JP6720929B2 - 導電路及びワイヤハーネス - Google Patents

導電路及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP6720929B2
JP6720929B2 JP2017127269A JP2017127269A JP6720929B2 JP 6720929 B2 JP6720929 B2 JP 6720929B2 JP 2017127269 A JP2017127269 A JP 2017127269A JP 2017127269 A JP2017127269 A JP 2017127269A JP 6720929 B2 JP6720929 B2 JP 6720929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
tubular conductor
conductive path
tubular
core wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017127269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019012598A (ja
Inventor
洋和 中井
洋和 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017127269A priority Critical patent/JP6720929B2/ja
Priority to CN201880038792.8A priority patent/CN110741449B/zh
Priority to PCT/JP2018/024201 priority patent/WO2019004214A1/ja
Priority to US16/622,494 priority patent/US10937567B2/en
Publication of JP2019012598A publication Critical patent/JP2019012598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6720929B2 publication Critical patent/JP6720929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/04Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0406Details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/06Single tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0009Details relating to the conductive cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、車両用のワイヤハーネスなどに用いられる導電路に関するものである。
例えば、特許文献1に開示されているワイヤハーネス用の導電路は、形状を保持可能な筒状導体と、該筒状導体よりも柔軟性に優れ、筒状導体に接続された柔軟導体とを備える。そして、柔軟導体の長手方向一端部が筒状導体に内挿された状態で該筒状導体を外側から押し潰すことで、筒状導体と柔軟導体とが圧着されている。この圧着によって、筒状導体と柔軟導体との電気的接続が確実に確保されるようになっている。また、柔軟導体の長手方向他端部(反筒状導体側の端部)には、機器などに対する接続用の端子が接続されている。このような導電路では、ワイヤハーネスの配索経路において形状の保持が必要な部分を筒状導体で構成し、機器周辺など配索が困難な部分を柔軟導体で構成することで、ワイヤハーネスの車両搭載性の向上を図ることができる。
国際公開第2016/171204号公報
上記特許文献1の導電路のように、筒状導体に対して圧着する対象となる導体が柔軟導体である場合、圧着箇所における筒状導体と柔軟導体との電気的接続を確実に確保するためには、比較的大きな筒状導体の変形量(潰し量)が必要となる。このため、圧着箇所において柔軟導体に大きな応力が掛かり、柔軟導体に断線などの想定しない損傷が生じるおそれがあった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、筒状導体と柔軟導体との接続部分における柔軟導体の損傷を抑制できる導電路及びワイヤハーネスを提供することにある。
上記課題を解決する導電路は、筒状導体と、前記筒状導体よりも柔軟性に優れ、前記筒状導体と接続された柔軟導体と、前記柔軟導体と接続された端子とを備え、前記柔軟導体の長手方向一端部が前記筒状導体に内挿された状態で該筒状導体の固定部にて固定された導電路であって、前記固定部は、前記筒状導体の外周壁が径方向内側に変形されて前記柔軟導体を保持する第1変形部と、前記第1変形部から更に径方向内側に変形されて前記柔軟導体と接続された第2変形部とを有している。
