースを通じて前記プリンタに特定準備指示情報を送信する特定準備指示処理を前記コンピュータに実行させ、前記特定準備指示情報は、前記プリント動作の対象となるプリントデータを含まず、特定実行条件を示す特定条件情報を含み、複数のプリント前動作のうちの少なくとも一部を実行させるための情報であり、前記プリント前動作は、前記プリント動作で所定品質の画像をシートに記録するために、前記プリンタによって実行される動作であり、前記特定実行条件は、前記実行条件のうち、前記複数のプリント前動作の少なくとも一部を指定する前記実行条件であり、
    該プログラムは、
    前記特定準備指示処理を実行したことに応じて、ユーザによって指定されたコンテンツデータに基づいて、前記プリントデータを生成する生成処理と、
    前記通信インタフェースを通じて前記プリンタにプリント指示情報を送信するプリント指示処理とを前記コンピュータに実行させ、前記プリント指示情報は、前記生成処理で生成した前記プリントデータに対する前記プリント動作を前記実行条件に従って実行させるための情報であり、
    該プログラムは、
    前記特定条件情報を含まない準備指示情報を、前記通信インタフェースを通じて前記プリンタに送信する準備指示処理を前記コンピュータに実行させ、
    前記生成処理は、前記準備指示処理を実行したことに応じて、前記プリントデータを生成するプログラム。
  2. 該プログラムは、
    前記実行条件が前記特定実行条件を含むか否かを判断する第1判断処理と、
    前記特定実行条件を含むと前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記特定準備指示処理とを前記コンピュータに実行させる請求項に記載のプログラム。
  3. 前記実行条件は、前記コンピュータにインストールされた他のプログラムも編集可能なパブリック条件と、該プログラムのみが編集可能なプライベート条件とを含み、
    該プログラムは、
    前記特定実行条件が前記プライベート条件か否かを判断する第2判断処理と、
    前記特定実行条件を含むと前記第1判断処理で判断し、且つ前記プライベート条件だと前記第2判断処理で判断したことに応じて、前記特定準備指示処理とを前記コンピュータに実行させる請求項に記載のプログラム。
  4. 前記プライベート条件は、
    前記パブリック条件の編集に伴って変更され得る第1プライベート条件と、
    前記パブリック条件の編集に伴って変更されない第2プライベート条件とを含み、
    該プログラムは、
    前記第2判断処理において、前記特定実行条件が前記第1プライベート条件及び前記第2プライベート条件のどちらであるかを判断し、
    前記特定実行条件を含むと前記第1判断処理で判断し、且つ前記第2プライベート条件だと前記第2判断処理で判断したことに応じて、前記特定準備指示処理とを前記コンピュータに実行させる請求項に記載のプログラム。
  5. 前記コンピュータは、メモリをさらに備えており、
    前記実行条件を示す条件情報は、前記メモリの第1領域に記憶されており、前記第1領域は、参照を許可する参照指示を前記OSから受け付けた場合にのみ、記憶された情報を参照可能な領域であり、
    該プログラムは、
    前記参照指示を前記OSから受け付ける参照受付処理と、
    前記参照受付処理で前記参照指示を受け付けたことに応じて、前記第1領域から読み出された前記条件情報を前記メモリの第2領域に記憶させる記憶処理とを、前記プリント指示受付処理に先立って前記コンピュータに実行させ、前記第2領域は、前記参照指示を受け付けなくても、記憶された情報を参照可能な領域であり、
    該プログラムは、前記第2領域に記憶されている前記条件情報を用いて、前記第1判断処理及び前記第2判断処理を前記コンピュータに実行させる請求項又はに記載のプログラム。
  6. 実行条件に従ってシートに画像を記録するプリント動作、及び前記プリント動作で所定品質の画像をシートに記録するためのプリント前動作を実行可能な動作部と、
    通信インタフェースと、
    制御部とを備えるプリンタであって、
    前記制御部は、複数の前記プリント前動作のうちの少なくとも一部の実行を指示する特定準備指示情報を、前記通信インタフェースを通じて情報処理端末から受信する特定準備指示受信処理を実行し、前記特定準備指示情報は、前記プリント動作の対象となるプリントデータを含まず、特定実行条件を示す特定条件情報を含み、前記特定実行条件は、前記実行条件のうち、前記複数のプリント前動作の少なくとも一部を指定する前記実行条件であり、
    前記制御部は、
    前記特定準備指示受信処理で前記特定準備指示情報を受信したことに応じて、前記特定実行条件に応じた動作内容の前記プリント前動作を前記動作部に実行させる特定プリント前処理と、
    前記実行条件に従って前記プリントデータに対する前記プリント動作の実行を指示するプリント指示情報を、前記通信インタフェースを通じて前記情報処理端末から受信するプリント指示受信処理と、
    前記プリント指示受信処理で前記プリント指示情報を受信したことに応じて、前記特定プリント前処理を既に実行したか否かを判断する判断処理と、
    前記特定プリント前処理を実行したと前記判断処理で判断したことに応じて、前記プリント指示情報で示される前記プリント動作を前記動作部に実行させるプリント処理と
    前記特定条件情報を含まない準備指示情報を、前記通信インタフェースを通じて前記情報処理端末から受信する準備指示受信処理と、
    前記準備指示受信処理で前記準備指示情報を受信したことに応じて、前記特定条件情報によって動作内容が変動しない前記プリント前動作を前記動作部に実行させるプリント前処理とを実行するプリンタ。
  7. 前記プリント指示情報は、前記実行条件を示す条件情報を含み、
    前記制御部は、前記特定プリント前処理を実行していないと前記判断処理で判断したことに応じて、前記プリント指示情報に含まれる前記条件情報を用いた前記特定プリント前処理を、前記プリント処理に先立って実行する請求項に記載のプリンタ。
  8. 前記動作部は、
    シートを支持するトレイと、
    前記トレイに支持されたシートを給送する給送ローラと、
    前記給送ローラによって給送されたシートを搬送方向に搬送する搬送ローラと、
