JP6737597B2 - オーディオ用のデジタル信号処理装置ならびにそれを用いた車載オーディオ装置および電子機器 - Google Patents

オーディオ用のデジタル信号処理装置ならびにそれを用いた車載オーディオ装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6737597B2
JP6737597B2 JP2016003685A JP2016003685A JP6737597B2 JP 6737597 B2 JP6737597 B2 JP 6737597B2 JP 2016003685 A JP2016003685 A JP 2016003685A JP 2016003685 A JP2016003685 A JP 2016003685A JP 6737597 B2 JP6737597 B2 JP 6737597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
processing device
digital signal
audio
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016003685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017126830A (ja
Inventor
光輝 酒井
光輝 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2016003685A priority Critical patent/JP6737597B2/ja
Priority to US15/401,424 priority patent/US10506340B2/en
Publication of JP2017126830A publication Critical patent/JP2017126830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6737597B2 publication Critical patent/JP6737597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/005Tone control or bandwidth control in amplifiers of digital signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/16Automatic control
    • H03G5/165Equalizers; Volume or gain control in limited frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2400/00Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2400/15Aspects of sound capture and related signal processing for recording or reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2420/00Techniques used stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2420/07Synergistic effects of band splitting and sub-band processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S5/00Pseudo-stereo systems, e.g. in which additional channel signals are derived from monophonic signals by means of phase shifting, time delay or reverberation 
    • H04S5/02Pseudo-stereo systems, e.g. in which additional channel signals are derived from monophonic signals by means of phase shifting, time delay or reverberation  of the pseudo four-channel type, e.g. in which rear channel signals are derived from two-channel stereo signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、オーディオ用のデジタル信号処理装置に関する。
車載オーディオ(カーオーディオ)、ホームオーディオ、ポータブルオーディオなどに使用されるオーディオ機器には、オーディオ信号の周波数特性を変化させる機能が搭載される。たとえばカーオーディオ製品(あるいはAVアンプ機器)では、フラット、ロック、ポップス、ボーカル、ピアノ、ジャズ、クラシックなど、オーディオのジャンルや楽器に対応する複数のイコライザ設定から、ユーザが好みにより選択できるものが存在する(プリセットイコライザ)。あるいは、コンサートホールやジャズクラブ、教会などの空間を再現する機能を有するものもある(音響調整機能)。あるいは視聴位置において最適な周波数特性および位相特性が得られるように、室内の音場にあわせて、スピーカから再生するオーディオ信号の周波数特性や位相特性を補正する機能が搭載される場合がある(固定イコライザあるいはルーム補正とも称される)。これらを本明細書において、周波数補正と総称する。
