JP6729625B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6729625B2
JP6729625B2 JP2018073660A JP2018073660A JP6729625B2 JP 6729625 B2 JP6729625 B2 JP 6729625B2 JP 2018073660 A JP2018073660 A JP 2018073660A JP 2018073660 A JP2018073660 A JP 2018073660A JP 6729625 B2 JP6729625 B2 JP 6729625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
space
opening
cooler
housing case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018073660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019185970A (ja
Inventor
敏夫 内山
敏夫 内山
重行 井上
重行 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018073660A priority Critical patent/JP6729625B2/ja
Priority to US16/365,155 priority patent/US11081740B2/en
Priority to CN201910260479.5A priority patent/CN110350116B/zh
Publication of JP2019185970A publication Critical patent/JP2019185970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6729625B2 publication Critical patent/JP6729625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/394Gas-pervious parts or elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/691Arrangements or processes for draining liquids from casings; Cleaning battery or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

本開示は、蓄電装置に関し、特に、車両に搭載される蓄電装置に関する。
電気自動車やハイブリッド自動車においては、モータに電力を供給するための蓄電装置として電池パックが搭載されている。電池パックは、主として組電池と、当該組電池を内部に収容する収容ケースとを備えている。組電池は温度が上昇することにより、出力特性が低下するため、収容ケース内では組電池の冷却が行なわれる。
組電池を冷却可能に構成された電池パックが開示された文献として、たとえば特開2012−109185号公報(特許文献1)が挙げられる。
特許文献1に開示の電池パックにあっては、ブロアファンユニットによって吸引した収容ケース内の空気を冷却器にて冷却し、冷却された空気を組電池に向けて送風する。この際、冷却器で生成され冷却器から滴下する凝縮水(結露水)を加湿器によって霧状に微細化または気化させて、収容ケース内に放出する。
特開2012−109185号公報
しかしながら特許文献1に開示の電池パックにあっては、加湿器が設置されるため製造コストが増加してしまう。また、凝縮水から蒸発した蒸気が収容ケース内に放出されるため、収容ケース内の湿度が上昇してしまう。これにより、収容ケース内で結露が発生してしまい、結露水によって収容ケース内に配置された組電池や電子機器が短絡することが懸念される。
本開示は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本開示の目的は、冷却器による冷却により生じた結露水から発生する蒸気を簡素な構成で外部に排出することができる蓄電装置を提供することにある。
本開示に基づく蓄電装置は、蓄電モジュールと、内部に収容空間が形成されており、当該収容空間内に上記蓄電モジュールを収容する収容ケースと、上記収容ケース内に配置され、上記蓄電モジュールに向けて送風される空気を冷却するための冷却器と、上記冷却器の冷却により生じた結露水を貯留するための貯留部と、上記貯留部に貯留された上記結露水から発生する蒸気を通過させる通気膜と、を備える。上記貯留部および上記通気膜は、上記収容空間から区画された区画空間に設けられており、上記区画空間を通って上記蒸気が上記通気膜に達する。
以上のような構成を有することにより、収容ケース内の収容空間と区画された区画空間に設けられた貯留部に冷却器の冷却により生じた結露水を貯留することができ、結露水から発生する蒸気を収容空間から区画された区画空間を通して通気膜から外部に排出することができる。
このため、収容ケースの収容空間内に結露水が貯留されたり、結露水から発生する蒸気が収容空間内に留まったりすることを抑制でき、収容された蓄電モジュール等に結露水が付着することを抑制することができる。この結果、蓄電モジュールが短絡することを抑制することができる。また、区画空間に設けられた通気膜に蒸気が達するように構成することで、結露水によって通気膜が水没することを抑制でき、貯留部の外部に蒸気を確実に排出することができる。
