JP6738757B2 - 車両前部構造 - Google Patents

車両前部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6738757B2
JP6738757B2 JP2017064980A JP2017064980A JP6738757B2 JP 6738757 B2 JP6738757 B2 JP 6738757B2 JP 2017064980 A JP2017064980 A JP 2017064980A JP 2017064980 A JP2017064980 A JP 2017064980A JP 6738757 B2 JP6738757 B2 JP 6738757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
thickness
pair
portions
suspension support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017064980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018167644A (ja
Inventor
吉田 正敏
正敏 吉田
山崎 忠
忠 山崎
量太郎 平田
量太郎 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Kobe Steel Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2017064980A priority Critical patent/JP6738757B2/ja
Priority to CN201880019736.XA priority patent/CN110446650B/zh
Priority to US16/495,788 priority patent/US10994786B2/en
Priority to PCT/JP2018/009321 priority patent/WO2018180382A1/ja
Priority to DE112018001712.5T priority patent/DE112018001712T5/de
Publication of JP2018167644A publication Critical patent/JP2018167644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6738757B2 publication Critical patent/JP6738757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/081Cowls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/088Details of structures as upper supports for springs or dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/14Dashboards as superstructure sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • B62D21/155Sub-frames or underguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • B62D27/023Assembly of structural joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用のカウルメンバを含む車両前部構造に関するものである。
従来、自動車等の車両において、フロントガラスの前方でかつフードの下方に設けられたカウルメンバを備えるものが知られている。このカウルメンバには、車両の上方からフロントガラスとフードとの隙間を通じてフード下に浸入した雨水等をエンジンルームに浸入させずに車両の外部に排出する機能が求められる。このため、カウルメンバは、上方に開口するとともに車幅方向に延びる形状に設定されることが多い。また、カウルメンバには、車両の走行時における車体本体の剛性(ねじり剛性や曲げ剛性)を向上させる機能も求められる。具体的に、車体本体のうち車幅方向の両側に設けられた各サスペンション及びこれらサスペンションを支持する一対のサスペンション支持部には、車両の左右のタイヤから上下方向の荷重が入力されるので、通常、カウルメンバは、一対のサスペンション支持部に接続される。これにより、車体本体の剛性が向上する。
例えば、特許文献1には、車体本体に設けられた一対のサスペンションタワー(サスペンション支持部)と、一対のサスペンションタワーに接続されたフロントカウルメンバと、を備える車両前部構造が開示されている。フロントカウルメンバは、各サスペンションタワーに接続される前フランジ部と、前フランジ部の後端部から下方に延びる縦壁部と、縦壁部の下端部から後方に延びる後方フランジ部と、を有している。縦壁部及び後方フランジ部は、上方に開口するとともに車幅方向に延びる形状を有している。つまり、縦壁部及び後方フランジ部は、前フランジ部の後方において雨水等を車両の外部に排出する排水部としての機能を有している。車幅方向における前方フランジ部の各端部には、ボルト孔が設けられており、前方フランジ部は、ボルトによりサスペンションタワーの後部に接続される。このフロントカウルメンバでは、前方フランジ部の厚みは、排水部(縦壁部及び後方フランジ部)の厚みよりも大きく設定されている。このため、特許文献1に記載のフロントカウルメンバでは、前方フランジ部の厚みと排水部の厚みとが互いに同じに設定される場合に比べてフロントカウルメンバ全体としての重量が軽減されつつ、各サスペンションタワーに入力される上下方向の荷重に対する車体本体の剛性が確保されている。
