JP6766190B2 - 降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法 - Google Patents

降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6766190B2
JP6766190B2 JP2018566477A JP2018566477A JP6766190B2 JP 6766190 B2 JP6766190 B2 JP 6766190B2 JP 2018566477 A JP2018566477 A JP 2018566477A JP 2018566477 A JP2018566477 A JP 2018566477A JP 6766190 B2 JP6766190 B2 JP 6766190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
less
excluding
strength
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018566477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019523827A (ja
Inventor
ギュ−ヨン イ、
ギュ−ヨン イ、
ジュ−ヒョン リュ、
ジュ−ヒョン リュ、
セ−ウン イ、
セ−ウン イ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2019523827A publication Critical patent/JP2019523827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766190B2 publication Critical patent/JP6766190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法に関する。
自動車鋼板の軽量化を図るためには、鋼板の厚さを薄くしなければならない一方、衝突安全性を確保するためには、鋼板の厚さを厚くしなければならない。そのため、軽量化及び衝突安全性の両方を確保しようとすると互いに矛盾する面がある。
これを解決するためには、素材の強度を高めながら成形性を増加させなければならないが、これはAHSS(Advanced High Strength Steel)として知られている二相組織鋼(Dual Phase Steel、DP鋼)、変態誘起塑性鋼(Transformation Induced Plasticity Steel、TRIP鋼)、複合組織鋼(Complex Phase Steel、CP鋼)などの様々な自動車鋼板によって可能であることが知られている。
このように進歩した高強度鋼の炭素量を増加させるか、又は合金成分を追加することにより、強度をより高めることができるが、点溶接性などの実用面を考慮すると、実現可能な引張強度は、約1200MPa級程度が限界である。
引張強度と伸びの積が23,000MPa%以上を実現する従来の技術は、非常に様々に開発されてきた。
特許文献1では、Mnを3.5〜9.0%含む鋼を活用して、引張強度と伸びの積が30,000MPa%以上の非常に優れた物性を確保している。一方、降伏比が0.43〜0.65程度と低く、最高降伏強度も720MPa程度と低いため、熱処理後の降伏強度が1050MPa程度である通常の1.5G級の熱間プレス成形(HPF)鋼との競争が簡単でないという欠点がある。
特許文献2は、Mnを2〜9%含み、逆変態を介して得られた二相組織鋼に100℃〜Ac1+50℃の温度区間で熱変形を起こして結晶粒を微細化することにより、低温靭性を向上させる技術に関するものである。その結果、降伏強度が向上するという利点があるが、温間変形を製造工程の最終段階で行わなければならないという欠点がある。また、上記特許文献2の場合、長時間熱処理を行うBAF(Batch Annealing Furnace)で最終焼鈍が行われるため、最終製品のL湾曲に劣り、形状品質が不良となるという問題点も有している。
特許文献3は、Mnを3〜7%含む鋼にAlを追加してAc1温度を高めることにより、連続焼鈍が可能な製造方法を提案しているが、Alの添加による連鋳操業性の確保が難しいという欠点がある。
一方、特許文献4及び5は、Mnを3.5〜10%含む鋼を活用して、引張強度が980MPa以上であり、引張強度と伸びの積が24000MPa%以上である高強度鋼板の製造方法を提供している。しかし、熱間圧延後にAc1変態点以下で巻き取ることによって、Mnの優先分配によるオーステナイトの増加と焼鈍マルテンサイトの形成を抑制して、冷間変形性を効率的に確保することが難しいという欠点がある。また、最終焼鈍及び中間焼鈍などが二相域のみで行われるため、最終組織におけるフェライトとその他の相との硬度差が顕著であると判断され、これが、最終製品における降伏強度の劣化につながるものと判断される。それだけではなく、特許文献4及び5には降伏強度に関する言及がなく、曲げ性だけが評価されているため、実際に単純な部品の成形には適するが、複雑なプレス成形においては適した製造方法を提示することができない。
中国特許出願公開第101638749号明細書 中国特許出願公開第103060678号明細書 韓国公開特許第2012−0070739号公報 韓国公開特許第2014−0060574号公報 国際出願番号PCT−JP2012−005706
本発明の一側面は、引張強度と伸びの積に優れる上、降伏強度に優れて衝突構造部材への適用が簡単であり、且つ形状品質に優れて冷間プレス成形に適した超高強度高延性鋼板及びその製造方法を提供することを目的とする。
一方、本発明の課題は、上述の内容に限定されない。本発明の課題は、本明細書の内容全般から理解できるものであり、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の付加的な課題を理解するのは何ら難しいことではない。
本発明の一側面は、重量%で、C:0.04〜0.18%、Si:2%以下、Mn:4〜10%、P:0.05%以下(0%は除く)、S:0.02%以下(0%は除く)、Al:0.5%以下(0%は除く)、N:0.02%以下(0%は除く)、残りFe、及びその他の不可避不純物を含み、Si+Mn:6〜10%を満たし、微細組織は、体積分率で、12%以上の残留オーステナイト及び60%以上の焼鈍マルテンサイトを含む、降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板に関するものである。