このように、収容空間と区画された区画空間を設けた構成とすることにより、加湿器等を必要とせず、貯留部に貯留された結露水の蒸気を外部に排出することができるため、簡素な構成で結露水からの蒸気を外部に排出することができる。さらには、収容空間内の湿度が上昇することを抑制でき、収容空間内で発生した蒸気が再結露することを抑制することができる。
上記本開示に基づく蓄電装置にあっては、上記収容ケースは、開口部が設けられた底部を有していてもよい。この場合には、上記貯留部は、上記底部の下方側から上記開口部を覆うように設けられており、上記底部に対向する底壁部と、上記底壁部の周縁から起立するように設けられ上記底部に接続される周壁部とを含むことが好ましい。さらに、上記底壁部は、上記開口部を通過した上記結露水が溜まる貯留領域を規定する貯留面と、上記貯留面よりも上方に位置し、上記通気膜が設置された設置面とを有することが好ましい。
以上のような構成とすることにより、当該開口部を下方側から覆うように設けられることにより、貯留部によって区画空間を容易に形成することができる。また、重力によって下方に向かう結露水を、収容ケースの底部に設けられた開口部から貯留部に向けて移動させることができる。さらに、通気膜が設置される設置面を貯留面よりも上方に設けることにより、結露水によって通気膜が水没することを抑制することができる。
上記本開示に基づく蓄電装置は、上記貯留部を下方側から覆うように設けられた保護部材をさらに備えていてもよい。
以上のような構成とすることにより、貯留部が保護部材によって保護され、路面と干渉することを抑制することができる。また、通気膜が保護部材によって覆われるため、車輪によって巻き上げられた路面の泥等の異物が通気膜に付着することを抑制することができる。これにより、蒸気の排出性能が低下することを抑制することができる。
上記本開示に基づく蓄電装置は、上記開口部の上方に位置するように上記収容ケース内に配置され、上記蓄電モジュールに向けて送風される空気が流れる送風ダクトをさらに備えていてもよい。この場合には、上記冷却器は、上記送風ダクト内に配置されていることが好ましく、上記送風ダクトには、上記結露水を上記開口部に導くための排出口が設けられていることが好ましい。さらに、上記送風ダクトと上記収容ケースの上記底部との間には、上記開口部と上記排出口とが連通する空間を密閉するシール部材が設けられていることが好ましい。
以上のような構成とすることにより、開口部と排出口とが連通する空間がシール部材によって密閉され、当該連通する空間から結露水が収容空間に流れ込むことを抑制することができる。また、貯留部に貯留された結露水からの蒸気が、当該連通する空間から収容空間に入り込むことも抑制することができる。
上記本開示に基づく蓄電装置にあっては、上記貯留部は、上記収容ケース内に配置されていてもよい。この場合には、上記蓄電装置は、一端および他端を有し、上記一端が上記貯留部に接続され、上記他端が上記収容ケースの内壁面に接続されることにより、上記区画空間を形成する区画部材をさらに備えることが好ましい。さらに、上記通気膜は、上記他端の内側に位置する部分の上記内壁面に設けられていることが好ましい。
以上のような構成とすることにより、貯留部と収容ケースの内壁面とを接続する区画部材によって、収容空間と区画された区画空間を容易に形成することができる。さらに、通気膜が、区画部材の他端側の内側に位置する部分の収容ケースの内壁面に設けられることにより、結露水からの蒸気を収容空間から区画された区画空間を通して通気膜から外部に排出することができる。
本開示によれば、冷却器による冷却により生じた結露水から発生する蒸気を簡素な構成で外部に排出することができる蓄電装置を提供することができる。
実施の形態1に係る電池パックを搭載した車両を示す図である。 実施の形態1に係る電池パックの分解斜視図である。 実施の形態1に係る電池パックにおいて、アッパケースを外した状態における電池パックの平面図である。 実施の形態1に係る電池パックの底面図である。 実施の形態1に係る電池パックに具備される冷却器の周辺の構成を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る電池パックに具備される貯留部の周辺の構成を示す斜視図である。 実施の形態2に係る電池パックに具備される冷却器の周辺の構成を示す概略断面図である。 変形例1に係る貯留部の断面図である。 変形例1に係る貯留部の平面図である。 実施の形態3に係る電池パックに具備される冷却器の周辺の構成を示す概略断面図である。
以下、本開示の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。以下に示す実施の形態においては、蓄電装置として、組電池と当該組電池を収容する収容ケースを主として備えた電池パックを例示して説明を行なう。以下に示す実施の形態においては、同一のまたは共通する部分について図中同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る電池パックを搭載した車両を示す図である。図1を参照して、電池パック10を搭載した車両100について説明する。
図1に示すように、車両100は、たとえば電気自動車であり、車両駆動用の原動機として電動機を備えている。車両100は、フロントシート111と、リヤシート112と、フロアパネル114と、前輪116と、後輪117と、電池パック10とを有する。電池パック10は、後述する複数の組電池30を電気的に直列に接続することで構成されており、これにより電池パック10は、電動機に高出力で電力を供給することができる。
