JP6742573B1 - ベアリング - Google Patents

ベアリング Download PDF

Info

Publication number
JP6742573B1
JP6742573B1 JP2019114100A JP2019114100A JP6742573B1 JP 6742573 B1 JP6742573 B1 JP 6742573B1 JP 2019114100 A JP2019114100 A JP 2019114100A JP 2019114100 A JP2019114100 A JP 2019114100A JP 6742573 B1 JP6742573 B1 JP 6742573B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
ring
rolling element
race
center axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019114100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020197298A (ja
Inventor
隆志 浜口
隆志 浜口
Original Assignee
隆志 浜口
隆志 浜口
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 隆志 浜口, 隆志 浜口 filed Critical 隆志 浜口
Priority to JP2019114100A priority Critical patent/JP6742573B1/ja
Priority to PCT/JP2020/023316 priority patent/WO2020246621A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742573B1 publication Critical patent/JP6742573B1/ja
Publication of JP2020197298A publication Critical patent/JP2020197298A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】従来のベアリングでは、回転しているベアリングに、ラジアル荷重が掛かりベアリングの内軌道輪とベアリングの外軌道輪が同時に転動体に接触すると、転動体がベアリングの軌道輪を滑走するので、転動体がベアリングの軌道輪を滑走しないベアリングを提供する。【解決手段】本発明のベアリングは、ベアリングの内軌道輪とベアリングの外軌道輪の間に、ベアリングの回転中心軸を中心にベアリングの内軌道輪と逆方向に回転するベアリングの中軌道輪を配置して、ベアリングの内軌道輪とベアリングの中軌道輪の間に内転動体と、ベアリングの中軌道輪とベアリングの外軌道輪の間に外転動体を配置することで、転動体が接触しているベアリングの軌道輪を滑走しないベアリングにする事ができる。【選択図】図3