このような周波数補正をアナログ回路で実装すると、回路規模が膨大になる。そこで、デジタルのオーディオ信号に対して、デジタル信号処理を施すデジタル信号処理装置(DSP:Digital Signal Processor)が用いられる。図1は、DSPを備えるオーディオシステムのブロック図である。オーディオシステム100は、音源102、アナログアンプ104、A/Dコンバータ106、マイコン108、DSP110、D/Aコンバータ112、ボリューム回路114、パワーアンプ116、電気音響変換素子118を備える。
音源102は、CDプレイヤ、DVDプレイヤ、シリコンオーディオプレイヤ、スマートホンなどであり、アナログオーディオ信号を出力する。アナログアンプ104は、音源102からのアナログオーディオ信号を増幅し、後段のA/Dコンバータ106の入力レンジにマッチさせる。あるいは音源102が生成するデジタルオーディオ信号は、DSP110に直接入力される。
DSP110は、A/Dコンバータ106もしくは音源102からのデジタルオーディオ信号を受け、所定のデジタル信号処理を施す。DSP110による信号処理としては、上述の周波数補正に関連する処理の他、ステレオ−モノラル変換、デジタルボリューム制御などが例示される。
D/Aコンバータ112は、DSP110による処理を受けたデジタルオーディオ信号をアナログオーディオ信号に変換する。ボリューム回路114はD/Aコンバータ112の出力信号をボリューム値に応じた利得で増幅する。パワーアンプ116は、ボリューム回路114の出力を増幅し、電気音響変換素子118であるスピーカやヘッドホンを駆動する。
マイコン108は、オーディオシステム100を統合的に制御する。マイコン108は、ボリュームボタンやタッチパネルなどのユーザインタフェースを介して入力されるユーザの指令を受け、指令にもとづいてDSP110を制御する。マイコン108とDSP110は、バスあるいは制御ライン介して接続される。たとえばマイコン108は、ユーザによるボリューム変更の指示を検出すると、DSP110のデジタルボリューム回路のゲインの指令値をDSP110に送信する。
図2(a)、(b)は、DSP110の周波数補正に関連するブロック図である。図2(a)に示すようにDSP110は、マルチバンドイコライザ120と、マイコン108とのインタフェース回路130を備える。マルチバンドイコライザ120は、バンド数Mに対応する複数M個のフィルタ122_1〜122_Mを含む。マイコン108は、ユーザによるイコライザの変更の指示を検出すると、フィルタ122_1〜122_Mの設定データを送信する。
図2(b)は、フィルタ122の回路図である。このフィルタ122は、2次のIIR(Infinite Impulse Response)フィルタであり、5個の係数b〜b,a,aの組み合わせによって、Q値、周波数fおよびゲインが設定可能となっている。
インタフェース回路130は、たとえばIC(Inter IC)シリアルインタフェースであり、8ビットを1ワードとしてデータ伝送が可能である。各係数が24ビット(あるいは32ビット)である場合、5個の係数を伝送するためには、1バンドあたり24×5/8=15回のデータ伝送が必要となり、M=13バンド分については、13×15=195回のデータ伝送が必要となる。
特開平2−250420号公報
マイコン108とインタフェース回路130の間では、常時、さまざまなデータの送受信が行われている。一例として、オーディオシステム100は、再生中のオーディオ信号の周波数スペクトルを視覚的に表示する機能(スペクトラムアナライザ機能)を有し、オーディオ信号の再生中、マイコン108は、DSP110のインタフェース回路130を経由して、バンドごとの信号強度を読み出す。イコライザの設定変更のためのデータ伝送が割り込むと、そのたびにスペクトラムアナライザのためのデータ伝送が停止されるため、正しい周波数スペクトルが表示されなくなる。特にICインタフェースでは、マスターからスレーブにデータを送信した後に、アクナリッジACKを待つ必要があり、オーバーヘッドが生じやすい。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、オーディオ再生中の、マイコンとDSP間のデータ伝送のデータ量/回数を削減することにある。
本発明のある態様は、オーディオ用のデジタル信号処理装置に関する。デジタル信号処理装置は、外部のマイコンとの通信を行うインタフェース回路と、複数のバンドに対応する複数のデジタルフィルタを含み、各デジタルフィルタの周波数特性が係数群に応じて変更可能である、マルチバンドイコライザと、メモリと、複数のデジタルフィルタそれぞれの係数群を設定する係数設定回路と、を備える。マルチバンドイコライザの周波数特性は、複数のプリセットから選択可能である。(i)デジタル信号処理装置の起動時に、インタフェース回路は、マイコンから複数のプリセットに対応する複数の設定データを受信してメモリに格納する。(ii)オーディオ再生時において、インタフェース回路は、複数のプリセットのひとつを指定する選択データを受信する。また係数設定回路は、メモリに格納される複数の設定データのうち選択データに対応するひとつに応じて、複数のデジタルフィルタそれぞれの係数群を設定する。