また、本発明の他の一側面は、重量%で、C:0.04〜0.18%、Si:2%以下、Mn:4〜10%、P:0.05%以下(0%は除く)、S:0.02%以下(0%は除く)、Al:0.5%以下(0%は除く)、N:0.02%以下(0%は除く)、残りFe、及びその他の不可避不純物を含み、Si+Mn:6〜10%を満たすスラブを1100〜1300℃の温度範囲で加熱する段階と、上記加熱されたスラブをAr3〜1000℃の温度範囲で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を得る段階と、上記熱延鋼板を720℃以下の温度で巻き取る段階と、上記巻き取られた熱延鋼板をAc1〜Ac1+(Ac3−Ac1)/2の温度範囲で30分以上熱処理する段階と、上記熱処理された熱延鋼板を冷間圧延して冷延鋼板を得る段階と、上記冷延鋼板をAc3以上の温度で30秒以上維持した後に冷却する1次焼鈍段階と、上記1次焼鈍された冷延鋼板を580℃〜Tmaxの温度範囲で10秒〜5分間維持した後に冷却する2次焼鈍段階と、を含む、降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板の製造方法に関するものである。
(但し、Tmax=667.64+129.1C−6.51Mn+38.52Si+29.3Al1.6であり、上記式において各元素記号は、各元素の含量を重量%で表した値である。)
さらに、上述の課題の解決手段は、本発明の特徴をすべて列挙したものではない。本発明の様々な特徴とそれに伴う利点と効果は、以下の具体的な実施形態を参照して、より詳細に理解することができる。
本発明によると、引張強度と伸びの積に優れる上、降伏強度に優れて衝突構造部材への適用が簡単であり、且つ形状品質に優れて冷間プレス成形に適した超高強度高延性鋼板及びその製造方法を提供することができるという効果がある。
鋼板の形状を示す模式図である。 Thermo−Calc Software社の熱力学計算プログラムであるThermo−Calcを活用して計算した0.14C−7Mn−1Si鋼の平衡状態図である。 最終焼鈍を、(a)連続焼鈍で熱処理した場合である発明例7と、(b)バッチ焼鈍で熱処理した場合の鋼板形状を撮影した写真である。 発明例10の微細組織を走査電子顕微鏡で撮影した写真である。 発明例10の相分率を測定するためにCuターゲットでX−ray回折ピークを測定したプロファイルである。
以下、本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
以下、本発明の一側面による降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板について詳細に説明する。
本発明の一側面による降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板は、重量%で、C:0.04〜0.18%、Si:2%以下、Mn:4〜10%、P:0.05%以下(0%は除く)、S:0.02%以下(0%は除く)、Al:0.5%以下(0%は除く)、N:0.02%以下(0%は除く)、残りFe、及びその他の不可避不純物を含み、Si+Mn:6〜10%を満たし、微細組織は、体積分率で、12%以上の残留オーステナイト及び60%以上の焼鈍マルテンサイトを含む。
まず、本発明の合金組成について詳細に説明する。以下、各元素の含量の単位は重量%である。
C:0.04〜0.18%
Cは、残留オーステナイトの安定化のために添加される重要な元素であって、0.04%以上添加される必要がある。しかし、Cの含量が0.18%を超えると、本発明のようにMnが多量に含有されている場合に自動車構造部材の主要接合技術である点溶接性に劣ることがある。したがって、Cの含量は0.04〜0.18%であることが好ましい。
Si:2%以下
Siは、フェライト内で炭化物が析出することを抑制し、フェライト内の炭素がオーステナイトに拡散することを助長する元素であって、残留オーステナイトの安定化に寄与する。
Siの含量が2%を超える場合には、熱間圧延性及び冷間圧延性に非常に劣ることがあり、鋼表面にSi酸化物を形成することにより、溶融めっき性を阻害する恐れがある。したがって、その含量を2%以下に制限することが好ましい。
一方、本発明では、上記Siを0%含んでもよい。これは、後述するように、Mnを多量に含有することにより、Siを添加しなくても残留オーステナイトの安定性を簡単に確保することができるためである。
Mn:4〜10%
Mnは、残留オーステナイトの形成及び安定化と、冷却時にフェライト変態を抑制するために変態組織鋼に最も多く用いられる元素である。
Mnの含量が4%未満の場合には、フェライト変態が発生しやすく、オーステナイトの確保が不十分であるため、本発明のTS×Elを23,000MPa%以上確保することが簡単でない。Mnの含量が10%を超える場合には、連々鋳の生産が困難となり、且つ多量の合金鉄投入による溶鋼温度の低下など生産性を安定的に確保することが困難であるという問題がある。したがって、Mnの含量は4〜10%であることが好ましい。
Si+Mn:6〜10%
Si及びMnは、上述の各元素の含量範囲を満たす必要がある上、その含量が6〜10%となるように添加される必要がある。
Si+Mnの含量が6%未満の場合には、オーステナイト安定化が不十分となることがあり、Si+Mnの含量が10%を超える場合には、降伏比が低くなることがある。そのため、自動車用構造部材に好適に適用することが難しいという問題がある。
P:0.05%以下(0%は除く)
Pは、固溶強化元素であるが、その含量が0.05%を超える場合には、溶接性が低下し、鋼の脆性が発生する危険性が高くなるため、0.05%以下に限定することが好ましい。より好ましくは、0.02%以下に制限することができる。
S:0.02%以下(0%は除く)
Sは、Pと同様に鋼中の不純物元素であって、鋼板の延性及び溶接性を阻害する元素である。Sの含量が0.02%を超える場合には、鋼板の延性及び溶接性を阻害する可能性が高いため、その上限を0.02%に限定することが好ましい。
Al:0.5%以下(0%は除く)
Alも、フェライト内で炭化物の生成を抑制して残留オーステナイトの安定化に寄与する元素である。しかし、Alの含量が多くなると、鋳造時にモールドフラックスとの反応により健全なスラブの製造が困難であり、表面酸化物の形成により溶融めっき性を阻害するという問題が発生し得る。また、Alは、Ac1を高める元素であり、本発明の場合、下記のように、二相域熱処理を行いながらも2次焼鈍温度を580℃〜Tmaxに制限するため、Al含量の上限を0.5%に限定することが好ましい。
N:0.02%以下(0%は除く)
Nは、オーステナイトを安定化させるのに有効な作用をする元素である。しかし、その含量が0.02%を超える場合には、脆性が発生する危険性が高く、AlNの過剰析出などにより連鋳品質を低下させる恐れがある。したがって、その上限を0.02%に限定することが好ましい。