Description

本発明は、ベアリングに関する。
従来のベアリングでは、ベアリングの回転中心軸を中心にベアリングの軌道輪が回転移動すると、ベアリングの内軌道輪とベアリングの外軌道輪では直径が違うため、ベアリングの内軌道輪と転動体の接触位置の移動距離とベアリングの外軌道輪と転動体の接触位置の移動距離は同じでも、ベアリングの内軌道輪と転動体の接触位置のベアリングの回転中心軸を中心とした移動角度と、ベアリングの外軌道輪と転動体の接触位置のベアリングの回転中心軸を中心とした移動角度では、移動角度が違うので、ベアリングの回転中心軸を中心に、回転するベアリングにラジアル荷重が掛かりベアリングの内軌道輪とベアリングの外軌道輪が同時に転動体に接触すると、転動体がベアリングの軌道輪を滑走するという欠点が有った。
転動体がベアリングの軌道輪を滑走する事で、転動体と軌道輪の摩擦により、摩耗、騒音、発熱等の問題を生じるので、転動体がベアリングの軌道輪を滑走しないベアリングが望まれていた。
例えば下記特許文献1に記載の多点接触玉軸受がある。
公開番号2003−336640
しかしながら、特許文献1の多点接触玉軸受は、ベアリングの軌道輪と転動体の接触位置を特定した物ではない。
このため、特許文献1の多点接触玉軸受は、転動体がベアリングの軌道輪を滑走しないベアリングというものではない。
本発明は前記のような従来の問題を解決するものであり、ベアリングの回転中心軸を中心に回転するベアリングにラジアル荷重が掛かり、転動体の内側に接触するベアリングの軌道輪と外側に接触するベアリングの軌道輪が同時に転動体に接触しても転動体が接触しているベアリングの軌道輪を滑走しないベアリングにすることを目的とする。
特許文献1の多点接触玉軸受は、ベアリングの内軌道輪とベアリングの外軌道輪で転動体への接触位置を変えているが、転動体とベアリングの軌道輪の接触位置を特定することで、転動体がベアリングの軌道輪を滑走しない様に接触位置を配置した物ではない。
このため、特許文献1のベアリングは、回転するベアリングにラジアル荷重が掛かり、ベアリングの内軌道輪とベアリングの外軌道輪が同時に転動体に接触した時に、転動体がベアリングの軌道輪を滑走しないベアリングという物では無かった。
前記目的を達成するために、本発明のベアリングは、ベアリングの内軌道輪とベアリングの外軌道輪の間に、ベアリングの回転中心軸を中心にベアリングの内軌道輪と逆方向に回転するベアリングの中軌道輪を配置して、ベアリングの内軌道輪とベアリングの中軌道輪の間に内転動体と、ベアリングの中軌道輪とベアリングの外軌道輪の間に外転動体を配置することで、ベアリングが回転した時に、それぞれの転動体の内側に接触するベアリングの軌道輪の接触位置の移動距離と外側に接触するベアリングの軌道輪の接触位置の移動距離を同じ距離にすることが出来るので、ベアリングの回転中心軸を中心に回転するベアリングにラジアル荷重が掛かり、転動体の内側に接触するベアリングの軌道輪と外側に接触するベアリングの軌道輪が同時に転動体に接触しても転動体が接触しているベアリングの軌道輪を滑走しないベアリングにしたことを特徴とするベアリングである。
本発明のベアリングは、次の比率でベアリングの軌道輪と転動体の接触位置がベアリングの軌道輪を移動する時の円軌道の直径と転動体の直径に設定されている事を特徴とする。
ベアリングの中軌道輪内側軌道と内転動体の接触位置がベアリングの回転中心軸を中心にベアリングの中軌道輪内側軌道を移動する時の円軌道の直径:ベアリングの外軌道輪と外転動体の接触位置がベアリングの回転中心軸を中心にベアリングの外軌道輪を移動する時の円軌道の直径=内転動体の直径:外転動体の直径。
本発明によれば、ベアリングの回転中心軸を中心にベアリングの内軌道輪が回転することにより内転動体が回転して内転動体の接触位置がベアリングの回転中心軸を中心にベアリングの内軌道輪を移動する距離とベアリングの回転中心軸を中心にベアリングの中軌道輪内側軌道を移動する距離が同じ移動距離になり、外転動体の接触位置がベアリングの回転中心軸を中心にベアリングの中軌道輪外側軌道を移動する距離とベアリングの回転中心軸を中心にベアリングの外軌道輪を移動する距離が同じ移動距離になるので、ベアリングの回転中心軸を中心に回転するベアリングにラジアル荷重が掛かり、それぞれの転動体の内側に接触するベアリングの軌道輪と外側に接触するベアリングの軌道輪が同時に転動体に接触しても転動体がベアリングの軌道輪を滑走しないベアリングにすることが出来る。
従来のベアリングの正面概略図。 図1に示した従来のベアリングの側面断面図。 本発明のベアリングの正面概略図。 図3に示した本発明のベアリングのボールベアリングでの実施例の側面断面図。 図3に示した本発明のベアリングのローラーベアリングでの実施例の側面断面図。
以下、本発明のベアリングについて図面を参照しながら説明する、図1は従来のベアリングの軌道輪と転動体の接触位置の動きを示す正面概略図である、ベアリングの回転中心軸19を中心にベアリングの内軌道輪1が位置6から位置8まで時計回りに回転すると内軌道輪1に接触している転動体2も時計回りに移動するが、転動体2が外軌道輪3にも同時に接触していると、図2の様にベアリングの内軌道輪1と転動体2の接触位置が転動体の回転中心軸18を中心に転動体2の外周を移動する時の円軌道11と、ベアリングの外軌道輪3と転動体2の接触位置が転動体の回転中心軸18を中心に転動体2の外周を移動する時の円軌道11の直径は同じなので、内軌道輪1と転動体2の接触位置の位置6から位置8までの移動距離と外軌道輪3と転動体2の接触位置の位置9から位置10までの移動距離は同じになる。
