JP6746911B2 - エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物組成物ペレットおよびその製造方法 - Google Patents

エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物組成物ペレットおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6746911B2
JP6746911B2 JP2015559331A JP2015559331A JP6746911B2 JP 6746911 B2 JP6746911 B2 JP 6746911B2 JP 2015559331 A JP2015559331 A JP 2015559331A JP 2015559331 A JP2015559331 A JP 2015559331A JP 6746911 B2 JP6746911 B2 JP 6746911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evoh resin
resin composition
water
screw
inorganic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015559331A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016088862A1 (ja
Inventor
友則 吉田
友則 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPWO2016088862A1 publication Critical patent/JPWO2016088862A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746911B2 publication Critical patent/JP6746911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/845Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/86Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for working at sub- or superatmospheric pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B9/14Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/39Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages a first extruder feeding the melt into an intermediate location of a second extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/762Vapour stripping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/2053Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the additives only being premixed with a liquid phase
    • C08J3/2056Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the additives only being premixed with a liquid phase the polymer being pre-melted
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • B29B7/421Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix with screw and additionally other mixing elements on the same shaft, e.g. paddles, discs, bearings, rotor blades of the Banbury type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • B29B7/483Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs the other mixing parts being discs perpendicular to the screw axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • B29K2023/086EVOH, i.e. ethylene vinyl alcohol copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2329/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • C08K7/20Glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、無機化合物を含有するエチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物(以下、「EVOH樹脂」と称することがある。)組成物およびその製造方法に関し、更に詳しくは、生産性に優れ、無機化合物の分散性に優れたEVOH樹脂組成物およびその製造方法に関する。
EVOH樹脂は、透明性、帯電防止性、耐油性、耐溶剤性、ガスバリア性、保香性等に優れており、また、溶融成形可能な熱可塑性樹脂であり、食品包装等、種々の包装材料用途に用いられている。
従来から、EVOH樹脂に無機化合物を添加することで、EVOH樹脂の各種特性が改善されることが知られており、EVOH樹脂に無機化合物を良好に分散させる方法が検討されている。
例えば、特許文献1では、押出機に含水率が0.5重量%以上の含水EVOH樹脂を導入し、上記押出機内で、含水かつ溶融状態のEVOH樹脂に対し、無機微粒子の水分散液を配合して、比較的低温で混練し、得られた含水樹脂組成物を乾燥することによって、無機微粒子が分散したEVOH樹脂組成物を得る方法が提案されている。
特許文献2では、含水率70重量%以下のEVOH樹脂と無機化合物の水分散液を、比較的高温で混練しながら水分を除去し、含水率を5重量%以下にすることによって、無機化合物が分散したEVOH樹脂組成物を得る方法が提案されている。
特許文献3では、乾燥状態の粘土鉱物を添加したEVOH樹脂を押出機内で溶融および比較的高温で混練しながら、さらに少量の水を添加することで、ガス化した水を利用することによって、粘土鉱物が分散したEVOH樹脂組成物を得る方法が提案されている。
特許文献4では、含水率が25〜50重量%のEVOH樹脂と乾燥状態の水膨潤性層状無機化合物を比較的低温で溶融混練し、得られた含水樹脂組成物を乾燥機で乾燥することによって、水膨潤性層状無機化合物が分散したEVOH樹脂組成物を得る方法が提案されている。
特開2002−284887号公報 特開2006−52351号公報 特開平10−158412号公報 特開2000−191874号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、混練後の含水EVOH樹脂組成物を乾燥することによって、含水率の低減した樹脂組成物を得るため、別途、乾燥工程が必要であり、生産効率が良好でない問題点がある。
また、特許文献1の比較例1では、乾燥EVOH樹脂と無機微粒子の水分散液を配合した場合、水分の発泡により、サンプリングできなかったと記載されていることから、水分を除去する方法として、通常のベント口を用いると、脱水が不充分であったことがわかる。
特許文献2の方法では、含水EVOH樹脂と無機化合物の水分散液を、比較的高温で混練しながら水分を除去しているものの、水分を除去する方法として、原材料投入口等を開放して水分を蒸散させているので、脱水効率が悪く、生産効率が良好でない問題点がある。
特許文献3の方法では、押出機内に、乾燥状態の粘土鉱物を配合して混練しており、粘土鉱物の分散性は良好でない問題点がある。
特許文献4の方法では、押出機内に、乾燥状態の水膨潤性層状無機化合物を配合して混練しており、水膨潤性層状無機化合物の分散性は良好ではない。さらに、含水状態のEVOH樹脂を用いているため、比較的低温で溶融混練しているので、樹脂組成物中の水分を除去するにあたっては、別途、乾燥工程が必要であり、生産効率が良好でない問題点がある。
すなわち、上記従来の方法では、生産性が良好でなく、しかも、無機化合物が良好に分散されたEVOH樹脂組成物が得られていないのが実情である。
そこで、このような背景下において、本発明では、無機化合物の分散性に優れたEVOH樹脂組成物を提供するとともに、生産性に優れ、無機化合物の分散性に優れたEVOH樹脂組成物の製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明者は、上記の実情に鑑み鋭意検討した結果、EVOH樹脂組成物中の無機化合物の分散性がEVOH樹脂組成物の結晶化度と密接に関係することを突き止めた。この知見に基づきさらに研究を重ねた結果、EVOH樹脂組成物の結晶化度を比較的大きくすることにより、含有される無機化合物の分散性が良好となり、生産性にも優れることを見出し本発明に至ったのである。
