JP6746376B2 - 測定システム及び調整用設定値の切替方法 - Google Patents

測定システム及び調整用設定値の切替方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6746376B2
JP6746376B2 JP2016102082A JP2016102082A JP6746376B2 JP 6746376 B2 JP6746376 B2 JP 6746376B2 JP 2016102082 A JP2016102082 A JP 2016102082A JP 2016102082 A JP2016102082 A JP 2016102082A JP 6746376 B2 JP6746376 B2 JP 6746376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
unit
attachment
module
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016102082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017211180A (ja
Inventor
岡部 憲嗣
憲嗣 岡部
龍也 長濱
龍也 長濱
展也 金子
展也 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2016102082A priority Critical patent/JP6746376B2/ja
Priority to US15/597,856 priority patent/US10088420B2/en
Priority to DE102017004923.8A priority patent/DE102017004923A1/de
Priority to CN201710368794.0A priority patent/CN107421443B/zh
Publication of JP2017211180A publication Critical patent/JP2017211180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746376B2 publication Critical patent/JP6746376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/022Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by means of tv-camera scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6489Photoluminescence of semiconductors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • G01N2021/6471Special filters, filter wheel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/024Modular construction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、測定システム及び調整用設定値の切替方法に関する。
近年、光学式の測定システムとして、ワークに可視光を照射して測定を行う可視測定に加えて、ワークに赤外光等の特殊光を照射して測定を行う特殊測定が可能な測定システムが利用されている。
例えば、下記の特許文献1には、ワークの可視観察(可視測定)を行う可視観察部及びワークの特殊観察(特殊測定)を行う特殊観察部の両方を有する光学式測定装置が開示されている。
特開2012−128295号公報
ところで、特殊測定を実現するためには、光の波長等の制御が必要であり、かかる制御は、例えばフィルタによって行われている。このため、1台の測定装置で複数の特殊観察を実現するためには、装置内に複数の特殊光の各々に対応するフィルタを搭載しておく必要があるため、実際に可能な特殊測定の数が制約される。また、特殊測定を切り替える際には、フィルタに応じた煩雑な設定値の調整を行う必要があるため、切替時間が長くなってしまう。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、1台の装置で複数の特殊測定を実現すると共に、フィルタに応じた設定値を調整しやすくすることを目的とする。
本発明の第1の態様においては、それぞれ異なる特殊光を透過させるフィルタを有する複数のフィルタモジュールのうちの一のフィルタモジュールが着脱可能に装着される着脱部と、前記着脱部に装着された前記一のフィルタモジュールの前記フィルタを特定する特定部と、前記特定部が特定した前記フィルタに応じて、前記フィルタを用いての測定時の調整用設定値を切り替える設定値切替部とを備える、測定システムを提供する。
また前記着脱部は、複数設けられており、前記複数の着脱部には、それぞれ異なる前記フィルタモジュールが着脱可能に装着され、前記設定値切替部は、各着脱部に装着された前記フィルタモジュール毎に、前記調整用設定値を切り替えることとしてもよい。
