JP6763341B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6763341B2
JP6763341B2 JP2017096406A JP2017096406A JP6763341B2 JP 6763341 B2 JP6763341 B2 JP 6763341B2 JP 2017096406 A JP2017096406 A JP 2017096406A JP 2017096406 A JP2017096406 A JP 2017096406A JP 6763341 B2 JP6763341 B2 JP 6763341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing roller
toner
developing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017096406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018194605A (ja
Inventor
賢一 玉置
賢一 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017096406A priority Critical patent/JP6763341B2/ja
Priority to US15/973,571 priority patent/US10331066B2/en
Publication of JP2018194605A publication Critical patent/JP2018194605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763341B2 publication Critical patent/JP6763341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、現像装置を備えた画像形成装置に関するものである。
従来、シートに画像を形成する画像形成装置として、像担持体と、現像装置と、現像剤収容容器と、を備えたものが知られている。現像装置から像担持体に現像剤が供給されると、像担持体上に形成された静電潜像が現像剤像として顕在化される。現像剤収容容器は現像剤排出口を備え、現像装置に備えられた現像剤補給口に補給現像剤を供給する。
特許文献1には、体積補給型の現像装置が開示されている。当該現像装置は、現像ハウジングと、現像ローラーと、現像剤搬送部材と、層厚規制部材と、を備える。現像剤搬送部材は、現像ハウジング内において回転されることで、現像剤を搬送および攪拌する。層厚規制部材が現像ローラーに対向して配置されることで、現像ローラー上に担持される現像剤量が規制される。
また、現像ハウジングのうち現像剤搬送部材の上方には上記の現像剤補給口が開口されている。また、現像剤搬送部材のうち現像剤補給口よりも下流側には、部分的に搬送能力が抑制された搬送能力抑制部が形成されている。この結果、現像剤補給口の周辺には現像剤の滞留部が形成される。現像ハウジング内の現像剤量が増大すると、滞留部が現像剤補給口を封止するため、現像剤収容容器から現像ハウジングへの補給現像剤の流入が規制される。一方、現像ハウジング内の現像剤量が減少すると、滞留部と現像剤補給口との間に隙間が形成されるため、現像剤収容容器から現像ハウジングに補給現像剤が流入する。
特開2005−346116号公報
特許文献1に記載されたような体積補給型の現像装置では、現像剤収容容器内の補給現像剤残量が少なくなると、現像ハウジング内の現像剤量も減少する。この場合、現像剤搬送部材から現像ローラーに供給される現像剤量も低下する。このため、層厚規制部材の裏側に溜まった現像剤の循環が悪化し、現像剤の凝集物が発生しやすくなる。このように発生した現像剤の凝集物は、層厚規制部材と現像ローラーとの間に詰まり、画像上に白筋などの画像欠陥をもたらすという問題があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、体積補給型の現像装置を備えた画像形成装置において、層厚規制部材の裏面において現像剤の凝集物が発生することを抑止するとともに、当該凝集物に起因した画像欠陥の発生を抑止することを目的とする。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、内部に現像剤を収容する現像剤収容容器であって、前記現像剤を排出可能な現像剤排出口を有する現像剤収容容器と、回転可能とされ、周面に現像剤を担持する現像ローラーを有し、前記現像剤収容容器から前記現像剤を受け入れる現像装置と、表面に静電潜像が形成されるとともに、前記静電潜像が前記現像ローラー上の前記現像剤によって顕在化された現像剤像を担持する感光体ドラムと、前記感光 体ドラム上の前記現像剤像をシートに転写する転写部と、前記現像剤収容容器内の現像剤の残量が所定の閾値を下回ったことを検知する残量検知部と、前記現像ローラーを所定の軸回りに第1回転方向および前記第1回転方向とは反対の第2回転方向に回転させる駆動力を発生する駆動部と、前記駆動部を制御して、前記現像ローラーを回転駆動させる駆動制御部と、を備えた画像形成装置であって、前記現像装置は、前記現像ローラーを回転可能に支持する現像ハウジングと、前記現像ハウジングに形成された現像剤搬送路であって、前記現像ローラーと間隔をおいて配置され前記現像ローラーの軸方向に沿った第1方向に前記現像剤が搬送される第1搬送路と、前記現像ローラーと前記第1搬送路との間に配置され、前記第1方向とは反対の第2方向に前記現像剤が搬送される第2搬送路とを含み、前記第1搬送路と前記第2搬送路との間で前記現像剤が循環搬送される現像剤搬送路と、前記現像剤排出口の下方であって前記第1搬送路の上方において前記ハウジングに開口され、前記現像剤収容容器から前記現像剤搬送路に前記現像剤を受け入れる現像剤補給口と、前記第1搬送路に回転可能に配置され、前記第1方向に前記現像剤を搬送する第1搬送部材と、前記第2搬送路に回転可能に配置され、前記第2方向に前記現像剤を搬送するとともに前記現像ローラーに前記現像剤を供給する第2搬送部材と、前記現像剤補給口よりも前記第1方向下流側において、前記第1搬送部材の前記第1方向への現像剤の搬送能力を部分的に抑制することで、前記現像剤補給口に対向する位置に現像剤の滞留部を形成する搬送能力抑制部と、前記現像ローラーに対向して配置され、前記第2搬送部材から前記現像ローラーに供給された前記現像剤の層厚を規制する層厚規制部材と、を有し、前記駆動制御部は、前記静電潜像が前記現像ローラー上の前記現像剤によって顕在化さる現像動作時に前記現像ローラーを前記第1回転方向に回転させ、前記残量検知部によって前記現像剤収容容器内の現像剤の残量が前記閾値を下回ったことが検知されると所定のタイミングで前記現像ローラーを前記第2回転方向に回転させ、前記駆動制御部は、前記現像剤収容容器内の前記現像剤の残量が少ないほど、前記現像ローラーを前記第2回転方向に回転させる頻度を増加させる。