複数のプリセットに対応するすべての設定データは、システムの起動時に一括してマイコンからDSPへと送信され、オーディオ再生中には、選択データのみが送信される。これにより、オーディオ再生中のデータ伝送のデータ量、回数を減らすことができる。
設定データは、複数のデジタルフィルタそれぞれの係数群を含んでもよい。
複数のバンドそれぞれの周波数は固定されており、設定データは、複数のバンドそれぞれのゲインを含んでもよい。係数設定回路は、複数のバンドそれぞれについて、ゲインと、対応するデジタルフィルタの係数群の対応関係を保持してもよい。
デジタル信号処理装置は、マルチバンドイコライザの前段もしくは後段に設けられ、オーディオ信号に、可変遅延を与える遅延回路をさらに備えてもよい。設定データは、複数のプリセットに対応する複数の遅延設定値を含んでもよい。オーディオ再生時において、係数設定回路は、メモリに格納される複数の設定データのうち選択データに対応するひとつに含まれる遅延設定値に応じて、遅延回路の遅延量を設定してもよい。
これにより、残響を利用したプリセットをサポートすることができる。
デジタル信号処理装置は、ひとつの半導体基板上に一体集積化されてもよい。
「一体集積化」とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主要構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗やキャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。
本発明の別の態様は、車載オーディオ装置に関する。車載オーディオ装置は、上述のいずれかのデジタル信号処理装置を備える。
本発明の別の態様は、電子機器に関する。電子機器は、上述のいずれかのデジタル信号処理装置を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明に係るオーディオ回路によれば、オーディオ再生中におけるマイコンとのデータ伝送のデータ量を削減できる。
DSPを備えるオーディオシステムのブロック図である。 図2(a)、(b)は、DSPの周波数補正に関連するブロック図である。 第2の実施の形態に係るDSPのブロック図である。 設定データの一例を示す図である。 DSPを備えるオーディオシステムのシーケンス図である。 図6(a)は、設定データの別の一例を示す図であり、図6(b)は、第1バンドの、ゲインgと係数群の対応関係を示すテーブルである。 第3の実施の形態に係るDSPのブロック図である。 図8(a)、(b)は、設定データの一例を示す図である。 DSPを用いた車載オーディオ装置の構成を示すブロック図である。 図10(a)〜(c)は、電子機器の外観図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
(第1の実施の形態)
図3は、第2の実施の形態に係るDSP200のブロック図である。このDSP200は、デジタルオーディオ信号に対して、さまざまな信号処理を施す。たとえばDSP200は、図1のオーディオシステム100におけるDSP110として用いることができる。
DSP200は、マイコン108からの制御にもとづいて、オーディオ信号の周波数特性を変更可能となっている。DSP200は、インタフェース回路202、メモリ204、係数設定回路206、マルチバンドイコライザ220を備える。インタフェース回路202は、外部のマイコン108との通信を行う。たとえばインタフェース回路202は、ICインタフェースであってもよい。
マルチバンドイコライザ220は、複数M個(Mは2以上の整数)のバンドBAND1〜BANDMに対応する複数のデジタルフィルタ222_1〜222_Mを含み、各デジタルフィルタ222の周波数特性が、係数群に応じて変更可能である。デジタルフィルタ222は、IIR(Infinite Impulse Response)フィルタであってもよいし、FIR(Finite Impulse Response)フィルタであってもよい。加算器224は、複数M個のデジタルフィルタ222_1〜222_Mの出力を加算する。なお、マルチバンドイコライザ220の構成は図3のそれには限定されず、たとえば複数のデジタルフィルタ222は直列に接続されてもよい。あるいはマルチバンドイコライザ220を、複数のデジタルフィルタ222の直列接続と並列接続の組み合わせで構成してもよい。
係数設定回路206は、複数のデジタルフィルタ222_1〜222_Mそれぞれの係数群を設定する。たとえばデジタルフィルタ222が、図2(b)の2次IIRフィルタである場合、係数群は、5個の係数b〜b,a,aを含む。
マルチバンドイコライザ220の周波数特性は、複数N個(Nは2以上の整数)の周波数特性(以下、プリセットという)から選択可能である。たとえば、複数のプリセットは、フラット、ロック、ポップス、ボーカル、ピアノ、ジャズ、クラシックなど、オーディオのジャンルや楽器ごとに用意される。あるいは、複数のプリセットは、コンサートホールやジャズクラブ、教会などの残響を再現する音響調整機能のために用意されてもよい。またこれらのプリセットは、ルーム補正のためのイコライジングの成分を含んでもよい。
DSP200の起動時に、インタフェース回路202は、複数のプリセットに対応する複数の設定データS〜Sをマイコン108から受信し、それらをメモリ204に格納する。