フロアパネル114は、車両100の床面を構成するパネル材である。フロアパネル114は、リヤシート112の下方側に上方に向けて膨出する膨出部114aを有する。電池パック10は、上段部11および下段部12を有する。当該膨出部114aの下方に上段部11が配置される。電池パック10は、全体としてフロアパネル114の下方に配置される。
図2は、実施の形態1に係る電池パックの分解斜視図である。図3は、実施の形態1に係る電池パックにおいて、アッパケースを外した状態における電池パックの平面図である。図2および図3を参照して、電池パック10の構成について説明する。
電池パック10は、収容ケース20、複数の組電池30、第1送風ダクト41、第2送風ダクト42、第1送風機61、第2送風機62、冷却器63,64、および電子機器70を備える。
収容ケース20は、内部に収容空間を形成するケース体からなり、上下方向が厚み方向となり、水平方向に広がる外観を有する。収容ケース20は、第1方向(DR1方向)に沿って延在し、長手形状を有する。当該第1方向は、電池パック10が搭載された搭載状態において、車両の前後方向と平行となる。収容ケース20において、第1方向に直交する第2方向(DR2方向)は、短手方向となっている。第2方向は、上記搭載状態において、車両の幅方向と平行となる。
収容ケース20の内部には、複数の組電池30、第1送風ダクト41、第2送風ダクト42、第1送風機61、第2送風機62、冷却器63,64および電子機器70が収容されている。
収容ケース20は、アッパケース21と、ロアケース22とを有する。アッパケース21は、下方に向けて開口する箱型形状を有する。アッパケース21は、天井部23と、側壁部25と、フランジ部28とを有する。天井部23は、収容ケース20の上壁をなしている。天井部23は、***部24を有する。***部24は、天井部23において上方に向けて***する形状を有する。***部24は、車両後方側に設けられている。***部24の内側には、後述する複数の第2組電池32が収容されている。側壁部25は、天井部23の外周縁から下方に向けて延設されている。フランジ部28は、側壁部25の下端部から収容ケース20の外側に広がることにより、フランジ形状をなしている。
ロアケース22は、上方に向けて開口する箱型形状を有する。ロアケース22は、上記の底部27と、側壁部26と、フランジ部29とを有する。底部27は、上下方向において、天井部23と対向して設けられている。側壁部26は、底部27の外周縁から上方に向けて延設されている。側壁部26は、アッパケース21の側壁部25とともに、収容ケース20の側壁をなしている。フランジ部29は、側壁部26の上端部から収容ケース20の外側に広がることにより、フランジ形状をなしている。
フランジ部28とフランジ部29とは、互いに上下方向に重ね合わされた状態において、複数の締結部材(不図示)により締結されている。これにより、アッパケース21およびロアケース22は、一体に結合されるとともに、その内部に複数の組電池30等を収容するための収容空間を形成している。
複数の組電池30は、複数の第1組電池31と、複数の第2組電池32とを含む。複数の第1組電池31は、第1方向に間隔をあけて並んで配置されている。第1組電池31は、第2方向に並んで配置された複数の単電池によって構成されている。
複数の第2組電池32は、第1方向に間隔をあけて並んで配置されている。複数の第2組電池32は、複数の第1組電池31よりも上方に位置する。複数の第2組電池32は、第1方向における他方側(上記搭載状態における車両の後方側)に配置されている。
第1組電池31および第2組電池32に具備される単電池は、たとえば、ニッケル水素電池、またはリチウムイオン電池等の二次電池である。単電池は、たとえば角型形状を有する。なお、単電池は、角型形状に限定されず、円筒型形状であってもよい。二次電池は、液状の電解質を用いるものであってもよいし、固体状の電解質を用いるものであってもよい。
第1送風ダクト41および第2送風ダクト42は、複数の組電池30に冷却風を送出するためのダクトである。第1送風ダクト41および第2送風ダクト42は、複数の組電池30に冷却風を送出可能に配索されている。
第1送風ダクト41および第2送風ダクト42は、第1方向に沿って延在する。第1送風ダクト41および第2送風ダクト42は、第2方向に間隔をあけて配置されている。第1送風ダクト41と第2送風ダクト42との間に、複数の組電池30が配置されている。
第1送風ダクト41および第2送風ダクト42は、たとえば断熱部材によって構成されている。断熱部材としては、たとえば、断熱性を有する樹脂部材や、発泡成形された樹脂部材等を用いることができる。
第1送風ダクト41および第2送風ダクト42に断熱性を持たせることにより、第1送風ダクト41および第2送風ダクトに流れる冷却風と、当該第1送風ダクト41および第2送風ダクトの周辺雰囲気の温度の温度との熱伝達を軽減することができる。これにより、冷却の効率を向上させつつ、第1送風ダクト41および第2送風ダクト42の外表面の結露の発生を抑制し、当該結露水が複数の組電池30に付着することを抑制することができる。
