JP6004138B2 - 高強度ホットプレス部材およびその製造方法 - Google Patents

高強度ホットプレス部材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6004138B2
JP6004138B2 JP2016503265A JP2016503265A JP6004138B2 JP 6004138 B2 JP6004138 B2 JP 6004138B2 JP 2016503265 A JP2016503265 A JP 2016503265A JP 2016503265 A JP2016503265 A JP 2016503265A JP 6004138 B2 JP6004138 B2 JP 6004138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
press member
hot press
plating layer
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016503265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016063467A1 (ja
Inventor
功一 中川
功一 中川
横田 毅
毅 横田
瀬戸 一洋
一洋 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6004138B2 publication Critical patent/JP6004138B2/ja
Publication of JPWO2016063467A1 publication Critical patent/JPWO2016063467A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/022Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

本発明は、薄鋼板をホットプレスしてなる部材(ホットプレス部材)に係り、とくに引張強さTS:1500MPa以上の高強度と均一伸びuEl:6.0%以上の高延性とを兼備する、高強度ホットプレス部材に関する。ここでいう「ホットプレス」とは、加熱された薄鋼板を、金型でプレス成形すると同時に急冷する工法をいう。なお、ここでいう「ホットプレス」には、この技術に関する別の総称である「熱間成形」、「ホットスタンプ」、「ダイクエンチ」などを含むものとする。
近年、地球環境の保全という観点から、自動車の燃費向上が強く要望されている。そのため、自動車車体の軽量化が強く要求され、特に自動車用部材においては、素材である鋼板の高強度化が検討されている。しかし、一般的に、鋼板の強度が高くなるにつれて成形性が低下するため、高強度鋼板を使用した部材の製造においては、成形が困難になる場合や形状凍結性が不良になるなど、製造上の問題が生じていた。
そこで、このような問題に対して、鋼板にホットプレス工法を適用して、高強度自動車用部材等を製造する技術が実用化されている。ホットプレス工法では、鋼板はオーステナイト域に加熱された後、プレス機まで搬送され、プレス機内の金型で所望の成形形状の部材に成形されると同時に急冷される。この金型内での冷却過程(急冷)において、部材の組織はオーステナイト相からマルテンサイト相へと相変態し、これにより、所望の成形形状を有するとともに高強度を兼備する部材とすることができる。
また、最近では、乗員の安全性を確保するという観点から、自動車用部材の耐衝撃特性の向上が要望されている。部材の耐衝撃特性を向上させるためには、衝突時のエネルギーを吸収する能力(衝撃エネルギー吸収能)を高めるという観点から、高い均一伸びを有する部材とすることが効果的であると考えられ、そのため、高強度でありながら、均一伸びに優れるホットプレス部材が強く要望されている。
このような要望に対し、例えば特許文献1には、熱間プレス成形法によって薄鋼板を成形した熱間プレス成形品が提案されている。特許文献1に記載された熱間プレス成形品は、質量%で、C:0.15〜0.35%、Si:0.5〜3%、Mn:0.5〜2%、Al:0.01〜0.1%、Cr:0.01〜1%、B:0.0002〜0.01%、Ti:(Nの含有量)×4〜0.1%、N:0.001〜0.01%を含む組成と、面積率で、マルテンサイト:80〜97%、残留オーステナイト:3〜20%、残部組織:5%以下からなる組織を有するものである。特許文献1に記載された技術によれば、適正量の残留オーステナイトを残存させた金属組織とすることができ、成形品に内在する延性(残存延性)をより高くした熱間プレス部品が実現できるとしている。
また、特許文献2には、延性に優れたホットプレス部材が提案されている。特許文献2に記載されたホットプレス部材は、質量%で、C:0.15〜0.30%、Si:0.05〜3.0%、Mn:1.0〜4.0%、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含む組成を有し、組織全体に占めるフェライト相の面積率が5〜65%、マルテンサイト相の面積率が35〜95%であり、かつフェライト相とマルテンサイト相の平均粒径が7μm以下であるミクロ組織を有するホットプレス部材であり、引張強さTS:1300〜1450MPaの高強度と、伸びEl:8%以上を有し延性に優れるとしている。
また、特許文献3には、延性に優れたホットプレス部材が提案されている。特許文献3に記載されたホットプレス部材は、質量%で、C:0.20〜0.40%、Si:0.05〜3.0%、Mn:1.0〜4.0%、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含む組成を有し、組織全体に占めるフェライト相の面積率が5〜55%、マルテンサイト相の面積率が45〜95%であり、かつフェライト相とマルテンサイト相の平均粒径が7μm以下であるミクロ組織を有するホットプレス部材であり、引張強さTS:1470〜1750MPaの高強度と、伸びEl:8%以上を有し延性に優れるとしている。
また、特許文献4には、延性に優れたホットプレス部材が提案されている。特許文献4に記載されたホットプレス部材は、質量%で、C:0.30〜0.45%、Si:0.05〜3.0%、Mn:1.0〜4.0%、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含む組成を有し、組織全体に占めるフェライト相の面積率が5〜40%、マルテンサイト相の面積率が60〜95%であり、かつフェライト相とマルテンサイト相の平均粒径が7μm以下であるミクロ組織を有するホットプレス部材であり、引張強さTS:1770〜1940MPaの高強度と、全伸びEl:8%以上を有し延性に優れるとしている。
また、特許文献5には、延性に優れたホットプレス部材が提案されている。特許文献5に記載されたホットプレス部材は、質量%で、C:0.35〜0.50%、Si:0.05〜3.0%、Mn:1.0〜4.0%、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含む組成を有し、組織全体に占めるフェライト相の面積率が5〜35%、マルテンサイト相の面積率が65〜95%であり、かつフェライト相とマルテンサイト相の平均粒径が7μm以下であるミクロ組織を有するホットプレス部材であり、引張強さTS:1960〜2130MPaの高強度と、伸びEl:8%以上を有し延性に優れるとしている。
また、特許文献6には、延性に優れたホットプレス部材が提案されている。特許文献6に記載されたホットプレス部材は、質量%で、C:0.18〜0.21%、Si:0.05〜2.0%、Mn:0.5〜3.0%、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含む組成を有し、組織全体に占めるマルテンサイト相の面積率が90〜100%であり、かつ旧オーステナイト粒の平均粒径が8μm以下であるミクロ組織を有するホットプレス部材であり、引張強さTS:1300〜1450MPaの高強度と、伸びEl:10.0〜14%程度を有し延性に優れるとしている。
また、特許文献7には、延性に優れたホットプレス部材が提案されている。特許文献7に記載されたホットプレス部材は、質量%で、C:0.22〜0.29%、Si:0.05〜2.0%、Mn:0.5〜3.0%、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含む組成を有し、組織全体に占めるマルテンサイト相の面積率が90〜100%であり、かつ旧オーステナイト粒の平均粒径が8μm以下であるミクロ組織を有するホットプレス部材であり、引張強さTS:1470〜1750MPaの高強度と、伸びEl:9.5〜12%程度を有し延性に優れるとしている。
また、特許文献8には、延性に優れたホットプレス部材が提案されている。特許文献8に記載されたホットプレス部材は、質量%で、C:0.30〜0.34%、Si:0.05〜2.0%、Mn:0.5〜3.0%、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含む組成を有し、組織全体に占めるマルテンサイト相の面積率が90〜100%であり、かつ旧オーステナイト粒の平均粒径が8μm以下であるミクロ組織を有するホットプレス部材であり、引張強さTS:1770〜1940MPaの高強度と、伸びEl:8.0〜11%程度を有し延性に優れるとしている。
また、特許文献9には、延性に優れたホットプレス部材が提案されている。特許文献9に記載されたホットプレス部材は、質量%で、C:0.35〜0.40%、Si:0.05〜2.0%、Mn:0.5〜3.0%、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含む組成を有し、組織全体に占めるマルテンサイト相の面積率が90〜100%であり、かつ旧オーステナイト粒の平均粒径が8μm以下であるミクロ組織を有するホットプレス部材であり、引張強さTS:1960〜2130MPaの高強度と、伸びEl:8.0〜10%程度を有し延性に優れるとしている。
