JP6747218B2 - プラントシミュレーション装置およびプラントシミュレーション方法 - Google Patents

プラントシミュレーション装置およびプラントシミュレーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6747218B2
JP6747218B2 JP2016188973A JP2016188973A JP6747218B2 JP 6747218 B2 JP6747218 B2 JP 6747218B2 JP 2016188973 A JP2016188973 A JP 2016188973A JP 2016188973 A JP2016188973 A JP 2016188973A JP 6747218 B2 JP6747218 B2 JP 6747218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
plant
equipment
value
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016188973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018055299A (ja
Inventor
建信 石
建信 石
光浩 山本
光浩 山本
佳久 日高
佳久 日高
伸明 江間
伸明 江間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2016188973A priority Critical patent/JP6747218B2/ja
Priority to EP17192593.6A priority patent/EP3301522A1/en
Priority to US15/715,753 priority patent/US10429828B2/en
Priority to CN201710882026.7A priority patent/CN107870611A/zh
Publication of JP2018055299A publication Critical patent/JP2018055299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6747218B2 publication Critical patent/JP6747218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41885Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by modeling, simulation of the manufacturing system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B17/00Systems involving the use of models or simulators of said systems
    • G05B17/02Systems involving the use of models or simulators of said systems electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0243Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41835Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by programme execution
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32339Object oriented modeling, design, analysis, implementation, simulation language
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、プラントシミュレーション装置およびプラントシミュレーション方法に関する。
プロセスプラントは、タンク、配管、ポンプ、コンプレッサ、熱交換器などの所定の機能を実現する設備と、これらの設備の状態、およびこれら設備内を流れる原料、ガス、冷却水などの状態を測定または制御するプロセス制御システムとを備える。近年、このようなプロセスプラントの高度化および複雑化が進み、プロセス制御システムの制御対象となる設備の数が増大する傾向にある。
プロセス制御システムでは、プラントの挙動を模擬するためのシミュレータが用いられることも多い。例えば、特許文献1には、シミュレータの演算精度を向上させるために、プラントの実データ(オンラインデータ)に基づいて、シミュレーションモデルを随時調整(トラッキング)し、調整済みのシミュレーションモデルを用いてプラントの動作と並行してシミュレーションを実行するシミュレータが開示されている。また、特許文献2には、プロセス状態の予測のみならず、設備の診断に使用されるシミュレータが開示されている。
特許第4789277号公報 特開2009−163507号公報 特許第4524683号公報 特許第5212890号公報
従来のシミュレータを用いた診断処理は、回転機械設備を中心とした振動診断などの機械的なものやタンク外部の腐食や配管の詰まりまたは減肉など、特定の機器に限定して実施されることがほとんどである。このような個別の設備診断のみでは、プラントプロセス全体の(または一部の)異常発生の事前検知や、診断を実施していない設備の劣化を把握することができない場合がある。また、プラントの使用期間は30年以上に及ぶものも少なくなく、この間には、プラントを一時停止して、設備や計装機器の清掃、修理、交換、強化などの保全および保守作業が行われる。しかしながら、設備や計装機器の劣化度合いに関する情報が充分把握しきれず、適切な保全および保守作業を行うことができない場合がある。
また、従来のシミュレータにおいては、プロセスの実データにシミュレーションの結果が合致するように設備や機器の稼働状態に応じて変化するパラメータを調整する処理が行われる。この際、プラントの設計時などに設定される設備や機器の構成条件に関するパラメータの調整は行われないが、長期間に及ぶ使用期間を考慮した場合、プラントの経年変化、汚れなどの影響によって設備や機器の構成条件に関するパラメータも変化する場合がある。設備や機器の稼働状態に応じて変化するパラメータと、設備や機器の構成条件に関するパラメータとの双方をトラッキングシミュレーションで調整しようとした場合、設備や機器の構成条件に関するパラメータは他の多くのパラメータに影響を与えるため、シミュレーション結果が収束しない(シミュレート値と実データとが合致しない)場合がある。また、設備や機器の構成条件に関するパラメータを固定値としてパラメータの調整を行った場合、本来、設備や機器の稼働状態に応じて変化するパラメータに直接関連しない要素の影響を受けて同パラメータが調整されてしまい、シミュレーション結果に誤差が生じる場合がある。
また、設備や機器の構成条件に関するパラメータの調整にあたり、同設備や機器のメーカ設計値もしくは実験値を利用する場合がある。しかしながら、これらのメーカ提供値は、実際のプラントでの使用条件と異なる条件で採取されることが多い。メーカ提供値と、プラントで実際に使用された場合のパラメータの値との差分が大きい場合、シミュレーション精度が低下する場合がある。
本発明の一態様は、プラントのシミュレーションに用いるモデルの精度を向上させることができるプラントシミュレーション装置およびプラントシミュレーション方法を提供する。
本発明の一態様のプラントシミュレーション装置は、プラントに設けられる設備の状態をモデリングしたモデルと、前記モデルに設定され、前記プラントを稼働させる時に固定される第1パラメータおよび前記プラントの稼働中に変動させる第2パラメータとを記憶する第1記憶部と、前記設備のプロセス値と前記モデルを用いて算出されるシミュレート値とを比較し、前記第1パラメータおよび第2パラメータの調整を行うシミュレータと、を備えてよい。
上記のプラントシミュレーション装置は、前記シミュレータによって調整された前記第1パラメータおよび前記第2パラメータの少なくとも一方の変更情報を用いて前記設備の診断を行う診断部をさらに備えてよい。