また、前記測定システムは、前記複数の着脱部を回転させる回転部と、前記特殊光を発する光源と、を更に備え、前記回転部は、前記複数の着脱部のうちの一の着脱部に装着された前記フィルタモジュールを、前記光源からの特殊光が前記フィルタモジュールの前記フィルタを通過する通過位置へ位置させることとしてもよい。
また、前記複数の着脱部には、可視光が通過する光学部材を含む可視光モジュールが着脱可能に装着され、前記特定部は、前記着脱部に装着された前記フィルタモジュールと前記可視光モジュールとを識別することとしてもよい。
また、前記設定値切替部は、前記特定部が特定した前記フィルタに応じて、複数の調整用設定値を切り替えることとしてもよい。
また、前記フィルタモジュールは、前記フィルタとして、測定対象物へ向かう前記特殊光を透過させる第1フィルタ、及び前記測定対象物からの戻り光を透過させる第2フィルタを有し、前記特定部は、前記第1フィルタ及び前記第2フィルタを特定することとしてもよい。
また、前記特定部は、前記フィルタモジュールに設けられた抵抗の抵抗値に基づいて、前記フィルタを特定することとしてもよい。
また、前記特殊光は、赤外光及び励起光を含むこととしてもよい。
本発明の第2の態様においては、それぞれ異なる特殊光を透過させるフィルタを有する複数のフィルタモジュールのうちの一のフィルタモジュールが着脱可能に装着される着脱部を有する測定システムの調整用設定値の切替方法であって、前記着脱部に装着された前記一のフィルタモジュールの前記フィルタを特定するステップと、特定した前記フィルタに応じて、前記フィルタを用いての測定時の調整用設定値を切り替えるステップとを有する、調整用設定値の切替方法を提供する。
本発明によれば、1台の装置で複数の特殊測定を実現すると共に、フィルタに応じた設定値を調整しやすいという効果を奏する。
本発明の一の実施形態に係る測定システム1の構成の一例を示す図である。 第1測定部15の内部構成の一例を説明するための模式図である。 着脱部153a、153bからフィルタモジュール50及び可視光モジュール60が取り外された状態を示す模式図である。 フィルタモジュール50及び可視光モジュール60の構成を説明するための模式図である。 赤外光の光路を説明するための模式図である。 可視光の光路を説明するための模式図である。 第2測定部16の内部構成の一例を説明するための模式図である。 制御装置20の構成の一例を示すブロック図である。 調整用設定値を切り替える際の測定システム1の動作例を説明するためのフローチャートである。
<測定システム1の概要>
図1を参照しながら、本発明の一の実施形態に係る測定システム1の構成について説明する。
図1は、一の実施形態に係る測定システム1の構成の一例を示す図である。
測定システム1は、測定する対象物に光を照射することで対象物の画像を取得して、対象物の寸法、高さ、形状等を測定する。測定システム1においては、様々な種類の対象物に対応できるように、可視光による画像取得に加えて、特殊光による画像取得との両方が可能となっている。図1に示すように、測定システム1は、画像測定機10と、制御装置20とを有する。
画像測定機10は、架台11と、ステージ12と、X軸ガイド13と、移動ユニット14と、第1測定部15と、第2測定部16とを有する。
架台11は、画像測定機10のベースとなる部分である。架台11は、例えば外部の振動の伝達を抑制する除振台の上に配置されている。
ステージ12は、架台11の上に配置されている。ステージ12には、測定の対象物であるワークWが載置される。ステージ12は、図示しないY軸駆動機構によって、架台11に対してY軸方向に移動する。
X軸ガイド13は、X軸方向に沿って設けられている。X軸ガイド13は、架台11の側部から上方へ延びるように設けられた支持部11a、11bに支持されている。
移動ユニット14は、X軸ガイド13に取り付けられている。移動ユニット14は、図示しないX軸駆動機構によって、X軸ガイド13に沿って移動する。また、移動ユニット14は、図示しないZ軸駆動機構によって、Z軸方向に移動する。
第1測定部15及び第2測定部16は、移動ユニット14の下部に、ワークWに対向するように設けられている。第1測定部15及び第2測定部16は、ワークWに可視光又は特殊光を照射して、ワークWの画像を取得する。詳細は後述するが、第1測定部15及び第2測定部16には、特殊光用のフィルタを有するフィルタモジュールが着脱可能に装着される。
制御装置20は、画像測定機10の動作を制御する。例えば、制御装置20は、第1測定部15及び第2測定部16を制御する。また、詳細は後述するが、制御装置20は、第1測定部15及び第2測定部16に装着されたフィルタモジュールのフィルタの種類に応じて、測定時の調整用設定値(具体的には、オフセットキャリブレーション等の設定値)を自動で切り替える。これにより、作業者が、フィルタモジュールを交換した際に、フィルタに応じた設定値の調整を行う必要がなくなる。
<第1測定部15及び第2測定部16の内部構成>
以下では、図2〜図6を参照しながら第1測定部15の内部構成について説明した後に、図7を参照しながら第2測定部16の内部構成について説明する。
(第1測定部15の内部構成)
図2は、第1測定部15の内部構成の一例を説明するための模式図である。
図2に示すように、第1測定部15は、光源151と、ミラー152と、着脱部153a〜153cと、パワーターレット154と、対物レンズ155と、チューブレンズ156a〜156cと、撮像部157と、検出部158a〜158cとを有する。