また、特許文献10には、熱間プレスにより成形された高強度プレス部材が提案されている。特許文献10に記載された高強度プレス部材は、質量%で、C:0.12〜0.69%、Si:3.0%以下、Mn:0.5〜3.0%、Al:3.0%以下、N:0.010%以下を含み、Si+Al:0.7%以上を満足する組成を有し、マルテンサイトと残留オーステナイトとベイニティックフェライトを含むベイナイトを有し、組織全体に対する面積率でマルテンサイトが10〜85%、マルテンサイトのうち25%以上が焼戻しマルテンサイトであり、残留オーステナイトが5〜40%、ベイナイトのうちベイニティックフェライトの組織全体に対する面積率が5%以上、組織全体に対する面積率で、マルテンサイトと残留オーステナイトとベイニティックフェライトの合計が65%以上を満足し、かつ残留オーステナイト中の平均C量が0.65%以上である組織を有する部材であり、引張強さTS:980MPa以上で、TS×El:17000MPa%以上を満足する延性に優れる部材であるとしている。
特開2013−79441号公報 特開2010−65292号公報 特開2010−65293号公報 特開2010−65294号公報 特開2010−65295号公報 特開2010−174280号公報 特開2010−174281号公報 特開2010−174282号公報 特開2010−174283号公報 特開2011−184758号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、更なる部材の薄肉化を図るために必要な、引張強さTS:1500MPa以上となる高強度化を達成するために、C含有量を高めた組成とする必要があり、さらに優れた耐衝撃特性を確保するという観点、とくに衝撃エネルギー吸収能を高めるという観点から、均一伸びが不十分となるという問題があった。
また、特許文献2〜9に記載された各技術でも同様に、引張強さTS:1500MPa以上となる高強度化を達成するためには、C含有量を高めた組成とする必要があり、衝撃エネルギー吸収能を高めるという観点から均一伸びが不足するという問題があった。
また、特許文献10に記載された技術では、Si、Alを多量に含有させ(Si+Al)含有量を0.7%以上と高めた組成としており、材料コストが高騰するという問題や、更なる部材の薄肉化を図るために必要な、引張強さTS:1500MPa以上となるような高強度化を達成するためには、C含有量を高めた組成としており、優れた耐衝撃特性を確保するという観点、とくに衝撃エネルギー吸収能を高めるという観点から、均一伸びが不十分となるという問題があった。
本発明は、上記した従来技術の問題を解決し、引張強さTS:1500MPa以上の高強度と、均一伸びuEl:6.0%以上の高い均一伸びを有する、高強度ホットプレス部材およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記した目的を達成するため、引張強さTS:1500MPa以上の高強度を有するホットプレス部材における均一伸びに影響する各種要因について、鋭意検討をした。その結果、均一伸びを6.0%以上と高く保持するためには、優れた安定性を有する残留オーステナイトを適正量有するホットプレス部材とする必要があることを知見した。そして、C:0.30mass%未満で、安定性に優れた残留オーステナイトを有する高強度ホットプレス部材とするためには、少なくとも3.5mass%以上のMnを含有させる必要があることを、まず見出した。また、Mnは、強度増加にも寄与し、C:0.30mass%未満の場合でも、さらなる高強度を確保できることを見出した。
そして、高強度ホットプレス部材に優れた安定性を有する残留オーステナイトを適正量生成させるためには、ホットプレス部材の素材として、上記したMn量を含有する冷延鋼板に、ホットプレスを施す前に、予めフェライト−オーステナイト二相温度域に加熱し、100s以上保持して、オーステナイトにMnを濃化させておく熱処理を施す必要があることを新規に見出した。これにより、ホットプレス後の部材(ホットプレス部材)に、とくに安定性に優れた残留オーステナイトを適正量生成させることができ、高い均一伸びを有するホットプレス部材とすることができることを見出した。
本発明は、かかる知見に基づき、さらに検討を加えて完成されたものである。すなわち、本発明の要旨はつぎの通りである。
(1)薄鋼板をホットプレス工法により成形してなるホットプレス部材であって、mass%で、C:0.090%以上0.30%未満、Mn:3.5%以上11.0%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成と、体積率で80%以上のマルテンサイト相と、体積率で3.0〜20.0%の残留オーステナイト相とからなる組織と、を有し、引張強さTS:1500MPa以上でかつ均一伸びuEl:6.0%以上の引張特性を有することを特徴とする高強度ホットプレス部材。
(2)(1)において、前記組成を、mass%で、C:0.090%以上0.12%未満、Mn:4.5%以上6.5%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記引張強さが、引張強さTS:1500MPa以上1700MPa未満であることを特徴とする高強度ホットプレス部材。
(3)(1)において、前記組成を、mass%で、C:0.12%以上0.18%未満、Mn:3.5%以上5.5%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記引張強さが、引張強さTS:1500MPa以上1700MPa未満であることを特徴とする高強度ホットプレス部材。
(4)(1)において、前記組成を、mass%で、C:0.090%以上0.12%未満、Mn:6.5%以上8.5%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記引張強さが、引張強さTS:1700MPa以上1900MPa未満であることを特徴とする高強度ホットプレス部材。
(5)(1)において、前記組成を、mass%で、C:0.12%以上0.18%未満、Mn:5.5%以上7.5%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記引張強さが、引張強さTS:1700MPa以上1900MPa未満であることを特徴とする高強度ホットプレス部材。
(6)(1)において、前記組成を、mass%で、C:0.18%以上0.30%未満、Mn:3.5%以上4.5%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記引張強さが、引張強さTS:1800MPa以上1980MPa未満であることを特徴とする高強度ホットプレス部材。
(7)(1)において、前記組成を、mass%で、C:0.090%以上0.12%未満、Mn:8.5%以上11.0%以下、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記引張強さが、引張強さTS:2000MPa以上2300MPa未満であることを特徴とする高強度ホットプレス部材。
(8)(1)において、前記組成を、mass%で、C:0.12%以上0.18%未満、Mn:7.5%以上11.0%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記引張強さが、引張強さTS:2000MPa以上2300MPa未満であることを特徴とする高強度ホットプレス部材。
(9)(1)において、前記組成を、mass%で、C:0.18%以上0.30%未満、Mn:4.5%以上6.5%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記引張強さが、引張強さTS:2000MPa以上2300MPa未満であることを特徴とする高強度ホットプレス部材。
(10)(1)ないし(9)のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、mass%で、次A〜E群
A群:Ni:0.01〜5.0%、Cu:0.01〜5.0%、Cr:0.01〜5.0%、Mo:0.01〜3.0%のうちから選ばれた1種または2種以上
B群:Ti:0.005〜3.0%、Nb:0.005〜3.0%、V:0.005〜3.0%、W:0.005〜3.0%のうちから選ばれた1種または2種以上
C群:REM:0.0005〜0.01%、Ca:0.0005〜0.01%、Mg:0.0005〜0.01%のうちから選ばれた1種または2種以上
D群:Sb:0.002〜0.03%
E群:B:0.0005〜0.05%
のうちから選ばれた1群または2群以上を含有する組成とすることを特徴とする高強度ホットプレス部材。
(11)(1)ないし(10)のいずれかにおいて、前記高強度ホットプレス部材表面に、めっき層を有することを特徴とする高強度ホットプレス部材。
(12)(11)において、前記めっき層が、Zn系めっき層またはAl系めっき層であることを特徴とする高強度ホットプレス部材。
(13)(12)において、前記Zn系めっき層が、Ni:10〜25mass%を含むZn−Ni系めっき層であることを特徴とする高強度ホットプレス部材。
(14)素材に、加熱工程とホットプレス成形工程とを施して所定形状のホットプレス部材とするホットプレス部材の製造方法であって、前記素材を、mass%で、C:0.090%以上0.30%未満、Mn:3.5%以上11.0%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する冷延鋼板に、Ac1変態点以上850℃以下の温度域の温度に加熱し、該温度で100s以上48h以下保持し、しかる後に冷却する処理を施してなる鋼板とし、前記加熱工程を、800〜1000℃の温度域の温度で600s以下(0sを含む)保持する工程とし、前記ホットプレス成形工程を、前記加熱工程で加熱された前記素材に、成形用金型を用いてプレス成形と焼入れとを同時に施す工程とし、引張強さTS:1500MPa以上でかつ均一伸びuEl:6.0%以上である引張特性を有するホットプレス部材を得ることを特徴とする高強度ホットプレス部材の製造方法。
(15)(14)において、前記組成を、mass%で、C:0.090%以上0.12%未満、Mn:4.5%以上6.5%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記引張強さが、引張強さTS:1500MPa以上1700MPa未満であることを特徴とする高強度ホットプレス部材の製造方法。
(16)(14)において、前記組成を、mass%で、C:0.12%以上0.18%未満、Mn:3.5%以上5.5%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記引張強さが、引張強さTS:1500MPa以上1700MPa未満であることを特徴とする高強度ホットプレス部材の製造方法。