上記のプラントシミュレーション装置において、前記シミュレータは、前記設備のプロセス値と前記モデルを用いて算出されるシミュレート値との差分が差分閾値以下となるように前記第1パラメータおよび第2パラメータの調整を行ってよい。
上記のプラントシミュレーション装置において、前記シミュレータは、前記第1パラメータの調整を行った後に、前記第2パラメータの調整を行ってよい。
上記のプラントシミュレーション装置において、前記シミュレータは、前記設備の稼働状態が調整条件を満たしていない場合、前記第2パラメータの調整を行わなくてよい。
上記のプラントシミュレーション装置は、前記シミュレータによって調整された前記第1パラメータおよび第2パラメータの変更情報を、調整時における前記設備の稼働条件および時刻情報とともに記憶する第2記憶部をさらに備えてよい。
上記のプラントシミュレーション装置において、前記設備は、熱交換器であってよい。前記第1パラメータは、前記熱交換器の伝熱係数の流量依存度を表す値であり、前記第2パラメータは、前記熱交換器の基準流量における基準伝熱係数であってよい。
上記のプラントシミュレーション装置において、前記設備は、熱交換器であってよい。前記第1パラメータは、前記熱交換器の伝熱係数の流量依存度を表す値であり、前記第2パラメータは、前記熱交換器の基準流量における基準伝熱係数であってよい。前記診断部は、前記基準伝熱係数の時系列データを生成してよい。
上記のプラントシミュレーション装置において、前記シミュレータは、前記熱交換器の流量が流量閾値未満の場合、前記基準伝熱係数の調整を行わなくてよい。
本発明の一態様のプラントシミュレーション方法は、プラントに設けられる設備のプロセス値と、前記設備の状態をモデリングしたモデルを用いて算出されるシミュレート値とを比較し、前記モデルに設定され、前記プラントを稼働させる時に固定される第1パラメータおよび前記プラントの稼働中に変動させる第2パラメータの調整を行ってよい。
本発明の一態様のプラントシミュレーション装置およびプラントシミュレーション方法は、プラントのシミュレーションに用いるモデルの精度を向上させることができる。
第1実施形態におけるプラントシミュレーション装置を含むプラントシミュレーションシステムの一例を示すブロック図である。 第1実施形態におけるプラントの一例を示す図である。 第1実施形態におけるプラントシミュレーション装置の一例を示すブロック図である。 第1実施形態におけるプラントシミュレーション装置の固定パラメータ調整処理の一例を示すフローチャートである。 第1実施形態におけるプラントシミュレーション装置の変動パラメータ調整処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態におけるプラントシミュレーション装置による熱交換器の比例指数の調整処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態におけるプラントシミュレーション装置による熱交換器の基準伝熱係数の調整処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態における熱交換器の基準伝熱係数の時系列変化を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明に係るプラントシミュレーション装置およびプラントシミュレーション方法のいくつかの実施形態について説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、第1実施形態におけるプラントシミュレーション装置1を含むプラントシミュレーションシステムAの一例を示すブロック図である。プラントシミュレーション装置1は、診断対象であるプラントPLを構成する各設備の診断を行う。この設備の診断には、設備を構成する各機器、各装置、各プロセスユニットの診断も含まれる。プラントシミュレーション装置1は、制御ネットワークNを介して、例えば、操作監視端末3、コントローラ5、計装データベース7、およびプロセス値データベース9と接続されている。
プラントシミュレーション装置1は、プラントPLを構成する各設備から得られる実データ(プロセス値)と、シミュレーションにより得られるシミュレート値とを比較し、シミュレーションに用いるモデルに設定されるパラメータの調整を行う。また、プラントシミュレーション装置1は、プラントPLを構成する各設備の診断、例えば、性能劣化推定を行う。プラントシミュレーション装置1の詳細については後述する。
プラントPLは、例えば、化学などの工業プラントの他、ガス田や油田などの井戸元やその周辺を管理制御するプラント、水力、火力、原子力などの発電を管理制御するプラント、太陽光や風力などの環境発電を管理制御するプラント、上下水やダムなどを管理制御するプラントなどである。図2は、本実施形態におけるプラントの一例を示す図である。図2に示すプラントPLは、複数のプロセスユニット(反応器ユニット100、気液分離器ユニット200、および蒸留塔ユニット300)を備える化学プラントである。反応器ユニット100は、プラントPLの外部から製品の原料が供給され、供給された原料に対して製品を製造する上で必要となる化学反応を行う。反応器ユニット100には、上記の化学反応を行う反応器110の他、各種フィールド機器(例えば、各種バルブ114、116、各種センサ機器(図示しない))などが設けられている。
気液分離器ユニット200は、反応器ユニット100の下流側に設けられ、反応器ユニット100での化学反応により得られた生成物に含まれる気体成分と液体成分とを分離する。気液分離器ユニット200には、上記の分離処理を行う分離器210の他、各種フィールド機器(例えば、各種バルブ212、各種センサ機器(図示しない))などが設けられている。蒸留塔ユニット300は、気液分離器ユニット200の下流側に設けられ、気液分離器ユニット200で分離された液体成分を蒸発させた後に凝縮させることで、液体成分に含まれる沸点の異なる成分を、分離および凝縮する。蒸留塔ユニット300は、プラントPLで生成した気体および液体成分を他のプラントへ供給する。蒸留塔ユニット300には、上記の蒸留処理を行う蒸留塔310の他、各種フィールド機器(例えば、各種バルブ312、各種センサ機器(図示しない))などが設けられている。
図1においては、図2に示すようなプラントPLを簡略化して、各プロセスユニットに含まれるフィールド機器Fのみを示している。フィールド機器Fは、伝送線Lを介してコントローラ5に接続されている。フィールド機器Fは、測定したプロセス値(例えば、流量および温度)などの信号を、伝送線Lを介してコントローラ5に送信する。フィールド機器Fは、例えば、流量計や温度センサなどの測定器F1と、バルブ機器やアクチュエータ機器などの操作器F2とを含む。尚、図1においては、2つのフィールド機器が示されているが、3つ以上のフィールド機器がプラントPLに設置されてもよい。
操作監視端末3は、例えば、プラントの運転員によって操作されてプロセスの監視のために用いられる端末である。例えば、操作監視端末3は、フィールド機器Fから送信されたデータ(例えば、プロセス値)をコントローラ5から取得してフィールド機器Fやコントローラ5の挙動を運転員に伝えるとともに、運転員の指示に基づいてコントローラ5の制御を行う。
コントローラ5は、操作監視端末3からの指示などに応じてフィールド機器Fとの間でプロセス制御通信を行うことにより、フィールド機器Fの制御を行う。例えば、コントローラ5は、あるフィールド機器F(例えば、測定器F1)によって測定されたプロセス値を取得し、他のフィールド機器F(例えば、操作器F2)の操作量を演算して送信することによって、他のフィールド機器Fを制御する。また、コントローラ5は、フィールド機器Fとの間でプロセス制御通信を行うことにより得られたプロセス値をプロセス値データベース9に記憶させる。
計装データベース7は、プラントPLを構成する設備の条件などを記憶する。長期間に及ぶプラントライフサイクル中には、設備が交換または追加されたり、制御プログラムが修正される場合がある。計装データベース7はこれらの変更履歴情報なども記憶する。
プロセス値データベース9は、フィールド機器Fから送信されたデータまたはフィールド機器Fへ送信されたデータ(例えば、プロセス値、操作量、運転条件など)を記憶する。尚、計装データベース7およびプロセス値データベース9は、コントローラ5内に設けられたメモリに構築されてもよい。或いは、計装データベース7およびプロセス値データベース9は、プラントシミュレーション装置1内に設けられたメモリに構築されてもよい。