第1送風機61は、第1送風ダクト41に冷却風を送風する。第2送風機62は、第2送風ダクト42に冷却風を送風する。第1送風機61および第2送風機62は、第2方向に沿って並んで配置されている。第1送風機61および第2送風機62は、複数の組電池30よりも第1方向の他方側(車両搭載状態における車両前方側)に位置する。第1送風機61および第2送風機62としては、たとえば、ファンおよびブロアを採用することができる。
冷却器63,64は、収容ケース20内に配置され、複数の組電池30に向けて送風される空気を冷却する。冷却器63,64としては、たとえばエバポレータ等の冷却用熱交換器を採用することができる。
冷却器63は、たとえば第1送風ダクト41の内部に配置される。冷却器63は、第1送風機61によって送出された空気と冷却器63の内部を流れる冷媒との間で熱交換を行なわせる。この際、冷媒が周囲から熱を奪うことで、第1送風ダクト41内を流れる空気が冷却される。冷却された空気は、第1送風ダクト41内を通過し、複数の組電池30に送出される。
冷却器64は、たとえば第2送風ダクト42の内部に配置される。冷却器64は、第2送風機62によって送出された空気と冷却器64の内部を流れる冷媒との間で熱交換を行なわせる。この際、冷媒が周囲から熱を奪うことで、第2送風ダクト42内を流れる空気が冷却される。冷却された空気は、第2送風ダクト42内を通過し、複数の組電池30にそうしゅつされる。
電子機器70は、複数の組電池30よりも第1方向の一方側に位置する。電子機器70は、ロアケース22の底部27から上方に離れて配置されている。電子機器70は、第1送風機61と第2送風機62との間に配置されている。
電子機器70には、複数の組電池30からのワイヤハーネスが接続される。電子機器70は、たとえばジャンクションボックスである。
図4は、実施の形態1に係る電池パックの底面図である。図4を参照して、実施の形態1に係る電池パック10の底面側の構成について説明する。
図4に示すように、電池パック10は、複数の保護部材50(50A,50B,50C,50D,50E,50F,50G,50H,50I)をさらに備える。
保護部材50は、底部27に設けられている。保護部材50は、収容ケース20の外側に配置されている。保護部材50は、収容ケース20の外側から底部27に固定されている。保護部材50は、溶接により底部27に固定されてもよいし、ボルト等の締結部材により底部27に固定されてもよい。
複数の保護部材50は、互いに平行に設けられている。複数の保護部材50は、第1方向に互いに間隔を設けて配置されている。複数の保護部材50は、車両の第2方向に沿って延在する。
保護部材50A,保護部材50B、保護部材50C、保護部材50D、保護部材50E、保護部材50F、保護部材50G、保護部材50Hおよび保護部材50Iは、挙げた順に、第1方向の一方側(車両前方側)から第1方向の他方側(車両後方側)に並んで設けられている。
保護部材50は、第2方向に延びるフレーム材から構成されている。保護部材50(より具体的には、保護部材50A,保護部材50B、保護部材50C、保護部材50D、保護部材50E、保護部材50Fおよび保護部材50G)は、底部27から第2方向に突出するように設けられている。
保護部材50のうち底部27から突出する部分には、ボルト挿入孔55が設けられている。当該ボルト挿入孔55に挿入されたボルトにより、保護部材50は、車両のサイドメンバに固定される。
保護部材50は、上下方向において、車両100が走行する路面と対向して設けられている。保護部材50は、収容ケース20と路面との間に配置される。これにより、電池パック10が路面と干渉する場合には、保護部材50が衝撃を受けることとなる。このため、路面からの衝撃に対して収容ケース20内に配置された複数の組電池30を適切に保護することができる。
図5は、実施の形態1に係る電池パックに具備される冷却器の周辺の構成を示す概略断面図である。図6は、実施の形態1に係る電池パックに具備される貯留部の周辺の構成を示す斜視図である。図5および図6を参照して、冷却器の周辺の構成について説明する。なお、第1送風ダクト41側における冷却器63の周辺構成と、第2送風ダクト42側における冷却器64の周辺構成は、ほぼ同様であるため、ここでは、第1送風ダクト41側における冷却器63の周辺構成について説明する。
図5および図6に示すように、電池パック10は、貯留部80および通気膜90をさらに備える。
貯留部80は、収容ケース20の外部に取り付けられており、収容ケース20内の収容空間から区画された空間に設けられている。貯留部80は、上方に向けて開口する略箱型形状を有する。収容ケース20の底部27に設けられた開口部27aを底部27の下方側から覆うように設けられている。
貯留部80は、冷却器63によって生じた結露水Lを貯留するためのものである。結露水Lは、第1送風ダクト41内を送風される空気が冷却器63によって冷却される際に、冷却器63の表面に生成させる。
冷却器63の表面に付着した結露水Lは、冷却器63からその下方に滴下する。第1送風ダクト41には、冷却器63から滴下した結露水Lを排出するための排出口41aが設けられている。排出口41aは、冷却器63の下方に設けられている。
排出口41aは、収容ケース20の底部27に設けられた開口部27aに結露水Lを導くものである。
排出口41aは、上記開口部27aの上方を通過するように設けられた第1送風ダクト41に設けられており、開口部27aに対向するように設けられている。排出口41aから排出された結露水Lは、開口部27aを通過し、貯留部80に導かれる。
貯留部80は、具体的には、底部27に対向する底壁部81と、底壁部81の周縁から起立するように設けられ、底部27に接続される周壁部82を有する。
