JP6736560B6 - 液体のスルホニル尿素含有除草組成物 - Google Patents

液体のスルホニル尿素含有除草組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6736560B6
JP6736560B6 JP2017534742A JP2017534742A JP6736560B6 JP 6736560 B6 JP6736560 B6 JP 6736560B6 JP 2017534742 A JP2017534742 A JP 2017534742A JP 2017534742 A JP2017534742 A JP 2017534742A JP 6736560 B6 JP6736560 B6 JP 6736560B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
sulfonylurea
metsulfuron
ethyl
tribenuron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017534742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018502109A5 (ja
JP2018502109A (ja
JP6736560B2 (ja
Inventor
イーガン,オリヴァー
ゴールドスミス,アンドリュー
Original Assignee
ミツイ・アグリサイエンス・インターナショナル・ソシエテ・アノニム/ナムローゼ・フェンノートシャップ
バテル・ユーケイ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミツイ・アグリサイエンス・インターナショナル・ソシエテ・アノニム/ナムローゼ・フェンノートシャップ, バテル・ユーケイ・リミテッド filed Critical ミツイ・アグリサイエンス・インターナショナル・ソシエテ・アノニム/ナムローゼ・フェンノートシャップ
Publication of JP2018502109A publication Critical patent/JP2018502109A/ja
Publication of JP2018502109A5 publication Critical patent/JP2018502109A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736560B2 publication Critical patent/JP6736560B2/ja
Publication of JP6736560B6 publication Critical patent/JP6736560B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients stabilising the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/04Carbon disulfide; Carbon monoxide; Carbon dioxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/06Aluminium; Calcium; Magnesium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/08Alkali metal chlorides; Alkaline earth metal chlorides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/26Phosphorus; Compounds thereof