特開2013−166424号公報
特許文献1に記載されるようなカウルメンバは、車体本体の剛性の確保のために各サスペンション支持部に接続され、また、このカウルメンバの排水部は、カウルメンバのうち各サスペンション支持部に接続される部位の後方でかつフロントガラスの前方に設けられる必要があるので、車両の前後方向について車体本体に対する各サスペンション支持部の配置に制約がある。換言すれば、車両の前後方向についての各サスペンション支持部とフロントガラスとの隙間を小さくすることに制約がある。
本発明の目的は、車体本体の剛性を確保しつつ、車両の前後方向について車体本体に対する各サスペンション支持部の配置の制約を緩和することが可能な車両前部構造を提供することである。
前記課題を解決するための手段として、本発明は、車体本体と、前記車体本体の車幅方向に間隔を置いて設けられており、それぞれがサスペンションを支持する一対のサスペンション支持部と、前記一対のサスペンション支持部に接続されたカウルメンバと、を備え、前記カウルメンバは、単一のアルミニウム合金の押出形材からなり、前記一対のサスペンション支持部間において車幅方向に連続的に延びる形状を有するとともに、車幅方向について前記一対のサスペンション支持部の内側部同士を連結する内側部連結部と、車両の前後方向について前記内側部連結部の後方に設けられており、車幅方向について車両の側部に向けて排水する排水部と、を有し、前記内側部連結部の厚みは、前記排水部の厚みよりも大きい、車両前部構造を提供する。
本車両前部構造では、カウルメンバの内側部連結部(排水部の厚みよりも大きな厚みを有する部位)が、一対のサスペンション支持部間において当該一対のサスペンション支持部の内側部同士(各サスペンション支持部の後部よりも前方に位置する部位同士)を連結している。このため、車体本体の剛性を確保しながら、車両の前後方向についてサスペンション支持部からカウルメンバの後端部までの距離を短縮すること(車体本体に対する各サスペンション支持部の配置の制約を緩和すること)が可能となる。さらに、内側部連結部は、サスペンション支持部の内側部同士を連結するので、従来のようにカウルメンバが一対のサスペンション支持部の後部同士を連結する場合に比べ、カウルメンバのうち相対的に大きな厚みを有する部位の車幅方向の寸法が短縮される。よって、カウルメンバの軽量化が可能となる。
この場合において、前記カウルメンバは、車幅方向における前記内側部連結部の各端部から車両の前後方向の後方にかつ車幅方向の外側に向かって張り出す形状を有するとともに、それぞれが前記一対のサスペンション支持部の後部に接続された一対の張出部をさらに有し、前記一対の張出部の厚みは、前記内側部連結部の厚みよりも小さいことが好ましい。
このようにすれば、カウルメンバの重量の著しい増大を回避しつつ、カウルメンバの各サスペンション支持部への接続強度ないし車体本体の剛性を高めることが可能となる。
また、前記車両前部構造において、前記排水部は、前記車体本体に接続される後部被接続部を有し、前記後部被接続部の厚みは、前記排水部のうち当該後部被接続部以外の部位の厚みよりも大きいことが好ましい。
このようにすれば、カウルメンバの重量の著しい増大を回避しつつ、カウルメンバの車体本体への接続強度を高めることが可能となる。
また、前記車両前部構造において、前記排水部の厚みは、前記一対の張出部の厚みよりも小さいことが好ましい。
このようにすれば、重量をかけることなく、カウルメンバの各サスペンション支持部に対する接続強度を保持しつつ各サスペンション支持部の変形を抑制することが可能となる。
以上のように、本発明によれば、車体本体の剛性を確保しつつ、車両の前後方向について車体本体に対する各サスペンション支持部の配置の制約を緩和することが可能な車両前部構造を提供することができる。
本発明の一実施形態の車両前部構造を含む車両の骨格の概略図である。 図1に示されるカウルメンバ及びサスペンション支持部の斜視図である。 図1に示されるカウルメンバの平面図である。 図3のIV−IV線での断面及びその周辺を示す図である。 図3のV−V線での断面及びその周辺を示す図である。 図3のVI−VI線での断面及びその周辺を示す図である。
本発明の一実施形態の車両前部構造について、図1〜図6を参照しながら説明する。
図1に示されるように、本車両前部構造は、車体本体10と、それぞれがサスペンション(図示略)を支持する一対のサスペンション支持部(サスペンションタワー)20と、カウルメンバ30と、を備えている。
一対のサスペンション支持部20は、車体本体10の車室部分の前方でかつ互いに車幅方向に離間した位置に設けられている。具体的に、一対のサスペンション支持部20は、車幅方向について車体本体10の右側の側部に設けられたサスペンションを支持する右サスペンション支持部20Rと、車幅方向について車体本体10の左側の側部に設けられたサスペンションを支持する左サスペンション支持部20Lと、を有している。図1に示されるように、各サスペンション支持部20R,20Lは、車幅方向について車体本体10のフェンダー11の内側に配置されている。車両の走行時には、各サスペンション支持部20R,20Lには、タイヤから上下方向の荷重が入力される。なお、図2では、右サスペンション支持部20Rの図示は、省略されている。
カウルメンバ30は、一対のサスペンション支持部20に接続されている。このカウルメンバ30は、直接一対のサスペンション支持部20に接続されてもよいし、ブラケットを介して一対のサスペンション支持部20に接続されてもよい。カウルメンバ30は、フード15(図4を参照)とフロントガラスG(図4を参照)との隙間から流下した雨水等をエンジンルームに浸入させずに車幅方向の外側(フェンダー11側)に向けて排水する機能と、車体本体10の剛性(ねじり剛性や曲げ剛性等)を向上させる機能と、を有している。カウルメンバ30は、各サスペンション支持部20R、20Lを介して加わる荷重に対して塑性変形しない程度の強度が必要であり、5000系、6000系及び7000系のいずれかのアルミニウム合金からなることが好ましい。カウルメンバ30は、特に、押出性、耐食性、耐応力腐食割れ性の観点で優れる6000系のアルミニウム合金からなることがさらに好ましい。本実施形態では、カウルメンバ30は、内側部連結部32と、一対の張出部34と、排水部36と、を有している。