そして、上記高結晶化度のEVOH樹脂組成物は、EVOH樹脂(A)、無機化合物(B)、及び水(C)を、スクリュー式サイドフィーダーを備えた押出機にて、上記サイドフィーダーを駆動しながら溶融混練し、その溶融混練状態で、上記サイドフィーダーからのEVOH樹脂組成物の漏出を抑制しながら水蒸気を排出し、含水率を5重量%未満にすることにより得られ、上記の課題を解決することができること見出し、本発明を完成するに至った。
なお、特許文献1、4は、高含水状態のまま結晶化を行うので、水分が結晶化の進行を阻害するために、結晶化度が低いと考えられる。
特許文献2は、原材料投入口等を開放して水分を蒸発させるので、混練部での水分量が不足し、無機物の分散性が低下するために、結晶化が低いと考えられる。
特許文献3は、乾燥状態の粘土鉱物を配合して混練するので、粘土鉱物の分散性は良好でないために、結晶化が低いと考えられる。
本発明は、EVOH樹脂(A)および無機化合物(B)を含有し、含水率が5重量%未満のEVOH樹脂組成物であって、結晶化度が36%以上であるEVOH樹脂組成物を第1の要旨とする。
また、無機化合物(B)の含有量が、EVOH樹脂(A)100重量部に対して、0.1〜100重量部であるEVOH樹脂組成物を第2の要旨とする。
そして、本発明は、EVOH樹脂(A)、無機化合物(B)、及び水(C)を、スクリュー式サイドフィーダーを備えた混練装置に投入する工程と、上記スクリュー式サイドフィーダーを駆動しながら溶融混練することにより、上記スクリュー式サイドフィーダーからのEVOH樹脂組成物の漏出を抑制しながら上記スクリュー式サイドフィーダーから水蒸気を排出して含水率を5重量%未満とし、結晶化度36%以上のEVOH樹脂組成物を得る工程とを備えたEVOH樹脂組成物の製造方法を第3の要旨とする。
また、上記混練装置が、上記スクリュー式サイドフィーダーを、その混練装置の混練部よりも前方(吐出口側)の位置に設けているEVOH樹脂組成物の製造方法を第4の要旨とする。
特に、上記混練装置が、スクリュー式サイドフィーダーよりも前方の位置に、さらにエチレンービニルエステル共重合体ケン化物組成物の水分を排出する手段を有するEVOH樹脂組成物の製造方法を第5の要旨とする。
本発明のEVOH樹脂組成物は、EVOH樹脂(A)および無機化合物(B)を含有し、含水率が5重量%未満であって、結晶化度が36%以上である。そして、先に述べたように、EVOH樹脂組成物の結晶化度が高結晶化度となると、含有される無機化合物(B)の分散性が良好となることから、本発明のEVOH樹脂組成物は、無機化合物(B)が良好に分散されたものとなっている。
そして、本発明のEVOH樹脂組成物の製造方法では、EVOH樹脂(A)、無機化合物(B)、及び水(C)を、スクリュー式サイドフィーダーを備えた混練装置に投入し、上記スクリュー式サイドフィーダーを駆動しながら溶融混練し、その溶融混練状態で、上記スクリュー式サイドフィーダーからのEVOH樹脂組成物の漏出を抑制しながら上記スクリュー式サイドフィーダーから水蒸気を排出して含水率を5重量%未満にすることにより、結晶化度36%以上のEVOH樹脂組成物が得られることとなる。このため、無機化合物(B)の分散性に優れたEVOH樹脂組成物を効率よく得ることが可能となる。
また、本発明のEVOH樹脂組成物の製造方法において、上記混練装置が、上記スクリュー式サイドフィーダーを、その混練装置の混練部よりも前方の位置に設けている場合には、製造途中のEVOH樹脂組成物から水蒸気をより効率よく排出することができる。そのため、本発明のEVOH樹脂組成物の生産性をより高めることができる。
特に、本発明のEVOH樹脂組成物の製造方法において、上記混練装置が、スクリュー式サイドフィーダーよりも前方の位置に、さらにエチレンービニルエステル共重合体ケン化物組成物の水分を排出する手段を有する場合には、製造途中のEVOH樹脂組成物からの水蒸気の排出効率を、さらに向上させることができ、本発明のEVOH樹脂組成物の生産性を、さらに向上させることができる。
(a)は本発明の一形態の実施に用いうる第一の押出機の2軸押出機のシリンダの構成を示す側面図であり、(b)は本発明の一形態の実施に用いうる第一の押出機の2軸押出機のスクリューの構成(スクリュー構成I)を示す側面図である。 (a)は本発明の一形態の実施に用いうる第二の押出機の2軸押出機のシリンダの構成を示す側面図であり、(b)は本発明の一形態の実施に用いうる第二の押出機の2軸押出機のスクリューの構成(スクリュー構成II)を示す側面図である。
以下、本発明の構成につき詳細に説明するが、これらは望ましい実施態様の一例を示すものであり、これらの内容に特定されるものではない。
本発明のEVOH樹脂組成物は、EVOH樹脂(A)および無機化合物(B)を含有し、含水率が5重量%未満であるEVOH樹脂組成物であって、結晶化度が36%以上のものである。
そして、かかるEVOH樹脂組成物の製造方法は、EVOH樹脂(A)、無機化合物(B)、及び水(C)を、スクリュー式サイドフィーダーを備えた押出機にて、上記サイドフィーダーを駆動しながら溶融混練し、その溶融混練状態で、上記サイドフィーダーからのEVOH樹脂組成物の漏出を抑制しながら水蒸気を排出して含水率を5重量%未満とするものである。
<EVOH樹脂(A)>
本発明で用いるEVOH樹脂(A)は、通常、エチレンとビニルエステル系モノマーとの共重合体(エチレン−ビニルエステル系共重合体)をケン化させることにより得られる樹脂であり、非水溶性の熱可塑性樹脂である。重合法は、例えば、溶液重合、懸濁重合、エマルジョン重合を用いて行うことができるが、一般的にはメタノールを溶媒とする溶液重合が用いられる。
このようにして製造されるEVOH樹脂(A)は、エチレン由来の構造単位とビニルアルコール構造単位を主とし、ケン化されずに残存した若干量のビニルエステル構造単位を含む。
上記ビニルエステル系モノマーとしては、市場入手性や製造時の不純物処理効率がよい点から、代表的には酢酸ビニルが用いられる。他のビニルエステル系モノマーとしては、例えばギ酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バレリン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、バーサチック酸ビニル等の脂肪族ビニルエステル、安息香酸ビニル等の芳香族ビニルエステル等が挙げられ、通常炭素数3〜20、好ましくは炭素数4〜10、特に好ましくは炭素数4〜7の脂肪族ビニルエステルを用いることができる。これらは通常単独で用いるが、必要に応じて複数種を同時に用いてもよい。
EVOH樹脂(A)におけるエチレン構造単位の含有量は、ISO14663に基づいて測定した値で、通常20〜60モル%、好ましくは25〜50モル%、特に好ましくは25〜35モル%である。かかる含有量が低すぎる場合は、高湿下のガスバリア性、溶融成形性が低下する傾向があり、逆に高すぎる場合は、ガスバリア性が低下する傾向がある。
EVOH樹脂(A)におけるビニルエステル成分のケン化度は、JIS K6726(ただし、EVOH樹脂(A)は水/メタノール溶媒に均一に溶解した溶液にて)に基づいて測定した値で、通常90〜100モル%、好ましくは95〜100モル%、特に好ましくは99〜100モル%である。かかるケン化度が低すぎる場合にはガスバリア性、熱安定性、耐湿性等が低下する傾向がある。
また、上記EVOH樹脂(A)のメルトフローレート(MFR)(210℃、荷重2,160g)は、通常0.5〜100g/10分であり、好ましくは1〜50g/10分、特に好ましくは3〜35g/10分である。かかるMFRが大きすぎる場合には、製膜性が不安定となる傾向があり、小さすぎる場合には粘度が高くなり過ぎて溶融押出しが困難となる傾向がある。
本発明では、目的とするEVOH樹脂組成物を製造するにあたって、EVOH樹脂(A)の含水率を60重量%以下(好ましくは40重量%以下、さらに好ましくは20重量%以下、特に好ましくは5重量%未満、殊に好ましくは0.5重量%以下)にしておくことが好ましい。含水率が高すぎると、脱水が不充分となり、発泡によるホッパーへの蒸気の逆流が起こり、ホッパー内で樹脂が固着し、供給不良が発生する傾向がある。なお、含水率の下限は、特に限定されないが、通常0.01重量%である。
EVOH樹脂(A)に水を含有させる方法としては、EVOH樹脂(A)の溶液を水中で析出させ充分に水洗して溶剤を除去し水を含有させる方法、加圧熱水中でEVOH樹脂(A)を1〜3時間程度処理する方法、EVOH樹脂(A)の製造時にケン化後のペーストを水中で析出させて水を含有させる方法等が挙げられる(例えば、特開2002−003611号公報参照)。上記の中でも特にEVOH樹脂(A)の製造時にケン化後のペーストを水中で析出させる方法が好ましく用いられる。
また、上記方法により含水率を調整した後、無機化合物(B)、及び水(C)と溶融混練される前に、必要に応じて、乾燥処理(熱風乾燥、誘電加熱乾燥、マイクロ波照射乾燥等)を行って含水率の(再)調整を行うこと、或いは上記ペレットの表面付着水除去操作を事前に行うことも、混練安定性の点で好ましい。