Description

1.発明の分野
本発明は、非水性溶媒系、少なくとも1種のスルホニル尿素除草剤、ならびに金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される少なくとも1種の無機塩を含む液体除草組成物に関する。本発明はまた、非水性溶媒系を含む液体組成物中のスルホニル尿素除草剤の化学的安定化を改善するための、金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される無機塩の使用にも関する。
2.発明の背景
液体除草組成物は、測定、ポンピング、希釈および水中の分散、ならびに噴霧操作における取り扱いがより簡単であり、さらに一般的に優れた生物学的効能も呈することから、エンド・ユーザは、典型的には、固体組成物よりも液体除草組成物を好む。典型的な液体配合物としては、配合物の液状媒体中に1種以上の活性成分が溶解および/または懸濁されている油性配合物、例えば油性分散液(oil dispersion;OD)、乳剤(emulsifiable concentrate;EC)、および液剤(soluble concentrate;SL)が挙げられる。
スルホニル尿素は、多種多様の農業および園芸作物、加えて芝生、牧草地および非農耕用地において様々な一年生および多年生の広葉雑草および草類を制御するのに広く使用される、30種より多くの活性成分を含む除草剤の周知で重要なクラスである。しかしながら、スルホニル尿素は、スルホニル尿素架橋での切断により加水分解する傾向を有するため、不安定であることが公知である。この不安定性は、時にはこれらの化合物の土壌残留物を低くする点で好都合であるとみなされるが、配合された製品の貯蔵安定性に関して商業的に深刻な問題を引き起こす。さらに、一部のスルホニル尿素除草剤はさらに、配合物に他の除草成分が取り込まれると、化学的不相容性のために分解しやすい。これは、スルホニル尿素除草剤および追加の除草成分を含む液体配合物の開発をより一層難しくしている。
油性分散液などの液体除草配合物は長い間市販されてきたが(例えば、特許文献1および特許文献2などの初期の特許は、1980年代から1990年代までさかのぼる)、スルホニル尿素除草剤固有の化学的な不安定性は、それらスルホニル尿素除草剤の液体配合物での広範な使用を制限してきた。その代わりに、スルホニル尿素化合物は通常、粉剤、粒剤および錠剤として配合される(例えば特許文献3、特許文献4、特許文献5、および特許文献6を参照)。しかしながら、当技術において、スルホニル尿素除草剤の液体配合物を安定化しようとうする一部の努力が説明されている。
例えば、特許文献7(バイエルクロップサイエンス社(Bayer CropScience GmbH))は、任意選択でスルホコハク酸塩と共に1種以上の有機溶媒に懸濁した1種以上のピリジルスルホニル尿素化合物を含む油性懸濁液剤(oil suspension concentrate)を説明している。この油性懸濁液は、貯蔵安定性であることが報告されているが、安定性に関する定量的な測定は示されていない。
特許文献8(E.I.デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I. du Pont de Nemours & Co.))も、安定なスルホニル尿素を含有する液体組成物を提供することに関し、1種以上のスルホニル尿素除草剤、加えて1種以上のC1~C4アルカノールの脂肪酸エステル、およびリグノスルホネートを含む油性懸濁液剤を説明している。これらの組成物の安定性は、使用されたスルホニル尿素に依存して変動することが見出された。この文献は安定な組成物を提供することに関するにもかかわらず、40℃でのわずか1週間の貯蔵の後に最大66.5%のトリベヌロンメチルが失われた。
特許文献9(ISPインベストメント社(ISP Investments Inc.))は、ガンマ-ブチロラクトン、プロピレングリコールもしくはプロピレンカーボネートまたはそれらの混合物から選択される溶媒中に溶解させた、スルホニル尿素、ならびにアニオン性および非イオン界面活性剤の混合物を含む、液体乳剤を説明している。得られた配合物は、平均的な安定性を有するとみなされるメトスルフロンメチルを含むが、52℃で5.8日の半減期を有することが報告されている。5日後、選択された溶媒に応じて25~30%のメトスルフロンメチルが失われた。
特許文献10(GATマイクロエンカプセレイション社(GAT Microencapsulation AG))は、35℃で15日の比較的穏やかな加速貯蔵条件で貯蔵した場合に安定であると報告されている、スルホニル尿素および有機修飾したシラン化合物の油性懸濁液を説明している。WO2009/152827A2(同様にGATマイクロエンカプセレイション社)では、54℃で2週間のより通常の加速貯蔵条件が使用されているが、この文献において懸濁液剤のスルホニル尿素の化学的安定性は報告されていない。
特許文献12(石原産業株式会社)は、N-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)アミノカルボニル-3-ジメチルアミノカルボニル-2-ピリジンスルホンアミドおよび/またはその塩を有効な除草成分として含み、尿素、植物油および/または鉱油、界面活性剤、ならびに任意選択で他の成分、例えば追加の除草成分、増粘剤、溶媒および他のアジュバントを含む、化学的に安定化された油性の除草懸濁液を説明している。その文献によれば、尿素は、有効な除草成分の分解を抑制し、化学的に安定化された油性の除草懸濁液を提供するために添加される。
特許文献13(ロータムアグロケムインターナショナル社(Rotam Agrochem International Company Ltd.))は、特許文献12で説明される懸濁液剤を改善することを目的とする。この文献は、ピリジンスルホンアミド(すなわちピリジルスルホニル尿素)に関し、懸濁液剤への尿素または他の安定剤の添加によって引き起こされる想定上の不良な拡散性および水分散性を中和するために、組成物にポリエーテル-ポリシロキサンを添加することを教示している。
特許文献14(E.I.デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー)は、塩が特定の溶解性およびpH特性を呈するという条件で、カルボン酸もしくは無機酸の、アンモニウム塩、置換アンモニウム塩またはアルカリ金属塩の存在により、スルホニル尿素の水性懸濁液を安定化できることを報告している。例示的な塩は、リン酸水素二アンモニウム、酢酸アンモニウム、酢酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、またはチオシアン酸ナトリウムであると記載されている。
特許文献15(ISPインベストメント社)は、生物学的に活性なアザ型の化合物を含有する水中油型マイクロエマルジョンの貯蔵寿命を増加させることに関する。水中油型マイクロエマルジョンは、90から99.99重量%の水を含有する。貯蔵寿命は、エマルジョンに緩衝剤を添加することによって延長されると記載されている。緩衝剤は、アルカリ性緩衝剤、例えば、フェノール、ポリフェノールもしくは弱酸の無機物質Na、KおよびもしくはNHの塩;アルカノールアミン;弱酸のポリアミン塩またはこれらの緩衝剤の混合物である。いずれのスルホニル尿素を含有する配合物についても、安定性データは提供されていない。
特許文献16(バイエルクロップサイエンスAG(Bayer CropScience AG))は、スルホニル尿素のための増粘剤および安定剤の両方として、ヒドロキシステアレート、特定にはヒドロキシステアリン酸リチウムを含む、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩の油性分散液配合物を説明している。
英国特許第2059773号 米国特許第5707928号 欧州特許出願公開第0764404号 国際公開第98/34482号 国際公開第93/13658号 国際公開第02/17718号 米国特許出願公開第2006/0276337号 国際公開第2007/027863号 米国特許第5731264号 国際公開第2008/155108号 国際公開第2009/152827号 欧州特許出願公開第0554015号 英国特許出願公開第2496643号 欧州特許出願公開第0124295号 国際公開第03/051114号 国際公開第2013/174833号
上述した利用可能な技術にもかかわらず、商業的に成功した液体配合物に取り込まれたより本質的に安定なスルホニル尿素は、例えばニコスルフロン、ベンスルフロンメチルおよびメソスルフロンメチルなどわずか少数であった。市場においてそれらが長期にわたり存在し続けているが、トリベヌロンメチル、チフェンスルフロンメチル、クロリムロンエチル、リムスルフロンおよびスルホスルフロンなどの多くの重要なスルホニル尿素の利用可能な液体配合物はまだ存在しない。より広範なスルホニル尿素にとって、さらにスルホニル尿素と非スルホニル尿素除草剤とが共に配合された混合物にとって、改善された化学的安定性を有する液体配合物を確実に実現するための、改善された配合物系への明確な必要性がある。
3.発明の要約
本発明は、非水性溶媒系を含む液体組成物中における多くのスルホニル尿素の化学的安定性は、金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される無機塩を組成物に取り込ませることによって改善できるという驚くべき発見に基づく。
したがって、本発明は、非水性溶媒系;少なくとも1種のスルホニル尿素除草剤;ならびに金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される少なくとも1種の無機塩を含む液体除草組成物に関する。無機塩は、好ましくは、Na、K、Ca、MgまたはAlから選択される金属を含むか、および/またはアルカリ金属リン酸塩およびアルカリ金属炭酸塩から選択される無機塩である。好ましい無機塩は、NaPO、KPO、Mg(PO、AlPO、およびNaCOである。本発明は、1種、2種、3種、4種またはそれより多くの異なるスルホニル尿素化合物を含む液体組成物を化学的に安定化するのに好適である。
液体除草組成物は、好ましくは、油性分散液(OD)、分散製剤(DC)、乳剤(EC)、または液剤(SL)として配合される。少なくとも1種のスルホニル尿素は、非水性溶媒系中に溶解される、懸濁される、またはそれ以外の方法で含有される。金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される少なくとも1種の無機塩は、非水性溶媒系中に溶解される、懸濁される、またはそれ以外の方法で含有される。
本発明の液体除草組成物は、非水性溶媒系中に懸濁される、溶解される、またはそれ以外の方法で含有される1種以上の非スルホニル尿素除草剤を含んでいてもよい。本発明は、通常はその化学的安定性を損なうと予想される非スルホニル尿素除草剤の存在下で、スルホニル尿素の化学的安定性を改善するのに特に好適である。
液体除草組成物は、1種以上の毒性緩和剤を含んでいてもよい。液体除草組成物はまた、製剤化助剤(co-formulant)、例えば界面活性剤、特に非イオン界面活性剤を含んでいてもよい。
本発明はまた、非水性溶媒系を含む液体組成物中のスルホニル尿素除草剤の化学的安定化を改善するための、金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される無機塩の使用にも関する。
4.発明の詳細な説明
4.1 概論
本明細書で使用される場合、用語「含む」、「含むこと」、「包含する」、「包含すること」、「有する」、「有すること」またはそれらの他のあらゆるバリエーションは、非排他的な包含を網羅することが意図される。例えば、一連の成分を含む組成物は、必ずしもそれらの成分(要素)のみに限定されず、明確に列挙されていない成分、またはこのような組成物に固有の他の成分を包含していてもよい。その上で、用語「含む」、「含むこと」、「包含する」、「包含すること」、「有する」、「有すること」またはそれらの他のあらゆるバリエーションはまた、さらなる追加の成分を有さない(すなわち、それらの成分からなる)開示された実施態様も網羅する。一例として、スルホニル尿素、無機塩、有機溶媒、および界面活性剤を含む組成物は、これら4つの成分だけを含む組成物に加えて、これら4つの成分を他の述べられていない成分と共に含む組成物も開示している。
また本発明のエレメントまたは成分に先行する不定冠詞「1つの(a)」および「1つの(an)」は、エレメントまたは成分の例(すなわち出現)の数に関して非制限的であることも意図される。それゆえに「1つの(a)」または「1つの(an)」は、1つまたは少なくとも1つを包含すると読まれるべきであり、エレメントまたは成分の単数形の語形は、その数が明らかに単数形を意味しない限り、複数形も包含する。一例として、界面活性剤を含む組成物に対する言及は、その組成物は、別段の規定がない限り1つまたは少なくとも1つの界面活性剤を含むことを意味すると理解されるべきである。
さらに、本発明の形態が「好ましい」と説明される場合、この本発明の好ましい形態は、本発明の他の好ましい形態と組み合わせることができることが理解されるものとする。一例として、トリベヌロンメチルが、好ましいスルホニル尿素の一覧に記載され、酢酸イソボルニルが、好ましい有機溶媒の一覧に記載され、エトキシ化ポリアリールフェノールが、好ましい界面活性剤の一覧に記載される場合、本発明の開示は、これらの好ましい成分を取り込んだ組成物の開示として解釈されるものとする。
4.2 液体組成物
本発明の除草組成物は、液体である。「液体」は、組成物が標準温度および圧力で液体の形態をとっていることを意味する。本発明で使用することができる好適な液体組成物としては、「Catalogue of pesticide formulation types and international coding system」、Technical Monograph 第2巻、第6版、2008年5月、CropLife Internationalで定義された油性液体配合物が挙げられる。本発明で使用するための例示的な液体組成物としては、分散製剤(DC)、乳剤(EC)、固体/液体(KK)もしくは液体/液体(KL)コンビパックの液体部分、油性分散液(OD)、油混和性フロアブル剤(OF)、油剤(OL)、油性液剤(SL)、拡散性油剤(SO)、油性超微量液剤(ultra-low volume liquid;UL)もしくは懸濁液(SU)、またはCropLifeの規格書において具体的なコードでまだ指定されていない他のあらゆる油性の液体(AL)が挙げられる。これらのなかでも、油性分散液(OD)、分散製剤(DC)、乳剤(EC)、および油性液剤(SL)が好ましい。これらおよび他の配合物は、当業界において公知であり、例えば、Wade van Valkenburgによる「Pesticide Formulations」(1973)、およびAlan Knowlesによって編集された「New Trends in Crop Protection Formulations」(2013)で説明されている。
本発明は、油性分散液(OD)、乳剤(EC)、および液剤(SL)中におけるスルホニル尿素の化学的安定性を改善するのに特に適している。したがって、これらのタイプの配合物は、本発明にとって最も好ましい。用語「油性分散液」は、1種以上の固体活性化合物が懸濁されている非水性溶媒をベースとした分散製剤の意味として理解されるものとし、さらなる活性成分が、任意選択で非水性溶媒中に溶解されていてもよい。一実施態様において、少なくとも1種のスルホニル尿素化合物が、非水性溶媒系中に懸濁されている。追加のスルホニル尿素化合物が、共に非水性溶媒系中に懸濁および/または溶解されていてもよい。1種以上のスルホニル尿素化合物に加えて、1種以上の非スルホニル尿素除草化合物が、非水性溶媒系中に懸濁および/または溶解されていてもよい。好ましくは、無機塩も非水性溶媒系中に懸濁されている。
用語「懸濁される」および「溶解される」は、そうではない何らかの指示がない限り、この発明の分野におけるそれらの通常の意味を有する。化合物が懸濁されるかまたは溶解されるかは、標準温度および圧力で決定することができる。あらゆる疑義を回避するために言えば、用語「懸濁される」は、対象の化合物の80重量%以上、好ましくは90重量%以上、さらにより好ましくは95重量%以上が液体組成物中に懸濁されることを意味すると解釈することができ、それに対して用語「溶解される」は、対象の化合物の90重量%以上、好ましくは95重量%以上、さらにより好ましくは99重量%以上が液体組成物中に溶解されることを意味すると解釈することができる。
4.3 スルホニル尿素
本発明の液体組成物は、スルホニル尿素を含む。スルホニル尿素は、特に限定されず、当業界において公知の、または特許文献に記載されているあらゆる除草性スルホニル尿素であり得る。例えば、スルホニル尿素は、「The Pesticide Manual」の第16版(ISBN-10:190139686X)で列挙されたスルホニル尿素から選択され得る。一般構造として、スルホニル尿素は、特許文献8(E.I.デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー)に記載の式(I)に係る化合物であり得る:
Figure 0006736560000001
式中、Jは、R13SON(CH)-であるか、下記からなる群より選択され:
Figure 0006736560000002
ここで:
Rは、HまたはCHであり;
は、F、Cl、Br、NO、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cシクロアルキル、C~Cハロアルケニル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、C~Cアルコキシアルコキシ、CO14、C(O)NR1516、SO2NR1718、S(O)19、C(O)R20、CHCNまたはLであり;
は、H、F、Cl、Br、I、CN、CH、OCH、SCH、CFまたはOCFHであり;
は、Cl、NO、COCH、COCHCH、C(O)CH、C(O)CHCH、C(O)-シクロプロピル、SON(CH、SOCH、SOCHCH、OCHまたはOCHCHであり;
は、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルケニル;F、Cl、Br、NO、CO14、C(O)NR1516、SONR1718、S(O)nR19、C(O)R20またはLであり;
は、H、F、Cl、BrまたはCHであり;
は、任意選択で0~3個のF、0~1個のClおよび0~1個のC~Cアルコキシアセチルオキシで置換されていてもよいC~Cアルキルであるか、またはRは、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルケニル、F、Cl、Br、CO14、C(O)NR1516、SONR1718、S(O)19、C(O)R20またはLであり;
は、H、F、Cl、CHまたはCFであり;
は、H、C~Cアルキルまたはピリジルであり;
は、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、F、Cl、Br、NO、CO14、SONR1718、S(O)19、OCFH、C(O)R20、C~CハロアルケニルまたはLであり;
10は、H、Cl、F、Br、C~CアルキルまたはC~Cアルコキシであり;
11は、H、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルケニル、F、Cl、Br、CO14、C(O)NR1516、SONR1718、S(O)19、C(O)R20またはLであり;
12は、ハロゲン、C~CアルキルまたはC~Cアルキルスルホニルであり;
13は、C~Cアルキルであり;
14は、任意選択でハロゲン、C~CアルコキシおよびCNから独立して選択される少なくとも1つのメンバーで置換されていてもよい、アリル、プロパルギル、オキセタン-3-イルおよびC~Cアルキルからなる群より選択され;
15は、H、C~CアルキルまたはC~Cアルコキシであり;
16は、C~Cアルキルであり;
17は、H、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、アリルまたはシクロプロピルであり;
18は、HまたはC~Cアルキルであり;
19は、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、アリルまたはプロパルギルであり;
20は、ハロゲンで置換されていてもよい、C~Cアルキル、C~CハロアルキルまたはC~Cシクロアルキルであり;
nは、0、1または2であり;
Lは、下記であり:
Figure 0006736560000003
は、CH、NHまたはOであり;
21は、HおよびC~Cアルキルの群から選択され;
Xは、H、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、C~Cハロアルキル、C~Cハロアルキルチオ、C~Cアルキルチオ、ハロゲン、C~Cアルコキシアルキル、C~Cアルコキシアルコキシ、アミノ、C~Cアルキルアミノおよびジ(C~Cアルキル)アミノの群から選択され;
Yは、H、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、C~Cアルキルチオ、C~Cハロアルキルチオ、C~Cアルコキシアルキル、C~Cアルコキシアルコキシ、アミノ、C~Cアルキルアミノ、ジ(C~Cアルキル)アミノ、C~Cアルケニルオキシ、C~Cアルキニルオキシ、C~Cアルキルチオアルキル、C~Cアルキルスルフィニルアルキル、C~Cアルキルスルホニルアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルキニル、C~Cシクロアルキル、アジドおよびシアノの群から選択され;
Zは、CHおよびNの群から選択され;
ただし、(i)XおよびYの一方または両方がC1ハロアルコキシである場合、ZはCHであり;(ii)Xがハロゲンである場合、ZはCHでありYは、OCH、OCHCH、N(OCH)CH、NHCH、N(CHまたはCFHである。
上記の式(I)において、単独で、または「アルキルチオ」または「ハロアルキル」などの複合語のいずれかで使用される用語「アルキル」は、直鎖または分岐鎖アルキル、例えばメチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、または異なるブチル異性体を包含し;「シクロアルキル」は、例えば、シクロプロピル、シクロブチルおよびシクロペンチルを包含し;「アルケニル」は、直鎖または分岐鎖アルケン、例えばエテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、および異なるブテニル異性体を包含し;「アルケニル」はまた、ポリエン、例えば1,2-プロパジエニルおよび2,4-ブタジエニルも包含し;「アルキニル」は、直鎖または分岐鎖アルキン、例えばエチニル、1-プロピニル、2-プロピニルおよび異なるブチニル異性体を包含し;「アルキニル」はまた、複数の三重結合で構成される部分、例えば2,5-ヘキサジイニルを包含してもよく;「アルコキシ」は、例えば、メトキシ、エトキシ、n-プロピルオキシ、イソプロピルオキシおよび異なるブトキシ異性体を包含し;「アルコキシアルキル」は、アルキルにおけるアルコキシ置換を示し、その例としては、CHOCH、CHOCHCH、CHCHOCH、CHCHCHCHOCHおよびCHCHOCHCHが挙げられ;「アルコキシアルコキシ」は、アルコキシにおけるアルコキシ置換を示し;「アルケニルオキシ」は、直鎖または分岐鎖アルケニルオキシ部分を包含し、その例としては、HC=CHCHO、(CH)CH=CHCHOおよびCH=CHCHCHOが挙げられ;「アルキニルオキシ」は、直鎖または分岐鎖アルキニルオキシ部分を包含し、その例としては、HCoCCHOおよびCHCoCCHOが挙げられ;「アルキルチオ」は、分岐鎖または直鎖アルキルチオ部分、例えばメチルチオ、エチルチオ、および異なるプロピルチオ異性体を包含し;「アルキルチオアルキル」は、アルキルにおけるアルキルチオ置換を示し、その例としては、CHSCH、CHSCHCH、CHCHSCH、CHCHCHCHSCHおよびCHCHSCHCHが挙げられ;「アルキルスルフィニルアルキル」および「アルキルスルホニルアルキル」は、それぞれ対応するスルホキシドおよびスルホンを包含し;「アルキルアミノ」、「ジアルキルアミノ」などの他の置換基も同じように定義される。
上記の式(I)において、置換基中の炭素原子の総数は、「Cj~Cj」という接頭辞で示され、ここでiおよびjは、1から5の数値である。例えば、C~Cアルキルは、メチルからブチルを表し、様々な異性体を包含する。さらなる例として、Cアルコキシアルキルは、CHOCHを表し;Cアルコキシアルキルは、例えば、CHCH(OCH)、CHOCHCHまたはCHCHOCHを表し;Cアルコキシアルキルは、合計4個の炭素原子を含有するアルコキシ基で置換されたアルキル基の様々な異性体を表し、例えば、CHCHCHOCHおよびCHCHOCHCHが挙げられる。
上記の式(I)において、用語「ハロゲン」は、単独で、または「ハロアルキル」などの複合語のいずれかで、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を包含する。さらに、「ハロアルキル」などの複合語で使用される場合、前記アルキルは、ハロゲン原子で部分的または完全に置換されていてもよく、ここでハロゲン原子は、同一でもよいし、または異なっていてもよい。「ハロアルキル」の例としては、FC、ClCH、CFCHおよびCFCClが挙げられる。用語「ハロアルコキシ」、「ハロアルキルチオ」および同種のものは、用語「ハロアルキル」と同じように定義される。「ハロアルコキシ」の例としては、CFO、CClCHO、HCFCHCHOおよびCFCHOが挙げられる。「ハロアルキルチオ」の例としては、CClS、CFS、CClCHSおよびClCHCHCHSが挙げられる。
本発明に関して、式(I)に係る好ましいスルホニル尿素は、Xが、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、ハロゲン、ジ(C~Cアルキル)アミノの群から選択され、Yが、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、およびC~Cハロアルコキシの群から選択されるものを包含する。より好ましくは、Xは、CH、OCH、Cl、OCHF、およびN(CHから選択され、Yは、CH、OCH、OCHFおよびOCHCFから選択される。
式(I)に係る好ましいスルホニル尿素としてはまた、Jが、J-1であり、Rが、Cl、COCH、CO、CHCHCF、またはOCHCHClであり、Rが、Hであるもの;Jが、J-1であり、Rが、COCHであり、Rが、CHであるもの;Jが、J-2であり、Rが、CO、OCHCH、またはCOC-シクロアルキルであり、Lが、CH、O、またはNHであり、Rが、Hであるもの;Jが、J-5であり、Rが、COCHであり、Rが、Hであるもの;Jが、J-6であり、Rが、CON(CH、SOCHCH、またはCFであり、Rが、Hであるもの;Jが、J-10であり、Rが、CHであり、Rが、COCHであり、R10が、Clであるものも挙げられる。
本発明の目的に関して、式(I)に係るスルホニル尿素、または本明細書で述べられたあらゆる例示的なスルホニル尿素は、この技術分野における通常の使用形態の全て、例えば酸、エステル、塩および異性体の意味として理解されるものとする。本発明において、塩としては、例えば臭化水素酸、塩化水素酸、硝酸、リン酸、硫酸、酢酸、酪酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、シュウ酸、プロピオン酸、サリチル酸、酒石酸、4-トルエンスルホン酸または吉草酸などの無機酸または有機酸との酸付加塩が挙げられる。また、有機塩基(例えば、ピリジン、アンモニア、またはトリエチルアミン)または無機塩基と形成された塩(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムまたはバリウムの水素化物、水酸化物、または炭酸塩)も挙げられる。式(I)に係るスルホニル尿素、または本明細書で述べられた例示的なスルホニル尿素の好ましい塩としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、トリエチルアンモニウム、および第四アンモニウム塩が挙げられる。本発明の目的に関して好ましいエステルは、アルキルエステル、特定にはC~C10-アルキルエステル、例えばメチルおよびエチルエステルである。
本発明に使用することができる式(I)に係る例示的なスルホニル尿素としては、以下が挙げられる:
アミドスルフロン(N-[[[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル(pyrimdinyl))アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]-N-メチルメタンスルホンアミド)、
アジムスルフロン(N-[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]-カルボニル]-1-メチル-4-(2-メチル-2H-テトラゾール-5-イル)-1H-ピラゾール-5-スルホンアミド)、
ベンスルフロンメチル(メチル2-[[[[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]カルボニル]アミノ]-スルホニル]メチル]ベンゾエート)、
クロリムロンエチル(エチル2-[[[[(4-クロロ-6-メトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]ベンゾエート)、
クロルスルフロン(2-クロロ-N-[[(4-メトキシ-6-メチル-1,3,5-トリアジン-2-イル)アミノ]カルボニル]ベンゼンスルホンアミド)、
シノスルフロン(N-[[(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)アミノ]カルボニル]-2-(2-メトキシエトキシ)-ベンゼンスルホンアミド)、