    前記搬送ローラによって搬送されたシートに対向するシート対向領域を含む領域を、前記搬送方向と交差する主走査方向に移動するキャリッジと、
    前記キャリッジに搭載されており、ノズルからインクを吐出する記録ヘッドと、
    前記シート対向領域から前記主走査方向の一方に外れたキャップ位置の前記キャリッジと対向し、前記記録ヘッドに密着して前記ノズルを覆う被覆位置及び前記記録ヘッドから離間する離間位置の間を移動するキャップとを備えており、
    前記プリント前処理は、前記キャップを前記被覆位置から前記離間位置に移動させる離間処理を含み、
    前記特定プリント前処理は、前記トレイに支持されたシートを前記搬送ローラに到達する位置まで前記給送ローラに給送させる給送処理を含む請求項又はに記載のプリンタ。
  9. 前記特定条件情報は、画像を記録するシートの種類を示すシート情報を含み、
    前記制御部は、
    前記シート情報が第1種類を示す場合の前記給送処理において、第1速度でシートを前記給送ローラに給送させ、
    前記シート情報が前記第1種類のシートより厚い第2種類を示す場合の前記給送処理において、前記第1速度より遅い第2速度でシートを前記給送ローラに給送させる請求項に記載のプリンタ。
  10. 前記トレイは、第1トレイ及び第2トレイを含み、
    前記給送ローラは、
    前記第1トレイに支持されたシートを給送する第1給送ローラと、
    前記第2トレイに支持されたシートを給送する第2給送ローラとを含み、
    前記動作部は、
    上記被覆位置及び上記離間位置の間で上記キャップを昇降させる昇降機構と、
    モータと、
    前記モータの駆動力によって、前記第1給送ローラを回転させる第1状態、前記第2給送ローラを回転させる第2状態、及び前記昇降機構を駆動させる第3状態に切替可能な駆動力伝達機構とをさらに備えており、
    前記特定条件情報は、前記第1トレイ或いは前記第2トレイを示すトレイ情報を含み、
    前記プリント前処理は、前記駆動力伝達機構を前記第3状態から前記第1状態に切り替える第1切替処理を含み、
    前記トレイ情報が前記第2トレイを示す場合の前記特定プリント前処理は、前記駆動力伝達機構を前記第1状態から前記第2状態に切り替える第2切替処理を含む請求項又はに記載のプリンタ。
  11. 前記特定条件情報は、前記シートの外縁に余白を設けるか否かを示す余白情報を含み、
    前記特定プリント前処理は、前記キャリッジに対面する位置までシートを前記搬送ローラに搬送させる頭出し処理を含み、
    前記制御部は、
    余白を設けないことを前記余白情報が示す場合の前記頭出し処理において、第1位置までシートを前記搬送ローラに搬送させ、
    余白を設けることを前記余白情報が示す場合の前記頭出し処理において、前記第1位置より前記搬送方向の下流の第2位置までシートを前記搬送ローラに搬送させる請求項から10のいずれかに記載のプリンタ。
  12. 前記動作部は、前記シート対向領域から前記主走査方向の他方に外れたフラッシング位置の前記キャリッジと対向し、前記ノズルから吐出されたインクを受けるインク受け部を備えており、
    前記プリント前処理は、前記キャップに離間された前記キャリッジを前記キャップ位置から前記フラッシング位置に移動させる移動処理を含み、
    前記制御部は、前記プリント指示受信処理で前記プリント指示情報を受信したことに応じて、前記インク受け部に向けて前記記録ヘッドにインクを吐出させるフラッシング処理を、前記プリント処理に先立って実行する請求項から11のいずれかに記載のプリンタ。
JP2016015439A 2016-01-29 2016-01-29 ドライバプログラム及びプリンタ Active JP6766364B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015439A JP6766364B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 ドライバプログラム及びプリンタ
CN201710060839.8A CN107038004B (zh) 2016-01-29 2017-01-25 打印机和在计算机上实现的方法
US15/417,397 US10434778B2 (en) 2016-01-29 2017-01-27 Printer and non-transitory computer-readable medium storing instructions for printer driver
US16/565,862 US11059293B2 (en) 2016-01-29 2019-09-10 Printer and non-transitory computer-readable medium storing instructions for printer driver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015439A JP6766364B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 ドライバプログラム及びプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017134721A JP2017134721A (ja) 2017-08-03
JP6766364B2 true JP6766364B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=59385966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016015439A Active JP6766364B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 ドライバプログラム及びプリンタ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10434778B2 (ja)
JP (1) JP6766364B2 (ja)