そしてオーディオ再生時において、インタフェース回路202は、複数のプリセットのひとつを指定する選択データSELを受信する。係数設定回路206は、メモリ204に格納される複数の設定データS〜Sのうち選択データSELに対応するひとつに応じて、複数のデジタルフィルタ222_1〜222_Mそれぞれの係数群を設定する。
図4は、設定データの一例を示す図である。たとえば設定データSは、複数のバンドBAND1〜BANDM(つまり複数のデジタルフィルタ222)に対応する、複数の係数群を含んでいる。その他の設定データS〜Sも同様である。
オーディオ再生中に、i番目(1≦i≦N)のプリセットを指示する選択信号SELがメモリ204に書き込まれたとする。このとき、係数設定回路206は、i番目の設定データSを参照し、それに含まれる各バンドの係数群を、対応するバンドのデジタルフィルタ222に設定する。
以上がDSP200の構成である。続いてその動作を説明する。図5は、DSP200を備えるオーディオシステム100のシーケンス図である。起動直後に、セットアップシーケンスS100が実行される。セットアップシーケンスS100では、複数N個のプリセットに対応するN個の設定データS〜Sが、マイコン108からDSP200に送信される(S102)。この送信は、割り込み処理ではなく、予定された処理である。DSP200のインタフェース回路202は、受信したN個の設定データS〜Sをメモリ204に格納する。
マイコン108は、セットアップシーケンスの完了後、再生シーケンスに移行する前に、複数のデジタルフィルタ222の係数群が初期化される。たとえば、DSP200は、プリセットの初期値(デフォルト値)を保持しており、その初期値に応じてマルチバンドイコライザ220を初期化してもよい。あるいはセットアップシーケンス中にDSP200が、プリセットの初期値を、選択データSELとしてDSP200に送信してもよい。
セットアップシーケンスS100が完了すると、再生シーケンスS110に移行する。再生シーケンス中、DSP200は、オーディオ信号に対して、図5のシーケンス図に示されない様々な信号処理を施している。またマイコン108は、再生シーケンス中に、DSP200との間でシーケンス図に示されない様々なデータの送受信を行っている。たとえばこの送受信には、スペクトラムアナライザ機能のためのデータ伝送が含まれる。
マイコン108は、再生シーケンスS110の間に、ユーザによるプリセットの変更の入力を検出すると(S112)、変更後のプリセットを指定する選択データSELをDSP200に送信する(S114)。
DSP200の係数設定回路206は、選択データSELが指定するプリセットに対応する設定データSを選択し(S116)、選択した設定データSに対応する係数群を、デジタルフィルタ222にセットする(S118)。その後、再びイコライザの変更が指示されると、S112〜S118の処理が行われる。
以上がDSP200を備えるオーディオシステム100の動作である。このDSP200によれば、セットアップシーケンスの間に、すべてのプリセットに対応する設定データS〜Sを送信しておき、オーディオ再生中には、プリセットを指定する選択データSELのみを送信することとした。たとえばN=8個のプリセットが選択可能である場合、選択データSELは3ビットでよく、したがってオーディオ再生中にプリセットイコライザの変更があった場合に、1回のデータ伝送のみで、プリセットを切りかえることができる。
これと引き替えに、セットアップシーケンスS100において、すべてのプリセットに対応する設定データS〜Sが送信される。図4に示すように、各設定データSが、バンドごとの係数群を含むとする。係数群が5個の係数を含み、各係数が24ビットであり、M=13バンドのシステムにおいては、セットアップシーケンスS100において
5×24ビット×M×N=5×24×13×8=12480ビット
のデータを送信することとなる。1ワード8ビットのシリアルインタフェースでは、1560回のデータ伝送が発生する。ただし、セットアップシーケンスS100のデータ伝送は、割り込み処理ではなく、予定されたものである。したがって、その他のデータ伝送の邪魔になることはなく、DSP200やマイコン108の処理のボトルネックとなることもない。また、割り込み処理を考慮しなくて済むため、ソフトウェアの設計の負担が大幅に軽減される。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、マルチバンドイコライザ220において複数のバンドBAND1〜BANDMの周波数が可変であった。このようなイコライザをパラメトリックイコライザとも称する。第2の実施の形態では、各バンドの周波数が固定されている。このようなイコライザは、グラフィックイコライザとも称される。たとえば複数のバンドの周波数は、オクターブ刻みで規定される。そしてマルチバンドイコライザ220は、各バンドのゲインのみが可変となっている。図6(a)は、設定データの別の一例を示す図である。図6(a)の設定データSは、複数のバンドBAND1〜BANDMそれぞれのゲインg〜gを含む。その他の設定データS〜Sも同様である。
係数設定回路206は、複数のバンドBAND1〜BANDMそれぞれについて、ゲインgと、対応するデジタルフィルタ222の係数群の対応関係を保持する。図6(b)は、第1バンドBAND1の、ゲインgと係数群の対応関係を示すテーブルである。たとえばゲインgの値は、−7dB〜+7dBの間で、1dB刻みで15段階から選択可能である。ゲインの値ごとに、係数群b〜b,a,aが保持されている。なお係数の具体的な値は省略されている。その他のバンドBAND2〜BANDMについても同様である。図6(b)の対応関係は、テーブルとして保持されてもよいし、演算式で保持してもよい。
