JP6750256B2 - 情報処理システム、精算情報呼戻し方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、精算情報呼戻し方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6750256B2
JP6750256B2 JP2016042599A JP2016042599A JP6750256B2 JP 6750256 B2 JP6750256 B2 JP 6750256B2 JP 2016042599 A JP2016042599 A JP 2016042599A JP 2016042599 A JP2016042599 A JP 2016042599A JP 6750256 B2 JP6750256 B2 JP 6750256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
settlement
information
display
screen
assigned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016042599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017157161A (ja
Inventor
翔太 中村
翔太 中村
るみ 池澤
るみ 池澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2016042599A priority Critical patent/JP6750256B2/ja
Publication of JP2017157161A publication Critical patent/JP2017157161A/ja
Priority to JP2020135925A priority patent/JP6969641B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750256B2 publication Critical patent/JP6750256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、商品の精算業務に用いられる技術に関する。
スーパーマーケット等の店舗におけるレジ端末では、(1)精算対象の商品を登録する処理(バーコードの読み取りなど)及び(2)登録された商品を精算する処理(代金の受け取りやおつりの返却など)という2つの処理が行われる。そして、このようなレジ端末の機能を2つの装置に分離し、(1)の処理と(2)の処理とを異なる装置で行うという運用方法がある。
上述の運用で利用される技術の一例が、例えば、下記特許文献1に開示されている。下記特許文献1では、商品の登録処理を行う登録用POS(Point of Sale)レジスタで登録され、商品の精算処理を行う精算用POSレジスタに送信された登録データを、必要に応じて登録用POSレジスタに呼び戻す技術が開示されている。詳細には、特許文献1には、登録データを呼び戻すための2つの手法が開示されている。第1の手法では、店舗の利用客が精算用POSレジスタで所定の操作を行った場合に、その精算用POSレジスタ装置で処理している登録データが登録用POSレジスタに呼び戻される。第2の手法では、店員が登録用POSレジスタで所定の操作を行うと、呼び戻し可能な登録データが一覧表示され、その中で選択された登録データが該登録用POSレジスタに呼び戻される。
特開2014−220019号公報
特許文献1に開示されるこれらの方法において、ある精算用POSレジスタ(以下、精算装置とも表記)の精算情報が登録用POSレジスタ(以下、商品登録装置とも表記)に呼び戻されたとする。この場合、精算情報が呼び戻された精算装置は、当該精算情報が商品登録装置から戻ってくるまでアイドル状態となってしまい、これにより、精算業務の効率が悪化する虞がある。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、商品の精算業務を円滑に行うことを支援する技術を提供することにある。
本発明によれば、
精算情報が割り当てられた精算装置のうち、当該割り当てられた精算情報が呼戻し可能な状態である特定精算装置が選択可能となっている画面を商品登録装置の表示装置に表示させる表示処理手段と、
前記画面で選択された特定精算装置に割り当てられている精算情報を修正可能な状態とする呼戻し処理を、前記商品登録装置に実行可能とさせる呼戻し手段と、
前記選択された特定精算装置に割り当てられた精算情報が呼び戻された場合、その特定精算装置のステータス情報を、新たな精算情報を割り当てることができる状態を示す情報に更新する状態更新手段とを備える、
情報処理システムが提供される。
本発明によれば、
表示処理手段が、精算情報が割り当てられた精算装置のうち、当該割り当てられた精算情報が呼戻し可能な状態である特定精算装置が選択可能となっている画面を商品登録装置の表示装置に表示させ、
呼戻し手段が、前記画面で選択された特定精算装置に割り当てられている精算情報を修正可能な状態とする呼戻し処理を、前記商品登録装置に実行可能とさせ、
状態更新手段が、前記選択された特定精算装置に割り当てられた精算情報が呼び戻された場合、その特定精算装置のステータス情報を、新たな精算情報を割り当てることができる状態を示す情報に更新する、
ことを含む精算情報呼戻し方法が提供される。
本発明によれば、
商品登録装置として機能する第1のコンピュータを、
精算情報が割り当てられた精算装置のうち、当該割り当てられた精算情報が呼戻し可能な状態である特定精算装置が選択可能となっている画面を商品登録装置の表示装置に表示させる表示処理手段、
前記画面で選択された特定精算装置に割り当てられている精算情報を修正可能な状態とする呼戻し処理を、前記商品登録装置に実行可能とさせる呼戻し手段、
精算装置として機能する第2のコンピュータを、
前記選択された特定精算装置に割り当てられた精算情報が呼び戻された場合、その特定精算装置のステータス情報を、新たな精算情報を割り当てることができる状態を示す情報に更新する状態更新手段、
として機能させるためのプログラムが提供される。




本発明によれば、商品の精算業務を円滑に行うことを支援する技術が提供される。
第1実施形態に係る情報処理システムの機能構成を概念的に示すブロック図である。 第1実施形態の第1の具体例における、情報処理システムの機能構成を概念的に示すブロック図である。 第1の具体例の情報処理システムに含まれる各装置のハードウエア構成を例示する図である。 第1実施形態の第1の具体例における、情報処理システムの処理の流れを示すシーケンス図である。 店員用の表示装置に表示される画面の一例を示す図である。 S104で表示処理部が取得する、各精算装置のステータス情報の一例を示す図である。 表示処理部が表示装置に表示させる精算情報の呼戻し用の画面の一例を示す図である。 表示処理部が表示装置に表示させる第1の画面の一例を示す図である。 表示処理部が表示装置に表示させる第2の画面の一例を示す図である。 呼戻目的情報を指定可能な画面の一例を示す図である。 第1実施形態の第1実施形態の第2の具体例における、情報処理システムの機能構成を概念的に示すブロック図である。 第2の具体例の情報処理システムに含まれる各装置のハードウエア構成を例示する図である。 第1実施形態の第2の具体例における、情報処理システムの処理の流れを示すシーケンス図である。 第2実施形態における情報処理システムの処理の流れを示すシーケンス図である。 S302で表示処理部が取得する情報の一例を示す図である。 第2実施形態の表示処理部が表示装置に表示させる精算情報の呼戻し用の画面の一例を示す図である。 サーバ装置で管理される商品登録装置の呼戻し可否情報の一例を示す図である。 第3実施形態における情報処理システムの処理の流れを示すフローチャートである。 S302で表示処理部が取得する情報の一例を示す図である。 第3実施形態の表示処理部が表示装置に表示させる画面の一例を示す図である。
本発明にかかる情報処理システムは、商品販売業務に行う店舗で利用される少なくとも1つの装置を含んで構成される。このような装置の具体例としては、特に限定されないが、店員によって利用される商品登録用のPOS端末や、該POS端末と通信して商品販売業務を支援するサーバ装置などが挙げられる。以下の各実施形態において、本発明に係る情報処理システム、該情報処理システムを構成する少なくとも1つのコンピュータが実行する方法、少なくとも1つのコンピュータを本発明に係る情報処理システムを構成する装置として機能させるためのプログラムについて、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様の構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。また各ブロック図において、特に説明がないかぎり、各ブロックは、ハードウエア単位の構成ではなく機能単位の構成を表す。