シクロスルファムロン(N-[[[2-(シクロプロピルカルボニル)フェニル]アミノ]-スルホニル]-N-(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)尿素)、
エタメトスルフロンメチル(メチル2-[[[[[4-エトキシ-6-(メチルアミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]アミノ]-スルホニル]ベンゾエート)、
エトキシスルフロン(2-エトキシフェニル[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)-アミノ]カルボニル]スルファメート)、
フラザスルフロン(N-[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]カルボニル]-3-(トリフルオロメチル)-2-ピリジンスルホンアミド)、
フルセトスルフロン(1-[3-[[[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)-アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]-2-ピリジニル]-2-フルオロプロピルメトキシアセテート)、
フルピルスルフロンメチル((メチル2-[[[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]-6-(トリフルオロメチル)-3-ピリジンカルボキシレート)、
ホラムスルフロン(2-[[[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]-4-(ホルミルアミノ)-N,N-ジメチルベンズアミド)、
ハロスルフロンメチル(メチル3-クロロ-5-[[[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート)、
イマゾスルフロン(2-クロロ-N-[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]-カルボニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-スルホンアミド)、
ヨードスルフロンメチル(メチル4-ヨード-2-[[[[(4-メトキシ-6-メチル-1,3,5-トリアジン-2-イル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]ベンゾエート)、
イオフェンスルフロン(2-ヨード-N-[[(4-メトキシ-6-メチル-1,3,5-トリアジン-2-イル)アミノ]カルボニル]ベンゼンスルホンアミド)、
メソスルフロンメチル(メチル2-[[[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]カルボニル]アミノ]-スルホニル]-4-[[(メチルスルホニル)アミノ]メチル]ベンゾエート)、
メタゾスルフロン(3-クロロ-4-(5,6-ジヒドロ-5-メチル-1,4,2-ジオキサジン-3-イル)-N-[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]カルボニル]-1-メチル-1H-ピラゾール-5-スルホンアミド)、
メトスルフロンメチル(メチル2-[[[[(4-メトキシ-6-メチル-1,3,5-トリアジン-2-イル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]ベンゾエート)、
ニコスルフロン(2-[[[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]-N,N-ジメチル-3-ピリジンカルボキサミド)、
オルトスルファムロン(2-[[[[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]アミノ]-N,N-ジメチルベンズアミド)、
オキサスルフロン(3-オキセタニル2-[[[[(4,6-ジメチル-2-ピリミジニル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]ベンゾエート)、
プリミスルフロン-メチル(メチル2-[[[[[4,6-ビス(トリフルオロメトキシ)-2-ピリミジニル]アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]ベンゾエート)、
プロスルフロン(N-[[(4-メトキシ-6-メチル-1,3,5-トリアジン-2-イル)アミノ]カルボニル]-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ベンゼンスルホンアミド)、
ピラゾスルフロンエチル(エチル5-[[[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート)、
リムスルフロン(N-[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]カルボニル]-3-
(エチルスルホニル)-2-ピリジンスルホンアミド)、
スルホメツロンメチル(メチル2-[[[[(4,6-ジメチル-2-ピリミジニル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]-ベンゾエート)、
スルホスルフロン(N-[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]カルボニル]-2-(エチルスルホニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-スルホンアミド)、
チフェンスルフロンメチル(メチル3-[[[[(4-メトキシ-6-メチル-1,3,5-トリアジン-2-イル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]-2-チオフェンカルボキシレート)、
トリアスルフロン(2-(2-クロロエトキシ)-N-[[(4-メトキシ-6-メチル-1,3,5-トリアジン-2-イル)アミノ]カルボニル]ベンゼンスルホンアミド)、
トリベヌロンメチル(メチル2-[[[[N-(4-メトキシ-6-メチル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-N-メチルアミノ]カルボニル]アミノ]-スルホニル]ベンゾエート)、
トリフロキシスルフロン(N-[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]カルボニル]-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-2-ピリジンスルホンアミド)、
トリフルスルフロンメチル(メチル2-[[[[[4-ジメチルアミノ)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]アミノ]-スルホニル]-3-メチルベンゾエート)、および
トリトスルフロン(N-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド)。
当業界において言及される他のスルホニル尿素(例えばプロピリスルフロン:2-クロロ-N-[[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]カルボニル]-6-プロピルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-3-スルホンアミド)(例えばWO2014/018410A1(ダウ・アグロサイエンス(Dow Agrosciences);WO2012/175899A1(Syngenta Ltd.))も、本発明のために使用することができる。
上述したスルホニル尿素の好ましい塩としては、それらのナトリウム塩およびそれらのカリウム塩が挙げられる。
スルホニル尿素は、好ましくは、本発明の液体組成物中に、液体組成物の総重量に基づき少なくとも0.1重量%の量で含まれる。より好ましくは、スルホニル尿素は、少なくとも0.2重量%、少なくとも0.5重量%、少なくとも0.7重量%、少なくとも1重量%、少なくとも2重量%、少なくとも5重量%または少なくとも7重量%の量で含まれる。スルホニル尿素は、好ましくは、組成物中に、60重量%以下の量で含まれる。より好ましくは、スルホニル尿素は、50重量%以下、40重量%以下、30重量%以下、25重量%以下、20重量%以下、10重量%以下、5重量%以下、2重量%以下、または1重量%以下の量で含まれる。本発明にとってさらに好適な重量%の範囲を定義するために、スルホニル尿素の量に関して好ましい重量%の下限値はいずれも、好ましい重量%の上限値のいずれかと組み合わせることができる。一例として、液体組成物中におけるスルホニル尿素の量のさらなる例示的な範囲としては、0.1から60重量%、1から50重量%、2から40重量%、5から30重量%、0.5から20重量%、7から30重量%、5から10重量%、0.2から5重量%、0.5から2重量%および0.5から1重量%が挙げられる。
スルホニル尿素が、その塩、エステルなどの改変された形態またはそれ以外の形態で使用される場合、本明細書に記載される重量%の量は、改変されたスルホニル尿素の重量を指す。1種より多くのスルホニル尿素が組成物中に(塩、エステルとして、またはそれ以外の形態で)存在する場合、本明細書に記載される量は、組成物中に存在する全てのスルホニル尿素の合計量を指す。
液体組成物がスルホニル尿素の油性分散液である場合、スルホニル尿素は、少なくとも100nmまたはそれより高い、少なくとも200nmまたはそれより高い、少なくとも500nmまたはそれより高い、少なくとも1μmまたはそれより高い、少なくとも2μmまたはそれより高い、または少なくとも3μmまたはそれより高い粒度(D50)を有することが好ましく、これはなぜなら、これより小さい粒度は、ミリング中に過量の熱を発生させて、場合によってはスルホニル尿素を分解する可能性があるためである。好ましくは、スルホニル尿素は、30μm以下、15μm以下、10μm以下、7μm以下、5μm以下、3μm以下、1μm以下、500nm以下の粒度(D50)を有する。本発明にとってさらなる好適な粒度範囲を定義するために、スルホニル尿素の粒度に関して好ましい下限値はいずれも、好ましい上限値のいずれかと組み合わせることができる。一例として、スルホニル尿素の粒度(D50)のさらなる例示的な範囲としては、0.1~30μm、0.2~15μm、0.5~10μm、0.1~0.5μm、0.2~1μm、0.5~3μm、1~15μm、1~10μm、1~7μm、2~15μm、2~10μm、2~7μm、3~15μm、3~10μm、および3~7μmが挙げられる。D50は、体積メジアン値粒度を指し、CIPACMT187で説明される方法を使用してレーザー光散乱によって決定することができる。
本発明の液体組成物は、1種より多くのスルホニル尿素除草剤化合物を含んでいてもよい。液体組成物は、本明細書で開示されたスルホニル尿素のあらゆる組み合わせを含んでいてもよい。例えば、液体組成物は、トリベヌロンメチルおよび本明細書に記載の他のあらゆるスルホニル尿素を含んでいてもよいし;液体組成物は、メトスルフロンメチルおよび本明細書に記載の他のあらゆるスルホニル尿素を含んでいてもよいし;または液体組成物は、ニコスルフロンおよび本明細書に記載の他のあらゆるスルホニル尿素を含んでいてもよい。本発明で使用するためのスルホニル尿素のさらなる例示的な組合せとしては、ニコスルフロンおよびリムスルフロン;ニコスルフロンおよびチフェンスルフロンメチル;ニコスルフロンおよびプロスルフロン;メトスルフロンメチルおよびヨードスルフロンメチル(任意選択でナトリウム塩として);メトスルフロンメチルおよびスルホスルフロン;メトスルフロンメチルおよびチフェンスルフロンメチル;メトスルフロンメチルおよびベンスルフロンメチル;メトスルフロンメチルおよびクロルスルフロン;メトスルフロンメチルおよびクロリムロンエチル;メトスルフロンメチルおよびトリベヌロンメチル;トリベヌロンメチルおよびベンスルフロンメチル;トリベヌロンメチルおよびチフェンスルフロンメチル;メトスルフロンメチル、トリベヌロンメチルおよびチフェンスルフロンメチル;トリベヌロンメチルおよびクロリムロンエチル;トリベヌロンメチルおよびメソスルフロン(任意選択でメソスルフロンメチルとして);トリベヌロンメチルおよびヨードスルフロンメチル(任意選択でナトリウム塩として);ヨードスルフロンメチル(任意選択でナトリウム塩として)およびメソスルフロン;ヨードスルフロンメチル(任意選択でナトリウム塩として)およびメソスルフロンメチル;ヨードスルフロンメチル(任意選択でナトリウム塩として)およびアミドスルフロン;ヨードスルフロンメチル(任意選択でナトリウム塩として)およびホラムスルフロン;メソスルフロン(および/またはメチルエステルとして)およびヨードスルフロンメチル;ホラムスルフロンおよびヨードスルフロンメチル(任意選択でナトリウム塩として);リムスルフロンおよびチフェンスルフロン;ベンスルフロンメチルおよびチフェンスルフロンメチル;チフェンスルフロンメチルおよびクロリムロンエチルが挙げられる。
本発明の一形態において、液体除草組成物は、ピリジルスルホニル尿素ではない少なくとも1種のスルホニル尿素を含む。本発明の別の形態において、除草組成物は、ピリジルスルホニル尿素を含まない。本発明の1つのさらなる形態において、除草組成物は、ニコスルフロンを含まない。
4.4 無機塩
本発明の組成物は、金属リン酸塩および金属炭酸塩から選択される少なくとも1種の無機塩を含む。例示的な金属塩としては、リチウム、ナトリウムおよびカリウムなどのアルカリ金属、マグネシウムおよびカルシウムなどのアルカリ土類金属から誘導されたもの、加えてアルミニウムなどの他の金属から誘導されたものが挙げられる。本発明にとって好ましい塩としては、様々な形態でのリン酸ナトリウムおよび炭酸ナトリウムが挙げられる。例示的な塩としては、NaPO、NaCO、AlPO、Mg(POおよびNaHPOが挙げられる。金属塩の無水の形態と水和物の形態の両方を使用することができるが、スルホニル尿素の化学的安定性を改善することを考慮すれば、無水の形態が最も好ましい。
用語「リン酸ナトリウム」および用語「リン酸カリウム」は、それぞれリン酸ナトリウムおよびリン酸カリウムの様々な形態、加えてそれらの全ての無水および水和物の形態を包含することが理解される。例えば、「リン酸ナトリウム」は、リン酸一ナトリウム(無水)、リン酸一ナトリウム(一水和物)、リン酸一ナトリウム(二水和物)、リン酸二ナトリウム(無水)、リン酸二ナトリウム(二水和物)、リン酸二ナトリウム(七水和物)、リン酸二ナトリウム(八水和物)、リン酸二ナトリウム(十二水和物)、リン酸三ナトリウム(無水、六方晶系)、リン酸三ナトリウム(無水、立方晶系)、リン酸三ナトリウム(半水和物)、リン酸三ナトリウム(六水和物)、リン酸三ナトリウム(八水和物)、リン酸三ナトリウム(十二水和物)、二リン酸一ナトリウム(無水)、二リン酸二ナトリウム(無水)、二リン酸二ナトリウム(六水和物)、二リン酸三ナトリウム(無水)、二リン酸三ナトリウム(水和物)、二リン酸三ナトリウム九水和物、リン酸四ナトリウム(無水)、二リン酸四ナトリウム(十水和物)、三リン酸ナトリウム、および四リン酸ナトリウムを包含する。用語「リン酸カリウム」は、リン酸一カリウム、リン酸二カリウムおよびリン酸三カリウム、加えてそれらの無水の形態を包含する。
驚くべきことに、リン酸三ナトリウムおよびリン酸三カリウムは、特に液体組成物中でより加水分解しやすいスルホニル尿素に関して、本明細書で述べられた他の塩の多くと比べて優れた化学的安定性を有するスルホニル尿素をもたらす。例えば、トリベヌロンメチルは、リン酸三ナトリウムの存在下で優秀な化学的安定性を有することが見出された。したがって、リン酸三ナトリウム(その無水物または水和物の形態で)は、本発明の無機塩として特に好ましい。
優れた化学的安定性は、下記の場合にも観察された。
・ スルホニル尿素が、トリベヌロンメチル、メトスルフロンメチル、ニコスルフロン、ベンスルフロンメチル、ホラムスルフロン、ピラゾスルフロンエチル、クロルスルフロン、アミドスルフロン、およびトリアスルフロンから選択される1種以上であり、塩が、NaPOである場合;または
・ スルホニル尿素が、トリベヌロンメチルおよびニコスルフロンから選択される1種以上であり、塩が、NaCOである場合;または
・ スルホニル尿素が、リムスルフロン、ベンスルフロンメチル、メソスルフロンメチル、チフェンスルフロンメチル、クロリムロンエチル、およびトリアスルフロンから選択される1種以上であり、塩が、Mg(POである場合;または
・ スルホニル尿素が、メトスルフロンメチル、リムスルフロンおよびハロスルフロンメチルから選択される1種以上であり、塩が、AlPOである場合。
したがって、本発明はまた、本明細書で説明されるような、上記の塩およびスルホニル尿素の好ましい組合せを含む配合物にも関する。本発明はまた、このような全ての配合物中におけるトリベヌロンメチル、メトスルフロンメチル、ニコスルフロン、ベンスルフロンメチル、ホラムスルフロン、ピラゾスルフロンエチル、クロルスルフロン、アミドスルフロン、またはトリアスルフロンの化学的安定化を改善するためのNaPOの使用;またはこのような全ての配合物中におけるトリベヌロンメチルまたはニコスルフロンの化学的安定化を改善するためのNaCOの使用;またはこのような全ての配合物中におけるリムスルフロン、ベンスルフロンメチル、メソスルフロンメチル、チフェンスルフロンメチル、クロリムロンエチル、またはトリアスルフロンの化学的安定化を改善するためのMg(POの使用;またはこのような全ての配合物中におけるメトスルフロンメチル、リムスルフロンまたはハロスルフロンメチルの化学的安定化を改善するためのAlPOの使用にも関する。
スルホニル尿素の化学的安定性を改善することに関して、無機塩は、好ましくは、本発明の液体組成物中に、液体組成物の総重量に基づき少なくとも0.01重量%の量で含まれる。より好ましくは、無機塩は、少なくとも0.03重量%、少なくとも0.05重量%、少なくとも0.1重量%、少なくとも0.2重量%、少なくとも0.5重量%、少なくとも1重量%、少なくとも2重量%の量で含まれる。無機塩は、好ましくは、配合物の物理的安定性の問題を低減し、任意選択で存在するあらゆる界面活性剤の機能への干渉を低減するために、組成物中に30重量%以下の量で含まれる。より好ましくは、無機塩は、25重量%以下、20重量%以下、15重量%以下、10重量%以下、8重量%以下、6重量%以下、5重量%以下、2重量%以下、1重量%以下、または0.7重量%以下の量で含まれる。本発明にとって好適な重量%の範囲をさらに定義するために、無機塩の量に関して好ましい重量%の下限値はいずれも、好ましい重量%の上限値のいずれかと組み合わせることができる。一例として、液体組成物中における無機塩の量のさらなる例示的な範囲としては、0.01から30重量%、0.1から25重量%、1から20重量%、1から10重量%、0.5から10重量%、1から5重量%、0.5から5重量%、0.1から2重量%、0.2から2重量%、0.2から1重量%、および0.2から0.7重量%が挙げられる。
上記の重量の範囲は、液体組成物中に存在する金属リン酸塩および金属炭酸塩から選択される無機塩の総量を指す。上記の重量の範囲は、スルホニル尿素の塩などの組成物中に存在する可能性がある他の塩を対象としてはいない。金属リン酸塩および金属炭酸塩から選択される1種より多くの無機塩が組成物中に存在する場合(例えばNaCOおよびNaPO)、本明細書に記載される量は、組成物中に存在する金属リン酸塩および金属炭酸塩から選択される全ての無機塩の合計量を指す。
化学的安定性を改善することに関して、スルホニル尿素に対する無機塩の重量比は、0.1以上であることが好ましい。好ましくは、スルホニル尿素に対する無機塩の重量比は、0.2以上、0.3以上、0.5以上、0.7以上、または1以上である。スルホニル尿素に対する無機塩の重量比は、好ましくは5以下、4以下、3以下、2以下、または1以下である。好ましい重量比は、液体組成物中のスルホニル尿素化合物の総量に対する、金属リン酸塩および金属炭酸塩から選択される無機塩の総量を指す。本発明にとってさらなる好適な重量比の範囲を定義するために、好ましい重量比の下限値はいずれも、好ましい重量比の上限値のいずれかと組み合わせることができる。一例として、スルホニル尿素に対する無機塩の重量比のさらなる例示的な範囲としては、0.1から5、0.2から4、0.3から3、0.3から1、0.5から2、0.7から2、0.1から2、1から2および1から5が挙げられる。
本発明の一実施態様において、液体除草組成物は、
非水性溶媒系;
少なくとも1種のスルホニル尿素除草剤であって、該スルホニル尿素化合物の総量は、組成物の1から50重量%である、スルホニル尿素除草剤;ならびに
金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される少なくとも1種の無機塩であって、金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される無機塩の総量は、0.1から20重量%である、無機塩
を含み、ただしスルホニル尿素に対する金属リン酸塩および金属炭酸塩から選択される無機塩の重量比は、0.1から5の範囲である。
本発明の好ましい実施態様において、スルホニル尿素化合物の総量は、2から20重量%であり、金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される無機塩の総量は、1から20重量%であり、スルホニル尿素に対する無機塩の重量比は、0.1から5の範囲である。
本発明の好ましい実施態様において、スルホニル尿素化合物の総量は、2から20重量%であり、金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される無機塩の総量は、1から20重量%であり、スルホニル尿素に対する無機塩の重量比は、0.5から2.5、好ましくは0.7から2.3の範囲である。
上記の実施態様のいずれかにおいて、塩がNaCO(無水物または水和物)を包含する場合、スルホニル尿素に対するNaCOの重量比は、好ましくは0.1から2の範囲、より好ましくは0.1から1の範囲である。塩がNaPO(無水物または水和物)を包含する場合、スルホニル尿素に対するNaPOの重量比は、好ましくは0.1から2の範囲、より好ましくは0.5から2の範囲、最も好ましくは1から2の範囲である。塩がKPO(無水物または水和物)を包含する場合、スルホニル尿素に対するKPOの重量比は、好ましくは0.1から2の範囲、より好ましくは0.5から2の範囲、最も好ましくは1から2の範囲である。
また、無機塩の粒度を定義された範囲内に維持することが、スルホニル尿素の改善された化学的安定性に関して利益をもたらすことも見出された。無機塩の粒度(D50)は、好ましくは少なくとも100nmまたはそれより高い、少なくとも200nmまたはそれより高い、少なくとも500nmまたはそれより高い、少なくとも1μmまたはそれより高い、少なくとも1.5μmまたはそれより高い、または少なくとも2μmまたはそれより高い。無機塩の粒度(D50)は、組成物中のスルホニル尿素の化学的安定性を改善するために、好ましくは、30μm以下、15μm以下、10μm以下、5μm以下、3μm以下、1μm以下、または500nm以下である。本発明にとってさらなる好適な塩の粒度範囲を定義するために、無機塩の粒度に関して好ましい下限値はいずれも、好ましい上限値のいずれかと組み合わせることができる。一例として、無機塩の粒度のさらなる例示的な範囲としては、0.1~30μm、0.2~15μm、0.5~10μm、0.1~0.5μm、0.2~1μm、0.5~3μm、1~15μm、1~10μm、1~5μm、1~3μm、1.5~15μm、2~15μm、2~10μm、2~5μm、および2~3μmが挙げられる。D50は、体積メジアン値粒度を指し、CIPACMT187で説明される方法を使用してレーザー光散乱によって決定することができる。
本発明の一形態において、液体組成物は、炭酸カルシウムまたは三リン酸ナトリウムではない金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される少なくとも1種の無機塩を含む。本発明のさらなる形態において、液体組成物は、炭酸カルシウムまたは三リン酸ナトリウムを含まない。本発明のなおさらなる形態において、液体組成物がピリジルスルホニル尿素を含む場合、該組成物は、炭酸カルシウムまたは三リン酸ナトリウムを含まない。なおさらなる形態において、液体組成物がピリジルスルホニル尿素を含む場合、該組成物は、アルカリ金属炭酸水素塩、NaCOまたはKCOを含まない。本発明のなおさらなる形態において、液体組成物がニコスルフロンを含む場合、該組成物は、炭酸カルシウム、三リン酸ナトリウム、およびアルカリ金属の炭酸水素塩、NaCOまたはKCOの1種以上を含まない。
4.5 非水性溶媒
本発明の組成物は、非水性溶媒系を含む。用語「非水性溶媒系」は、水以外の1種以上の溶媒(例えば有機溶媒)が、液体組成物において液体担体として使用されることを意味する。これは、溶媒系が必ずしも水を全く含まないことを意味しない。非水性溶媒系を調製するのに使用される成分中に微量の水が存在していてもよい。例えば、液体除草組成物を調製するのに使用される有機溶媒、界面活性剤または塩によって、溶媒系に微量の水が導入されてもよい。この技術分野(例えばOD、ECおよびSLが非水性溶媒系を採用する)において用語「非水性溶媒系」は明確であるが、あらゆる疑義を回避するために言えば、この用語は、液体組成物は、組成物の5重量%以下、好ましくは3重量%以下、より好ましくは2重量%および最も好ましくは1重量%以下の量で水を含むことを意味すると解釈することができる。
スルホニル尿素および無機塩は、非水性溶媒系中に溶解される、分散される、懸濁される、またはそれ以外の方法で含有される。典型的な溶媒は、Marsden、Solvents Guide、第2版、Interscience、ニューヨーク、1950で説明されている。非水性溶媒系は、好ましくは、溶媒系の主成分として1種以上の非プロトン性有機溶媒を含有する。溶媒系中の非プロトン性溶媒の量が50重量%以上である場合、スルホニル尿素を化学的に安定化する無機塩の能力は、大幅に改善される。好ましくは、1種以上の非プロトン性溶媒は、溶媒系の60重量%以上、70重量%以上、80重量%以上、最も好ましくは90重量%以上を構成する。本発明で使用するのに好適な非プロトン性有機溶媒としては、例えば、US2005/0113254(バイエルクロップサイエンス社)の「Component (C)」の下に列挙されたものが挙げられる:
(1)非置換または置換されていてもよい炭化水素、例えば、
(1a)芳香族炭化水素、例えばモノもしくはポリアルキルで置換されたベンゼン、例えばトルエン、キシレン、メシチレン、エチルベンゼン、もしくはモノもしくはポリアルキルで置換されたナフタレン、例えば1-メチルナフタレン、2-メチルナフタレンもしくはジメチルナフタレン、もしくは他のベンゼンから誘導された芳香族炭化水素、例えばインダンもしくはテトラリン(Tetralin)(登録商標)、またはそれらの混合物、
(1b)脂肪族炭化水素、例えば直鎖または分岐鎖脂肪族化合物、例えば式C2n+2を有するもの、例えばペンタン、ヘキサン、オクタン、2-メチルブタンもしくは2,2,4-トリメチルペンタン、またはアルキルで置換されていてもよい環状の脂肪族化合物、例えばシクロヘキサンもしくはメチルシクロペンタン、またはそれらの混合物、例えばエクソール(Exxsol)(登録商標)Dシリーズ、アイソパー(Isopar)(登録商標)シリーズもしくはバイオール(Bayol)(登録商標)シリーズ、例えばバイオール(登録商標)82(エクソンモービルケミカルズ(ExxonMobil Chemicals))、またはアイサン(Isane)(登録商標)IPシリーズもしくはハイドロシール(Hydroseal)(登録商標)Gシリーズ(トタルフィナエルフ(TotalFinaElf))の溶媒、加えてテルペン、例えばテレビン油およびその成分(例えばピネン、カンフェン)などの直鎖、分岐鎖または環状の不飽和脂肪族化合物、加えてそれらから誘導可能な化合物、例えば酢酸イソボルニル(エクソ-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-イルアセテート)、
(1c)芳香族および脂肪族炭化水素の混合物、例えばソルベッソ(Solvesso)(登録商標)シリーズ、例えばソルベッソ(登録商標)100、ソルベッソ(登録商標)150またはソルベッソ(登録商標)200(エクソンモービルケミカルズ)、ソルバレックス(Solvarex)(登録商標)/ソルバロ(Solvaro)(登録商標)シリーズ(トタルフィナエルフ)またはキャロマックス(Caromax)(登録商標)シリーズ、例えばキャロマックス(登録商標)28(ペトロケムカーレス(Petrochem Carless))の溶媒、または
(1d)ハロゲン化炭化水素、例えばハロゲン化芳香族および脂肪族炭化水素、例えばクロロベンゼンまたは塩化メチレン;
(2)非プロトン性極性溶媒、例えばエーテル、単、二または多官能価であり得るC~C-アルカン酸のエステル、例えばC~C18-アルキルアルコールとのモノ、ジまたはトリエステル、互変異性化する傾向が低いケトン、リン酸エステル、アミド、ニトリルまたはスルホン、例えばリン酸トリス-2-エチルヘキシル、アジピン酸ジイソブチル、ローディアソルブ(Rhodiasolv)(登録商標)RPDE(ローディア(Rhodia))、シクロヘキサノン、ジェフソール(Jeffsol)(登録商標)PC(ハンツマン(Huntsman))、γ-ブチロラクトン、ピロリドンベースの溶媒、例えばN-メチルピロリドンまたはN-ブチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、トリブチルホスファタム(tributylphosphatam)またはホスタレックス(Hostarex)(登録商標)POシリーズ(クラリアント(Clariant));