各バンドのゲインが15段階で設定可能である場合、ゲインの設定は4ビットとなる。第2の実施の形態によれば、セットアップシーケンスS100において伝送される設定データS〜Sは、
4ビット×M×N=4×13×8=416ビット
となり、1ワード8ビットのシリアルインタフェースを用いた場合、52回のデータ伝送で足り、第1の実施の形態に比べて大幅に削減される。
第2の実施の形態は、バンド数Mが10以上と大きい用途に適していると言え、反対に第1の実施の形態は、バンド数Mが10以下、より好ましくは5以下の用途に適していると言える。
(第3の実施の形態)
図7は、第3の実施の形態に係るDSP200aのブロック図である。DSP200aは、たとえば2チャンネル(Lチャンネル、Rチャンネル)で構成され、チャンネルごとにマルチバンドイコライザ220L,220Rを備える。ここでは車載オーディオ用のDSPを例に説明する。車載オーディオシステムは、フロント左右、リア左右、合計4個のスピーカを備える。マルチバンドイコライザ220Lの出力は、左側の前後のスピーカに振り分けられ、マルチバンドイコライザ220Rの出力は、右側の前後のスピーカに振り分けられる。
DSP200aはさらに、遅延回路230FL,230RL,230FR,230RRを備える。これらの遅延回路230は可変遅延回路であり、遅延量が遅延設定値に応じて独立に調節可能となっている。
なお図7では明確化のため、Lチャンネル、Rチャンネルそれぞれにおいて、フロントとリアでひとつのマルチバンドイコライザ220を共有しているが本発明はそれには限定されない。すなわち、フロントとリアそれぞれに個別にマルチバンドイコライザ220を設けてもよく、したがってマルチバンドイコライザ220は、スピーカごとに設けられてもよい。これにより、より臨場感のあふれる音場の設定が可能となる。あるいは、マルチバンドイコライザは、全チャンネルで共通の1個のみを設けてもよい。あるいは、フロントLチャンネル、フロントRチャンネルで共有される1個のマルチバンドイコライザ220と、リアLチャンネル、リアRチャンネルで共有される1個のマルチバンドイコライザ220と、を設けてもよい。
図8(a)、(b)は、設定データの一例を示す図である。設定データSは、マルチバンドイコライザ220のためのデータに加えて、複数の遅延回路230FL,230RL,230FR,230RRのための遅延設定値DFL,DRL,DFR,DRRを含む。図8(a)の設定データSは、マルチバンドイコライザ220ためのデータを、図4のフォーマットで含む。図8(b)の設定データSは、マルチバンドイコライザ220ためのデータを、図6(a)のフォーマットで含む。なお図7において、同じプリセットに対して、マルチバンドイコライザ220Lとマルチバンドイコライザ220Rに異なる周波数特性を設定する場合、設定データSに、Lチャンネルのマルチバンドイコライザ220Lのためのデータと、Rチャンネルのマルチバンドイコライザ220Rのためのデータを含めればよい。
続いてDSP200aの動作を説明する。インタフェース回路202は、セットアップシーケンスにおいて、複数のプリセットに対応する複数の設定データS〜Sを受信し、メモリ204に保持する。インタフェース回路202がプリセットを指定する選択データSELを受信すると、係数設定回路206は、選択データSELに応じたひとつの設定データSを選択し、それにもとづいてマルチバンドイコライザ220L,220Rの周波数特性ならびに遅延回路230FL,230RL,230FR,230RRの遅延量を設定する。
以上が第3の実施の形態に係るDSP200aの構成および動作である。このDSP200aによれば、遅延を利用したプリセットを、瞬時に切りかえることができる。たとえば音響調整機能に関するプリセットは、リアスピーカからの音を、フロントスピーカからの音に対して遅延させることによる残響効果を利用することがある。第3の実施の形態によれば、プリセットごとに遅延量を切りかえることができるため、音響調整用などに関するプリセットをサポートすることができる。
あるいは、カーオーディオでは、視聴位置(たとえば運転席)と、4個のスピーカの距離がそれぞれ異なっており、同じ位相でスピーカが鳴ると、視聴位置において位相がずれて音像がぼやけることとなる。これを補正するためのルーム補正(音場補正、固定イライザともいう)においては、スピーカごとに異なる遅延量を設定する必要がある。第3の実施の形態によれば、ルーム補正を考慮したプリセットを選択することができる。
(用途)
最後に、DSP200の用途を説明する。図9は、DSP200を用いた車載オーディオ装置500の構成を示すブロック図である。車載オーディオ装置500は、4チャンネル(フロント右FR、リア右RR、フロント左FL、リア左RL)で構成され、4チャンネルに対応する複数のスピーカ502FR,502RR,502FL,502RLを備える。車載オーディオ装置500は、さらにセンターチャンネル、サブウーファチャンネルを備える5.1チャンネルであってもよい。