[第1実施形態]
〔機能構成〕
図1は、第1実施形態に係る情報処理システム10の機能構成を概念的に示すブロック図である。情報処理システム10は、表示処理部110、呼戻し部120、状態更新部130、商品登録装置20、及び、精算装置30を含んで構成される。なお図1において、情報処理システム10は、商品登録装置20および精算装置30をそれぞれ1つずつ含むように描かれているが、各装置の数はこれに限定されない。情報処理システム10は、少なくとも1台以上の商品登録装置20と、少なくとも1台以上の精算装置30を含む。
商品登録装置20は、商品を精算対象として登録する処理(以下、商品登録処理)に用いられる。商品登録装置20のユーザ(店員など)は、商品登録装置20を操作して、顧客が購入する各商品について商品登録処理を行う。この登録処理により、精算情報が生成される。精算情報は、精算対象として登録された商品の精算処理に関する情報(登録された商品のID(Identifier)などを含む情報)である。
精算装置30は、精算対象として登録された商品の精算処理を、商品登録装置20で登録された精算情報を用いて実行する。精算情報は、具体的には次のようにして、各精算装置30に割り当てられる。精算情報を精算装置30に割り当てる方式としては、商品登録装置20に表示される画面などを介して精算情報を割り当てる精算装置30を決定する方式(以下、指定方式とも表記)や、精算情報をエンコードしたコードシンボル(1次元コード又は2次元コード)が印字されたレシートや精算情報と紐付けされた会員カードなどの可搬型媒体を用いて精算情報を割り当てる方式(以下、会計券方式とも表記)がある。以下の説明において、精算情報を割り当てる方式としては任意の方式を利用できるものとする。精算装置30は割り当てられた精算情報を、商品登録装置20やその他の装置(サーバ装置)から受信する、或いは、可搬型媒体から読み取るなどして取得し、その精算情報を用いて精算処理を行う。精算処理には、例えば、代金の支払方法(現金、クレジット、電子マネーなど)の指定入力を受け付ける処理、顧客に対して合計金額を提示する処理、顧客から代金を受け付ける処理、おつりの排出処理、レシートの発行処理などが含まれる。
表示処理部110は、精算情報が割り当てられた精算装置30のうち当該割り当てられた精算情報が呼戻し可能な状態である特定精算装置が選択可能となっている画面を、商品登録装置20の表示装置に表示させる。表示処理部110は、例えば、精算装置のステータスを示す情報が呼戻し可能な状態を示しているか否かに基づいて、少なくとも1台の精算装置30の中から、特定精算装置を判別する。さらに表示処理部110は、具体的な例については後述するが、特定精算装置が選択可能となっている画面を店員用の表示装置に表示させる。
ここで「特定精算装置が選択可能となっている画面」は、例えば、各精算装置に対応する画面要素の活性/非活性状態を制御することにより実現されてもよいし、精算情報を呼戻し可能な精算装置に対応する画面要素のみを画面に含めることにより実現されてもよいし、精算情報呼戻し不可能な精算装置が選択された場合は精算情報の呼戻しを実行しないように制御することにより実現されてもよい。なお、表示処理部110は、精算情報を呼び戻し可能な精算装置30に所定のマークを付す、或いは、精算情報を呼戻し可能な精算装置30の表示態様(枠の色や文字色など)と、精算情報を呼戻し不可能な精算装置30の表示態様を変えるなどしてもよい。このようにすることで、所定のマークや表示の差異に基づいて、精算情報を呼戻し可能な精算装置30を容易に判別できる。このような画面では、呼び戻すべきでない精算情報が割り当てられている精算装置を店員が選択できなくなる。そして呼戻し部120は、その画面で選択された特定精算装置に割り当てられている精算情報の呼戻し処理を、その画面を利用する商品登録装置に実行させる。呼戻し処理とは、精算装置に割り当てられている精算情報、すなわち、一度は内容が確定した精算情報を、商品登録装置で修正可能な状態とする処理のことを言う、また、状態更新部130は、選択された特定精算装置に割り当てられた精算情報が呼び戻された場合、その特定精算装置のステータス情報を、その精算情報が割り当てられる前の状態に更新する。
〔作用・効果〕
以上、本実施形態では、割り当てられた精算情報を呼戻し可能な精算装置(特定精算装置)を選択可能な画面が、店員用の表示装置に表示される。また、その画面で選択された特定精算装置に割り当てられている精算情報の呼戻し処理が、その画面を利用する商品登録装置で実行される。この呼戻し処理は、精算装置に割り当てられている精算情報、すなわち、一度は内容が確定した精算情報を、商品登録装置で修正可能な状態とする処理である。これにより、精算装置に一度送信された精算情報を商品登録装置で修正することができる。また、本実施形態では、特定精算装置に割り当てられた精算情報の呼戻しが行われた場合、その特定精算装置のステータス情報が、その精算情報が割り当てられる前の状態に更新される。すなわち、精算情報の呼戻しが行われた特定精算装置には、処理すべき精算情報を新たに割り当てることが可能となる。これにより、精算情報を呼戻している間、精算装置30がアイドル状態となってしまうことを防ぎ、単位時間あたりの精算装置30の利用客の数を増やすことができる。
以下、本実施形態について更に詳細を述べる。
〔第1の具体例〕
<情報処理システム10の機能構成>
情報処理システム10が有する各機能構成部(本実施形態では、表示処理部110および呼戻し部120)は、1つ又は複数の情報処理装置によって実装される。例えば、これらの機能構成部の全てが、商品登録装置20の内部に実装される。図2は、第1実施形態の第1の具体例における、情報処理システム10の機能構成を概念的に示すブロック図である。図2に示されるように、商品登録装置20が、上述の表示処理部110および呼戻し部120を有する。また本例において、精算装置30は、イベント検出部310および状態更新部130を有する。
イベント検出部310は、精算装置30で実行される各種イベントを検出する。ここで
「イベント」とは、精算装置30と通信可能に接続された他の装置(例えば商品登録装置20)の処理や動作、又は、店舗の利用客による精算装置30の操作などに応じて発生する、精算装置30の処理や動作を意味する。この例において、状態更新部130は、イベント検出部310で検出されたイベントに応じて、所定の記憶部に記憶されている精算装置30のステータス情報を更新する。所定の記憶部は、例えば、商品登録装置20の記憶部、精算装置30の記憶部、商品登録装置20および精算装置30と通信可能に接続された他の装置(図示せず)の記憶部などである。表示処理部110は、この記憶部に記憶されている精算装置30のステータス情報を用いて、精算情報を呼戻し可能な精算装置30を判別することができる。なお精算装置30のステータス情報は、例えば、次のように更新される。
まず、精算装置30が初期状態またはその精算装置30に処理すべき精算情報が割り当てられていない状態である場合、精算情報の呼戻しが不可能なステータスを示すステータス情報が設定されている。そして、イベント検出部310が、精算情報の割当イベント(例えば、商品登録装置20などから精算情報を受信するイベント、媒体から精算情報を読み取るイベントなど)を検出すると、状態更新部130は、精算装置30のステータス情報を、精算情報の呼戻し可能なステータスを示すステータス情報に更新する。さらに、イベント検出部310が、精算装置30で実行される精算処理の完了イベントを検出すると、状態更新部130は、その精算装置30のステータス情報を、精算情報の呼戻しが不可能なステータスを示すステータス情報に更新する。なお、精算処理の完了イベントの具体例としては、例えば、精算装置30に投入または入力した代金を確定するボタンの押下イベント、精算処理の内容を印字するレシートの発行イベント、一連の処理で最後に利用される画面の表示イベントなどが挙げられる。
ここで、イベント検出部310が検出するイベントには、精算処理の完了を示すイベント以外のイベントであって、精算情報の呼戻しが不可能なステータスを示すステータス情報を設定すべきイベント(以下、特定イベントとも表記)が含まれている。特定イベントは、例えば、その特定イベントの発生後に精算情報を呼び戻した場合、何らかの不都合が生じ得るか否かに基づいて決定できる。例えば、利用客が精算装置30を操作している最中に誤って精算情報を呼び戻してしまう可能性がある。また例えば、利用客が精算装置30に金銭を既に投入した後であった場合、投入済みの金銭の対処などに別途時間がかかる可能性がある。店舗の利用客が精算装置30を操作する前であればその精算装置30で精算処理は開始されていないため、その精算装置30から精算情報を呼び戻しても、上述したような不都合が生じる可能性はない。そこで、一例として、店舗の利用客が精算装置を操作して精算処理を開始したと判断できるイベントを、特定イベントとして用いることができる。この場合の特定イベントは、具体的には、支払方法(現金、電子マネー、クレジットなど)の選択入力イベント、或いは、選択された支払方法による代金受付イベントなどである。但し、特定イベントを決定する特定イベントはここで挙げた例に限定されない。イベント検出部310がこの特定イベントを検出すると、状態更新部130は、精算装置30のステータス情報を、精算情報の呼戻しが不可能なステータスを示すステータス情報に更新する。これらの特定イベントを識別する情報(例えば、特定イベントのイベントIDを定義するテーブルやフラグ情報など)は、例えばイベント検出部310に予め設定されており、イベント検出部310は、検出したイベントが特定イベントか否かを、この情報を用いて判別することができる。