(17)(14)において、前記組成を、mass%で、C:0.090%以上0.12%未満、Mn:6.5%以上8.5%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記引張強さが、引張強さTS:1700MPa以上1900MPa未満であることを特徴とする高強度ホットプレス部材の製造方法。
(18)(14)において、前記組成を、mass%で、C:0.12%以上0.18%未満、Mn:5.5%以上7.5%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記引張強さが、引張強さTS:1700MPa以上1900MPa未満であることを特徴とする高強度ホットプレス部材の製造方法。
(19)(14)において、前記組成を、mass%で、C:0.18%以上0.30%未満、Mn:3.5%以上4.5%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記引張強さが、引張強さTS:1800MPa以上1980MPa未満であることを特徴とする高強度ホットプレス部材の製造方法。
(20)(14)において、前記組成を、mass%で、C:0.090%以上0.12%未満、Mn:8.5%以上11.0%以下、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記引張強さが、引張強さTS:2000MPa以上2300MPa未満であることを特徴とする高強度ホットプレス部材の製造方法。
(21)(14)において、前記組成を、mass%で、C:0.12%以上0.18%未満、Mn:7.5%以上11.0%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記引張強さが、引張強さTS:2000MPa以上2300MPa未満であることを特徴とする高強度ホットプレス部材の製造方法。
(22)(14)において、前記組成を、mass%で、C:0.18%以上0.30%未満、Mn:4.5%以上6.5%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記引張強さが、引張強さTS:2000MPa以上2300MPa未満であることを特徴とする高強度ホットプレス部材の製造方法。
(23)(14)ないし(22)のいずれかにおいて、前記冷延鋼板の前記組成に加えてさらに、mass%で、次A〜E群
A群:Ni:0.01〜5.0%、Cu:0.01〜5.0%、Cr:0.01〜5.0%、Mo:0.01〜3.0%のうちから選ばれた1種または2種以上
B群:Ti:0.005〜3.0%、Nb:0.005〜3.0%、V:0.005〜3.0%、W:0.005〜3.0%のうちから選ばれた1種または2種以上
C群:REM:0.0005〜0.01%、Ca:0.0005〜0.01%、Mg:0.0005〜0.01%のうちから選ばれた1種または2種以上
D群:Sb:0.002〜0.03%
E群:B:0.0005〜0.05%
のうちから選ばれた1群または2群以上を含有する組成とすることを特徴とする高強度ホットプレス部材の製造方法。
(24)(14)ないし(23)のいずれかにおいて、前記冷延鋼板表面に、めっき層を施すことを特徴とする高強度ホットプレス部材の製造方法。
(25)(24)において、前記めっき層が、Zn系めっき層またはAl系めっき層であることを特徴とする高強度ホットプレス部材の製造方法。
(26)(25)において、前記Zn系めっき層が、Ni:10〜25mass%を含むZn−Ni系めっき層であることを特徴とする高強度ホットプレス部材の製造方法。
(27)(24)ないし(26)のいずれかにおいて、前記めっき層の付着量が、片面あたりで10〜90g/mであることを特徴とする高強度ホットプレス部材の製造方法。
本発明によれば、引張強さTSが1500MPa以上好ましくは2300MPa未満で、かつ均一伸びが6.0%以上である、高い均一伸びを有する、とくに自動車部品用として好適な、高強度ホットプレス部材を容易に、しかも安価に製造でき、産業上格段の効果を奏する。また、本発明の高強度ホットプレス部材は、自動車のインパクトビーム、センターピラー、バンパー等のような、衝突時に高いエネルギー吸収能を必要とする構造部材として好適である。本発明の高強度ホットプレス部材によれば、自動車車体の更なる軽量化という要望に沿って、部材の更なる薄肉化が可能となり、ひいては、地球環境保全に貢献するという効果もある。
本発明の高強度ホットプレス部材は、薄鋼板をホットプレス工法により成形してなるホットプレス部材であって、mass%で、C:0.090%以上0.30%未満、Mn:3.5%以上11.0%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する。本発明では、上記した組成を基本組成とする。まず、基本組成の組成限定理由について説明する。以下、とくに断わらないかぎり、mass%は、単に%と記す。
C:0.090%以上0.30%未満
Cは、鋼の強度を増加させる元素であり、このような効果を得て、ホットプレス部材として、引張強さTS:1500MPa以上の高強度を確保するためには、0.090%以上の含有を必要とする。一方、0.30%以上を含有すると、Cによる固溶強化量が大きくなるため、ホットプレス部材の引張強さTSを2300MPa未満に調整することが困難となる。
Mn:3.5%以上11.0%未満
Mnは、鋼の強度を増加させるとともに、オーステナイト中に濃化し、オーステナイトの安定性を向上させる元素であり、本発明で最も重要な元素である。このような効果を得て、ホットプレス部材の引張強さTS:1500MPa以上と、均一伸びuEl:6.0%以上を確保するためには、3.5%以上の含有を必要とする。一方、11.0%以上の含有では、Mnによる固溶強化量が大きくなり、ホットプレス部材として引張強さTSを2300MPa未満に調整することが困難となる。
上記したCとMnの範囲内であれば、引張強さTS:1500MPa以上、好ましくは2300MPa未満の範囲内で、安定して均一伸びが6.0%以上となる引張特性を有するホットプレス部材とすることができる。なお、さらに詳しくは、引張強さTS:1500以上1700MPa未満の強度を確保するためには、C:0.090%以上0.12%未満でかつMn:4.5%以上6.5%未満とするか、あるいは、C:0.12%以上0.18%未満でかつMn:3.5%以上5.5%未満とすることが好ましい。また、引張強さTS:1700MPa以上1900MPa未満の強度を確保するためには、C:0.090%以上0.12%未満でかつMn:6.5%以上8.5%未満とするか、あるいは、C:0.12%以上0.18%未満でかつMn:5.5%以上7.5%未満とすることが好ましい。また、引張強さTS:1800MPa以上1980MPa未満の強度を確保するためには、C:0.18%以上0.30%未満でかつMn:3.5%以上4.5%未満とすることが好ましい。また、引張強さTS:2000MPa以上2300MPa未満の強度を確保するには、C:0.090%以上0.12%未満でかつMn:8.5〜11.0%とするか、あるいは、C:0.12%以上0.18%未満でかつMn:7.5%以上11.0%未満とするか、あるいはC:0.18%以上0.30%未満でかつMn:4.5%以上6.5%未満とすることが好ましい。
本発明では、上記したC、Mnに加えて、さらに、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含む組成とする。
Si:0.01〜2.5%
Siは、固溶強化により、鋼の強度を増加させる元素であり、このような効果を得るためには、0.01%以上含有する必要がある。一方、2.5%を超える含有は、熱間圧延時に赤スケールと呼ばれる表面欠陥の発生が著しく増大するとともに、圧延荷重が増大する。このようなことから、Siは0.01〜2.5%の範囲に限定した。なお、好ましくは、0.02〜1.5%である。なお、不可避的に含有される場合は、Siは0.01%未満程度である。
P:0.05%以下
Pは、鋼中では不可避的不純物として存在し、結晶粒界等に偏析して、部材の靭性を低下させるなどの悪影響を及ぼす元素であり、できるだけ低減することが望ましい。本発明では、0.05%までは許容できるため、Pは0.05%以下に限定した。なお、より好ましくは0.02%以下である。また、過度の脱P処理は、精錬コストの高騰を招くため、Pは0.0005%以上とすることが望ましい。
S:0.05%以下
Sは、不可避的に含有され、鋼中では硫化物系介在物として存在し、ホットプレス部材の延性、靭性等を低下させる。このため、Sはできるだけ低減することが望ましい。本発明では、0.05%までは許容できるため、Sは0.05%以下に限定した。なお、より好ましくは0.005%以下である。また、過度の脱S処理は、精錬コストの高騰を招くため、Sは0.0005%以上とすることが望ましい。
Al:0.005〜0.1%
Alは、脱酸剤として作用する元素であり、このような効果を発現させるためには、0.005%以上の含有を必要とする。一方、0.1%を超える過剰の含有は、窒素と結合し多量の窒化物を生成し、素材とする鋼板のブランキング加工性や焼入れ性を低下させる。このため、Alは0.005〜0.1%の範囲に限定した。なお、より好ましくは0.02〜0.05%である。なお、とくに含有しない場合、すなわち不可避的不純物レベルでは、0.0010%未満程度である。
N:0.01%以下
Nは、通常は、鋼中に不可避的に含有される。しかしながら、0.01%を超えて過剰に含有すると、熱間圧延やホットプレスを行うための加熱時にAlN等の窒化物を形成し、素材とする鋼板のブランキング加工性や焼入れ性を低下させる。このため、Nは0.01%以下に限定した。なお、より好ましくは0.002〜0.005%である。また、とくに調整せず、不可避的に含有される場合には、Nは0.0010%以下程度である。
また、本発明では、上記した基本の組成に加えてさらに、次のA〜E群
A群:Ni:0.01〜5.0%、Cu:0.01〜5.0%、Cr:0.01〜5.0%、Mo:0.01〜3.0%のうちから選ばれた1種または2種以上
B群:Ti:0.005〜3.0%、Nb:0.005〜3.0%、V:0.005〜3.0%、W:0.005〜3.0%のうちから選ばれた1種または2種以上