内側部連結部32は、一対のサスペンション支持部20間において車幅方向に連続的に延びる形状を有するとともに、車幅方向についての各サスペンション支持部20R,20Lの内側の端部(以下、「内側部」という。)21同士を連結する。具体的に、車幅方向についての内側部連結部32の右側の端部32Rは、右サスペンション支持部20Rの内側部21に接続され、車幅方向についての内側部連結部32の左側の端部32Lは、左サスペンション支持部20Lの内側部21に接続される。本実施形態では、内側部連結部32の各端部32R,32Lには、ボルト等の結合具を挿通させるための孔32hが設けられており、内側部連結部32は、前記結合具により各サスペンション支持部20R,20Lの内側部21に接続される。内側部連結部32は、車幅方向と平行に直線状に形成されてもよいし、車両の前方に向かって僅かに凸となるように湾曲する形状に形成されてもよい。ただし、内側部連結部32は、車幅方向と平行に直線状に形成されることがより好ましい。このようにすれば、各サスペンション支持部20R,20Lから内側部連結部32への荷重伝達効率が高くなるので、部品剛性が高まる。
一対の張出部34は、車幅方向における内側部連結部32の各端部32R,32Lから車両の前後方向の後方にかつ車幅方向の外側に向かって張り出す形状を有する。具体的に、一対の張出部34は、内側部連結部32の右側の端部32Rから右後方に張り出す右張出部34Rと、内側部連結部32の左側の端部32Lから左後方に張り出す左張出部34Lと、を有する。車幅方向における右張出部34Rの外側(図3の右側)の端部は、右サスペンション支持部20Rの後部22に接続され、車幅方向における左張出部34Lの外側(図3の左側)の端部は、左サスペンション支持部20Lの後部22に接続される。本実施形態では、各張出部34R,34Lの外側の端部には、ボルト等の結合具を挿通させるための孔34hが設けられており、各張出部34R,34Lは、前記結合具により各サスペンション支持部20R,20Lの後部22に接続される。図5に示されるように、一対の張出部34の厚みt2は、内側部連結部32の厚みt1よりも小さい。
排水部36は、車両の前後方向について内側部連結部32の後方に設けられている。排水部36は、車幅方向について車両の側部(フェンダー11)に向けて雨水等を排水する。排水部36は、縦壁36aと、底部36bと、を有する。
縦壁36aは、内側部連結部32の中央部32C(内側部連結部32のうち当該内側部連結部32の両端部32R,32Lを除く部位)の後側の縁部32r(図2及び図4を参照)及び各張出部34R,34Lの後側の縁部34r(図2、図5及び図6を参照)から下方に向かって延びる形状を有する。底部36bは、縦壁36aの下端部から後方に延びるとともに、下向きに凸となる形状を有する。つまり、排水部36は、上方に開口するとともに車幅方向に延びる形状を有する。図2及び図3に示されるように、排水部36は、車幅方向における当該排水部36の中央部が車幅方向について一対の張出部34と重なるように車両の前方に向かって凸となるように湾曲する形状を有している。図1及び図4等に示されるように、底部36bの後部は、車体本体10に接続される。すなわち、底部36bの後部は、「後部被接続部」を構成する。本実施形態では、後部被接続部には、ボルト等の結合具を挿通させるための孔36hが設けられており、後部被接続部は、前記結合具により車体本体10(例えばカウルパネル12)に接続される。図4及び図5に示されるように、排水部36の厚みt3は、内側部連結部32の厚みt1よりも小さい。本実施形態では、排水部36の厚みt3は、一対の張出部34の厚みt2と同じに設定されている。ただし、排水部36の厚みt3は、一対の張出部34の厚みt2よりも小さく設定されてもよい。
本実施形態では、カウルメンバ30は、アルミニウム合金の押出成形により得られた押出形材がプレス成形(ドロー成形)された後、トリム加工及び穴開け加工されることにより製造される。トリム加工では、プレス成形後の押出形材のうち内側部連結部32の各端部32R,32Lの外側に位置しかつ各張出部34R,34Lの前側に位置する部位等が切除される。穴開け加工では、各孔32h,34h,36hが形成される。
以上に説明したように、本実施形態の車両前部構造では、カウルメンバ30の内側部連結部32(排水部36の厚みよりも大きな厚みを有する部位)は、一対のサスペンション支持部20間において当該一対のサスペンション支持部20の内側部21同士(各サスペンション支持部20R,20Lの後部22よりも前方に位置する部位同士)を連結している。このため、車体本体10の剛性を確保しながら、車両の前後方向について各サスペンション支持部20R,20Lからカウルメンバ30の後端部までの距離を短縮すること(車体本体10に対する各サスペンション支持部20R,20Lの配置の制約を緩和すること)が可能となる。
また、本実施形態では、内側部連結部32の厚みよりも小さな厚みを有する一対の張出部34が各サスペンション支持部20R,20Lの後部22に接続されている。
このため、カウルメンバ30の重量の著しい増大が回避されつつ、カウルメンバ30の各サスペンション支持部20R,20Lへの接続強度ないし車体本体10の剛性が高まる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、後部被接続部の厚みは、排水部36のうち当該後部被接続部以外の部位の厚みt3よりも大きく設定されてもよい。このようにすれば、カウルメンバ30の重量の著しい増大を回避しつつ、カウルメンバ30の車体本体10への接続強度を高めることが可能となる。また、この態様では、カウルメンバ30のうち前方に位置する内側部連結部32の厚みt1と後方に位置する後部被接続部の厚みとが相対的に大きくなるので、つまり、車両の前後方向への曲げ変形に対して中立軸から遠い部位の厚みが大きくなるので、カウルメンバ30の曲げ剛性が効果的に向上する。