本構成によれば、体積補給型の現像装置において、現像剤収容容器内の現像剤の残量が減少することで、層厚規制部材の裏面に溜まった現像剤が凝集しやすい場合であっても、所定のタイミングで現像ローラーが逆回転される。この結果、凝集物が層厚規制部材と現像ローラーとの間に詰まり、筋状の画像欠陥が発生することが抑止される。また、本構成によれば、凝集物が層厚規制部材と現像ローラーとの間に詰まり、筋状の画像欠陥が発生することが更に抑止される。
上記の構成において、前記駆動制御部は、更に、前記残量検知部によって前記現像剤収容容器内の現像剤の残量が前記閾値を下回ったと検知されるよりも前の期間においても、所定のタイミングで前記現像ローラーを前記第2回転方向に回転させることが望ましい。
本構成によれば、現像剤収容容器内の現像剤の残量が充分な場合でも、現像ローラーが逆回転されるため、筋状の画像欠陥が発生することが更に抑止される。
上記の構成において、前記駆動制御部は、前記シートに前記現像剤像が転写される画像形成動作時とは異なる非画像形成動作時に、前記現像ローラーを前記第2回転方向に回転させることが望ましい。
本構成によれば、画像形成動作に影響を及ぼすことなく、現像ローラーを第2回転方向に回転させることができる。
上記の構成において、前記非画像形成動作時は、前記画像形成動作の前後の期間、または、複数のシートに連続して画像が形成される際のシート間に相当する期間であることが望ましい。
本構成によれば、画像形成動作時における生産性を著しく低下させることなく、現像ローラーを第2回転方向に回転させることができる。
上記の構成において、前記駆動制御部は、前記現像ローラーを1回転以下の回転角度分だけ前記第2回転方向に回転させることが望ましい。
本構成によれば、現像ローラー上の現像剤層を著しく欠損させることなく、層厚規制部材の裏面に溜まった現像剤を動かすことができる。
上記の構成において、前記駆動制御部は、前記現像ローラーを前記第2回転方向に回転させる際に、前記第1搬送部材および前記第2搬送部材の回転を停止させることが望ましい。
本構成によれば、現像ローラーが逆回転される間に、搬送能力抑制部によって形成された現像剤の滞留部が崩れることが抑止される。
上記の構成において、前記駆動制御部は、前記現像ローラーを前記第2回転方向に回転させる際に、前記現像ローラーが前記第1回転方向に回転される場合における前記第1搬送部材および前記第2搬送部材の回転方向と同じ回転方向に前記第1搬送部材および前記第2搬送部材をそれぞれ回転させることが望ましい。
本構成によれば、現像ローラーが逆回転される間に、搬送能力抑制部によって形成された現像剤の滞留部が崩れることが抑止される。
上記の構成において、前記現像ローラーは、前記第2搬送部材の斜め上方の位置に配置され、前記層厚規制部材は、前記第2搬送部材の上方において前記現像ローラーに対向して配置され、前記第2搬送部材は、前記現像動作時に、水平方向において前記現像ローラーに近い側の領域を下方から上方に移動するように回転することが望ましい。
本構成によれば、現像ローラーの逆回転によって層厚規制部材の裏面から落下した現像剤がそのまま現像ローラーに供給されることが抑止される。
本発明によれば、体積補給型の現像装置を備えた画像形成装置において、層厚規制部材の裏面において現像剤の凝集物が発生することが抑止されるとともに、当該凝集物に起因した画像欠陥の発生が抑止される。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の内部構造を示す模式的な断面図である。 本発明の一実施形態に係る現像装置の内部構造を示す模式的な平面図である。 本発明の一実施形態に係る現像装置の内部構造を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る現像装置に現像剤が補給される様子を示す模式的な断面図である。 現像剤収容容器内の現像剤残量と現像装置内の現像剤量との関係を示したグラフである。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態につき詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の内部構造を示す側断面図である。ここでは、画像形成装置1としてモノクロプリンターを例示するが、画像形成装置は、複写機、ファクシミリ装置、或いは、これらの機能を備える複合機であってもよく、またカラー画像を形成する画像形成装置であっても良い。
画像形成装置1は、略直方体形状の筐体構造を有する本体ハウジング10と、この本体ハウジング10内に収容される給紙部16、画像形成部30、定着部40及びトナーコンテナ50(現像剤収容容器)と、を含む。
本体ハウジング10の前面側には前カバー11が、後面側には後カバー12が各々備えられている。前カバー11が開放されることで、トナーコンテナ50が前面側に露出する。これにより、ユーザーは、トナー切れの際にトナーコンテナ50を本体ハウジング10の前面側から取り出すことができる。後カバー12は、シートジャムやメンテナンスの際に開放されるカバーである。画像形成部30及び定着部40の各ユニットは、後カバー12が開放されることで、本体ハウジング10の後面側から取り出し可能となる。また、本体ハウジング10の上面には、画像形成後のシートが排出される排紙部13が備えられている。本体ハウジング10の内部空間Sに、画像形成を実行するための各種装置が内装される。
給紙部16は、画像形成処理が施されるシートを収容する給紙カセット17を含む。給紙カセット17には、前記シートの束が収容されるシート収容空間、前記シートの束を給紙のためにリフトアップするリフト板等が備えられている。給紙カセット17の後端側の上部には、給紙カセット17内のシート束の最上層のシートを1枚ずつ繰り出すための給紙ローラー18が配置されている。
画像形成部30は、給紙部16から送り出されるシートにトナー画像を形成する画像形成処理を行う。画像形成部30は、感光体ドラム31(像担持体)と、この感光体ドラム31の周囲に配置された、帯電装置32、露光装置(図1には表れていない)、現像装置20、転写ローラー34(転写部)及びクリーニング装置35とを含む。
感光体ドラム31は、不図示の回転軸と、回転軸回りに回転する円筒面(周面)と、を備える。前記円筒面には静電潜像が形成されるとともに、該静電潜像が現像ローラー21上のトナー(現像剤)によって顕在化されたトナー像(現像剤像)が前記円筒面に担持される。感光体ドラム31としては、アモルファスシリコン(a−Si)系材料を用いた感光体ドラムを用いることができる。
帯電装置32は、感光体ドラム31の表面を均一に帯電するものであって、感光体ドラム31に当接する帯電ローラーを含む。
クリーニング装置35は、不図示のクリーニングブレードを有し、トナー像転写後の感光体ドラム31の円筒面に付着したトナーを清掃するとともに、不図示の回収装置に該トナーを搬送する。