底壁部81は、貯留面81aと、設置面81bとを有する。貯留面81aは、上記開口部27aを通過した結露水Lが溜まる貯留領域を規定する。
設置面81bは、上方から見た場合に貯留面81aに隣り合うように設けられている。設置面81bは、上方から見た場合に貯留面81aに対して第1方向における他方側に配置されている。設置面81bは、貯留面81aよりも上方に位置する。設置面81bは、貯留領域に貯留された結露水に浸水しないように設けられている。
設置面81bには、通気膜90が設けられている。通気膜90は、水を遮断することができ、空気を通過させることができる性質の膜である。通気膜90としては、たとえばゴアテックス(登録商標)等を採用することができる。
通気膜90は、防水耐久性、防風性および透湿性が高くなっている。通気膜90は、貯留部80内に水や埃などの異物が進入することを抑制する。また、通気膜90は、貯留部80内の貯留された結露水から発生する蒸気を通過させ、貯留部80の外部に排出する。
保護部材50は、下方側から貯留部80を覆うように設けられている。保護部材50が貯留部80を覆うことにより、貯留部80が保護され、路面と干渉することを抑制することができる。また、前輪116および後輪117が巻き上げた泥等の路面上の異物が、貯留部80に設けられた通気膜90に付着することを防止することができる。これにより、蒸気の排出性能が低下することを抑制することができる。
保護部材50は、具体的には、ベース部51と、一対の脚部52とを含む。ベース部51は、底部27から下方に距離を隔てた位置に設けられている。ベース部51は、貯留部80の底壁部81からも下方に距離を隔てた位置に設けられている。ベース部51は、底部27と平行に設けられている。
一対の脚部52は、第1方向におけるベース部51の両端から上方に向けて延出し、その先で底部27に当接している。一対の脚部52は、第1方向において、互いに間隔を設けて配置されている。
底部27および保護部材50の間には、空間が設けられており、通気膜90を通過した結露水からの蒸気は、当該空間を通って外部に排出される。
以上のように、本実施の形態に係る電池パック10にあっては、冷却器63の冷却により生じた結露水を貯留するための貯留部80および通気膜90は、収容ケース20内の収容空間から区画された区画空間に設けられており、当該区画空間を通って結露水から蒸発した蒸気が通気膜90に達する。
このような構成とすることにより、収容ケース20内の収容空間と区画された区画空間に設けられた貯留部80に冷却器の冷却により生じた結露水を貯留することができ、結露水から発生する蒸気を収容空間から区画された区画空間を通して通気膜90から外部に排出することができる。
このため、収容ケース20の収容空間内に結露水が貯留されたり、結露水から発生する蒸気が収容空間内に留まったりすることを抑制でき、収容された複数の組電池30、および電子機器70等に結露水が付着することを抑制することができる。この結果、複数の組電池30および電子機器70が短絡することを抑制することができる。また、区画空間に設けられた通気膜90に蒸気が達するように構成することで、結露水によって通気膜90が水没することを抑制でき、貯留部80の外部に蒸気を確実に排出することができる。
このように、収容空間と区画された区画空間を設けることにより、加湿器等を必要とせず、貯留部80に貯留された結露水の蒸気を外部に排出することができるため、簡素な構成で結露水からの蒸気を外部に排出することができる。さらには、収容空間内の湿度が上昇することを抑制でき、収容空間内で発生した蒸気が再結露することを抑制することができる。
さらに、収容ケース20の底部27に設けられた開口部27aを下方側から覆うように貯留部80を設けることにより、貯留部80によって区画空間を容易に形成することができる。また、重力によって下方に向かう結露水を、当該開口部27aから貯留部80に向けて移動させることができる。さらに、貯留部80の底壁部81において、通気膜90が設置される設置面81bを、結露水が貯留される貯留領域を規定する貯留面81aよりも上方に設けることにより、結露水によって通気膜90が水没することを抑制することができる。
(実施の形態2)
図7は、実施の形態2に係る電池パックに具備される冷却器の周辺の構成を示す概略断面図である。図7を参照して、実施の形態2に係る電池パック10Aについて説明する。
図7に示すように、実施の形態2に係る電池パック10Aは、実施の形態1に係る電池パック10と比較した場合に、シール部材95が設けられている点において相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
シール部材95は、環状形状を有する。シール部材95は、第1送風ダクト41と底部27との間に設けられている。第1送風ダクト41は、底部27に設けられた開口部27aの上方を通過するように配索されており、シール部材95は、開口部27aと排出口41aとが連通する空間を密閉する。
以上のように構成される場合であっても、実施の形態2に係る電池パック10Aは、実施の形態1に係る電池パック10とほぼ同様の効果が得られる。
加えて、開口部27aと排出口41aとが連通する空間を密閉するシール部材95が設けられることにより、当該連通する空間から結露水が収容ケース20内の収容空間に流れ込むことを抑制することができる。また、貯留部80に貯留された結露水からの蒸気が、当該連通する空間から収容空間に入り込むことも抑制することができる。
(変形例1)