C群:REM:0.0005〜0.01%、Ca:0.0005〜0.01%、Mg:0.0005〜0.01%のうちから選ばれた1種または2種以上
D群:Sb:0.002〜0.03%
E群:B:0.0005〜0.05%
のうちから選ばれた1群または2群以上を含有する組成としてもよい。
A群:Ni:0.01〜5.0%、Cu:0.01〜5.0%、Cr:0.01〜5.0%、Mo:0.01〜3.0%のうちから選ばれた1種または2種以上
A群:Ni、Cu、Cr、Moはいずれも、鋼の強度を増加させるとともに、焼入れ性向上に寄与する元素であり、必要に応じて1種または2種以上を選択して含有できる。
Niは、鋼の強度増加および焼入れ性向上に寄与する。このような効果を得るためには、0.01%以上含有することが好ましい。一方、5.0%を超える多量の含有は、著しい材料コストの高騰を招く。このため、含有する場合は、Niは0.01〜5.0%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは、0.01〜1.0%である。
Cuは、Niと同様に、鋼の強度増加および焼入れ性向上に有効に寄与する。このような効果を得るためには、0.01%以上含有することが好ましい。一方、5.0%を超える多量の含有は、著しい材料コストの高騰を招く。このため、含有する場合は、Cuは0.01〜5.0%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは、0.01〜1.0%である。
Crは、Cu、Niと同様に、鋼の強度増加および焼入れ性向上に有効に寄与する。このような効果を得るためには、0.01%以上含有することが好ましい。一方、5.0%を超える多量の含有は、著しい材料コストの高騰を招く。このため、含有する場合は、Crは0.01〜5.0%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは、0.01〜1.0%である。
Moは、Cr、Cu、Niと同様に、鋼の強度増加および焼入れ性向上に有効に寄与する。このような効果を得るためには、0.01%以上含有することが好ましい。一方、3.0%を超える多量の含有は、著しい材料コストの高騰を招く。このため、含有する場合は、Moは0.01〜3.0%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは、0.01〜1.0%である。
B群:Ti:0.005〜3.0%、Nb:0.005〜3.0%、V:0.005〜3.0%、W:0.005〜3.0%のうちから選ばれた1種または2種以上
B群:Ti、Nb、V、Wは、いずれも、析出強化を介して鋼の強度増加に寄与するとともに、結晶粒の微細化を介して靭性向上にも寄与する元素であり、必要に応じて、1種または2種以上を選択して含有できる。
Tiは、析出強化を介して鋼の強度増加に寄与するとともに、結晶粒の微細化を介して靭性向上にも寄与する。また、Tiは、Bよりも優先して窒化物を形成し、固溶Bによる焼入れ性の向上効果を発揮させるのに有効に寄与する。このような効果を得るためには、0.005%以上の含有を必要とする。一方、3.0%を超える多量の含有は、熱間圧延時に圧延荷重が極端に増大し、また、ホットプレス部材の靭性が低下する。このようなことから、含有する場合に、Tiは0.005〜3.0%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.01〜1.0%である。
Nbは、Tiと同様に、析出強化を介して鋼の強度増加に寄与するとともに、結晶粒の微細化を介して靭性向上にも寄与する。このような効果を得るためには、0.005%以上の含有を必要とする。一方、3.0%を超える多量の含有は、炭窒化物量が増大し、延性や耐遅れ破壊性が低下する。このようなことから、含有する場合に、Nbは0.005〜3.0%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.01〜0.05%である。
Vは、Ti、Nbと同様に、析出強化を介して鋼の強度増加に寄与するとともに、結晶粒の微細化を介して靭性向上にも寄与する。また、Vは、析出物や晶出物として析出し、水素のトラップサイトとして耐水素脆性を向上させる。このような効果を得るためには、0.005%以上の含有を必要とする。一方、3.0%を超える多量の含有は、炭窒化物量が顕著に増大し、延性が著しく低下する。このようなことから、含有する場合には、Vは0.005〜3.0%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.01〜2.0%である。
Wは、V、Ti、Nbと同様に、強度の増加、靭性の向上、さらには、耐水素脆性の向上に有効に寄与する。このような効果を得るためには、0.005%以上の含有を必要とする。一方、3.0%を超える多量の含有は、延性が著しく低下する。このようなことから、含有する場合には、Wは0.005〜3.0%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.01〜2.0%である。
C群:REM:0.0005〜0.01%、Ca:0.0005〜0.01%、Mg:0.0005〜0.01%のうちから選ばれた1種または2種以上
C群:REM、Ca、Mgは、いずれも介在物の形態制御に有効に寄与する元素であり、必要に応じて選択して1種または2種以上を含有できる。
REMは、介在物の形態制御を介して、延性や耐水素脆性の向上に寄与する。このような効果を得るためには、0.0005%以上の含有を必要とする。一方、0.01%を超える含有は、熱間加工性を低下させる。このようなことから、含有する場合には、REMは0.0005〜0.01%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.0006〜0.01%である。
Caは、REMと同様に、介在物の形態制御を介して、延性や耐水素脆性の向上に寄与する。このような効果を得るためには、0.0005%以上の含有を必要とする。一方、0.01%を超える含有は、熱間加工性を低下させる。このようなことから、含有する場合には、Caは0.0005〜0.01%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.0006〜0.01%である。
Mgは、Ca、REMと同様に、介在物の形態制御を介して、延性向上に寄与するとともに、他の元素との複合析出物や複合晶出物を生成し、耐水素脆性向上に寄与する。このような効果を得るためには、0.0005%以上の含有を必要とする。一方、Mgが0.01%を超えて含有すると、粗大な酸化物や硫化物を生成して延性が低下する。このようなことから、含有する場合には、Mgは0.0005〜0.01%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.0006〜0.01%である。
D群:Sb:0.002〜0.03%
D群:Sbは、鋼板の加熱、冷却に際し、鋼板表層における脱炭層の形成を抑制する作用を有する元素であり、必要に応じて含有できる。このような効果を得るためには、0.002%以上の含有を必要とする。一方、0.03%を超える含有は、圧延荷重の増大を招き、生産性を低下させる。このため、含有する場合には、Sbは0.002〜0.03%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.002〜0.02%である。
E群:B:0.0005〜0.05%
E群:Bは、ホットプレス時の焼入れ性向上やホットプレス後の靭性向上に有効に寄与する元素であり、必要に応じて含有できる。このような効果を得るためには、0.0005%以上の含有を必要とする。一方、0.05%を超える多量の含有は、熱間圧延時の圧延荷重の増加や、熱間圧延後にマルテンサイト相やベイナイト相が生じて鋼板の割れなどが生じる場合がある。このようなことから、含有する場合には、Bは0.0005〜0.05%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.0005〜0.01%である。
上記した成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物からなる。なお、不可避的不純物としては、O(酸素):0.0100%以下が許容できる。
さらに、本発明の高強度ホットプレス部材は、上記した組成を有し、体積率で80%以上のマルテンサイト相と、体積率で3.0〜20.0%の残留オーステナイト相とからなる組織を有する。なお、マルテンサイト相と残留オーステナイト相以外は、合計が体積率で10%以下(0%を含む)の、ベイナイト相、フェライト相、セメンタイト、パーライトが許容できる。
マルテンサイト相:体積率で80%以上
引張強さTS:1500MPa以上を確保するためには、体積率で80%以上のマルテンサイト相を主相とする必要がある。マルテンサイト相が80%未満では、上記した所望の高強度を確保することができない。なお、マルテンサイト相は、所望量の残留オーステナイト相を含有するために、多くても97%以下とすることが好ましい。
残留オーステナイト相:体積率で3.0〜20.0%
残留オーステナイト相は、変形時のTRIP効果(変態誘起塑性)により均一伸びを高める、本発明で最も重要な組織である。本発明では、体積率で3.0〜20.0%の残留オーステナイト相を含有させる。残留オーステナイト相の体積率の増加に伴い、均一伸びが上昇する。残留オーステナイトの体積率が3.0%未満では、6.0%以上の均一伸びuElを確保することができない。一方、残留オーステナイト相の体積率が20.0%を超えると、TRIP効果を発現した後に変態した硬質なマルテンサイト相が多くなりすぎて、靭性が低下する。このようなことから、残留オーステナイト相は体積率で3.0〜20.0%の範囲に限定した。なお、好ましくは5.0〜18.0%である。
なお、TRIP効果(変態誘起塑性)を有効に発現する安定した残留オーステナイト相の形成には、適量のMnを含有する組成の鋼板(素材)を用いること、さらに該素材にホットプレス前にMnをオーステナイト中に濃化させる予備処理を施すこと、さらにはホットプレス時の加熱工程等を適正化することが重要となる。
上記した組成、組織を有する、本発明の高強度ホットプレス部材の表面には、めっき層を有することが好ましい。