なお特定イベントが検出された後であっても、例えば、イベント検出部310がその特定イベントをキャンセルするイベントを検出した場合は、状態更新部130は、精算装置30のステータス情報を、精算情報の呼戻しが可能なステータスを示すステータス情報に戻すことができる。例えば、上述の例において、イベント検出部310が支払方法の選択するイベントを検出した後に、支払方法の選択入力をキャンセルするイベントを更に検出した場合、状態更新部130は、精算装置30のステータス情報を、精算情報の呼戻しが可能なステータスを示すステータス情報に更新することができる。
<ハードウエア構成>
情報処理システム10に含まれる各装置の各機能構成部は、各機能構成部を実現するハードウエア(例:ハードワイヤードされた電子回路など)で実現されてもよいし、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせ(例:電子回路とそれを制御するプログラムの組み合わせなど)で実現されてもよい。以下、情報処理システム10に含まれる各装置の各機能構成部がハードウエアとソフトウエアとの組み合わせで実現される場合について、さらに説明する。
図3は、第1の具体例の情報処理システム10に含まれる各装置のハードウエア構成を例示する図である。商品登録装置20は、バス201、プロセッサ202、メモリ203、ストレージ204、入出力インタフェース205、及び通信インタフェース206を有する。バス201は、データを送受信するためのデータ伝送路である。プロセッサ202、メモリ203、ストレージ204、入出力インタフェース205、及び通信インタフェース206は、バス201を介して相互にデータを送受信する。但し、プロセッサ202などを互いに接続する方法は、バス接続に限定されない。
プロセッサ202は、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)などの演算処理装置である。メモリ203は、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などのメモリである。ストレージ204は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、又はメモリカードなどの記憶装置である。また、ストレージ204は、RAMやROMなどのメモリであってもよい。
ストレージ204は、商品登録装置20の上記各機能構成部(表示処理部110、呼戻し部120)の機能を実現するプログラムモジュールを記憶している。プロセッサ202は、各プログラムモジュールを実行することにより、そのプログラムモジュールに対応する各機能構成部の機能を実現する。ここでプロセッサ202は、上記各プログラムモジュールを実行する際、これらのプログラムモジュールをメモリ203上に読み出してから実行してもよいし、メモリ203上に読み出さずに実行してもよい。
入出力インタフェース205は、商品登録装置20と入出力デバイスとを接続するためのインタフェースである。例えば入出力インタフェース205には、マウス、キーボードなどの入力装置や、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイやLCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置、入力装置と表示装置が一体化したタッチパネルなどが接続される。その他にも、入出力インタフェース205には、商品登録処理(レジ業務)に使用する各種周辺機器(例えばバーコードスキャナ、画像認識用の撮像装置、会計券方式で用いるレシートなどを発行するプリンタなど)が接続される。
通信インタフェース206は、商品登録装置20をLAN(Local Area Network)やインターネットなどの様々なネットワークに接続させて、該ネットワークを介して外部の装置と通信させるためのインタフェースである。商品登録装置20は、例えば店舗内に設置される精算装置30や店舗サーバ(図示せず)、或いは、店舗外に設置される本社のセンターサーバ(図示せず)と、通信インタフェース206を介して接続される。
精算装置30は、バス301、プロセッサ302、メモリ303、ストレージ304、入出力インタフェース305、及び通信インタフェース306を有する。バス301、プロセッサ302、及びメモリ303は、商品登録装置20と同様である。
ストレージ304は、精算装置30の上記各機能構成部(イベント検出部310、状態更新部130)の機能を実現するプログラムモジュールを記憶している。プロセッサ302は、各プログラムモジュールを実行することにより、そのプログラムモジュールに対応する各機能構成部の機能を実現する。
入出力インタフェース305は、精算装置30と入出力デバイスとを接続するためのインタフェースである。例えば入出力インタフェース305には、マウス、キーボードなどの入力装置や、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイやLCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置、入力装置と表示装置が一体化したタッチパネルなどが接続される。その他にも、入出力インタフェース305には、精算処理に使用する各種周辺機器(例えば自動金銭受取機、自動釣銭支払機、精算完了後のレシートなどを発行するプリンタなど)が接続される。
通信インタフェース306は、精算装置30をLAN(Local Area Network)やインターネットなどの様々なネットワークに接続させて、該ネットワークを介して外部の装置と通信させるためのインタフェースである。精算装置30は、例えば店舗内に設置される商品登録装置20や店舗サーバ(図示せず)、或いは、店舗外に設置される本社のセンターサーバ(図示せず)と、通信インタフェース306を介して接続される。
なお、図3に示される情報処理システム10のハードウエア構成はあくまで一例であり、情報処理システム10のハードウエア構成は図3に示した構成に限定されない。
<動作例>
以下、本具体例における情報処理システム10の動作例を説明する。図4は、第1実施形態の第1の具体例における、情報処理システム10の処理の流れを示すシーケンス図である。
表示処理部110は、店員による画面の表示操作を受け付ける(S102)。例えば、店員用の表示装置には、画面の表示操作を受け付けるために、図5に示すような画面が表示される。図5は、店員用の表示装置に表示される画面の一例を示す図である。図5の例では、画面上に設けられた画面表示用のボタン(精算装置ボタン)50を店員が押下する操作が、表示処理部110が受け付ける画面の表示操作となる。
表示処理部110は、画面の表示操作を受け付けると、精算装置30にステータス情報の送信を要求する(S104)。精算装置30は、S104の要求を受け取ると、精算装置30の記憶部に記憶されているステータス情報を商品登録装置20に送信する(S106)。なお、各精算装置30のステータス情報を収集および管理する他の装置(図示せず)が存在する場合、表示処理部110は、当該他の装置に対してステータス情報の送信を要求してもよい。また、各精算装置30のステータス情報が定期的に商品登録装置20に通知され、商品登録装置20がそのステータス情報を記憶している場合、表示処理部110は、S104およびS106の処理の代わりに商品登録装置20に記憶されているステータス情報を読み出す処理を実行してもよい。
そして、表示処理部110は、取得した各精算装置30のステータス情報に基づいて、呼戻し可能な精算情報を保持している精算装置30(特定精算装置)を判別する(S108)。そして表示処理部110は、S108の判別の結果を用いて、商品登録装置20を操作する店員用の表示装置に精算情報の呼戻し用の画面を表示させる(S110)。
表示処理部110が精算情報の呼戻し用の画面を表示装置にさせる具体的な流れを、図6および図7を用いて説明する。
図6は、S104で表示処理部110が取得する、各精算装置30のステータス情報の一例を示す図である。図6では、4台の精算装置30(精算装置1、精算装置2、精算装置3、精算装置4)のステータス情報が、それぞれ、「待機中」、「呼戻し可能」、「使用中」、「呼戻し可能」である場合が例示されている。ここで、「待機中」のステータス情報は、処理すべき精算情報が精算装置に割り当てられていない状態を示す。また「呼戻し可能」のステータス情報は、処理すべき精算情報が精算装置に割り当てられており、その精算情報を呼戻し可能な状態を示す。また、「使用中」のステータス情報は、処理すべき精算情報が精算装置に割り当てられており、顧客がその精算装置の操作を開始している状態を示す。なお、ステータス情報は、ここで挙げた例に限定されない。「待機中」、「呼戻し可能」、「使用中」といったステータス情報は、ここで例示した定義と異なる定義を有していてもよい。また、その他の状態を示すステータス情報が更に定義されていてもよい。