ベアリングの内軌道輪1と転動体2の接触位置は位置6から位置8の距離でベアリングの回転中心軸19を中心に角度4+角度5を時計回りに移動しても、ベアリングの外軌道輪3と転動体2の接触位置は位置9から位置10の移動距離でベアリングの回転中心軸19を中心に角度4しか移動しないので、ベアリングの回転中心軸19を中心にベアリングの内軌道輪1が回転移動すると、ベアリングの内軌道輪1と転動体2の接触位置の移動角度の角度4+角度5と、ベアリングの外軌道輪3と転動体2の接触位置の移動角度の角度4では、移動角度がベアリングの回転中心軸19を中心に角度5違うので、ベアリングの内軌道輪1と転動体2の接触位置の移動距離とベアリングの外軌道輪3と転動体2の接触位置の移動距離は同じでも、移動角度はベアリングの回転中心軸19を中心に角度5違う為に、ベアリングの回転中心軸19を中心に回転するベアリングにラジアル荷重が掛かり転動体の接触位置の移動角度が違うベアリングの内軌道輪1とベアリングの外軌道輪3が同時に転動体2に接触すると転動体2はベアリングの軌道輪を滑走する事になる。
図3に示した本発明のベアリングは、ベアリングの内軌道輪1がベアリングの内軌道輪1と内転動体15の接触位置で位置20から位置22までベアリングの回転中心軸19を中心に角度4+角度5を時計回りに回転すると、ベアリングの内軌道輪1に接触している内転動体15もベアリングの回転中心軸19を中心に時計回りに移動するが、ベアリングの中軌道輪14は、ベアリングの回転中心軸19を中心に角度5反時計回りに回転するので、ベアリングの中軌道輪内側軌道34と内転動体15の接触位置が移動する距離は、位置25から位置23の距離−位置25から位置24の距離=位置24から位置23の距離になり、ベアリングの内軌道輪1と内転動体15の接触位置の移動距離の位置20から位置22と同じ距離になるので、内転動体15は接触しているベアリングの軌道輪を滑走しない。
ベアリングの中軌道輪14がベアリングの回転中心軸19を中心に角度5反時計回りに回転すると、ベアリングの中軌道輪外側軌道35と外転動体16の接触位置が移動する距離は、位置28から位置27の距離+位置27から位置26の距離=位置28から位置26の距離になり、ベアリングの外軌道輪3と外転動体16の接触位置の移動距離の位置30から位置29と同じ距離になるので、外転動体16も接触しているベアリングの軌道輪を滑走しない。
以上の説明の様にベアリングの内軌道輪1とベアリングの外軌道輪3の間に、ベアリングの回転中心軸19を中心にベアリングの内軌道輪1と逆回りに回転するベアリングの中軌道輪14を配置して、ベアリングの中軌道輪1の内側に内転動体15と外側に外転動体16を配置することで、ベアリングの回転中心軸19を中心にそれぞれの転動体の内側に接触するベアリングの軌道輪の接触位置の移動距離と外側に接触するベアリングの軌道輪の接触位置の移動距離を同じ距離にする事ができるので、転動体がベアリングの軌道輪を滑走しないベアリングにする事ができる。
図4は、本発明のボールベアリングでの実施例の側面断面図である。
図5は、本発明のローラーベアリングでの実施例の側面断面図である。
以上実施例について詳細に説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、細部の構成、形状、配置、素材等において本発明の要旨を逸脱しない範囲において任意に変更実施できる。
1 ベアリングの内軌道輪
2 転動体
3 ベアリングの外軌道輪
4 ベアリングの中心軸を中心とした移動角度
5 ベアリングの中心軸を中心とした移動角度
6 ベアリングの内軌道輪と転動体の接触位置
7 ベアリングの内軌道輪と転動体の接触位置
8 ベアリングの内軌道輪と転動体の接触位置
9 ベアリングの外軌道輪と転動体の接触位置
10 ベアリングの外軌道輪と転動体の接触位置
11 ベアリングの軌道輪と転動体の接触位置が転動体の回転中心軸を中心に転動体の外周を移動する時の接触位置の円軌道
12 ベアリングの内軌道輪と転動体の接触位置がベアリングの回転中心軸を中心にベアリングの内軌道輪を移動する時の円軌道
13 ベアリングの外軌道輪と転動体の接触位置がベアリングの回転中心軸を中心にベアリングの外軌道輪を移動する時の円軌道
14 ベアリングの中軌道輪
15 内転動体
16 外転動体
17 ベアリングの外軌道輪と転動体の接触位置
18 転動体の回転中心軸
19 ベアリングの回転中心軸
20 ベアリングの内軌道輪と内転動体の接触位置
21 ベアリングの内軌道輪と内転動体の接触位置
22 ベアリングの内軌道輪と内転動体の接触位置
23 ベアリングの中軌道輪内側軌道と内転動体の接触位置
24 ベアリングの中軌道輪内側軌道と内転動体の接触位置
25 ベアリングの中軌道輪内側軌道と内転動体の接触位置
26 ベアリングの中軌道輪外側軌道と外転動体の接触位置
27 ベアリングの中軌道輪外側軌道と外転動体の接触位置
28 ベアリングの中軌道輪外側軌道と外転動体の接触位置
29 ベアリングの外軌道輪と外転動体の接触位置
30 ベアリングの外軌道輪と外転動体の接触位置
31 ベアリングの外軌道輪と外転動体の接触位置
32 中転動体の回転中心軸
33 外転動体の回転中心軸
34 ベアリングの中軌道輪内側軌道(内転動体の接触位置がベアリングの回転中心軸を中心にベアリングの中軌道輪内側軌道を移動する時の円軌道)
35 ベアリングの中軌道輪外側軌道(外転動体の接触位置がベアリングの回転中心軸を中心にベアリングの中軌道輪外側軌道を移動する時の円軌道)
36 ベアリングの外軌道輪と外転動体の接触位置がベアリングの回転中心軸を中心にベアリングの外軌道輪を移動する時の円軌道
37 ベアリングの内軌道輪と内転動体の接触位置がベアリングの回転中心軸を中心にベアリングの内軌道輪を移動する時の円軌道