ホットプレス部材の素材として使用する鋼板が、めっき鋼板である場合には、得られたホットプレス部材の表層にめっき層が残存することになる。ホットプレス部材表面にめっき層を有することにより、表面のスケール剥離を行うことなく、部材を使用に供することができ、ホットプレス工程における生産性が向上する。ホットプレス部材の素材としてめっき鋼板を使用することにより、ホットプレスの加熱時にスケール生成が抑制されるためである。
なお、めっき層としては、Zn系めっき層またはAl系めっき層とすることが好ましい。耐食性が必要とされる部材では、Al系めっきに比べて、Zn系めっきが優れている。これは、亜鉛Znの犠牲防食作用により、地鉄の腐食速度を低下することができるためである。なお、Zn系めっきとしては、一般的な溶融亜鉛めっき、合金化溶融亜鉛めっき、Zn−Ni系めっきなどが例示できる。なかでも、10〜25mass%のNiを含むZn−Ni系めっきとすることが好ましい。Zn−Ni系めっきとすることにより、ホットプレス加熱時のスケール生成を顕著に抑制するにことに加えて、液体金属脆化割れをも防ぐことができる。液体金属脆化割れは、ホットプレス時に、加熱により溶融したZnが成形時の歪により、地鉄の割れを進行させる現象であることが知られている。Zn系めっきにNiが10%以上含まれる場合には、Zn系めっき層の融点が上昇し、上記した液体金属脆化割れを防ぐことができる。また、Niが25%を超えると、この効果は飽和する。
また、Al系めっき層としては、Al−10mass%Siめっきが例示できる。
なお、ホットプレス部材の表層に存在する亜鉛系めっき層は、ホットプレス工程における加熱初期に酸化亜鉛膜を形成し、その後のホットプレス部材の処理において、Znの蒸発を防止できるという効果もある。
つぎに、本発明の高強度ホットプレス部材の製造方法について説明する。
上記した組成を有する溶鋼を、転炉等の公知の溶製方法で溶製し、マクロ偏析を防止するために連続鋳造法でスラブ(鋼素材)とすることが好ましい。なお、連続鋳造法に代えて、造塊法、あるいは薄スラブ連鋳法としても何ら問題はない。また、得られたスラブは、一旦、室温まで冷却されたのち、再加熱のため加熱炉に装入される。
なお、本発明では、スラブを室温まで冷却することなく、温片のまま加熱炉に装入し、あるいはわずかの保熱を行った後、ただちに熱間圧延する直送圧延などの省エネルギープロセスも問題なく適用できる。
得られたスラブは、所定の加熱温度に加熱されたのち、熱延工程を施されて、熱延鋼板とされる。なお、所定の加熱温度としては、1000〜1300℃が例示できる。上記した加熱温度に加熱されたスラブは、通常、仕上圧延入側温度が1100℃以下で、仕上圧延出側温度が800〜950℃とする熱間圧延を施され、平均冷却速度:5℃/s以上の条件で冷却され、300〜750℃の巻取温度でコイル状に巻き取られ、熱延鋼板とされる。
得られた熱延鋼板は、酸洗され、冷間圧延を施されて、冷延鋼板とされる。なお、冷間圧延時の圧下率は、ホットプレス前の加熱時やその後の焼鈍時に異常粒成長を防止するために、30%以上とすることが好ましい。より好ましくは50%以上である。また、圧延負荷が増し、生産性が低下するため、圧下率は85%以下にすることが好ましい。また、圧延負荷が著しく高まる場合には、熱延鋼板を冷間圧延前に軟化焼鈍してもよい。軟化焼鈍は、バッチ焼鈍炉や連続焼鈍炉などで行うことが好ましい。
本発明の高強度ホットプレス部材の製造方法では、素材として冷延鋼板を用いる。なお、冷延鋼板を使用する理由は、薄肉鋼板を確保しやすいことに加えて、板厚精度が良いためである。
本発明の高強度ホットプレス部材の製造方法では、素材に、加熱工程とホットプレス成形工程とを施して所定形状のホットプレス部材とする。
本発明で使用する素材は、上記した組成を有する冷延鋼板とし、さらに該冷延鋼板に、オーステナイト中へのMn濃化処理を施した鋼板である。オーステナイト中へのMn濃化処理は、Ac1変態点以上850℃以下の温度域の温度に加熱し、該温度で100s以上48h以下保持し、しかる後に冷却する処理とする。
そして、上記した組成を有する冷延鋼板に、Ac1変態点以上850℃以下の温度域の温度に加熱し、該温度で100s以上48h以下保持し、しかる後に冷却する処理を施す。この処理は、本発明において、ホットプレス部材で所望の均一伸びを確保するために、最も重要なプロセスとなる。
加熱温度:Ac1変態点以上850℃以下
本発明では、二相温度域に加熱し、オーステナイトにMnを濃化させる。Mnが濃化したオーステナイトでは、マルテンサイト変態終了温度が室温以下となり、残留オーステナイトが生成しやすくなる。加熱温度がAc1変態点未満では、オーステナイトが生成せず、Mnをオーステナイトへ濃化させることができない。一方、加熱温度が850℃を超えると、オーステナイト単相温度域となり、オーステナイトへのMn濃化が行われない。このようなことから、加熱温度はAc1変態点以上850℃以下に限定した。なお、好ましくは(Ac1変態点+20℃)〜700℃である。
なお、Ac1変態点(℃)は、下記式を使用して算出した値を用いるものとする。
Ac1変態点(℃)=751−16C+11Si−28Mn−5.5Cu−16Ni+13Cr+3.4Mo
(ここで、C、Si、Mn、Ni、Cu、Cr、Mo:各元素の含有量(mass%))
Ac1変態点の算出に当たり、上記した式に記載された元素が含有されていない場合には、当該元素の含有量を零として算出するものとする。
加熱保持時間:100s以上48h以下
オーステナイトへのMnの濃化は、加熱保持時間の経過に伴い、進行する。加熱保持時間が100s未満では、Mnのオーステナイトへの濃化が不十分で、所望の均一伸びが得られない。一方、加熱保持時間が、48hを超えて長時間となると、パーライトが生成し、所望の均一伸びが得られない。このため、加熱保持時間は100s以上48h以下の範囲に限定した。なお、好ましくは、1〜24hである。
さらに好ましくは、加熱保持時間は2.5〜20hである。この加熱保持時間範囲では、Mnのオーステナイトへの濃化が十分に行われ、残留オーステナイトの安定度が増すためである。これにより体積率で10%以上の残留オーステナイトが得られて、9.5%以上の均一伸びが得られる。
なお、上記した加熱保持後の冷却は、とくに限定する必要はなく、使用する加熱炉等に応じて適宜、放冷(徐冷)、あるいは制御冷却等とすることが好ましい。
上記したオーステナイトへのMn濃化処理は、バッチ焼鈍炉や連続焼鈍炉で行うことが好ましい。バッチ焼鈍炉での処理条件は、上記した加熱保持条件以外の条件については、特に限定する必要はない。本発明では、例えば、加熱速度は、40℃/h以上とし、加熱保持後の冷却は、40℃/h以上とすることがMn濃化の観点から好ましい。また、連続焼鈍炉での処理条件についても、上記した加熱保持条件以外の条件については、特に限定する必要はない。本発明では、例えば、上記した加熱保持を行ったのち、10℃/s以上の平均冷却速度で、350〜600℃の温度域の冷却停止温度まで冷却され、引続き、350〜600℃の温度域で10〜300s間、滞留させ、その後、冷却し、巻き取る処理とすることが製造性の観点から好ましい。
本発明で、素材として使用する冷延鋼板は、非めっき鋼板、めっき鋼板のいずれでも良い。非めっき鋼板を使用する場合は、ホットプレス工程後に、ホットプレス部材には、ショットブラストなどのスケール剥離処理を行う必要がある。一方、めっき鋼板を使用する場合は、ホットプレス工程の加熱時に、スケールの生成が抑制されるため、ホットプレス後のホットプレス部材には、ショットブラストなどのスケール剥離処理を行う必要はなくなり、ホットプレス工程における生産性が向上する。
素材として、冷延めっき鋼板を使用する場合には、付着量が片面あたり10〜90g/mのめっき層を有する冷延めっき鋼板とすることが好ましい。めっき付着量が10g/m未満では、加熱時のスケール生成を抑制する効果が不足する。一方、めっき付着量が90g/mを超えると、めっき鋼板の製造時にロールへのめっき付着が生じて、生産性が阻害される。このようなことから、めっき付着量は片面あたり10〜90g/mに限定することが好ましい。なお、より好ましくは30〜70g/mである。
スケール生成の抑制を目的とした場合は、めっき層としては、一般的な溶融亜鉛めっき(GI)、合金化溶融亜鉛めっき(GA)などの亜鉛系めっき、さらにアルミ系めっき等が例示できる。なお、耐食性が必要とされる部材用としては、アルミ系めっきに比べて、亜鉛系めっきが優れている。これは、亜鉛Znの犠牲防食作用により、地鉄の腐食速度を低下することができるためである。
また、亜鉛系めっきとしては、10〜25mass%のNiを含むZn−Ni系めっきとすることが好ましい。鋼板表面に形成するめっき層として、Zn−Ni系めっき層とすることにより、ホットプレス加熱時のスケール生成を抑制することに加えて、液体金属脆化割れを防ぐことができる。液体金属脆化割れは、ホットプレス時に、加熱により溶融したZnが成形時の歪により、地鉄の割れを進行させる現象であることが知られている。Zn系めっき層にNiが10%以上含まれる場合には、Zn系めっき層の融点が上昇し、上記した液体金属脆化割れを防ぐことができる。また、Niが25%を超えると、この効果は飽和する。
つぎに、上記した処理を施された素材に、加熱工程とホットプレス成形工程とを施して所定形状のホットプレス部材とする。
加熱工程は、素材を800〜1000℃の温度域の温度で600s以下(0sを含む)保持する工程とする。
加熱工程では、素材をオーステナイト単相域に加熱する。そのため、加熱温度を800℃以上に限定した。加熱温度が800℃未満では、オーステナイト化が不十分となり、ホットプレス後の部材組織が所望のマルテンサイト量を確保できず、所望の引張強さを得ることができなくなる。一方、加熱温度が1000℃を超えて高温となると、素材の予備処理でオーステナイトに濃化したMnが均一化され、所望の残留オーステナイト量を確保できず、所望の均一伸びを得ることができなくなる。このようなことから、加熱工程では、加熱温度を800〜1000℃の温度域の温度に限定した。なお、好ましくは800〜950℃である。
なお、加熱温度への加熱速度は、とくに限定する必要はない。本発明では、1〜400℃/sとすることが好ましい。加熱速度が1℃/s未満では、生産性が低下する。一方、400℃/sを超えると、温度制御が不安定となる場合がある。なお、より好ましくは10〜150℃/sである。
また、上記した加熱温度での保持時間は600s以下(0sを含む)に限定する。