表示処理部110は、図6に示されるようなステータス情報に基づいて、「精算装置2」および「精算装置4」を呼戻し可能な精算情報を保持している精算装置として判別する。そして表示処理部110は、この判別結果に基づいて、例えば図7に示されるような画面を表示装置に表示させる。図7は、表示処理部110が表示装置に表示させる精算情報の呼戻し用の画面の一例を示す図である。図7に例示する画面には、呼戻しボタン70は、「精算装置2」および「精算装置4」のボタンのみが押下可能な状態(図7では実線で表現)となっており、「精算装置1」および「精算装置3」のボタンは押下できない状態(図7では点線で表現)となっている。なお、図7の画面はあくまで一例であり、表示処理部110が表示装置に表示させる画面は図7の例に限定されない。例えば、表示処理部110は、全ての呼戻しボタン70を押下可能な状態とした上で、「精算装置1」または「精算装置3」の呼戻しボタン70が押下された場合には精算情報を呼び戻すことができない旨のメッセージを表示して精算情報の呼戻しを制限するような画面を表示装置に表示させてもよい。また例えば、表示処理部110は、「精算装置2」および「精算装置4」に関する画面要素のみを含む画面を表示装置に表示させてもよい。
図4に戻り、呼戻し部120は、図7に示されるような画面を介して、店員による精算装置の選択入力操作を受け付ける(S112)。そして、呼戻し部120は、S112で選択された精算装置30に対して、精算情報の送信要求を行う(S114)。なおS110の処理で画面が表示されてからS112の処理で店員による操作を受け付けるまでの間に、例えば利用客により精算装置30が操作される等して、精算装置30のステータス情報が更新されることも有り得る。そのため、この送信要求を受けた精算装置30は、現在のステータス情報が呼戻し可能な状態を示す「呼戻し可能」であるか否かを判定する(S116)。
ここで、商品登録装置20は、S114の送信要求に、精算装置30上で呼戻し処理を試みている旨の出力を行う要求を含めてもよい。例えば、商品登録装置20は、所定のメッセージ(「取引を呼戻しています。しばらくお待ちください。」など)を含むポップアップ画面を精算装置30の表示部に表示させる要求を更に含めてもよい。このような出力によって、精算装置30を利用する利用客は、現在呼戻し処理の試行中であることを容易に認識することができる。この出力は、例えば、後述するように、呼戻し処理が正常に行われた場合、または、エラーが発生した場合に終了する。
ステータス情報が「呼戻し可能」である場合(S116:YES)、精算装置30は、商品登録装置20に対して精算情報を送信する(S118)。これにより、精算装置30に一度送信された精算情報が、商品登録装置20に呼び戻される。商品登録装置20が精算装置30から呼び戻された精算情報を取得すると、表示処理部110は所定の画面を表示部に表示させる(S120)。
ここで、精算装置30から精算情報を呼び戻す目的のとしては、例えば、次のような例が挙げられる。一例としては、商品登録処理を行う商品登録装置20に精算情報を呼び戻すことで、精算対象として既に登録された商品の内容を変更するという目的が考えられる。また、その他の目的としては、精算装置30では扱っていない支払方法(例えば金券による支払)で商品代金の少なくとも一部の支払を行うという目的が考えられる。そこで、表示処理部110は、好ましくは、精算対象の商品内容を変更する第1の画面(例:図8)、または、支払内容を登録する第2の画面(例:図9)のいずれか一方を、所定の画面として表示装置に表示させる。これにより、店員が行う業務の効率化や利便性を向上させるといった効果が見込める。
図8は、表示処理部110が表示装置に表示させる第1の画面の一例を示す図である。図8に示されるように、表示処理部110は、呼び戻した精算情報を用いて、精算対象の商品として登録された商品を一覧表示する画面を表示装置に表示させる。この画面では、店員は、商品の変更、商品の個数変更、商品の追加登録、商品の削除、割引や値引に関する情報の修正などを行うことができる。また、図9は、表示処理部110が表示装置に表示させる第2の画面の一例を示す図である。図9の画面では、利用客が利用可能な各種支払方法の金額が入力される。店員は、利用客から受けとった現金や金券などの額を、各種入力装置を介してこの画面に入力する。
なお、表示処理部110は、精算装置から精算情報を呼び戻す目的を示す情報(呼戻目的情報)を取得し、第1の画面および第2の画面のうち、その呼戻目的情報が示す目的に対応する画面を表示装置に表示するように構成されていてもよい。具体的には、表示処理部110は、例えば図10に示されるような画面を表示装置に更に表示させる。図10は、呼戻目的情報を指定可能な画面の一例を示す図である。図10の画面は、第1の画面(例:図8)を表示装置に表示させるための画面要素80と、第2の画面(例:図9)を表示装置に表示させるための画面要素82とを含む。店員は、例えば精算情報を呼び戻す目的を顧客からヒアリングし、その目的に合った画面要素を選択する。すると、ここで選択された画面要素に対応する呼戻目的情報が表示処理部110にされ、その呼戻目的情報に対応する画面(図8の画面または図9の画面)が表示装置に表示される。但し、図10の画面はあくまで一例であり、呼戻目的情報を取得する方法はこの例に制限されない。
また、精算装置30は、精算情報の呼戻し処理が実行された後、その精算装置30の精算情報を削除してもよい(S122)。この場合、イベント検出部310は、精算情報の削除イベントを検出する。そして、イベント検出部310が、精算情報の削除イベントを検出した旨を状態更新部130に通知する。この通知に応じて、状態更新部130がその精算装置のステータス情報を「待機中」、すなわち、精算情報を保持していない状態に更新する。言い換えると、精算情報の呼戻しが行われた精算装置30は、処理すべき精算情報が割り当てられる前の状態に戻る。この状態の精算装置30は、新たな精算情報を割り当てることによって、その精算情報を用いて新たな精算処理を実行できる。これにより、精算情報を呼戻している間、精算装置30がアイドル状態となってしまうことを防ぎ、単位時間あたりの精算装置30の利用客の数を増やすことができる。
一方、ステータス情報が「呼戻し可能」でない場合(S116:NO)、精算装置30は、エラー通知を商品登録装置20に送信する。商品登録装置20がエラー通知を取得すると、表示処理部110は所定の画面として、呼戻しに失敗した旨を示すメッセージ画面等を表示部に表示させる(S120)。なおこの場合、精算装置30は、精算情報の削除処理(S122)は実行しない。
〔第2の具体例〕
図11は、第1実施形態の第1実施形態の第2の具体例における、情報処理システム10の機能構成を概念的に示すブロック図である。図11に示されるように、本例では、情報処理システム10はサーバ装置40を更に備える。また、商品登録装置20が上述の表示処理部110を有し、サーバ装置40が呼戻し部120および状態更新部130を有する。また本例において、精算装置30はイベント検出部310を有する。イベント検出部310は、第1の具体例で説明したものと同様である。本実施形態の状態更新部130は、例えば、所定の間隔で各精算装置30のステータス情報を収集し、収集した各精算装置30のステータス情報をサーバ装置40の記憶部などに格納する。また、イベント検出部310が、精算装置30で検出したイベントに応じてその精算装置30のステータス情報をサーバ装置40に送信し、状態更新部130が該送信されたステータス情報を取得して、各精算装置30のステータス情報を管理するように構成されていてもよい。
<ハードウエア構成>
図12は、第2の具体例の情報処理システム10に含まれる各装置のハードウエア構成を例示する図である。商品登録装置20および精算装置30のハードウエア構成は、図3で説明したとおりである。サーバ装置40は、バス401、プロセッサ402、メモリ403、ストレージ404、入出力インタフェース405、及び通信インタフェース406を有する。バス401、プロセッサ402、及びメモリ403は、商品登録装置20や精算装置30と同様である。
ストレージ404は、サーバ装置40の各機能構成部(呼戻し部120、状態更新部130)の機能を実現するプログラムモジュールを少なくとも記憶している。プロセッサ402は、これら各プログラムモジュールを実行することにより、そのプログラムモジュールに対応する各機能構成部の機能を実現する。