本発明に用いられるEVOH樹脂(A)には、エチレン構造単位、ビニルアルコール構造単位(未ケン化のビニルエステル構造単位を含む)の他、以下に示すコモノマーに由来する構造単位が、さらに含まれていてもよい。前記コモノマーとしては、プロピレン、イソブテン、α−オクテン、α−ドデセン、α−オクタデセン等のα−オレフィン;3−ブテン−1−オール、4−ペンテン−1−オール、3−ブテン−1,2−ジオール等のヒドロキシ基含有α−オレフィン類やそのエステル化物、アシル化物などのヒドロキシ基含有α−オレフィン誘導体;不飽和カルボン酸又はその塩、部分アルキルエステル、完全アルキルエステル、ニトリル、アミド若しくは無水物;不飽和スルホン酸又はその塩;ビニルシラン化合物;塩化ビニル;スチレン等が挙げられる。
さらに、ウレタン化、アセタール化、シアノエチル化、オキシアルキレン化等の「後変性」されたEVOH樹脂を用いることもできる。
以上のような変性物の中でも、共重合によって一級水酸基が側鎖に導入されたEVOH樹脂は、延伸処理や真空・圧空成形などの二次成形性が良好になる点で好ましく、中でも1,2−ジオール構造を側鎖に有するEVOH樹脂が好ましい。
本発明で用いられるEVOH樹脂(A)には、本発明の効果を阻害しない範囲において、一般にEVOH樹脂に配合する配合剤、例えば、熱安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、着色剤、紫外線吸収剤、滑剤、可塑剤、光安定剤、界面活性剤、抗菌剤、乾燥剤、アンチブロッキング剤、難燃剤、架橋剤、硬化剤、発泡剤、結晶核剤、防曇剤、生分解用添加剤、シランカップリング剤、酸素吸収剤などが含有されていてもよい。
上記熱安定剤としては、溶融成形時の熱安定性等の各種物性を向上させる目的で、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ラウリル酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸等の有機酸類またはこれらのアルカリ金属塩(ナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(カルシウム塩、マグネシウム塩等)、亜鉛塩などの塩;または、硫酸、亜硫酸、炭酸、リン酸、ホウ酸等の無機酸類、またはこれらのアルカリ金属塩(ナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(カルシウム塩、マグネシウム塩等)、亜鉛塩などの塩等の添加剤を予め少量添加してもよい。
また、本発明で使用されるEVOH樹脂(A)は、異なる他のEVOH樹脂との混合物であってもよく、かかる他のEVOH樹脂としては、エチレン含有率が異なるもの、ケン化度が異なるもの、重合度が異なるもの、他の共重合成分が異なるもの、1,2−ジオール構造単位の含有量が異なるものなどを挙げることができる。
<無機化合物(B)>
本発明で用いる無機化合物(B)について説明する。
無機化合物(B)としては、水に分散可能なものが用いられ、例えばガラス繊維、ガラスフレーク、ガラスビーズなどのガラス系フィラー、ゼオライト、炭酸カルシウム、アルミナ、酸化チタン、二酸化ケイ素、チタン酸カリウム、ワラストナイト、酸化亜鉛、硫酸バリウム、カーボンファイバーおよび無機層状化合物等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
EVOH樹脂(A)のバリア性の改善を目的とする場合には、無機層状化合物を用いることが好ましい。ここで、無機層状化合物とは、原子が共有結合などによって強く結合して密に配列したシート状物を形成し、これらシート状物がファンデルワールス力、静電気力などによってほぼ平行に積み重なった構造を有する化合物をいい、例えば、タルク、マイカ、カオリナイト、モンモリロナイト、バーミキュライトなどが該当する。無機層状化合物は、天然品であっても合成品であってもよい。
さらに、コストや入手の容易さの観点から、カオリナイトを使用することが望ましい。
本発明で用いられる一例のカオリナイトの平均粒子径(μm)は、通常30μm以下、好ましくは20μm以下、特に好ましくは10μm以下である。なお、下限は通常10nmである。かかる平均粒子径が大きすぎると、水分散液における分散安定性が低下するとともに、成形品の外観も悪くなる傾向がある。
また、本発明で用いられる一例のカオリナイトの表面積(B.E.T.m2/g)は、通常1(B.E.T.m2/g)以上、好ましくは3(B.E.T.m2/g)以上、特に好ましくは5(B.E.T.m2/g)以上である。この場合、上限は通常80(B.E.T.m2/g)である。かかる表面積が小さすぎると、水分散液における分散安定性が低下する傾向がある。
本発明で用いられる一例のカオリナイトは、シランカップリング剤などの反応剤によって表面処理されていてもよい。シランカップリング剤は一般式RSiX3で表され、Rは例えば、ビニル基、スチリル基、エポキシ基、グリシジル基、グリシドキシ基、メタクリル基、アミノ基、メルカプト基などの有機官能性基であり、Xは主に塩素およびアルコキシ基である。上記シランカップリング剤の種類としては、例えば、アミノシラン、ビニルシラン、スリチルシラン、エポキシシラン、グリシジルシラン、グリシドキシシラン、メタクリルシラン、メルカプトシランなどが挙げられるが、中でもアミノシランが好ましい。具体的には、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
<水(C)>
本発明で用いる水(C)としては、例えば蒸留水、イオン交換水、上水を用いることができる。
EVOH樹脂(A)、無機化合物(B)、及び水(C)を配合する手順としては、EVOH樹脂組成物中における無機化合物(B)の均一分散の観点から、事前に無機化合物(B)の水分散液を作製してから、EVOH樹脂(A)へ配合することが好ましい。
例えば、(1)EVOH樹脂(A)と無機化合物(B)水分散液を予めブレンドした混合物を供給する方法、(2)EVOH樹脂(A)と無機化合物(B)水分散液を直接供給する方法、(3)EVOH樹脂(A)を供給し、溶融状態としたのちに、無機化合物(B)水分散液を供給する方法等を挙げることができる。上記(3)の方法を行うに当っては、上記水分散液を、重力を利用して供給すること、或いは圧力をかけて供給することも可能である。
無機化合物(B)の水分散液を得る方法としては、攪拌装置を用いて攪拌すれば良く、更に分散性を向上させるために、超高圧ホモジナイザー等の高圧分散装置やボールミル、超音波処理装置などを用いることもできる。
かかる無機化合物(B)の水分散液の固形分濃度は、通常1〜90重量%、好ましくは3〜80重量%、さらに好ましくは5〜70重量%である。かかる固形分濃度が低すぎると、無機化合物を仕込む際に多量の水分散液が必要となるため、EVOH樹脂組成物中の無機化合物(B)濃度を上昇させるのが難しい傾向がある。さらに、水分散液仕込み量を増やすと、押出機内での乾燥が不充分となる可能性があり、EVOH樹脂組成物の吐出量を下げると、生産性が低下する傾向がある。一方で、固形分濃度が高すぎると、EVOH樹脂組成物中の無機化合物(B)の分散性が低下する傾向がある。さらに、分散液の粘度が増大、流動性が低下し、押出機への仕込みがしにくくなる傾向がある。
<EVOH樹脂組成物の製造方法>
本発明の製造方法においては、上記の如き、EVOH樹脂(A)、無機化合物(B)、及び水(C)を、スクリュー式サイドフィーダーを備えた押出機にて、上記サイドフィーダーを駆動しながら溶融混練し、その溶融混練状態で、上記サイドフィーダーからのEVOH樹脂組成物の漏出を抑制しながら上記サイドフィーダーから水蒸気を排出して含水率を5重量%未満とし、結晶化度36%以上のEVOH樹脂組成物を得ることを特徴とするものである。以下、かかる溶融混練について説明する。
本発明においては、EVOH樹脂(A)、無機化合物(B)、及び水(C)を混練する時に、混合時の樹脂組成物全体の含水率を、1〜90重量%(好ましくは2〜80重量%、さらに好ましくは3〜70重量%)とすることが好ましい。かかる含水率が低すぎると、EVOH樹脂組成物中での無機化合物(B)の分散性が低下する傾向がある。一方で、含水率が高すぎると、無機化合物(B)を仕込む際に多量の水分散液が必要となるため、EVOH樹脂組成物中の無機化合物(B)濃度を上昇させるのが難しい傾向がある。さらに、水分散液仕込み量をあげると、押出機内での乾燥が不充分となる可能性がある。EVOH樹脂組成物の吐出量を下げると、生産性が低下する傾向がある。
また、混練に供されるEVOH樹脂(A)と無機化合物(B)の含有割合については、EVOH樹脂(A)100重量部(固形分)に対して、無機化合物(B)の含有量が0.1〜100重量部(固形分)、更には0.1〜50重量部(固形分)、特には0.5〜20重量部(固形分)、殊更には1〜15重量部(固形分)であることが好ましい。
かかる含有量が少なすぎるとガスバリア性の改善効果が少ない傾向があり、一方で、多すぎると、フィルム等の成形物の外観が低下する傾向がある。
本発明においては、先ず目的とするEVOH樹脂(A)と無機化合物(B)の配合(混合)割合を決定して、混合時の樹脂組成物全体の含水率を考慮しながら、EVOH樹脂(A)の含水率及び無機化合物(B)水分散液の固形分濃度を決定して混練に供すればよい。
EVOH樹脂(A)、無機化合物(B)、及び水(C)を混練するに当たっては、例えば押出機、ニーダー、ミキシングロール、バンバリーミキサー、プラストミル、ブラベンダーなどの混練装置を使用して通常の方法で行うことができる。これらの混練装置は単独で使用してもよいが、2種類以上の装置を組み合わせて使用してもよい。