また、カウルメンバ30は、内側部連結部32の前側の縁部から前方に向かって張り出すフランジ部を有していてもよい。この場合、フランジ部の厚みは、内側部連結部32の厚みよりも小さく設定されることが好ましい。
また、排水部36は、当該排水部36の中央部が車幅方向について内側部連結部32の各端部32R,32L間に位置するように前方に凸となる形状に形成されてもよい。この場合、排水部36のうち各端部32R,32L間に位置する部位の厚みは、内側部連結部32の厚みt1と同じに設定される。
10 車体本体
20 一対のサスペンション支持部
20R 右サスペンション支持部
20L 左サスペンション支持部
21 内側部
22 後部
30 カウルメンバ
32 内側部連結部
34 一対の張出部
34R 右張出部
34L 左張出部
36 排水部
36a 縦壁
36b 底部

Claims (4)

  1. 車体本体と、
    前記車体本体の車幅方向に間隔を置いて設けられており、それぞれがサスペンションを支持する一対のサスペンション支持部と、
    前記一対のサスペンション支持部に接続されたカウルメンバと、を備え、
    前記カウルメンバは、
    単一のアルミニウム合金の押出形材からなり、
    前記一対のサスペンション支持部間において車幅方向に連続的に延びる形状を有するとともに、車幅方向について前記一対のサスペンション支持部の内側部同士を連結する内側部連結部と、
    車両の前後方向について前記内側部連結部の後方に設けられており、車幅方向について車両の側部に向けて排水する排水部と、
    車幅方向における前記内側部連結部の各端部から車両の前後方向の後方にかつ車幅方向の外側に向かって張り出す形状を有するとともに、それぞれが前記一対のサスペンション支持部の後部に接続された一対の張出部と、を有し、
    前記内側部連結部の厚みは、前記排水部の厚みよりも大き
    前記一対の張出部の厚みは、前記内側部連結部の厚みよりも小さい、車両前部構造。
  2. 請求項1に記載の車両前部構造において、
    前記排水部は、前記車体本体に接続される後部被接続部を有し、
    前記後部被接続部の厚みは、前記排水部のうち当該後部被接続部以外の部位の厚みよりも大きい、車両前部構造。
  3. 請求項1又は2に記載の車両前部構造において、
    前記排水部の厚みは、前記一対の張出部の厚みよりも小さい、車両前部構造。
  4. 請求項1又はに記載の車両前部構造において、
    前記排水部は、前記内側部連結部の中央部の後側の縁部及び両張出部の後側の縁部から下方に向かって延びる縦壁と、前記縦壁の下端部から後方に延びる底部と、を有し、
    前記排水部の前記縦壁の厚みは、前記一対の張出部の厚みと等しい、又は前記一対の張出部の厚みよりも小さい、車両前部構造。
JP2017064980A 2017-03-29 2017-03-29 車両前部構造 Active JP6738757B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017064980A JP6738757B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 車両前部構造
CN201880019736.XA CN110446650B (zh) 2017-03-29 2018-03-09 车辆前部结构
US16/495,788 US10994786B2 (en) 2017-03-29 2018-03-09 Structure for front part of vehicle
PCT/JP2018/009321 WO2018180382A1 (ja) 2017-03-29 2018-03-09 車両前部構造
DE112018001712.5T DE112018001712T5 (de) 2017-03-29 2018-03-09 Struktur für einen Vorderteil eines Fahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017064980A JP6738757B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 車両前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018167644A JP2018167644A (ja) 2018-11-01
JP6738757B2 true JP6738757B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=63675620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017064980A Active JP6738757B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 車両前部構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10994786B2 (ja)
JP (1) JP6738757B2 (ja)
CN (1) CN110446650B (ja)
DE (1) DE112018001712T5 (ja)
WO (1) WO2018180382A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7221886B2 (ja) 2020-01-17 2023-02-14 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4415692B2 (ja) * 2004-02-13 2010-02-17 日産自動車株式会社 車両のカウル構造