本発明の残りの成分は、鉄(Fe)である。但し、通常の製造過程では、原料又は周囲環境から意図しない不純物が不可避に混入されることがあるため、それを排除することは難しい。これら不純物は、通常の製造過程における技術者であれば、誰でも分かるものであるため、そのすべての内容を特に本明細書に記載しない。
この際、上述の合金組成の他に、Ti:0.1%以下(0%は除く)、Nb:0.1%以下(0%は除く)、V:0.2%以下(0%は除く)、及びMo:0.5%以下(0%は除く)のうち1種以上をさらに含むことができる。
Ti:0.1%以下(0%は除く)
Tiは、微細炭化物形成元素であって、本発明の強度確保に寄与する。また、Tiは窒化物形成元素であって、鋼中のNをTiNとして析出させてスカベンジングすることにより、AlN析出を抑制して連鋳時にクラックが発生する危険性を低下させるという利点がある。したがって、化学当量的に48/14×[N]以上添加することがより好ましい。Tiの含量が0.1%を超える場合には、粗大な炭化物析出及び鋼中の炭素量の低減による強度低下が生じることがあり、且つ連鋳時にノズルの目詰まりを引き起こすことがある。したがって、その含量を0.1%以下に制限することが好ましい。
Nb:0.1%以下(0%は除く)
Nbは、オーステナイト粒界に偏析して焼鈍熱処理時にオーステナイト結晶粒の粗大化を抑制し、微細炭化物を形成することで強度を上昇させる元素である。Nbの含量が0.1%を超える場合には、粗大な炭化物析出及び鋼中の炭素量の低減による強度低下が生じることがあり、過剰な合金投入量により合金鉄原価を上昇させるという問題がある。
V:0.2%以下(0%は除く)
Vは、低温析出物を形成することにより強度上昇に寄与する元素である。Vの含量が0.2%を超える場合には、粗大な炭化物析出及び鋼中の炭素量の低減による強度低下が生じることがあり、過剰な合金投入量により合金鉄原価を上昇させるという問題がある。
Mo:0.5%以下(0%は除く)
Moは、鋼の硬化能を高めてフェライト形成を抑制するのに有効である上、焼鈍後の冷却時にフェライトの形成を抑制するという効果がある。また、微細な炭化物を形成することで強度上昇に大きく寄与する。しかし、Moの含量が0.5%を超える場合には、過剰な合金投入量により合金鉄原価を上昇させるという問題がある。
また、上述の合金組成の他に、Zr:0.001〜0.1%、及びW:0.001〜0.5%のうち1種以上をさらに含むことができる。
上記Zr及びWは、Ti、Nb、V、Moと同様に、鋼板の析出強化及び結晶粒微細化に有効な元素である。上記Zr及びWの含量がそれぞれ0.001%未満の場合には、上記効果を確保することが困難である。一方、Zrの含量が0.1%、Wの含量が0.5%を超える場合は上記効果が飽和し、製造コストの上昇及び過剰な析出物によって延性を低下させる恐れがある。
また、上述の合金組成の他に、Ni:1%以下(0%は除く)、Cu:0.5%以下(0%は除く)、及びCr:1%以下(0%は除く)のうち1種以上をさらに含むことができる。
上記Ni、Cu、Crは、残留オーステナイトの安定化に寄与する元素であるが、上述のC、Si、Mn、Alなどと共に複合作用してオーステナイトの安定化に寄与する。しかし、Niが1%を超え、Cuが0.5%を超え、Crが1%を超えて添加される場合には、製造コストが過剰に上昇するため、上限を限定する。
一方、Cuは、熱延時に脆性を引き起こすことがあるため、Cuが添加される場合には、Niが共に添加されることがより好ましい。
さらに、上述の合金組成の他に、Sb:0.1%以下(0%は除く)、Ca:0.01%以下(0%は除く)、及びB:0.01%以下(0%は除く)のうち1種以上をさらに含むことができる。
Sbは、粒界偏析によるSi、Alなどの表面酸化元素の移動を阻害してめっき表面品質を向上させる効果があるが、その含量が0.1%を超える場合には、亜鉛めっき層の合金化が遅れるという問題が発生し得る。
Caは、硫化物の形態を制御して加工性向上に有効な元素であるが、その含量が0.01%を超える場合には、上記効果が飽和するため、0.01%以下添加することが好ましい。
Bは、Mn、Crなどとの複合効果により焼入性を向上させて、高温での冷却時に軟質フェライトの変態を抑制する利点がある。しかし、その含量が0.01%を超える場合には、めっき鋼板に製造する際に表面に過剰なBが濃化してめっき密着性の劣化を招くことがある。したがって、0.01%以下添加することが好ましい。
以下、本発明の微細組織について詳細に説明する。
本発明による鋼板の微細組織は、体積分率で、12%以上の残留オーステナイト及び60%以上の焼鈍マルテンサイトを含む。
上述の合金組成及び微細組織を満たすことにより、引張強度が980MPa以上でありながら、降伏強度に優れて降伏比を0.75以上確保することができ、引張強度と伸びの積を23,000MPa%以上確保することができる。
残留オーステナイトが12vol%未満であるか、又は焼鈍マルテンサイトが60vol%未満の場合には、上述の引張強度、降伏比、引張強度と伸びの積をすべて確保することが困難であるという問題がある。
この際、上記残留オーステナイト及び上記焼鈍マルテンサイトを除いた残りは、αマルテンサイト及びイプシロンマルテンサイトを含むその他の不可避相で構成され、上記その他の不可避相の体積分率は28%以下であることができる。
また、本発明による鋼板は、形状品質を示すWH(Wave Height)値が5mm以下であることができる。
鋼板の形状を示す模式図である図1を参照して説明すると、Pは、隣接する山と山との距離であり、Hは、上記山と山とを結んだ線と谷の高さの差を示す。この際、WH値は、鋼板の圧延方向の長さ1000mm当たりの最高H値(mm)を示す。
WH値が5mmを超える場合には、形状が不良でプレス成形が困難であるという問題が発生する。
さらに、本発明による鋼板は、冷延鋼板、溶融めっき鋼板、及び合金化溶融めっき鋼板のうち1つであることができる。
例えば、上記冷延鋼板をZn、Zn−Al、Al−Si、Al−Si−Mg、Zn−Mg−Alなどのめっき浴に浸漬して上記溶融めっき鋼板を得ることができ、上記溶融めっき鋼板を合金化熱処理することにより、上記合金化溶融めっき鋼板を得ることができる。
本発明による鋼板は、高い降伏強度を確保することができ、冷間プレス成形による加工硬化により、より高い降伏強度を有する最終製品を生産することができる。したがって、熱間プレス成形で製造された製品と類似の降伏強度を確保することができ、引張強度と伸びの積が23,000MPa%以上と、冷間プレス成形後にも伸びの余裕が十分であるため、伸びが10%以下である熱間プレス成形部品に比べて、部品製造後に衝突エネルギーの吸収能に非常に優れるという利点がある。
また、形状品質に優れて冷間プレス成形作業性に優れ、冷間プレス成形を適用することができるため、高温成形時に引き起こされるCOの発生を抑制することができる。したがって、熱間プレス成形鋼に比べて環境にやさしい素材であって、地球環境保全に寄与することができる。