入出力インタフェース405は、サーバ装置40と入出力デバイスとを接続するためのインタフェースである。例えば入出力インタフェース405には、マウス、キーボードなどの入力装置や、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイやLCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置、入力装置と表示装置が一体化したタッチパネルなどが接続される。なお、サーバ装置40には、上述のような入出力デバイスが接続されていなくてもよい。
通信インタフェース406は、サーバ装置40をLAN(Local Area Network)やインターネットなどの様々なネットワークに接続させて、該ネットワークを介して外部の装置と通信させるためのインタフェースである。サーバ装置40は、例えば店舗内に設置される商品登録装置20や精算装置30、或いは、店舗外に設置される本社のセンターサーバ(図示せず)と、通信インタフェース406を介して接続される。
なお、図12に示される情報処理システム10のハードウエア構成はあくまで一例であり、情報処理システム10のハードウエア構成は図12に示した構成に限定されない。
<動作例>
以下、本具体例における情報処理システム10の動作例を説明する。図13は、第1実施形態の第2の具体例における、情報処理システム10の処理の流れを示すシーケンス図である。なお以下の説明では、第1の具体例と同様の処理には同様の符号を付し、第1の具体例と異なる処理については新たな符号を付している。
表示処理部110は、店員による画面の表示操作を受け付ける(S102)。例えば、店員用の表示装置には、画面の表示操作を受け付けるために、図5に示すような画面が表示される。図5の例では、画面上に設けられた画面表示用のボタン(精算装置ボタン)50を店員が押下する操作が、表示処理部110が受け付ける画面の表示操作となる。
表示処理部110は、画面の表示操作を受け付けると、サーバ装置40にステータス情報の送信を要求する(S202)。サーバ装置40は、S202の要求を受け取ると、サーバ装置40の記憶部に記憶されている、各精算装置30から収集したかう精算装置30のステータス情報を商品登録装置20に送信する(S204)。なお、各精算装置30のステータス情報を収集および管理する他の装置(図示せず)が存在する場合、表示処理部110は、当該他の装置に対してステータス情報の送信を要求してもよい。また、各精算装置30のステータス情報が、サーバ装置40から定期的に商品登録装置20に通知され、商品登録装置20がそのステータス情報を記憶している場合、表示処理部110は、S202およびS204の処理の代わりに商品登録装置20に記憶されているステータス情報を読み出処理を実行してもよい。
そして、表示処理部110は、取得した各精算装置30のステータス情報に基づいて、呼戻し可能な精算情報を保持している精算装置30(特定精算装置)を判別する(S108)。そして表示処理部110は、S108の判別の結果を用いて、例えば図7に示すような精算情報の呼戻し用の画面を、商品登録装置20を操作する店員用の表示装置に表示させる(S110)。
そして、商品登録装置20は、図7に示されるような画面を介して、店員による精算装置の選択入力操作を受け付ける(S110)。当該画面で選択入力操作を受け付けると、商品登録装置20は、選択された精算装置を識別する情報(例えば、各精算装置に固有の精算装置IDなど)と、その商品登録装置20を識別する情報(例えば、各商品登録装置に固有の商品登録装置IDなど)とを紐付けて、精算情報の呼戻し処理の実行要求をサーバ装置40に送信する(S206)。そして、サーバ装置40の呼戻し部120は、S206で取得した精算装置IDに対応する精算装置30に対して、精算情報の送信要求を行う(S208)。なおS110の処理で画面が表示されてからS112の処理で店員による操作を受け付けるまでの間に、例えば利用客により精算装置30が操作される等して、精算装置30のステータス情報が更新されることも有り得る。そのため、この送信要求を受けた精算装置30は、現在のステータス情報が呼戻し可能な状態を示す「呼戻し可能」であるか否かを判定する(S116)。
ここで、商品登録装置20は、S206の送信要求に、精算装置30上で呼戻し処理を試みている旨の出力を行う要求を含めてもよい。例えば、商品登録装置20は、所定のメッセージ(「取引を呼戻しています。しばらくお待ちください。」など)を含むポップアップ画面を精算装置30の表示部に表示させる要求を更に含めてもよい。このような出力によって、精算装置30を利用する利用客は、現在呼戻し処理の試行中であることを容易に認識することができる。この出力は、例えば、後述するように、呼戻し処理が正常に行われた場合、または、エラーが発生した場合に終了する。
ステータス情報が「呼戻し可能」である場合(S116:YES)、精算装置30は、自身の精算装置IDを紐付けた状態で、精算情報をサーバ装置40に送信する(S210)。サーバ装置40の呼戻し部120は、精算装置IDが紐付けられた精算情報を取得すると、その精算情報を送信すべき商品登録装置20を特定する(S212)。具体的には、サーバ装置40の呼戻し部120は、S206で取得した実行要求における精算装置IDと商品登録装置IDの対応関係と、S210で取得した精算装置IDとに基づいて、S210で取得した精算情報を送信すべき商品登録装置20を特定する。そして、サーバ装置40の呼戻し部120は、特定した商品登録装置20に対して、S210で取得した精算情報を送信する(S214)。これにより、精算装置30に一度送信された精算情報が、商品登録装置20に呼び戻される。なお、サーバ装置40がS208で商品登録装置IDを更に送信してもよく、この場合、精算装置30は該商品登録装置IDで識別される商品登録装置20に直接精算情報を送信してもよい。この場合、S212およびS214の処理は不要となる。
商品登録装置20が精算装置30から呼び戻された精算情報を取得すると、表示処理部110は、第1の具体例で説明したように、所定の画面(図8の画面または図9の画面)を表示部に表示させる(S120)。
また、精算装置30は、精算情報の呼び戻しが実行された後、その精算情報を削除してもよい(S122)。この場合、イベント検出部310が、精算情報の削除イベントの検出に応じて、該イベントの検出通知、または、その精算装置のステータス情報を「待機中」に更新する旨の通知を状態更新部130に送信する。そして、状態更新部130が、通知を受けた精算装置のステータス情報を「待機中」に更新する。言い換えると、精算情報の呼戻しが行われた精算装置30は、処理すべき精算情報が割り当てられる前の状態に戻る。この状態の精算装置30は、新たな精算情報を割り当てることによって、その精算情報を用いて新たな精算処理を実行できる。これにより、精算情報を呼戻している間、精算装置30がアイドル状態となってしまうことを防ぎ、精算装置30を利用する単位時間あたり利用客の数を増加させることができる。
一方、ステータス情報が「呼戻し可能」でない場合(S116:NO)、精算装置30は、自身の精算装置IDを紐付けた状態で、エラー通知を商品登録装置20に送信する(S216)。サーバ装置40は、精算装置IDが紐付けられたエラー通知を取得すると、その精算情報を送信すべき商品登録装置20を特定する(S218)。具体的には、サーバ装置40は、S206で取得した実行要求における精算装置IDと商品登録装置IDの対応関係と、S210で取得した精算装置IDとに基づいて、S216で取得したエラー通知を送信すべき商品登録装置20を特定する。そして、サーバ装置40は、特定した商品登録装置20に、S218で取得したエラー通知を送信する(S220)。商品登録装置20がエラー通知を取得すると、表示処理部110は所定の画面として、呼戻しに失敗した旨を示すメッセージ画面等を表示部に表示させる(S120)。なお、サーバ装置40がS208で商品登録装置IDを更に送信してもよく、この場合、精算装置30は該商品登録装置IDで識別される商品登録装置20に直接エラー通知を送信してもよい。この場合、S218およびS220の処理は不要となる。またこの場合、精算装置30は、精算情報の削除処理(S122)は実行しない。
以上、各動作例を例示して述べたように、精算装置30から呼戻し可能な精算情報のみを商品登録装置20に呼び戻すことが可能となる。また、精算情報の呼戻しが行われた精算装置30は、その精算情報が割り当てられる前の状態に戻り、新たな精算情報を割り当てることで新たな精算処理を実行させることができる。これにより、精算装置30を利用する単位時間あたり利用客の数を増加させることができる。
[第2実施形態]
本実施形態の情報処理システム10は、精算情報を呼び戻す際、その精算情報の登録を行った商品登録装置20に呼び戻す構成を更に有する。
〔システム構成〕