また、用いる装置は、EVOH樹脂(A)及び無機化合物(B)の種類、性質、形状等によって適宜選択すればよく、通常は工業的に広く用いられている一軸押出機または二軸押出機等の押出機が好適に用いられ、特に樹脂中の無機化合物の分散性の観点から、二軸押出機が好ましい。
以下、図1(a),(b)を参照して、二軸押出機内でのEVOH樹脂(A)及び無機化合物(B)の溶融および混練について、さらに具体的に説明する。
すなわち、上記二軸押出機は、シリンダと、そのシリンダ内部に配置されるスクリューとを備えており、本発明の一実施形態の説明を容易にするために、図1(a)に上記シリンダ、図1(b)に上記スクリュー(スクリュー構成I)を並べて示す。まず、二軸押出機の原料供給部1からEVOH樹脂(A)を供給する。供給されたEVOH樹脂(A)は、フルフライトスクリュー部5aにて、バレル(図示せず)より熱を与えられながら前方(図示右方向)へと送られ、混練部6aにおいて混練されて溶融ないし半溶融状態となる。溶融ないし半溶融状態となった樹脂は、フルフライトスクリュー部5bによって、シールリング7aを経てフルフライトスクリュー部5cへと送られたのち、分散液圧入部2より、無機化合物(B)の水分散液が添加される。次いで、EVOH樹脂(A)と無機化合物(B)の分散液は混練部6bに送られ、混練されてからフルフライトスクリュー部5dに送られ、スクリュー式サイドフィーダー3から水蒸気が放出されたのちに、シールリング7bを経てフルフライトスクリュー部5eに送られ、真空ベント4から水蒸気がさらに放出されてEVOH樹脂(A)と無機化合物(B)分散液との混練物の含水率が調整される。そして、吐出口8からEVOH樹脂組成物が吐出される。
なお、シールリング7aは後方(図示左方向)への水逆流抑止のため使用され、シールリング7bは前方への水抜け抑止のため使用されているが、これらシールリング7a,7bがなくても混練部6a,6b等で上記混練物が充満され、安定して製造が可能であれば特に必要ではない。後方へ水が逆流した場合、原料供給部1にてEVOH樹脂(A)同士が固着、凝集し、原料であるEVOH樹脂(A)を安定して供給することができなくなる恐れがある。一方で、前方へ水抜けがあった場合、得られるEVOH樹脂組成物の含水率が高くなり、乾燥後の溶融成形(押出成形、射出成形等)時に発泡等のトラブルが発生する恐れがある。
本発明における、スクリュー式サイドフィーダー3とは、押出機の原料供給部1の前方に設けられ、原料供給部1から供給された原料を加熱、溶融し、押出機先端の開口部から吐出する過程において、原料中に含まれる液体を脱気するとともに、液体と一緒に押出機内から上昇してきた原料を強制的に押出機内へ押戻すものである。
したがって、前記スクリュー式サイドフィーダー3は、常に押出機内に確実に原料を押戻すため、同方向回転の二軸スクリューを用いた装置を用いるのがよい。
スクリュー式サイドフィーダー3の内径は、押出機の内径と同じかそれより小さいものが望ましく、スクリュー式サイドフィーダー3の内径と押出機の内径の差は15mm以内であることが望ましい。
スクリュー式サイドフィーダー3は、押出機の側面に穴を開けて接続するため、スクリュー式サイドフィーダー3の内径を押出機の内径よりも大きくすることは事実上不可能である。また、スクリュー式サイドフィーダー3の内径が小さすぎても水蒸気の排出量が少なくなるため好ましくない。
スクリュー式サイドフィーダー3の回転数は、10rpm以上(更には30rpm以上)が望ましい。かかる回転数が小さすぎると樹脂の逆流が発生しやすくなる傾向がある。
スクリュー式サイドフィーダー3のL(長さ)/D(内径)は3以上が望ましい。かかるL/Dが短すぎる場合、スクリュー式サイドフィーダー3のスクリュー表面積が小さくなり、水蒸気が凝集して蓄積され、排出効率が低下する傾向がある。
スクリュー式サイドフィーダー3は、装置を加熱するための温水ジャケットやヒーターなどの加熱装置が取り付けられていてもよい。水蒸気の排出効率向上の点で、加熱装置がある方が望ましい。さらに、水蒸気の排出効率を向上させるために、真空ポンプ等の脱気を促進する設備を接続してもよい。
また、水分を除去する方法として、上記シリンダに、さらに、ベント、スリットバレル、排液口、排液ポンプ等の脱水手段を用いることもできる。
上記に示した脱水手段は、単独で用いてもよいが、同一種類のものを複数用いてもよい。あるいは異なる種類のものを組み合わせて用いてもよい。例えば、スクリュー式サイドフィーダー3を用いて水分を除去してから、その前方側でベント口からさらに水分を除去すると合理的に脱水できる。
本発明に用いる二軸押出機としては、内径が20mm以上(更には30〜150mm)のものが好ましく、かかる内径が小さすぎると、生産性が低下する傾向がある。
二軸押出機のL/Dは、20以上(更には30以上)が好ましく、かかるL/Dが低すぎると、混練時間が短く、EVOH樹脂(A)中の無機化合物(B)の分散性が低下する傾向がある。
押出機の出口に設けるダイス孔の形状については、限定されないが、適度な形状・大きさ[円柱状の場合は直径が1〜10mm、長さ1〜10mmのもの(更には直径、長さがそれぞれ2〜6mmのもの)]の樹脂組成物ペレットを得ることを考慮すれば、直径が1〜7mm(更には2〜5mm)の円形が好ましく、その孔の数は1〜100個(更には3〜50個)程度が生産上好ましい。
更には、押出機とダイス入り口の間にメッシュ状のスクリーンを1枚以上(特に2枚以上)設けることも異物除去と樹脂圧力安定化(押出の安定化)のため好ましく、更に、押出し安定性を考慮すれば、同じくギヤポンプや熱交換器等を設けることも好ましい。
EVOH樹脂(A)、無機化合物(B)、及び水(C)を二軸押出機に供給するに当たっては、EVOH樹脂中への無機化合物の均一分散の観点から、事前に無機化合物の水分散液を作製してから、EVOH樹脂へ配合することが好ましい。
例えば、(1)EVOH樹脂(A)と無機化合物(B)水分散液を予めブレンドした混合物を上記押出機のホッパーに供給する方法、(2)EVOH樹脂(A)と無機化合物(B)水分散液を直接上記押出機のホッパーに供給する方法、(3)EVOH樹脂(A)を上記押出機のホッパーに供給すると共に無機化合物(B)水分散液を上記押出機のバレルの一部から供給する(サイドフィード)方法等を挙げることができる。上記(3)の方法を行うに当っては、上記水分散液をベント口から、重力を利用して供給すること、或いは圧力をかけて供給することも可能である。
かくしてEVOH樹脂(A)、無機化合物(B)、及び水(C)が二軸押出機に供されて混練されるのであるが、本発明は、水(C)の存在下でEVOH樹脂(A)と無機化合物(B)とを混練することでEVOH樹脂中の無機化合物(B)の分散性を向上させることが特徴である。また、その際、混練中に水分がスクリュー式サイドフィーダー3から除去される必要がある。
このため、スクリュー式サイドフィーダー3の設置場所は、分散液圧入部2にて無機化合物(B)の水分散液を仕込んだ後、EVOH樹脂(A)と無機化合物(B)とを混練するための混練部6bの前方に設置することが好ましい。
一方で、樹脂混練部6bにて、EVOH樹脂組成物の含水量が多すぎる場合、EVOH樹脂組成物粘度が低下して二軸スクリューによる応力がかかりにくくなるため、分散効率が低下することがある。このため、図2(a),(b)に示すように、スクリュー式サイドフィーダー3にて水分率を低下させて樹脂粘度を高くしたあと、さらに混練部6bの前方に新たに混練部6cを設けることも好適である。
ここで、その新たな混練部6cを有する二軸押出機について、図2(a),(b)を参照して説明する。すなわち、図2(a)は、その二軸押出機のシリンダであり、図1(a)に示すシリンダと同様のものである。図2(b)は、そのシリンダ内部に配置されるスクリュー(スクリュー構成II)であり、上記のように、図1(b)に示すスクリューにおいて、スクリュー式サイドフィーダー3に対応する部分とシールリング7bとの間に、上記混練部6cが追加されたものとなっている。それ以外の部分は、図1(a),(b)に示す二軸押出機と同様であり、同様の部分は、同じ符号を付している。
また、スクリュー式サイドフィーダー3の設置場所は、水分の逆流によるトラブルを抑制するために、水分の逆流を抑制しうるスクリューエレメントの前方にあることが好ましい。
水分の逆流を抑制する方法としては、例えば、(1)シールリングなどのせき止め効果のあるスクリューエレメントを使用してもよいし、(2)混練部を設けてもよいし、(3)フルフライトスクリュー部のピッチを狭くするなどしてEVOH樹脂組成物の滞留時間を増加させ、EVOH樹脂組成物の充満率を向上して、EVOH樹脂組成物そのものにより水分をせき止めてもよい。
さらに、前方への水抜けを抑止するために、スクリュー式サイドフィーダー3は、水分の水抜けを抑止しうるスクリューエレメント部の後方にあってもよい。
すなわち、スクリュー式サイドフィーダー3は、上記シールリング、混練部、ピッチを狭くしたフルフライトスクリュー部などの、水分をせき止める効果のあるスクリューエレメントの間にあることが望ましい。
スクリュー式サイドフィーダー3は、1箇所以上あればよく、さらに減圧吸引されていてもよい。
また、ベント等の脱水手段を併用してもよい。ベント等を併用する場合、樹脂組成物のベントアップを防止するため、スクリュー式サイドフィーダー3の前方に設置することが好ましい。
混練を実施する際のダイス内での樹脂組成物の温度は、特に限定されないが、120〜300℃(更には150〜280℃)になるように押出条件(設定温度、スクリュー形状、スクリュー回転数など)を調整することも好ましく、かかる温度が低すぎると、押出が不安定になることがあり、逆に高すぎると、樹脂組成物の品質が低下(熱劣化)することがあり好ましくない。