以下、本発明の他の一側面である降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板の製造方法について詳細に説明する。
本発明の他の一側面である降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板の製造方法は、上述の合金組成を満たすスラブを1100〜1300℃の温度範囲で加熱する段階と、上記加熱されたスラブをAr3〜1000℃の温度範囲で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を得る段階と、上記熱延鋼板を720℃以下の温度で巻き取る段階と、上記巻き取られた熱延鋼板をAc1〜Ac1+(Ac3−Ac1)/2の温度範囲で30分以上熱処理する段階と、上記熱処理された熱延鋼板を冷間圧延して冷延鋼板を得る段階と、上記冷延鋼板をAc3以上の温度で30秒以上維持した後に冷却する1次焼鈍段階と、上記1次焼鈍された冷延鋼板を580℃〜Tmaxの温度範囲で10秒〜5分間維持した後に冷却する2次焼鈍段階と、を含む。
(但し、Tmax=667.64+129.1C−6.51Mn+38.52Si+29.3Al1.6であり、上記式において各元素記号は、各元素の含量を重量%で表した値である。)
スラブ加熱段階)
上述の合金組成を満たすスラブを1100〜1300℃の温度範囲で加熱する。
スラブ加熱温度が1100℃未満の場合には、熱間圧延荷重が急激に増加するという問題が発生する。一方、スラブ加熱温度が1300℃を超える場合には、表面スケール量が増加して材料の損失につながり、Mnが多量に含有されている場合に液状が存在し得るため、スラブ加熱温度は1100〜1300℃に制限することが好ましい。
(熱間圧延段階)
上記加熱されたスラブをAr3〜1000℃の温度範囲で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を得る。
仕上げ熱間圧延温度がAr3(オーステナイトを冷却する際にフェライトが出現し始める温度)未満の場合には、フェライト+オーステナイト二相域あるいはフェライト域圧延が行われるため、混粒組織が形成され、熱間圧延荷重の変動による誤作動が懸念されるため、好ましくない。一方、仕上げ熱間圧延温度が1000℃を超える場合は、スケールによる表面欠陥を誘発する可能性が高くなるため、好ましくない。
(巻取段階)
上記熱延鋼板を720℃以下の温度で巻き取る。
上記巻取時の温度が720℃を超える場合は、鋼板表面の酸化膜が過剰に形成されて欠陥を誘発することがあるため、その上限を720℃に制限することが好ましい。
巻取温度が低くなるほど熱延鋼板の強度が高くなって、後工程である冷間圧延の圧延荷重が高くなるという欠点がある。しかし、本発明のように、冷間圧延前に熱処理を行う場合には問題にならないため、巻取温度の下限を特に制限しない。しかし、冷間圧延機の圧延能力に優れる場合や、可逆式圧延機の場合には、冷間圧延前に熱処理を必要としない場合がある。
(熱処理段階)
上記巻き取られた熱延鋼板をAc1〜Ac1+(Ac3−Ac1)/2の温度範囲で30分以上熱処理する。
上記Ac1は、低温から温度を上げる場合にオーステナイトが出現し始める温度であり、Ac3は、昇温時にオーステナイトが100%となる温度を意味する。これらは相平衡温度ではなく、実際に昇温する際に相変態キネティックを考慮した温度である。
図2に示されているように、Mnの量に応じてAc1が変化するため、冷間圧延の強度を下げるための適正な温度での熱処理が必要である。
本発明の場合は、鋼中に含有されている多量のMnにより、熱延巻取後にマルテンサイトが多量に形成され、高合金によるオーステナイトが一部存在する。このような熱延鋼板を昇温する場合、マルテンサイトの焼戻しによって強度が低下するようになるが、焼戻しだけで強度を効果的に低下させるには限界がある。したがって、Ac1以上で熱処理を行うときにオーステナイトがさらに出現し、炭素がBCC構造であるマルテンサイトからオーステナイトに効果的に移動することで強度が低下する。しかし、熱処理温度が高くなると、オーステナイトが過剰に出現し、冷間圧延時にマルテンサイトに過剰に変態することによって、むしろ冷間圧延荷重が大きくなるという欠点がある。したがって、本発明では、巻取後に冷間圧延を行う前に、Ac1〜Ac1+((Ac3−Ac1)/2)の温度範囲で冷延前熱処理を行うことが好ましい。
(冷間圧延段階)
上記熱処理された熱延鋼板を冷間圧延して冷延鋼板を得る。この際、冷間圧延前に酸洗処理して酸化層を除去することができる。
通常の場合は、冷間圧下率によって焼鈍時に再結晶挙動が変化するため、冷間圧下率の下限を定義する必要がある。しかし、本発明のように、最終(2次)焼鈍前に1次焼鈍熱処理として、Ac3以上でオーステナイト単相焼鈍を行う場合には、冷間圧下率を特に制限する必要がない。
(1次焼鈍段階)
上記冷延鋼板をAc3以上の温度で30秒以上維持した後に冷却する1次焼鈍を行う。
これは、最終(2次)焼鈍前にマルテンサイトと残留オーステナイトとして相を確保するためであり、冷間圧延された試料における変形された焼鈍マルテンサイトが最終二相域焼鈍時に再結晶されることによって発生する相間の硬度偏差を抑制するためである。
但し、実際の熱処理では、Ac3以上で熱処理を行っても、キネティックの問題のために非常に少量の焼鈍マルテンサイトが残存する二相域焼鈍が行われることがあるが、最終物性に大きな影響はない。
(2次焼鈍段階)
上記1次焼鈍された冷延鋼板を580℃〜Tmaxの温度範囲で10秒〜5分間維持した後に冷却する2次焼鈍を行う。これは、強度と延性及び形状品質をともに確保するためである。
(但し、Tmax=667.64+129.1C−6.51Mn+38.52Si+29.3Al1.6であり、上記式において各元素記号は、各元素の含量を重量%で表した値である。)
上記2次焼鈍熱処理時に、その温度が580℃未満の場合、オーステナイトが十分に形成されることが難しいため、強度及び延性を安定的に確保することができなくなるという問題がある。一方、2次焼鈍熱処理時に、その温度がTmaxを超える場合には、75%以上の降伏比を確保することが困難であるという問題がある。
Tmax=667.64+129.1C−6.51Mn+38.52Si+29.3Al1.6
(但し、上記式において各元素記号は、各元素の含量を重量%で表した値である。)
上記Tmaxは、2015年浦項工科大学校鉄鋼大学院イ・セウン博士の学位論文p.184から引用した関係式である。上記学位論文では、最大量の残留オーステナイトを確保するための温度として導出されたが、本発明者らは降伏強度を75%以上確保できる最高熱処理温度としても活用可能であることを確認し、2次焼鈍熱処理温度の上限とした。