音源504は、CDプレイヤ、DVDプレイヤ、ブルーレイプレイヤ、HDD/シリコンオーディオプレイヤ、ラジオチューナなどであり、アナログあるいはデジタルのオーディオ信号を再生する。DSP200は、音源504からのオーディオ信号を受け、さまざまなデジタル信号処理を施す。DSP200の処理を受けたオーディオ信号は、アナログオーディオ信号に変換され、アンプ506に入力される。アンプ506は、各チャンネルのアナログオーディオ信号を増幅し、対応するスピーカ502を駆動する。マイコン108は、DSP200をはじめとするブロックを統合的に制御する。音源504、マイコン108、DSP200、アンプ506は、バッテリ508からの給電を受けて動作する。音源504、マイコン108、DSP200、アンプ506は、ヘッドユニット510に内蔵されてもよい。なおアンプ506は、DSP200と同一のチップに集積化されてもよい。
ユーザ(運転者)がイグニッションをオン(あるいはアクセサリオン)すると、マイコン108をはじめとする回路に電源が供給される。電源が供給されると、セットアップシーケンスに移行し、マイコン108からDSP200に対して、設定データS〜Sが送信される。
DSP200は、車載オーディオ装置の他、オーディオコンポーネント装置、テレビ、デスクトップPC、ノートPC、タブレットPC、携帯電話端末、デジタルカメラ、ポータブルオーディオプレイヤなどの電子機器に搭載することもできる。
図10(a)〜(c)は、電子機器の外観図である。図10(a)は電子機器の一例であるディスプレイ装置600である。ディスプレイ装置600は、筐体602、スピーカ612を備える。DSP200は筐体に内蔵される。
図10(b)は電子機器の一例であるオーディオコンポーネント装置700である。オーディオコンポーネント装置700は、筐体702、スピーカ712を備える。DSP200は筐体702に内蔵される。
図10(c)は電子機器の一例である小型情報端末800である。小型情報端末800は、携帯電話、タブレット端末、オーディオプレイヤなどである。小型情報端末800は、筐体802、スピーカ812、ディスプレイ804を備える。DSP200は筐体802に内蔵される。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
100…オーディオシステム、102…音源、104…アナログアンプ、106…A/Dコンバータ、108…マイコン、110…DSP、112…D/Aコンバータ、114…ボリューム回路、116…パワーアンプ、118…電気音響変換素子、120…マルチバンドイコライザ、122…フィルタ、130…インタフェース回路、200…DSP、202…インタフェース回路、204…メモリ、206…係数設定回路、220…マルチバンドイコライザ、222…デジタルフィルタ、230…遅延回路。

Claims (8)

  1. ひとつの半導体基板上に一体集積化されたオーディオ用のデジタル信号処理装置であって、
    前記デジタル信号処理装置と同じ機器内に設けられており、ユーザの指令にもとづいて前記デジタル信号処理装置を制御するマイコンと接続され、前記マイコンとの通信を行うインタフェース回路と、
    複数のバンドに対応する複数のデジタルフィルタを含み、各デジタルフィルタの周波数特性が係数群に応じて変更可能である、マルチバンドイコライザと、
    メモリと、
    前記複数のデジタルフィルタそれぞれの前記係数群を設定する係数設定回路と、
    を備え、
    前記マルチバンドイコライザの周波数特性は、複数のプリセットから選択可能であり、
    (i)前記デジタル信号処理装置が起動するごとに、前記インタフェース回路は、前記マイコンから前記複数のプリセットに対応する複数の設定データを受信して前記メモリに格納し、
    (ii)オーディオ再生時において、前記インタフェース回路は、前記マイコンから前記複数のプリセットのひとつを指定する選択データを受信し、前記係数設定回路は、前記メモリに格納される複数の設定データのうち前記選択データに対応するひとつに応じて、前記複数のデジタルフィルタそれぞれの前記係数群を設定することを特徴とするデジタル信号処理装置。
  2. 前記設定データは、前記複数のデジタルフィルタそれぞれの前記係数群を含むことを特徴とする請求項1に記載のデジタル信号処理装置。
  3. 前記複数のバンドそれぞれの周波数は固定されており、
    前記設定データは、前記複数のバンドそれぞれのゲインを含み、
    前記係数設定回路は、前記複数のバンドそれぞれについて、前記ゲインと、前記対応する前記デジタルフィルタの係数群の対応関係を保持することを特徴とする請求項1に記載のデジタル信号処理装置。
  4. 前記マルチバンドイコライザの前段もしくは後段に設けられ、オーディオ信号に、可変遅延を与える遅延回路をさらに備え、
    前記設定データは、前記複数のプリセットに対応する複数の遅延設定値を含み、
    オーディオ再生時において、前記係数設定回路は、前記メモリに格納される複数の設定データのうち前記選択データに対応するひとつに含まれる前記遅延設定値に応じて、前記遅延回路の遅延量を設定することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のデジタル信号処理装置。
  5. 前記デジタル信号処理装置は、フロント左チャンネル、リア左チャンネル、フロント右チャンネル、リア右チャンネルの4チャンネルの出力を有し、
    前記フロント左チャンネルおよび前記リア左チャンネルで共用される第1の前記マルチバンドイコライザと、前記フロント右チャンネルおよび前記リア右チャンネルで共用される第2の前記マルチバンドイコライザが、独立に設けられており、