Claims (1)

  1. 内軌道輪と外軌道輪の間に中軌道輪を設け、前記内軌道輪に外接し前記中軌道輪に内接する内転動体と前記中軌道輪に外接し前記外軌道輪に内接する外転動体が介在されたベアリングであって、前記内転動体が内接し前記外転動体が外接する前記中軌道輪は一体の物であり、
    次の比率で軌道輪の直径と転動体の直径に設定されている事を特徴とするベアリング。
    前記内転動体が内接する前記中軌道輪の直径:前記外転動体が内接する前記外軌道輪の直径=前記内転動体の直径:前記外転動体の直径。
JP2019114100A 2019-06-03 2019-06-03 ベアリング Active JP6742573B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019114100A JP6742573B1 (ja) 2019-06-03 2019-06-03 ベアリング
PCT/JP2020/023316 WO2020246621A1 (ja) 2019-06-03 2020-05-27 ベアリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019114100A JP6742573B1 (ja) 2019-06-03 2019-06-03 ベアリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6742573B1 true JP6742573B1 (ja) 2020-08-19
JP2020197298A JP2020197298A (ja) 2020-12-10

Family

ID=72047931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019114100A Active JP6742573B1 (ja) 2019-06-03 2019-06-03 ベアリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6742573B1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3597029A (en) * 1969-08-18 1971-08-03 Elias M Marcum Planetary bearing assembly
JPS6440709A (en) * 1987-08-04 1989-02-13 Mitsubishi Electric Corp Radial rolling bearing
JPH0434511U (ja) * 1990-07-19 1992-03-23
US6418192B1 (en) * 2000-12-29 2002-07-09 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Multiple row x-ray tube bearing assembly
US8356586B2 (en) * 2008-01-30 2013-01-22 Accessible Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling a compound bearing assembly of a centrifugal compressor
NO342609B1 (en) * 2017-03-01 2018-06-18 Ltj As Spherical bearing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020197298A (ja) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5527971B2 (ja)
IT1117998B (it) Cuscinetto a rotolamento
JP2020121344A5 (ja) 揺動加工装置、揺動加工方法、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法
JP2004245251A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2013015200A (ja) 円すいころ軸受
JP6742571B1 (ja) ベアリング
JP6742573B1 (ja) ベアリング
JP2012202453A (ja) 自動調心ころ軸受
TWI610038B (zh) 無段變速環座驅動機構
JP6742574B1 (ja) ベアリング
WO2020246621A1 (ja) ベアリング
JP2010025191A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2022036872A (ja) 自動調心玉軸受
JP2018115760A (ja) 複合ベアリング装置
JP2008185051A5 (ja)
JP6793128B2 (ja) ローラベアリングアセンブリ
JP2006183718A (ja) 転がり軸受
JP2013053716A (ja) 調心機能付き転がり軸受及び回転輪支持構造
JP4211093B2 (ja) ころ軸受用プレス型保持器
JP2019052739A5 (ja)
JP2006194375A (ja) スラスト円筒ころ軸受
US663435A (en) Roller-bearing.
JP2013068314A (ja) ころ保持器及びこれを備えたスラストころ軸受
JP2013256996A5 (ja)
JP2002339981A (ja) 単列玉旋回軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190712

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150