なお、樹脂組成物の温度は、押出機シリンダに設置した温度センサーにより測定した温度を適用して判断すればよい。温度センサーの設置場所は、押出機先端部吐出口8近傍が適当である。
スクリューの回転数は10〜1000rpm(更には30〜600rpm)の範囲から選択され、かかる回転数が低すぎると、乾燥の能力が低下する傾向があり、逆に高すぎると、樹脂組成物の品質が低下(熱劣化)する傾向がある。
EVOH樹脂(A)の仕込み速度は、押出機のバレル径等により任意に決定すれば良い。また、無機化合物(B)の仕込み速度については、目的とする樹脂組成物中の無機化合物(B)の配合量等に合うようにEVOH樹脂(A)に合わせて供給すればよい。
また、樹脂組成物の押出機中での滞留時間(混練時間)は、通常10〜300秒、好ましくは50〜300秒、さらに好ましくは100〜300秒の範囲から選択され、かかる滞留時間が短すぎると、混練が不充分となり、無機化合物(B)の分散性が低下、及び脱水効率が低下する傾向があり、一方で、滞留時間が長すぎると、熱による樹脂の劣化が懸念される傾向がある。
樹脂組成物にかける圧力(樹脂圧)については0.5〜30MPa、更には1〜20MPaの範囲から選択されることが好ましい。かかる圧力が低すぎたり高すぎたりすると、押出が不安定になる傾向がある。また、樹脂組成物の熱劣化を防止するためにホッパー内やベント孔周りを窒素シールしておくことも好ましい。
押出機から吐出直後の樹脂組成物の含水率は5重量%未満であり、好ましくは2重量%以下、より好ましくは0.5重量%以下とすることが、乾燥後の溶融成形(押出成形、射出成形等)時の発泡等のトラブルが軽減できる点で好ましい。通常、含水率の下限は0.01重量%である。
上記樹脂組成物の含水率は、つぎのようにして求められる。すなわち、加熱処理後の重量を測定し、その結果から算出することができる。
(測定方法)
アルミカップに上記樹脂組成物を10gとり、アルミカップ単体、及び上記樹脂組成物を入れたアルミカップ其々の重量を測定した。そして、上記樹脂組成物を入れたアルミカップを窒素置換、真空引きがなされていない市販の乾燥機(タバイエスペック株式会社製、「SAFETY OVEN SPH−100」)にて150℃、5時間加熱処理を行った。加熱処理後に、乾燥機より上記樹脂組成物を入れたアルミカップを取り出し、乾燥剤の入ったデシケーター内にて30分間静置し、加熱処理後の上記樹脂組成物を入れたアルミカップの重量を測定した。
(算出方法)
含水率(重量%)=〔(加熱処理前の樹脂組成物を入れたアルミカップの重量)−(加熱処理後の樹脂組成物を入れたアルミカップの重量)〕/〔(加熱処理前の樹脂組成物を入れたアルミカップの重量)−(アルミカップの重量)〕 ×100
更に、上記の方法により含水率が5重量%未満の樹脂組成物を得た後、樹脂組成物の含水率の再調整等の目的で必要に応じて乾燥処理(熱風乾燥、誘電加熱乾燥、マイクロ波照射乾燥等)を併せて行うことも可能である。
かくして、目的とする結晶化度が36%以上の樹脂組成物が得られるのであるが、本発明においては、かかる結晶化度にするために、スクリュー式サイドフィーダー3を備えた押出機にて、上記スクリュー式サイドフィーダー3を駆動しながら溶融混練することで、上記スクリュー式サイドフィーダー3からの樹脂組成物の漏出を抑制しながら水蒸気を排出することを最大の特徴とする。
また、このようにして得られる樹脂組成物は、結晶化度が36%以上であり、好ましくは37%以上、特に好ましくは40%以上である。かかる結晶化度とすることが、乾燥後の溶融成形(押出成形、射出成形等)時の発泡等のトラブルが軽減できる点で好ましい。通常、結晶化度の上限は80%である。
上記結晶化度とは、樹脂組成物における結晶領域(X)と非晶領域(Y)との全体の中における結晶領域(X)の占める重量割合をいう。
そして、上記結晶化度は、つぎのようにして測定される。すなわち、X線回折法により、樹脂組成物にX線を照射し、得られる回折情報から、非晶に由来する散乱領域と結晶に由来する散乱領域とを分け、全散乱強度に対する結晶散乱強度の比として計算する。
(算出方法)
結晶化度(%)=結晶由来散乱強度/(結晶由来散乱強度+非晶由来散乱強度)×100
押出機から吐出された樹脂組成物をペレット化する方法は、例えば、加熱溶融した樹脂組成物を押出してから冷却固化させて得られるストランド状物を、ストランドカッターを用いて一定の大きさにカットすることによって、円柱状のEVOH樹脂組成物ペレットを製造する方法(ストランドカッティング方式)や、押出機内で加熱溶融した樹脂組成物を吐出口から凝固液に押出し、溶融状態でカッターを用いて一定の大きさにカットすることによって、凝固の際の表面張力を利用し、球状のEVOH樹脂組成物ペレットを製造する方法(アンダーウォーターカット方式やホットカット方式などの水中カット方式)などがあげられる。
本発明の製造方法で得られる樹脂組成物には、その目的に応じて、原材料の混合時又は混練時に、もしくは成形時に、可塑剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、老化防止剤、顔料、着色剤、天然繊維、各種無機粒子、各種フィラー、帯電防止剤、離型剤、可塑剤、香料、滑剤、架橋(加硫)剤、架橋(加硫)促進剤、結晶核剤、結晶化促進剤、難燃剤、発泡剤、軟化剤、防腐剤、抗菌・抗力ビ剤等の各種漆加剤を配合しても良い。
本発明の製造方法で得られる樹脂組成物は、成形物の用途に多用され、溶融成形等によりフィルム、シート、容器、繊維、棒、管、各種成形品等に成形され、また、これらの粉砕品(回収品を再使用する時など)を用いて再び溶融成形に供することもできる。かかる溶融成形方法としては、押出成形法(T−ダイ押出、インフレーション押出、ブロー成形、溶融紡糸、異型押出等)、射出成形法が主として採用される。溶融成形温度は、150〜300℃の範囲から選ぶことが多い。
また、本発明の製造方法で得られる樹脂組成物は、単体の成形物として用いることができるが、積層体の成形物に供することもでき、具体的には上記樹脂組成物からなる層の少なくとも片面に熱可塑性樹脂層等を積層して多層積層体なる成形物として用いることが有用である。上記積層体を製造するに当たっては、上記樹脂組成物からなる層の片面又は両面に他の基材を積層するのであるが、積層方法としては、例えば上記樹脂組成物からなるフィルムやシートに熱可塑性樹脂を溶融押出する方法、逆に熱可塑性樹脂等の基材に上記樹脂組成物を溶融押出する方法、上記樹脂組成物と他の熱可塑性樹脂とを共押出する方法、更には本発明の樹脂組成物からなるフィルムやシートと他の基材のフィルム、シートとを有機チタン化合物、イソシアネート化合物、ポリエステル系化合物、ポリウレタン化合物等の接着剤を用いてドライラミネートする方法等が挙げられる。また、本発明の製造方法で得られた樹脂組成物は、共押出成形に供することも好ましい。
共押出の場合の相手側樹脂としては、例えばポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、共重合ポリアミド、ポリスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン、アクリル系樹脂、ビニルエステル系樹脂、ポリエステルエラストマー、ポリウレタンエラストマー、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、芳香族及び脂肪族ポリケトン、脂肪族ポリアルコール等が挙げられ、好適にはポリオレフィン系樹脂が用いられる。
かかるポリオレフィン系樹脂としては、具体的に直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、アイオノマー、エチレン−プロピレン(ブロック又はランダム)共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合体、ポリプロピレン、プロピレン−α−オレフィン(炭素数4〜20のα−オレフィン)共重合体、ポリブテン、ポリペンテン、ポリメチルペンテン等のオレフィンの単独又は共重合体、或いはこれらのオレフィンの単独又は共重合体を不飽和カルボン酸又はそのエステルでグラフト変性したものやこれらのブレンド物などの広義のポリオレフィン系樹脂を挙げることができ、なかでも、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、アイオノマーが、得られる積層包装材の耐屈曲疲労性、耐振動疲労性等に優れる点で好ましい。
更に、本発明の製造方法で得られた樹脂組成物から一旦フィルムやシート等の成形物を得、これに他の基材を押出コートする場合、或いは他の基材のフィルム、シート等を、接着剤を用いてラミネートする場合は、前記の熱可塑性樹脂以外に任意の基材(紙、金属箔、無延伸、一軸又は二軸延伸プラスチックフィルム又はシート及びその無機物蒸着体、織布、不織布、金属綿状、木質等)が使用可能である。
積層体の層構成は、本発明の製造方法で得られた樹脂組成物からなる層をa(a1、a2、・・・)、他の基材、例えば熱可塑性樹脂層をb(b1、b2、・・・)とするとき、フィルム、シート、ボトル状であれば、a/bの二層構造のみならず、b/a/b、a/b/a、a1/a2/b、a/b1/b2、b2/b1/a/b1/b2、b1/b2/a/b3/b4、a1/b1/a2/b2等任意の組み合わせが可能であり、フィラメント状ではa、bがバイメタル型、芯(a)−鞘(b)型、芯(b)−鞘(a)型、或いは偏心芯鞘型等任意の組み合わせが可能である。