図8は、変形例1に係る貯留部の断面図である。図9は、変形例1に係る貯留部の平面図である。図8および図9を参照して、変形例1に係る貯留部80Bについて説明する。
図8および図9に示すように、貯留部として、変形例1に係る貯留部80Bが用いられてもよい。変形例1に係る貯留部80Bは、実施の形態1に係る貯留部80と比較した場合に、その形状が相違する。
変形例1においては、設置面81bは、上方から見た場合に、貯留面81aに取り囲まれている。この場合においても、通気膜90が設けられた設置面81bは、貯留面81aよりも上方に配置されている。設置面81bは、貯留面81aによって規定される貯留領域に貯留された結露水Lに浸水しないように設けられている。
このような貯留部80Bを用いた場合であっても実施の形態1に係る電池パック10とほぼ同様の効果が得られる。
(実施の形態3)
図10は、実施の形態3に係る電池パックに具備される冷却器の周辺の構成を示す概略断面図である。図10を参照して、実施の形態3に係る電池パック10Cについて説明する。
図10に示すように、実施の形態3に係る電池パック10Cは、実施の形態1に係る電池パック10と比較した場合に、主として、貯留部80および通気膜90の設置位置、および区画部材99が設けられている点において相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
貯留部80は、収容ケース20内に設けられている。冷却器63の下方には、結露水を移送するための移送経路98が設けられている。移送経路98の一端は、第1送風ダクト41に設けられた排出口41aに接続されている。移送経路98の他端は、貯留部80に向いている。冷却器63による冷却によって生成された結露水は、当該移送経路98によって貯留部80に移送される。
実施の形態3に係る電池パック10Cは、区画部材99を備えている。区画部材99は、筒状形状を有する。区画部材99は、一端99aおよび他端99bを有する。区画部材99の一端99aは、貯留部80に接続される。区画部材99の他端99bは、収容ケース20の天井部23の内壁面に接続されている。このように区画部材99が貯留部80および内壁面に接続されることにより、収容空間と区画された区画空間が形成される。
なお、区画部材99の他端99bは、天井部23の内壁面に接続される場合を例示したが、これに限定されず、上述のように区画空間が形成される限り、側壁部25、側壁部26または底部27の内壁面に接続されていてもよい。
通気膜90は、区画部材99の他端99bの内側に位置する部分の上記内壁面に設けられている。
以上のような構成とすることにより、実施の形態3にあっては、貯留部80と収容ケース20の内壁面とを接続する区画部材99によって、収容空間と区画された区画空間を容易に形成することができる。さらに、通気膜90が、区画部材99の他端99b側の内側に位置する部分の収容ケース20の内壁面に設けられることにより、結露水からの蒸気を収容空間から区画された区画空間を通して通気膜90から外部に排出することができる。
なお、上述した実施の形態1から3および変形例1においては、冷却器63,64が第1送風ダクト41,第2送風ダクト42内に設けられる場合を例示して説明したが、これに限定されず、組電池30に向けて送出される空気を冷却できる限り、第1送風ダクト41,第2送風ダクト42から露出するように設けられていてもよい。
さらに、上述した実施の形態1から3および変形例1においては、蓄電装置が、組電池を備えた電池パックである場合を例示して説明したが、組電池に限らず、キャパシタ等の蓄電可能な蓄電モジュールを備えたものを適宜採用することができる。
以上、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
10,10A,10C 電池パック、11 上段部、12 下段部、20 収容ケース、21 アッパケース、22 ロアケース、23 天井部、24 ***部、25,26 側壁部、27 底部、27a 開口部、28,29 フランジ部、30 組電池、31 第1組電池、32 第2組電池、41 第1送風ダクト、41a 排出口、42 第2送風ダクト、50,50A,50B,50C,50D,50E,50F,50G,50H,50I 保護部材、51 ベース部、52 脚部、55 ボルト挿入孔、61 第1送風機、62 第2送風機、63,64 冷却器、70 電子機器、80,80B 貯留部、81 底壁部、81a 貯留面、81b 設置面、82 周壁部、90 通気膜、95 シール部材、98 移送経路、99 区画部材、99a 一端、99b 他端、100 車両、111 フロントシート、112 リヤシート、114 フロアパネル、114a 膨出部、116 前輪、117 後輪。

Claims (3)

  1. 蓄電モジュールと、
    内部に収容空間が形成されており、当該収容空間内に前記蓄電モジュールを収容する収容ケースと、
    前記収容ケース内に配置され、前記蓄電モジュールに向けて送風される空気を冷却するための冷却器と、
    前記冷却器の冷却により生じた結露水を貯留するための貯留部と、
    前記貯留部に貯留された前記結露水から発生する蒸気を通過させる通気膜と、を備え、
    前記貯留部および前記通気膜は、前記収容空間から区画された区画空間に設けられており、
    前記区画空間を通って前記蒸気が前記通気膜に達し、
    前記収容ケースは、開口部が設けられた底部を有し、
    前記貯留部は、前記底部の下方側から前記開口部を覆うように設けられており、前記底