本実施形態の情報処理システム10は、第1実施形態で説明したシステム構成(例:図1、図2、および図11)と同様のシステム構成を有する。本実施形態では、商品登録装置20で登録された精算情報には、その精算情報の登録を行った商品登録装置を識別する情報(例えば、各商品登録装置に固有の商品登録装置IDなど)が紐付けられている。具体的には、商品登録装置20から精算装置30に向けて送信される精算情報に、その精算情報の送信元である商品登録装置20の識別情報が紐付けられる。そして、精算装置30の記憶部やサーバ装置40の記憶部では、精算情報と商品登録装置IDが互いに紐付けられた状態で管理される。そして、本実施形態の表示処理部110は、図7に例示する画面を利用する商品登録装置の識別情報を用いて、第1実施形態で説明したように判別した精算装置の中から、当該商品登録装置に紐付けられた精算情報を保持している精算装置を特定する。そして、表示処理部110は、該特定した精算装置を選択可能とする画面を表示装置に表示させる。
〔ハードウエア構成〕
本実施形態の情報処理システム10に含まれる各装置は、上述の第1実施形態の情報と同様のハードウエア構成(例:図3および図12)を有する。本実施形態において、商品登録装置20のストレージ204は、本実施形態で追加される機能構成部(本実施形態の表示処理部110)を実現するためのプログラムモジュールを更に備える。プロセッサ202は、このプログラムモジュールを実行することにより、そのプログラムモジュールに対応する機能構成部の機能を更に実現する。
〔動作例〕
以下、本実施形態における情報処理システム10の動作例を説明する。図14は、第2実施形態における情報処理システム10の処理の流れを示すシーケンス図である。なお以下で説明する処理は、第1実施形態の第1の具体例をベースとしている。また、第1実施形態の第1の具体例と同様の処理には同様の符号を付し、第1の具体例と異なる処理については新たな符号を付している。
表示処理部110は、店員による画面の表示操作を受け付ける(S102)。例えば、店員用の表示装置には、画面の表示操作を受け付けるために、図5に示すような画面が表示される。図5の例では、画面上に設けられた画面表示用のボタン(精算装置ボタン)50を店員が押下する操作が、表示処理部110が受け付ける画面の表示操作となる。
表示処理部110は、画面の表示操作を受け付けると、精算装置30にステータス情報の送信を要求する(S104)。精算装置30は、S104の要求を受け取ると、精算装置30の記憶部に記憶されているステータス情報と共に、その精算装置30に送信された精算情報に紐付けられている商品登録装置IDを送信する(S302)。なお、各精算装置30のステータス情報を収集および管理する他の装置(図示せず)が存在する場合、表示処理部110は、当該他の装置に対してステータス情報の送信を要求してもよい。また、各精算装置30のステータス情報、および、各精算装置30に送信された精算情報に紐付けられている商品登録装置IDが定期的に商品登録装置20に通知され、商品登録装置20がそのステータス情報を記憶している場合、表示処理部110は、S104およびS302の処理の代わりに商品登録装置20に記憶されているステータス情報および商品登録装置IDを読み出す処理を実行してもよい。
そして、表示処理部110は、S302で取得した、各精算装置30のステータス情報および各精算装置30に送信された精算情報に紐付けられている商品登録装置IDに基づいて、具体的には後述するように、呼戻し可能な精算情報を保持している精算装置30を判別する(S304)。そして表示処理部110は、S304の判別の結果を用いて、商品登録装置20を操作する店員用の表示装置に精算情報の呼戻し用の画面を表示させる(S306)。
本実施形態の表示処理部110が精算情報の呼戻し用の画面を表示装置にさせる具体的な流れを、図15および図16を用いて説明する。
図15は、S302で表示処理部110が取得する情報の一例を示す図である。図15に示されるように、表示処理部110は、各精算装置30のステータス情報に加え、各精算装置30の精算情報に紐付く商品登録装置IDを取得する。図15では、4台の精算装置30(精算装置1、精算装置2、精算装置3、精算装置4)のステータス情報が、それぞれ、「待機中」、「呼戻し可能」、「使用中」、「呼戻し可能」である場合が例示されている。すなわち、図15では、3台の精算装置30(精算装置2、精算装置3、精算装置4)に精算情報が送信された状態が示されている。また、図15では、3台の精算装置30(精算装置2、精算装置3、精算装置4)に、3台の商品登録装置20(商品登録装置1、商品登録装置2、商品登録装置3)から、それぞれ精算情報が送信された状態が示されている。
表示処理部110は、図15に示されるステータス情報に基づいて、「精算装置2」および「精算装置4」を呼戻し可能な精算情報を保持している精算装置として判別する。ここで、S102およびS104の処理を行った商品登録装置20が、「商品登録装置1」であるとする。この場合、表示処理部110は、さらに判別した「精算装置2」および「精算装置4」のうち、「精算装置2」を「商品登録装置1」から送信された精算情報を保持している精算装置30として特定する。そして表示処理部110は、この特定結果に基づいて、例えば図16に示されるような画面を表示装置に表示させる。図16は、第2実施形態の表示処理部110が表示装置に表示させる精算情報の呼戻し用の画面の一例を示す図である。第1実施形態で説明した図7に例示する画面では、呼戻しボタン70は、「精算装置2」および「精算装置4」のボタンのみが押下可能な状態(図7では実線で表現)となっていた。一方、本実施形態で表示される画面では、呼戻し可能なステータス情報の精算装置30であっても、該画面を利用する商品登録装置20から送信された精算情報を保持している「精算装置2」の呼戻しボタン70のみが押下可能な状態となる。なお、図16の画面はあくまで一例であり、本実施形態の表示処理部110が表示装置に表示させる画面は図16の例に限定されない。例えば、表示処理部110は、全ての呼戻しボタン70を押下可能な状態とした上で、「精算装置1」、「精算装置3」または「精算装置4」の呼戻しボタン70が押下された場合には精算情報を呼び戻すことができない旨のメッセージを表示して精算情報の呼戻しを制限するような画面を表示装置に表示させてもよい。また例えば、表示処理部110は、「精算装置2」に関する画面要素のみを含む画面を表示装置に表示させてもよい。
図14の残りの処理(S112〜S124)は、第1実施形態で説明したものと同様である。
〔作用・効果〕
以上、本実施形態では、精算装置30から精算情報を呼び戻す際、各精算情報に紐付けられた商品登録装置の識別情報を用いて、その精算情報を送信した商品登録装置に精算情報を呼戻すことを可能とする画面が、店員用の表示装置に表示される。これにより、精算情報を登録した商品登録装置のみがその精算情報を呼び戻すことができる。この商品登録装置20を操作する店員は、呼び戻される精算情報の登録操作を行った当事者であるため、精算情報を呼び戻した後の業務をより効率的に行うことが期待できる。
[第3実施形態]
第2実施形態では、精算情報の呼戻しを、その精算情報を送信した商品登録装置のみが行うことができる形態について説明した。ここで、ある商品登録装置が何らかの理由により精算情報の呼戻しを行なえない状態に陥った場合、その状態が解消するまで、その商品登録装置から送信された精算情報の呼戻しが不可能となってしまう。本実施形態では、このような問題を解消する構成を更に備える情報処理システム10について説明する。
〔機能構成〕
本実施形態の情報処理システム10は、第2実施形態で説明したシステム構成と同様のシステム構成を有する。本実施形態でも、第2実施形態と同様に、商品登録装置20で登録された精算情報には、その精算情報の登録を行った商品登録装置を識別する情報(例えば、各商品登録装置に固有の商品登録装置IDなど)が紐付けられている。
本実施形態の表示処理部110は、何らかの理由で呼戻し処理を実行不可能な状態(呼戻し不可状態)の商品登録装置20が存在する場合、当該商品登録装置で登録された精算情報が割り当てられている特定精算装置が更に選択可能となっている画面を、商品登録装置20の表示装置に表示させる。ここで呼戻し不可状態とは、例えば、商品登録装置20がある精算装置30に割り当てられた精算情報を呼戻し中である状態、商品登録装置20が通信不可である状態、または、商品登録装置20にその他の不具合が生じている状態、などである。本実施形態の表示処理部110は、何らかの理由で精算情報の呼戻しができない商品登録装置20が存在する場合に生じ得る問題に対処するため、例えば、以下のように動作する。