尚、上記の層構成において、それぞれの層間には、必要に応じて接着性樹脂層を設けることができ、かかる接着性樹脂としては、種々のものを使用することができ、bの樹脂の種類によって異なり一概に言えないが、不飽和カルボン酸又はその無水物をオレフィン系重合体(上述の広義のポリオレフィン系樹脂)に付加反応やグラフト反応等により化学的に結合させて得られるカルボキシル基を含有する変性オレフィン系重合体を挙げることができ、具体的には、無水マレイン酸グラフト変性ポリエチレン、無水マレイン酸グラフト変性ポリプロピレン、無水マレイン酸グラフト変性エチレン−プロピレン(ブロック又はランダム)共重合体、無水マレイン酸グラフト変性エチレン−エチルアクリレート共重合体、無水マレイン酸グラフト変性エチレン−酢酸ビニル共重合体等から選ばれた1種又は2種以上の混合物が好適なものとして挙げられる。
このときの、オレフィン系重合体に含有される不飽和カルボン酸又はその無水物の量は、0.001〜3重量%が好ましく、更に好ましくは0.01〜1重量%、特に好ましくは0.03〜0.5重量%である。上記変性物中の変性量が少ないと、接着性が不充分となることがあり、逆に多いと架橋反応を起こし、成形性が低下することがある。またこれらの接着性樹脂には、本発明の製造方法で得られた樹脂組成物や他のEVOH樹脂、ポリイソブチレン、エチレン−プロピレンゴム等のゴム・エラストマー成分、更にはb層の樹脂等をブレンドすることも可能である。特に、接着性樹脂の母体のポリオレフィン系樹脂と異なるポリオレフィン系樹脂をブレンドすることにより、接着性が向上することがあり有用である。
積層体の各層の厚みは、層構成、bの種類、用途や容器形態、要求される物性などにより一概に言えないが、通常は、a層は0.5〜300μm(更には1〜200μm)、b層は5〜3000μm(更には10〜2000μm)、接着性樹脂層は0.5〜300μm(更には1〜200μm)程度の範囲から選択される。a層が薄膜すぎると、ガスバリア性が低下し、またその厚み制御が不安定となり、逆に厚膜すぎると、耐屈曲疲労性が低下し、かつ経済的でなく好ましくなく、またb層が薄膜すぎると、剛性が低下し、逆に厚膜すぎると、耐屈曲疲労性が低下し、かつ重量が大きくなり好ましくなく、接着性樹脂層が薄膜すぎると、層間接着性が低下し、またその厚み制御が不安定となり、逆に厚膜すぎると、重量が大きくなり、かつ経済的でなく好ましくない。また、積層体の各層には、成形加工性や諸物性の向上のために、前述の各種添加剤や改質剤、充填材、他樹脂等を本発明の効果を阻害しない範囲で添加することもできる。
上記積層体は、そのまま各種形状のものに使用されるが、更に上記積層体の物性を改善するためには延伸処理を施すことも好ましく、かかる延伸については、一軸延伸、二軸延伸のいずれであってもよく、できるだけ高倍率の延伸を行ったほうが物性的に良好で、延伸時にピンホールやクラック、延伸ムラ、デラミ等の生じない延伸フィルムや延伸シート、延伸容器、延伸ボトル等の成形物が得られる。
延伸方法としては、ロール延伸法、テンター延伸法、チューブラー延伸法、延伸ブロー法等の他、深絞成形、真空圧空成形等のうち延伸倍率の高いものも採用できる。二軸延伸の場合は同時二軸延伸方式、逐次二軸延伸方式のいずれの方式も採用できる。延伸温度は50〜170℃、好ましくは60〜160℃程度の範囲から選ばれる。
延伸が終了した後、次いで熱固定を行うことも好ましい。熱固定は周知の手段で実施可能であり、上記延伸フィルムを緊張状態を保ちながら、通常80〜300℃、好ましくは100〜280℃で1〜600秒間程度熱処理を行う。例えば、多層シートや多層フィルムからカップやトレイ状の多層容器を得る場合は、絞り成形法が採用され、具体的には真空成形法、圧空成形法、真空圧空成形法、プラグアシスト式真空圧空成形法等が挙げられる。
更に、多層パリソン(ブロー前の中空管状の予備成形物)からチューブやボトル状の多層容器を得る場合はブロー成形法が採用され、具体的には押出ブロー成形法(双頭式、金型移動式、パリソンシフト式、ロータリー式、アキュムレーター式、水平パリソン式等)、コールドパリソン式ブロー成形法、射出ブロー成形法、二軸延伸ブロー成形法(押出式コールドパリソン二軸延伸ブロー成形法、射出式コールドパリソン二軸延伸ブロー成形法、射出成形インライン式二軸延伸ブロー成形法等)などが挙げられる。
また、生肉、加工肉、チーズ等の熱収縮包装用途に用いる場合には、延伸後の熱固定は行わずに製品フィルムとし、上記の生肉、加工肉、チーズ等を上記フィルムに収納した後、通常50〜130℃、好ましくは70〜120℃で、2〜300秒程度の熱処理を行って、上記フィルムを熱収縮させて密着包装をする。
かくして得られた積層体の形状としては任意のものであってよく、フィルム、シート、テープ、ボトル、パイプ、フィラメント、異型断面押出物等が例示される。また、得られる積層体は必要に応じ、熱処理、冷却処理、圧延処理、印刷処理、ドライラミネート処理、溶液又は溶融コート処理、製袋加工、深絞り加工、箱加工、チューブ加工、スプリット加工等を行うことができる。
上記の如く得られたカップ、トレイ、チューブ、ボトル等からなる容器や延伸フィルムからなる袋や蓋材は一般的な食品の他、マヨネーズ、ドレッシング等の調味料、味噌等の発酵食品、サラダ油等の油脂食品、飲料、化粧品、医薬品、洗剤、香粧品、工業薬品、農薬、燃料等各種の容器として有用であるが、本発明の積層体は、特に、ゼリー、プリン、ヨーグルト、マヨネーズ、味噌等の半固形状食品・調味料用のカップ状容器や、生肉、畜肉加工品(ハム、ベーコン、ウインナー等)用のトレイ状容器等の加熱延伸成形容器用途に有用である。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、実施例の記載に限定されるものではない。
尚、例中「部」とあるのは、重量基準を意味する。
[実施例1]
[無機化合物(B)の水分散液の製造]
カオリン〔Imerys社製、「DB−KOTE」 [平均粒子径:0.77(μm)、表面積:10(B.E.T.m2/g)、表面処理:なし] 〕20部と蒸留水80部を容器に投入し、シリコン製泡だて器を用いて、室温下、カオリンの凝集物がなくなるまで撹拌することによって、カオリンの水分散液(固形分濃度:20%)を得た。
[EVOH樹脂組成物の製造]
含水率0.2%のEVOH樹脂(A)[エチレン含有量29モル%、ケン化度99.8モル%]100部を、スクリュー構成I、分散液圧入部2、スクリュー式サイドフィーダー3、真空ベント4を付属した二軸押出機〔L/D=56、32mmφ、図1(a),(b)〕の原料供給部1より投入し、温度230℃にてEVOH樹脂を溶融状態にした後、上記で得られた無機化合物(カオリン)(B)の水分散液(固形分濃度:20%)50部を分散液圧入部2より連続的に圧入し、混練した(スラリー法)。混練後のEVOH樹脂組成物をストランド状に水槽中に押出し、ペレタイザーで切断することによって、結晶化度39.8%で、含水率0.2%のEVOH樹脂組成物ペレットを作製した。上記結晶化度および含水率は前述の方法に従い測定した。
なお、スクリュー式サイドフィーダー3は、L/D=8.3、スクリュー内径=28mmφのものを、室温(25℃)下、大気解放状態で使用した。スクリュー式サイドフィーダースクリューの回転数は、100rpmであった。
得られたEVOH樹脂組成物ペレットを、5種5層空冷インフレーション製膜機(押出機:L/D=28、フルフライトタイプスクリュー、スクリュー内径:40mmφ、押出温度:220℃) を用いて、ポリエチレン/ポリエチレン/EVOH/ポリエチレン/ポリエチレン(40/30/10/30/40μm)の多層フィルムを作製した。
ここで、ポリエチレンとしては、日本ポリエチレン社製「NovatecLL UF421」を使用した。引き取り速度は8m/minだった。
〔ガスバリア性の評価〕
得られた多層フィルムを、酸素ガス透過量測定装置(モコン社製、「OX−TRAN 2/21」)を用いて、OTR(酸素透過度、20℃、内部80%RH、外部80%RH)を測定した。
なお、カオリン1%あたりのOTR改善率は、以下の式より求めた。
カオリン1%あたりのOTR改善率=〔得られたフィルムのOTR[cc.20um/m2.day.atm]−EVOH樹脂(A)を用いて得られたフィルム(後で述べる参考例1のフィルム)のOTR[cc.20um/m2.day.atm]〕÷組成物中のカオリン濃度(%)
〔カオリン分散性の評価〕
得られた多層フィルムの外層及び内層を剥離することにより、EVOH樹脂の単層フィルム(縦10cm×横10cm×厚み10μm)を作製した。この単層フィルムにおけるカオリン(無機化合物)の凝集物(大きさ200μm以上)の個数を、デジタルマイクロスコープ(HIROX社製、「KH−1300」)を用いて確認しながらカウントした。そして、試料(単層フィルム)3個の平均値を下記の表1に示す。その平均値が低い程、カオリンの分散性に優れていることを示している。
[実施例2]
実施例1において、無機化合物(B)として、カオリン〔Imerys社製、「Amlok321」[平均粒子径:0.3(μm)、表面積:22−26(B.E.T.m2/g)、表面処理:アミノシラン]〕を使用した以外は、実施例1と同様にEVOH樹脂組成物ペレットを製造し(スラリー法)、同様に評価した。なお、得られたEVOH樹脂組成物ペレットの結晶化度は37.7%、含水率は0.5%だった。その結果を表1に示す。
[実施例3]