加熱温度での保持時間の経過に伴い、濃化されたMnが、周囲に拡散し均一化される。そのため、600sを超えて保持すると、所望の残留オーステナイト量を確保できなくなる。このようなことから、上記した加熱温度での保持時間は600s以下(0sを含む)に限定した。なお、ここでいう「保持時間0s」とは、加熱温度に到達後に、直ちに、加熱を終了することを意味する。
なお、素材の加熱方法についてもとくに限定する必要はなく、一般的な加熱方法である、電気炉、ガス炉、赤外線加熱、高周波加熱、直接通電加熱等がいずれも適用できる。また、雰囲気についてもとくに限定する必要はなく、大気中や不活性ガス雰囲気中など、いずれも適用できる。
また、ホットプレス成形工程は、加熱工程で加熱された素材に、成形用金型を用いてプレス成形と焼入れとを同時に施す工程とする。
加熱工程で、オーステナイト単相域に加熱された素材は、プレス機に搬送され、プレス機内で、成形用金型でプレス成形され所定の寸法形状のホットプレス部材に成形されると同時に、焼入れされる。これにより、ホットプレス部材の組織は、硬質なマルテンサイト相を主体とする組織となり、高い引張強さを有するホットプレス部材となる。
なお、プレス機内でのプレス成形開始温度(プレス温度)については、特に限定される必要はない。本発明では、500℃以上とすることが好ましい。プレス成形開始温度が500℃未満では、成形荷重が増大し、プレス機にかかる負荷が増加する。このため、プレス成形開始温度は500℃以上とすることが好ましい。なお、より好ましくは650℃以上である。プレス成形開始温度の上限は、製造工程上、加熱保持温度である。なお、成形開始までの搬送中は、一般的に空冷とする。しかしながら、ガスや液体などの冷媒により冷却速度が速められる場合、保熱箱などの保温治具により冷却速度を低減することが好ましい。
また、金型内での冷却速度は、とくに限定される必要はない。本発明では、200℃までの平均冷却速度で20℃/s以上とすることが好ましい。200℃までの平均冷却速度が20℃/s未満では、金型での冷却時間が長くなり、ホットプレス工程での生産性が低下する。このため、金型内での冷却速度は、200℃までの平均冷却速度で20℃/s以上に限定することが好ましい。なお、より好ましくは40℃/s以上である。
また、金型からの取出し時間、金型からの取出し後の冷却速度については、特に限定する必要はない。なお、冷却方法としては、例えば、パンチ金型を下死点にて1sから60s間保持し、ダイ金型とパンチ金型を用いてホットプレス部材を冷却する。その後に、金型からホットプレス部材を取り出し、冷却する。金型内、また、金型から取り出し後の冷却は、ガスや液体などの冷媒による冷却方法を組み合わせることができ、それによって生産性を向上させることもできる。
表1−1および1−2に示す組成の溶鋼を小型真空溶解炉で溶製し、小型鋼塊(50kgf)としたのち、分塊圧延−粗圧延−仕上圧延工程を施した。仕上圧延工程では加熱温度:1100〜1300℃に加熱し、仕上圧延出側温度:800〜950℃とする熱間圧延を施して熱延鋼板とした。なお、熱間圧延終了後の冷却速度は、800〜600℃の平均で5〜200℃/sであり、巻取温度は500〜650℃であった。得られた熱延鋼板にさらに、酸洗と圧下率:45〜70%の冷間圧延を施して冷延鋼板(板厚:1.6mm)とした。
Figure 0006004138
Figure 0006004138
なお、得られた冷延鋼板の一部には、めっき処理を施し、表2−1〜2−3に示すように、表面にめっき層を有する冷延鋼板(めっき鋼板)とした。めっき層は、溶融亜鉛めっき層(GI)、合金化溶融亜鉛めっき層(GA)、Al−10mass%Siめっき層(Al−Si)、Zn−12mass%Niめっき層(Ni−Zn)のいずれかとした。また、めっき付着量は、いずれのめっき層においても片面当たり30〜60g/mとした。
これら冷延鋼板から、試験材(大きさ:200mm×400mm)を採取し、該試験材に、表2−1〜2−3に示す条件で熱処理を施し、ホットプレス部材用の素材とした。
Figure 0006004138
Figure 0006004138
Figure 0006004138
ついで、得られたホットプレス部材用素材に、表3−1〜3−3に示す条件の加熱工程と、表3−1〜3−3に示す条件のホットプレス成形工程を施し、表3−1〜3−3に示す条件で冷却してハット形状の部材(ホットプレス部材)とした。なお、ホットプレスは、幅:70mm、肩半径R:6mmのパンチ金型と肩半径R:6mmのダイ金型とを使用し、成形深さ:30mmで行った。
なお、ホットプレスにおける加熱工程は、電気加熱炉を用いて大気中で行った場合、加熱速度は、表3−1〜3−3に示すように室温(RT)から750℃までの平均で3〜15℃/sであった。また、直接通電加熱装置を用いて大気中で行った場合、加熱速度は、表3−1〜3−3に示すように、RT〜750℃の間の平均で3〜200℃/sであった。プレス開始温度は800〜500℃であった。また、冷却は、パンチ金型を下死点にて1〜60s間保持し、ダイ金型とパンチ金型を用いての挟み込みと、挟み込みから開放したダイ上での空冷との組合せで、150℃以下まで冷却した。プレス温度から200℃までの平均冷却速度は表3−1〜3−3に示すように30〜300℃/sであった。
Figure 0006004138
Figure 0006004138
Figure 0006004138
得られたホットプレス部材のハット天板部の位置から、JIS 5号引張試験片(平行部:25mm幅、平行部長さ:60mm、GL=50mm)を採取し、JIS Z 2241に準拠して引張試験を実施し、引張特性(引張強さTS、全伸びtEl、均一伸びuEl)を求めた。
また、得られたホットプレス部材のハット天井部から、肉厚1/4位置で圧延方向に平行な断面が観察面となるように、組織観察用試験片を採取した。観察面を研磨し、3vol.%ナイタール液で腐食して組織を現出し、走査型電子顕微鏡(倍率:2000倍)を用いて組織を観察し、撮像した。得られた組織写真から、画像解析により、組織の同定と、組織分率を求めた。
なお、組織の同定と、組織分率は、次のようにして行った。
任意に設定した50μm×50μm四方の正方形領域内に存在する組織を同定したのち、各相の占有面積率を求め、当該相の体積率に換算した。
なお、走査型電子顕微鏡組織写真で見て、比較的平滑な面で黒く観察される相はフェライト相とし、結晶粒界にフィルム状または塊状に白く観察される相はセメンタイトとし、フェライト相とセメンタイトが層状に形成した相をパーライト(なお、パーライトの成長方向によっては、層状に観察されない場合もある)とし、ラス間に炭化物が生成した相および粒内に炭化物を有しないベイニティックフェライトで構成される相をベイナイト相とした。なお、マルテンサイト相は、上記した各相と残留オーステナイト相との合計量を100%から差引いた値とした。
また、得られたホットプレス部材のハット天井部からX線回折用試験片を切り出し、肉厚1/4面が回折面となるように、機械研磨、電解研磨を施したのち、X線回折を行ない、オーステナイト相の分率を測定した。なお、X線回折によりオーステナイト(γ)の{200}面、{220}面、{311}面と、フェライト(α)の{200}面、{211}面の回折X線積分強度を測定し、すべてのピーク積分強度の組合せについて強度比を求め、これらの平均値を残留オーステナイト相の体積率とした。なお、線源はCoとした。
得られた結果を表4−1〜4−3に示す。
Figure 0006004138
Figure 0006004138
Figure 0006004138
本発明例はいずれも、引張強さTS:1500MPa以上、均一伸びuEl:6.0%以上を有する、高い均一伸びを有する高強度ホットプレス部材となっている。一方、本発明範囲から外れる比較例は、引張強さTSが1500MPa未満であるか、残留オーステナイトが3.0%未満で均一伸びuElが6.0%未満で、伸び特性が低下している。

Claims (11)

  1. 薄鋼板をホットプレス工法により成形してなるホットプレス部材であって、mass%で、C:0.090%以上0.30%未満、Mn:3.5%以上11.0%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成と、
    体積率で80%以上のマルテンサイト相と、体積率で3.0〜20.0%の残留オーステナイト相とからなる組織と、
    を有し、引張強さTS:1500MPa以上でかつ均一伸びuEl:6.0%以上の引張特性を有することを特徴とする高強度ホットプレス部材。
  2. 前記組成に加えてさらに、mass%で、下記A〜E群のうちから選ばれた1群または2群以上を含有する組成とすることを特徴とする請求項1に記載の高強度ホットプレス部材。

    A群:Ni:0.01〜5.0%、Cu:0.01〜5.0%、Cr:0.01〜5.0%、Mo:0.01〜3.0%のうちから選ばれた1種または2種以上
    B群:Ti:0.005〜3.0%、Nb:0.005〜3.0%、V:0.005〜3.0%、W:0.005〜3.0%のうちから選ばれた1種または2種以上
    C群:REM:0.0005〜0.01%、Ca:0.0005〜0.01%、Mg:0.0005〜0.01%のうちから選ばれた1種または2種以上
    D群:Sb:0.002〜0.03%
    E群:B:0.0005〜0.05%
  3. 前記高強度ホットプレス部材表面に、めっき層を有することを特徴とする請求項1または2に記載の高強度ホットプレス部材。
  4. 前記めっき層が、Zn系めっき層またはAl系めっき層であることを特徴とする請求項3に記載の高強度ホットプレス部材。
  5. 前記Zn系めっき層が、Ni:10〜25mass%を含むZn−Ni系めっき層であることを特徴とする請求項4に記載の高強度ホットプレス部材。
  6. 素材に、加熱工程とホットプレス成形工程を施して所定形状のホットプレス部材とするホットプレス部材の製造方法であって、
    前記素材を、mass%で、C:0.090%以上0.30%未満、Mn:3.5%以上11.0%未満、Si:0.01〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する冷延鋼板に、
    Ac1変態点以上850℃以下の温度域に100s以上48h以下の加熱保持と冷却とからなる処理を施してなる鋼板とし、
    前記加熱工程を、800〜1000℃の温度域の温度で600s以下保持する工程とし、
    前記ホットプレス成形工程を、前記加熱工程で加熱された前記素材に、成形用金型を用いてプレス成形と焼入れとを同時に施す工程とし、