CN (1) CN107038004B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6769038B2 (ja) 2016-01-29 2020-10-14 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP6769037B2 (ja) 2016-01-29 2020-10-14 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP7172350B2 (ja) * 2018-09-21 2022-11-16 ブラザー工業株式会社 プログラム、及び端末装置
JP2020204840A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法及びプログラム
CN114303126A (zh) * 2019-09-02 2022-04-08 富士通先端科技株式会社 打印***、打印控制方法、信息处理设备和打印控制程序

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3849233B2 (ja) 1997-06-16 2006-11-22 ブラザー工業株式会社 印刷システム
JP3962537B2 (ja) * 2000-09-01 2007-08-22 キヤノン株式会社 記録装置の制御方法、コンピュータ装置、記憶媒体、記録装置、および記録システム
US7215900B2 (en) * 2004-06-25 2007-05-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus having device for changing print condition
JP2006350443A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Canon Inc 印刷システムおよび印刷制御方法およびプログラム
JP4293170B2 (ja) * 2005-08-31 2009-07-08 ブラザー工業株式会社 印刷装置、コンテンツ提供システムおよびプログラム
JP4979254B2 (ja) * 2006-03-30 2012-07-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷システム、画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP5121216B2 (ja) * 2006-12-05 2013-01-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4328815B2 (ja) * 2007-06-26 2009-09-09 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、情報処理システム
JP2009279888A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP5375451B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-25 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5565346B2 (ja) * 2011-03-11 2014-08-06 ブラザー工業株式会社 プリンタ
JP5586569B2 (ja) * 2011-11-18 2014-09-10 シャープ株式会社 印刷システム
JP2017173872A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成装置及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200001609A1 (en) 2020-01-02
CN107038004A (zh) 2017-08-11
CN107038004B (zh) 2021-03-09
US10434778B2 (en) 2019-10-08
US11059293B2 (en) 2021-07-13
US20170217187A1 (en) 2017-08-03
JP2017134721A (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6631278B2 (ja) ドライバプログラム、及びドライバプログラムとプリンタとのセット
JP6672959B2 (ja) 印刷システム、ドライバプログラム、及びプリンタ
JP6766364B2 (ja) ドライバプログラム及びプリンタ
CN107038005B (zh) 打印***、信息处理设备及其方法
JP6589664B2 (ja) ドライバプログラム、及びドライバプログラムとプリンタとのセット
JP6651902B2 (ja) 印刷システム、ドライバプログラム、及びプリンタ
US9420126B2 (en) Image forming apparatus and screen operation method
JP6642210B2 (ja) 印刷システム、ドライバプログラム、及びプリンタ
JP6773201B2 (ja) プログラム、及びプリンタセット
JP6962433B2 (ja) プログラム、及びプリンタセット
JP6658214B2 (ja) 印刷システム、ドライバプログラム、及びプリンタ
JP2006018463A (ja) データ処理装置及び該装置における印刷制御方法、プログラム
JP7151170B2 (ja) ドライバプログラム及びコンピュータ
JP2009009363A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2023153678A (ja) 印刷装置、印刷方法および印刷制御プログラム
JP2017124921A (ja) 印刷装置および表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180219

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200605

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150