露光装置は、レーザー光源とミラーやレンズ等の光学系機器とを有し、感光体ドラム31の周面に、パーソナルコンピューター等の外部装置から与えられる画像データに基づいて変調された光を照射して、静電潜像を形成する。
現像装置20は、感光体ドラム31上の前記静電潜像を現像してトナー像を形成するために、感光体ドラム31の周面にトナーを供給する。現像装置20は、周面にトナーを担持し感光体ドラム31にトナーを供給する現像ローラー21と、現像剤を攪拌しながら循環搬送する第1攪拌スクリュー23(第1搬送部材)および第2攪拌スクリュー24(第2搬送部材)とを含む。また、現像装置20は、トナーコンテナ50から補給トナーを受け入れる。なお、現像装置20については、後記で詳述する。
転写ローラー34は、感光体ドラム31の円筒面に形成されたトナー像をシート上に転写させるためのローラーである。転写ローラー34は、感光体ドラム31の円筒面に当接し、転写ニップ部を形成している。この転写ローラー34には、トナーと逆極性の転写バイアスが与えられる。
定着部40は、転写されたトナー像をシート上に定着する定着処理を行う。定着部40は、加熱源を内部に備えた定着ローラー41と、この定着ローラー41に対して圧接され、定着ローラー41との間に定着ニップ部を形成する加圧ローラー42とを含む。トナー像が転写されたシートが前記定着ニップ部に通紙されると、トナー像は、定着ローラー41による加熱および加圧ローラー42による押圧により、シート上に定着される。
トナーコンテナ50は、現像装置20に補給するトナー(現像剤)を内部に収容する。トナーコンテナ50は、トナーの主な貯留箇所となるコンテナ本体51と、コンテナ本体51の一側面の下部から突設された筒状部52と、コンテナ内部に収容されトナーを搬送する回転部材54と、トナーセンサ50S(残量検知部)と、を含む。トナーコンテナ50内に貯留されたトナーは、回転部材54が回転駆動されることによって、筒状部52の先端下面に設けられトナーを排出可能なトナー排出口521(現像剤排出口)から現像装置20内に供給される。回転部材54は、所定の周期で回転駆動される。この結果、筒状部52の先端側に、コンテナ本体51内のトナーが送り続けられる。
トナーセンサ50Sは、コンテナ本体51内のトナー残量(トナーの残量が所定の閾値を下回ったこと)を検知する。詳しくは、トナーセンサ50Sは、圧電素子または透磁率センサ(磁気センサ)からなり、トナーセンサ50Sが対向する領域に存在するトナーの有無に応じて、+5V(トナーあり)または0V(トナーなし)の信号を出力する。トナーセンサ50Sの出力は、後記の制御部90によって参照され、トナーコンテナ50内のトナー残量が少なくなったことが検知される。
本体ハウジング10内には、シートを搬送するために、主搬送路SP及び反転搬送路DPが備えられている。主搬送路SPは、給紙部16から画像形成部30及び定着部40を経由して、本体ハウジング10上面の排紙部13に対向して設けられている排紙口14まで延びている。反転搬送路DPは、シートに対して両面印刷を行う場合に、片面印刷されたシートを主搬送路SPにおける画像形成部30の上流側に戻すための搬送路である。
主搬送路SPは、感光体ドラム31および転写ローラー34によって形成される転写ニップ部を、下方から上方に向かって、通過するように延設される。また、主搬送路SPの、転写ニップ部よりも上流側には、レジストローラー対19が配置されている。シートは、レジストローラー対19にて一旦停止され、スキュー矯正が行われた後、画像転写のための所定のタイミングで、前記転写ニップ部に送り出される。主搬送路SP及び反転搬送路DPの適所には、シートを搬送するための搬送ローラーが複数配置されており、例えば排紙口14の近傍には排紙ローラー対15が配置されている。反転搬送路DPは、本体ハウジング10の後カバー12の内側に形成されている。
<現像装置について>
図2は、現像装置20の内部構造を示す平面図である。また、図3は、現像装置20の断面図であって、現像ローラー21の軸方向と直交する断面図である。現像装置20は、一方向(現像ローラー21の軸方向、左右方向)に長尺の箱形形状を有する現像ハウジング210を備える。該現像ハウジング210は、貯留空間220を有する。また、現像ハウジング210には、トナー補給口25が開口されている。現像装置20は、更に、貯留空間220に配置された、現像ローラー21と、第1攪拌スクリュー23および第2攪拌スクリュー24と、規制ブレード26(層厚規制部材)と、を備える。本実施形態では、磁性一成分現像方式が適用され、貯留空間220には、一成分磁性トナーが現像剤として充填されている。
現像ローラー21は、現像ハウジング210の長尺方向に延設される円筒形状を有する。現像ローラー21は、固定磁石21Aと、スリーブ21Bと、を備える(図3)。固定磁石21Aは、現像ハウジング210に固定された円筒状の磁石である。スリーブ21Bは、固定磁石21Aの周囲を回転可能となるように、現像ハウジング210に支持されている。固定磁石21Aは、スリーブ21Bの回転方向(周方向)に沿って、4つの磁極を備えている。表1は、固定磁石21Aが有する4つの磁極の磁力(ピーク位置の磁束密度)および位置を示した例である。
Figure 0006763341
S1極は、規制ブレード26に対向して配置され、現像ローラー21(スリーブ21B)上に担持するトナー量(現像剤量)を規制する規制極として機能する。N1極は、第2攪拌スクリュー24に対向して配置され、第2攪拌スクリュー24によって汲み上げられたトナーを受け取る汲上げ極として機能する。S2極は、現像ローラー21と感光体ドラム31とが対向する現像位置を通過したトナーを現像ハウジング210内に回収するためにトナーを搬送する搬送極として機能する。N2極は、感光体ドラム31に対向して配置され、感光体ドラム31にトナーを供給するために、現像位置に磁気ブラシを形成する主極として機能する。
現像ハウジング210の貯留空間220は、不図示の天板によって覆われるとともに、左右方向に延びる仕切り板22によって、左右方向に長尺の第1搬送路221と第2搬送路222とに区画されている。第1搬送路221は、現像ローラー21と間隔をおいて配置され現像ローラー21の軸方向に沿った第1方向(D1)にトナーが搬送される搬送路である。一方、第2搬送路222は、現像ローラー21と第1搬送路221との間に配置され、前記第1方向とは反対の第2方向(D2)にトナーが搬送される搬送路である。仕切り板22は、現像ハウジング210の左右方向の幅よりも短く、仕切り板22の左端及び右端には、第1搬送路221と第2搬送路222とをそれぞれ連通させる第1連通路223及び第2連通路224が備えられている。これにより、貯留空間220には、第1搬送路221、第2連通路224、第2搬送路222及び第1連通路223に至る循環経路が形成される。トナーは、該循環経路内を図2において反時計回りに搬送される。