制御ネットワークNは、例えばイーサネット(登録商標)などの有線ネットワークであるが、例えばWi−Fi(登録商標)、WiMAX(登録商標)、3G/LTE(登録商標)などの無線通信規格に準拠した無線通信が可能な無線ネットワークであってもよい。
図3は、本実施形態におけるプラントシミュレーション装置1の一例を示すブロック図である。プラントシミュレーション装置1は、例えば、トラッキングシミュレータ10(シミュレータ)と、パラメータ選択部12と、モデル記憶部14(第1記憶部)と、モデル履歴記憶部16(第2記憶部)と、診断部18と、表示部20とを備える。トラッキングシミュレータ10、パラメータ選択部12、および診断部18は、例えば、図示しないプログラムメモリに格納されたプログラムを、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサが実行することにより実現されてよい。
トラッキングシミュレータ10は、オンラインでリアルタイムに実プラントに追従し、プラントの状態をシミュレーションする。トラッキングシミュレータ10は、化学工学に基づく厳密モデルを使用しているので、プロセスに対する入力および出力といった単に表面的な動きだけでなく、プロセス内部の細かな状態を計算することができる。そのため、プラント内部の劣化などもシミュレーションのパラメータに反映される。例えば、トラッキングシミュレータ10は、プロセス値データベース9からプロセス値などの各種データを読み出しプラントPLを構成する各設備の稼働状態をシミュレーションするとともに、シミュレーション結果と、プロセス値などの実データとを比較することにより、シミュレーションに用いるモデルMを調整してプラントPLの実動作に合わせ込む機能を有する。
モデルMは、プラントPLを構成する各設備(例えば、各プロセスユニット、各装置、各機器)の状態をモデリングしたものである。モデルMは、プラント設計時にP&ID(Piping and Instruments Diagram:配管系統図)などに基づいて作成される。モデルMは、入力、出力、外部要因、およびモデルリングの対象である設備に含まれる各種パラメータの関係を示す連立方程式で表される。
例えば、トラッキングシミュレータ10は、モデルMに設定されるパラメータPAを調整することで、上記のトラッキングシミュレーションを行う。この調整対象となるパラメータPAには、例えば、「固定パラメータFP(第1パラメータ)」および「変動パラメータVP(第2パラメータ)」が含まれる。
「固定パラメータFP」とは、例えば、プラント導入時や定期修理時などの試運転フェーズ、つまり、プラントを稼働させる時において、各設備を実際の稼働条件下においた上で調整および固定されるパラメータである。固定パラメータFPは、各設備の構成条件(各設備の初期性能、劣化状態、汚れ度合)に応じて変化する。固定パラメータFPは、プラントの通常運転中においては変更または調整されない。固定パラメータFPは、設備毎(例えば、プロセスユニット毎、機器毎、装置毎)に設定される。例えば、診断対象の設備が熱交換器である場合、固定パラメータFPは、熱交換器の伝熱係数の流量依存度を表す値(比例指数)である。
「変動パラメータVP」とは、例えば、プラントの通常運転フェーズ、つまり、プラントの稼働中において、各設備を実際の稼働条件下においた上で調整および変動されるパラメータである。変動パラメータVPは、各設備の稼働状態に応じて変化する。変動パラメータVPは、設備毎(例えば、プロセスユニット毎、機器毎、装置毎)に設定される。例えば、診断対象の設備が熱交換器である場合、変動パラメータVPは、熱交換器の基準伝熱係数、例えば、設計伝熱係数である。
トラッキングシミュレータ10は、例えば、パラメータ調整部30と、比較部32とを備える。パラメータ調整部30は、モデル記憶部14から読み出したモデルMと、パラメータ選択部12から入力されたパラメータPAとを用いてトラッキングシミュレーションを行う。比較部32は、プロセス値データベース9から取得したプロセス値と、パラメータ調整部30によって算出されたシミュレート値とを比較し、比較結果をパラメータ調整部30に出力する。パラメータ調整部30は、比較部32から入力された比較結果に基づいて、パラメータPAを調整してプラントPLの実動作に合わせ込む処理(トラッキングシミュレーション)を行う。例えば、トラッキングシミュレータ10は、設備のプロセス値とモデルMを用いて算出されるシミュレート値との差分が予め定められた閾値(差分閾値)以下となるように固定パラメータFPおよび変動パラメータVPの調整を行う。トラッキングシミュレータ10は、固定パラメータFPの調整と、変動パラメータVPの調整とを異なるタイミング行う。
パラメータ選択部12は、例えば、操作監視端末3から入力されたプラントの運転員の指示(固定パラメータFPの調整指示、変動パラメータVPの調整指示など)に基づいて、変動パラメータVPおよび固定パラメータFPのうち調整対象とするパラメータを選択して、モデル記憶部14から読み出す。次に、パラメータ選択部12は、読み出した変動パラメータVPおよび固定パラメータFPの少なくとも1つをパラメータ調整部30に出力する。
モデル記憶部14は、パラメータ調整部30のシミュレーションにおいて利用されるモデルM、およびパラメータPA(変動パラメータVP,固定パラメータFP)を記憶する。モデル履歴記憶部16は、パラメータ調整部30によって調整されたパラメータPAの変更履歴を、調整時における各設備の稼働条件やタイムスタンプ(時刻情報)と共に記憶する。モデル記憶部14およびモデル履歴記憶部16は、例えば、HDD(Hard Disc Drive)、SSD(Solid State Drive)、メモリなどで構成される。尚、モデル記憶部14およびモデル履歴記憶部16は、同一のハードウェアに設けられてもよい。
診断部18は、過去のシミュレーションにおいて調整されたパラメータ値と現在のシミュレーションにおいて調整されたパラメータの値とを比較することでプラントPLを構成する各設備の状態を診断する。診断部18は、各設備の診断結果を表示部20に出力する。例えば、診断部18は、トラッキングシミュレータ10によって調整された変動パラメータVPの変更情報を用いて設備の診断を行う。尚、診断部18は、操作監視端末3に設けられてもよい。
表示部20は、診断部18から入力された各設備の診断結果を表示する。表示部20は、液晶ディスプレイや有機EL(Electroluminescence)表示装置などである。
<固定パラメータの調整>
次に、本実施形態のプラントシミュレーション装置1の動作について説明する。図4は、本実施形態におけるプラントシミュレーション装置1の固定パラメータ調整処理の一例を示すフローチャートである。
例えば、プラントPLの導入時や定期修理時の試運転フェーズにおいて、プラントの運転員が操作監視端末3を操作して固定パラメータFPの調整を指示した場合、パラメータ調整部30は、プロセス値データベース9から読み出したプロセス値(例えば、流量など)を用いて、固定パラメータFPの調整条件を満たしているか否かを判定する(ステップS101)。パラメータ調整部30は、固定パラメータFPの調整条件を満たしていないと判定した場合、プロセス値を用いた上記の判定処理を継続する。
一方、パラメータ調整部30は、固定パラメータFPの調整条件を満たしていると判定した場合、プラントの運転員が操作監視端末3を操作して入力した固定パラメータFPの仮決め値(例えば、運転員が決定した値)および変動パラメータVPの設計値(例えば、メーカ提供値)を初期値としてモデル記憶部14に記憶させ、固定パラメータFPおよび変動パラメータVPを仮決めする(ステップS103)。
次に、パラメータ選択部12は、調整対象のパラメータとして固定パラメータFPを選択して(変動パラメータVPは選択しない)、トラッキングシミュレーションの開始指示をパラメータ調整部30に出力する(ステップS105)。
次に、パラメータ調整部30は、調整対象のパラメータを固定パラメータFPとしてトラッキングシミュレーションを開始し、固定パラメータFPを調整する(ステップS107)。