まず、本実施形態の表示処理部110は、呼戻し可能な精算情報を保持していると判別された精算装置30の中から、呼戻し不可状態の商品登録装置20に紐付けられた精算情報を保持している精算装置30を特定する。表示処理部110は、各商品登録装置20の呼戻し可能状態/呼戻し不可状態を示す情報(以下、呼戻し可否情報とも表記)を用いて、呼戻し不可状態の商品登録装置20を特定できる。呼戻し可否情報は、例えば、商品登録装置20がある精算装置30から精算情報を呼び戻す、或いは、商品登録装置20に何等かの不具合が生じると、呼戻し不可状態に設定される。また、呼戻し可否情報は、例えば、商品登録装置20が呼戻した精算情報を精算装置30に送信したタイミング、または、不具合が解消したタイミングで、呼戻し可能状態に設定される。呼戻し可否情報は、例えば、所定の時間間隔、或いは、各商品登録装置20からの自発的な通知に応じて、サーバ装置40の記憶部に収集および管理されるものとする(例:図17)。図17は、サーバ装置40で管理される商品登録装置20の呼戻し可否情報の一例を示す図である。図17に示されるように、呼戻し不可状態な商品登録装置20を示す情報(呼戻し可否フラグ)は、各商品登録装置20の識別情報が紐付けられており、表示処理部110は、これらの情報を参照することにより、呼戻し不可状態の商品登録装置20を判別することができる。なお図17の例では、商品登録装置3が呼戻し不可状態であり、その他の商品登録装置1、2、4が呼戻し可能状態である。この場合、表示処理部110は、「商品登録装置3」を「呼戻し不可状態の商品登録装置」として特定する。そして表示処理部110は、当該特定された商品登録装置によって登録された精算情報が割り当てられている特定精算装置を更に特定する。そして表示処理部110は、該特定した精算装置が更に選択可能となっている画面を表示装置に表示させる。
また例えば、本実施形態の表示処理部110は、呼び戻された精算情報を保持している商品登録装置を特定することもできる。例えば、精算装置30のステータス情報の中に、精算情報が呼び戻されていることを示すステータス情報(例:「呼戻し中」)が定義されているとする。この場合、表示処理部110は、S302で取得する、精算装置30のステータス情報と商品登録装置の識別情報との組み合わせを基に、呼び戻された精算情報を保持している商品登録装置を特定することができる。そして、表示処理部110は、特定した商品登録装置の識別情報を用いて、上述の各実施形態で説明したように判別した精算装置の中から、該特定した商品登録装置に紐付けられた精算情報を保持している精算装置を更に特定する。そして、表示処理部110は、該特定した精算装置が更に選択可能となっている画面を表示装置に表示させる。
〔ハードウエア構成〕
本実施形態の情報処理システム10に含まれる各装置は、上述の第1実施形態の情報と同様のハードウエア構成(例:図3および図12)を有する。本実施形態において、商品登録装置20のストレージ204は、本実施形態で追加される機能構成部(本実施形態の表示処理部110、状態更新部130)を実現するためのプログラムモジュールを更に備える。プロセッサ202は、このプログラムモジュールを実行することにより、そのプログラムモジュールに対応する機能構成部の機能を更に実現する。
〔動作例〕
以下、図18を用いて、本実施形態における情報処理システム10の動作例を説明する。図18は、第3実施形態における情報処理システム10の処理の流れを示すフローチャートである。なお以下で説明する処理は、第2実施形態の図14のS304の処理とS306の処理の間で実行される。また以下では、各商品登録装置20の呼戻し可否情報が図17に示されるような状態であり、「商品登録装置2」がS102の画面表示操作を行った結果、図19に示されるような情報が取得されたと仮定する。図19は、S302で表示処理部110が取得する情報の一例を示す図である。
まず、表示処理部110は、呼戻し不可状態の商品登録装置20を特定する(S402)。具体的には、表示処理部110は、図17の情報を用いて、「商品登録装置3」を「呼戻し不可状態の商品登録装置」として特定する。そして、表示処理部110は、呼戻し可能な精算情報を保持している精算装置の中で、S402で「呼戻し不可状態の商品登録装置」として特定した商品登録装置で登録され、且つ、呼戻し可能な精算情報が割り当てられている精算装置を特定する(S404)。具体的には、表示処理部110は、「商品登録装置3」というS402の特定結果と図19の情報とを用いて、「商品登録装置3」で登録され、且つ、呼戻し可能な精算情報が割り当てられている「精算装置4」を特定する。そして、表示処理部110は、特定した精算装置を図14のS304の結果に追加する(S406)。この具体例では、特定された「精算装置4」が追加される。なお「商品登録装置2」がS102の画面表示操作を行っているため、図14のS304の処理では、「商品登録装置2」に紐付けられた呼戻し可能な精算情報が割り当てられている「精算装置3」が特定されている。
そして、表示処理部110は、S406の処理結果に基づいて、呼戻し用の画面を表示装置に表示させる(S306)。具体的には、表示処理部110は、「精算装置3」および「精算装置4」が選択可能となっている画面(例:図20)を表示する。図20は、第3実施形態の表示処理部110が表示装置に表示させる画面の一例を示す図である。この画面は、「商品登録装置2」で利用される画面である。また「精算装置4」は、現在呼戻し不可状態である「商品登録装置3」で登録された精算情報であって、呼戻し可能な精算情報が割り当てられた精算装置である。
〔作用・効果〕
以上、本実施形態によれば、ある商品登録装置から送信された精算情報の中に呼戻し可能な精算情報が複数あり、その商品登録装置が何らかの理由で精算情報を精算装置30から呼戻すことができない状態に陥っている場合に、別の商品登録装置がその商品登録装置のその他の呼戻し可能な精算情報を呼び戻すことが可能となる。これにより、精算情報の呼戻しを望む利用客を待たせてしまうという問題が発生する可能性を低減させることができる。
なお、表示処理部110は、図20に示される画面において、他の商品登録装置20から送信された精算情報を保持している精算装置30に所定のマークを付す、或いは、精算装置30別に配置される画面部品の表示態様(枠の色や文字色など)を変えるなどしてもよい。このようにすることで、店員が、所定のマークや表示の差異に基づいて、他の商品登録装置20から送信された精算情報を保持している精算装置30を容易に判別できる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を含むこともできる。
例えば、店舗の利用客が精算装置30の操作などで困った場合に備え、店員を呼び出すためのボタン(以下、店員呼出ボタンとも表記)が精算装置30に設けられている場合もある。そして、店舗の利用客は、商品の代金を支払うために精算装置30の前に来ている段階で、例えば、精算装置30で利用できない金券を使用したい、或いは、精算対象として登録された商品を変更したい、などと考える可能性もある。そしてこの場合、店舗の利用客は、これらの要望を店員に伝えるために、この店員呼出ボタンを押下する可能性がある。そこで、本発明に係る情報処理システム10は、店員呼出ボタンが押下されたことを店員に気付かせるための報知出力を行う手段を更に含んでいてもよい。この報知出力を行う手段は、例えば、表示処理部110である。表示処理部110は、店員呼出ボタンが押下されたことを知らせる通知を取得した場合に、例えば、図5に例示される各精算装置の状態を表示するためのボタン(精算装置ボタン)50を所定の色で点滅させる、といった報知出力を行う。また、その他にも、情報処理システム10が音声出力部を更に備え、店員呼出ボタンが押下されたことを知らせる通知を取得した場合に、該音声出力部から所定の音または音声を出力させてもよい。
また例えば、上述の各動作例では、商品登録装置20が、呼び戻すべき精算情報を精算装置30から取得する例を示したが、精算情報の呼戻し処理において、商品登録装置20は、精算装置30から精算情報を取得しなくてもよい。例えば、商品登録装置20での登録処理によって生成された精算情報と、その精算情報が割り当てられた精算装置30との対応関係を、商品登録装置20やサーバ装置40などの所定の記憶部に別途保持している場合、商品登録装置20はその記憶部から精算情報を取得することもできる。
また、上述の説明で用いた複数の図(シーケンス図、フローチャート)では、複数の工程(処理)が順番に記載されているが、各実施形態で実行される工程の実行順序は、その記載の順番に制限されない。各実施形態では、図示される工程の順番を内容的に支障のない範囲で変更することができる。また、上述の各実施形態で説明した構成は、内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。
以下、参考形態の例を付記する。
1.
精算情報が割り当てられた精算装置のうち、当該割り当てられた精算情報が呼戻し可能な状態である特定精算装置が選択可能となっている画面を商品登録装置の表示装置に表示させる表示処理手段と、
前記画面で選択された特定精算装置に割り当てられている精算情報を修正可能な状態とする呼戻し処理を、前記商品登録装置に実行可能とさせる呼戻し手段と、
前記選択された特定精算装置に割り当てられた精算情報が呼び戻された場合、その特定精算装置のステータス情報を、その精算情報が割り当てられる前の状態に更新する状態更新手段を更に備える、
情報処理システム。
2.
前記表示処理手段は、
前記呼戻し処理を実行不可能な状態である他の商品登録装置が存在する場合、当該他の商品登録装置で登録された精算情報が割り当てられている特定精算装置が更に選択可能となっている画面を前記表示装置に表示させる、
1.に記載の情報処理システム。
3.