トナー補給口25(現像剤補給口)は、現像ハウジング210の前記天板に開口された開口部であり、トナーコンテナ50のトナー排出口521(図2)の下方であって第1搬送路221の左端側の上方に配置されている。トナー補給口25は、上記の循環経路に対向して配置され、トナー排出口521から補給される補給トナー(補給現像剤)を貯留空間220に受け入れる機能を備える。
第1攪拌スクリュー23は、第1搬送路221に回転可能に配設されている。第1攪拌スクリュー23は、第1回転軸23aと、この第1回転軸23aの周上にスパイラル状に突設された第1螺旋羽根23bとを含む。第1攪拌スクリュー23は、第1回転軸23a回り(矢印R2)に回転駆動されることで、図2の矢印D1方向にトナーを搬送する。第1攪拌スクリュー23のトナー搬送方向(D1方向)下流側には、第1パドル23cが配設されている。第1パドル23cは、図2の矢印D4方向に向かって、第1搬送路221から第2搬送路222にトナーを受け渡す。なお、現像ローラー21は、第2攪拌スクリュー24の斜め上方に位置する。また、感光体ドラム31、現像ローラー21および第2攪拌スクリュー24は、図3に示すように略一直線上に配置されている。
第2攪拌スクリュー24は、水平方向において第1攪拌スクリュー23に対向するように、第2搬送路222に回転可能に配設されている。第2攪拌スクリュー24は、第2回転軸24aと、この第2回転軸24aの周上にスパイラル状に突設された第2螺旋羽根24bとを含む。第2攪拌スクリュー24は、第2回転軸24a回り(矢印R1)に回転駆動されることで、図2の矢印D2方向にトナーを搬送しながら、現像ローラー21にトナーを供給する。第2攪拌スクリュー24のトナー搬送方向(D2方向)下流側には、第2パドル24cが配設されている。第2パドル24cは、図2の矢印D3方向に向かって、第2搬送路222から第1搬送路221にトナーを受け渡す。
規制ブレード26は、図3に示すように、現像ローラー21の周面(スリーブ21B)に向かって延びるとともに現像ローラー21に対向するように、現像ハウジング210に支持されている。規制ブレード26は、第2攪拌スクリュー24から現像ローラー21に供給されたトナーの層厚を規制する。規制ブレード26の先端とスリーブ21Bとの間には、所定の隙間(たとえば0.2〜0.4mm)が形成されている。本実施形態では、規制ブレード26は、現像ローラー21に向かって先下がりとなるように、水平面に対して傾斜している。また、規制ブレード26は、現像ローラー21のスリーブ21B上においてトナーが担持される領域を含むように軸方向に沿って延びている。規制ブレード26は、非磁性の金属材料からなるプレートに磁性部材が固定されることで構成される。
トナーコンテナ50(図1)は、現像ハウジング210のトナー補給口25の上方に配置されている。トナーコンテナ50は、前述のトナー排出口521(図2)を備える。トナー排出口521は、現像装置20のトナー補給口25に対応して、トナーコンテナ50の筒状部52(図1)に配設されている。トナー排出口521から落下したトナーは、トナー補給口25から現像装置20に補給される。
更に、現像装置20は、駆動部Mと、制御部90と、を備える(図2)。駆動部Mは、不図示のモーターとギア群とから構成されている。本実施形態では、駆動部Mのモーターは、正逆方向に回転可能とされる。この結果、駆動部Mは、現像ローラー21、第1攪拌スクリュー23および第2攪拌スクリュー24を所定の軸回りに第1回転方向および前記第1回転方向とは反対の第2回転方向に回転させる駆動力を発生する。また、駆動部Mのギア群は、現像ハウジング210に回転可能に支持されており、モーターが発生する回転駆動力を、現像ローラー21、第1攪拌スクリュー23および第2攪拌スクリュー24に同期して伝達する。なお、画像形成装置1においてシートに画像が形成される画像形成時、換言すれば、現像装置20によって感光体ドラム31上の静電潜像が顕在化される現像動作時には、感光体ドラム31、現像ローラー21、第1攪拌スクリュー23および第2攪拌スクリュー24は、図3の矢印で示す方向にそれぞれ回転される。すなわち、第1攪拌スクリュー23は、仕切り板22に対向する領域を下方から上方に向かって回転し、第2攪拌スクリュー24は、仕切り板22に対向する領域を上方から下方に向かって回転する。また、現像ローラー21と第2攪拌スクリュー24とは互いに対向する領域を、同じ方向に回転する。規制ブレード26は、現像ローラー21と第2攪拌スクリュー24とが互いに対向する領域の上方に位置する。
制御部90は、画像形成時に、所定のタイミングで駆動部Mを制御し、現像ローラー21、第1攪拌スクリュー23および第2攪拌スクリュー24を回転駆動させる。なお、後記の逆回転制御時には、制御部90は、駆動部Mのモーターを逆回転させることで、現像ローラー21、第1攪拌スクリュー23および第2攪拌スクリュー24を図3の矢印とは反対の方向に回転させる。また、制御部90は、感光体ドラム31を含む画像形成装置1のその他の部材の動作、回転を制御する。
<トナー補給について>
次に、トナー補給口25から新たに補給されるトナーの流れについて説明する。図4は、現像装置20に配設されたトナー補給口25およびトナーコンテナ50に配設されたトナー排出口521付近の断面図である。
トナーコンテナ50のトナー排出口521から供給された補給トナーT2は、第1搬送路221に落下して既存のトナーT1と混合され、第1攪拌スクリュー23により矢印D1方向に搬送される。この際、トナーT1、T2は攪拌され、帯電される。
第1攪拌スクリュー23は、トナー補給口25よりトナー搬送方向(第1方向)下流側に、部分的に現像剤の搬送性能が抑制される抑制パドル28(搬送能力抑制部)を備える。本実施形態では、抑制パドル28は、第1攪拌スクリュー23の隣接する第1螺旋羽根23b間に配置された板状部材である。抑制パドル28が第1回転軸23a回りに回転することで、抑制パドル28よりも上流側から搬送されるトナーは滞留し始める。そして、これらのトナーの滞留は、抑制パドル28の直ぐ上流側であって、トナー補給口25が第1搬送路221に対向する位置まで累積していく。この結果、トナー補給口25の入口付近には、現像剤の滞留部29(現像剤滞留部)が形成される。また、他の実施形態において、搬送能力抑制部は、第1攪拌スクリュー23の第1螺旋羽根23bが部分的に欠落され、第1回転軸23aが軸方向に沿って部分的に露出した領域によって形成されてもよい。このような構成においても、第1攪拌スクリュー23の搬送能力が部分的に抑制されるため、現像剤の滞留部が形成される。
トナー補給口25から補給トナーT2が補給され、貯留空間220内のトナー量が増えると、この滞留部29で滞留するトナーがトナー補給口25を塞ぎ(封止し)、それ以上のトナーの補給を抑制する。その後、貯留空間220内のトナーが現像ローラー21から消費され滞留部29で滞留するトナーが減少すると、トナー補給口25を塞いでいたトナーが減り、滞留部29とトナー補給口25との間に隙間が生じる。この結果、再び補給トナーT2がトナー補給口25から貯留空間220に流入する。このように、本実施形態では、滞留部29に滞留するトナーの減少に伴って、補給トナー量の受入量が調整される体積補給型のトナー補給形式が採用される。