(3)脂肪酸エステル、例えば天然起源のもの、例えば天然油、例えば動物油または植物油、または合成起源のもの、例えばエデノール(Edenor)(登録商標)シリーズ、例えばエデノール(登録商標)MEPaまたはエデノール(登録商標)MESU、またはアグニケ(Agnique)(登録商標)MEシリーズまたはアグニケ(登録商標)AEシリーズ(コグニス(Cognis))、サリム(Salim)(登録商標)MEシリーズ(サリム(Salim))、ラディア(Radia)(登録商標)シリーズ、例えばラディア(登録商標)30167(ICI)、プリリューブ(Prilube)(登録商標)シリーズ、例えばプリリューブ(登録商標)1530(ペトロフィナ(Petrofina))、ステパン(Stepan)(登録商標)Cシリーズ(ステパン(Stepan))またはウィトコノール(Witconol)(登録商標)23シリーズ(ウィトコ(Witco))。脂肪酸エステルは、好ましくは、C10~C22-、好ましくはC12~C20-脂肪酸のエステルである。C10~C22-脂肪酸エステルは、例えば、不飽和または飽和C10~C22-脂肪酸のエステルであり、特定には偶数の炭素原子を有するもの、例えばエルカ酸、ラウリン酸、パルミチン酸、および特定にはC18-脂肪酸、例えばステアリン酸、オレイン酸、リノール酸またはリノレン酸のエステルである。
脂肪酸エステルの例、例えばC10~C22-脂肪酸エステルは、脂肪酸、例えばC10~C22-脂肪酸のグリセロールおよびグリコールエステル、またはそれらのエステル交換産物、例えば脂肪酸アルキルエステル、例えばC10~C22-脂肪酸C~C20-アルキルエステルであり、これらは、例えば、上述のグリセロールまたはグリコール脂肪酸エステル、例えばC10~C22-脂肪酸エステルをC~C20-アルコール(例えばメタノール、エタノール、プロパノールまたはブタノール)でエステル交換することによって得ることができる。好ましい脂肪酸アルキルエステル、例えばC10~C22-脂肪酸C~C20-アルキルエステルは、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、ブチルエステル、2-エチルヘキシルエステルおよびドデシルエステルである。好ましいグリコールおよびグリセロール脂肪酸エステル、例えばC10~C22-脂肪酸エステルは、C10~C22-脂肪酸の、特定には偶数の炭素原子を有するそのような脂肪酸、例えばエルカ酸、ラウリン酸、パルミチン酸、特定にはC18-脂肪酸、例えばステアリン酸、オレイン酸、リノール酸またはリノレン酸の、均一なまたは混成のグリコールエステルおよびグリセロールエステルである。
動物油および植物油は、一般的に公知であり市販されている。本発明の目的に関して、用語「動物油」は、鯨油、タラ肝油、麝香油またはミンクオイルなどの動物起源の油の意味として理解されるものとし、用語「植物油」は、油を含む植物の種の油、例えばダイズ油、ナタネ油、トウモロコシ油、ヒマワリ油、綿実油、アマニ油、ヤシ油、パーム油、アザミ油、クルミ油、落花生油、オリーブ油またはヒマシ油、特定にはナタネ油の意味として理解されるものとし、ここで植物油はまた、それらのエステル交換産物、例えばアルキルエステル、例えばナタネ油のメチルエステルまたはナタネ油のエチルエステルも包含する。
植物油は、好ましくは、C10~C22-脂肪酸、好ましくはC12~C20-脂肪酸のエステルである。C10~C22-脂肪酸エステルは、例えば、特定には偶数の炭素原子を有する不飽和または飽和C10~C22-脂肪酸、例えばエルカ酸、ラウリン酸、パルミチン酸、特定にはC18-脂肪酸、例えばステアリン酸、オレイン酸、リノール酸またはリノレン酸のエステルである。植物油の例は、グリセロールまたはグリコールのC10~C22-脂肪酸とのC10~C22-脂肪酸エステルであるか、または例えば、上述のグリセロールまたはグリコールC10~C22-脂肪酸エステルをC~C20-アルコール(例えばメタノール、エタノール、プロパノールまたはブタノール)でエステル交換することによって得ることができるC10~C22-脂肪酸C~C20-アルキルエステルである。植物油は、混合物で、例えば、市販の植物油、特定にはナタネ油、例えばナタネ油のメチルエステル、例えばフィトロブ(Phytorob)(登録商標)B(ノバンセ(Novance)、フランス)、エデノール(Edenor)(登録商標)MESUおよびアグニケ(登録商標)MEシリーズ(コグニス、ドイツ)、ラディア(登録商標)シリーズ(ICI)、プリリューブ(登録商標)シリーズ(ペトロフィナ)、またはバイオディーゼルの形態で、または市販の植物油含有製剤補助剤、特定にはナタネ油をベースとしたもの、例えばナタネ油のメチルエステル、例えばハステン(Hasten)(登録商標)(ビクトリアケミカル社(Victoria Chemical Company)、オーストラリア)、アクチロブ(Actirob)(登録商標)B(ノバンセ、フランス)、ラコ-ビノール(Rako-Binol)(登録商標)(バイエル社(Bayer AG)、ドイツ)、レノール(Renol)(登録商標)(ステフェス(Stefes)、ドイツ)またはメロ(Mero)(登録商標)(ステフェス、ドイツ)の形態で含有されてもよい。
合成酸エステルの例は、例えば、奇数の炭素原子を有する脂肪酸から誘導されたもの、例えばC11~C21-脂肪酸エステルである。
好ましい有機溶媒は、炭化水素、特定には芳香族炭化水素および/または脂肪族炭化水素ならびに脂肪酸エステル、例えば植物油、例えば、飽和または不飽和の直鎖または分岐鎖であってもよく、さらなる官能基を有していてもよいし、または有していなくてもよい10から22個の炭素原子を有する脂肪酸のトリグリセリド、例えばトウモロコシ油、ナタネ油、ヒマワリ油、綿実油、アマニ油、ダイズ油、ヤシ油、パーム油、アザミ油またはヒマシ油、およびそれらのトランスエステル化産物、例えば脂肪酸アルキルエステル、およびそれらの混合物である。
本発明で使用するのに好ましい溶媒としては、直鎖状または分岐鎖のC6~C30パラフィン油、例えばヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカン、それらの混合物、またはより高い沸点の同族体、例えばヘプタデカン、オクタデカン、ノナデカン、エイコサン、ヘンエイコサン、ドコサン、トリコサン、テトラコサン、ペンタコサン、およびそれらの分岐鎖異性体とのそれらの混合物;非置換または置換されていてもよい芳香族または脂環式溶媒、C7~C18-炭化水素化合物、例えばモノまたはポリアルキルで置換されたベンゼン、またはモノまたはポリアルキルで置換されたナフタレン;植物油、例えば液体トリグリセリド、例えばオリーブ油、カポック油、ヒマシ油、パパイヤ油、ツバキ油、パーム油、ゴマ油、トウモロコシ油、コメヌカ油、落花生油、クルミ油、ヤシ油、綿実油、ダイズ油、ナタネ油、アマニ油、桐油、ヒマワリ油、ベニバナ油、またはもまたそれらのエステル交換産物、例えばナタネ油のメチルエステルまたはナタネ油エチルエステルなどのアルキルエステル;動物油、例えば鯨油、タラ肝油、またはミンクオイル;C1~C12モノアルコールまたはポリオール、例えばブタノール、n-オクタノール、i-オクタノール、ドデカノール、シクロペンタノール、シクロヘキサノール、シクロオクタノール、エチレングリコール、プロピレングリコールまたはベンジルアルコールの、C2~C10カルボン酸またはポリカルボン酸、例えばカプロン酸、カプリン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、コハク酸およびグルタル酸との液体エステル;または芳香族カルボン酸、例えば安息香酸、トルイル酸、サリチル酸およびフタル酸との液体エステルが挙げられる。したがって、本発明の組成物で使用することができるエステルは、例えば、酢酸ベンジル、カプロン酸エチルエステル、酢酸イソボルニル、ペラルゴン酸エチルエステル、安息香酸メチルまたはエチルエステル、サリチル酸メチル、プロピル、またはブチルエステル、フタル酸と飽和脂肪族または脂環式C1~C12アルコールとのジエステル、例えばフタル酸ジメチルエステル、ジブチルエステル、ジイソオクチルエステル;C1~C3アミン、アルキルアミンまたはアルカノールアミンのC6~C18カルボン酸とのアミドの液体;またはそれらの混合物である。
非水性溶媒系は、組成物中に存在する他の成分のための液体担体として作用し得るような量で存在する。好ましくは、非水性溶媒系は、有機溶媒を、組成物の重量に基づき少なくとも5重量%の量で含む。組成物中の他の成分も液体(例えば液体除草剤および/または液体乳化剤)である場合、有機溶媒の量は少量でもよい。より好ましくは、非水性溶媒系は、有機溶媒を、組成物の少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、少なくとも20重量%、少なくとも25重量%、少なくとも30重量%、または少なくとも40重量%の量で含む。好ましくは、非水性溶媒系は、有機溶媒を、組成物の95重量%以下の量で含む。より好ましくは、非水性溶媒系は、有機溶媒を、組成物の90重量%以下、85重量%以下、80重量%以下、75重量%以下、または60重量%以下の量で含む。本発明の目的に関してさらなる好適な重量%の範囲を定義するために、非水性溶媒系中の有機溶媒の量に関する開示された重量%の下限値はいずれも、開示された重量%の上限値のいずれかと組み合わせることができる。一例として、組成物中の有機溶媒の量に関する例示的な範囲としては、5から95重量%、10から90重量%、20から80重量%、30から60重量%、40から60重量%、10から75重量%および20から60重量%が挙げられる。
1種より多くの有機溶媒が組成物中に存在する場合、本明細書に記載される量は、組成物中に存在する全ての有機溶媒の合計量を指す。
アルコール、アミンおよびカルボン酸などのプロトン性有機溶媒の総量は、好ましくは、液体組成物の重量に基づき20重量%以下に維持される。より好ましくは、プロトン性有機溶媒の総量は、組成物の15重量%以下、10重量%以下、5重量%以下、2重量%以下、または1重量%以下である。1種より多くのプロトン性溶媒が組成物中に存在する場合、本明細書に記載される量は、組成物中に存在する全てのプロトン性溶媒の合計量を指す。
4.6 追加の活性薬剤
4.6.1 非スルホニル尿素除草剤
本発明の組成物は、スルホニル尿素除草剤に加えて、1種以上の除草剤を含んでいてもよい。これらの追加の非スルホニル尿素除草剤は、液体、ろう質の固体または粉剤であってもよく、組成物中に溶解されていてもよいし、分散されていてもよいし、懸濁されていてもよいし、またはそれ以外の方法で含有されていてもよい。追加の除草化合物は、特に限定されず、当業界において公知のあらゆる除草化合物であり得る。例えば、化合物は、「The Pesticide Manual」の第16版(ISBN-10:190139686X)および本明細書で引用された文献で列挙された除草化合物から選択され得る。例示的な追加の除草化合物としては、以下が挙げられる:
2,4-D(例えばエステルまたはアミン)、2,4-DB、2,3,6-TBA、アセトクロル、アシフルオルフェン、アシフルオルフェンナトリウム、アクロニフェン、アラクロール、アロキシジム、アロキシジムナトリウム、アメトリン、アミカルバゾン、アミノピラリド、アミトロール、アニロホス、アシュラム、アトラジン、アザフェニジン、ベフルブタミド、ベナゾリン、ベナゾリンエチル、ベンフレセート、ベンタゾン、ベンズフェンジゾン、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ビフェノックス、ビラナフォス、ビスピリバックナトリウム、ブロマシル、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブタクロール、ブタフェナシル、ブテナクロル(butenachlor)、ブトラリン、ブトロキシジム、ブチレート、カフェンストロール、カルベタミド、カルフェントラゾンエチル、クロメトキシフェン、クロリダゾン、クロルニトロフェン、クロロトルロン、シニドンエチル、シンメチリン、クレホキシジム(clefoxydim)、クレトジム、クロジナホッププロパルギル、クロマゾン、クロメプロップ、クロピラリド、クロランスラムエチル、クミルロン、シアナジン、シクロキシジム、シハロホップブチル、ダイムロン(daimuron)、ダゾメット、デスメディファム、ジカンバ、ジクロベニル、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ-P、ジクロホップ-メチル、ジクロスラム、ジフェンゾクワット、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジケグラックナトリウム、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロール、ジメタメトリン、ジメテナミド、二臭化ジクワット、ジチオピル、ジウロン、ジムロン(dymron)、EPTC、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エトフメセート、エトキシフェン、エトベンザニド、フェノキサプロップエチル、フェノキサプロップ-P-エチル、フェントラザミド、フラムプロップ-M-イソプロピル、フラムプロップ-M-メチル、フロラスラム、フルアジホップ、フルアジホップブチル、フルアゾレート、フルカルバゾンナトリウム、フルクロラリン、フルフェナセト、フルフェンピル、フルメツラム、フルミクロラックペンチル、フルミオキサジン、フルオメツロン、フルオロクロリドン、フルオログリコフェンエチル、フルポキサム、フルリドン、フルロキシピル、フルロキシピルブトキシプロピル、フルロキシピルメプチル、フルルプリミドール、フルルタモン、フルチアセットメチル、ホメサフェン、グルホシネート、グルホシネートアンモニウム、グリホサート、ハロキシホップ、ハロキシホップエトキシエチル、ハロキシホップメチル、ハロキシホップ-P-メチル、ヘキサジノン、イマザメタベンズメチル、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、インダノファン、アイオキシニル、イソプロチュロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、ケトスピラドックス、ラクトフェン、レナシル、リニュロン、MCPA、MCPB、メコプロップ、メコプロップ-P、メフェナセット、メソトリオン、メタミホップ、メタミトロン、メタザクロル、メタベンズチアズロン、メチルジムロン、メトブロムロン、メトラクロル、メトスラム、メトクスロン、メトリブジン、モリネート、モノリニュロン、ナプロアニリド、ナプロパミド、ネブロン、ノルフルラゾン、オルベンカルブ、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パラコート、ペラルゴン酸、ペンジメタリン、ペンドラリン(pendralin)、ペノキススラム、ペントキサゾン、ペトキサミド、フェンメジファム、ピクロラム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、プレチラクロール、プロフルアゾール(profluazol)、プロホキシジム、プロメトリン、プロパクロル、プロパニル、プロパキザホップ、プロピソクロール、プロポキシカルバゾンナトリウム、プロピザミド、プロスルホカルブ、ピラクロニル、ピラフルフェンエチル、ピラゾレート、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリダフォル(pyridafol)、ピリデート、ピリフタリド、ピリミノバックメチル、ピリチオバックナトリウム、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キザロホップエチル、キザロホップ-P-エチル、キザロホップ-P-テフリル、セトキシジム、シマジン、シメトリン、S-メトラクロル、スルコトリオン、スルフェントラゾン、スルホセート、テブチウロン、テプラロキシジム、テルブチラジン、テルブトリン、テニルクロール、チアゾピル、チオベンカルブ、チオカルバジル、トラルコキシジム、トリアレート、トリアジフラム、トリクロピル、トリジファン、およびトリフルラリン。
追加の非スルホニル尿素除草剤は、好ましくは、本発明の液体組成物中に、少なくとも0.1重量%の量で含まれる。より好ましくは、非スルホニル尿素除草剤は、少なくとも0.2重量%、少なくとも0.5重量%、少なくとも0.7重量%、少なくとも1重量%、少なくとも2重量%、少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、少なくとも20重量%または少なくとも25重量%の量で含まれる。非スルホニル尿素除草剤は、好ましくは、組成物中に、95重量%以下の量で含まれる。非スルホニル尿素除草剤がそれ自身液体である場合、非スルホニル尿素除草剤の量は大量になる可能性がある。より好ましくは、非スルホニル尿素除草剤は、60重量%以下、50重量%以下、40重量%以下、35重量%以下、30重量%以下または25重量%以下の量で含まれる。本発明の目的に関してさらなる好適な重量%の範囲を定義するために、非スルホニル尿素除草剤の量に関する開示された重量%の下限値はいずれも、開示された重量%の上限値のいずれかと組み合わせることができる。一例として、液体組成物中における非スルホニル尿素除草剤の量のさらなる例示的な範囲としては、0.1から95重量%、1から60重量%、2から50重量%、5から40重量%、10から30重量%、15から25重量%、25から35重量%および10から50重量%が挙げられる。
本発明の目的のために非スルホニル尿素除草剤の塩または誘導体(エステルなど)が採用される場合、本明細書に記載される重量%の量は、塩または誘導体の重量を指す。1種より多くの非スルホニル尿素除草剤が組成物中に存在する場合(塩、誘導体として、またはそれ以外の形態で)、本明細書に記載される量は、組成物中に存在する全ての非スルホニル尿素除草剤の合計量を指す。
本発明において、非スルホニル尿素除草剤の1種以上は、例えば国際公開第2008/061721号(GATマイクロエンカプセレイションAG)で説明されるように、部分的または全体的に封入されていてもよい(例えばマイクロカプセル)。このようなケースにおいて、本明細書に記載される重量%の量は、カプセル化のための材料以外の非スルホニル尿素除草剤の重量を指す。
本発明の液体組成物は、本明細書に記載されるスルホニル尿素のいずれかを、本明細書に記載される非スルホニル尿素除草剤のいずれかと共に含んでいてもよい。
例えば、液体組成物は、トリベヌロンメチルおよび本明細書に記載される他の非スルホニル尿素除草剤のいずれかを含んでいてもよい。トリベヌロンメチルとの例示的な組合せとしては、トリベヌロンメチルおよび2,4-D(例えばエステルまたはアミンまたはコリン塩として);トリベヌロンメチルおよびMCPA(例えばエステルまたはアミンとして);トリベヌロンメチルおよびブロモキシニル;トリベヌロンメチルおよびグリホサート;トリベヌロンメチルおよびフルロキシピル;トリベヌロンメチルおよびジカンバ(例えばナトリウム塩またはジグリコールアミン塩またはエステルとして);トリベヌロンメチルおよびメコプロップ-P;トリベヌロンメチルおよびMCPB;トリベヌロンメチル、フルロキシピルおよびクロピラリド;トリベヌロンメチルおよびカルフェントラゾンエチル;トリベヌロンメチルおよびクロピラリド(例えばMEA塩として);トリベヌロンメチルおよびクロジナホップ;トリベヌロンメチルおよびキンクロラック;トリベヌロンメチルおよびフロラスラムが挙げられる。
液体組成物は、ニコスルフロンおよび本明細書に記載される他の非スルホニル尿素除草剤のいずれかを含んでいてもよい。ニコスルフロンとの例示的な組合せとしては、ニコスルフロンおよびジカンバ(任意選択でナトリウム塩またはエステルとして);ニコスルフロンおよびアトラジン;ニコスルフロンおよびフルメツラム;ニコスルフロンおよびクロピラリド(任意選択でカリウム塩またはエステルとして);ニコスルフロンおよびジフルフェンゾピル(diflupenzopyr)(任意選択でナトリウム塩またはエステルとして);ニコスルフロンおよびメトラクロル;ニコスルフロンおよびテルブチラジン;ニコスルフロンおよびメソトリオン;ならびにニコスルフロンおよびベンタゾンが挙げられる。
液体組成物は、メトスルフロンメチルおよび本明細書に記載される他の非スルホニル尿素除草剤のいずれかを含んでいてもよい。メトスルフロンメチルとの例示的な組合せとしては、メトスルフロンメチルおよびアセトクロル;メトスルフロンメチルおよびカルフェントラゾンエチル;メトスルフロンメチルおよびイマザピル;メトスルフロンメチルおよびアミノピラリド;メトスルフロンメチルおよびフルロキシピル;メトスルフロンメチルおよびメコプロップ-p;メトスルフロンメチルおよびピクロラム;メトスルフロンメチルおよびピラフルフェンエチル;メトスルフロンメチルおよびプロパニル;メトスルフロンメチルおよびグリホサートアンモニウム;メトスルフロンメチルおよびジカンバ(任意選択でナトリウム、ジメチルアンモニウムまたはジグリコールアミン塩またはエステルとして);メトスルフロンメチルおよび2,4-D(任意選択でジメチルアンモニウム塩、コリン塩、またはエステルとして);ならびにメトスルフロンメチル、ジカンバ(任意選択でナトリウム、ジメチルアンモニウムまたはジグリコールアミン塩またはエステルとして)および2,4-D(任意選択でジメチルアンモニウム塩、コリン塩、またはエステルとして)が挙げられる。
本発明で使用するためのスルホニル尿素および非スルホニル尿素のさらなる例示的な組合せとしては、ベンスルフロンメチルおよびアセトクロル;ベンスルフロンメチルおよびインダノファン;ベンスルフロンメチルおよびクロメプロップ;ベンスルフロンメチルおよびプレチラクロール;ベンスルフロンメチルおよびフェントラザミド;ベンスルフロンメチルおよびテニルクロール;ベンスルフロンメチルおよびペントキサゾン;ベンスルフロンメチルおよびピリミノバックメチル;ベンスルフロンメチルおよびブロモブチド;ベンスルフロンメチル、ペントキサゾン、ピリミノバックメチル、およびブロモブチド;ベンスルフロンメチルおよびブタクロール;ベンスルフロンメチルおよびダイムロン;ベンスルフロンメチルおよびメフェナセット;ベンスルフロンメチル、ダイムロンおよびメフェナセット;クロリムロンエチルおよびスルフェントラゾン;ヨードスルフロンメチル(任意選択でナトリウム塩として)およびイソキサジフェンエチル;ヨードスルフロンメチル(任意選択でナトリウム塩として)およびプロポキシカルバゾン(任意選択でナトリウム塩として);ヨードスルフロンメチル(任意選択でナトリウム塩として)およびジフルフェニカン;ヨードスルフロンメチル(任意選択でナトリウム塩として)およびフェノキサプロップ-P-エチル;メソスルフロン(および/またはメチルエステルとして)およびジフルフェニカン;メソスルフロン(および/またはメチルエステルとして)およびプロポキシカルバゾン(例えばナトリウム塩);ピラスルフロン(pyrasulfuron)エチルおよびプレチラクロール;ピラスルフロンエチルおよびピリフタリド;ピラスルフロンエチルおよびメフェナセット;ピラスルフロンエチルおよびエスプロカルブ;ピラスルフロンエチルおよびジメタメトリン;ピラスルフロンエチルおよびオキサジクロメホン;ピラスルフロンエチルおよびベンゾビシクロン;ピラスルフロンエチルおよびシハロホップブチル;ピラスルフロンエチルおよびペノキススラム;ピラスルフロンエチル、シハロホップブチル、プレチラクロール、およびジメタメトリン;ピラスルフロンエチル、ベンゾビシクロンおよびペノキススラム;ピラスルフロンエチル、ベンゾビシクロン、ジメタメトリンおよびオキサジクロメホン;ピラスルフロンエチル、プレチラクロール、ジメタメトリン、およびエスプロカルブ;ピラスルフロンエチル、ベンゾビシクロン、ブタクロールおよびピラクロニル;ピラスルフロンエチル、ベンゾビシクロンおよびフェントラザミド;ホラムスルフロンおよびイソキサジフェンエチル;ホラムスルフロンおよびシプロスルファミド;ホラムスルフロンおよびチエンカルバゾンメチル;ホラムスルフロン、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、およびイソキサジフェンエチル;ホラムスルフロン、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、シプロスルファミドおよびチエンカルバゾンメチル;ヨードスルフロンおよびチエンカルバゾンメチル;メトスルフロンメチル、ベンスルフロンメチルおよびアセトクロル;チフェンスルフロンメチル、クロリムロンエチルおよびフルミオキサジン;リムスルフロンおよびメソトリオン;リムスルフロンおよびメトラクロル;リムスルフロンおよびジカンバ;リムスルフロン、メトラクロルおよびジカンバ;チフェンスルフロンメチル、ならびにジカンバ、2,4-D-エステル、MCPA-エステル、クロジナホップ、キンクロラック、フルロキシピル、アセトクロル、レナシルおよびプロメトリンの1種以上;クロリムロンエチルおよびアセトクロル;クロリムロンエチルおよびメトリブジン;クロリムロンエチルおよびイマゼタピルが挙げられる。
4.6.2 毒性緩和剤
本発明の組成物は、1種以上の毒性緩和剤を含んでいてもよく、毒性緩和剤は、組成物中に溶解されていてもよいし、分散されていてもよいし、懸濁されていてもよいし、またはそれ以外の方法で含有されていてもよい。好適な毒性緩和剤は、「The Pesticide Manual」(ISBN-10:190139686X)で列挙されたもの、加えて特許文献7の段落[0113]から[0129](これらの段落は参照により本明細書に組み入れられる)で列挙されたものである。
例示的な毒性緩和剤としては、以下が挙げられる:
(1)国際公開第91/07874号に記載されるような、ジクロロフェニルピラゾリン-3-カルボン酸タイプの化合物、例えばエチル1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-(エトキシ-カルボニル)-5-メチル-2-ピラゾリン-3-カルボキシレートおよび関連する化合物;
(2)欧州特許出願公開第333131号および欧州特許出願公開第269806号に記載されるような、ジクロロフェニルピラゾールカルボン酸の誘導体、好ましくは、エチル1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-メチルピラゾール-3-カルボキシレート、エチル1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-イソプロピルピラゾール-3-カルボキシレート、エチル1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-(1,1-ジメチルエチル)ピラゾール-3-カルボキシレート、エチル1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-フェニルピラゾール-3-カルボキシレートなどの化合物、ならびに関連する化合物;
(3)トリアゾールカルボン酸タイプの化合物、好ましくは、フェンクロラゾール、すなわちエチル1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-トリクロロ-メチル-(1H)-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレートなどの化合物、および関連する化合物(EP-A-174562およびEP-A-346620を参照);
(4)国際公開第91/08202号に記載されるような、5-ベンジル-または5-フェニル-2-イソキサゾリン-3-カルボン酸、または5,5-ジフェニル-2-イソキサゾリン-3-カルボン酸タイプの化合物、好ましくは、エチル5-(2,4-ジクロロベンジル)-2-イソキサゾリン-3-カルボキシレートまたはエチル5-フェニル-2-イソキサゾリン-3-カルボキシレートなどの化合物、および関連する化合物、または特許出願(国際公開第95/07897号)に記載されるようなエチル5,5-ジフェニル-2-イソキサゾリンカルボキシレートまたはn-プロピルエステルまたはエチル5-(4-フルオロフェニル)-5-フェニル-2-イソキサゾリン-3-カルボキシレート;
(5)欧州特許出願公開第86750号、欧州特許出願公開第94349号およびEP-A-191736号または欧州特許出願公開第0492366号に記載されるような、8-キノリンオキシ酢酸タイプの化合物、好ましくは、1-メチルヘキサ-1-イル(5-クロロ-8-キノリンオキシ)アセテート、1,3-ジメチルブタ-1-イル(5-クロロ-8-キノリンオキシ)アセテート、4-アリルオキシブチル(5-クロロ-8-キノリンオキシ)アセテート、1-アリルオキシプロパ-2-イル(5-クロロ-8-キノリンオキシ)アセテート、エチル(5-クロロ-8-キノリンオキシ)アセテート、メチル(5-クロロ-8-キノリンオキシ)アセテート、アリル(5-クロロ-8-キノリンオキシ)アセテート、2-(2-プロピリデンイミノオキシ)-1-エチル(5-クロロ-8-キノリンオキシ)アセテート、2-オキソプロパ-1-イル(5-クロロ-8-キノリンオキシ)アセテート、ならびに関連する化合物;
(6)欧州特許出願公開第0582198号に記載されるような、(5-クロロ-8-キノリンオキシ)マロン酸タイプの化合物、好ましくは、ジエチル(5-クロロ-8-キノリンオキシ)マロネート、ジアリル(5-クロロ-8-キノリンオキシ)マロネート、メチルエチル(5-クロロ-8-キノリン-オキシ)マロネートなどの化合物、および関連する化合物;
(7)フェノキシ酢酸またはプロピオン酸誘導体または芳香族カルボン酸タイプの活性化合物、例えば、2,4-ジクロロフェンオキシ酢酸(エステル)、4-クロロ-2-メチルフェノキシ-プロピオン酸エステル、MCPAまたは3,6-ジクロロ-2-メトキシ安息香酸(エステル);
(8)ピリミジンタイプの活性化合物、例えば「フェンクロリム」;