次に、パラメータ調整部30は、固定パラメータFPを調整対象としたシミュレーションにより算出されたシミュレート値を比較部32に出力する。比較部32は、パラメータ調整部30から入力されたシミュレート値と、プロセス値データベース9から読み出したプロセス値とを比較し、比較結果をパラメータ調整部30に出力する。パラメータ調整部30は、この比較結果を参照し、シミュレート値と、プロセス値との差分が予め定められた差分閾値(第1差分閾値)以下であるか否かを判定する(ステップS109)。パラメータ調整部30は、シミュレート値と、プロセス値との差分が予め定められた第1差分閾値以下ではないと判定した場合、再度、固定パラメータFPの調整を行う。尚、パラメータ調整部30は、シミュレート値と、プロセス値とが合致するまでパラメータ調整を繰り返してもよい。
一方、パラメータ調整部30は、シミュレート値と、プロセス値との差分が予め定められた第1差分閾値以下であると判定した場合、調整済みの固定パラメータFPをパラメータ選択部12に出力する。パラメータ選択部12は、パラメータ調整部30から入力された固定パラメータFPをモデル記憶部14に記憶させ(ステップS111)、本フローチャートの処理を終了する。尚、パラメータ調整部30が、調整済みの固定パラメータFPをモデル記憶部14に記憶させてもよい。また、必要に応じて、プラントの運転員が固定パラメータの手動調整を行ってもよい。
<変動パラメータの調整>
図5は、本実施形態におけるプラントシミュレーション装置1の変動パラメータ調整処理の一例を示すフローチャートである。
例えば、プラントPLの通常運転フェーズにおいて、プラントの運転員が操作監視端末3を操作して変動パラメータVPの調整を指示した場合、パラメータ選択部12は、モデル記憶部14から変動パラメータVPおよび固定パラメータFPを読み出し、調整対象のパラメータとして変動パラメータVPを選択する(固定パラメータFPは選択しない)(ステップS201)。すなわち、上記のとおりプラントPLの試運転フェーズなどにおいて固定パラメータFPの調整を行った後、本処理において変動パラメータVPの調整を行う。パラメータ選択部12は、調整対象として指定された変動パラメータVPと、固定パラメータFPとを、トラッキングシミュレータ10のパラメータ調整部30に出力する。
次に、パラメータ調整部30は、診断対象の設備の動作状態が、予め定められた変動パラメータ調整条件を満たしているか否かを判定する(ステップS203)。例えば、診断対象の設備の動作状態が安定していない条件下(通常運転範囲外の条件下、時間的変化が大きい条件下)においてトラッキングシミュレーションを行った場合、変動パラメータVPの調整が適切に行われない場合がある。このため、パラメータ調整部30は、診断対象の設備の動作状態が、予め定められた変動パラメータ調整条件を満たしていないと判定した場合、変動パラメータVPの調整を行わずに本フローチャートの処理を終了する。パラメータ調整部30は、上記の判定処理を、例えば、プロセス値データベース9から読み出したプロセス値に基づいて行う。尚、上記のように変動パラメータVPの調整を行わなかった場合は、変動パラメータVPの調整が完了していない旨を診断部18や操作監視端末3などに通知してもよい。
一方、パラメータ調整部30は、診断対象の設備の動作状態が予め定められた変動パラメータ調整条件を満たしていると判定した場合、パラメータ選択部12から入力された変動パラメータVPおよび固定パラメータFP、モデル記憶部14から読み出したモデルM、プロセス値データベース9から読み出したプロセス値、および計装データベースから読み出した設備条件を用いて、トラッキングシミュレーションを開始し、変動パラメータVPを調整する(ステップS205)。
次に、パラメータ調整部30は、トラッキングシミュレーションにより算出されたシミュレート値を比較部32に出力する。比較部32は、パラメータ調整部30から入力されたシミュレート値と、プロセス値データベース9から読み出したプロセス値とを比較し、比較結果をパラメータ調整部30に出力する。パラメータ調整部30は、この比較結果を参照し、シミュレート値と、プロセス値との差分が予め定められた差分閾値(第2差分閾値)以下であるか否かを判定する(ステップS207)。パラメータ調整部30は、シミュレート値と、プロセス値との差分が予め定められた第2差分閾値以下ではないと判定した場合、再度、変動パラメータVPの調整を行う。尚、第2差分閾値は、上記の第1差分閾値と同じであってもよいし、第1差分閾値と異なっていてもよい。例えば、第2差分閾値は、第1差分閾値よりも小さくてよい。
一方、パラメータ調整部30は、シミュレート値と、プロセス値との差分が予め定められた第2差分閾値以下であると判定した場合、調整済みの変動パラメータVPをパラメータ選択部12に出力する。パラメータ選択部12は、パラメータ調整部30から入力された調整済みの変動パラメータVPをモデル記憶部14に記憶させる(ステップS209)。また、パラメータ選択部12は、調整済みのパラメータを同パラメータ調整時の条件やタイムスタンプとともにモデル履歴記憶部16に記憶させる。尚、パラメータ選択部12は、パラメータの調整が済んだ時点で都度すべてのパラメータをモデル記憶部14およびモデル履歴記憶部16に記憶させてもよいし、任意タイミングの調整済みパラメータをモデル記憶部14およびモデル履歴記憶部16に記憶させてもよい。
次に、診断部18は、モデル履歴記憶部16から変動パラメータVPおよび同パラメータ調整時の条件やタイムスタンプを読み出し、診断処理を行う(ステップS211)。例えば、診断部18は、変動パラメータVPの時系列データを生成し、表示部20に出力する。プラントの運転員は、この表示部20に表示された変動パラメータVPの時系列データを確認することで、診断対象の設備の状態を確認することができる。以上により、本フローチャートの処理を終了する。尚、診断部18は、変動パラメータVPのモデル記憶部14およびモデル履歴記憶部16への記憶の度に、上記の診断処理を毎回行う必要はなく、任意のタイミングで診断処理を行うようにしてよい。
以上において説明した本実施形態によれば、診断対象の設備の構成条件に合わせて調整された固定パラメータFPの値の調整が完了した後に、変動パラメータVPのみが調整されるため、シミュレーションに用いるモデルMの精度を高めることができる。結果として、診断結果(予測結果など)の精度も向上し、プラント運転中における運転員の負担(運転中の常駐など)を低減することができる。また、パラメータの変更履歴を調整時における設備の稼働条件やタイムスタンプと共にモデル履歴記憶部16に記憶しておくことで、各設備の劣化度合いや汚れなどの時系列変化の把握が可能であり、保全および保守作業の効率化を図ることができる。
また、設備のメーカ提供値の測定条件と実プラント使用条件の差異が大きい場合でも、シミュレーション時におけるパラメータの誤調整を防止でき、精度の高いシミュレーションを行うことができる。また、プラントの定期修理、改造などに際してより精度の高いモデルの提供が可能となり、長期間のプラントのライフサイクルに渡って同モデルを活用することができる。固定パラメータFPの初期設定時に、設備のメーカ提供値(実際の使用条件と異なる条件での値)をそのまま設定しても、固定パラメータFPの調整時に、より実態に近いパラメータ値に調整されるため、変動パラメータVPの調整時においても、より精度の高い調整を行うことができる。
尚、上記の実施形態においては、診断部18が、変動パラメータVPにより診断を行う構成を示したが、長期間の固定パラメータFPの変更情報を用いて設備の診断を行うこともできる。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態においては、第1実施形態のプラントシミュレーション装置が、プラントに設けられた「熱交換器」のシミュレーションを行う例について説明する。このため、第2実施形態の説明において、上記の第1実施形態と同様の部分には同じ参照番号を付与し、その説明を省略あるいは簡略化する。
本実施形態において、「熱交換器」とは温度が異なる流体が互いに接触して熱のやり取りが行われる機器をいう。一般に熱交換器の交換熱量は以下の式(1)のように表すことができる。
Q=U×A×ΔT・・・(1)
ここで、Q:交換熱量
U:伝熱壁との伝熱係数
A:熱交換部面積
ΔT:入出力温度差
また、上記の伝熱係数Uは、以下の式(2)のように表すことができる。
U=Udes×(F・mw/Fwdesα・・・式(2)
ここで、Udes:基準伝熱係数、例えば、設計伝熱係数
F :流体の流量
mw:流体の平均分子量
Fwdes:基準流量、例えば、設計流量
α:比例指数