図5は、トナーコンテナ50内のトナー残量と現像装置20内の現像剤量との関係を示したグラフである。一例として、新品のトナーコンテナ50内には、トナーが500g充填されている。この状態で、画像形成装置1において画像形成動作が実行されると、現像装置20がトナーを消費することに伴って、上記の体積補給型のトナー補給形式によって、トナーコンテナ50から現像装置20にトナーが補給される。トナーコンテナ50内のトナー量が500gから100gまで減少する間、現像装置20内の現像剤量は160g前後で推移する。この場合、第2攪拌スクリュー24から現像ローラー21に対して十分なトナーが汲み上げられる。現像ローラー21に供給された当該トナーは、スリーブ21Bの回転に伴って、規制ブレード26に向かって搬送される。そして、規制ブレード26とスリーブ21Bとの隙間を通過したトナーは、現像位置に向かって搬送され、必要に応じて感光体ドラム31に供給される。
一方、規制ブレード26によって規制されたトナーは、S1極(図3)および規制ブレード26によって形成された磁界によって、規制ブレード26の下面部(裏面部)に滞留する(規制滞留部TS)。ここで、S1極による磁界は限られているため、やがて規制滞留部TSから溢れたトナーは、図3の矢印で示すように下方に落下する。したがって、規制滞留部TSでは、トナーの入れ替わりが安定して行われるため、トナーの凝集物は発生しにくい。
図5を参照して、トナーコンテナ50内のトナー量が100gを下回ると、トナーコンテナ50のトナー残量にほぼ比例して現像装置20内の現像剤量が低下する。これは、現像装置20内の滞留部29(図4)とトナー補給口25との間に隙間が形成されているにも関わらず、充分なトナーが現像装置20内に流入しないためである。この場合、第2攪拌スクリュー24から現像ローラー21に対して汲み上げられるトナーの量も減少する。この結果、図3の規制滞留部TSのトナーの入れ替わりが充分行われず、規制滞留部TSにおいてトナーの凝集物が発生しやすくなる。特に、スリーブ21Bによって下方から上方に向かって搬送されるトナーの圧力が、規制ブレード26の下面部に付与されるため、当該下面部の周辺でトナーに大きなストレスがかかり、トナーの凝集が引き起こされる。このようなトナーの凝集物は、現像ローラー21の回転の立ち上がり時などに発生する振動によって規制滞留部TSから落下した後、第2攪拌スクリュー24によって現像ローラー21上に汲み上げられる。しかしながら、凝集物は、規制ブレード26とスリーブ21Bとの間の隙間を通過することができないため、当該隙間に留まる。この結果、規制ブレード26を通過したトナー層において、凝集物の位置に対応して層厚が低い部分が形成される。これによって、画像上に低濃度筋(白筋)が発生する。
このような問題を解決するために、本実施形態では、体積補給型の現像装置20において、トナーコンテナ50Sの出力に応じて、制御部90(駆動制御部)が現像ローラー21を所定の時間だけ逆回転させる。換言すれば、制御部90は、感光体ドラム31上の静電潜像が現像ローラー21上のトナーによって顕在化さる現像動作時に現像ローラー21を第1回転方向に回転させ、トナーセンサ50Sによってトナーコンテナ50内のトナーの残量が所定の閾値を下回ったことが検知されると所定のタイミングで現像ローラー21を第2回転方向に回転させる。
この結果、規制滞留部TSのトナーは、スリーブ21Bの回転力を受けて下方に落下する、または、規制滞留部TS内で移動する。このため、次に、制御部90がスリーブ21Bを正方向に回転させると、規制滞留部TS内のトナーが入れ替わる。この結果、規制滞留部TSにおいてトナーの凝集物が発生することが抑止される。この結果、凝集物が規制ブレード26と現像ローラー21との間に詰まり、筋状の画像欠陥が発生することが抑止される。
なお、制御部90は、更に、トナーセンサ50Sによってトナーコンテナ50内のトナーの残量が前記閾値を下回ったと検知されるよりも前の期間においても、所定のタイミングで現像ローラー21を第2回転方向に回転させてもよい。この場合、トナーコンテナ50内のトナーの残量が充分な場合でも、現像ローラー21が逆回転されるため、常に規制滞留部TSの入れ替わりが促進され、筋状の画像欠陥が発生することが更に抑止される。
また、制御部90は、シートにトナー像が転写される画像形成動作時とは異なる非画像形成動作時に、現像ローラー21を第2回転方向に回転させることが望ましい。この場合、画像形成動作に影響を及ぼすことなく、現像ローラー21を第2回転方向に回転させることができる。更に、非画像形成動作として、画像形成動作の前後の期間、または、複数のシートに連続して画像が形成される際のシート間に相当する期間において、現像ローラー21が第2回転方向に回転されることが望ましい。この場合、画像形成動作における生産性を著しく低下させることなく、現像ローラー21を第2回転方向に回転させることができる。
また、本実施形態に係る現像ローラー21の逆回転制御は、スリーブ21Bが1回転以下の範囲(回転角度)で逆回転されることが望ましい。この場合、現像ローラー21上のトナー層を著しく欠損させることなく、規制ブレード26の裏面に溜まったトナー(規制滞留部TS)を動かすことができる。
次に、実施例を通して本発明の効果を更に詳述する。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。後記の実験1および実験2は、以下の共通する実験条件、実験方法のもとで行った。
<共通実験条件>
・感光体ドラム31の直径:30mm
・感光体ドラム31の線速(プロセススピード):140mm/sec
・現像ローラー21の直径:20mm
・現像ローラー21の線速(周速):224.72mm/sec
・規制ブレード26:SUS430製
・規制極(S1極)のピーク磁束密度:80mT
・規制ブレード26と現像ローラー21との間隔(ブレードギャップ):300μm
・第1攪拌スクリュー23および第2攪拌スクリュー24の直径:22.5mm
・第1攪拌スクリュー23および第2攪拌スクリュー24の回転数:23rpm
・現像ローラー21の逆回転制御時の回転角度:30度
・ トナー:磁性一成分トナー、体積平均粒径6.8μm、ポリエステル樹脂製
・実験環境:28度、80%RH
・印字パターン:画像密度4%、文字チャート
・トナー残量検知部:透磁率センサ(トナーセンサ50S)
<共通実験方法>
トナーコンテナ50内のトナー残量が500gから80gになるまで画像印字を行い、トナーコンテナ50内のトナー残量とともに現像装置20内のトナー量が減少していく状態を形成する。この状態で、スリーブ21B上のトナー層の目視確認と画像評価用のハーフトーン画像を出力し、トナー凝集筋のレベルの確認を行った。なお、トナー凝集筋の判定基準は以下のとおりであり、3以上を合格レベルと評価した。
5:スリーブ21B上のトナー層が均一であり、画像に全く発生しない。