光源151は、例えば、ハロゲン、放電灯、発光ダイオード等で構成されている。光源151は、可視光又は特殊光を発して、ミラー152に照射させる(図5参照)。光源151は、特殊光として、例えば励起光や赤外光を発する。光源151は、例えばワークWがシリコン等から成る回路基板である場合に、赤外光を発する。また、光源151は、例えばワークWがICウエハである場合に、励起光を発する。なお、励起光は、ワークWの表面に形成された蛍光体の色素分子に吸収された後に、蛍光体が厚みに応じた蛍光を放射する特性を有する。
ミラー152は、光源151から照射された可視光又は特殊光(励起光や赤外光)を、3つの着脱部153a〜153cのうちの測定位置に位置する着脱部内のビームスプリッタに向けて反射させる。
着脱部153a〜153cは、パワーターレット154内に円周方向に沿って所定間隔で配置されている。着脱部153a〜153cは、円周方向に沿って所定方向(図2に示す矢印Cの方向)に回転可能となっている。着脱部153a〜153cには、それぞれ光学モジュール(具体的には、フィルタモジュール50又は可視光モジュール60)が装着されている。ここでは、着脱部153aにはフィルタモジュール50が装着されており、着脱部153b及び着脱部153cには可視光モジュール60が装着されている。なお、フィルタモジュール50は、ここでは赤外光用のフィルタを含むモジュールである。可視光モジュール60は、フィルタを有しないモジュールである。
図3は、着脱部153a、153bからフィルタモジュール50及び可視光モジュール60が取り外された状態を示す模式図である。着脱部153a〜153cに装着されたフィルタモジュール50や可視光モジュール60は、取り外し可能である。例えば、作業者は、着脱部153aから赤外光用のフィルタモジュール50を取り外した後に、着脱部153aに別のフィルタモジュール(例えば、図7に示す励起光用のフィルタモジュール70)を装着可能である。
図4は、フィルタモジュール50及び可視光モジュール60の構成を説明するための模式図である。図5は、赤外光の光路を説明するための模式図である。図6は、可視光の光路を説明するための模式図である。なお、図4(a)に赤外光用のフィルタモジュール50が示され、図4(b)に可視光用の可視光モジュール60が示されている。
フィルタモジュール50は、図4(a)に示すように、近赤外透過フィルタ51と、ビームスプリッタ52と、ハイパスフィルタ53と、接続部54とを有する。なお、近赤外透過フィルタ51が第1フィルタに該当し、ハイパスフィルタ53が第2フィルタに該当する。
近赤外透過フィルタ51は、図5に示すように、光源151が発した光のうちの赤外光のみを透過させるフィルタである。
ビームスプリッタ52は、近赤外透過フィルタ51を透過した赤外光を、対物レンズ155へ反射させる。また、ビームスプリッタ52は、ワークWからの戻り光を透過させる。
ハイパスフィルタ53は、ビームスプリッタ52を透過したワークWからの戻り光のうちの赤外光のみを透過させるフィルタである。
接続部54は、フィルタモジュール50から外部に露出した部分である。接続部54は、内部に所定の抵抗値を有する抵抗を含む。接続部54は、フィルタモジュール50が着脱部153aに装着された際に、検出部158aと接続される。そして、検出部158aが抵抗値を検出することで、フィルタモジュール50を特定できる。
可視光モジュール60は、図4(b)に示すように、ビームスプリッタ62と接続部64とを有するが、フィルタモジュール50とは異なりフィルタを有しない。
ビームスプリッタ62は、図6に示すように、ミラー152で反射された可視光を、対物レンズ155へ反射させる。また、ビームスプリッタ62は、ワークWからの戻り光を透過させる。
接続部64は、可視光モジュール60から外部に露出した部分である。接続部64は、内部に所定の抵抗値を有する抵抗を含む。接続部64の抵抗の抵抗値は、フィルタモジュール50の接続部54の抵抗の抵抗値とは異なる。接続部64は、可視光モジュール60が着脱部154bに装着された際に、検出部158bと接続される。
図2に戻り、パワーターレット154は、3つの着脱部153a〜153cを回転させる回転部として機能する。パワーターレット154は、3つの着脱部153a〜153cのうちの一の着脱部を、ワークWから撮像部157へ向かう戻り光の光軸上に位置する測定位置に位置させる。また、パワーターレット154は、3つの着脱部153a〜153cを回転させることで、着脱部153a〜153c内に設けられたチューブレンズ156a〜156cを切り替えることになる。
例えば、パワーターレット154は、光源151が赤外光を発する場合には、図5に示すように、フィルタモジュール50が装着された着脱部153aを測定位置に位置させる。また、パワーターレット154は、光源151が可視光を発する場合には、図6に示すように、可視光モジュール60が装着された着脱部153bを測定位置に位置させる。なお、説明の便宜上、図5では着脱部153b、153cに装着された可視光モジュール60を省略し、図6では着脱部153a、153cに装着されたフィルタモジュール50及び可視光モジュール60を省略している。
対物レンズ155は、ワークWに対向するように設けられている。対物レンズ155は、可視光又は特殊光を透過させる。また、対物レンズ155は、ワークWからの戻り光を透過させる。