上記2次焼鈍熱処理時に維持時間が10秒未満の場合には、十分な熱処理効果を確保することができず、5分を超える場合には、鋼板の蛇行などが懸念され、連続生産ラインで行うことが困難になり得る。
この際、上記2次焼鈍段階は、連続焼鈍設備で行われることができる。
Mnなどが多量に含まれている鋼種を最終焼鈍時に30分以上と長時間熱処理すると、優れた引張強度及び伸びのバランスを得ることができる。但し、熱処理を長時間行うことができる実質的な方法は、通常の連続焼鈍設備を用いる方法ではなく、コイルを熱処理するバッチ焼鈍方式である。バッチ焼鈍方式で熱処理を行うと、熱処理後に圧延長さ方向に湾曲が発生することがあり、WH値が5mmを超えて鋼板の形状が不良となることがあるため、プレス成形が困難であるという問題が発生し得る。
したがって、本発明の2次(最終)焼鈍は、連続焼鈍設備で短時間のうちに熱処理を行うことが好ましい。
一方、上記2次焼鈍された冷延鋼板をめっき浴に浸漬してめっき層を形成する段階をさらに含むことができる。例えば、上記焼鈍された冷延鋼板をZn、Zn−Al、Al−Si、Al−Si−Mg、Zn−Mg−Alなどのめっき浴に浸漬してめっき層を形成することができる。
この際、上記めっき層が形成された後、合金化熱処理をさらに行って合金化めっき層を形成する段階をさらに含むことができる。例えば、480〜600℃の温度範囲で合金化熱処理を行うことができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。但し、下記の実施例は、本発明を例示してより詳細に説明するためのもので、本発明の権利範囲を限定するためのものではないという点に留意する必要がある。本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載された事項とそれから合理的に類推される事項によって決定されるものである。
下記表1の組成を有する鋼を30kgのインゴットに真空溶解した後、それを1200℃の温度で1時間維持した。その後に熱間圧延を行って900℃で仕上げ圧延を完了し、600℃に予め加熱された炉に装入して1時間維持した後、炉冷することによって熱延巻取を模擬した。以後、常温まで冷却された試験片を600℃で10時間熱処理し、それを酸洗及び50%冷間圧延を行った。
上記冷間圧延された試験片を下記表2の条件で熱処理した後、各試験片に対して機械的物性を測定して表2に示した。
下記表1において各元素の含量は重量%である。
下記表2において、YS(Yield Strength)は降伏強度、TS(Tensile Strength)は引張強度、El(Elongation)は伸び、YR(Yield Ratio、YR(%)=YS/TS×100)は降伏比を意味する。
また、下記表2において、Tmax=667.64+129.1C−6.51Mn+38.52Si+29.3Al1.6であり、上記式において各元素記号は、各元素の含量を重量%で表した値である。
Figure 0006766190
Figure 0006766190
本発明で提示した合金組成及び製造方法をすべて満たす発明例は、引張強度が980MPa以上、降伏比が0.75以上、引張強度と伸びの積が23,000MPa%以上と、優れた機械的物性を確保することができた。
本発明で提示した合金組成及び製造方法をすべて満たしていない比較例1及び2は、高降伏比を確保することができず、引張強度と伸びの積に劣った。
比較鋼3及び4は、各元素の含量は満たしたが、Si+Mnが6%未満である場合であり、本発明で提示した製造条件を適用した場合である比較例3及び4から分かるように、高降伏比を確保することができたが、引張強度及び引張強度と伸びの積に劣った。
比較鋼5及び6は、各元素の含量は満たしたが、Si+Mnが10%を超えた場合であり、本発明で提示した製造条件を適用した場合である比較例11〜14から分かるように、引張強度と伸びは非常に優れた値を得ることができたが、高降伏比を確保することはできなかった。
一方、本発明で提示した合金組成を満たしても、本発明で提示した製造条件を満たしていない比較例5〜10は、降伏比が低いか、又は引張強度と伸びの積に劣った。
特に、比較例7及び8のように、1次焼鈍熱処理を省略する場合には、1次焼鈍熱処理を行った場合に比べて、引張強度と伸びの積が急激に低くなって冷間成形性に劣った。
図3は発明鋼4の最終焼鈍を、(a)連続焼鈍で熱処理した発明例7と、(b)バッチ焼鈍で熱処理した鋼板形状を撮影した写真である。
発明例7の場合は、WH値が1mmと、良好な形状品質を確保することができた。しかし、他の条件は同一にしたものの、バッチ焼鈍で熱処理した場合には、WH値が120mmと、形状品質が不良でプレス成形に不適合であった。
図4は発明例10の微細組織を走査電子顕微鏡で撮影した写真であるが、非常に微細な組織のため、高分解能走査電子顕微鏡でもそれぞれの相を区別することは困難である。これは、X−rayを活用した回折実験により克服可能である。
発明例10の相分率を測定するためにCuターゲットでX−ray回折ピークを測定したプロファイルである図5から、発明例10の微細組織は残留オーステナイトが19%、イプシロンマルテンサイトが3%、焼鈍マルテンサイトが78%であることが確認された。また、高い残留オーステナイト分率及び微細な結晶粒サイズにより、高い降伏強度と延性を確保することができた。
また、発明例2及び3のX−ray分析結果、発明例2の場合は、残留オーステナイトが13%、イプシロンマルテンサイトが4%、及び焼鈍マルテンサイトが83%であることが確認され、発明例3の場合には、残留オーステナイトが16%、イプシロンマルテンサイトが5%、及び焼鈍マルテンサイトが79%であることが確認された。このことから、微細な結晶粒サイズと安定したオーステナイト分率の確保が高延性超高強度の実現において主要な役割を果たしたと判断される。
以上、実施例を参照して説明したが、当該技術分野の熟練した当業者は、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解することができる。

Claims (16)

  1. 重量%で、C:0.04〜0.18%、Si:2%以下、Mn:4〜10%、P:0.05%以下(0%は除く)、S:0.02%以下(0%は除く)、Al:0.5%以下(0%は除く)、N:0.02%以下(0%は除く)、残りFe、及びその他の不可避不純物からなり、Si+Mn:6〜10%を満たし、
    微細組織は、体積分率で、12%以上の残留オーステナイト及び60%以上の焼鈍マルテンサイトを含
    形状品質を示すWH(Wave Height)値が5mm以下である、
    降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板。