4:スリーブ21B上に軽微な縦筋はあるが、画像には現れないレベル。
3:スリーブ上に縦筋が発生しており、画像にうっすらと筋が認識できるレベル。実使用上問題ないレベル。
2:スリーブ21B上に縦筋が発生しており、画像でも認識できるレベルの縦筋が発生。
1:スリーブ21B上に縦筋が発生しており、規制ブレード26と現像ローラー21との間(ブレードギャップ)にトナーの凝集物が詰まっている状態。画像にも白筋が発生している。
<実験1>
実験1の各条件と評価結果を表2に示す。なお、現像ローラー21の逆回転制御において「通常」とはトナーコンテナ50のトナー残量に関わらず実行されるものであり、「トナー残量減少後」とはトナーセンサ50Sによってトナーコンテナ50のトナー残量が少ない(80g以下)と判定された場合に、実行されるものである。実験2においても同様である。
Figure 0006763341
比較例1においては、現像ローラー21の逆回転制御を行わなかったため、規制ブレード26裏のトナーの入れ替わりが充分行われず、スリーブ21B上にトナーの凝集物による縦筋が発生するとともに、評価画像で認識できるレベルの縦筋が発生した。また、実施例1においては、現像駆動時間30秒に1回のタイミングにて、画像形成時とは逆方向に回転角度30度分のスリーブ21Bの逆回転を行いながら印字を行った結果、スリーブ21B上のトナー層は均一であり、評価画像上にトナーの凝集物による筋の発生はなかった。実施例2においては、実施例1と比較して逆回転の頻度が減少しているため、スリーブ21B上に軽微なレベルの縦筋が確認されたが、評価画像には全く現れないレベルであった。また、実施例3においては、更に逆回転の頻度が減少しているため、スリーブ21B上に縦筋が確認されたが、評価画像には微かに認識できるレベルであり、実使用上全く問題ないレベルであった。
以上のように、トナーコンテナ50のトナー残量が所定の閾値よりも少なくなった場合に、所定の間隔で現像ローラー21の逆回転制御を実行することによって、トナーコンテナ50の交換直前時期に発生する、トナー凝集筋の発生を抑止することが可能となった。
なお、逆回転制御がトナーコンテナ50の交換直前時期のみに限定することで、逆回転制御の割り込みよる画像形成装置1の生産性の低下を最小限に抑制することができる。
<実験2>
実験2の各条件と評価結果を表3に示す。
Figure 0006763341
実施例4から実施例7では、トナーコンテナ50のトナー残量に関わらず、所定の間隔で現像ローラー21の逆回転制御が行われることで、先の実施例1から実施例3と比較して、トナーコンテナ50のトナー残量が充分である時期のトナー凝集筋のレベルが良好な結果となった。一方、比較例2においては、通常における現像ローラー21の逆回転制御が実行されているが、トナー残量が少なくなった際の逆回転制御が実行されないために、規制ブレード26裏のトナーの入れ替わりが不足し、ブレードギャップに凝集トナーの詰まりが確認され、画像に白抜けとなって発生した。このように、トナーコンテナ50のトナー残量に関わらず、現像ローラー21の逆回転制御が実行されることで、継続的に高い画像品質が維持可能とされる。一方、現像ローラー21の逆回転制御のために、画像形成動作を一時的に中断することや紙間を長く形成する必要があるため、トナーコンテナ50のトナー残量が少なくなった後のみに、現像ローラー21の逆回転制御が実行されることで、画像形成装置1の生産性に大きな影響を与えることなく、画像品質を維持することが可能となる。
以上、本発明の実施形態に係るプリンター100について説明した。一方、本発明はこれらに限定されるものではなく、例えば次のような変形実施形態を採用することができる。
(1)上記の実施形態では、本発明に係る残量検知部として、トナーコンテナ50に備えられたトナーセンサ50Sを用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。新品のトナーコンテナ50装着後の回転部材54の総駆動時間が所定の閾値時間を超えた場合や、新品のトナーコンテナ50装着後の画像形成装置1における総印字率が所定の閾値を超えた場合や、不図示の濃度センサが検出する画像濃度(パッチ濃度)が所定の閾値を下回った場合に、トナーコンテナ50のトナー残量が少なくなったことが、制御部90によって検知(推定)される態様でもよい。この場合、制御部90は、不図示の現像剤残量推定部を備えることが望ましい。
(2)また、上記の実施形態では、駆動部Mが現像ローラー21、第1攪拌スクリュー23および第2攪拌スクリュー24を連動して正回転方向および逆回転方向に回転させる態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。現像装置20は、現像ローラー21を回転駆動する第1駆動部と、第1攪拌スクリュー23および第2攪拌スクリュー24を回転駆動させる第2駆動部と、を備える態様でもよい。また、駆動部Mは、第1攪拌スクリュー23および第2攪拌スクリュー24に繋がる駆動経路にワンウェイクラッチなどの回転方向規制部材を備えるものでもよい。いずれの場合においても、現像ローラー21の逆回転制御に際して、第1攪拌スクリュー23および第2攪拌スクリュー24の逆回転が規制される、すなわち、第1攪拌スクリュー23および第2攪拌スクリュー24の回転が停止されるものでもよい。
なお、前述のように、第1攪拌スクリュー23には、抑制パドル28が備えられており、第1攪拌スクリュー23の回転に伴って現像剤の滞留部29が形成される。当該滞留部29はトナーコンテナ50から現像装置20へのトナーの補給を制御するために機能をする。一方、現像ローラー21の逆回転動作に際して、第1攪拌スクリュー23が逆回転されると、トナー補給口25の周辺に形成された滞留部29が崩れ、第1方向D1とは逆方向に流されてしまう。この場合、次の印字動作の開始時に、不必要な補給トナーの流入が発生する可能性がある。このため、上記のように、現像ローラー21の逆回転動作に際して、少なくとも第1攪拌スクリュー23の逆回転が阻止されることで、トナーの滞留部29が崩れることが抑止される。この結果、体積補給型のトナー補給を安定して実現するとともに、トナーコンテナ50のトナー残量減少に伴う規制ブレード26周辺でのトナー凝集および筋画像の発生を抑止することができる。
更に、上記のワンウェイクラッチは第1攪拌スクリュー23に対してのみ機能するとともに、現像ローラー21の逆回転制御に際して、第2攪拌スクリュー24は正回転方向(現像ローラー21が第1回転方向に回転される場合における第2攪拌スクリュー24の回転方向と同じ回転方向)に回転されてもよい。この場合も、現像ローラー21が逆回転される間に、抑制パドル28によって形成されたトナーの滞留部29が崩れることが抑止される。