チューブレンズ156a〜156cは、着脱部153a〜153c内にそれぞれ設けられている。具体的には、チューブレンズ156a〜156cは、フィルタモジュール50や可視光モジュール60の上方に設けられている。チューブレンズ156a〜156cは、それぞれ倍率が異なる3つの光学レンズである。チューブレンズ156a〜156cは、ワークWからの戻り光を所定の倍率に変倍して通過させる。チューブレンズ156a〜156cを通過した戻り光は、撮像部157に入射される。
撮像部157は、ワークWからの戻り光に基づいてワークWの画像を撮像する。撮像部157は、例えば、CCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子を有する。撮像部157は、撮像したワークWの画像を、制御装置20に出力する。制御装置20は、例えば、ワークWの画像を表示装置に表示させる。
検出部158a〜158cは、着脱部153a〜153cに装着されたフィルタモジュール50又は可視光モジュール60を検出する。例えば、検出部158aは、着脱部153aにフィルタモジュール50が装着された場合には、フィルタモジュール50の接続部54の抵抗の抵抗値を検出する。
(第2測定部16の内部構成)
図7は、第2測定部16の内部構成の一例を説明するための模式図である。
図7に示すように、第2測定部16は、光源161と、着脱部162と、対物レンズ163と、チューブレンズ164と、撮像部165と、検出部166とを有する。
光源161は、例えば、ハロゲン、放電灯、発光ダイオード等で構成されている。光源161は、可視光又は特殊光を発する。光源161は、特殊光として、例えば励起光や赤外光を発する。
着脱部162には、光学モジュール(具体的には、フィルタモジュール又は可視光モジュール)が装着されている。ここでは、着脱部162には、フィルタモジュール70が装着されている。フィルタモジュール70は、ここでは励起光用のフィルタを含むモジュールである。フィルタモジュール70は、励起フィルタ71と、ビームスプリッタ72と、蛍光フィルタ73と、接続部74とを有する。
励起フィルタ71は、光源161が発した光のうちの、ワークWから蛍光を放射させる波長の励起光のみを透過させるフィルタである。
ビームスプリッタ72は、励起フィルタ71を透過した励起光を、対物レンズ163へ反射させる。また、ビームスプリッタ72は、ワークWからの戻り光を透過させる。
蛍光フィルタ73は、ビームスプリッタ72を透過したワークWからの戻り光のうちの蛍光のみを透過させるフィルタである。
接続部74は、フィルタモジュール70から外部に露出した部分である。接続部74は、内部に所定の抵抗値を有する抵抗を含む。接続部74は、フィルタモジュール70が着脱部162に装着された際に、検出部166と接続される。
対物レンズ163は、ワークWに対向するように設けられている。対物レンズ163は、可視光又は特殊光を透過させる。また、対物レンズ163は、ワークWからの戻り光を透過させる。
チューブレンズ164は、ビームスプリッタ72を透過した戻り光(ここでは、蛍光)を、所定の倍率に変倍して通過させる。チューブレンズ164を通過した戻り光は、撮像部165に入射される。
撮像部165は、ワークWからの戻り光に基づいてワークWの画像を撮像する。撮像部165は、例えば、CCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子を有する。撮像部165は、撮像したワークWの画像を、制御装置20に出力する。
検出部166は、着脱部162に着脱可能に装着された光学モジュールを検出する。例えば、検出部166は、着脱部162にフィルタモジュール70が装着された場合には、接続部74の抵抗の抵抗値を測定することで、フィルタモジュール70を検出する。
なお、上記では、第1測定部15に赤外光用のフィルタモジュール50が装着されていることとしたが、これに限定されない。例えば、第1測定部15に、フィルタモジュール50に加えて、励起光用のフィルタモジュール70も装着されてもよい。かかる場合には、移動ユニット14及びワークWを移動させなくても、3つの着脱部153a〜153cを回転させることで、可視光によるワークWの画像取得と、2種類の特殊光の各々によるワークWの画像取得が可能となる。
また、上記では、特殊光として、赤外光や励起光を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、特殊光として偏光が用いられてもよい。
<調整用設定値の切り替え>
前述したように、第1測定部15の着脱部153a〜153c及び第2測定部16の着脱部162には、様々な特殊光用のフィルタモジュール50、70が着脱可能に装着される。画像測定機10がワークWの画像を取得する際のオフセットキャリブレーション等の設定値(調整用設定値)は、フィルタモジュールのフィルタ毎に適した値が異なる。
そこで、本実施形態では、フィルタモジュールが装着されると、測定時の調整用設定値がフィルタモジュールに応じた設定値に自動で切り替えられる。このような調整用設定値の切り替えは、制御装置20によって実行される。
図8は、制御装置20の構成の一例を示すブロック図である。制御装置20は、記憶部21と制御部22とを有する。