  2. 前記鋼板は、重量%で、Ti:0.1%以下(0%は除く)、Nb:0.1%以下(0%は除く)、V:0.2%以下(0%は除く)、及びMo:0.5%以下(0%は除く)のうち1種以上をさらに含む、請求項1に記載の降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板。
  3. 前記鋼板は、重量%で、Zr:0.001〜0.1%及びW:0.001〜0.5%のうち1種以上をさらに含む、請求項1に記載の降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板。
  4. 前記鋼板は、重量%で、Ni:1%以下(0%は除く)、Cu:0.5%以下(0%は除く)、及びCr:1%以下(0%は除く)のうち1種以上をさらに含む、請求項1に記載の降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板。
  5. 前記鋼板は、重量%で、Sb:0.1%以下(0%は除く)、Ca:0.01%以下(0%は除く)、及びB:0.01%以下(0%は除く)のうち1種以上をさらに含む、請求項1に記載の降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板。
  6. 前記鋼板の微細組織のうち、前記残留オーステナイト及び前記焼鈍マルテンサイトを除いた残りは、αマルテンサイト及びイプシロンマルテンサイトを含むその他の不可避相で構成され、前記その他の不可避相の体積分率は20%以下である、請求項1に記載の降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板。
  7. 前記鋼板は、引張強度が980MPa以上であり、降伏比が0.75以上であり、引張強度と伸びの積が23,000MPa%以上である、請求項1に記載の降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板。
  8. 前記鋼板は、冷延鋼板、溶融めっき鋼板、及び合金化溶融めっき鋼板のうち1つである、請求項1に記載の降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板。
  9. 重量%で、C:0.04〜0.18%、Si:2%以下、Mn:4〜10%、P:0.05%以下(0%は除く)、S:0.02%以下(0%は除く)、Al:0.5%以下(0%は除く)、N:0.02%以下(0%は除く)、残りFe、及びその他の不可避不純物からなり、Si+Mn:6〜10%を満たすスラブを1100〜1300℃の温度範囲で加熱する段階と、
    前記加熱されたスラブをAr3〜1000℃の温度範囲で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を得る段階と、
    前記熱延鋼板を720℃以下の温度で巻き取る段階と、
    前記巻き取られた熱延鋼板を常温まで冷却した後にAc1〜Ac1+(Ac3−Ac1)/2の温度範囲で30分以上熱処理する段階と、
    前記熱処理された熱延鋼板を冷間圧延して冷延鋼板を得る段階と、
    前記冷延鋼板をAc3以上の温度で30秒以上維持した後に冷却する1次焼鈍段階と、
    前記1次焼鈍された冷延鋼板を580℃〜Tmaxの温度範囲で10秒〜5分間維持した後に冷却する2次焼鈍段階と、を含む、
    微細組織として体積分率で12%以上の残留オーステナイト及び60%以上の焼鈍マルテンサイトを含む降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板の製造方法。(但し、Tmax=667.64+129.1C−6.51Mn+38.52Si+29.3Al1.6であり、前記式において各元素記号は、各元素の含量を重量%で表した値である。)
  10. 前記2次焼鈍段階は、連続焼鈍設備で行われる、請求項に記載の降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板の製造方法。
  11. 前記2次焼鈍された冷延鋼板をめっき浴に浸漬してめっき層を形成する段階をさらに含む、請求項に記載の降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板の製造方法。
  12. 前記めっき層が形成された後、合金化熱処理をさらに行って合金化めっき層を形成する段階をさらに含む、請求項11に記載の降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板の製造方法。
  13. 前記スラブは、重量%で、Ti:0.1%以下(0%は除く)、Nb:0.1%以下(0%は除く)、V:0.2%以下(0%は除く)、及びMo:0.5%以下(0%は除く)のうち1種以上をさらに含む、請求項に記載の降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板の製造方法。
  14. 前記スラブは、重量%で、Zr:0.001〜0.1%及びW:0.001〜0.5%のうち1種以上をさらに含む、請求項に記載の降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板の製造方法。
  15. 前記スラブは、重量%で、Ni:1%以下(0%は除く)、Cu:0.5%以下(0%は除く)、及びCr:1%以下(0%は除く)のうち1種以上をさらに含む、請求項に記載の降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板の製造方法。
  16. 前記スラブは、重量%で、Sb:0.1%以下(0%は除く)、Ca:0.01%以下(0%は除く)、及びB:0.01%以下(0%は除く)のうち1種以上をさらに含む、請求項に記載の降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板の製造方法。
JP2018566477A 2016-06-21 2017-05-18 降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法 Active JP6766190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160077463A KR101798771B1 (ko) 2016-06-21 2016-06-21 항복강도가 우수한 초고강도 고연성 강판 및 그 제조방법
KR10-2016-0077463 2016-06-21
PCT/KR2017/005160 WO2017222189A1 (ko) 2016-06-21 2017-05-18 항복강도가 우수한 초고강도 고연성 강판 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523827A JP2019523827A (ja) 2019-08-29