    体積率で80%以上のマルテンサイト相と、体積率で3.0〜20.0%の残留オーステナイト相とからなる組織を有し、引張強さTS:1500MPa以上でかつ均一伸びuEl:6.0%以上である引張特性を有するホットプレス部材を得ることを特徴とする高強度ホットプレス部材の製造方法。
  7. 前記冷延鋼板の前記組成に加えてさらに、mass%で、下記A〜E群のうちから選ばれた1群または2群以上を含有する組成とすることを特徴とする請求項6に記載の高強度ホットプレス部材の製造方法。

    A群:Ni:0.01〜5.0%、Cu:0.01〜5.0%、Cr:0.01〜5.0%、Mo:0.01〜3.0%のうちから選ばれた1種または2種以上
    B群:Ti:0.005〜3.0%、Nb:0.005〜3.0%、V:0.005〜3.0%、W:0.005〜3.0%のうちから選ばれた1種または2種以上
    C群:REM:0.0005〜0.01%、Ca:0.0005〜0.01%、Mg:0.0005〜0.01%のうちから選ばれた1種または2種以上
    D群:Sb:0.002〜0.03%
    E群:B:0.0005〜0.05%
  8. 前記冷延鋼板表面に、めっき層を施すことを特徴とする請求項6または7に記載の高強度ホットプレス部材の製造方法。
  9. 前記めっき層が、Zn系めっき層またはAl系めっき層であることを特徴とする請求項8に記載の高強度ホットプレス部材の製造方法。
  10. 前記Zn系めっき層が、Ni:10〜25mass%を含むZn−Ni系めっき層であることを特徴とする請求項9に記載の高強度ホットプレス部材の製造方法。
  11. 前記めっき層の付着量が、片面あたりで10〜90g/mであることを特徴とする請求項8ないし10のいずれかに記載の高強度ホットプレス部材の製造方法。
JP2016503265A 2014-10-24 2015-10-05 高強度ホットプレス部材およびその製造方法 Active JP6004138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217468 2014-10-24
JP2014217468 2014-10-24
PCT/JP2015/005048 WO2016063467A1 (ja) 2014-10-24 2015-10-05 高強度ホットプレス部材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6004138B2 true JP6004138B2 (ja) 2016-10-05
JPWO2016063467A1 JPWO2016063467A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55760528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503265A Active JP6004138B2 (ja) 2014-10-24 2015-10-05 高強度ホットプレス部材およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10392677B2 (ja)
EP (1) EP3181715B1 (ja)
JP (1) JP6004138B2 (ja)
KR (1) KR101931041B1 (ja)
CN (1) CN107109553B (ja)
MX (1) MX2017005168A (ja)
WO (1) WO2016063467A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018160462A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-07 Ak Steel Properties, Inc. Press hardened steel with extremely high strength

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104846274B (zh) 2015-02-16 2017-07-28 重庆哈工易成形钢铁科技有限公司 热冲压成形用钢板、热冲压成形工艺及热冲压成形构件
JP6222198B2 (ja) * 2015-10-19 2017-11-01 Jfeスチール株式会社 ホットプレス部材およびその製造方法
WO2017109541A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-29 Arcelormittal Method for producing a high strength coated steel sheet having improved ductility and formability, and obtained coated steel sheet
EP3438316B1 (en) * 2016-03-29 2022-03-09 JFE Steel Corporation Steel sheet for hot pressing and production method therefor, and hot press member and production method therefor
JP6260676B2 (ja) * 2016-03-29 2018-01-17 Jfeスチール株式会社 ホットプレス用鋼板およびその製造方法、ならびにホットプレス部材およびその製造方法
KR101798771B1 (ko) 2016-06-21 2017-11-17 주식회사 포스코 항복강도가 우수한 초고강도 고연성 강판 및 그 제조방법
KR101819345B1 (ko) * 2016-07-07 2018-01-17 주식회사 포스코 균열전파 저항성 및 연성이 우수한 열간성형 부재 및 이의 제조방법
BR112019000065A2 (pt) * 2016-07-13 2019-04-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation artigo conformado por estampagem a quente, membro de veículo e método de fabricação de artigo conformado por estampagem a quente
ES2920050T3 (es) * 2016-07-13 2022-08-01 Nippon Steel Corp Artículo formado estampado en caliente, elemento estructural que lo utiliza y método de fabricación del artículo formado estampado en caliente
CN106244918B (zh) 2016-07-27 2018-04-27 宝山钢铁股份有限公司 一种1500MPa级高强塑积汽车用钢及其制造方法
EP3502291B1 (en) 2016-08-16 2023-10-18 Nippon Steel Corporation Hot press-formed part
WO2018055425A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-29 Arcelormittal High strength and high formability steel sheet and manufacturing method
BR112019006133A2 (pt) * 2016-10-03 2019-06-18 Ak Steel Properties Inc aço endurecido por prensagem de alto alongamento e fabricação do mesmo
WO2018115948A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 Arcelormittal A method for the manufacture of a coated steel sheet
WO2018179839A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 Jfeスチール株式会社 ホットプレス部材およびその製造方法
WO2018220430A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 Arcelormittal Steel sheet for manufacturing press hardened parts, press hardened part having a combination of high strength and crash ductility, and manufacturing methods thereof
CN109112453A (zh) * 2017-06-26 2019-01-01 鞍钢股份有限公司 一种锌铝镁镀层钢板及其制造方法、热成型方法和部件
CN109112359A (zh) * 2017-06-26 2019-01-01 鞍钢股份有限公司 一种锌基镀层钢板及其制造方法、热成型方法和部件
KR101940912B1 (ko) * 2017-06-30 2019-01-22 주식회사 포스코 액상금속취화 균열 저항성이 우수한 강판 및 그 제조방법
WO2019117832A2 (en) * 2017-07-27 2019-06-20 Coşkunöz Kalip Maki̇na Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇ Method of obtaining dual-phase parts with press hardening method
CN114369768A (zh) * 2017-11-02 2022-04-19 重庆哈工易成形钢铁科技有限公司 热冲压成形用钢材、热冲压成形工艺及成形构件
MX2020004592A (es) * 2017-11-02 2020-08-24 Ak Steel Properties Inc Acero templado en prensa con propiedades personalizadas.