記憶部21は、例えばROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を含む。記憶部21は、制御部22が実行するためのプログラムや各種データを記憶している。例えば、記憶部21は、各フィルタモジュールの接続部の抵抗値を記憶している。また、記憶部21は、各フィルタモジュールのフィルタと、調整用設定値とを対応づけて記憶している。
制御部22は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部22は、記憶部21に記憶されたプログラムを実行することにより、画像測定機10の動作を制御する。本実施形態では、制御部22は、特定部222、設定値切替部224及び測定制御部226として機能する。
特定部222は、第1測定部15の着脱部153a〜153c又は第2測定部16の着脱部162に装着されたフィルタモジュールのフィルタを特定する。例えば、着脱部153aにフィルタモジュール50が装着された場合には、特定部222は、フィルタモジュール50の2つのフィルタ(具体的には、近赤外透過フィルタ51とハイパスフィルタ53)を特定する。
前述したように、フィルタモジュール50、70には、それぞれ抵抗値が異なる抵抗が設けられており、検出部158a〜158c(ここでは、図8に示すように検出部158と総称する)が着脱部153a〜153cに装着されたフィルタモジュールの抵抗値を検出し、検出部166が着脱部162に装着されたフィルタモジュールの抵抗値を検出する。そして、特定部222は、検出部158、166が検出した抵抗値に基づいて、フィルタモジュールのフィルタを特定する。
特定部222は、フィルタモジュール50、70に加えて、可視光モジュール60も特定可能である。すなわち、特定部222は、着脱部153a〜153cに装着されたフィルタモジュール50、70と可視光モジュール60とを識別可能である。
設定値切替部224は、特定部222が特定した特定フィルタに応じて、特定フィルタを用いての測定時の調整用設定値を切り替える。調整用設定値は、例えば、オフセットキャリブレーション、レンズキャリブレーション、照明キャリブレーションの設定値である。設定値切替部224は、特定部222が特定したフィルタに応じて、オフセットキャリブレーション、レンズキャリブレーション、照明キャリブレーションの設定値を、それぞれ切り替える。
ここで、オフセットキャリブレーションは、ワークWに対する光軸方向の長さの調整を意味する。レンズキャリブレーションは、ワークWの画像の表示画面内の位置の調整を意味する。照明キャリブレーションは、光源151、161の強さの調整を意味する。
設定値切替部224は、複数の着脱部153a〜153cの各々に装着されたフィルタモジュール毎に、調整用設定値を切り替える。これにより、1台の装置で、複数の特殊光によるワークWの画像取得が可能となる。
測定制御部226は、第1測定部15や第2測定部16による測定を制御する。測定制御部226は、設定値切替部224が切り替えた調整用設定値に基づいて、測定を行う。具体的には、測定制御部226は、3つの着脱部153a〜153cのうちの測定位置に位置する着脱部に装着されているフィルタモジュールに対応する調整用設定値を用いて、測定を行う。これにより、高精度に測定を行うことが可能となる。
<測定システム1の動作例>
図9を参照しながら、調整用設定値を切り替える際の測定システム1の動作例を説明する。
図9は、調整用設定値を切り替える際の測定システム1の動作例を説明するためのフローチャートである。本動作は、制御装置20の制御部22が記憶部21に記憶されたプログラムを実行することで実現される。
図9のフローチャートでは、第1測定部15の着脱部153aにフィルタモジュール50が装着されたところから開始される。
検出部158aは、着脱部153aに装着されたフィルタモジュール50の抵抗値を検出する(ステップS102)。例えば、検出部158aは、フィルタモジュール50の接続部54の抵抗の抵抗値を検出する。
次に、特定部222は、検出部158aが検出した抵抗値の大きさと、記憶部21に記憶された抵抗値とフィルタモジュール(当該フィルタモジュール内のフィルタに関する情報も含む)との対応関係とに基づいて、着脱部153aに装着されたフィルタモジュール50を特定する(ステップS104)。ここでは、特定部222は、検出部158aが検出した抵抗値の大きさから、着脱部153aに装着されたフィルタモジュール50のフィルタを特定する。
次に、設定値切替部224は、特定部222が特定した特定フィルタに応じて、特定フィルタを用いての測定時の調整用設定値を切り替える(ステップS106)。例えば、設定値切替部224は、例えば記憶部21に記憶されたフィルタと調整用設定値の対応関係を参照して、特定フィルタに対応する調整用設定値に切り替える。
次に、測定制御部226は、フィルタモジュール50が装着された着脱部153aが測定位置に位置した状態で測定を行う際に、設定値切替部224が切り替えた調整用設定値で用いて測定を行う(ステップS108)。これにより、フィルタモジュール50のフィルタに最適な調整用設定値で測定が行われる。
<本実施形態における効果>
上述した測定システム1は、着脱部(着脱部153a〜153cと着脱部162)に装着されたフィルタモジュールのフィルタを特定する。これにより、様々な特殊光用のフィルタモジュールが着脱部153a〜153cや着脱部162に装着されても、各着脱部に装着されたフィルタモジュールを特定できる。