熱交換器内の配管が付着物で汚損すると熱効率が低下して追加燃料が必要となるため、エネルギーコストが増加する。上記式(1)に表されるように、このような熱交換面の汚損は熱抵抗となって熱の通過率(伝熱係数U)を低下させることから、熱交換器の性能(交換熱量Q)が低下する。また、上記式(2)に表されるように、熱交換器の伝熱係数Uは、熱交換器の流量Fに依存して変化する。流量Fの伝熱係数Uに対する影響は比例指数αに依存する。すなわち、比例指数αは、熱交換器の伝熱係数Uの流量依存度を表す値である。本実施形態では、従来のシミュレーション(例えば、特許文献2)においては考慮されていなかった比例指数αを固定パラメータFPとし、基準伝熱係数Udesを変動パラメータVPとして両パラメータの調整を行う。
<固定パラメータ(比例指数)の調整>
次に、本実施形態のプラントシミュレーション装置1の動作について説明する。図6は、本実施形態におけるプラントシミュレーション装置1による熱交換器の比例指数の調整処理の一例を示すフローチャートである。
例えば、プラントPLの導入時や定期修理時の試運転フェーズにおいて、プラントの運転員が操作監視端末3を操作して固定パラメータFPの調整を指示した場合、パラメータ調整部30は、プロセス値データベース9から読み出したプロセス値(流量F)を用いて、熱交換器の流量Fが安定しているか否かを判定する(ステップS301)。熱交換器の流量Fが安定しているか否かの判定は、例えば、流量Fの時間変化が予め定められた閾値以下であるか否かに基づいて行われる。パラメータ調整部30は、熱交換器の流量Fが安定していないと判定した場合、流量Fに対する上記の判定処理を継続する。
一方、パラメータ調整部30は、熱交換器の流量Fが安定していると判定した場合、プラントの運転員が操作監視端末3を操作して入力した固定パラメータFP(比例指数α)の仮決め値(例えば、運転員が決定した値)および変動パラメータVP(基準伝熱係数Udes)の設計値(例えば、メーカ提供値)を初期値としてモデル記憶部14に記憶させ、比例指数αおよび基準伝熱係数Udesを仮決めする(ステップS303)。
次に、パラメータ選択部12は、調整対象のパラメータとして比例指数αを選択して(基準伝熱係数Udesは選択しない)、トラッキングシミュレーションの開始指示をパラメータ調整部30に出力する(ステップS305)。通常、このような比例指数αの調整を行う際には、基準伝熱係数Udesとしては設計値(メーカ提供値)を使用する。このため、比例指数αの調整は、熱交換器が汚れていない状態(例えば、熱交換器の新規運転開始時やメンテナンス直後)に行う。
次に、パラメータ調整部30は、調整対象のパラメータを比例指数αとするトラッキングシミュレーションを開始し、比例指数αを調整する(ステップS307)。
次に、パラメータ調整部30は、比例指数αを調整対象としたシミュレーションにより算出されたシミュレート値を比較部32に出力する。比較部32は、パラメータ調整部30から入力されたシミュレート値と、プロセス値データベース9から読み出したプロセス値とを比較し、比較結果をパラメータ調整部30に出力する。パラメータ調整部30は、この比較結果を参照し、シミュレート値と、プロセス値との差分が予め定められた差分閾値(第1差分閾値)以下であるか否かを判定する(ステップS309)。パラメータ調整部30は、シミュレート値と、プロセス値との差分が予め定められた第1差分閾値以下ではないと判定した場合、再度、比例指数αの調整を行う。尚、パラメータ調整部30は、シミュレート値と、プロセス値とが合致するまでパラメータ調整を繰り返してもよい。
一方、パラメータ調整部30は、シミュレート値と、プロセス値との差分が予め定められた第1差分閾値以下であると判定した場合、調整済みの比例指数αをパラメータ選択部12に出力する。パラメータ選択部12は、パラメータ調整部30から入力された比例指数αをモデル記憶部14に記憶させ(ステップS311)、本フローチャートの処理を終了する。尚、パラメータ調整部30が、調整済みの比例指数αをモデル記憶部14に記憶させてもよい。また、必要に応じて、プラントの運転員が比例指数αの手動調整を行ってもよい。
<変動パラメータ(基準伝熱係数Udes)の調整>
図7は、本実施形態におけるプラントシミュレーション装置1による熱交換器の基準伝熱係数の調整処理の一例を示すフローチャートである。
例えば、プラントPLの通常運転フェーズにおいて、プラントの運転員が操作監視端末3を操作して基準伝熱係数Udesの調整を指示した場合、パラメータ選択部12は、モデル記憶部14から基準伝熱係数Udesおよび比例指数αを読み出し、調整対象のパラメータとして基準伝熱係数Udesを選択する(比例指数αは選択しない)(ステップS401)。パラメータ選択部12は、調整対象として指定された基準伝熱係数Udesと、比例指数αとを、トラッキングシミュレータ10のパラメータ調整部30に出力する。
次に、パラメータ調整部30は、プロセス値データベース9から読み出したプロセス値(流量F)を参照し、熱交換器の流量Fが安定しているか否かを判定する(ステップS403)。熱交換器の流量Fが安定しているか否かを判定は、例えば、流量Fの時間変化が予め定められた閾値以下であるか否かに基づいて行われる。パラメータ調整部30は、熱交換器の流量Fが安定していないと判定した場合、流量Fに対する上記の判定処理を継続する。尚、熱交換器の流量Fがプロセス値データベース9に記憶されていない場合(流量計による測定値がない場合)、トラッキングシミュレータ10において流量Fの値を推定してもよい。
一方、パラメータ調整部30は、熱交換器の流量Fが安定していると判定した場合、熱交換器の流量Fが、予め定められた下限流量(流量閾値)以上であるか否かを判定する(ステップS405)。パラメータ調整部30によるトラッキングシミュレーションは、熱交換器を流れる流体が通常の流れ状態である「乱流」であることを想定したものであるが、熱交換器の流量Fが少ない場合、流れの性質が変化して「層流」となっている可能性がある。この層流の流体においては、上記の式(2)が成り立たない場合がある。このため、この層流の流体に対してトラッキングシミュレーションを行うと、基準伝熱係数Udesの調整が適切に行われない場合がある。このため、パラメータ調整部30は、熱交換器の流量Fが、予め定められた下限流量以上でないと判定した場合(予め定められた下限流量未満である場合)、基準伝熱係数Udesの調整を行わずに本フローチャートの処理を終了する。尚、層流と乱流の境界は流速や管の内径に依存する。例えば、下限流量を最大流量の30%程度に設定してよい。
一方、パラメータ調整部30は、熱交換器の流量Fが、予め定められた下限流量以上であると判定した場合、パラメータ選択部12から入力された基準伝熱係数Udesおよび比例指数α、モデル記憶部14から読み出したモデルM、プロセス値データベース9から読み出したプロセス値、および計装データベース7から読み出した設備条件を用いて、トラッキングシミュレーションを開始し、基準伝熱係数Udesを調整する(ステップS407)。
次に、パラメータ調整部30は、トラッキングシミュレーションにより算出されたシミュレート値を比較部32に出力する。比較部32は、パラメータ調整部30から入力されたシミュレート値と、プロセス値データベース9から読み出したプロセス値とを比較し、比較結果をパラメータ調整部30に出力する。例えば、比較部32は、熱交換器のプロセスの主フローの出口側温度、若しくは冷却水の出口側温度に関して、シミュレート値と、プロセス値とを比較する。熱交換器の種類や設置場所により、比較対象となる指標は異なる。パラメータ調整部30は、この比較結果を参照し、シミュレート値と、プロセス値との差分が予め定められた差分閾値(第2差分閾値)以下であるか否かを判定する(ステップS409)。パラメータ調整部30は、シミュレート値と、プロセス値との差分が予め定められた第2差分閾値以下ではないと判定した場合、再度、基準伝熱係数Udesの調整を行う。尚、第2差分閾値は、上記の第1差分閾値と同じであってもよいし、第1差分閾値と異なっていてもよい。例えば、第2差分閾値は、第1差分閾値よりも小さくてよい。
一方、パラメータ調整部30は、シミュレート値と、プロセス値との差分が予め定められた第2差分閾値以下であると判定した場合、調整済みの基準伝熱係数Udesをパラメータ選択部12に出力する。パラメータ選択部12は、パラメータ調整部30から入力された調整済みの基準伝熱係数Udesをモデル記憶部14に記憶させる(ステップS411)。また、パラメータ選択部12は、調整済みのパラメータを同パラメータ調整時の条件やタイムスタンプとともにモデル履歴記憶部16に記憶させる。尚、パラメータ選択部12は、パラメータの調整が済んだ時点で都度すべてのパラメータをモデル記憶部14およびモデル履歴記憶部16に記憶させてもよいし、任意タイミングの調整済みパラメータをモデル記憶部14およびモデル履歴記憶部16に記憶させてもよい。