(9)発芽前毒性緩和剤(土壌に作用する毒性緩和剤)として頻繁に使用されるジクロロアセトアミドタイプの活性化合物、例えば「ジクロルミド」(-N,N-ジアリル-2,2-ジクロロアセトアミド)、「R-29148」(スタウファー(Stauffer)からの3-ジクロロアセチル-2,2,5-トリメチル-1,3-オキサゾリドン)、「ベノキサコール」(4-ジクロロアセチル-3,4-ジヒドロ-3-メチル-2H-1,4-ベンゾオキサジン)、「PPG-1292」(PPGインダストリーズ(PPG Industries)からの-N-アリル-N-[(1,3-ジオキソラン-2-イル)メチル]ジクロロアセトアミド)、「DK-24」(サグロ-ケム(Sagro-Chem)からの-N-アリル-N-[(アリルアミノカルボニル)メチル]ジクロロアセトアミド)、「AD-67」または「MON4660」(ニトロケミア(Nitrokemia)またはモンサント(Monsanto)からの3-ジクロロアセチル-1-オキサ-3-アザスピロ[4,5]デカン)、「ジシクロノン(dicyclonon)」または「BAS145138」または「LAB145138」(BASFからの3-ジクロロアセチル-2,5,5-トリ-メチル-1,3-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン)および「フリラゾール(furilazol)」または「MON13900」((RS)-3-ジクロロアセチル-5-(2-フリル)-2,2-ジメチルオキサゾリドン);
(10)ジクロロアセトン誘導体タイプの活性化合物、例えば、「MG191」(CAS登録番号96420-72-3)(ニトロケミアからの2-ジクロロメチル-2-メチル-1,3-ジオキソラン);
(11)オキシイミノ化合物タイプの活性化合物、例えば、「オキサベトリニル」((Z)-1,3-ジオキソラン-2-イルメトキシイミノ-(フェニル)アセトニトリル)、「フルキソフェニム」(1-(4-クロロフェニル)-2,2,2-トリフルオロ-1-エタノン-O-(1,3-ジオキソラン-2-イルメチル)オキシム、および「サイオメトリニル(cyometrinil)」または「CGA43089」((Z)-シアノメトキシイミノ-(フェニル)アセトニトリル);
(12)種子粉衣として公知のチアゾールカルボン酸エステルタイプの活性化合物、例えば、「フルラゾール」(ベンジル2-クロロ-4-トリフルオロメチル-1,3-チアゾール-5-カルボキシレート);
(13)ナフタレンジカルボン酸誘導体タイプの活性化合物、例えば、「ナフタル酸無水物」(1,8-ナフタレンジカルボン酸無水物);
(14)クロマン酢酸誘導体タイプの活性化合物、例えば、「CL304415」(CAS登録番号31541-57-8)(アメリカン・サイアナミド(American Cyanamid)からの2-(4-カルボキシクロマン4-イル)酢酸);
(15)有害植物に対する除草作用に加えて、栽培植物への毒性緩和作用も有する活性化合物、例えば、「ジメピペレート」または「MY-93」(-S-1-メチル-1-フェニルエチルピペリジン-1-チオカルボキシレート)、「ダイムロン」または「SK23」(1-(1-メチル-1-フェニルエチル)-3-p-トリル-尿素)、「クミルロン」または「JC-940」(3-(2-クロロフェニルメチル)-1-(1-メチル-1-フェニル-エチル)尿素、JP-A-60087254を参照)、「メトキシフェノン」または「NK049」(3,3’-ジメチル-4-メトキシベンゾフェノン)、「CSB」(1-ブロモ-4-(クロロメチルスルホニル)ベンゼン)(クミアイ化学工業株式会社(Kumiai)からのCAS登録番号54091-06-4)。
本発明で使用するのに好ましい除草剤毒性緩和剤としては、ベノキサコール、BCS(1-ブロモ-4-[(クロロメチル)スルホニル]ベンゼン)、クロキントセットメキシル、サイオメトリニル、シプロスルファミド、ジクロルミド、ジシクロノン、2-(ジクロロメチル)-2-メチル-1,3-ジオキソラン(MG191)、ジエトレート、フェンクロラゾールエチル、フェンクロリム、フルラゾール、フルキソフェニム、フリラゾール、イソキサジフェンエチル、ジエカオワン(jiecaowan)、ジエカオキシ(jiecaoxi)、メフェンピル、メフェンピルエチル、メトキシフェノン((4-メトキシ-3-メチルフェニル)(3-メチルフェニル)メタノン)、メフェネート(mephenate)、ナフタル酸無水物およびオキサベトリニルが挙げられる。
本発明の液体組成物は、本明細書に記載されるスルホニル尿素のいずれかを、本明細書に記載されるあらゆる好適な毒性緩和剤と共に含んでいてもよい。スルホニル尿素および毒性緩和剤の例示的な組合せとしては、ヨードスルフロンメチル(任意選択でナトリウム塩として)およびメフェンピルジエチル;メソスルフロン(および/またはメチルエステルとして)およびメフェンピルジエチル;メソスルフロン(および/またはメチルエステルとして)およびプロポキシカルバゾン(例えばナトリウム塩)およびメフェンピルジエチルが挙げられる。
4.7 製剤化助剤
本発明の組成物は、1種以上の追加の製剤化助剤、例えば界面活性剤(例えば乳化剤および/または分散剤)、増粘剤およびチキソトロープ剤、湿潤剤、ドリフト防止剤、接着剤、浸透剤、保存剤、不凍剤、抗酸化剤、可溶化剤、フィラー、担体、着色剤、消泡剤、肥料、蒸発抑制剤、ならびにpHおよび粘度を改変する薬剤を含んでいてもよい。本発明の一実施態様において、液体組成物は、アジュバントである少なくとも1種の製剤化助剤、例えばCompendium of Herbicide Adjuvants、第12版、南イリノイ大学(Southern Illinois University)、2014、またはそれらの全ての初期の版で列挙されたものの1種を含む。一般的に使用されるアジュバントの例としては、これらに限定されないが、パラフィン油、園芸用のスプレー油(例えば、サマーオイル)、メチル化菜種油、メチル化ダイズ油、高度に精製された植物油および同種のもの、ポリオール脂肪酸エステル、ポリエトキシ化エステル、エトキシ化アルコール、アルキル多糖類およびブレンド、アミンエトキシレート、ソルビタン脂肪酸エステルエトキシレート、ポリエチレングリコールエステル、アルキルポリグルコシドおよびそれらの誘導体(例えばエステル)、オルガノシリコンベースの界面活性剤、エチレン酢酸ビニルターポリマー、エトキシ化アルキルアリールリン酸エステル等が挙げられる。
好ましくは、例えば、組成物が水で希釈されるときにエマルジョンの形成を可能にするために、本発明の液体組成物は、1種以上の界面活性剤を包含する。これらの界面活性剤は、カチオン性、アニオン性または非イオン性であり得るが、好ましくはアニオン性または非イオン性である。
本発明での使用に好ましい非イオン界面活性剤としては、対応する脂肪酸または石油化学製品から誘導されるアルキルラジカル中に8から24個の炭素原子を有し、さらに、遊離のヒドロキシル基をアルコキシル化させることが可能な1から100個、好ましくは2から50個のエチレンオキシド単位(EO)を有する、ポリアルコキシ化された、好ましくはポリエトキシ化された飽和および不飽和の脂肪族アルコール[これらは、例えば、ゲナポール(Genapol)(登録商標)Xおよびゲナポール(登録商標)Oシリーズ(クラリアント)、クロボール(Crovol)(登録商標)Mシリーズ(クローダ(Croda))、またはルテンゾール(Lutensol)(登録商標)シリーズ(BASF)として市販されている];ポリアルコキシ化された、好ましくはポリエトキシ化されたアリールアルキルフェノール、例えば、10から80の間、好ましくは16から40の平均エトキシ化度を有する2,4,6-トリス(1-フェニルエチル)フェノール(トリスチリルフェノール)、例えば、ソプロフォール(Soprophor)(登録商標)BSU(ローディア)またはHOES3474(クラリアント);1つ以上のアルキルラジカル、例えば、ノニルフェノールまたはトリ-sec-ブチルフェノール、および2から40の間、好ましくは4から15のエトキシ化度を有する、ポリアルコキシ化された、好ましくはポリエトキシ化されたアルキルフェノール、例えば、アルコパル(Arkopal)(登録商標)Nシリーズまたはサポゲナット(Sapogenat)(登録商標)Tシリーズ(クラリアント);10から80の間、好ましくは25から40のエトキシ化度を有する、ヒドロキシ脂肪酸、例えばリシニンまたはヒマシ油を含有する、ポリアルコキシ化された、好ましくはポリエトキシ化されたヒドロキシ脂肪酸またはグリセリド、例えば、エマルソゲン(Emulsogen)(登録商標)ELシリーズ(クラリアント)またはアグニケ(登録商標)CSOシリーズ(コグニス);ポリアルコキシ化された、好ましくはポリエトキシ化されたソルビタンエステル、例えば、アトプラス(Atplus)(登録商標)309F(ユニケマ(Uniqema))またはアルカムルス(Alkamuls)(登録商標)シリーズ(ローディア);ポリアルコキシ化された、好ましくはポリエトキシ化されたアミン、例えば、ゲナミン(Genamin)(登録商標)シリーズ(クラリアント)、イムベンチン(Imbentin)(登録商標)CAMシリーズ(コルブ(Kolb))またはルテンゾール(Lutensol)(登録商標)FAシリーズ(BASF);200から10000の間、好ましくは1000から4000g/molの平均モル質量、10から80%の間の様々なポリエトキシ化ブロックの質量比を有する、例えば酸化アルキレンからの、例えばエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドからの、ジおよびトリブロックコポリマー、例えば、ゲナポール(登録商標)PFシリーズ(クラリアント)、プルロニック(Pluronic)(登録商標)シリーズ(BASF)、またはシンペロニック(Synperonic)(登録商標)PEシリーズ(ユニケマ)が挙げられる。
本発明での使用のために好ましいイオン性界面活性剤としては、例えばポリエチレンオキシドブロックの末端の遊離ヒドロキシル官能基を硫酸またはリン酸エステル(例えばアルカリ金属およびアルカリ土類金属塩として)に変換することによってイオン的に改変されている、ポリアルコキシ化された、好ましくはポリエトキシ化された界面活性剤、例えば、ゲナポール(登録商標)LROまたは分散剤3618(クラリアント)、エムルフォール(Emulphor)(登録商標)(BASF)またはクラフォール(Crafol)(登録商標)AP(コグニス);直鎖または分岐鎖アルキル鎖を有するアルキルアリールスルホン酸のアルカリ金属およびアルカリ土類金属の塩、例えばフェニルスルホネートCAまたはフェニルスルホネートCAL(クラリアント)、アトロックス(Atlox)(登録商標)3377BM(ICI)、またはエンピフォス(Empiphos)(登録商標)TMシリーズ(ハンツマン);高分子電解質、例えばリグノスルホネート、ナフタレンスルホネートとホルムアルデヒドとの縮合体、ポリスチレンスルホネートまたはスルホン化された不飽和または芳香族ポリマー(ポリスチレン、ポリブタジエンまたはポリテルペン)、例えばタモール(Tamol)(登録商標)シリーズ(BASF)、モルウェット(Morwet)(登録商標)D425(ウィトコ)、クラフトスパース(Kraftsperse)(登録商標)シリーズ(ウェストベーコ(Westvaco))またはボレスパース(Borresperse)(登録商標)シリーズ(ボレガード(Borregard))が挙げられる。
本発明でも使用できる界面活性剤としては、オルガノ変性シロキサン(OMS)、例えば、Compendium of Herbicide Adjuvants、第12版、南イリノイ大学、2014、またはその全ての初期の版で開示されたもの、加えて特許文献10(GATマイクロエンカプセレイション)で開示されたもの、加えて、英国特許第2496643号(ロータムアグロケム(Rotam Agrochem))に記載のポリエーテル-ポリシロキサンコポリマー、例えばブレーク-スルー9902(Break-Thru 9902)(商標)、ブレーク-スルー9903(Break-Thru 9903)(商標)、ブレーク-スルー5503(Break-Thru 5503)(商標)、ブレーク-スルー9907(Break-Thru 9907)(商標)およびブレーク-スルー9908(Break-Thru 9908)(商標)という商標名でエボニックインダストリーズ(Evonik Industries)より入手可能なものなどが挙げられる。
本発明の液体組成物が1種以上の界面活性剤を含む場合、界面活性剤は、好ましくは、組成物の総重量に対して少なくとも1重量%の量で包含される。より好ましくは、界面活性剤は、少なくとも2重量%、少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、または少なくとも20重量%の量で含まれる。界面活性剤は、好ましくは、組成物中に、60重量%以下の量で含まれる。より好ましくは、界面活性剤は、50重量%以下、40重量%以下、または30重量%以下の量で含まれる。本発明の目的に関してさらなる好適な重量%の範囲を定義するために、界面活性剤の量に関する開示された重量%の下限値はいずれも、開示された重量%の上限値のいずれかと組み合わせることができる。一例として、液体組成物中における界面活性剤の量のさらなる例示的な範囲としては、1から60重量%、2から50重量%、5から40重量%、10から30重量%、5から50重量%および2から40重量%が挙げられる。1種より多くの界面活性剤が使用される場合、好ましい範囲は、液体組成物中に存在する界面活性剤の総量を指す。
4.8 調製方法
本発明の組成物は、公知のプロセスによって調製することができ、例えば成分を混合して、懸濁された固体をミリングするかまたは固体を溶解させることによって調製することができる。したがって、例えば、非水性溶媒系中に可溶性の助剤および添加剤を溶解させることによって予備混合物を調製することができる。予備混合物中に、あらゆる使用される可溶性の農芸化学的に活性な化合物を溶解させてもよい。溶解プロセスが終わったら、混合物中に、固体スルホニル尿素、他のあらゆる使用される不溶性の農芸化学的に活性な化合物および無機塩を懸濁することができる。粗製の懸濁液を、場合により予備的に粉砕した後、微粉化に供する。別の実施態様において、固体スルホニル尿素、および場合により使用されるあらゆる不溶性の成分を非水性溶媒系中に懸濁して、粉砕に供する。粉砕を必要としないかまたは粉砕プロセスに必要ではないあらゆる使用される可溶性の活性化合物ならびにあらゆる助剤および添加剤は、粉砕後に添加してもよい。
混合物を調製するために、必要に応じて温度調節される通常の混合装置を使用することが可能である。予備的な粉砕のために、例えば、ローター-ステーター原理によって作動する高圧ホモジナイザーもしくはミル、例えばウルトラタラックス(Ultraturrax)ホモジナイザー、例えばIKAからのもの、または歯付きコロイドミル、例えばパック(Puck)もしくはフリマ(Fryma)からのものを使用することができる。微粉化のために、例えば、バッチ式で作動するビーズミル、例えばドライス(Drais)からのもの、または連続的に作動するビーズミル、例えばバッハオーフェン(Bachofen)もしくはアイガー(Eiger)からのものを使用することができる。
4.9 化学的安定性
本発明は、非水性溶媒系を含む液体組成物中のスルホニル尿素除草剤の化学的安定性を改善することに関する。改善された化学的安定性は、液体組成物中に、金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される少なくとも1種の無機塩を包含させることによって達成することができる。スルホニル尿素、無機塩および非水性溶媒系(加えて組成物中の他のあらゆる成分)は、例えば液体組成物が確実に1つ以上の地域的な規制要件に一致するように所望の必要性を満たすために選択することができる。
本発明の一形態において、スルホニル尿素、無機塩および非水性溶媒系は、スルホニル尿素が少なくとも85%の化学的安定性を呈するように選択される。好ましくは、スルホニル尿素は、少なくとも90%の化学的安定性、より好ましくは少なくとも95%の化学的安定性、さらにより好ましくは少なくとも98%の化学的安定性を呈する。化学的安定性は、液体組成物(例えば60mlの密封されたウィンチェスターボトル中の液体組成物の50mlサンプル)を54℃で2週間貯蔵した場合の、-10℃で2週間貯蔵した対応する対照サンプルと比べて残存するスルホニル尿素のパーセンテージ(例えばHPLCによって決定される)として決定することができる。
本発明の別の形態において、液体組成物は、スルホニル尿素の化学的安定性は、本発明に係る無機塩を含有しない対応する液体組成物(塩の代わりに、等量の余分な重量%の溶媒が使用される)と比較して少なくとも2%改善されている液体組成物である。塩を含有する液体組成物および塩非含有の対照組成物それぞれのスルホニル尿素の化学的安定性は、直前に説明したようにして決定することができる。次いで化学的安定性の差を計算して、少なくとも2%の改善が達成されることを判断することができる。好ましくは、スルホニル尿素は、化学的安定性の少なくとも5%の改善、より好ましくは少なくとも10%の改善、さらにより好ましくは少なくとも50%の改善を呈する。
本発明は、典型的には液体組成物中で不安定であるとみなされるスルホニル尿素(例えばトリベヌロンメチル)の化学的安定性を改善することに特に適しているため、本発明のなおさらなる形態において、液体組成物は、スルホニル尿素が、少なくとも85%の化学的安定性を呈する液体組成物(上述した通り)であり、さらに、スルホニル尿素の化学的安定性が、本発明に係る無機塩を含有しない対応する液体組成物と比較して少なくとも10%改善されている液体組成物(上述した通り)である。この形態において、スルホニル尿素は、好ましくは少なくとも90%の化学的安定性、より好ましくは少なくとも95%の化学的安定性、さらにより好ましくは少なくとも98%の化学的安定性を呈する。
上記の形態のそれぞれにおいて、液体組成物が1種より多くのスルホニル尿素を含む場合、それにおける化学的安定性または改善は、組成物中のスルホニル尿素除草剤の総量に基づき決定される。
4.10 組成物の適用
本発明の組成物は、直接的に適用してもよいし、または水で希釈し、当業界において一般的に採用される方法、例えば従来の大量の液圧による散布、少量の散布、空気ブラスト、および航空散布によって植物の枝葉および/または土壌に適用してもよい。希釈した組成物は、植物の枝葉または植物に隣接する土壌もしくは地域に適用してもよい。組成物中の具体的な除草化合物(スルホニル尿素および非スルホニル尿素の両方)ならびにそれらの適用の速度および様式の選択は、具体的な作物への除草化合物の選択性および制御しようとする優勢な雑草種によって決定され、当業者に公知である(例えば「The Pesticide Manual」(ISBN-10:190139686X)およびその全ての初期の版を参照)。
4.11 本発明のさらなる例示的な液体組成物
いかなる形でも限定する意図はないが、液体組成物のいくつかのさらなる実施態様は、以下の通りである:
(i)非水性溶媒系中に少なくとも1種のスルホニル尿素およびNaPOの懸濁液を含む油性分散液(OD)であって、少なくとも1種のスルホニル尿素は、トリベヌロンメチル、ニコスルフロン、メトスルフロンメチル、ベンスルフロンメチル、ホラムスルフロン、ピラゾスルフロンエチル、クロルスルフロン、アミドスルフロン、およびトリアスルフロンから選択される、上記油性分散液。
(ii)非水性溶媒系中に少なくとも1種のスルホニル尿素およびKPOの懸濁液を含む油性分散液(OD)であって、少なくとも1種のスルホニル尿素は、トリベヌロンメチル、ニコスルフロンおよびメトスルフロンメチルから選択される、上記油性分散液。
(iii)非水性溶媒系中に少なくとも1種のスルホニル尿素およびNaCOの懸濁液を含む油性分散液(OD)であって、少なくとも1種のスルホニル尿素は、トリベヌロンメチル、ニコスルフロンおよびメトスルフロンメチルから選択される、上記油性分散液。
(iv)非水性溶媒系中に少なくとも1種のスルホニル尿素およびMg(POの懸濁液を含む油性分散液(OD)であって、少なくとも1種のスルホニル尿素は、リムスルフロン、ベンゾスルフロンメチル、メソスルフロンメチル、チフェンスルフロンメチル、およびクロリムロンエチルから選択される、上記油性分散液。
(v)非水性溶媒系中に少なくとも1種のスルホニル尿素およびAlPOの懸濁液を含む油性分散液(OD)であって、少なくとも1種のスルホニル尿素は、メトスルフロンメチル、リムスルフロンおよびハロスルフロンメチルから選択される、上記油性分散液。
(vi)非水性溶媒系中に少なくとも1種のスルホニル尿素およびNaPOを含む乳剤(EC)であって、少なくとも1種のスルホニル尿素は、トリベヌロンメチル、ニコスルフロンメトスルフロンメチル、ベンスルフロンメチル、ホラムスルフロン、ピラゾスルフロンエチル、クロルスルフロン、アミドスルフロン、およびトリアスルフロンから選択される、上記乳剤。
(vii)非水性溶媒系中に少なくとも1種のスルホニル尿素およびKPOを含む乳剤(EC)であって、少なくとも1種のスルホニル尿素は、トリベヌロンメチル、ニコスルフロンおよびメトスルフロンメチルから選択される、上記乳剤。
(viii)非水性溶媒系中に少なくとも1種のスルホニル尿素およびNaCOを含む乳剤(EC)であって、少なくとも1種のスルホニル尿素は、トリベヌロンメチル、ニコスルフロンおよびメトスルフロンメチルから選択される、上記乳剤。
(ix)非水性溶媒系中に少なくとも1種のスルホニル尿素およびMg(POを含む乳剤(EC)であって、少なくとも1種のスルホニル尿素は、リムスルフロン、ベンゾスルフロンメチル、メソスルフロンメチル、チフェンスルフロンメチル、およびクロリムロンエチルから選択される、上記乳剤。
(x)非水性溶媒系中に少なくとも1種のスルホニル尿素およびAlPOを含む乳剤(EC)であって、少なくとも1種のスルホニル尿素は、メトスルフロンメチル、リムスルフロンおよびハロスルフロンメチルから選択される、上記乳剤。
(xi)非水性溶媒系中に少なくとも1種のスルホニル尿素およびNaPOを含む液剤(SL)であって、少なくとも1種のスルホニル尿素は、トリベヌロンメチル、ニコスルフロンメトスルフロンメチル、ベンスルフロンメチル、ホラムスルフロン、ピラゾスルフロンエチル、クロルスルフロン、アミドスルフロン、およびトリアスルフロンから選択される、上記液剤。
(xii)非水性溶媒系中に少なくとも1種のスルホニル尿素およびKPOを含む液剤(SL)であって、少なくとも1種のスルホニル尿素は、トリベヌロンメチル、ニコスルフロンおよびメトスルフロンメチルから選択される、上記液剤。
(xiii)非水性溶媒系中に少なくとも1種のスルホニル尿素およびNaCOを含む液剤(SL)であって、少なくとも1種のスルホニル尿素は、トリベヌロンメチル、ニコスルフロンおよびメトスルフロンメチルから選択される、上記液剤。
(xiv)非水性溶媒系中に少なくとも1種のスルホニル尿素およびMg(POを含む液剤(SL)であって、少なくとも1種のスルホニル尿素は、リムスルフロン、ベンゾスルフロンメチル、メソスルフロンメチル、チフェンスルフロンメチル、およびクロリムロンエチルから選択される、上記液剤。
(xv)非水性溶媒系中に少なくとも1種のスルホニル尿素およびAlPOを含む液剤(EC)であって、少なくとも1種のスルホニル尿素は、メトスルフロンメチル、リムスルフロンおよびハロスルフロンメチルから選択される、上記液剤。
(xvi)組成物中のスルホニル尿素の合計量が、0.1から60重量%である、上記の実施態様(i)~(xv)のいずれか1つに記載の液体組成物。
(xvii)液体組成物中におけるNaPO(実施態様(i)、(vi)、(xi))またはKPO(実施態様(ii)、(vii)、(xii))またはNaCO(実施態様(iii)、(viii)、(xiii))またはMg(PO(実施態様(iv)、(ix)、(xiv))またはAlPO(実施態様(v)、(x)、(xv))の量が、0.01から30重量%である、上記の実施態様(i)~(xvi)のいずれか1つに記載の液体組成物。
(xviii)スルホニル尿素の合計量に対する無機塩の重量比が、0.1から5である、上記の実施態様(i)~(xvii)のいずれか1つに記載の液体組成物。
(xix)少なくとも1種のスルホニル尿素が、トリベヌロンメチルであり、トリベヌロンメチルに対するNaPO(実施態様(i)、(vi)、(xi))またはKPO(実施態様(ii)、(vii)、(xii))またはNaCO(実施態様(iii)、(viii)、(xiii))の重量比が、0.1から5、好ましくは0.5から2である、上記の実施態様(i)~(iii)のいずれか1つ、上記の実施態様(vi)~(viii)のいずれか1つ、または上記の実施態様(xi)~(xiii)のいずれか1つに記載の液体組成物。
(xx)少なくとも1種のスルホニル尿素が、ニコスルフロンまたはメトスルフロンメチルであり、ニコスルフロンまたはメトスルフロンメチルに対するNaPO(実施態様(i)、(vi)、(xi))またはKPO(実施態様(ii)、(vii)、(xii))またはNaCO(実施態様(iii)、(viii)、(xiii))の重量比が、0.1から5、好ましくは0.1から1である、上記の実施態様(i)~(iii)のいずれか1つ、上記の実施態様(vi)~(viii)のいずれか1つ、または上記の実施態様(xi)~(xiii)のいずれか1つに記載の液体組成物。
(xxi)アミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン、クロリムロン、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルセトスルフロン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン、イマゾスルフロン、ヨードスルフロン、イオフェンスルフロン、メソスルフロン、メタゾスルフロン、メトスルフロン、ニコスルフロン、オルトスルファムロン、オキサスルフロン、プリミスルフロン、プロピリスルフロン、プロスルフロン、ピラゾスルフロン、リムスルフロン、スルホメツロン、スルホスルフロン、チフェンスルフロン、トリアスルフロン、トリベヌロン、トリフロキシスルフロン、トリフルスルフロンおよびトリトスルフロン、またはそれらの塩もしくはエステルから選択される少なくとも第2のスルホニル尿素を含む、上記の実施態様(i)~(xx)のいずれか1つに記載の液体組成物。
(xxii)2,4-D(例えばエステルまたはアミン)、2,4-DB、2,3,6-TBA、アセトクロル、アシフルオルフェン、アシフルオルフェンナトリウム、アクロニフェン、アラクロール、アロキシジム、アロキシジムナトリウム、アメトリン、アミカルバゾン、アミノピラリド、アミトロール、アニロホス、アシュラム、アトラジン、アザフェニジン、ベフルブタミド、ベナゾリン、ベナゾリンエチル、ベンフレセート、ベンタゾン、ベンズフェンジゾン、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ビフェノックス、ビラナフォス、ビスピリバックナトリウム、ブロマシル、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブタクロール、ブタフェナシル、ブテナクロル、ブトラリン、ブトロキシジム、ブチレート、カフェンストロール、カルベタミド、カルフェントラゾンエチル、クロメトキシフェン、クロリダゾン、クロルニトロフェン、クロロトルロン、シニドンエチル、シンメチリン、クレホキシジム、クレトジム、クロジナホッププロパルギル、クロマゾン、クロメプロップ、クロピラリド、クロランスラムエチル、クミルロン、シアナジン、シクロキシジム、シハロホップブチル、ダイムロン、ダゾメット、デスメディファム、ジカンバ、ジクロベニル、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ-P、ジクロホップ-メチル、ジクロスラム、ジフェンゾクワット、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジケグラックナトリウム、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロール、ジメタメトリン、ジメテナミド、二臭化ジクワット、ジチオピル、ジウロン、ジムロン、EPTC、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エトフメセート、エトキシフェン、エトベンザニド、フェノキサプロップエチル、フェノキサプロップ-P-エチル、フェントラザミド、フラムプロップ-M-イソプロピル、フラムプロップ-M-メチル、フロラスラム、フルアジホップ、フルアジホップブチル、フルアゾレート、フルカルバゾンナトリウム、フルクロラリン、フルフェナセト、フルフェンピル、フルメツラム、フルミクロラックペンチル、フルミオキサジン、フルオメツロン、フルオロクロリドン、フルオログリコフェンエチル、フルポキサム、フルリドン、フルロキシピル、フルロキシピルブトキシプロピル、フルロキシピルメプチル、フルルプリミドール、フルルタモン、フルチアセットメチル、ホメサフェン、グルホシネート、グルホシネートアンモニウム、グリホサート、ハロキシホップ、ハロキシホップエトキシエチル、ハロキシホップメチル、ハロキシホップ-P-メチル、ヘキサジノン、イマザメタベンズメチル、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、インダノファン、イオキシニル、イソプロチュロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、ケトスピラドックス、ラクトフェン、レナシル、リニュロン、MCPA、MCPB、メコプロップ、メコプロップ-P、メフェナセット、メソトリオン、メタミホップ、メタミトロン、メタザクロル、メタベンズチアズロン、メチルジムロン、メトブロムロン、メトラクロル、メトスラム、メトクスロン、メトリブジン、モリネート、モノリニュロン、ナプロアニリド、ナプロパミド、ネブロン、ノルフルラゾン、オルベンカルブ、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パラコート、ペラルゴン酸、ペンジメタリン、ペンドラリン、ペノキススラム、ペントキサゾン、ペトキサミド、フェンメジファム、ピクロラム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、プレチラクロール、プロフルアゾール、プロホキシジム、プロメトリン、プロパクロル、プロパニル、プロパキザホップ、プロピソクロール、プロポキシカルバゾンナトリウム、プロピザミド、プロスルホカルブ、ピラクロニル、ピラフルフェンエチル、ピラゾレート、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリダフォル、ピリデート、ピリフタリド、ピリミノバックメチル、ピリチオバックナトリウム、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キザロホップエチル、キザロホップ-P-エチル、キザロホップ-P-テフリル、セトキシジム、シマジン、シメトリン、S-メトラクロル、スルコトリオン、スルフェントラゾン、スルホセート、テブチウロン、テプラロキシジム、テルブチラジン、テルブトリン、テニルクロール、チアゾピル、チオベンカルブ、チオカルバジル、トラルコキシジム、トリアレート、トリアジフラム、トリクロピル、トリジファン、およびトリフルラリンから選択される少なくとも1種の非スルホニル尿素除草剤を含む、上記の実施態様(i)~(xxi)のいずれか1つに記載の液体組成物。