また、測定システム1は、特定したフィルタに応じて、前記フィルタを用いての測定時の調整用設定値を切り替える。これにより、着脱部153a〜153c及び着脱部162のうちのいずれかに装着されたフィルタモジュールを用いて特殊光による測定を行う際に、前記フィルタモジュールのフィルタに適した調整用設定値で行うことができる。この結果、最適な測定を行うことができる。
そして、上記の測定システム1によれば、複数の画像測定機を使用しなくても、1台の画像測定機10で複数の特殊光によるワークWの画像取得が可能となる。また、フィルタモジュールを交換することで、対応可能なワークWの種類が増大する。更に、1台の画像測定機10で複数の特殊光によるワークWの画像取得が可能となることで、測定の高速化を実現できると共に、測定に要するコストを低減できる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1 測定システム
50 フィルタモジュール
60 可視光モジュール
70 フィルタモジュール
151 光源
153a〜153c 着脱部
154 パワーターレット
162 着脱部
222 特定部
224 設定値切替部
W ワーク

Claims (9)

  1. それぞれ異なる特殊光を透過させるフィルタを有する複数のフィルタモジュールのうちの一のフィルタモジュールが着脱可能に装着される着脱部と、
    前記一のフィルタモジュールが前記着脱部に装着された際に、前記一のフィルタモジュールを識別して前記一のフィルタモジュールの前記フィルタを特定する特定部と、
    前記フィルタモジュールの各フィルタと、測定機のキャリブレーションの設定値との対応関係を記憶している記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記対応関係を参照し、前記特定部が特定した前記フィルタに対応した前記キャリブレーションの設定値に切り替える設定値切替部と、
    を備える、測定システム。
  2. 前記着脱部は、複数設けられており、
    前記複数の着脱部には、それぞれ異なる前記フィルタモジュールが着脱可能に装着され、
    前記設定値切替部は、各着脱部に装着された前記フィルタモジュール毎に、前記キャリブレーションの設定値を切り替える、
    請求項1に記載の測定システム。
  3. 前記複数の着脱部を回転させる回転部と、
    前記特殊光を発する光源と、
    を更に備え、
    前記回転部は、前記複数の着脱部のうちの一の着脱部に装着された前記フィルタモジュールを、前記光源からの特殊光が前記フィルタモジュールの前記フィルタを通過する通過位置へ位置させる、
    請求項2に記載の測定システム。
  4. 前記複数の着脱部には、可視光が通過する光学部材を含む可視光モジュールが着脱可能に装着され、
    前記特定部は、前記着脱部に装着された前記フィルタモジュールと前記可視光モジュールとを識別する、
    請求項2又は3に記載の測定システム。
  5. 前記設定値切替部は、前記特定部が特定した前記フィルタに応じて、複数の前記キャリブレーションの設定値を切り替える、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の測定システム。
  6. 前記フィルタモジュールは、前記フィルタとして、測定対象物へ向かう前記特殊光を透過させる第1フィルタ、及び前記測定対象物からの戻り光を透過させる第2フィルタを有し、
    前記特定部は、前記第1フィルタ及び前記第2フィルタを特定する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の測定システム。
  7. 前記特定部は、前記フィルタモジュールに設けられた抵抗の抵抗値に基づいて、前記フィルタを特定する、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の測定システム。
  8. 前記特殊光は、赤外光及び励起光を含む、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の測定システム。
  9. それぞれ異なる特殊光を透過させるフィルタを有する複数のフィルタモジュールのうちの一のフィルタモジュールが着脱可能に装着される着脱部を有する測定システムの調整用設定値の切替方法であって、
    前記一のフィルタモジュールが前記着脱部に装着された際に、前記一のフィルタモジュールを識別して前記一のフィルタモジュールの前記フィルタを特定するステップと、
    前記フィルタモジュールの各フィルタと測定機のキャリブレーションの設定値との対応関係を記憶している記憶部の前記対応関係を参照し、特定した前記フィルタに対応した前記キャリブレーションの設定値に切り替えるステップと、
    を有する、調整用設定値の切替方法。
JP2016102082A 2016-05-23 2016-05-23 測定システム及び調整用設定値の切替方法 Active JP6746376B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102082A JP6746376B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 測定システム及び調整用設定値の切替方法
US15/597,856 US10088420B2 (en) 2016-05-23 2017-05-17 Measurement system and method for switching set value for adjustment