    部に対向する底壁部と、前記底壁部の周縁から起立するように設けられ前記底部に接続さ
    れる周壁部とを含み、
    前記底壁部は、前記開口部を通過した前記結露水が溜まる貯留領域を規定する貯留面と、前記貯留面よりも上方に位置し、前記通気膜が設置された設置面とを有する、蓄電装置。
  2. 前記貯留部を下方側から覆うように設けられた保護部材をさらに備えた、請求項に記載の蓄電装置。
  3. 前記開口部の上方に位置するように前記収容ケース内に配置され、前記蓄電モジュールに向けて送風される空気が流れる送風ダクトをさらに備え、
    前記冷却器は、前記送風ダクト内に配置され、
    前記送風ダクトには、前記結露水を前記開口部に導くための排出口が設けられており、
    前記送風ダクトと前記収容ケースの前記底部との間には、前記開口部と前記排出口とが連通する空間を密閉するシール部材が設けられている、請求項2に記載の蓄電装置。
JP2018073660A 2018-04-06 2018-04-06 蓄電装置 Active JP6729625B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018073660A JP6729625B2 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 蓄電装置
US16/365,155 US11081740B2 (en) 2018-04-06 2019-03-26 Power storage device
CN201910260479.5A CN110350116B (zh) 2018-04-06 2019-04-02 蓄电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018073660A JP6729625B2 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019185970A JP2019185970A (ja) 2019-10-24
JP6729625B2 true JP6729625B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=68099132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018073660A Active JP6729625B2 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 蓄電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11081740B2 (ja)
JP (1) JP6729625B2 (ja)
CN (1) CN110350116B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109204560B (zh) * 2017-06-30 2021-02-23 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其车身结构
JP7047479B2 (ja) * 2018-03-09 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP6965820B2 (ja) * 2018-04-23 2021-11-10 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の搭載構造
IT201800021199A1 (it) * 2018-12-27 2020-06-27 Ferrari Spa Automobile sportiva elettrica o ibrida
JP7214569B2 (ja) * 2019-05-31 2023-01-30 日野自動車株式会社 バッテリパック
KR20210132817A (ko) * 2020-04-28 2021-11-05 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스
JP7447726B2 (ja) * 2020-07-30 2024-03-12 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP7513751B2 (ja) 2020-10-19 2024-07-09 ジアンス・コンテンポラリー・アンプレックス・テクノロジー・リミテッド 電池用筐体、電池、電力消費装置、電池の製造方法及びその装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7358498A (en) * 1997-04-14 1998-11-11 Motorola, Inc. Container for electrical device utilizing a metal air cell
JP5131119B2 (ja) * 2008-09-25 2013-01-30 三菱自動車工業株式会社 車両用バッテリ冷却システム
JP5433427B2 (ja) * 2010-01-04 2014-03-05 三菱重工業株式会社 電池パック
JP5434662B2 (ja) 2010-02-23 2014-03-05 三菱自動車工業株式会社 車両用バッテリユニットの排水構造
JP5677816B2 (ja) 2010-11-19 2015-02-25 カルソニックカンセイ株式会社 車両用バッテリ冷却装置