上記で列挙した例示的な実施態様(i)~(xxii)はいずれも、本明細書に示される一般的な説明に従ってさらに改変することができる。一例として、例示的な実施態様(i)~(xxii)のいずれかにおけるスルホニル尿素の合計量は、1から50重量%、2から40重量%、5から30重量%、0.5から20重量%、7から30重量%、および5から10重量%であり得る。さらなる例を挙げれば、例示的な実施態様(i)~(xxii)において存在する金属リン酸塩および金属炭酸塩から選択される無機塩の総量は、0.1から25重量%、1から20重量%、1から10重量%、0.5から10重量%、1から5重量%および0.5から5重量%であり得る。よりさらなる例を挙げれば、スルホニル尿素の総量に対する金属リン酸塩および金属炭酸塩から選択される無機塩の総量の重量比は、0.2から4、0.3から3、0.5から2、0.7から2、0.1から2、1から2および1から5であり得る。さらなる例を挙げれば、例示的な実施態様(i)、(vi)、または(xi)のいずれかは、非スルホニル尿素としてフルロキシピルメプチルをさらに含んでいてもよい。本発明の一形態において、例示的な実施態様(i)、(vi)、(xi)、(xvi)、(xvii)、(xviii)、(xx)、(xxi)または(xxii)は、メトスルフロンメチルおよびフルロキシピルメプチルを含む。本発明の別の形態において、例示的な実施態様(i)、(vi)、(xi)、(xvi)、(xvii)、(xviii)、(xx)、(xxi)または(xxii)は、メトスルフロンメチル(任意選択でナトリウム塩として)、フルロキシピルメプチル、NaPOおよび酢酸イソボルニルを含む。本発明のさらに別の形態において、例示的な実施態様(i)、(vi)、(xi)、(xvi)、(xvii)、(xviii)、(xx)、(xxi)または(xxii)は、0.5から2重量%のメトスルフロンメチル(任意選択でナトリウム塩として)、25から35重量%のフルロキシピルメプチル、0.2から1重量%のNaPOおよび40~60重量%の酢酸イソボルニルを含む。例示的な実施態様(i)~(xxii)のいずれかまたは本明細書に記載の実施態様は、界面活性剤および/または毒性緩和剤をさらに含んでいてもよい。
以下の実施例に記載した油性分散液を以下の通りに調製した。
(i)25重量%のスルホニル尿素ミルベースの調製
スルホニル尿素を25重量%の量で溶媒に添加した。混合物をガラスビーズ(1.0~1.25mm)を含有するミル(アイガートランスミニミル(Eiger Torrance Mini Mill))中に置いた。次いで懸濁液をミリングして、2から3μmの間の粒度(D50)を有する25重量%のスルホニル尿素ミルベースを提供した。
(ii)30重量%の無機塩ミルベースの調製
無機塩(無水)を30重量%の量で溶媒に添加し、上述したようにミリングして、2から3μmの間の粒度(D50)を有する30重量%の無機塩ミルベースを提供した。一部の実施例において、高分子分散剤であるアトロックス(Atlox)LP1をミリング助剤として包含させた。
(iii)油性分散液の調製
適切な量のスルホニル尿素のミリングした濃縮物(i)を、溶媒(任意選択でを界面活性剤含有していてもよい)と均質になるまでブレンドし、次いでさらに塩のミリングした濃縮物(ii)と均質になるまでブレンドして、結果として以下の表に記載される油性分散液を得た。追加の非スルホニル尿素併用除草剤(co-herbicide)を含有する配合物の場合、追加の除草剤を、第2のミリングした濃縮物として添加するか(固体の場合:例えばテルブチラジン)、または溶媒/界面活性剤溶液中に溶解させた(液体の場合:例えばs-メトラクロル)。
スルホニル尿素のミリングした濃縮物(i)を溶媒中の界面活性剤とブレンドし、これを適切な量の塩のミリングした濃縮物(ii)とブレンドすることによって、乳剤を調製した。
液体配合物を、きつく閉めたガラスボトル中で、温度制御されたインキュベーター中、54℃で2週間貯蔵し、対照サンプルを-10℃で貯蔵した。貯蔵後、全ての配合物の活性成分含量をHPLCによって分析した。安定性は、-10℃で2週間貯蔵した対応するサンプルと比べた、残存する活性成分の量に関して報告される。
実施例1-SUの安定化に対する共に配合された無機塩の作用
メトスルフロンメチル(MSM)を含む多数の油性分散液を、塩を添加して、または添加しないで調製し、試験して、54℃で2週間貯蔵後のスルホニル尿素の化学的安定性を決定した。以下の表1に結果をまとめる。
Figure 0006736560000004
金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される無機塩(OD1~OD6)を含むスルホニル尿素を含有する油性分散液の化学的安定性は、塩が共に配合されていない油性分散液(OD11-US2006/0276337A1の教示に類似)、ならびに他の塩を使用した油性分散液(OD7~OD10)、例えばDIOSS(ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム)(OD9-US2006/0276337A1における教示に類似)およびリグノスルホン酸ナトリウム(OD10-WO2007/027863A2の教示に類似)を使用した油性分散液より優れていることが見出された。尿素の添加(EP0554015A1により教示された通り)は、MSM(OD77)の化学分解を増加させた。メトスルフロンメチルの化学的な不安定性は、液体配合物におけるその広範な使用を深刻に制限してきた。この問題は、本発明によって克服される。
実施例2-異なるスルホニル尿素の安定性の改善
異なるスルホニル尿素化合物および異なる量の塩を含む多数の油性分散液を調製し、試験して、54℃で2週間貯蔵後のスルホニル尿素の化学的安定性を決定した。以下の表2に結果をまとめる。
Figure 0006736560000005
この実施例のために、比較的高い安定性を有する(ニコスルフロン)、中程度の安定性を有する(メトスルフロンメチル)および低い安定性を有する(トリベヌロンメチル)3種のスルホニル尿素を選んだ。3種の選ばれたスルホニル尿素の相対的な安定性は、OD18~OD21に関する安定性データに反映される。金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される無機塩(OD12~OD17)が油性分散液に包含される場合、スルホニル尿素の化学的安定性を大幅に改善することができる。トリベヌロンメチルなどのスルホニル尿素の極めて低い安定性は、液体組成物におけるそれらの広範な使用を制限してきた。この問題は、本発明によって克服される。
実施例3-スルホニル尿素塩も安定化される
トリベヌロンメチルのナトリウム塩の油性分散液を調製し、試験して、54℃で2週間貯蔵後のスルホニル尿素の化学的安定性を決定した。以下の表3に結果をまとめる。
Figure 0006736560000006
上記のデータは、共に配合された金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される無機塩は、液体組成物中のスルホニル尿素塩を安定化することができることを実証する。
実施例4-スルホニル尿素および併用除草剤
異なるスルホニル尿素化合物および異なる併用除草剤化合物(非スルホニル尿素)を含む多数の油性分散液を調製し、試験した。以下の表4に結果をまとめる。
Figure 0006736560000007
非スルホニル尿素併用除草剤の添加は、スルホニル尿素の安定性を大幅に低減した(OD28~OD30)。しかしながら、金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される無機塩の添加(OD25~OD27)は、併用除草剤の存在下でさえもスルホニル尿素の化学的安定性を大幅に改善する。本発明は、問題を克服し、非スルホニル尿素除草剤と共に配合されたスルホニル尿素の多種多様な新規液体配合物に関する可能性を切り開く。
実施例5-SUの安定化に対する乳化剤の作用
乳化剤含有および非含有のメトスルフロンメチル(MSM)およびリン酸三ナトリウムを含む多数の油性分散液を調製し、試験した。以下の表5に結果をまとめる。
Figure 0006736560000008
表5のデータから、スルホニル尿素は、使用される乳化剤に関わりなく(OD31~OD35)、さらには乳化剤が使用されない場合でも(OD36;OD2も参照)無機塩によって安定化されることを理解することができる。極めて具体的な乳化剤系を必要とするWO2008/155108A2およびWO2009/152827A2に記載の液体組成物に反して、本発明に従って無機塩が共に配合されたスルホニル尿素を含有する液体組成物は、多様な乳化系にとって安定である。
実施例6-SUの安定化に対する溶媒の作用
リン酸三ナトリウム含有および非含有のメトスルフロンメチル(MSM)および様々な溶媒を含む多数の油性分散液を調製し、試験した。以下の表6-1(塩含有)および表6-2(塩非含有)に結果をまとめる。
Figure 0006736560000009
Figure 0006736560000010
表6-1のデータから、スルホニル尿素は、使用される溶媒に関わりなく無機塩によって安定化されることを理解することができる。無機塩の非存在下で(表6-2)、スルホニル尿素の安定性は溶媒の選択によってかなり変動する。具体的な溶媒系を必要とするWO2007/027863A2およびWO2009/152827A2に記載の液体組成物に反して、本発明に従って無機塩が共に配合されたスルホニル尿素を含有する液体組成物は、多様な溶媒系にとって安定である。
実施例7-乳剤(EC)
非水性溶媒系中に溶解されたメトスルフロンメチルを含む乳剤(EC)を、塩を添加して、および添加しないで調製し、試験した。以下の表7に結果をまとめる。
Figure 0006736560000011
表7に記載のデータは、金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される無機塩が、乳剤(EC1)中のスルホニル尿素を安定化できることを実証する。重要なことに、安定化は、その主成分としてピロリドン溶媒を含む溶媒系でも達成される。塩の非存在下で(EC2)、このような溶媒系は、促進老化試験において(およびUS5,731,264で報告された通り)スルホニル尿素の完全な分解を引き起こす。本発明は、一般的に液体組成物中のピロリドン溶媒に関連する問題を克服する。
実施例8-乳剤(EC)中のSUの安定化に対する溶媒の作用
様々な非水性溶媒系中に溶解されたトリベヌロンメチルを含む乳剤(EC)を、塩を添加して、および添加しないで調製し、試験した。以下の表8-1(塩含有)および表8-2(塩非含有)に結果をまとめる。
Figure 0006736560000012
Figure 0006736560000013
表8-1に記載のデータは、金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される無機塩は、乳剤中の比較的低い安定性のスルホニル尿素を安定化できるだけでなく、スルホニル尿素は、ピロリドン溶媒を含むものなど多様な溶媒系中でも安定化されることを実証する。
実施例9-Mg (PO またはAlPO による改善された化学的安定性
異なるスルホニル尿素化合物およびMg(POまたはAlPOを含む多数の油性分散液を調製し、実施例1と同じ方式で試験した(アトロックスLP1を使用しなかった)。以下の表9に結果をまとめる。
Figure 0006736560000014
上記のデータは、Mg(POおよびAlPOは、上記の液体組成物中のスルホニル尿素除草剤の化学的安定性を改善するのに使用できることを示す。
実施例10-Na PO による異なるスルホニル尿素の改善された化学的安定性
異なるスルホニル尿素化合物およびNaPOを含む多数の油性分散液を調製し、実施例1と同じ方式で試験した(アトロックスLP1を使用しなかった)。以下の表10に結果をまとめる。
Figure 0006736560000015
上記のデータは、NaPOが、上記の液体組成物中の異なるスルホニル尿素除草剤の化学的安定性を改善するのに使用できることを示す。
実施例11-ニコスルフロンおよびトリベヌロンメチルのための化学的安定剤としての尿素
EP0554015A1(石原産業株式会社)は、尿素が、ニコスルフロン(その文献では「化合物A」と称される)を安定化するのに使用できることを教示している。ニコスルフロンを含む油性分散液を調製し、試験して、60℃で1週間にわたり(EP0554015A1で使用されたのと同じ老化試験)貯蔵後のスルホニル尿素の化学的安定性を試験した。安定性は、HPLCによって決定した場合の、-10℃で1週間貯蔵された対応するサンプルと比べた、残存する活性成分の量に関して報告される。以下の表11に結果をまとめる。
Figure 0006736560000016
OD73(安定剤をまったく含まない)において、ニコスルフロンの分解率は12.0%であった。これは、2.5重量%の尿素の添加で6.3%に改善された(OD72)。尿素を2.5重量%のNaPO(OD70)またはNaCO(OD71)で置き換えると、ニコスルフロンの化学的安定性がさらに改善された。尿素は、この系においてはどのような程度にもトリベヌロンメチルを安定化しなかった。
実施例12-液体組成物
非水性溶媒系(ジメチルスルホキシド)中にスルホニル尿素を含む液体組成物を、塩を添加して、および添加しないで調製し、試験した。スルホニル尿素をDMSO中に溶解させ、塩(ミリングした)を固体粒子として分散させた。以下の表12に結果をまとめる。
Figure 0006736560000017
表12に記載のデータは、金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される無機塩は、スルホニル尿素と塩が異なる相に存在する場合でも、本発明の液体組成物中において、典型的に不安定なスルホニル尿素(このケースではトリベヌロンメチル)を安定化することができることを実証する。
上記の発明の説明および包含される実施例は、例示的であり、限定するものではないことが意図される。本明細書で言及された全ての文献は、参照により組み入れられる。当業者であれば、本明細書に記載された実施態様における様々な変更または改変を考え付くことができる。これらの変更は、本発明の範囲または本質から逸脱することなくなすことができる。
(1) 非水性溶媒系;少なくとも1種のスルホニル尿素除草剤;および、金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される少なくとも1種の無機塩;を含む液体除草組成物。
(2) 無機塩が、アルカリ金属リン酸塩およびアルカリ金属炭酸塩から選択される、(1)に記載の組成物。
(3) 無機塩が、Na、K、Ca、MgまたはAlから選択される金属を含む、(1)に記載の組成物。
(4) 無機塩が、NaPO、KPO、Mg(PO、AlPO、およびNaCOから選択される、(1)~(3)のいずれか一項に記載の組成物。
(5) 油性分散液(OD)、分散製剤(DC)、乳剤(EC)、または液剤(SL)として配合されている、(1)~(4)のいずれか一項に記載の組成物。
(6) 組成物が、油性分散液(OD)として配合され、少なくとも1種のスルホニル尿素が、前記非水性溶媒系中に懸濁されている、(1)~(5)のいずれか一項に記載の組成物。
(7) 少なくとも1種の無機塩が、前記非水性溶媒系中に懸濁されている、(1)~(6)のいずれか一項に記載の組成物。
(8) 前記スルホニル尿素除草剤が、アミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン、クロリムロン、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルセトスルフロン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン、イマゾスルフロン、ヨードスルフロン、イオフェンスルフロン、メソスルフロン、メタゾスルフロン、メトスルフロン、ニコスルフロン、オルトスルファムロン、オキサスルフロン、プリミスルフロン、プロピリスルフロン、プロスルフロン、ピラゾスルフロン、リムスルフロン、スルホメツロン、スルホスルフロン、チフェンスルフロン、トリアスルフロン、トリベヌロン、トリフロキシスルフロン、トリフルスルフロンおよびトリトスルフロン、またはそれらの塩もしくはエステルから選択される、(1)~(7)のいずれか一項に記載の組成物。
(9) 少なくとも1種の無機塩がNaPOであり、少なくとも1種のスルホニル尿素が、トリベヌロンメチル、メトスルフロンメチル、ニコスルフロン、ベンスルフロンメチル、ホラムスルフロン、ピラゾスルフロンエチル、クロルスルフロン、アミドスルフロン、およびトリアスルフロンから選択されるか;または、少なくとも1種の無機塩がNaCOであり、少なくとも1種のスルホニル尿素が、トリベヌロンメチルおよびニコスルフロンから選択されるか;または、少なくとも1種の無機塩がMg(POであり、少なくとも1種のスルホニル尿素が、リムスルフロン、ベンスルフロンメチル、メソスルフロンメチル、チフェンスルフロンメチル、クロリムロンエチル、およびトリアスルフロンから選択されるか;または、少なくとも1種の無機塩がAlPOであり、少なくとも1種のスルホニル尿素が、メトスルフロンメチル、ハロスルフロンメチルまたはリムスルフロンである、(1)~(8)のいずれか一項に記載の組成物。
(10) 少なくとも1種のスルホニル尿素除草剤が、ニコスルフロンではなく、および/またはピリジルスルホニル尿素ではない、(1)~(9)のいずれか一項に記載の組成物。
(11) 少なくとも1種の非スルホニル尿素除草化合物を含む、(1)~(10)のいずれか一項に記載の組成物。
(12) 少なくとも1種の非スルホニル尿素除草化合物が、前記非水性溶媒系中に溶解されている、(11)に記載の組成物。
(13) 前記非スルホニル尿素除草化合物が、2,4-D、2,4-DB、2,3,6-TBA、アセトクロル、アシフルオルフェン、アシフルオルフェンナトリウム、アクロニフェン、アラクロール、アロキシジム、アロキシジムナトリウム、アメトリン、アミカルバゾン、アミノピラリド、アミトロール、アニロホス、アシュラム、アトラジン、アザフェニジン、ベフルブタミド、ベナゾリン、ベナゾリンエチル、ベンフレセート、ベンタゾン、ベンズフェンジゾン、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ビフェノックス、ビラナフォス、ビスピリバックナトリウム、ブロマシル、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブタクロール、ブタフェナシル、ブテナクロル、ブトラリン、ブトロキシジム、ブチレート、カフェンストロール、カルベタミド、カルフェントラゾンエチル、クロメトキシフェン、クロリダゾン、クロルニトロフェン、クロロトルロン、シニドンエチル、シンメチリン、クレホキシジム、クレトジム、クロジナホッププロパルギル、クロマゾン、クロメプロップ、クロピラリド、クロランスラムエチル、クミルロン、シアナジン、シクロキシジム、シハロホップブチル、ダイムロン、ダゾメット、デスメディファム、ジカンバ、ジクロベニル、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ-P、ジクロホップ-メチル、ジクロスラム、ジフェンゾクワット、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジケグラックナトリウム、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロール、ジメタメトリン、ジメテナミド、二臭化ジクワット、ジチオピル、ジウロン、ジムロン、EPTC、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エトフメセート、エトキシフェン、エトベンザニド、フェノキサプロップエチル、フェノキサプロップ-P-エチル、フェントラザミド、フラムプロップ-M-イソプロピル、フラムプロップ-M-メチル、フロラスラム、フルアジホップ、フルアジホップブチル、フルアゾレート、フルカルバゾンナトリウム、フルクロラリン、フルフェナセト、フルフェンピル、フルメツラム、フルミクロラックペンチル、フルミオキサジン、フルオメツロン、フルオロクロリドン、フルオログリコフェンエチル、フルポキサム、フルリドン、フルロキシピル、フルロキシピルブトキシプロピル、フルロキシピルメプチル、フルルプリミドール、フルルタモン、フルチアセットメチル、ホメサフェン、グルホシネート、グルホシネートアンモニウム、グリホサート、ハロキシホップ、ハロキシホップエトキシエチル、ハロキシホップメチル、ハロキシホップ-P-メチル、ヘキサジノン、イマザメタベンズメチル、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、インダノファン、イオキシニル、イソプロチュロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、ケトスピラドックス、ラクトフェン、レナシル、リニュロン、MCPA、MCPB、メコプロップ、メコプロップ-P、メフェナセット、メソトリオン、メタミホップ、メタミトロン、メタザクロル、メタベンズチアズロン、メチルジムロン、メトブロムロン、メトラクロル、メトスラム、メトクスロン、メトリブジン、モリネート、モノリニュロン、ナプロアニリド、ナプロパミド、ネブロン、ノルフルラゾン、オルベンカルブ、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パラコート、ペラルゴン酸、ペンジメタリン、ペンドラリン、ペノキススラム、ペントキサゾン、ペトキサミド、フェンメジファム、ピクロラム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、プレチラクロール、プロフルアゾール、プロホキシジム、プロメトリン、プロパクロル、プロパニル、プロパキザホップ、プロピソクロール、プロポキシカルバゾンナトリウム、プロピザミド、プロスルホカルブ、ピラクロニル、ピラフルフェンエチル、ピラゾレート、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリダフォル、ピリデート、ピリフタリド、ピリミノバックメチル、ピリチオバックナトリウム、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キザロホップエチル、キザロホップ-P-エチル、キザロホップ-P-テフリル、セトキシジム、シマジン、シメトリン、S-メトラクロル、スルコトリオン、スルフェントラゾン、スルホセート、テブチウロン、テプラロキシジム、テルブチラジン、テルブトリン、テニルクロール、チアゾピル、チオベンカルブ、チオカルバジル、トラルコキシジム、トリアレート、トリアジフラム、トリクロピル、トリジファン、およびトリフルラリンから選択される、(11)または(12)に記載の組成物。
(14) 少なくとも2種のスルホニル尿素化合物を含み、該スルホニル尿素化合物は、
ニコスルフロンおよびチフェンスルフロンメチル;
ニコスルフロンおよびプロスルフロン;
メトスルフロンメチルおよびヨードスルフロンメチル;
メトスルフロンメチルおよびスルホスルフロン;
メトスルフロンメチルおよびチフェンスルフロンメチル;
メトスルフロンメチルおよびベンスルフロンメチル;
メトスルフロンメチルおよびクロルスルフロン;
メトスルフロンメチルおよびクロリムロンエチル;
メトスルフロンメチルおよびトリベヌロンメチル;
トリベヌロンメチルおよびチフェンスルフロンメチル;
トリベヌロンメチルおよびクロリムロンエチル;
トリベヌロンメチルおよびベンスルフロンメチル;
トリベヌロンメチルおよびメソスルフロン;
トリベヌロンメチルおよびヨードスルフロンメチル;
ヨードスルフロンメチルおよびメソスルフロンメチル;
ヨードスルフロンメチルおよびアミドスルフロン;
ヨードスルフロンメチルおよびホラムスルフロン;
メソスルフロンおよびヨードスルフロンメチル;
ホラムスルフロンおよびヨードスルフロンメチル;
リムスルフロンおよびチフェンスルフロン
リムスルフロンおよびニコスルフロン;
ベンスルフロンメチルおよびチフェンスルフロンメチル;または
チフェンスルフロンメチルおよびクロリムロンエチル
から選択される、(1)~(13)のいずれか一項に記載の組成物。
(15) 少なくとも1種のスルホニル尿素除草剤および少なくとも1種の非スルホニル尿素除草剤を含み、該少なくとも1種のスルホニル尿素除草剤および該少なくとも1種の非スルホニル尿素除草剤は、
トリベヌロンメチルおよび2,4-D;
トリベヌロンメチルおよびMCPB;
トリベヌロンメチルおよびブロモキシニル;
トリベヌロンメチルおよびグリホサート(glyphosphate);
トリベヌロンメチルおよびフルロキシピル;
トリベヌロンメチルおよびジカンバ;
トリベヌロンメチルおよびメコプロップ-P;
トリベヌロンメチルおよびMCPA;
トリベヌロンメチルおよびクロピラリド;
トリベヌロンメチルおよびカルフェントラゾンエチル;
トリベヌロンメチルおよびクロジナホップ;
トリベヌロンメチルおよびキンクロラック;
トリベヌロンメチルおよびフロラスラム;
ニコスルフロンおよびジカンバ;
ニコスルフロンおよびアトラジン;
ニコスルフロンおよびフルメツラム;
ニコスルフロンおよびクロピラリド;
ニコスルフロンおよびジフルフェンゾピル(diflupenzopyr);
ニコスルフロンおよびメトラクロル;
ニコスルフロンおよびテルブチラジン;
ニコスルフロンおよびメソトリオン;
ニコスルフロンおよびベンタゾン;
メトスルフロンメチルおよびアセトクロル;
メトスルフロンメチルおよびカルフェントラゾンエチル;
メトスルフロンメチルおよびイマザピル;
メトスルフロンメチルおよびアミノピラリド;
メトスルフロンメチルおよびフルロキシピル;
メトスルフロンメチルおよびメコプロップ-p;
メトスルフロンメチルおよびピクロラム;
メトスルフロンメチルおよびピラフルフェンエチル;
メトスルフロンメチルおよびプロパニル;
メトスルフロンメチルおよびグリホサートアンモニウム;
メトスルフロンメチルおよびジカンバ;
メトスルフロンメチルおよび2,4-D;
ベンスルフロンメチルおよびアセトクロル;
ベンスルフロンメチルおよびブタクロール;
ベンスルフロンメチルおよびダイムロン;
ベンスルフロンメチルおよびメフェナセット;
ベンスルフロンメチルおよびインダノファン;
ベンスルフロンメチルおよびクロメプロップ;
ベンスルフロンメチルおよびプレチラクロール;
ベンスルフロンメチルおよびフェントラザミド;
ベンスルフロンメチルおよびテニルクロール;
ベンスルフロンメチルおよびペントキサゾン;
ベンスルフロンメチルおよびピリミノバックメチル;
ベンスルフロンメチルおよびブロモブチド;
トリフルスルフロンメチルおよびスルフェントラゾン;
ヨードスルフロンメチルおよびイソキサジフェンエチル;
ヨードスルフロンメチルおよびプロポキシカルバゾン;
ヨードスルフロンメチルおよびジフルフェニカン;
ヨードスルフロンメチルおよびフェノキサプロップ-P-エチル;
ヨードスルフロンメチルおよびチエンカルバゾンメチル
メソスルフロンおよびジフルフェニカン;
メソスルフロンおよびプロポキシカルバゾン;
ホラムスルフロンおよびイソキサジフェンエチル;
ホラムスルフロンおよびチエンカルバゾンメチル;
ホラムスルフロンおよびシプロスルファミド;
ホラムスルフロンおよびチエンカルバゾンメチル;
チフェンスルフロンメチルおよびフルミオキサジン;
クロリムロンエチルおよびアセトクロル;
クロリムロンエチルおよびフルミオキサジン;
クロリムロンエチルおよびイマゼタピル;
クロリムロンエチルおよびメトリブジン;
クロリムロンエチルおよびスルフェントラゾン;
ピラスルフロンエチルおよびプレチラクロール;
ピラスルフロンエチルおよびベンゾビシクロン;
ピラスルフロンエチルおよびジメタメトリン;
リムスルフロンおよびメソトリオン;
リムスルフロンおよびメトラクロル;および
リムスルフロンおよびジカンバ
から選択される、(1)~(13)のいずれか一項に記載の組成物。
(16) 前記スルホニル尿素が、54℃で2週間で貯蔵した場合、-10℃で2週間貯蔵した対照組成物と比べて少なくとも85%の化学的安定性を呈する、(1)~(15)のいずれか一項に記載の組成物。
(17) 前記スルホニル尿素の化学的安定性が、前記金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される少なくとも1種の無機塩を含有しない対応する液体組成物と比較して少なくとも10%改善されている、(16)に記載の組成物。
(18) メトスルフロンメチル(任意選択でナトリウム塩として)、フルロキシピルメプチル、NaPOおよび酢酸イソボルニルを含む、(1)~(17)のいずれか一項に記載の組成物。
(19) 非水性溶媒系を含む液体組成物中のスルホニル尿素除草剤の化学的安定化を改善するための、金属炭酸塩および金属リン酸塩から選択される無機塩の使用。
(20) 無機塩がNaPOであり、スルホニル尿素が、トリベヌロンメチル、メトスルフロンメチル、ニコスルフロン、ベンスルフロンメチル、ホラムスルフロン、ピラゾスルフロンエチル、クロルスルフロン、アミドスルフロン、またはトリアスルフロンであるか;または、無機塩がNaCOであり、スルホニル尿素が、トリベヌロンメチルまたはニコスルフロンであるか;または、無機塩がMg(POであり、スルホニル尿素が、リムスルフロン、ベンスルフロンメチル、メソスルフロンメチル、チフェンスルフロンメチル、クロリムロンエチル、またはトリアスルフロンであるか;または、無機塩がAlPOであり、スルホニル尿素が、メトスルフロンメチル、ハロスルフロンメチルまたはリムスルフロンである、(19)に記載のスルホニル尿素除草剤の化学的安定化を改善するための無機塩の使用。