DE102017004923.8A DE102017004923A1 (de) 2016-05-23 2017-05-22 Messsystem und Verfahren für ein Umschalten eines Sollwerts für eine Einstellung
CN201710368794.0A CN107421443B (zh) 2016-05-23 2017-05-23 测定***以及调整用设定值的切换方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102082A JP6746376B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 測定システム及び調整用設定値の切替方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017211180A JP2017211180A (ja) 2017-11-30
JP6746376B2 true JP6746376B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=60255305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016102082A Active JP6746376B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 測定システム及び調整用設定値の切替方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10088420B2 (ja)
JP (1) JP6746376B2 (ja)
CN (1) CN107421443B (ja)
DE (1) DE102017004923A1 (ja)

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0987985A4 (en) * 1997-06-05 2009-04-29 Kairos Scient Inc CALIBRATION OF RESONANCE ENERGY TRANSFER BY FLUORESCENCE IN MICROSCOPY
US6606115B1 (en) * 1998-04-18 2003-08-12 Flir Systems Boston Method and apparatus for monitoring the thermal characteristics of an image
JP3997188B2 (ja) * 2003-09-24 2007-10-24 アルプス電気株式会社 車載機器制御装置
EP2933630A3 (en) * 2004-06-07 2015-10-28 Fluidigm Corporation Optical lens system and method for microfluidic devices
US20060092503A1 (en) * 2004-10-26 2006-05-04 University Of Maryland, Baltimore Portable microscope with detachable portion
US8119066B2 (en) * 2006-02-08 2012-02-21 Molecular Devices, Llc Multimode reader
GB0807611D0 (en) * 2008-04-25 2008-06-04 Univ Manchester Dental imaging and apparatus thereof
US8223206B2 (en) * 2008-10-15 2012-07-17 Flir Systems, Inc. Infrared camera filter wheel systems and methods
JP4728450B2 (ja) * 2009-05-14 2011-07-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
CN101806947A (zh) * 2010-03-25 2010-08-18 谭懋 成像传感器多片滤光片旋转切换方法及装置
US9006686B2 (en) * 2010-09-30 2015-04-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Surface plasmon resonance fluorescence analysis device and surface plasmon resonance fluorescence analysis method
JP5570963B2 (ja) * 2010-12-17 2014-08-13 株式会社ミツトヨ 光学式測定装置
JP5806504B2 (ja) * 2011-05-17 2015-11-10 オリンパス株式会社 撮像装置およびこれを備える顕微鏡システム
FI124240B (fi) * 2011-08-24 2014-05-15 Labrox Oy Kuoppalevynlukija ja dynaaminen suodinvarasto