コンピュータが、
精算情報が割り当てられた精算装置のうち、当該割り当てられた精算情報が呼戻し可能な状態である特定精算装置が選択可能となっている画面を商品登録装置の表示装置に表示させ、
前記画面で選択された特定精算装置に割り当てられている精算情報を修正可能な状態とする呼戻し処理を、前記商品登録装置に実行可能とさせ、
前記選択された特定精算装置に割り当てられた精算情報が呼び戻された場合、その特定精算装置のステータス情報を、その精算情報が割り当てられる前の状態に更新する、
ことを含む精算情報呼戻し方法。
4.
前記コンピュータが、
前記呼戻し処理を実行不可能な状態である他の商品登録装置が存在する場合、当該他の商品登録装置で登録された精算情報が割り当てられている特定精算装置が更に選択可能となっている画面を前記表示装置に表示させる、
ことを更に含む3.に記載の精算情報呼戻し方法。
5.
コンピュータを、
精算情報が割り当てられた精算装置のうち、当該割り当てられた精算情報が呼戻し可能な状態である特定精算装置が選択可能となっている画面を商品登録装置の表示装置に表示させる表示処理手段、
前記画面で選択された特定精算装置に割り当てられている精算情報を修正可能な状態とする呼戻し処理を、前記商品登録装置に実行可能とさせる呼戻し手段、
前記選択された特定精算装置に割り当てられた精算情報が呼び戻された場合、その特定精算装置のステータス情報を、その精算情報が割り当てられる前の状態に更新する状態更新手段、
として機能させるためのプログラム。
6.
前記コンピュータを、
前記呼戻し処理を実行不可能な状態である他の商品登録装置が存在する場合、当該他の商品登録装置で登録された精算情報が割り当てられている特定精算装置が更に選択可能となっている画面を前記表示装置に表示させる手段、
として更に機能させるための5.に記載の情報処理システム。
10 情報処理システム
110 表示処理部
120 呼戻し部
20 商品登録装置
201 バス
202 プロセッサ
203 メモリ
204 ストレージ
205 入出力インタフェース
206 通信インタフェース
30 精算装置
301 バス
302 プロセッサ
303 メモリ
304 ストレージ
305 入出力インタフェース
306 通信インタフェース
310 イベント検出部
320 ステータス情報更新部
40 サーバ装置
401 バス
402 プロセッサ
403 メモリ
404 ストレージ
405 入出力インタフェース
406 通信インタフェース
410 ステータス情報収集部
50 精算装置ボタン
70 呼戻しボタン
80 画面要素
82 画面要素

Claims (4)

  1. 精算情報が割り当てられた精算装置のうち、当該割り当てられた精算情報が呼戻し可能な状態である特定精算装置が選択可能となっている画面を商品登録装置の表示装置に表示させる表示処理手段と、
    前記画面で選択された特定精算装置に割り当てられている精算情報を修正可能な状態とする呼戻し処理を、前記商品登録装置に実行可能とさせる呼戻し手段と、
    前記選択された特定精算装置に割り当てられた精算情報が呼び戻された場合、その特定精算装置のステータス情報を、新たな精算情報を割り当てることができる状態を示す情報に更新する状態更新手段とを備える、
    情報処理システム。
  2. 前記表示処理手段は、
    前記呼戻し処理を実行不可能な状態である他の商品登録装置が存在する場合、当該他の商品登録装置で登録された精算情報が割り当てられている特定精算装置が更に選択可能となっている画面を前記表示装置に表示させる、
    請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 表示処理手段が、精算情報が割り当てられた精算装置のうち、当該割り当てられた精算情報が呼戻し可能な状態である特定精算装置が選択可能となっている画面を商品登録装置の表示装置に表示させ、
    呼戻し手段が、前記画面で選択された特定精算装置に割り当てられている精算情報を修正可能な状態とする呼戻し処理を、前記商品登録装置に実行可能とさせ、
    状態更新手段が、前記選択された特定精算装置に割り当てられた精算情報が呼び戻された場合、その特定精算装置のステータス情報を、新たな精算情報を割り当てることができる状態を示す情報に更新する、
    ことを含む精算情報呼戻し方法。
  4. 商品登録装置として機能する第1のコンピュータを、
    精算情報が割り当てられた精算装置のうち、当該割り当てられた精算情報が呼戻し可能な状態である特定精算装置が選択可能となっている画面を商品登録装置の表示装置に表示させる表示処理手段、
    前記画面で選択された特定精算装置に割り当てられている精算情報を修正可能な状態とする呼戻し処理を、前記商品登録装置に実行可能とさせる呼戻し手段、として機能させ、
    前記精算装置として機能する第2のコンピュータを、
    前記選択された特定精算装置に割り当てられた精算情報が呼び戻された場合、その特定精算装置のステータス情報を、新たな精算情報を割り当てることができる状態を示す情報に更新する状態更新手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2016042599A 2016-03-04 2016-03-04 情報処理システム、精算情報呼戻し方法、及びプログラム Active JP6750256B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042599A JP6750256B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 情報処理システム、精算情報呼戻し方法、及びプログラム
JP2020135925A JP6969641B2 (ja) 2016-03-04 2020-08-11 情報処理システム、精算情報呼戻し方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042599A JP6750256B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 情報処理システム、精算情報呼戻し方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020135925A Division JP6969641B2 (ja) 2016-03-04 2020-08-11 情報処理システム、精算情報呼戻し方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017157161A JP2017157161A (ja) 2017-09-07
JP6750256B2 true JP6750256B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=59809891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016042599A Active JP6750256B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 情報処理システム、精算情報呼戻し方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6750256B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6820589B2 (ja) * 2016-10-06 2021-01-27 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラム
JP6775823B2 (ja) * 2016-10-06 2020-10-28 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラム
JP6909477B2 (ja) * 2016-10-06 2021-07-28 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理システム、登録装置、精算装置、及びプログラム
JP7187824B2 (ja) * 2018-05-31 2022-12-13 セイコーエプソン株式会社 生体解析装置、生体解析方法およびプログラム
JP6953929B2 (ja) * 2017-09-08 2021-10-27 日本電気株式会社 精算システム、商品登録装置、精算装置、締め方法及びプログラム
JP7226755B2 (ja) * 2018-03-01 2023-02-21 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理システム、商品販売データ処理装置、及びプログラム
JP7053062B2 (ja) * 2020-09-30 2022-04-12 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラム
JP7266923B2 (ja) * 2020-09-30 2023-05-01 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5783149B2 (ja) * 2012-01-25 2015-09-24 株式会社寺岡精工 Posシステム及び登録装置
JP5983706B2 (ja) * 2014-10-31 2016-09-06 株式会社寺岡精工 登録装置、プログラム、及びposシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017157161A (ja) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750256B2 (ja) 情報処理システム、精算情報呼戻し方法、及びプログラム
CN110520888A (zh) 店铺***、电子货架标签、店铺***的处理方法以及程序
JP2023099810A (ja) セルフチェックアウト装置、セルフチェックアウトシステム及びプログラム
JP2010157043A (ja) 注文支援システムおよび注文支援システムの注文処理方法
JP6969641B2 (ja) 情報処理システム、精算情報呼戻し方法、及びプログラム
JP7201051B2 (ja) 情報処理システム、精算情報呼戻し方法、及びプログラム
JP2017157005A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7238932B2 (ja) 商品登録装置、制御方法、及びプログラム
EP3876174A1 (en) Sales data processing apparatus and method
JP6470021B2 (ja) 入力支援装置およびプログラム
JP2018160143A (ja) スキャナデバイス制御プログラム、スキャナデバイス制御方法、スキャナデバイス制御装置
JP7374685B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2017068529A (ja) 電子レシートシステム、装置、方法およびプログラム
JP2021051499A (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP7513139B2 (ja) 商品登録装置、制御方法、及びプログラム
JP2019204457A (ja) 商品販売データ処理装置
JP7363813B2 (ja) 処理装置、処理方法及びプログラム
JP7421294B2 (ja) ストアシステム、店員呼出処理方法およびソフトウエア
JP6323068B2 (ja) 注文システム及び店舗端末
JP7226482B2 (ja) 電子レシートシステム、装置、方法およびプログラム
JP7142966B2 (ja) 精算装置、posシステム、及びプログラム
US20230048784A1 (en) Transaction processing system, input processing device, settlement device and method
US20220122430A1 (en) Register machine for a checkout system
JP2018147208A (ja) 精算装置、商品登録装置、制御方法、及びプログラム
JP6690284B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150