次に、診断部18は、モデル履歴記憶部16から基準伝熱係数Udesおよび同パラメータ調整時の条件やタイムスタンプを読み出し、診断処理を行う(ステップS413)。例えば、診断部18は、基準伝熱係数Udesの時系列データを生成し、表示部20に出力する。図8は、本実施形態における熱交換器の基準伝熱係数の時系列変化を示す図である。図8では、基準伝熱係数Udesの値が、時間とともに低下していることが分かる。プラントの運転員は、この表示部20に表示された基準伝熱係数Udesの時系列データを確認することで、診断対象の熱交換器の状態を確認することができる。以上により、本フローチャートの処理を終了する。
以上において説明した本実施形態によれば、熱交換器の構成条件に合わせて調整した比例指数αの値の調整が完了した後に、基準伝熱係数Udesのみが調整されるため、流量依存度を各パラメータに正確に反映でき、シミュレーションに用いるモデルMの精度を高めることができる。結果として、熱交換器の性能劣化などを精度よく診断することができる。また、熱交換器の流量が少ない場合には、基準伝熱係数Udesの調整を行わないようにしているため、パラメータの誤調整を防止することができる。
尚、上記の実施形態においては、パラメータ選択部12が固定パラメータFPと変動パラメータVPとを選択する構成を説明したが、さらにパラメータの区分け数を増やし、選択処理を行うようにしてもよい。例えば、定期修理時など年単位で固定パラメータFPの調整を行う場合、季節単位や生産物によって変化するパラメータを第2固定パラメータとして定義してよい。
また、上記の実施形態においては、トラッキングシミュレータ10を使用する構成を説明したが、スタティックシミュレータおよびダイナミックシミュレータの双方を備えたシミュレータ、或いは、スタティックシミュレータおよびトラッキングシミュレータの双方を備えたシミュレータを使用してもよい。
上記のスタティックシミュレータは、スタティックモデル(プラントを構成する機器の定常状態をモデリングしたモデル)を使用して、プラントを構成する機器の定常状態のシミュレーションを行うシミュレータである。また、上記のダイナミックシミュレータは、ダイナミックモデル(プラントを構成する機器の相互関係を考慮したプラントの動的状態(非定常状態)をモデリングしたモデル)を使用して、プラントを構成する機器の相互関係を考慮したプラントを対象とするシミュレーションを行うシミュレータである。
トラッキングシミュレータ10によって固定パラメータFPを調整する場合、プラントPLの外部条件(生産量、原料など)が変化している場合がある。調整後のパラメータ値にこれらの要因が含まれてしまうと、現在の固定パラメータFPの値と過去の固定パラメータFPの値とを単純に比較できない場合がある。上記のスタティックシミュレータおよびダイナミックシミュレータ(或いは、スタティックシミュレータおよびトラッキングシミュレータ)を備えたシミュレータにおいては、トラッキングシミュレータにおいて用いるダイナミックモデルを、スタティックモデルに変換し条件を整合(運転条件等値化)したのち、再度ダイナミックモデルに戻す。この機能を利用することにより、プラントの外部条件の変化によるパラメータ調整時の誤差を低減することができる。尚、このようなスタティックシミュレータおよびダイナミックシミュレータ(或いは、スタティックシミュレータおよびトラッキングシミュレータ)を備えるシミュレータの詳細は、特願2016−021116に開示されている。
また、上記の実施形態においては、トラッキングシミュレータ10を使用する構成を説明したが、パラメータをオフラインで調整するオフライン型のシミュレータを使用してもよい。このオフライン型のシミュレータは、パラメータ選択時に選択しなかったパラメータの変更が行われないように制御して、固定パラメータFPおよび変動パラメータVPの調整を個別に行ってよい。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせなどは一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求などに基づき種々変更可能である。
1……プラントシミュレーション装置、3……操作監視端末、5……コントローラ、7……計装データベース、9……プロセス値データベース、10……トラッキングシミュレータ、12……パラメータ選択部、14……モデル記憶部、16……モデル履歴記憶部、18……診断部、20……表示部、30……パラメータ調整部、32……比較部、100……反応器ユニット、110……反応器、114、116……バルブ、200……気液分離器ユニット、210……分離器、212……バルブ、300……蒸留塔ユニット、310……蒸留塔、312……バルブ、A……プラントシミュレーションシステム、F……フィールド機器、F1……測定器、F2……操作器、L……伝送線、N……制御ネットワーク、PL……プラント

Claims (9)

  1. プラントに設けられる設備の状態をモデリングしたモデルと、前記モデルに設定され、前記プラントを稼働させる時に調整される第1パラメータおよび前記プラントの稼働中に変動させる第2パラメータとを記憶する第1記憶部と、
    前記プラントを稼働させる時に、前記設備のプロセス値と前記モデルを用いて算出されるシミュレート値とを比較し、前記第1パラメータの調整を行い、その後、前記プラントの稼働中に、前記設備のプロセス値と、調整済みの前記第1パラメータが設定された前記モデルを用いて算出されるシミュレート値とを比較し、前記第2パラメータの調整を行うシミュレータと、
    を備える、プラントシミュレーション装置。
  2. 前記シミュレータによって調整された前記第1パラメータおよび前記第2パラメータの少なくとも一方の変更情報を用いて前記設備の診断を行う診断部をさらに備える、
    請求項1に記載のプラントシミュレーション装置。
  3. 前記シミュレータは、前記設備のプロセス値と前記モデルを用いて算出されるシミュレート値との差分が差分閾値以下となるように前記第1パラメータおよび第2パラメータの調整を行う、
    請求項1または2に記載のプラントシミュレーション装置。
  4. 前記シミュレータは、前記設備の稼働状態が調整条件を満たしていない場合、前記第2パラメータの調整を行わない、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のプラントシミュレーション装置。
  5. 前記シミュレータによって調整された前記第1パラメータおよび第2パラメータの変更情報を、調整時における前記設備の稼働条件および時刻情報とともに記憶する第2記憶部をさらに備える、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のプラントシミュレーション装置。
  6. 前記設備は、熱交換器であり、
    前記第1パラメータは、前記熱交換器の伝熱係数の流量依存度を表す値であり、前記第2パラメータは、前記熱交換器の基準流量における基準伝熱係数である、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のプラントシミュレーション装置。
  7. 前記設備は、熱交換器であり、
    前記第1パラメータは、前記熱交換器の伝熱係数の流量依存度を表す値であり、前記第2パラメータは、前記熱交換器の基準流量における基準伝熱係数であり、
    前記診断部は、前記基準伝熱係数の時系列データを生成する、
    請求項2に記載のプラントシミュレーション装置。
  8. 前記シミュレータは、前記熱交換器の流量が流量閾値未満の場合、前記基準伝熱係数の調整を行わない、
    請求項6または7に記載のプラントシミュレーション装置。
  9. プラントを稼働させる時に、前記プラントに設けられる設備のプロセス値と、前記設備の状態をモデリングしたモデルを用いて算出されるシミュレート値とを比較し、前記モデルに設定され、前記プラントを稼働させる時に調整される第1パラメータの調整を行い、
    その後、前記プラントの稼働中に、前記設備のプロセス値と、調整済みの前記第1パラメータが設定された前記モデルを用いて算出されるシミュレート値とを比較し、前記モデルに設定され、前記プラントの稼働中に変動させる第2パラメータの調整を行う、