JP5988629B2 (ja) * 2012-03-14 2016-09-07 オリンパス株式会社 複数の光学ユニットを備えた顕微鏡
CN103376159B (zh) * 2012-04-27 2017-10-27 富泰华工业(深圳)有限公司 热成像装置、热成像方法及热成像控制***
JP6237626B2 (ja) * 2012-07-19 2017-11-29 株式会社ニコン 光学装置及び撮像装置
JP2014165969A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Shinano Kenshi Co Ltd モータ判別装置
US9638644B2 (en) * 2013-08-08 2017-05-02 Camtek Ltd. Multiple mode inspection system and method for evaluating a substrate by a multiple mode inspection system
JP2015106107A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 セイコーエプソン株式会社 波長可変干渉フィルター、光学モジュール、および電子機器
CN105407780B (zh) * 2013-12-06 2017-08-25 奥林巴斯株式会社 摄像装置、摄像装置的工作方法
JP6255992B2 (ja) * 2013-12-27 2018-01-10 セイコーエプソン株式会社 分光測定システム、分光モジュール、及び、位置ズレ検出方法
JP2015141209A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 セイコーエプソン株式会社 アクチュエーター制御装置、光学モジュール、及び電子機器
JP6543884B2 (ja) * 2014-01-27 2019-07-17 セイコーエプソン株式会社 アクチュエーター制御装置、光学モジュール、電子機器、及びアクチュエーター制御方法
US20150244949A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Rajiv Laroia Illumination methods and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017211180A (ja) 2017-11-30
DE102017004923A1 (de) 2017-11-23
CN107421443B (zh) 2020-10-13
US20170336327A1 (en) 2017-11-23
US10088420B2 (en) 2018-10-02
CN107421443A (zh) 2017-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104439695B (zh) 一种激光加工***的视觉检测装置
JP6462823B2 (ja) 画像検査装置
JP2008235892A (ja) ウエハの縁部領域の欠陥の評価のための装置及び方法
EP2770297B1 (en) Shape measuring apparatus
JP6522181B2 (ja) 画像測定器
TW201518035A (zh) 加工裝置
KR100876471B1 (ko) 결상 시스템
EP3491333B1 (en) Non-contact probe and method of operation
TW201730551A (zh) 檢查裝置
US9638908B2 (en) Image measurement device
JP2009003134A (ja) 観察装置及び方法
US10024652B2 (en) Lighting control when using optical measuring devices
JP2008058248A (ja) 回折光検出装置および検査システム
JP6746376B2 (ja) 測定システム及び調整用設定値の切替方法
JP6234253B2 (ja) 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査プログラム並びにコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP6048124B2 (ja) レーザ加工装置
US20170292829A1 (en) Measuring apparatus and method for controlling the illumination for a measuring apparatus
JP6249681B2 (ja) 顕微鏡システムおよび測定方法
CN114441531A (zh) 带图像识别的自动聚焦方法、装置、计算机及存储介质
KR20210058657A (ko) 촬상 장치
JP2018506022A (ja) 光学測定システムのための展開機構
JP6940746B2 (ja) 検出器及び表面粗さ測定機
JP2009053006A (ja) 蛍光検出装置、及び蛍光検出装置制御システム
JP2017037006A (ja) 欠陥測定装置
JP6257269B2 (ja) 顕微鏡用オートフォーカス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250