Claims (20)

  1. 非水性溶媒系と;少なくとも1種のスルホニル尿素除草剤と;金属リン酸塩から選択される少なくとも1種の無機塩と;を含む液体除草組成物であって、
    少なくとも1種のスルホニル尿素除草剤が、アミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン、クロリムロン、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルセトスルフロン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン、イマゾスルフロン、イオフェンスルフロン、メソスルフロン、メタゾスルフロン、メトスルフロン、ニコスルフロン、オルトスルファムロン、オキサスルフロン、プリミスルフロン、プロピリスルフロン、プロスルフロン、ピラゾスルフロン、リムスルフロン、スルホメツロン、スルホスルフロン、チフェンスルフロン、トリアスルフロン、トリベヌロン、トリフロキシスルフロン、トリフルスルフロンおよびトリトスルフロン、またはそれらの塩もしくはエステルから選択され、
    少なくとも1種の無機塩が、Li、Na、K、Ca、MgまたはAlから選択される金属を含んでなるが、三リン酸ナトリウムを含まない、上記組成物。
  2. 無機塩が、Na、K、Ca、MgまたはAlから選択される金属を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 無機塩が、NaPO、KPO、Mg(POおよびAlPOから選択される、請求項1に記載の組成物。
  4. 油性分散液(OD)、分散製剤(DC)、乳剤(EC)、または液剤(SL)として配合されている、請求項1に記載の組成物。
  5. 組成物が、油性分散液(OD)として配合され、少なくとも1種のスルホニル尿素が、前記非水性溶媒系中に懸濁されている、請求項1に記載の組成物。
  6. 少なくとも1種の無機塩が、前記非水性溶媒系中に懸濁されている、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記スルホニル尿素除草剤が、ベンスルフロン、クロリムロン、クロルスルフロン、ホラムスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン、ニコスルフロン、ピラゾスルフロン、リムスルフロン、チフェンスルフロン、トリアスルフロン、トリベヌロン、またはそれらの塩もしくはエステルから選択される、請求項1に記載の組成物。
  8. 少なくとも1種の無機塩がNaPOであり、少なくとも1種のスルホニル尿素が、トリベヌロンメチル、メトスルフロンメチル、ニコスルフロン、ベンスルフロンメチル、ホラムスルフロン、ピラゾスルフロンエチル、クロルスルフロン、アミドスルフロン、およびトリアスルフロンから選択されるか;または
    少なくとも1種の無機塩がMg(POであり、少なくとも1種のスルホニル尿素が、リムスルフロン、ベンスルフロンメチル、メソスルフロンメチル、チフェンスルフロンメチル、クロリムロンエチル、およびトリアスルフロンから選択されるか;または
    少なくとも1種の無機塩がAlPOであり、少なくとも1種のスルホニル尿素が、メトスルフロンメチル、ハロスルフロンメチルまたはリムスルフロンである、請求項1に記載の組成物。
  9. 少なくとも1種の無機塩がNaPOであり、少なくとも1種のスルホニル尿素が、トリベヌロンメチル、メトスルフロンメチル、ニコスルフロン、ベンスルフロンメチル、ホラムスルフロン、ピラゾスルフロンエチル、クロルスルフロンおよびトリアスルフロンから選択されるか;または
    少なくとも1種の無機塩がMg(POであり、少なくとも1種のスルホニル尿素が、リムスルフロン、ベンスルフロンメチル、メソスルフロンメチル、チフェンスルフロンメチルおよびクロリムロンエチルから選択されるか;または
    少なくとも1種の無機塩がAlPOであり、少なくとも1種のスルホニル尿素が、メトスルフロンメチルまたはリムスルフロンである、請求項1に記載の組成物。
  10. 少なくとも1種のスルホニル尿素除草剤が、ニコスルフロンではなく、および/または、ピリジルスルホニル尿素ではない、請求項1に記載の組成物。
  11. 少なくとも1種の非スルホニル尿素除草化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
  12. 少なくとも1種の非スルホニル尿素除草化合物が、前記非水性溶媒系中に溶解されている、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記非スルホニル尿素除草化合物が、2,4-D、2,4-DB、2,3,6-TBA、アセトクロル、アシフルオルフェン、アシフルオルフェンナトリウム、アクロニフェン、アラクロール、アロキシジム、アロキシジムナトリウム、アメトリン、アミカルバゾン、アミノピラリド、アミトロール、アニロホス、アシュラム、アトラジン、アザフェニジン、ベフルブタミド、ベナゾリン、ベナゾリンエチル、ベンフレセート、ベンタゾン、ベンズフェンジゾン、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ビフェノックス、ビラナフォス、ビスピリバックナトリウム、ブロマシル、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブタクロール、ブタフェナシル、ブテナクロル、ブトラリン、ブトロキシジム、ブチレート、カフェンストロール、カルベタミド、カルフェントラゾンエチル、クロメトキシフェン、クロリダゾン、クロルニトロフェン、クロロトルロン、シニドンエチル、シンメチリン、クレホキシジム、クレトジム、クロジナホッププロパルギル、クロマゾン、クロメプロップ、クロピラリド、クロランスラムエチル、クミルロン、シアナジン、シクロキシジム、シハロホップブチル、ダイムロン、ダゾメット、デスメディファム、ジカンバ、ジクロベニル、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ-P、ジクロホップ-メチル、ジクロスラム、ジフェンゾクワット、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジケグラックナトリウム、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロール、ジメタメトリン、ジメテナミド、二臭化ジクワット、ジチオピル、ジウロン、ジムロン、EPTC、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エトフメセート、エトキシフェン、エトベンザニド、フェノキサプロップエチル、フェノキサプロップ-P-エチル、フェントラザミド、フラムプロップ-M-イソプロピル、フラムプロップ-M-メチル、フロラスラム、フルアジホップ、フルアジホップブチル、フルアゾレート、フルカルバゾンナトリウム、フルクロラリン、フルフェナセト、フルフェンピル、フルメツラム、フルミクロラックペンチル、フルミオキサジン、フルオメツロン、フルオロクロリドン、フルオログリコフェンエチル、フルポキサム、フルリドン、フルロキシピル、フルロキシピルブトキシプロピル、フルロキシピルメプチル、フルルプリミドール、フルルタモン、フルチアセットメチル、ホメサフェン、グルホシネート、グルホシネートアンモニウム、グリホサート、ハロキシホップ、ハロキシホップエトキシエチル、ハロキシホップメチル、ハロキシホップ-P-メチル、ヘキサジノン、イマザメタベンズメチル、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、インダノファン、イオキシニル、イソプロチュロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、ケトスピラドックス、ラクトフェン、レナシル、リニュロン、MCPA、MCPB、メコプロップ、メコプロップ-P、メフェナセット、メソトリオン、メタミホップ、メタミトロン、メタザクロル、メタベンズチアズロン、メチルジムロン、メトブロムロン、メトラクロル、メトスラム、メトクスロン、メトリブジン、モリネート、モノリニュロン、ナプロアニリド、ナプロパミド、ネブロン、ノルフルラゾン、オルベンカルブ、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パラコート、ペラルゴン酸、ペンジメタリン、ペンドラリン、ペノキススラム、ペントキサゾン、ペトキサミド、フェンメジファム、ピクロラム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、プレチラクロール、プロフルアゾール、プロホキシジム、プロメトリン、プロパクロル、プロパニル、プロパキザホップ、プロピソクロール、プロポキシカルバゾンナトリウム、プロピザミド、プロスルホカルブ、ピラクロニル、ピラフルフェンエチル、ピラゾレート、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリダフォル、ピリデート、ピリフタリド、ピリミノバックメチル、ピリチオバックナトリウム、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キザロホップエチル、キザロホップ-P-エチル、キザロホップ-P-テフリル、セトキシジム、シマジン、シメトリン、S-メトラクロル、スルコトリオン、スルフェントラゾン、スルホセート、テブチウロン、テプラロキシジム、テルブチラジン、テルブトリン、テニルクロール、チアゾピル、チオベンカルブ、チオカルバジル、トラルコキシジム、トリアレート、トリアジフラム、トリクロピル、トリジファン、およびトリフルラリンから選択される、請求項11または12に記載の組成物。
  14. 少なくとも2種のスルホニル尿素化合物を含み、該スルホニル尿素化合物は、
    ニコスルフロンおよびチフェンスルフロンメチル;
    ニコスルフロンおよびプロスルフロン;
    メトスルフロンメチルおよびヨードスルフロンメチル;
    メトスルフロンメチルおよびスルホスルフロン;
    メトスルフロンメチルおよびチフェンスルフロンメチル;
    メトスルフロンメチルおよびベンスルフロンメチル;
    メトスルフロンメチルおよびクロルスルフロン;
    メトスルフロンメチルおよびクロリムロンエチル;
    メトスルフロンメチルおよびトリベヌロンメチル;
    トリベヌロンメチルおよびチフェンスルフロンメチル;
    トリベヌロンメチルおよびクロリムロンエチル;
    トリベヌロンメチルおよびベンスルフロンメチル;
    トリベヌロンメチルおよびメソスルフロン;
    トリベヌロンメチルおよびヨードスルフロンメチル;
    ヨードスルフロンメチルおよびメソスルフロンメチル;
    ヨードスルフロンメチルおよびアミドスルフロン;
    ヨードスルフロンメチルおよびホラムスルフロン;
    メソスルフロンおよびヨードスルフロンメチル;
    ホラムスルフロンおよびヨードスルフロンメチル;
    リムスルフロンおよびチフェンスルフロン
    リムスルフロンおよびニコスルフロン;
    ベンスルフロンメチルおよびチフェンスルフロンメチル;または
    チフェンスルフロンメチルおよびクロリムロンエチル
    から選択される、請求項1に記載の組成物。
  15. 少なくとも1種のスルホニル尿素除草剤および少なくとも1種の非スルホニル尿素除草剤を含み、該少なくとも1種のスルホニル尿素除草剤および該少なくとも1種の非スルホニル尿素除草剤は、
    トリベヌロンメチルおよび2,4-D;
    トリベヌロンメチルおよびMCPB;
    トリベヌロンメチルおよびブロモキシニル;
    トリベヌロンメチルおよびグリホサート(glyphosphate);
    トリベヌロンメチルおよびフルロキシピル;
    トリベヌロンメチルおよびジカンバ;
    トリベヌロンメチルおよびメコプロップ-P;
    トリベヌロンメチルおよびMCPA;
    トリベヌロンメチルおよびクロピラリド;
    トリベヌロンメチルおよびカルフェントラゾンエチル;
    トリベヌロンメチルおよびクロジナホップ;
    トリベヌロンメチルおよびキンクロラック;
    トリベヌロンメチルおよびフロラスラム;
    ニコスルフロンおよびジカンバ;
    ニコスルフロンおよびアトラジン;
    ニコスルフロンおよびフルメツラム;
    ニコスルフロンおよびクロピラリド;
    ニコスルフロンおよびジフルフェンゾピル(diflupenzopyr);
    ニコスルフロンおよびメトラクロル;
    ニコスルフロンおよびテルブチラジン;
    ニコスルフロンおよびメソトリオン;
    ニコスルフロンおよびベンタゾン;
    メトスルフロンメチルおよびアセトクロル;
    メトスルフロンメチルおよびカルフェントラゾンエチル;
    メトスルフロンメチルおよびイマザピル;
    メトスルフロンメチルおよびアミノピラリド;
    メトスルフロンメチルおよびフルロキシピル;
    メトスルフロンメチルおよびメコプロップ-p;
    メトスルフロンメチルおよびピクロラム;
    メトスルフロンメチルおよびピラフルフェンエチル;
    メトスルフロンメチルおよびプロパニル;
    メトスルフロンメチルおよびグリホサートアンモニウム;
    メトスルフロンメチルおよびジカンバ;
    メトスルフロンメチルおよび2,4-D;
    ベンスルフロンメチルおよびアセトクロル;
    ベンスルフロンメチルおよびブタクロール;
    ベンスルフロンメチルおよびダイムロン;
    ベンスルフロンメチルおよびメフェナセット;
    ベンスルフロンメチルおよびインダノファン;
    ベンスルフロンメチルおよびクロメプロップ;
    ベンスルフロンメチルおよびプレチラクロール;
    ベンスルフロンメチルおよびフェントラザミド;
    ベンスルフロンメチルおよびテニルクロール;
    ベンスルフロンメチルおよびペントキサゾン;
    ベンスルフロンメチルおよびピリミノバックメチル;
    ベンスルフロンメチルおよびブロモブチド;
    トリフルスルフロンメチルおよびスルフェントラゾン;
    メソスルフロンおよびジフルフェニカン;
    メソスルフロンおよびプロポキシカルバゾン;
    ホラムスルフロンおよびイソキサジフェンエチル;
    ホラムスルフロンおよびチエンカルバゾンメチル;
    ホラムスルフロンおよびシプロスルファミド;
    ホラムスルフロンおよびチエンカルバゾンメチル;
    チフェンスルフロンメチルおよびフルミオキサジン;
    クロリムロンエチルおよびアセトクロル;
    クロリムロンエチルおよびフルミオキサジン;
    クロリムロンエチルおよびイマゼタピル;
    クロリムロンエチルおよびメトリブジン;
    クロリムロンエチルおよびスルフェントラゾン;
    ピラゾスルフロンエチルおよびプレチラクロール;
    ピラゾスルフロンエチルおよびベンゾビシクロン;
    ピラゾスルフロンエチルおよびジメタメトリン;
    リムスルフロンおよびメソトリオン;
    リムスルフロンおよびメトラクロル;および
    リムスルフロンおよびジカンバ;
    から選択される、請求項1に記載の組成物。
  16. メトスルフロンメチル(任意選択でナトリウム塩として)、フルロキシピルメプチル、NaPOおよび酢酸イソボルニルを含む、請求項1に記載の組成物。
  17. 非水性溶媒系を含む液体組成物中のスルホニル尿素除草剤の化学的安定化を改善するための、金属リン酸塩から選択される無機塩の使用であって、
    少なくとも1種のスルホニル尿素除草剤が、アミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン、クロリムロン、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルセトスルフロン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン、イマゾスルフロン、イオフェンスルフロン、メソスルフロン、メタゾスルフロン、メトスルフロン、ニコスルフロン、オルトスルファムロン、オキサスルフロン、プリミスルフロン、プロピリスルフロン、プロスルフロン、ピラゾスルフロン、リムスルフロン、スルホメツロン、スルホスルフロン、チフェンスルフロン、トリアスルフロン、トリベヌロン、トリフロキシスルフロン、トリフルスルフロンおよびトリトスルフロン、またはそれらの塩もしくはエステルから選択され、
    少なくとも1種の無機塩が、Li、Na、K、Ca、MgまたはAlから選択される金属を含んでなるが、三リン酸ナトリウムを含まない、上記使用。
  18. 請求項17に記載のスルホニル尿素除草剤の化学的安定化を改善するための無機塩の使用であって、
    無機塩が、Na、K、Ca、MgまたはAlから選択される金属を含んでなり、スルホニル尿素除草剤が、ベンスルフロン、クロリムロン、クロルスルフロン、ホラムスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン、ニコスルフロン、ピラゾスルフロン、リムスルフロン、チフェンスルフロン、トリアスルフロン、トリベヌロン、またはそれらの塩もしくはエステルから選択される、上記使用。
  19. 請求項17に記載のスルホニル尿素除草剤の化学的安定化を改善するための無機塩の使用であって、
    少なくとも1種の無機塩がNaPOであり、少なくとも1種のスルホニル尿素が、トリベヌロンメチル、メトスルフロンメチル、ニコスルフロン、ベンスルフロンメチル、ホラムスルフロン、ピラゾスルフロンエチル、クロルスルフロン、アミドスルフロン、およびトリアスルフロンから選択されるか;または
    少なくとも1種の無機塩がMg(POであり、少なくとも1種のスルホニル尿素が、リムスルフロン、ベンスルフロンメチル、メソスルフロンメチル、チフェンスルフロンメチル、クロリムロンエチル、およびトリアスルフロンから選択されるか;または
    少なくとも1種の無機塩がAlPOであり、少なくとも1種のスルホニル尿素が、メトスルフロンメチル、ハロスルフロンメチルまたはリムスルフロンである、上記使用。
  20. 請求項17に記載のスルホニル尿素除草剤の化学的安定化を改善するための無機塩の使用であって、
    少なくとも1種の無機塩がNaPOであり、少なくとも1種のスルホニル尿素が、トリベヌロンメチル、メトスルフロンメチル、ニコスルフロン、ベンスルフロンメチル、ホラムスルフロン、ピラゾスルフロンエチル、クロルスルフロンおよびトリアスルフロンから選択されるか;または
    少なくとも1種の無機塩がMg(POであり、少なくとも1種のスルホニル尿素が、リムスルフロン、ベンスルフロンメチル、メソスルフロンメチル、チフェンスルフロンメチルおよびクロリムロンエチルから選択されるか;または
    少なくとも1種の無機塩がAlPOであり、少なくとも1種のスルホニル尿素が、メトスルフロンメチルまたはリムスルフロンである、上記使用。
JP2017534742A 2014-12-22 2015-12-21 液体のスルホニル尿素含有除草組成物 Active JP6736560B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14199867 2014-12-22
EP14199867.4 2014-12-22
PCT/EP2015/080844 WO2016102499A1 (en) 2014-12-22 2015-12-21 Liquid sulfonylurea-containing herbicidal compositions