US8679662B2 (en) * 2011-01-04 2014-03-25 Ford Global Technologies, Llc Battery assembly with gas discharge mechanism
EP2669107B1 (en) * 2011-01-27 2015-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling apparatus
JP6025030B2 (ja) * 2011-09-27 2016-11-16 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2013107565A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Honda Motor Co Ltd ダクト構造体
JP2013164944A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Nissan Motor Co Ltd バッテリパック構造
JP5810058B2 (ja) * 2012-09-18 2015-11-11 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
DE102013200782B4 (de) * 2013-01-18 2021-01-28 Robert Bosch Gmbh System zur Vermeidung von Kondensatbildung an einer Batterie
JP2014201301A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 カルソニックカンセイ株式会社 車両用バッテリ冷却装置
JP2014225426A (ja) * 2013-04-19 2014-12-04 カルソニックカンセイ株式会社 バッテリ冷却装置
JP2014238932A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 カルソニックカンセイ株式会社 バッテリ温調装置
JP2015159085A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 カルソニックカンセイ株式会社 温調装置
KR101823584B1 (ko) * 2015-03-04 2018-01-30 주식회사 엘지화학 전지 팩

Also Published As

Publication number Publication date
CN110350116B (zh) 2022-03-29
US20190312320A1 (en) 2019-10-10
US11081740B2 (en) 2021-08-03
JP2019185970A (ja) 2019-10-24
CN110350116A (zh) 2019-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6729625B2 (ja) 蓄電装置
JP6540628B2 (ja) 電池パック
JP6752790B2 (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電源システム及び電池セル用のセパレータ
JP5334420B2 (ja) バッテリシステム
US10950904B2 (en) Battery system and electrically driven vehicle equipped with battery system
JP5041184B2 (ja) 熱伝導プレート付きバッテリー
JP5741415B2 (ja) 組電池
US20140057150A1 (en) Cooling apparatus for vehicle-mountable battery packs
JP6658387B2 (ja) 電池パック
JPWO2012133708A1 (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
JP5293973B2 (ja) 車両用バッテリ冷却構造
JP6892451B2 (ja) 蓄電池装置および車両
JP2007276583A (ja) 車両用電源装置
JPH11135160A (ja) 電気自動車のバッテリ冷却構造および冷却方法
US10511037B2 (en) Apparatus for removing moisture of stack enclosure
JP2011165477A (ja) 電源装置及びこれを備える車両
JP6507920B2 (ja) 電池パック
JP6344250B2 (ja) 電動車両
KR20220060816A (ko) 전기 차량용 공냉식 배터리 팩
JP6206255B2 (ja) 電池パック
JP6879815B2 (ja) 車載用バッテリー
JP2015065056A (ja) 電池システム
JP2018032591A (ja) 電池パック
JP2019216031A (ja) 電池パック
CN216886349U (zh) 储能站和换电站

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6729625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151