この構成によれば、柔軟導体に対して第1変形部から第2変形部にかけて段階的に応力が掛かる構成となる。このため、筒状導体と柔軟導体との接続部分(第2変形部)において柔軟導体に掛かる応力が緩和され、当該接続部分における柔軟導体の損傷を抑制できる。
上記導電路において、前記固定部は、前記柔軟導体が導出される前記筒状導体の開口端から離間した位置に形成されている。
この構成によれば、柔軟導体が導出される開口端の形状が潰されずに維持されるため、筒状導体の開口端における柔軟導体の損傷を抑制できる。また、筒状導体の軸方向(長手方向)における固定部の形成位置に高い精度を必要としない構成となるため、筒状導体と柔軟導体の組付性の向上を図ることができる。
上記導電路において、前記第1変形部及び前記第2変形部は、前記筒状導体の周方向に沿って環状に形成されている。
この構成によれば、第2変形部で柔軟導体に対してより確実に接続させることができ、その結果、筒状導体と柔軟導体との電気的接続をより確実に確保することができる。
上記導電路において、前記柔軟導体は、複数の導線からなり、前記筒状導体に挿入される前記複数の導線の先端部が固められて単芯線化された単芯部を備えている。
この構成によれば、筒状導体に挿入される柔軟導体の先端部が単芯部となるため、筒状導体への柔軟導体の挿通作業性を向上できる。
上記課題を解決するワイヤハーネスは、上記記載の導電路を備えている。
この構成によれば、導電路における柔軟導体の損傷が抑制されたワイヤハーネスを提供できる。
本発明の導電路及びワイヤハーネスによれば、筒状導体と柔軟導体との接続部分における柔軟導体の損傷を抑制できる。
実施形態におけるワイヤハーネスの概略構成図。 同形態における導電路の一部を示す斜視図。 同形態における導電路の一部を模式的に示す断面図。 (a)〜(d)同形態における導電路の製造態様を示す模式図。
以下、導電路及びワイヤハーネスの一実施形態について、図1〜図4に従って説明する。なお、図面では、説明の便宜上、構成の一部を誇張又は簡略化して示す場合がある。また、各部分の寸法比率についても、実際と異なる場合がある。
図1に示す車両Vは、ワイヤハーネス10によって互いに接続される高圧バッテリ11とインバータ12を備える。なお、本実施形態では、車両Vの前方にインバータ12が設けられ、車両Vの後部に高圧バッテリ11が設けられている。高圧バッテリ11は、数百ボルトの電圧を供給可能なバッテリである。また、インバータ12は、車両走行の動力源となる車輪駆動用モータ(図示略)と接続され、高圧バッテリ11の直流電力から交流電力を生成し、該交流電力をモータに供給する。
ワイヤハーネス10は、複数の導電路13(図1では1つのみ図示)と、導電路13の一端部に設けられた第1コネクタC1と、導電路13の他端部に設けられた第2コネクタC2とを備えている。第1コネクタC1はインバータ12に接続され、第2コネクタC2は高圧バッテリ11に接続される。これにより、高圧バッテリ11とインバータ12とが導電路13によって電気的に接続されている。なお、本実施形態のワイヤハーネス10において、導電路13の外周を覆うコルゲートチューブなどの保護用の外装材を備えてもよい。また、ワイヤハーネス10は、複数の導電路13を一括して覆う電磁シールド用の筒状編組を備えることが好ましい。
導電路13は、筒状導体14と、筒状導体14の長手方向両端部にそれぞれ固定された柔軟導体15とを備えている。また、図2に示すように、導電路13は、各柔軟導体15に接続された端子16を備えている。筒状導体14、柔軟導体15及び端子16は、互いに電気的に導通している。そして、一方の端子16は、第1コネクタC1に接続され、他方の端子16が第2コネクタC2に接続される。
筒状導体14は、形状を保持可能な構成を有する例えばアルミ製の金属パイプからなる。筒状導体14は、例えば車両Vの床下等を通るように配索される。つまり、導電路13の配索経路において配索が容易で、形状の保持が必要な部分が筒状導体14で構成されている。
柔軟導体15は、筒状導体14よりも柔軟性に優れたものであって、本実施形態では、芯線17が樹脂製の絶縁被覆18によって覆われた被覆電線からなる。また、芯線17は、複数の導線(銅線やアルミ線など)からなる撚り線である。柔軟導体15の長手方向の両端部では、絶縁被覆18を剥いで芯線17を露出させており、芯線17の一方の露出部位は、筒状導体14の長手方向端部に固定されている。また、芯線17の他方の露出部位には端子16が固定されている。このように、導電路13の配索経路において、スペースが狭く配索が困難な高圧バッテリ11やインバータ12の周辺に対応する部分が柔軟導体15で構成されている。
次に、柔軟導体15の芯線17と筒状導体14との固定構造について説明する。
図3に示すように、柔軟導体15の芯線17は、筒状導体14の長手方向一端部の開口端14aから筒状導体14に内挿されている。そして、芯線17は、筒状導体14に形成された固定部20にて固定されている。なお、芯線17における筒状導体14に挿入される先端部は、該芯線17を構成する複数の導線が固められて単芯線化された単芯部17aとして構成されている。
固定部20は、筒状導体14の外周壁14bが径方向内側に変形するように形成された第1変形部21と、第1変形部21から更に径方向内側に変形されて芯線17と接続された第2変形部22とを有している。第1変形部21及び第2変形部22は、外周壁14bの周方向全体に亘って形成されている。つまり、第1変形部21及び第2変形部22は、筒状導体14の周方向に沿って環状に形成されている。
第1変形部21は、筒状導体14の軸方向と平行な円筒状をなす円筒部21aを有している。また、第1変形部21は、円筒部21aの軸方向両端から筒状導体14の非変形部23(径方向内側に変形されていない、第1変形部21よりも大径な部位)にかけて拡径する形状をなすテーパ部21bを有している。
また、第1変形部21は、芯線17が導出される筒状導体14の開口端14aから長手方向の中央側に離間した位置に形成されている。このため、筒状導体14は、第1変形部21と開口端14aとの間に前記非変形部23を有している。また、第1変形部21は、非変形部23に対して縮径した形状をなしている。また、第1変形部21は、芯線17における単芯部17a以外の部位に対応する位置に形成されている。
第2変形部22は、第1変形部21(円筒部21a)の軸方向中央に形成されている。第2変形部22は、径方向内側に断面V字状に窪むように形成されている。また、第2変形部22は、第1変形部21に対して縮径した形状をなしている。そして、第2変形部22は、芯線17に対して圧接(圧着)されている。つまり、芯線17における第2変形部22の内側に位置する部位は、第2変形部22にて径方向内側に圧縮され、芯線17の当該部位における線間の隙間がほぼ無くなっている。これにより、第2変形部22において、芯線17と筒状導体14との電気的接続がより確実に確保されるようになっている。
なお、第1変形部21の円筒部21aの内側では、芯線17の外周が円筒部21aの内周面に接触しているものの、第2変形部22の内側部位ほど芯線17が圧縮されておらず、線間の隙間がある程度残った状態となっている。
次に、柔軟導体15の芯線17と筒状導体14の組付態様について説明する。
まず、図4(a)に示すように、絶縁被覆18から露出された芯線17の先端部を、第1治具31を用いた熱溶着(抵抗溶接)によって単芯部17aに成形する。単芯部17aでは、複数の導線が互いに熱溶着されることで、線間の隙間が無い単芯線とされる。
次に、図4(b)に示すように、芯線17の先端部を筒状導体14に対して開口端14aから挿入する。このとき、芯線17の先端部に単芯部17aが形成されていることで、芯線17先端部の導線がばさついて筒状導体14に挿入しにくくなるといったことを抑制できる。
次に、図4(c)に示すように、第2治具32を用いて第1変形部21を成形する(第1変形部成形工程)。第2治具32は、例えば、互いに対向する略半円形状の一対のプレス型からなり、筒状導体14の外周壁14bを縮径するようにプレスするものである。この工程では、筒状導体14の外周壁14bが径方向内側に変形されて、円筒部21a及びテーパ部21bが成形される。このとき、円筒部21aは芯線17に対して圧接されるが、この円筒部21aの圧接によって芯線17に対して掛かる応力は、第2変形部22から芯線17に掛かる応力よりも弱く、円筒部21aの内側の芯線17における線間の隙間は、ある程度残った状態となっている。また、円筒部21aは、筒状導体14の軸方向(長手方向)への芯線17の移動を規制するように保持する。これにより、芯線17が仮固定された状態となる。このため、筒状導体14からの芯線17の抜けが抑制されて、組付作業性が向上されている。
次に、図4(d)に示すように、第3治具33を用いて第2変形部22を成形する(第2変形部成形工程)。この工程では、第3治具33を用いたスピニング加工やスウェージング加工などによって、第2変形部22が成形される。詳しくは、第3治具33を円筒部21aの外周面に圧接させた状態で、筒状導体14と第3治具33とを相対回転させる。これにより、円筒部21aが局所的に縮径されて第2変形部22が成形される。そして、第2変形部22の内側面は、芯線17に対して圧接(圧着)され、該芯線17の圧接部位は、線間の隙間がほぼ無い状態となる。これにより、筒状導体14と芯線17との電気的接続がより確実に確保される。
次に、本実施形態の作用について説明する。
筒状導体14の固定部20は、第1変形部21から第2変形部22にかけて段階的に縮径されている。つまり、芯線17が固定部20から受ける応力が、第1変形部21から第2変形部22にかけて段階的に増すようになっている。
ここで、本実施形態とは異なる形態(比較例)として、一段階のみの圧接加工(例えば、第1変形部21が形成されていない筒状導体14の外周壁14bを、第3治具33を用いて径方向内側に変形させて芯線17と圧接させる加工)を行った構成を考える。この構成では、芯線17に掛かる応力が局所的となるため、芯線17に断線などの想定しない損傷が生じるおそれがある。また、この構成では、筒状導体14が、非変形部23の外径から圧接可能な径まで一段階で縮径されるため、この変形箇所で剛性の低下が顕著に生じてしまう。
その点、本実施形態では、上記のように、芯線17が固定部20から受ける応力が、第1変形部21から第2変形部22にかけて段階的に増すようになっているため、圧接箇所(第2変形部22)における芯線17に掛かる応力が緩和され、その結果、当該圧接箇所における芯線17の損傷を抑制できるようになっている。また、筒状導体14が第1及び第2変形部21,22で段階的に縮径されるため、上記比較例に対して筒状導体14の剛性の低下が抑制されるようになっている。
次に、本実施形態の効果を記載する。
(1)筒状導体14における芯線17(柔軟導体15)と固定される固定部20は、筒状導体14の外周壁14bが径方向内側に変形されて芯線17を保持する第1変形部21と、第1変形部21から更に径方向内側に変形されて芯線17と接続された第2変形部22とを有している。この構成によれば、芯線17に対して第1変形部21から第2変形部22にかけて段階的に応力が掛かる構成となる。このため、筒状導体14と芯線17との接続部分(第2変形部22)において芯線17に掛かる応力が緩和され、当該接続部分における芯線17の損傷を抑制できる。
(2)固定部20は、芯線17が導出される筒状導体14の開口端14aから離間した位置に形成されている。これにより、筒状導体14の開口端14aの形状が潰されずに維持される(非変形部23となる)ため、開口端14aにおける芯線17の損傷を抑制できる。また、筒状導体14の軸方向(長手方向)における固定部20の形成位置に高い精度を必要としない構成となるため、筒状導体14と芯線17の組付性の向上を図ることができる。
(3)第1変形部21及び第2変形部22は、筒状導体14の周方向に沿って環状に形成されている。これにより、第2変形部22で芯線17に対してより確実に接続させることができ、その結果、筒状導体14と芯線17との電気的接続をより確実に確保することができる。
(4)柔軟導体15の芯線17は、複数の導線からなり、筒状導体14に挿入される複数の導線の先端部が固められて単芯線化された単芯部17aを備えている。これにより、筒状導体14への芯線17の挿通作業性を向上できる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態における単芯部17aの構成及び成形方法は例示であり、単芯部17aを超音波溶着、又は半田付けなどによって成形してもよい。また、上記実施形態の芯線17から単芯部17aを省略した構成としてもよい。
・上記実施形態では、第2変形部22が芯線17における単芯部17a以外の部位に対して接続(圧接)されるが、これに限らず、第2変形部22が単芯部17aに対して接続(圧接)された構成としてもよい。
・上記実施形態では、柔軟導体15の芯線17を撚り線としたが、これ以外に例えば、導電性を有する線材を編み込んで構成された編組部材としてもよい。また、柔軟導体15の絶縁被覆18は省略可能である。
・上記実施形態の固定部20は、筒状導体14の開口端14aから離間した位置に形成されたが、これに限らず、例えば、固定部20の第1変形部21が開口端14aに形成された構成としてもよい。
・上記実施形態では、第2変形部22が径方向内側に断面V字状に窪むとしたが、これは例示であり、断面U字状や断面コ字状などに変更可能である。
・上記実施形態の第1及び第2変形部21,22は、筒状導体14の周方向全体に亘って形成されたが、これに特に限定されるものではなく、例えば、筒状導体14の周方向における半分の範囲に形成してもよい。
・上記実施形態では、第2治具32で第1変形部21を成形した後、第2治具32とは別の第3治具33で第2変形部22を成形したが、これ以外に例えば、1つの治具で第1及び第2変形部21,22を成形してもよい。
・上記実施形態では、車両Vのワイヤハーネス10における高圧バッテリ11とインバータ12とを接続する導電路13に適用したが、車両のワイヤハーネスにおける他の導電路(例えば、車載バッテリのバスバー装置に用いられる導電路など)に適用してもよい。
・上記した実施形態並びに各変形例は適宜組み合わせてもよい。
次に、上記実施形態及び変形例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)形状を保持可能な筒状導体と、
前記筒状導体よりも柔軟性に優れ、前記筒状導体と接続された柔軟導体と、
前記柔軟導体と接続された端子と
を備えた導電路の製造方法であって、
前記筒状導体における前記柔軟導体が挿入された部位を径方向内側に変形させて、前記柔軟導体を保持する第1変形部を成形する第1変形部成形工程と、
前記第1変形部を径方向内側に変形させて、前記柔軟導体と接続される第2変形部を成形する第2変形部成形工程と
を備えたことを特徴とする導電路の製造方法。
この構成によれば、柔軟導体に対して第1変形部から第2変形部にかけて段階的に応力が掛かるため、筒状導体と柔軟導体との接続部分(第2変形部)において柔軟導体に掛かる応力が緩和され、当該接続部分における柔軟導体の損傷を抑制できる。
10…ワイヤハーネス
13…導電路
14…筒状導体
14a…開口端
14b…外周壁
15…柔軟導体
16…端子
17…芯線
17a…単芯部
20…固定部
21…第1変形部
22…第2変形部

Claims (5)

  1. 筒状導体と、
    前記筒状導体よりも柔軟性に優れ、前記筒状導体と接続された柔軟導体と、
    前記柔軟導体と接続された端子と
    を備え、
    前記柔軟導体の長手方向一端部が前記筒状導体に内挿された状態で該筒状導体の固定部にて固定された導電路であって、
    前記固定部は、前記筒状導体の外周壁が径方向内側に変形されて前記柔軟導体を保持する第1変形部と、前記第1変形部から更に径方向内側に変形されて前記柔軟導体と接続された第2変形部とを有していることを特徴とする導電路。
  2. 請求項1に記載の導電路において、
    前記固定部は、前記柔軟導体が導出される前記筒状導体の開口端から離間した位置に形成されていることを特徴とする導電路。
  3. 請求項1又は2に記載の導電路において、
    前記第1変形部及び前記第2変形部は、前記筒状導体の周方向に沿って環状に形成されていることを特徴とする導電路。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の導電路において、
    前記柔軟導体は、複数の導線からなり、前記筒状導体に挿入される前記複数の導線の先端部が固められて単芯線化された単芯部を備えたことを特徴とする導電路。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の導電路を備えたことを特徴とするワイヤハーネス。
JP2017127269A 2017-06-29 2017-06-29 導電路及びワイヤハーネス Active JP6720929B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127269A JP6720929B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 導電路及びワイヤハーネス
CN201880038792.8A CN110741449B (zh) 2017-06-29 2018-06-26 导电路径及线束
PCT/JP2018/024201 WO2019004214A1 (ja) 2017-06-29 2018-06-26 導電路及びワイヤハーネス
US16/622,494 US10937567B2 (en) 2017-06-29 2018-06-26 Conduction path and wire harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127269A JP6720929B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 導電路及びワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019012598A JP2019012598A (ja) 2019-01-24
JP6720929B2 true JP6720929B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=64742251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017127269A Active JP6720929B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 導電路及びワイヤハーネス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10937567B2 (ja)
JP (1) JP6720929B2 (ja)
CN (1) CN110741449B (ja)
WO (1) WO2019004214A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4002394A1 (en) * 2020-11-12 2022-05-25 Nexans Assemblage for blocking water
JP2022146375A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 インストルメントパネル

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3587030A (en) * 1969-03-17 1971-06-22 Carborundum Co Terminal clamp
GB9002629D0 (en) * 1990-02-06 1990-04-04 Raychem Pontoise Sa Electrical connection
CN2613904Y (zh) * 2003-04-14 2004-04-28 明基电通股份有限公司 连接装置
FR2859047A1 (fr) * 2003-08-19 2005-02-25 Framatome Connectors Int Procede de sertissage de contact electrique et contact obtenu par ce procede
JP2006156051A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Yazaki Corp 高圧用ワイヤーハーネス
CN101151769A (zh) * 2005-04-01 2008-03-26 株式会社自动网络技术研究所 导体和线束
JP5781410B2 (ja) * 2011-09-26 2015-09-24 矢崎総業株式会社 単芯線電線と撚線電線との接続方法
KR101529255B1 (ko) * 2012-07-20 2015-06-16 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 압착 단자, 접속 구조체, 커넥터 및 압착 단자의 압착 방법
EP3057184B1 (de) * 2015-02-11 2017-01-25 MD Elektronik GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Kabels sowie ein nach dem Verfahren hergestelltes Kabel
JP2016195064A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線モジュール及び電線モジュール製造方法
JP2016207335A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 住友電装株式会社 単芯線およびワイヤハーネス
DE112016001849T5 (de) * 2015-04-21 2018-01-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Leitfähiges Element
JP2016219104A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 住友電装株式会社 導電部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20200258654A1 (en) 2020-08-13
US10937567B2 (en) 2021-03-02
WO2019004214A1 (ja) 2019-01-03
CN110741449B (zh) 2021-04-16
JP2019012598A (ja) 2019-01-24
CN110741449A (zh) 2020-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9991026B2 (en) Conductive cable, method for producing the same, and wiring structure for the same
JP5986812B2 (ja) ワイヤハーネス
CN111210927B (zh) 导电部件
WO2013031204A1 (en) Connection method between braided shield layer of shield wire and drain wire, and connection structure of the same
US9966166B2 (en) Shielded conduction path
US10118573B2 (en) Conductive member to be routed in a vehicle
US20170179698A1 (en) Shielded conduction path
JP6720929B2 (ja) 導電路及びワイヤハーネス
JP2019216037A (ja) ワイヤーハーネス、接続端子、及び、ワイヤーハーネスの製造方法
JP4503458B2 (ja) シールド電線のアース接続具およびアース接続方法
JP2017221017A (ja) シールド端末処理方法及びワイヤハーネス
CN108886205B (zh) 导体的连接结构以及线束
WO2018173784A1 (ja) 導電線
WO2016181809A1 (ja) 電線モジュール
US10916864B2 (en) Electrical conduction path
JP7497655B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2024135712A1 (ja) 端子付き導電部材
US20230124892A1 (en) Wire harness
JP2017130254A (ja) 電線の接続構造およびワイヤハーネス
JP2024089372A (ja) 端子付き導電部材
JP6326271B2 (ja) 電線のシールド構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6720929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250