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2018502109A JP2018502109A (ja) 2018-01-25
JP2018502109A5 JP2018502109A5 (ja) 2019-01-17
JP6736560B2 JP6736560B2 (ja) 2020-08-05
JP6736560B6 true JP6736560B6 (ja) 2023-03-22

Family

ID=52134029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534742A Active JP6736560B6 (ja) 2014-12-22 2015-12-21 液体のスルホニル尿素含有除草組成物

Country Status (18)

Country Link
US (2) US11071296B2 (ja)
EP (3) EP3387904B1 (ja)
JP (1) JP6736560B6 (ja)
KR (1) KR102291873B1 (ja)
CN (3) CN107427010B (ja)
AU (1) AU2015371074B2 (ja)
BR (1) BR112017013448B1 (ja)
CA (1) CA2971795C (ja)
CO (1) CO2017006981A2 (ja)
DK (1) DK3236749T3 (ja)
EA (1) EA038316B1 (ja)
ES (2) ES2739540T3 (ja)
HU (2) HUE044475T2 (ja)
MX (1) MX2017008371A (ja)
PL (2) PL3236749T3 (ja)
TR (1) TR201910889T4 (ja)
UA (1) UA122330C2 (ja)
WO (1) WO2016102499A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3387904B1 (en) * 2014-12-22 2019-12-18 Mitsui AgriScience International S.A./N.V. Liquid sulfonylurea-containing herbicidal compositions
FR3046179A1 (fr) * 2015-12-23 2017-06-30 Oleon Nv Composition dispersante
DE102016210164A1 (de) * 2016-06-08 2017-12-14 Clariant International Ltd Verwendung von N-substituierten Pyrrolidonen zur Förderung der Penetration von agrochemischen Wirkstoffen
PT3416486T (pt) 2016-06-21 2019-06-25 Mitsui Agriscience Int S A /N V Composições herbicidas líquidas contendo sulfonilureia e sal de li
MA49852A (fr) 2017-08-11 2021-05-19 Arysta Lifescience Inc Composition herbicide et procédé
TWI702000B (zh) * 2017-11-16 2020-08-21 南韓商Lg化學股份有限公司 液體除草組成物
TWI722335B (zh) * 2017-11-16 2021-03-21 南韓商Lg化學股份有限公司 除草組成物
TWI713933B (zh) * 2017-11-16 2020-12-21 南韓商Lg化學股份有限公司 液體除草組成物
CN107960422A (zh) * 2017-12-06 2018-04-27 江苏省农业科学院 一种一次施药防控稻茬小麦全生育期草害的除草剂减量控草方法
CN108041043A (zh) * 2018-02-02 2018-05-18 陕西上格之路生物科学有限公司 一种含吡氟酰草胺的三元除草组合物
CN108308187A (zh) * 2018-02-11 2018-07-24 河北中天邦正生物科技股份公司 一种农药组合物及其应用
MX2021009954A (es) 2019-02-19 2021-12-10 Gowan Company L L C Composiciones liquidas estables y metodos para usar las mismas.
RU2714736C1 (ru) * 2019-04-02 2020-02-19 Общество с ограниченной ответственностью "АХК-АГРО" Гербицидная композиция
WO2020234175A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Syngenta Crop Protection Ag Improved herbicidal oil dispersion compositions
EP4096400A1 (en) 2020-01-29 2022-12-07 FMC Agricultural Caribe Industries Ltd. Liquid sulfonylurea compositions
EP3900535A1 (en) 2020-04-24 2021-10-27 Battelle UK Limited Liquid sulfonylurea herbicide composition
CN112262848A (zh) * 2020-11-24 2021-01-26 安徽苏昆化工科技有限公司 一种包含仲丁灵、吡嘧磺隆和丁草胺的除草组合物
CN112400876A (zh) * 2020-11-24 2021-02-26 安徽苏昆化工科技有限公司 一种包含仲丁灵、苄嘧磺隆和丁草胺的除草组合物
RU2771039C1 (ru) * 2021-08-05 2022-04-25 ООО "Агро Эксперт Груп" Жидкая гербицидная композиция
WO2023058040A1 (en) * 2021-10-08 2023-04-13 Aviral Crop Science Pvt. Ltd. Ternary herbicidal composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500144A (ja) 2003-07-28 2007-01-11 バイエル クロップサイエンス ゲーエムベーハー 液剤
JP2007153870A (ja) 2005-08-10 2007-06-21 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 水性懸濁状除草組成物
WO2013159731A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Rotam Agrochem International Company Limited Agrochemical compositions for reducing agrochemical residues
US20140296071A1 (en) 2011-11-17 2014-10-02 Rotam Agrochem International Co., Ltd. Herbicidal suspension concentrate

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA915702A (en) 1970-05-21 1972-11-28 Eric Lucien Preparation of 1-benzene-sulfonyl-3-hydrocarbylureas and derivatives
GB2059773B (en) 1979-10-12 1983-01-12 Boots Co Ltd Fungicidal compositions
MA19709A1 (fr) 1982-02-17 1983-10-01 Ciba Geigy Ag Application de derives de quinoleine a la protection des plantes cultivees .
EP0094349B1 (de) 1982-05-07 1994-04-06 Ciba-Geigy Ag Verwendung von Chinolinderivaten zum Schützen von Kulturpflanzen
US4579583A (en) 1982-09-08 1986-04-01 Ciba-Geigy Corporation Novel sulfonylureas
EP0138938A1 (en) 1983-03-31 1985-05-02 Robert Edward Silman Method and device for detecting microorganisms
US4936900A (en) 1983-04-04 1990-06-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilized aqueous formulations of sulfonylurea salts
AU558344B2 (en) 1983-04-04 1987-01-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Stabilized aqueuos solutions of sulphonylureas
JPS6087254A (ja) 1983-10-19 1985-05-16 Japan Carlit Co Ltd:The 新規尿素化合物及びそれを含有する除草剤
US4599412A (en) 1983-11-23 1986-07-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparation of sulfonylurea solution formulations
DE3525205A1 (de) 1984-09-11 1986-03-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Pflanzenschuetzende mittel auf basis von 1,2,4-triazolderivaten sowie neue derivate des 1,2,4-triazols
DE3680212D1 (de) 1985-02-14 1991-08-22 Ciba Geigy Ag Verwendung von chinolinderivaten zum schuetzen von kulturpflanzen.
DE3633840A1 (de) 1986-10-04 1988-04-14 Hoechst Ag Phenylpyrazolcarbonsaeurederivate, ihre herstellung und verwendung als pflanzenwachstumsregulatoren und safener
DE3808896A1 (de) 1988-03-17 1989-09-28 Hoechst Ag Pflanzenschuetzende mittel auf basis von pyrazolcarbonsaeurederivaten
DE3817192A1 (de) 1988-05-20 1989-11-30 Hoechst Ag 1,2,4-triazolderivate enthaltende pflanzenschuetzende mittel sowie neue derivate des 1,2,4-triazols
AU641435B2 (en) 1989-09-21 1993-09-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Stabilization of non-aqueous suspensions
DE3939010A1 (de) 1989-11-25 1991-05-29 Hoechst Ag Isoxazoline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als pflanzenschuetzende mittel
DE3939503A1 (de) 1989-11-30 1991-06-06 Hoechst Ag Neue pyrazoline zum schutz von kulturpflanzen gegenueber herbiziden
DE59108636D1 (de) 1990-12-21 1997-04-30 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue 5-Chlorchinolin-8-oxyalkancarbonsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Antidots von Herbiziden
WO1993013658A1 (en) 1992-01-06 1993-07-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Tablet formulation with internal desiccant
JPH05188793A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Canon Inc 画像形成装置
DK0554015T3 (da) 1992-01-28 1995-06-06 Ishihara Sangyo Kaisha Kemisk stabiliseret herbicidisk olie-baseret suspension
AU3801793A (en) 1992-05-12 1993-12-13 Church & Dwight Company, Inc. Herbicide compositions
TW259690B (ja) 1992-08-01 1995-10-11 Hoechst Ag
DE4331448A1 (de) 1993-09-16 1995-03-23 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Isoxazoline, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung als Safener
US5707928A (en) 1993-09-28 1998-01-13 American Cyanamid Company Emulsifiable suspension concentrate compositions of imidazolinyl benzoic acids, esters and salts thereof, and dinitroaniline herbicides
NZ275848A (en) 1993-11-15 1997-01-29 Zeneca Ltd Microencapsulated active agent/liquid suspension containing a non emulsifying dispersant which is active at the solid/organic liquid interface
US5830827A (en) 1995-09-21 1998-11-03 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Granular herbicidal composition comprising flazasulfuron and a sulfosuccinate or benzoate stabilizer
CN1159881A (zh) * 1996-03-14 1997-09-24 化学工业部沈阳化工研究院 磺酰脲类除草混剂
US5731264A (en) 1996-10-17 1998-03-24 Isp Investments Inc. Stabilized liquid emulsifiable concentrate for a sulfonyl or sulfamoylurea herbicide
CN1181880A (zh) 1996-11-12 1998-05-20 湖南化工研究院 水稻秧田和直播田除草剂系列组合物
CA2272319A1 (en) 1996-11-22 1998-05-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Quarternary ammonium salts and their use in agricultural formulations
RU2203548C2 (ru) 1997-02-05 2003-05-10 Басф Акциенгезельшафт Твердые гербицидные смеси, способ их получения и способ борьбы с нежелательной растительностью с использованием этих смесей
JP4189612B2 (ja) 1998-09-24 2008-12-03 日産化学工業株式会社 安定化する懸濁除草製剤
EP1142476B1 (en) 1999-01-07 2013-06-05 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Floating pesticide compositions for paddy fields, method for the utilization thereof and process for producing the same
AR030412A1 (es) 2000-03-22 2003-08-20 Fmc Corp Proceso novedoso para preparar formulaciones acuosas
TWI243019B (en) * 2000-08-31 2005-11-11 Basf Ag Process for the preparation of a solid herbicidal formulation
DE50105381D1 (de) 2000-09-13 2005-03-24 Basf Ag Öl-suspensionskonzentrate auf basis eines cyclohexenonoximether-lithiumsalzes und deren verwendung als pflanzenschutzmittel
EP1334130A2 (en) * 2000-10-31 2003-08-13 Bayer Ag Regulation of human serotonin receptor precursor
WO2002062138A2 (en) 2001-02-02 2002-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for controlling weeds in lettuce
US6740653B2 (en) 2001-12-18 2004-05-25 Isp Investments Inc. Shelf life extension of microemulsions containing active aza biocide
AR041211A1 (es) * 2002-09-12 2005-05-11 Du Pont Procedimiento para preparar composiciones de sulfonamida extruidas en pasta
KR100491579B1 (ko) * 2003-07-01 2005-05-27 삼성전자주식회사 화상형성장치의 인쇄용지 잼 판단 방법
ES2302038T3 (es) 2003-11-03 2008-07-01 Bayer Cropscience Ag Agente activo como herbicida.
WO2006131187A1 (de) 2005-06-04 2006-12-14 Bayer Cropscience Ag Ölsuspensionskonzentrat
ZA200802442B (en) 2005-09-01 2010-02-24 Du Pont Liquid sulfonylurea herbicide formulations
SA06270491B1 (ar) * 2005-12-27 2010-10-20 سينجنتا بارتيسبيشنز ايه جي تركيبة مبيدة للأعشاب تشتمل على حمض 2، 2- ثنائي ميثيل بروبيونيك 8- (2، 6- ثنائي إيثيل –4- ميثيل – فينيل) –9- أوكسو –1، 2، 4، 5- تتراهيدرو –9h- بيرازولو[2.1-دي][ 5.4.1] أوكسادايازيبين –7- يل إستر وكحول
CN101583269B (zh) 2006-11-23 2014-08-27 加特微胶囊有限公司 含有微胶囊的新型农药制剂
ES2323399B2 (es) 2007-06-19 2010-02-26 Gat Microencapsulation Ag Suspensiones en aceites de sulfonilureas y combinaciones agroquimicas.
GB0712884D0 (en) * 2007-07-03 2007-08-15 Syngenta Ltd Formulations
EP2326169B1 (en) 2008-05-28 2016-07-27 GAT Microencapsulation GmbH Suspension concentrates in oil of sulfonylureas and combinations with fluroxypyr or other agrochemicals
AR082652A1 (es) * 2010-04-26 2012-12-26 Dow Agrosciences Llc Dispersiones oleosas agricolas estabilizadas
US8962004B2 (en) * 2011-04-05 2015-02-24 Arysta Lifescience North America, Llc Encapsulated triazinyl sulfonylurea herbicide and methods of use
WO2012175899A1 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Syngenta Limited Herbicidal composition comprising a pyrandione herbicide and a sulfonyl urea herbicide
PT2854543T (pt) 2012-05-25 2016-11-23 Bayer Cropscience Ag Estabilização química de sal de sódio de metil iodossulfurão por hidroxiestearatos
US8871681B2 (en) 2012-07-24 2014-10-28 Dow Agrosciences Llc Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and certain sulfonylureas
WO2015089104A1 (en) * 2013-12-09 2015-06-18 Oms Investments, Inc. Sulfonylurea herbicide-containing substrates and methods of making the same
EP3387904B1 (en) 2014-12-22 2019-12-18 Mitsui AgriScience International S.A./N.V. Liquid sulfonylurea-containing herbicidal compositions
PT3416486T (pt) 2016-06-21 2019-06-25 Mitsui Agriscience Int S A /N V Composições herbicidas líquidas contendo sulfonilureia e sal de li

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500144A (ja) 2003-07-28 2007-01-11 バイエル クロップサイエンス ゲーエムベーハー 液剤
JP2007153870A (ja) 2005-08-10 2007-06-21 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 水性懸濁状除草組成物
US20140296071A1 (en) 2011-11-17 2014-10-02 Rotam Agrochem International Co., Ltd. Herbicidal suspension concentrate
WO2013159731A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Rotam Agrochem International Company Limited Agrochemical compositions for reducing agrochemical residues

Also Published As

Publication number Publication date
UA122330C2 (uk) 2020-10-26
WO2016102499A1 (en) 2016-06-30
DK3236749T3 (da) 2019-08-05
TR201910889T4 (tr) 2019-08-21
BR112017013448B1 (pt) 2021-09-28
CN107427010B (zh) 2020-07-17
HUE048629T2 (hu) 2020-08-28
CA2971795C (en) 2021-02-09
BR112017013448A2 (pt) 2018-01-09
EP3236749A1 (en) 2017-11-01
KR102291873B1 (ko) 2021-08-20
AU2015371074A1 (en) 2017-07-27
US20180000069A1 (en) 2018-01-04
AU2015371074B2 (en) 2019-05-02
EP3387904B1 (en) 2019-12-18
EA201791345A1 (ru) 2018-01-31
MX2017008371A (es) 2018-04-30
US11071296B2 (en) 2021-07-27
HUE044475T2 (hu) 2019-10-28
KR20170105530A (ko) 2017-09-19
US20210137102A1 (en) 2021-05-13
EP3456199A1 (en) 2019-03-20
CN111631226A (zh) 2020-09-08
EP3387904A1 (en) 2018-10-17
PL3387904T3 (pl) 2020-08-10
CO2017006981A2 (es) 2017-10-10
CA2971795A1 (en) 2016-06-30
CN111713504A (zh) 2020-09-29
JP2018502109A (ja) 2018-01-25
CN107427010A (zh) 2017-12-01
ES2739540T3 (es) 2020-01-31
EA038316B1 (ru) 2021-08-09
ES2778998T3 (es) 2020-08-13
EP3236749B1 (en) 2019-07-03
JP6736560B2 (ja) 2020-08-05
PL3236749T3 (pl) 2019-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6736560B6 (ja) 液体のスルホニル尿素含有除草組成物
JP6811784B6 (ja) 液体スルホニル尿素およびLi塩を含有する除草組成物
EP3236750B1 (en) Herbicidal oil dispersion
US20230165255A1 (en) Liquid sulfonylurea herbicide composition

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S634 Written request for registration of reclamation of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313634

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250