    前記第1のマルチバンドイコライザが出力するオーディオ信号に遅延を与えるフロント左チャンネル用の遅延回路と、
    前記第1のマルチバンドイコライザが出力するオーディオ信号に遅延を与えるリア左チャンネル用の遅延回路と、
    前記第2のマルチバンドイコライザが出力するオーディオ信号に遅延を与えるフロント右チャンネル用の遅延回路と、
    前記第2のマルチバンドイコライザが出力するオーディオ信号に遅延を与えるリア右チャンネル用の遅延回路と、
    を備え、
    前記設定データは、前記4チャンネルそれぞれについて、前記複数のプリセットに対応する複数の遅延設定値を含み、
    オーディオ再生時において、前記係数設定回路は、前記4チャンネルそれぞれについて前記メモリに格納される複数の設定データのうち前記選択データに対応するひとつに含まれる前記遅延設定値に応じて、対応するチャンネルの遅延回路の遅延量を設定することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のデジタル信号処理装置。
  6. 前記リア左チャンネルおよび前記リア右チャンネルに対する遅延設定値を、前記フロント左チャンネルおよび前記フロント右チャンネルに対する遅延設定値より大きくすることにより、リアスピーカからの音をフロントスピーカからの音に対して遅延させることを特徴とする請求項5に記載のデジタル信号処理装置。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載のデジタル信号処理装置を備えることを特徴とする車載オーディオ装置。
  8. 請求項1から6のいずれかに記載のデジタル信号処理装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2016003685A 2016-01-12 2016-01-12 オーディオ用のデジタル信号処理装置ならびにそれを用いた車載オーディオ装置および電子機器 Active JP6737597B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003685A JP6737597B2 (ja) 2016-01-12 2016-01-12 オーディオ用のデジタル信号処理装置ならびにそれを用いた車載オーディオ装置および電子機器
US15/401,424 US10506340B2 (en) 2016-01-12 2017-01-09 Digital signal processor for audio, in-vehicle audio system and electronic apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003685A JP6737597B2 (ja) 2016-01-12 2016-01-12 オーディオ用のデジタル信号処理装置ならびにそれを用いた車載オーディオ装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017126830A JP2017126830A (ja) 2017-07-20
JP6737597B2 true JP6737597B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=59275248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003685A Active JP6737597B2 (ja) 2016-01-12 2016-01-12 オーディオ用のデジタル信号処理装置ならびにそれを用いた車載オーディオ装置および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10506340B2 (ja)
JP (1) JP6737597B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10116473B1 (en) * 2017-04-27 2018-10-30 Cirrus Logic, Inc. Controlling noise transfer function of signal path to reduce charge pump noise
TWI683534B (zh) * 2019-09-19 2020-01-21 宏碁股份有限公司 等化處理的調整系統及其調整方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250420A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Fujitsu Ten Ltd デジタルフィルタのフィルタ係数変更方式
US5892833A (en) * 1993-04-28 1999-04-06 Night Technologies International Gain and equalization system and method
JP3235925B2 (ja) * 1993-11-19 2001-12-04 松下電器産業株式会社 ハウリング抑制装置
JPH08250978A (ja) * 1995-03-07 1996-09-27 Mitsubishi Electric Corp 音声用フィルタ装置