実施例1において、無機化合物(B)として、カオリン〔Imerys社製、「EckaliteED」[平均粒子径:0.32(μm)、表面積:21(B.E.T.m2/g)、表面処理:なし]〕を使用した以外は、実施例1と同様にEVOH樹脂組成物ペレットを製造し(スラリー法)、同様に評価した。なお、得られたEVOH樹脂組成物ペレットの結晶化度は40.0%、含水率は0.3%だった。その結果を表1に示す。
[実施例4]
実施例1において、二軸押出機のスクリュー構成として、スクリュー構成Iの代わりに、図2(b)に示すスクリュー構成IIを使用した以外は、実施例1と同様にEVOH樹脂組成物ペレットを製造し(スラリー法)、同様に評価した。なお、得られたEVOH樹脂組成物ペレットの結晶化度は38.8%、含水率は0.2%だった。また、樹脂組成物の押出機中での滞留時間は220秒だった。その結果を表1に示す。
[実施例5]
実施例1において、無機化合物(B)の水分散液として、固形分濃度を11%とした以外は、実施例1と同様にEVOH樹脂組成物ペレットを製造し(スラリー法)、同様に評価した。なお、得られたEVOH樹脂組成物ペレットの結晶化度は37.8%、含水率は0.2%だった。その結果を表1に示す。
[比較例1]
実施例1において、スクリュー式サイドフィーダー3を用いない以外は、実施例1と同様にEVOH樹脂組成物の製造を試みたが、製造できなかった。その結果を表1に示す。
[比較例2]
実施例1において、スクリュー式サイドフィーダー3と真空ベント4を用いない以外は、実施例1と同様にEVOH樹脂組成物の製造を試みたが、製造できなかった。その結果を表1に示す。
[比較例3]
[EVOH樹脂組成物の製造]
含水率0.2%のEVOH樹脂(A) [エチレン含有量29モル%、ケン化度99.8モル%]88部と、カオリン〔Imerys社製、「DB−KOTE」 [(平均粒子径:0.77(μm)、表面積:10(B.E.T.m2/g)、表面処理:なし]〕12部を、ブレンダーにより予備混合して予備混合物を調製した。つぎに、上記予備混合物100部をスクリュー構成I、分散液圧入部2、スクリュー式サイドフィーダー3、真空ベント4を付属した二軸押出機〔L/D=56、32mmφ、図1(a),(b)〕の原料供給部1より投入し、温度230℃にて予備混合物を混練した(ドライブレンド法)。混練後のEVOH樹脂組成物をストランド状に水槽中に押出し、ペレタイザーで切断することによって、結晶化度35.7%で、含水率0.2%のEVOH樹脂組成物ペレットを作製した。上記結晶化度および含水率は前述の方法に従い測定した。
なお、スクリュー式サイドフィーダー3は、L/D=8.3、スクリュー内径=28mmφのものを、室温(25℃)下、大気解放状態で使用した。スクリュー式サイドフィーダースクリューの回転数は、100rpmであった。
得られたEVOH樹脂組成物ペレットを用いて、実施例1と同様にして評価した。
[比較例4]
カオリン〔Imerys社製、「Amlok321」[平均粒子径:0.3(μm)、表面積:22−26(B.E.T.m2/g)、表面処理:アミノシラン]〕を使用した以外は、比較例3と同様にEVOH樹脂組成物ペレットを製造し(ドライブレンド法)、同様に評価した。なお、得られたEVOH樹脂組成物ペレットの結晶化度は20.6%、含水率は0.2%だった。その結果を表1に示す。
[比較例5]
カオリン〔Imerys社製、「EckaliteED」[平均粒子径:0.32(μm)、表面積:21(B.E.T.m2/g)、表面処理:なし]〕を使用した以外は、比較例3と同様にEVOH樹脂組成物ペレットを製造し(ドライブレンド法)、同様に評価した。なお、得られたEVOH樹脂組成物ペレットの結晶化度は31.4%、含水率は0.2%だった。その結果を表1に示す。
[参考例1]
実施例1において、無機化合物を用いなかった。それ以外は、実施例1と同様にしてEVOH樹脂フィルムを作製し、同様に評価した。
Figure 0006746911
上記結果より、実施例1〜5では、EVOH樹脂組成物の逆流を防止しながら水蒸気を排出する機能を有する開口部を備えた押出機を用いることによって、効率的に水分を除去することができ、結晶化度は36%以上、含水率5%未満のEVOH樹脂組成物を得ることができ、更に、これらのEVOH樹脂組成物を用いて作製したフィルムは、無機化合物の分散性が優れており、ガスバリア性の改善率が良好であった。
比較例1においては、押出機吐出後のEVOH樹脂組成物の含水率が高く、かかる水分の発泡により、サンプリングできなった。
比較例2においては、原料供給部1に水分が逆流し、原料供給部1でペレット同士が固着、凝集した。このため、原料を安定して供給することができずに、サンプリングできなった。
比較例3〜5においては、EVOH樹脂組成物ペレットの結晶化度が36%未満であり、無機化合物の分散性も劣っており、ガスバリア性の改善率が低かった。
上記実施例においては、本発明における具体的な形態について示したが、上記実施例は単なる例示にすぎず、限定的に解釈されるものではない。当業者に明らかな様々な変形は、本発明の範囲内であることが企図されている。
本発明の製造方法で得られたEVOH樹脂組成物は、フィルム、シート、或いは容器等に供せられ、一般食品、レトルト食品、医薬品、工業薬品、農薬等各種の包装材料として有用である。
1:原料供給部
2:分散液圧入部
3:スクリュー式サイドフィーダー
4:真空ベント
5a、5b、5c、5d、5e:フルフライトスクリュー部
6a、6b、6c:混練部
7a、7b:シールリング(7aは後方への水逆流抑止、7bは前方への水抜け抑止のために使用)

Claims (5)

  1. エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物(A)および無機化合物(B)を含有し、含水率が5重量%未満であるエチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物組成物ペレットであって、結晶化度が36%以上であることを特徴とするエチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物組成物ペレット
  2. 無機化合物(B)の含有量が、エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物(A)100重量部に対して、0.1〜100重量部であることを特徴とする請求項1記載のエチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物組成物ペレット
  3. エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物(A)、無機化合物(B)、及び水(C)を、スクリュー式サイドフィーダーを備えた混練装置に投入する工程と、上記スクリュー式サイドフィーダーを駆動しながら溶融混練することにより、上記スクリュー式サイドフィーダーからのエチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物組成物の漏出を抑制しながら上記スクリュー式サイドフィーダーから水蒸気を排出して含水率を5重量%未満とし、結晶化度36%以上のエチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物組成物を得る工程とを備えたことを特徴とするエチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物組成物ペレットの製造方法。
  4. 上記混練装置が、上記スクリュー式サイドフィーダーを、その混練装置の混練部よりも前方の位置に設けていることを特徴とする請求項3記載のエチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物組成物ペレットの製造方法。
  5. 上記混練装置が、スクリュー式サイドフィーダーよりも前方の位置に、さらにエチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物組成物の水分を排出する手段を有することを特徴とする請求項3または4記載のエチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物組成物ペレットの製造方法。
JP2015559331A 2014-12-05 2015-12-04 エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物組成物ペレットおよびその製造方法 Active JP6746911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014247132 2014-12-05
JP2014247132 2014-12-05
PCT/JP2015/084086 WO2016088862A1 (ja) 2014-12-05 2015-12-04 エチレン-ビニルエステル系共重合体ケン化物組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016088862A1 JPWO2016088862A1 (ja) 2017-09-14
JP6746911B2 true JP6746911B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=56091801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559331A Active JP6746911B2 (ja) 2014-12-05 2015-12-04 エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物組成物ペレットおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10570266B2 (ja)