(3)なお、図3に示すように、現像ローラー21は、第2攪拌スクリュー24の斜め上方の位置に配置され、規制ブレード26は、第2攪拌スクリュー24の上方において現像ローラー21に対向して配置されている。また、第2攪拌スクリュー24は、現像動作時に、水平方向において現像ローラー21に近い側の領域を下方から上方に移動するように回転している。この状態で、現像ローラー21が図3の矢印とは逆方向に回転されると、規制滞留部TSのトナーの一部が下方に落下する。この際、第2攪拌スクリュー24が図3の矢印の回転方向(正回転方向)に回転されると、落下したトナーが仕切り板22側に一時的に搬送される。換言すれば、落下したトナーがそのまま現像ローラー21に再付着することが抑止される。この結果、規制滞留部TSに存在し帯電量が不足しているトナーが感光体ドラム31側に移動し、トナーかぶりや色点などの画像欠陥が発生することが抑止される。なお、当該効果は、現像ローラー21が逆回転される際に、第2攪拌スクリュー24の回転が停止されても、発現される。この場合、落下したトナーは、第2攪拌スクリュー24の次の回転開始とともに、仕切り板22側に一時的に搬送される。
(4)また、制御部90は、トナーコンテナ50内のトナーの残量が少ないほど、現像ローラー21を第2回転方向に回転させる頻度を増加させてもよい。この場合、凝集物が規制ブレード26と現像ローラー21との間に詰まり、筋状の画像欠陥が発生することが更に抑止される。
(5)また、上記の実施形態では、転写部として転写ローラー34を用いて説明したが、転写部は、公知の中間転写ユニットなどを含むものでもよい。
1 画像形成装置
10 本体ハウジング
20 現像装置
21 現像ローラー
210 現像ハウジング
21A 固定磁石
21B スリーブ
23 第1攪拌スクリュー(第1搬送部材)
24 第2攪拌スクリュー(第2搬送部材)
25 トナー補給口(現像剤補給口)
26 規制ブレード(層厚規制部材)
28 抑制パドル(搬送能力抑制部)
29 滞留部
30 画像形成部
31 感光体ドラム
34 転写ローラー(転写部)
50 トナーコンテナ(現像剤収容容器)
50S トナーセンサ(残量検知部)
521 トナー排出口(現像剤排出口)
90 制御部(駆動制御部)
M 駆動部
TS 規制滞留部

Claims (8)

  1. 内部に現像剤を収容する現像剤収容容器であって、前記現像剤を排出可能な現像剤排出口を有する現像剤収容容器と、
    回転可能とされ、周面に現像剤を担持する現像ローラーを有し、前記現像剤収容容器から前記現像剤を受け入れる現像装置と、
    表面に静電潜像が形成されるとともに、前記静電潜像が前記現像ローラー上の前記現像剤によって顕在化された現像剤像を担持する感光体ドラムと、
    前記感光体ドラム上の前記現像剤像をシートに転写する転写部と、
    前記現像剤収容容器内の現像剤の残量が所定の閾値を下回ったことを検知する残量検知部と、
    前記現像ローラーを所定の軸回りに第1回転方向および前記第1回転方向とは反対の第2回転方向に回転させる駆動力を発生する駆動部と、
    前記駆動部を制御して、前記現像ローラーを回転駆動させる駆動制御部と、
    を備えた画像形成装置であって、
    前記現像装置は、
    前記現像ローラーを回転可能に支持する現像ハウジングと、
    前記現像ハウジングに形成された現像剤搬送路であって、前記現像ローラーと間隔をおいて配置され前記現像ローラーの軸方向に沿った第1方向に前記現像剤が搬送される第1搬送路と、前記現像ローラーと前記第1搬送路との間に配置され、前記第1方向とは反対の第2方向に前記現像剤が搬送される第2搬送路とを含み、前記第1搬送路と前記第2搬送路との間で前記現像剤が循環搬送される現像剤搬送路と、
    前記現像剤排出口の下方であって前記第1搬送路の上方において前記ハウジングに開口され、前記現像剤収容容器から前記現像剤搬送路に前記現像剤を受け入れる現像剤補給口と、
    前記第1搬送路に回転可能に配置され、前記第1方向に前記現像剤を搬送する第1搬送部材と、
    前記第2搬送路に回転可能に配置され、前記第2方向に前記現像剤を搬送するとともに前記現像ローラーに前記現像剤を供給する第2搬送部材と、
    前記現像剤補給口よりも前記第1方向下流側において、前記第1搬送部材の前記第1方向への現像剤の搬送能力を部分的に抑制することで、前記現像剤補給口に対向する位置に現像剤の滞留部を形成する搬送能力抑制部と、
    前記現像ローラーに対向して配置され、前記第2搬送部材から前記現像ローラーに供給された前記現像剤の層厚を規制する層厚規制部材と、
    を有し、
    前記駆動制御部は、前記静電潜像が前記現像ローラー上の前記現像剤によって顕在化さる現像動作時に前記現像ローラーを前記第1回転方向に回転させ、前記残量検知部によって前記現像剤収容容器内の現像剤の残量が前記閾値を下回ったことが検知されると所定のタイミングで前記現像ローラーを前記第2回転方向に回転させ
    前記駆動制御部は、前記現像剤収容容器内の前記現像剤の残量が少ないほど、前記現像ローラーを前記第2回転方向に回転させる頻度を増加させる、画像形成装置。
  2. 前記駆動制御部は、更に、前記残量検知部によって前記現像剤収容容器内の現像剤の残量が前記閾値を下回ったと検知されるよりも前の期間においても、所定のタイミングで前記現像ローラーを前記第2回転方向に回転させる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記駆動制御部は、前記シートに前記現像剤像が転写される画像形成動作時とは異なる非画像形成動作時に、前記現像ローラーを前記第2回転方向に回転させる、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記非画像形成動作時は、前記画像形成動作の前後の期間、または、複数のシートに連続して画像が形成される際のシート間に相当する期間である、請求項3に記載の画像形成
    装置。
  5. 前記駆動制御部は、前記現像ローラーを1回転以下の回転角度分だけ前記第2回転方向に回転させる、請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記駆動制御部は、前記現像ローラーを前記第2回転方向に回転させる際に、前記第1搬送部材および前記第2搬送部材の回転を停止させる、請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記駆動制御部は、前記現像ローラーを前記第2回転方向に回転させる際に、前記現像ローラーが前記第1回転方向に回転される場合における前記第1搬送部材および前記第2搬送部材の回転方向と同じ回転方向に前記第1搬送部材および前記第2搬送部材をそれぞれ回転させる、請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記現像ローラーは、前記第2搬送部材の斜め上方の位置に配置され、
    前記層厚規制部材は、前記第2搬送部材の上方において前記現像ローラーに対向して配置され、