JP6766190B2 true JP6766190B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=60784515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566477A Active JP6766190B2 (ja) 2016-06-21 2017-05-18 降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10752968B2 (ja)
EP (1) EP3473742A4 (ja)
JP (1) JP6766190B2 (ja)
KR (1) KR101798771B1 (ja)
CN (1) CN109328241B (ja)
WO (1) WO2017222189A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106244918B (zh) * 2016-07-27 2018-04-27 宝山钢铁股份有限公司 一种1500MPa级高强塑积汽车用钢及其制造方法
KR101940929B1 (ko) 2017-12-13 2019-04-10 주식회사 포스코 초고강도와 고연성을 갖는 중망간강의 저항 점 용접 방법
KR102020404B1 (ko) * 2017-12-22 2019-09-10 주식회사 포스코 초고강도 고연성 강판 및 그 제조방법
KR101949053B1 (ko) 2017-12-26 2019-02-15 주식회사 포스코 초고강도 강의 용접 방법
WO2020004661A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 日本製鉄株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
EP3594368A1 (de) * 2018-07-13 2020-01-15 voestalpine Stahl GmbH Medium-mangan-kaltband-stahlzwischenprodukt mit reduziertem kohlenstoff-anteil und verfahren zum bereitstellen eines solchen stahlzwischenproduktes
KR102109265B1 (ko) * 2018-09-04 2020-05-11 주식회사 포스코 항복강도비가 우수한 초고강도 고연성 강판 및 그 제조방법
JP7192554B2 (ja) * 2019-02-14 2022-12-20 日本製鉄株式会社 耐摩耗厚鋼板
CN110983197A (zh) * 2019-11-14 2020-04-10 邯郸钢铁集团有限责任公司 800MPa级高冷弯冷轧双相钢板及其制备方法
KR102275916B1 (ko) 2019-12-09 2021-07-13 현대제철 주식회사 초고강도 및 고성형성을 갖는 합금화 용융아연도금강판 및 이의 제조방법
KR102360396B1 (ko) * 2020-04-28 2022-02-08 현대제철 주식회사 고강도 및 고성형성을 가지는 강판 및 그 제조방법
KR102404739B1 (ko) 2020-07-16 2022-06-08 현대제철 주식회사 초고강도 및 고성형성을 갖는 합금화 용융아연도금강판 및 이의 제조방법

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254553A (ja) * 1991-02-04 1992-09-09 Kobe Steel Ltd 等速ジョイント用鋼および等速ジョイント部品
JP2876968B2 (ja) * 1993-12-27 1999-03-31 日本鋼管株式会社 高延性を有する高強度鋼板およびその製造方法
JP3760704B2 (ja) * 1998-12-08 2006-03-29 住友金属工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼材
KR101008104B1 (ko) 2003-10-02 2011-01-13 주식회사 포스코 가공성이 우수한 120kgf/㎟급 초고강도 강 및 그제조방법
JP4283757B2 (ja) * 2004-11-05 2009-06-24 株式会社神戸製鋼所 厚鋼板およびその製造方法
US20060162824A1 (en) 2005-01-27 2006-07-27 United States Steel Corporation Method for producing high strength, high ductility steel strip
JP4575799B2 (ja) * 2005-02-02 2010-11-04 新日本製鐵株式会社 成形性に優れたホットプレス高強度鋼製部材の製造方法
JP4109703B2 (ja) * 2006-03-31 2008-07-02 株式会社神戸製鋼所 化成処理性に優れた高強度冷延鋼板
KR101027250B1 (ko) 2008-05-20 2011-04-06 주식회사 포스코 고연성 및 내지연파괴 특성이 우수한 고강도 냉연강판,용융아연 도금강판 및 그 제조방법
CN101638749B (zh) * 2009-08-12 2011-01-26 钢铁研究总院 一种低成本高强塑积汽车用钢及其制备方法
KR101243002B1 (ko) 2010-12-22 2013-03-12 주식회사 포스코 연신율이 우수한 고강도 강판 및 그 제조방법
KR101253885B1 (ko) 2010-12-27 2013-04-16 주식회사 포스코 연성이 우수한 성형 부재용 강판, 성형 부재 및 그 제조방법
JP5440672B2 (ja) 2011-09-16 2014-03-12 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
CN103890202B (zh) * 2011-10-24 2015-09-30 杰富意钢铁株式会社 加工性优良的高强度钢板的制造方法
KR101382981B1 (ko) * 2011-11-07 2014-04-09 주식회사 포스코 온간프레스 성형용 강판, 온간프레스 성형 부재 및 이들의 제조방법
KR101377489B1 (ko) 2011-12-29 2014-03-26 현대제철 주식회사 도금성이 우수한 인장강도 980MPa급 초고강도 강판 제조 방법