JPH11331995A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Alpine Electronics Inc 音像制御装置
US8724822B2 (en) * 2003-05-09 2014-05-13 Nuance Communications, Inc. Noisy environment communication enhancement system
WO2006100980A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Pioneer Corporation 音声信号処理装置及びそのためのコンピュータプログラム
JP4685106B2 (ja) * 2005-07-29 2011-05-18 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド オーディオ調整システム
JP2007096694A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Neuro Solution Corp Fmトランスミッタ
US8111839B2 (en) * 2007-04-09 2012-02-07 Personics Holdings Inc. Always on headwear recording system
JP4969429B2 (ja) * 2007-12-13 2012-07-04 三菱電機株式会社 音響装置
JP2010233198A (ja) * 2009-03-05 2010-10-14 Rohm Co Ltd オーディオ信号処理回路、フィルタ回路およびそれを用いたオーディオシステム
US9280964B2 (en) * 2013-03-14 2016-03-08 Fishman Transducers, Inc. Device and method for processing signals associated with sound
JP2015201729A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 ローム株式会社 ミキサー回路、オーディオ信号処理回路、オーディオ信号のミキシング方法、それを用いた車載用オーディオ装置、オーディオコンポーネント装置、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017126830A (ja) 2017-07-20
US10506340B2 (en) 2019-12-10
US20170201828A1 (en) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820806B2 (ja) スペクトル管理システム
US9344828B2 (en) System and method for digital signal processing
US9276542B2 (en) System and method for digital signal processing
US20110116642A1 (en) Audio System with Portable Audio Enhancement Device
JP2015513876A (ja) オーディオシステム
JP6875437B2 (ja) 音声信号処理装置及びスピーカー
JP4887290B2 (ja) 音像定位制御装置
JP6737597B2 (ja) オーディオ用のデジタル信号処理装置ならびにそれを用いた車載オーディオ装置および電子機器
JP4840641B2 (ja) 音声信号の遅延時間差自動補正装置
WO2006112382A1 (ja) 音響再生システムとこの音響再生システムを用いた自動車
JP7109177B2 (ja) オーディオ回路、それを用いた車載用オーディオ装置、オーディオコンポーネント装置、電子機器
TWI567731B (zh) 用於數位訊號處理之系統與方法
CN111510847B (zh) 微型扬声器阵列、车内声场控制方法及装置、存储装置
US10405091B2 (en) Input of time delay values to signal processor
JP6474246B2 (ja) オーディオ信号処理回路、車載用オーディオ装置、オーディオコンポーネント装置、電子機器
JP5671686B2 (ja) 音響再生装置
JP2002101499A (ja) 音響再生装置
JPH0764582A (ja) 車載用音場補正装置
EP3094110B1 (en) Audio signal processing apparatus and signal processing method for a sound system, particularly in a vehicle
CN117652161A (zh) 用于回放沉浸式音频的音频处理方法
JPH01223895A (ja) 音響再生装置
JPH03139100A (ja) 車載音響再生装置
JP4940634B2 (ja) オーディオシステム
JP2002247685A (ja) 車載オーディオ装置
JP2004120186A (ja) 車載用オーディオ装置の出力制御設定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6737597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250