    プラントシミュレーション方法。
JP2016188973A 2016-09-28 2016-09-28 プラントシミュレーション装置およびプラントシミュレーション方法 Active JP6747218B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188973A JP6747218B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 プラントシミュレーション装置およびプラントシミュレーション方法
EP17192593.6A EP3301522A1 (en) 2016-09-28 2017-09-22 Plant simulation device and plant simulation method
US15/715,753 US10429828B2 (en) 2016-09-28 2017-09-26 Plant simulation device and plant simulation method with first parameter adjustable at start and second parameter adjustable during operation of the plant
CN201710882026.7A CN107870611A (zh) 2016-09-28 2017-09-26 车间模拟装置及车间模拟方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188973A JP6747218B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 プラントシミュレーション装置およびプラントシミュレーション方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018055299A JP2018055299A (ja) 2018-04-05
JP6747218B2 true JP6747218B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=59974145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016188973A Active JP6747218B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 プラントシミュレーション装置およびプラントシミュレーション方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10429828B2 (ja)
EP (1) EP3301522A1 (ja)
JP (1) JP6747218B2 (ja)
CN (1) CN107870611A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6540787B1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-10 横河電機株式会社 装置、方法、およびプログラム
JP6583402B2 (ja) * 2017-12-28 2019-10-02 横河電機株式会社 装置、シミュレーションシステム、方法、およびプログラム
WO2023148934A1 (ja) * 2022-02-04 2023-08-10 三菱電機株式会社 故障診断装置、故障診断方法、及び故障診断プログラム

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2707075B2 (ja) * 1987-03-27 1998-01-28 株式会社日立製作所 プラントシミユレーシヨン装置
JP2750648B2 (ja) * 1992-11-16 1998-05-13 本田技研工業株式会社 漸化式形式のパラメータ調整則を持つ適応制御器
JPH113113A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 機器の劣化診断方法及び装置
JP2001051714A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Toshiba Corp プラント模擬装置
US8781635B2 (en) * 2001-11-30 2014-07-15 Invensys Systems, Inc. Equipment condition and performance monitoring using comprehensive process model based upon mass and energy conservation
US9983559B2 (en) * 2002-10-22 2018-05-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Updating and utilizing dynamic process simulation in an operating process environment
JP2005078545A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Yokogawa Electric Corp プロセスモデルの調整方法及び調整装置
CN100410825C (zh) * 2004-04-22 2008-08-13 横河电机株式会社 工厂运转支持***
JP4789277B2 (ja) 2004-04-22 2011-10-12 横河電機株式会社 プラント運転支援装置
CN101305327A (zh) * 2005-10-14 2008-11-12 费舍-柔斯芒特***股份有限公司 与多元统计分析一起用于过程中的故障检测和隔离及异常情况预防的统计特征
CN100517135C (zh) * 2005-11-18 2009-07-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 自动控制模拟***及自动控制模拟方法
JP3878660B2 (ja) * 2006-07-21 2007-02-07 東芝システムテクノロジー株式会社 プラント模擬装置
JP4524683B2 (ja) 2006-07-28 2010-08-18 横河電機株式会社 プラントモデルのパラメータ調整装置
EP2057517B1 (en) * 2006-09-28 2013-06-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Abnormal situation prevention in a heat exchanger
JP2009015477A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Yokogawa Electric Corp シミュレーション装置
CA2695783A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. System and methods for continuous, online monitoring of a chemical plant or refinery
CN101418567A (zh) * 2007-10-22 2009-04-29 上海隧道工程股份有限公司 一种对隧道管片进行保护性切割的施工方法
JP2009163507A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Yokogawa Electric Corp 熱交換機器診断システム
JP5212890B2 (ja) 2008-01-18 2013-06-19 横河電機株式会社 プラント運転支援装置
JP5278082B2 (ja) * 2009-03-25 2013-09-04 横河電機株式会社 シミュレーションシステム
US8452459B2 (en) * 2009-08-31 2013-05-28 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Heat exchange network heat recovery optimization in a process plant