WO2019093376A1 (ja) * 2017-11-13 2019-05-16 Jfeスチール株式会社 熱間プレス鋼板部材およびその製造方法
RU2660451C1 (ru) * 2017-12-19 2018-07-06 Юлия Алексеевна Щепочкина Сплав на основе железа
KR101999028B1 (ko) * 2017-12-26 2019-09-27 주식회사 포스코 연성이 우수한 열간 프레스 성형 부재, 열간 프레스 성형 부재용 강판 및 이들의 제조방법
RU2663951C1 (ru) * 2018-02-13 2018-08-13 Юлия Алексеевна Щепочкина Сплав на основе железа
US11643700B2 (en) 2018-03-30 2023-05-09 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and production method thereof
RU2667258C1 (ru) * 2018-04-10 2018-09-18 Юлия Алексеевна Щепочкина Сплав на основе железа
WO2020049832A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用鋼板
WO2020170667A1 (ja) * 2019-02-21 2020-08-27 Jfeスチール株式会社 熱間プレス部材、熱間プレス用冷延鋼板およびそれらの製造方法
CN113439127A (zh) * 2019-02-22 2021-09-24 杰富意钢铁株式会社 热压部件及其制造方法以及热压部件用钢板的制造方法
CN110029274B (zh) * 2019-04-25 2020-09-15 首钢集团有限公司 一种1600MPa级高强高塑性热冲压用钢及其制备方法
CN113906152B (zh) * 2019-05-31 2022-11-01 日本制铁株式会社 热压成型体
US20220228245A1 (en) * 2019-05-31 2022-07-21 Nippon Steel Corporation Plated steel sheet for hot stamping
CN113906151B (zh) * 2019-05-31 2022-11-11 日本制铁株式会社 热压成型体
WO2020241258A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ成形体
WO2020241866A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ用めっき鋼板
CN113546978B (zh) * 2021-06-21 2023-06-13 首钢集团有限公司 一种防护车辆用复杂形状构件的制备方法
CN114029699B (zh) * 2021-10-22 2022-08-30 广东中辉绿建移动房屋科技有限公司 一种镀锌顶板的制备方法及集成房屋顶

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006742A1 (ja) * 2004-07-15 2006-01-19 Nippon Steel Corporation 鋼板を使用した高強度部材の熱間プレス方法および熱間プレス部品
WO2011111333A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 Jfeスチール株式会社 高強度プレス部材およびその製造方法
WO2012070482A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用鋼板および熱間プレス用鋼板を用いた熱間プレス部材の製造方法
WO2012169640A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス成形品、その製造方法および熱間プレス成形用薄鋼板
JP2013545890A (ja) * 2010-10-12 2013-12-26 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップ 鋼ブランクの熱間成形方法及び熱間成形部品
US8628630B2 (en) * 2009-08-21 2014-01-14 Jfe Steel Corporation Hot-pressed steel sheet member, steel sheet for hot-press, and method for manufacturing hot-pressed steel sheet member
JP2015151576A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 新日鐵住金株式会社 引張最大強度1300MPa以上を有する成形性に優れた高強度鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、及び、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とそれらの製造方法
WO2015182591A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 新日鐵住金株式会社 熱処理鋼材及びその製造方法
WO2015182596A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 新日鐵住金株式会社 熱処理鋼材及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770786A (ja) 1993-08-31 1995-03-14 Kobe Steel Ltd 耐食性にすぐれる防錆鋼板
JP3872426B2 (ja) * 2002-12-27 2007-01-24 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス成形性に優れた亜鉛めっき鋼板および該鋼板を用いた熱間プレス成形部材の製法並びに高強度かつめっき外観に優れた熱間プレス成形部材
JP4673558B2 (ja) * 2004-01-26 2011-04-20 新日本製鐵株式会社 生産性に優れた熱間プレス成形方法及び自動車用部材
JP4427465B2 (ja) 2005-02-02 2010-03-10 新日本製鐵株式会社 生産性に優れたホットプレス高強度鋼製部材の製造方法
JP5347395B2 (ja) 2008-09-12 2013-11-20 Jfeスチール株式会社 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP5347392B2 (ja) 2008-09-12 2013-11-20 Jfeスチール株式会社 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP5347394B2 (ja) 2008-09-12 2013-11-20 Jfeスチール株式会社 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP5347393B2 (ja) 2008-09-12 2013-11-20 Jfeスチール株式会社 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP5438302B2 (ja) * 2008-10-30 2014-03-12 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた高降伏比高強度の溶融亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP5369713B2 (ja) 2009-01-28 2013-12-18 Jfeスチール株式会社 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP5369714B2 (ja) 2009-01-28 2013-12-18 Jfeスチール株式会社 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP5369712B2 (ja) 2009-01-28 2013-12-18 Jfeスチール株式会社 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP2010174283A (ja) 2009-01-28 2010-08-12 Jfe Steel Corp 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP5488410B2 (ja) 2010-11-09 2014-05-14 新日鐵住金株式会社 熱処理用溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR101253885B1 (ko) 2010-12-27 2013-04-16 주식회사 포스코 연성이 우수한 성형 부재용 강판, 성형 부재 및 그 제조방법
JP5825119B2 (ja) 2011-04-25 2015-12-02 Jfeスチール株式会社 加工性と材質安定性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
KR101382981B1 (ko) * 2011-11-07 2014-04-09 주식회사 포스코 온간프레스 성형용 강판, 온간프레스 성형 부재 및 이들의 제조방법
RU2581333C2 (ru) * 2012-01-13 2016-04-20 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Горячештампованная сталь и способ ее изготовления

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006742A1 (ja) * 2004-07-15 2006-01-19 Nippon Steel Corporation 鋼板を使用した高強度部材の熱間プレス方法および熱間プレス部品
US8628630B2 (en) * 2009-08-21 2014-01-14 Jfe Steel Corporation Hot-pressed steel sheet member, steel sheet for hot-press, and method for manufacturing hot-pressed steel sheet member
WO2011111333A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 Jfeスチール株式会社 高強度プレス部材およびその製造方法
JP2013545890A (ja) * 2010-10-12 2013-12-26 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップ 鋼ブランクの熱間成形方法及び熱間成形部品
WO2012070482A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用鋼板および熱間プレス用鋼板を用いた熱間プレス部材の製造方法
WO2012169640A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス成形品、その製造方法および熱間プレス成形用薄鋼板
JP2015151576A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 新日鐵住金株式会社 引張最大強度1300MPa以上を有する成形性に優れた高強度鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、及び、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とそれらの製造方法
WO2015182591A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 新日鐵住金株式会社 熱処理鋼材及びその製造方法
WO2015182596A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 新日鐵住金株式会社 熱処理鋼材及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018160462A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-07 Ak Steel Properties, Inc. Press hardened steel with extremely high strength
JP2020510757A (ja) * 2017-03-01 2020-04-09 エーケー スティール プロパティ−ズ、インク. 極めて高い強度を有するプレス硬化鋼および製造方法
US11913099B2 (en) 2017-03-01 2024-02-27 Cleveland-Cliffs Steel Properties Inc. Press hardened steel with extremely high strength and method for production

Also Published As

Publication number Publication date
MX2017005168A (es) 2017-07-27
US10392677B2 (en) 2019-08-27
EP3181715A4 (en) 2017-07-05
EP3181715B1 (en) 2019-01-02
CN107109553B (zh) 2019-01-11
US20170306437A1 (en) 2017-10-26
JPWO2016063467A1 (ja) 2017-04-27
EP3181715A1 (en) 2017-06-21
KR101931041B1 (ko) 2018-12-19
CN107109553A (zh) 2017-08-29
KR20170056696A (ko) 2017-05-23
WO2016063467A1 (ja) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6004138B2 (ja) 高強度ホットプレス部材およびその製造方法
JP6428970B1 (ja) ホットプレス部材およびその製造方法
JP6222198B2 (ja) ホットプレス部材およびその製造方法
JP6260676B2 (ja) ホットプレス用鋼板およびその製造方法、ならびにホットプレス部材およびその製造方法
CN107709598B (zh) 高强度冷轧钢板、高强度热浸镀锌钢板、以及高强度合金化热浸镀锌钢板
KR101674331B1 (ko) 열간 프레스용 강판, 그 제조 방법 및 열간 프레스 강판 부재
JP6168118B2 (ja) ホットプレス部材およびその製造方法
KR101603175B1 (ko) 열연 강판 및 그의 제조 방법
JP6795042B2 (ja) ホットスタンプ成形体及びその製造方法
JP5369714B2 (ja) 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP5369713B2 (ja) 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP6508176B2 (ja) ホットプレス部材およびその製造方法
WO2017168948A1 (ja) ホットプレス用鋼板およびその製造方法、ならびにホットプレス部材およびその製造方法
CN111684096B (zh) 热浸镀锌钢板以及合金化热浸镀锌钢板
JP2010174283A (ja) 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP2008308732A (ja) 焼入れ鋼板部材および焼入れ用鋼板とそれらの製造方法
JP2013185240A (ja) 高張力冷延鋼板および高張力めっき鋼板ならびにそれらの製造方法
JP6443375B2 (ja) ホットプレス部材およびその製造方法
CN115151673B (zh) 钢板、构件和它们的制造方法
CN115210398B (zh) 钢板、构件和它们的制造方法
JP6780804B1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6004138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250