JP5857905B2 (ja) * 2012-07-25 2016-02-10 新日鐵住金株式会社 鋼材およびその製造方法
CN102912219A (zh) * 2012-10-23 2013-02-06 鞍钢股份有限公司 一种高强塑积trip钢板及其制备方法
CN103060678B (zh) 2012-12-25 2016-04-27 钢铁研究总院 一种中温形变纳米奥氏体增强增塑钢及其制备方法
JP5821911B2 (ja) 2013-08-09 2015-11-24 Jfeスチール株式会社 高降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5821912B2 (ja) 2013-08-09 2015-11-24 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPWO2015102050A1 (ja) 2014-01-06 2017-03-23 新日鐵住金株式会社 鋼材およびその製造方法
KR101594670B1 (ko) 2014-05-13 2016-02-17 주식회사 포스코 연성이 우수한 고강도 냉연강판, 용융아연도금강판 및 이들의 제조방법
WO2016001703A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 Arcelormittal Method for manufacturing a high strength steel sheet and sheet obtained by the method
EP3170912B1 (en) 2014-07-18 2019-05-29 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel product and manufacturing method of the same
JP6004138B2 (ja) * 2014-10-24 2016-10-05 Jfeスチール株式会社 高強度ホットプレス部材およびその製造方法
CN105648317B (zh) * 2016-01-28 2019-01-01 河北钢铁股份有限公司邯郸分公司 一种高强度高塑性中锰q&p钢冷轧退火板及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019523827A (ja) 2019-08-29
WO2017222189A1 (ko) 2017-12-28
EP3473742A4 (en) 2019-05-15
CN109328241A (zh) 2019-02-12
EP3473742A1 (en) 2019-04-24
US10752968B2 (en) 2020-08-25
US20190292615A1 (en) 2019-09-26
KR101798771B1 (ko) 2017-11-17
CN109328241B (zh) 2021-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6766190B2 (ja) 降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法
JP6654698B2 (ja) 成形性及び穴拡げ性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
JP6383808B2 (ja) 延性に優れた高強度冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及びこれらの製造方法
JP6779320B2 (ja) 強度及び成形性に優れたクラッド鋼板及びその製造方法
JP6179461B2 (ja) 高強度鋼板の製造方法
JP6043801B2 (ja) 温間プレス成形用鋼板、温間プレス成形部材、及びこれらの製造方法
JP5493986B2 (ja) 加工性に優れた高強度鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びにそれらの製造方法
JP5884714B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5896085B1 (ja) 材質均一性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5402191B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた超高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP6762415B2 (ja) 亀裂伝播抵抗性及び延性に優れた熱間成形部材、及びその製造方法
JP2023065520A (ja) 靭性、延性及び強度に優れた鋼板及びその製造方法
JP6846522B2 (ja) 降伏強度、延性、及び穴拡げ性に優れた高強度冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、及びこれらの製造方法
JP2022501510A (ja) 穴拡げ性が高い高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、及びこれらの製造方法
JP2020509183A (ja) 曲げ加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
JP2019512608A (ja) 降伏強度と延性に優れた高強度冷延鋼板、めっき鋼板、及びこれらの製造方法
JPWO2019151017A1 (ja) 高強度冷延鋼板、高強度めっき鋼板及びそれらの製造方法
JP2009030091A (ja) 製造安定性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
KR102020404B1 (ko) 초고강도 고연성 강판 및 그 제조방법
JP2009102715A (ja) 加工性および耐衝撃特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6007571B2 (ja) 高強度冷延鋼板及び高強度亜鉛めっき鋼板
JP2018502992A (ja) 成形性に優れた複合組織鋼板及びその製造方法
JP5678695B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP7022825B2 (ja) 冷間成形性に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法
JP5151227B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250