DE102009043946A1 (de) * 2009-09-04 2011-03-17 G+R Technology Group Ag Anlage und Verfahren zur Steuerung der Anlage für die Herstellung von polykristallinem Silizium
KR101130922B1 (ko) * 2010-01-06 2012-03-28 삼성토탈 주식회사 복수의 단열반응기들이 직렬 연결된 스티렌 제조 반응시스템에서의 생산성 및 공정안정성 개선 방법
CN103038714B (zh) * 2010-06-30 2016-10-05 维美德自动化有限公司 模拟工业过程的方法、跟踪模拟器和自动化***
CN102848088A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 特变电工沈阳变压器集团有限公司 变压器油箱的焊接方法
JP2013020351A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Yokogawa Electric Corp プラントシミュレーションシステムおよびシミュレーション監視方法
JP5469131B2 (ja) * 2011-07-19 2014-04-09 株式会社日立製作所 プラントの診断方法及び装置。
US10222769B2 (en) * 2012-10-12 2019-03-05 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Method for determining and tuning process characteristic parameters using a simulation system
JP2014126896A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Azbil Corp 自動チューニング装置および方法
US9442475B2 (en) * 2013-05-02 2016-09-13 Aspen Technology, Inc. Method and system to unify and display simulation and real-time plant data for problem-solving
CN103761450B (zh) * 2014-02-24 2016-08-24 中国石油大学(华东) 一种基于模糊自适应预测的动态过程故障预报方法
CN103823455A (zh) * 2014-03-14 2014-05-28 西安工业大学 一种基于设备故障调度模型的车间调度仿真方法
JP6379770B2 (ja) 2014-07-14 2018-08-29 日産自動車株式会社 車両用表示装置
US10280731B2 (en) * 2014-12-03 2019-05-07 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Energy industry operation characterization and/or optimization
CN105159257B (zh) * 2015-08-25 2017-09-19 浙江大学 一种植物工厂集成控制***及方法
JP6583070B2 (ja) * 2016-03-14 2019-10-02 オムロン株式会社 設定支援装置、設定支援方法、情報処理プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN107870611A (zh) 2018-04-03
EP3301522A1 (en) 2018-04-04
US20180088568A1 (en) 2018-03-29
JP2018055299A (ja) 2018-04-05
US10429828B2 (en) 2019-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6304274B2 (ja) プラント性能評価装置、プラント性能評価システム、およびプラント性能評価方法
WO2017163561A1 (ja) 稼働補助装置及び風力発電システム
US8069003B2 (en) Monitoring of heat exchangers in process control systems
JP6610987B2 (ja) 異常診断方法及び異常診断システム
JP6747218B2 (ja) プラントシミュレーション装置およびプラントシミュレーション方法
WO2018044507A1 (en) Machine learning-aided model-based method for estimating gas turbine component life
Garcia Improving heat exchanger supervision using neural networks and rule based techniques
JP2009163507A (ja) 熱交換機器診断システム
CN110431496B (zh) 评估装置、评估***、评估方法和计算机可读存储介质
JP2021174397A (ja) 制御支援装置、制御支援方法、制御支援プログラム、および制御システム
Li et al. Model-based monitoring and fault diagnosis of fossil power plant process units using group method of data handling
JP6397302B2 (ja) 機器診断装置、機器診断方法及び機器診断プログラム
CN111443602B (zh) 一种基于隐马尔可夫的阀门健康度估计与寿命预测方法
US10865643B2 (en) Method and system for a component lifetime counter
JP4664842B2 (ja) エネルギープラントの最適運用システムと方法、およびプログラム
JP7262554B2 (ja) プロセス管理支援装置および方法
KR102040422B1 (ko) 계획 장치, 계획 방법 및 기록 매체에 저장된 프로그램
JP2001209405A (ja) プラントの制御方法および装置
US20210341402A1 (en) Method for calculating the strength and the service life of a process apparatus through which fluid flows
Wakui et al. On-line model-based performance monitoring of a shell-and-tube type heat exchanger using steam and water
US20230143324A1 (en) System And Method for Determining Cleaning Schedules For Heat Exchangers And Fired Heaters Based On Engineering First Principles And Statistical Modelling
JP2019133360A (ja) 保守支援装置
WO2024116622A1 (ja) 判定装置、判定方法、プログラム、及びプラントシステム
RU2773762C2 (ru) Способ и система для определения остаточного срока службы технологического устройства, через которое протекает текучая среда
Al-Khafaji et al. Experimental model-based approach to integrated prognostic and health management of a non-linear liquid level system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6747218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150