EP (1) EP3228431B1 (ja)
JP (1) JP6746911B2 (ja)
CN (1) CN107000259B (ja)
TW (1) TWI668264B (ja)
WO (1) WO2016088862A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3498445A4 (en) * 2016-08-12 2020-04-22 TBM Co., Ltd. METHOD FOR PRODUCING A RESIN MOLDED BODY, METHOD FOR PRODUCING A RESIN SHAPE AND METHOD FOR IMPROVING SMOOTHNESS
JP6870293B2 (ja) * 2016-11-21 2021-05-12 三菱ケミカル株式会社 燃料容器
JP7139945B2 (ja) * 2017-03-06 2022-09-21 三菱ケミカル株式会社 樹脂組成物およびそれからなる成形材料並びに多層構造体
JP2018178067A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 日本合成化学工業株式会社 Evohペレットおよび成形物の製造方法
WO2019078181A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 株式会社クラレ エチレン-ビニルアルコール共重合体粒子、その製造方法及びその用途
JP7261045B2 (ja) * 2019-03-14 2023-04-19 株式会社日本製鋼所 フィラー含有樹脂複合材料の製造方法
JP2020158643A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 三菱ケミカル株式会社 樹脂組成物並びにこれを用いた成形品
WO2021029354A1 (ja) 2019-08-09 2021-02-18 三菱ケミカル株式会社 エチレン-ビニルアルコール系共重合体樹脂組成物、フィルム及び多層構造体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10158412A (ja) 1996-11-26 1998-06-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 粘土複合材料の製造方法
JP4527208B2 (ja) 1998-12-25 2010-08-18 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物の製造方法
JP4312912B2 (ja) * 1999-07-23 2009-08-12 株式会社クラレ エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂の製造方法及びペレットの製造方法
US6686405B1 (en) * 1999-07-23 2004-02-03 Kuraray Co., Ltd. Process for producing ethylene-vinyl alcohol copolymer resin, process for producing pellets and resin pellets
JP4627354B2 (ja) * 2000-06-23 2011-02-09 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物の製造法
JP5110742B2 (ja) 2000-06-23 2012-12-26 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物の製造法
DE60200622T2 (de) 2001-01-22 2005-06-09 KURARAY CO., LTD, Kurashiki Verfahren zur Herstellung einer Ethylen-Vinylalkohol Copolymer Harzzusammensetzung
JP3762703B2 (ja) * 2001-01-22 2006-04-05 株式会社クラレ エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物の製造方法
JP3746998B2 (ja) * 2001-01-22 2006-02-22 株式会社クラレ エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物の製造方法
JP2004315793A (ja) 2003-04-04 2004-11-11 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物及び積層体
JP4704708B2 (ja) * 2004-08-13 2011-06-22 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物及びその製造方法
US8722785B2 (en) 2008-07-02 2014-05-13 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Process for producing EVOH composite
JP5748259B2 (ja) * 2008-10-27 2015-07-15 日本合成化学工業株式会社 ビニルアルコール系樹脂の製造方法
JP5698990B2 (ja) * 2011-01-14 2015-04-08 大日精化工業株式会社 顔料・樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3228431A1 (en) 2017-10-11
EP3228431A4 (en) 2018-06-13
WO2016088862A1 (ja) 2016-06-09
CN107000259B (zh) 2019-05-03
TWI668264B (zh) 2019-08-11
JPWO2016088862A1 (ja) 2017-09-14
EP3228431B1 (en) 2020-01-15
TW201631004A (zh) 2016-09-01
US10570266B2 (en) 2020-02-25
US20170253721A1 (en) 2017-09-07
CN107000259A (zh) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6746911B2 (ja) エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物組成物ペレットおよびその製造方法
JP6498925B2 (ja) Evoh樹脂を用いた溶融成形材料
US8722785B2 (en) Process for producing EVOH composite
WO2009128411A1 (ja) 樹脂組成物及び当該樹脂組成物を用いた多層構造体
JP6977499B2 (ja) 樹脂組成物及び積層体
JP5748489B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP2012036341A (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体
JP4704708B2 (ja) 樹脂組成物及びその製造方法
JP4627354B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
CN110382616B (zh) 树脂组合物和由其构成的成型材料以及多层结构体
JP5153029B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP4017275B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP5388429B2 (ja) 樹脂複合体およびその製造方法
JP2010260878A (ja) 樹脂組成物及び当該樹脂組成物を用いた多層構造体
JP4684589B2 (ja) 樹脂組成物及びその製造方法
JP2002003613A (ja) 樹脂組成物の製造法
JP7340125B1 (ja) 多層フィルム、多層構造体、包装材料、回収組成物、及び多層フィルム又は多層構造体の回収方法
JP5110743B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP2001131377A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物の製造法
JP2023094110A (ja) 多層フィルム及びそれを用いた包装材料
JP2001131235A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物の製造法
JP2001131376A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6746911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151