JP4476118B2 (ja) * 2004-07-27 2010-06-09 日本プラスト株式会社 カウルトップカバー
JP2006182197A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toyota Motor Corp 車体前部構造
KR20070039651A (ko) * 2005-10-10 2007-04-13 현대자동차주식회사 자동차의 카울 패널
JP2008265653A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Mazda Motor Corp 自動車の前部車体構造
JP4492689B2 (ja) * 2007-12-07 2010-06-30 日産自動車株式会社 自動車のカウル構造
JP5394759B2 (ja) * 2009-01-23 2014-01-22 日本プラスト株式会社 カウルトップカバーの取付構造
CN103415436B (zh) * 2011-03-09 2016-08-10 新日铁住金株式会社 前部车体构造
WO2013105321A1 (ja) * 2012-01-11 2013-07-18 本田技研工業株式会社 車両前部構造
JP5841450B2 (ja) * 2012-02-14 2016-01-13 株式会社神戸製鋼所 自動車用フロントカウルメンバ
JP5930197B2 (ja) * 2012-07-12 2016-06-08 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
KR101526398B1 (ko) * 2013-12-18 2015-06-05 현대자동차 주식회사 차량용 카울 크로스 멤버 마운팅 조립체
US9981697B2 (en) * 2014-04-03 2018-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cowl structure for a vehicle
CN203780618U (zh) * 2014-04-10 2014-08-20 丰田自动车株式会社 车体前部结构
US9193390B1 (en) * 2014-08-21 2015-11-24 Kobe Steel, Ltd. Front cowl member for vehicle
JP6332292B2 (ja) * 2015-03-30 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 フロントエプロンとカウルの連結構造
US9714053B2 (en) 2015-03-30 2017-07-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Connecting structure of front apron and cowl

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018001712T5 (de) 2019-12-24
CN110446650A (zh) 2019-11-12
US20200023907A1 (en) 2020-01-23
US10994786B2 (en) 2021-05-04
JP2018167644A (ja) 2018-11-01
CN110446650B (zh) 2022-01-18
WO2018180382A1 (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11097787B2 (en) Lower vehicle-body structure
US8746784B2 (en) Vehicle front body structure
EP2957483B1 (en) Suspension tower and vehicle front portion structure
JP5920328B2 (ja) 車両後部構造
JP4935363B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP5034445B2 (ja) 自動車のバッテリ支持構造
JP5971215B2 (ja) サスペンションタワープレート及びサスペンションタワー
JP2007302127A (ja) 自動車の前部車体構造
US7520562B2 (en) Supporting member for a fender
JP2007118736A (ja) 車体下部骨格構造
US10144456B1 (en) Strut-tower brace
DE102013017732A1 (de) Heckseitige Seitenwandbaugruppe einer Kraftfahrzeugkarosserie
JP6738757B2 (ja) 車両前部構造
CN107953846B (zh) 保险杠强化部与纵梁的联结结构
JP4517812B2 (ja) 車両の前部構造
CN106240648A (zh) 车辆前部结构
JP6113863B2 (ja) 車体後部構造
JP2009184403A (ja) 車体前部構造
JP4410565B2 (ja) 自動車構造体の製造方法
JP6187035B2 (ja) 補強フレーム
JP2008265483A (ja) 自動車のカウル構造
JP6372514B2 (ja) 車両の車体構造
JP3773094B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP4853165B2 (ja) ダッシュパネル構造
JP6372344B2 (ja) 車両前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6738757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250