    前記第2搬送部材は、前記現像動作時に、水平方向において前記現像ローラーに近い側の領域を下方から上方に移動するように回転する、請求項1乃至の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2017096406A 2017-05-15 2017-05-15 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6763341B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017096406A JP6763341B2 (ja) 2017-05-15 2017-05-15 画像形成装置
US15/973,571 US10331066B2 (en) 2017-05-15 2018-05-08 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017096406A JP6763341B2 (ja) 2017-05-15 2017-05-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018194605A JP2018194605A (ja) 2018-12-06
JP6763341B2 true JP6763341B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=64096895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017096406A Expired - Fee Related JP6763341B2 (ja) 2017-05-15 2017-05-15 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10331066B2 (ja)
JP (1) JP6763341B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10514641B1 (en) * 2018-10-11 2019-12-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP2022093799A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、画像形成装置、現像制御方法及び現像制御プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3737824B2 (ja) 2005-08-05 2006-01-25 京セラミタ株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP5775860B2 (ja) * 2012-11-22 2015-09-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6069231B2 (ja) * 2014-01-23 2017-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP6159691B2 (ja) * 2014-07-30 2017-07-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びトナー収容体
US9454105B1 (en) * 2015-07-17 2016-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus capable of removing an agglomerate of developing agent

Also Published As

Publication number Publication date
US10331066B2 (en) 2019-06-25
US20180329344A1 (en) 2018-11-15
JP2018194605A (ja) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095171B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
KR101381668B1 (ko) 화상 형성 장치
JP5701274B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6763341B2 (ja) 画像形成装置
JP5799032B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5775860B2 (ja) 画像形成装置
JP5820796B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5091572B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP5158473B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5775859B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2013064783A (ja) 現像装置、およびそれを備えた画像形成装置
JP5814279B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2008111880A (ja) 画像形成装置
JP5993803B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2015004849A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2019200305A (ja) 画像形成装置
JP5712320B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5847285B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2010072400A (ja) 現像剤供給装置
JP2024008822A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2019139186A (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP3442056B2 (ja) トナー濃度制御装置
JP5723857B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5412852B2 (ja) 画像形成装置トナーリサイクル機構
JP2023114003A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6763341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees