JP6719247B2 - 放射線断層撮影装置及びその制御プログラム - Google Patents

放射線断層撮影装置及びその制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6719247B2
JP6719247B2 JP2016063470A JP2016063470A JP6719247B2 JP 6719247 B2 JP6719247 B2 JP 6719247B2 JP 2016063470 A JP2016063470 A JP 2016063470A JP 2016063470 A JP2016063470 A JP 2016063470A JP 6719247 B2 JP6719247 B2 JP 6719247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement
subject
radiation
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016063470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017176221A (ja
Inventor
萩原 明
明 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Priority to JP2016063470A priority Critical patent/JP6719247B2/ja
Priority to US15/471,384 priority patent/US20170273656A1/en
Publication of JP2017176221A publication Critical patent/JP2017176221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719247B2 publication Critical patent/JP6719247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/541Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving acquisition triggered by a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0487Motor-assisted positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/503Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5264Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to motion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5288Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving retrospective matching to a physiological signal
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、例えば心臓などの被検体において動く部位の放射線断層画像を作成する放射線断層撮影装置及びその制御プログラムに関する。
放射線断層撮影装置において心臓の撮影を行なう場合、心臓の動きが一時的に停止する拡張期又は収縮期において収集された投影データを用いて、放射線断層画像の画像再構成を行なうため、例えば特許文献1に開示されているように、EKG信号(ECG信号)が利用されている(心電同期再構成法)。
特開2009−82306号公報
しかし、EKG信号を利用した心電同期再構成法においては、EKG信号を取得するための装置や種々の設定が必要になる。そのため、本願発明者はEKG信号を利用せずに心臓の放射線断層画像を作成することについて検討している。
ここで、仮にEKG信号を利用せずに、心臓の拡張期又は収縮期における放射線断層画像を作成した場合、心周期が不明であるために、多数の放射線断層画像を作成し、その中から動きの少ない画像を選択する必要がある。そこで、心臓など被検体における動く部位が一時的に停止したタイミング又は動きが少ないタイミングにおける放射線断層画像を、EKG信号を利用せずに作成する場合においても、作成される放射線断層画像の数を抑制することが望まれる。
上述の課題を解決するためになされた発明は、被検体における体軸方向の所要の範囲を放射線でスキャンすることによって得られたデータに基づいて、前記被検体における所要のスライス位置についての時間的に異なる複数の第一の放射線断層画像を再構成する第一の再構成部と、前記複数の第一の放射線断層画像に基づいて、前記所要の範囲における被検体の部位の移動に関する情報を取得する移動情報取得部と、この移動情報取得部で取得された前記移動に関する情報の時間変化を示す時間変化情報を作成する情報作成部と、 前記時間変化情報に基づいて、前記被検体の部位の動きが停止しているか又は前記動きが予め定められた量よりも少ないタイミングを特定する特定部と、 前記タイミングにおける前記被検体の第二の放射線断層画像を前記データに基づいて再構成する第二の再構成部と、を備えることを特徴とする放射線断層撮影装置である。
上記観点の発明によれば、所要のスライス位置についての時間的に異なる複数の第一の放射線断層画像に基づいて、被検体の部位の移動に関する情報が検出され、この移動に関する情報の時間変化を示す時間変化情報が作成される。そして、この時間変化情報に基づいて、前記被検体の部位の動きが停止しているか又は動きが予め定められた量よりも少ないタイミングが特定され、そのタイミングにおける前記第二の放射線断層画像が再構成されるので、EKG信号を利用しなくても、作成される放射線断層画像の数を抑制しつつ、動きが停止したタイミング又は動きが少ないタイミングにおける放射線断層画像を得ることができる。
実施形態に係るX線CT装置のハードウェアの構成を概略的に示す図である。 図1に示すX線CT装置の操作コンソールの機能ブロック図である。 実施形態に係るX線CT装置の処理の流れを示すフローチャートである。 心臓の動きの時間変化を示す情報の作成の処理の流れを示すフローチャートである。 ヘリカルスキャンによる一般的な撮影時の時間と位置との関係を示す図である。 ヘリカルスキャンによる心臓撮影時の時間と位置との関係を示す図である。 スキャンデータの余裕分を時間シフトして画像を再構成するコンセプトを示す図である。 時間シフトを行った場合のヘリカル画像の位置とデータ収集時のX線検出器の位置との関係、及び重み関数の時間的な位置とそのプロファイルを示す図である。 時間シフトを行った場合の重み関数のプロファイルの変形例を示す図である。 第一の総和及び第二の総和の算出を説明する図である。 あるスライス位置について作成されたモーション・プロファイルの一例を示す図である。 拡張期と収縮期の特定を説明する図である。 第二のX線断層画像の再構成を説明する図である。 心臓の動きが検出された局所領域画像を示す図である。 心臓の動きの時間差を示す画像の一例を示す図である。 互いに位相が異なる複数のモーション・プロファイルを示す図である。 重み関数の他例を示す図である。 重み関数の他例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。図1には、本発明における放射線断層撮影システムの実施の形態の一例であるX線CT装置1が示されている。この図1に示すように、X線CT装置1は、ガントリ(gantry)2、撮影テーブル(imaging table)4、及び操作コンソール(console)6を備えている。
ガントリ2は、X線管21、アパーチャ(aperture)22、コリメータ装置(colimator device)23、X線検出器24、データ収集部25、回転部26、高電圧電源27、アパーチャ駆動装置28、回転駆動装置29、及びガントリ・テーブル制御部30を有している。
X線管21及びX線検出器24は、開口部2Bを挟み対向して配置されている。
アパーチャ22は、X線管21と開口部2Bとの間に配置されている。X線管21のX線焦点からX線検出器24に向けて放射されるX線をファンビーム(fan beam)やコーンビーム(cone beam)に成形する。
コリメータ装置23は、開口部2BとX線検出器24との間に配置されている。コリメータ装置23は、X線検出器24に入射する散乱線を除去する。
X線検出器24は、X線管21から放射される扇状のX線ビームの広がり方向(チャネル(channel)方向という)および厚み方向(列方向という)に、2次元的に配列された複数のX線検出素子を有している。各X線検出素子は、開口部2Bに配された被検体5の透過X線をそれぞれ検出し、その強度に応じた電気信号を出力する。被検体5は、例えば、人間や動物などの生体である。
データ収集部25は、X線検出器24の各X線検出素子から出力される電気信号を受信し、X線データに変換して収集する。
回転部26は、開口部2Bの周りに回転可能に支持されている。回転部26には、X線管21、アパーチャ22、コリメータ装置23、X線検出器24、及びデータ収集部25が搭載されている。
撮影テーブル4は、クレードル(cradle)41、クレードル駆動装置42を有している。被検体5は、クレードル41の上に載置される。クレードル駆動装置42は、クレードル41をガントリ2の開口部2Bすなわち撮影空間に入れ出しする。
高電圧電源27は、X線管21に高電圧及び電流を供給する。
アパーチャ駆動装置28は、アパーチャ22を駆動しその開口を変形させる。
回転駆動装置29は、回転部26を回転駆動する。
ガントリ・テーブル制御部30は、ガントリ2内の各装置・各部、撮影テーブル4等を制御する。
操作コンソール6は、操作者からの各種操作を受け付ける。操作コンソール6は、入力装置61、表示装置62、記憶装置63、及び演算処理装置64を有している。本例では、操作コンソール6は、コンピュータ(computer)により構成されている。
入力装置61は、操作者からの指示や情報の入力を受け付けるボタン及びキーボード(keyboard)などを含み、さらにポインティングデバイス(pointing device)などを含んで構成されている。表示装置62は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイなどである。
記憶装置63は、HDD(Hard Disk Drive:ハードディスクドライブ)や、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等の半導体メモリ(Memory)などである。操作コンソール6は、記憶装置63として、HDD、RAM及びROMの全てを有していてもよい。
演算処理装置64は、CPU(central processing unit)などのプロセッサーである。
操作コンソール6には、外部記憶媒体90が接続されるようになっていてもよい。外部記憶媒体90は、例えばCD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリ、ハードディスクなどの可搬性を有する非一過性の記憶媒体である。
なお、ここでは、図1に示すように、被検体5の体軸方向、すなわち撮影テーブル4による被検体5の搬送方向をz方向とする。また、鉛直方向をy方向、y方向およびz方向に直交する水平方向をx方向とする。
操作コンソール6は、図2に示すように、機能ブロックとして、スキャン制御部71、第一の再構成部72、移動情報取得部73、情報作成部74、特定部75、第二の再構成部76及び表示制御部77を有する。演算処理装置64は、所定のプログラム(program)により、上述のスキャン制御部71、第一の再構成部72、移動情報取得部73、情報作成部74、特定部75、第二の再構成部76及び表示制御部77の機能を実行させる。所定のプログラムは、例えば、記憶装置63を構成するHDDやROMなどの非一過性の記憶媒体に記憶されている。また、プログラムは、外部接続された非一過性の外部記憶媒体90に記憶されていてもよい。
スキャン制御部71は、操作者の操作に応じて、被検体における体軸方向(z方向)の所要の範囲についてスキャンが実施されるようガントリ・テーブル制御部30を制御する。前記被検体における所要の範囲は、本例では心臓である。本例では、スキャンとしてヘリカルスキャン(helical scan)が実施され、前記被検体における複数のスライス位置のデータが収集される。スキャン制御部71は、本発明における制御部の実施の形態の一例である。
第一の再構成部72は、被検体における所要の範囲をX線でスキャンすることによって得られたデータに基づいて、前記被検体における所要のスライス位置についての時間的に異なる複数の第一の放射線断層画像を再構成する。詳細は後述する。第一の再構成部72は、本発明における第一の構成部の実施の形態の一例である。
移動情報取得部73は、第一の再構成部72によって得られた複数の第一の放射線断層画像に基づいて、被検体の部位の移動に関する情報を検出する。詳細は後述する。移動情報取得部73は、本発明における移動情報取得部の実施の形態の一例である。
情報作成部74は、移動情報取得部73で取得された移動に関する情報の時間変化を示す時間変化情報を作成する。情報作成部74は、本発明における情報作成部の実施の形態の一例である。
特定部75は、情報作成部74によって作成された前記時間変化情報に基づいて、前記動きが停止しているか又は前記動きが予め定められた量よりも少ないタイミング(timing)を特定する。特定部75は、本発明における特定部の実施の形態の一例である。
第二の再構成部76は、特定部75によって特定された前記タイミングにおける被検体の第二の放射線断層画像を再構成する。第二の再構成部76は、本発明における第二の再構成部の実施の形態の一例である。
表示制御部75は、各種の画像やテキスト(text)を画面に表示するよう表示装置62を制御する。
次に、本実施形態に係るX線CT装置における処理の流れについて、図3のフローチャートに基づいて説明する。先ず、ステップS1では、スキャンが行われ、X線検出器データが収集される。具体的には、スキャン制御部71がガントリ・テーブル制御部30を制御して、撮影対象である被検体の撮影部位のヘリカルスキャンを実施する。撮影部位は、被検体の心臓である。ヘリカルスキャンは、X線管21及びX線検出器24を被検体の周りに回転させながら、X線管21のX線焦点から被検体にX線を照射すると同時に、クレードル41を水平移動させることにより行われる。X線管21及びX線検出器24は、被検体の周りにn(n≧2)回転する。これにより、らせん軸に沿った複数ビュー(view)のX線検出器データが収集される。
次に、ステップS2では、情報作成部74が、心臓の動きの時間変化を示すモーション・プロファイルを作成する。このモーション・プロファイルは、被検体の部位の移動に関する情報の時間変化を示す時間変化情報の実施の形態の一例である。
ステップS2の処理について、図4のフローチャートに基づいて詳細に説明する。図4のステップS21では、マルチタイム画像群の画像再構成を行う。具体的には、第一の再構成部72が、先ず前記螺旋軸に沿った複数ビューのX線検出器データに対して前処理を行い、複数ビューの投影データを得る。そして、この投影データに所要の重み関数を乗算して逆投影することにより、時間シフトのない画像と前後に時間シフトした画像とからなるマルチタイム画像群を再構成する。マルチタイム画像群は、複数のスライス位置の各々について再構成される。このステップS21で再構成される画像(マルチタイム画像群)を、第一のX線断層画像というものとする。
マルチタイム画像群の再構成について詳しく説明する。一般的にヘリカル画像再構成では、時間と位置とは一対一の関係にある。図5に一般的なヘリカルスキャンによる撮影時の時間tと位置zとの関係を示す。ヘリカル撮影であるために、時間の経過とともにX線検出器の位置は一対一の対応で変化する。画像作成位置も常に特定の時間T0を中心とした検出器移動範囲の中央に作られるため、時間と画像位置とは一対一対応となる。なお、画像を作成するためのデータ量(本図ではTime Rangeで表される量)としては、ガントリ1回転分(正確には1回転と検出器のファン角分)または半回転分(正確には半回転と検出器のファン角分)が必要である。
ヘリカル心臓撮影では、ある特定の時間で統一された画像再構成が必要である。
図6にヘリカル心臓撮影時の時間tと位置zとの関係を示す。ヘリカル撮影であるために、時間の経過とともにX線検出器の位置は一対一の対応で変化する。しかし、特定の時間T0の画像再構成に用いるデータは、X線検出器のz方向の幅を考慮した場合、z軸方向に位置シフト(shift)する余裕がある。これを利用して、心臓画像再構成の場合には、ある特定の時間T0に複数の位置の画像を作成することにより、ある特定の時間T0に静止した心臓画像群を作り出すことができる。図6では、互いに異なる3つの位置L0,L0−Ls,L0+Lsでそれぞれ画像を作成し、これら3つの画像からなる画像群を作成する例を示している。このときの位置幅を2Ls(2×location shift)とすると、画像群のうちセンターの画像は位置シフトのない画像(位置がL0)であるが、位置的に両端の画像はプラス(plus)とマイナス(minus)方向にLs分の位置シフトを行った画像である。
一方、特定の位置の画像再構成に用いるデータは、X線検出器のz方向の幅を考慮した場合、時間軸方向に時間シフト(time shift)する余裕がある場合がある。特に心臓撮影の場合、ヘリカルピッチが低速であるため十分な余裕がある。これを利用して、ある特定の位置に複数の時間の画像を作成する。
図7に上記で述べた余裕分を時間シフトして画像を再構成するコンセプトを示す。時間シフトは時間tと位置zとの関係から見れば、位置シフトと同等である。ある特定の時間T0に位置シフトをして作られた画像と、その同じ位置に、位置シフトをせずに別の時間帯で作られた画像を並べた場合、同じ位置の画像であるにもかかわらず、データの取得タイミングが異なるため、これらは時間シフトの画像であると考えられる。故に、図示のような検出器のデータの有効範囲内で時間シフトを行うことが可能である。図7では、互いに異なる3つの時間T0,T0−ts,T0+tsでそれぞれ画像を作成し、これら3つの画像からなる画像群を作成する例を示している。このときの時間幅を2ts(2×time shift)とすると、画像群のうちセンターの画像は時間シフトのない画像(時間がT0)であるが、時間的に両端の画像はプラスとマイナス方向にts分の時間シフトを行った画像である。第一の再構成部72は、これら時間シフトのない画像(時間がT0)と、前後に時間シフトした2種類の画像(時間がT0−ts、T0+ts)を、画像再構成によって作成する。このように、第一の再構成部72は、所要のスライス位置において、時間的に異なる複数の範囲のデータの各々に基づいて、時間的に異なる複数の画像の各々を画像再構成によって作成する。
上述の時間シフトのない画像と前後に時間シフトした2種類の画像を、マルチタイム画像群というものとする。第一の再構成部72は、被検体の撮影範囲(所要の範囲)における複数のスライス位置の各々について、マルチタイム画像群を作成する。マルチタイム画像群を構成する各々の画像、すなわち第一のX線断層画像は、本発明における第一の放射線断層画像の実施の形態の一例である。
次に、マルチタイム画像群の再構成に用いられる重み関数について説明する。図8に時間シフトを行った場合のヘリカル画像の位置とデータ収集時のX線検出器の位置との関係、及び重み関数の時間的な位置とそのプロファイルを図示したものを示す。
図8では、一般的な場合に対して時間的に前後のX線検出器データ領域の位置関係、および重み関数の時間位置シフトを表す。この図8において、破線で示す物理的な位置L0は画像再構成を行うスライス位置を表しており、時間T0と対応している。また、X線検出器の2つの位置zs(T0),ze(T0)は、時間シフトのない画像の再構成に用いるデータの収集開始位置と収集終了位置とを表している。同様に、位置zs(T0−ts),ze(T0−ts)はマイナス側に時間シフトした画像の再構成に用いるデータの収集開始位置と収集終了位置とを表している。また、位置zs(T0+ts),ze(T0+ts)はプラス側に時間シフトした画像の再構成に用いるデータの収集開始位置と収集終了位置とを表している。重み関数w(T0)は時間シフトなしの画像の再構成に用いるデータに重畳する重み関数である。重み関数w(T0−ts)はマイナス側に時間シフトした画像の再構成に用いるデータに重畳する重み関数である。重み関数w(T0+ts)はプラス側に時間シフトした画像の再構成に用いるデータに重畳する重み関数である。
時間シフトを行った場合、X線検出器の物理的な位置、もう少し詳しく言うと、画像再構成に使用するデータ領域の中心位置は、その画像の時間とは一致するが、その画像の位置とは一致しない。また、この時の重み関数w(T0)は時間軸方向にシフトされて、w(T0−ts)及びw(T0+ts)となるが、図8においては時間シフトに応じてプロファイル形状は変形されていない。しかし、時間シフトを行い、幾何学的により遠くのデータが使われる場合、幾何学上、そのデータのX線パスのコーン角度(cone angle)も増大してアーチファクトも増大することが予想される。一方、180度回転角度が異なり相対する対向ビームは、よりコーン角度の少ないデータが対応する場合がある。
図9に時間シフトを行った場合の重み関数のプロファイルの変形例を示す。図示のように上記のような時間シフト±tsによって使用されるデータのX線パスのコーン角度を考慮した重み関数に変形した方が結果としてコーンビーム・アーチファクト(cone beam artifact)を低減することができる。つまり、時間シフトした場合における重み関数のプロファイルの中間に対応する時間T0±tsは、画像再構成に用いるデータの収集期間の中心に一致しており、時間シフトによりX線パスのコーン角度が大きくなる領域の重みは低減し、X線パスのコーン角度が小さくなる領域の重みは増大して成る重み関数w′(T0±ts)を用いれば、単純に時間シフトした場合よりコーンビーム・アーチファクトを低減することができる。このように、単純に重み関数をシフトするだけでなく時間シフトに応じた重み関数の変形が肝要である。また、このとき、重み関数のプロファイルは、時間的な前側と後側とにおいて半値幅はできるだけ等しくなるように変形させることが、時間シフト量へのインパクト(impact)も最小限に抑えることができる。
ステップS21において、複数のスライス位置の各々においてマルチタイム画像群が得られると、ステップS22では、移動情報取得部73は、マルチタイム画像群における差異を算出する。差異は、複数のスライス位置の各々について算出される。差異は、一つのスライス位置において、複数の異なる時間について算出されてもよい。
前記差異の算出について具体的に説明する。移動情報取得部73は、先ずマルチタイム画像群を構成する画像の各々を細分化して複数の局所領域画像に分ける。次に、移動情報取得部73は、被検体における位置が同じで時間が異なる局所領域画像の組合せごとに、この組合せの局所領域画像同士における差分値を算出する。
より詳細に前記差分値の算出について説明する。例えば、移動情報取得部73は、図10に示すように、時間T0における画像It0、すなわち時間シフトのない画像It0における局所領域画像Idt0の各々と、時間T0−tsにおける画像I(t0−ts)、すなわち時間的に前に時間シフトした画像I(t0−ts)における局所領域画像Id(t0−ts)の各々との間で、対応する画素ごとに差分を取って、この差分値の絶対値の局所領域画像内における総和を算出する。そして、移動情報取得部73は、複数の局所領域画像の各々において得られた前記総和の全ての和を、第一の総和として算出する。同様に、移動情報取得部73は、時間シフトのない画像It0における局所領域画像Idt0の各々と、時間T0+tsにおける画像(t0+ts)、すなわち時間的に後に時間シフトした画像(t0+ts)における局所領域画像Id(t0+ts)の各々との間で、対応する画素ごとに差分を取って、この差分値の絶対値の局所領域画像内における総和を算出する。そして、移動情報取得部73は、複数の局所領域画像の各々において得られた前記総和の全ての和を、第二の総和として算出する。
ちなみに、複数の局所領域画像の各々において得られた前記総和は、組み合わせの局所領域画像同士における差分値の実施の形態の一例である。
移動情報取得部73は、第一の総和と第二の総和とを用いた特徴量を前記差異として算出する。例えば、移動情報取得部73は、第一の総和と第二の総和とを合算した総差分値を前記差異として算出してもよい。また、第一の総和と第二の総和との平均値を前記差異として算出してもよい。前記総差分値や前記平均値は、複数のスライス位置の各々について算出される。ただし、前記差異は、前記総差分値や前記平均値に限定されるものではない。
前記総差分値及び前記平均値は、第一の放射線断層画像の全体における移動に関する情報の実施の形態の一例である。
前記移動情報取得部73は、前記総差分値又は前記平均値に基づいて、所要の式を用いて、前記差異としてインデックス値を算出してもよい。本例では、インデックス値は、値が大きいほど前記差異が大きく移動量が大きいことを示す。
ちなみに、移動情報取得部73は、局所領域画像に分けずに、時間シフトのない画像と時間的に前に時間シフトした画像における対応する画素(被検体における位置が同じ画素)ごとに差分を取って、その総和を第一の総和として算出してもよい。また、同様に、移動情報取得部73は、局所領域画像に分けずに、時間シフトのない画像と時間的に後に時間シフトした画像における対応する画素ごとに差分を取って、その総和を第二の総和として算出してもよい。
ここで、時間シフトのない画像と時間的にシフトした画像との間で、心臓の動きがあるほど、前記差異は大きくなり、一方で心臓の動きがないほど、前記差異は小さくなる。従って、前記差異は、本発明における被検体の部位の移動に関する情報の実施の形態の一例である。
次に、ステップS23では、情報作成部74は、ステップS22で得られた差異に基づいて、モーション・プロファイルを作成する。具体的には、情報作成部74は、先ずステップS22で得られた複数の異なる時間についての差異を時間軸に対してプロットする。複数の異なる時間についての差異は、複数のスライス位置の各々において得られる差異である。情報作成部74は、前記差異を、上述の時間シフトがない場合の時間(例えば上述のT0)にプロットする。
例えば、情報作成部74は、前記インデックス値を時間軸に対してプロットする。図11には、横軸が時間(t)、縦軸がインデックス値(Motion Index)からなる座標上に、複数の異なる時間についてのインデックス値がプロットされた状態が示されている。符号Pで示される点は、ある時間におけるインデックス値を示している。ある時間とは、例えば時間シフトがない場合の時間(T0)である。
次に、情報作成部74は、複数の点Pに対してフィッティング(fitting)を行なうことにより、図11において破線で示されるモーション・プロファイルMPを作成する。モーション・プロファイルMPは、インデックス値の時間変化を示す曲線である。ちなみに、モーション・プロファイルMPは、複数のスライス位置におけるインデックス値を含んでいる。モーション・プロファイルMPは、本発明における時間変化情報の実施の形態の一例である。
ステップS2において得られたモーション・プロファイルは、表示装置62に表示されてもよい。
以上のようにしてステップS2においてモーション・プロファイルが得られると、ステップS3では、特定部75が、モーション・プロファイルに基づいて、心臓の動きが停止しているか又は心臓の動きが予め定められた量よりも少ないタイミングを特定する。
例えば、特定部75は、モーション・プロファイルにおいて、インデックス値が所定の閾値以下である時間を特定して、前記タイミングを特定する。図11に示されたモーション・プロファイルMPを例に挙げて説明すると、符号TRで示された範囲は、インデックス値が所定の閾値Ith以下である時間帯を示している。特定部75は、時間帯TRをモーション・プロファイルMPにおいて特定した後、この時間帯TRの中心位置の時間Tsを前記タイミングとして特定する。ここでは、前記時間Tsは、心臓の動きが一時的に停止しているタイミングである。ただし、前記タイミングの特定手法は一例であり、これに限られるものではない。特定部75は、心臓の動きが予め定められた量よりも少ないタイミングを特定してもよい。
モーション・プロファイルMPにおいて、インデックス値が極大となる部分(上に凸の部分)は、心臓の動きがピークとなる部分である。一方、モーション・プロファイルMPにおいて、インデックス値が極小となる部分(下に凸の部分、前記時間Ts)の部分は、心臓の動きが一時的に停止している部分である。
図11においては、一つの前記時間帯TRのみが図示されているが、特定部75は、複数の前記時間帯TRを特定してもよい。この場合、特定部75は、複数の前記時間帯TRの各々において、前記時間Tsを特定する。このように、特定部75により、複数の前記タイミングが特定されてもよい。
ここで、心臓は、拡張期と収縮期において、動きが一時的に停止する。拡張期と収縮期は交互に繰り返される。特定部75は、モーション・プロファイルにおいて特定された前記タイミングが拡張期であるのか縮小期であるのかを、例えば第一の再構成部72によって作成された画像のデータに基づいて特定する。
より詳細に説明すると、図12に示すモーション・プロファイルMPにおいて、複数の時間Tsが前記タイミングとして特定されている。特定部75は、複数の時間Tsのうち、互いに隣り合う一組の時間Tsにおけるデータにおいて、空気の領域を比較する。ここで、心臓の周囲には空気の領域が存在しており、この空気の領域は、拡張期よりも収縮期の方がより大きくなる。従って、特定部75は、比較対象である一組の時間Tsのうち、第一の再構成部72によって作成された画像のデータにおいてより空気の領域が大きい時間Tsを収縮期とし、他方の時間Tsを拡張期とする。収縮期と拡張期は交互に表れるので、特定部75は、一組の時間Tsに対する収縮期と拡張期の特定に基づいて、他の複数の時間Tsについて、収縮期と拡張期を特定する。
次に、ステップS4では、第二の再構成部76が、ステップS3において特定された前記タイミングにおける被検体の第二のX線断層画像を再構成する。前記タイミングとして、収縮期と拡張期とが区別されているので、このステップS4では、収縮期における第二のX線断層画像と、拡張期における第二のX線断層画像とが得られる。
より詳細に説明する。第二の再構成部76は、ステップS1において収集されたデータであって、ステップS3において特定されたタイミングにおいて得られたデータに基づいて、前記タイミングにおける第二のX線断層画像を再構成する。
第二の再構成部76は、一つのタイミングにおいて、複数のスライス位置についての第二のX線断層画像を再構成する。具体的に図13に基づいて説明する。図13においては、ステップS3において特定されたタイミングとして、時間Ts1,Ts2が図示されている。時間Ts1,Ts2は互いに異なる時間である。第二の再構成部76は、時間Ts1において得られたデータに基づいて、時間Ts1における第二のX線断層画像を、複数のスライス位置S1について再構成する。複数のスライス位置S1は、被検体における体軸方向において互いに異なる位置である。また、第二の再構成部76は、時間Ts2において得られたデータに基づいて、時間Ts2における第二のX線断層画像を、複数のスライス位置S2について再構成する。複数のスライス位置S2も、被検体における体軸方向において互いに異なる位置である。複数のスライス位置S1及び複数のスライス位置S2についても、被検体における体軸方向において互いに異なる位置である。
ちなみに、時間Ts1,Ts2において得られたデータとは、時間Ts1,Ts2を中心にした所定の時間幅のデータである。所定の時間幅は、一枚の画像を作成するために必要となるデータが収集された時間幅である。
第二の再構成部76は、撮影部位である心臓全体の領域において、第二のX線断層画像を再構成する。これにより、拡張期のタイミングにおける第二のX線断層画像と、収縮期のタイミングにおける第二のX線断層画像とが得られる。
以上説明した本例によれば、EKG信号を利用しなくても、作成されるX線断層画像の数を抑制しつつ、心臓の動きが停止したタイミング又は動きが少ないタイミングにおけるX線断層画像を得ることができる。
次に、実施形態の変形例について説明する。変形例では、情報作成部74は、局所領域画像ごとにモーション・プロファイルを作成してもよい。詳細に説明する。時間シフトのない画像It0における局所領域画像Idt0の各々と、時間的に前に時間シフトした画像I(t0−ts)における局所領域画像Id(t0−ts)の各々との間で、対応する画素ごとに差分を取って算出された差分値の絶対値の局所領域画像内における総和を、第三の総和とする。すなわち、第三の総和は、局所領域画像の各々において得られる差分値の絶対値の総和である。また、時間シフトのない画像It0における局所領域画像Idt0の各々と、時間的に後に時間シフトした画像(t0+ts)における局所領域画像Id(t0+ts)の各々との間で、対応する画素ごとに差分を取って算出された差分値の絶対値の局所領域画像内における総和を、第四の総和とする。すなわち、第四の総和も、局所領域画像の各々において得られる差分値の絶対値の総和である。
移動情報取得部73は、前記ステップS22において、第一の総和と第二の総和に代えて、第三の総和と第四の総和とを用いた特徴量を上述の差異として算出する。例えば、移動情報取得部73は、対応する局所領域画像同士における第三の総和と第四の総和とを合算した総差分値を前記差異として算出してもよい。ここでの総差分値は、局所領域画像ごとに得られる。また、移動情報取得部73は、対応する局所領域画像同士における第三の総和と第四の総和との平均値を前記差異として算出してもよい。ここでの平均値も、局所領域画像ごとに得られる。なお、ここでの総差分値及び平均値も、上記実施形態と同様に、複数のスライス位置の各々について算出される。
情報作成部74は、第三の総和と第四の総和とを用いて算出された特徴量に基づいてモーション・プロファイルを作成することにより、局所領域画像ごとのモーション・プロファイルを作成する。
局所領域画像ごとのモーション・プロファイルが作成される場合、前記ステップS3においては、特定部75は、局所領域画像ごとに、モーション・プロファイルに基づいて、心臓の動きが停止しているか又は心臓の動きが予め定められた量よりも少ないタイミングを特定する。そして、前記ステップS4においては、第二の再構成部76は、局所領域画像に対応する部分ごとに、前記タイミングにおける部分的な第二のX線断層画像を再構成した後、この部分的な第二のX線断層画像からなる一枚の第二のX線断層画像を所要のスライス位置について作成する。ちなみに、部分的な第二のX線断層画像も、一つのタイミングにおいて、複数のスライス位置について得られる。
このように局所領域画像ごとにモーション・プロファイルが作成される場合、特定部75は、心臓の動きが検出された局所領域画像Idmを特定してもよい。図14において、ドットで示された領域は、心臓の動きが検出された局所領域画像Idmを示している。ちなみに、この図14において、符号Cは、心臓の輪郭を示している。
特定部75は、モーション・プロファイルに基づいて、心臓の動きを検出する。特定部75は、例えばモーション・プロファイルにおいて、インデックス値が所定の閾値Ithよりも大きい場合、心臓が動いているとする。
特定部75は、モーション・プロファイルの波形が周期的である場合にのみ、インデックス値が所定の閾値Ithよりも大きい場合に心臓の動きとしてもよい。複数の異なる時間において心臓の動きを検出し、各々の時間において、局所領域画像Idmの領域を特定してもよい。
特定部75は、心臓の動きが検出された局所領域画像Idmの領域を、心臓の領域として特定し、この心臓の領域の大きさに基づいて、モーション・プロファイルにおいて特定された前記タイミングが拡張期であるのか縮小期であるのかを特定してもよい。
なお、このように心臓の領域が特定される場合、上述の実施形態において、拡張期及び縮小期を特定するために用いられる空気の領域が、前記心臓の領域内において特定されてもよい。
表示制御部77は、特に図示しないが、心臓の動きが検出されたことを示す画像Icを表示装置62に表示させてもよい。表示制御部77は、例えば第一のX線断層画像I1に画像Icを表示させてもよい。画像Icは、例えば背景の白黒画像が透過するカラー画像である。画像Icは、例えば情報作成部74によって心臓の動きが検出された局所領域画像と第一のX線断層画像I1において対応する部分に表示される。
表示制御部77は、複数の局所領域画像におけるモーション・プロファイルの波形の位相の違いに基づいて、図15に示すように、心臓の動きの時間差を示す画像Idtを表示させてもよい。表示制御部77は、例えば表示装置62に表示された第二のX線断層画像I2に、画像Idtを表示させる。
表示制御部77は、画像Idtとして、第一の画像Idt1、第二の画像Idt2及び第三の画像Idt3を表示させる。第一の画像Idt1は、心臓の動きが一時的に停止した状態から動き出すタイミングが、第二の画像Idt2よりも遅い領域を示す。また、第三の画像Idt3は、心臓の動きが一時的に停止した状態から動き出すタイミングが、第二の画像Idt2よりも早い領域を示す。
第一の画像Idt1は、例えば図16に示す第一のモーション・プロファイルMP1を有する局所領域画像と第二のX線断層画像I2において対応する部分に表示される。第二の画像Idt2は、例えば図16に示す第二のモーション・プロファイルMP2を有する局所領域画像と第二のX線断層画像I2において対応する部分に表示される。第三の画像Idt3は、例えば図16に示す第三のモーション・プロファイルMP3を有する局所領域画像と第二のX線断層画像I2において対応する部分に表示される。
第一のモーション・プロファイルMP1は、第二のモーション・プロファイルMP2よりも位相が遅れた波形になっている。また、第三のモーション・プロファイルMP3は、第二のモーション・プロファイルMP2よりも位相が進んだ波形になっている。
第一の画像Idt1、第二の画像Idt2及び第三の画像Idt3は、互いに異なる表示形態で表示される。図15では、第一の画像Idt1及び第二の画像Idt3は互いに異なる方向の斜線、第二の画像Idt2はドットで示されているが、第一の画像Idt1、第二の画像Idt2及び第三の画像Idt3は、例えば背景の白黒画像(第二のX線断層画像I2)が透過する互いに異なる色のカラー画像であってもよい。
以上、本発明を前記実施形態によって説明したが、本発明はその主旨を変更しない範囲で種々変更実施可能なことはもちろんである。例えば、上記実施形態においては、マルチタイム画像群として、三つの画像を作成する例を説明したが、マルチタイム画像群は、少なくとも二つの画像によって構成されていればよい。
また、上記実施形態において説明した特定部75による前記タイミングの特定手法は一例であり、上述の手法に限られるものではない。
また、また、上記実施形態において説明した重み関数は一例であり、上述のものに限られるものではない。例えば、重み関数は、図17に示す重み関数W1であってもよいし、図18に示す重み関数W2であってもよい。
また、本実施形態は、X線CT装置であるが、発明は、X線以外の放射線、例えばガンマ線(gamma ray)を用いる断層撮影装置にも適用可能である。
また、コンピュータを上記X線CT装置における制御や処理を行う各手段として機能させるためのプログラムやこれを記録した記録媒体もまた、発明の実施形態の一例である。
1 X線CT装置
72 第一の再構成部
73 移動情報取得部
74 情報作成部
75 特定部
76 第二の再構成部
77 表示制御部

Claims (17)

  1. 被検体における体軸方向の所要の範囲を放射線でスキャンすることによって得られたデータであって、前記被検体における一心周期内に得られたデータに基づいて、前記被検体における所要のスライス位置についての時間的に異なる複数の第一の放射線断層画像を再構成する第一の再構成部であって、前記複数の第一の放射線断層画像の時間間隔は、前記データを収集するデータ収集系に含まれるマルチスライス検出器における列幅によって決定される時間間隔である第一の再構成部と、
    前記複数の第一の放射線断層画像に基づいて、前記所要の範囲における被検体の部位の移動に関する情報を取得する移動情報取得部と、
    該移動情報取得部で取得された前記移動に関する情報の時間変化を示す時間変化情報を作成する情報作成部と、
    前記時間変化情報に基づいて、前記被検体の部位の動きが停止しているか又は前記動きが予め定められた量よりも少ないタイミングを特定する特定部と、
    前記タイミングにおける前記被検体の第二の放射線断層画像を前記データに基づいて構成する第二の再構成部と、
    を備えることを特徴とする放射線断層撮影装置。
  2. 前記被検体の部位は、心臓であることを特徴とする請求項1に記載の放射線断層撮影装置。
  3. 前記第二の再構成部は、前記特定部によって特定された前記タイミングにおいて得られたデータに基づいて、前記タイミングにおける前記被検体の第二の放射線断層画像を、複数のスライス位置について再構成することを特徴とする請求項1又は2に記載の放射線断層撮影装置。
  4. 前記スキャンとしてヘリカルスキャンを行って前記被検体における体軸方向の所要の範囲のデータを収集するよう、前記マルチスライス検出器を含む前記データ収集系を制御する制御部を備え、
    前記第一の再構成部は、前記マルチスライス検出器によって収集されたデータであって、時間的に異なる複数の範囲のデータの各々に基づいて、前記所要のスライス位置において、前記時間的に異なる複数の第一の放射線断層画像の各々を再構成する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の放射線断層撮影装置。
  5. 前記第一の再構成部は、前記所要の範囲において収集されたデータに、前記被検体における体軸方向の位置に応じた重み付けをして得られるデータを用いて、前記所要のスライス位置についての時間的に異なる複数の放射線断層画像を再構成するものである
    ことを特徴とする請求項4に記載の放射線断層撮影装置。
  6. 前記移動情報取得部は、前記複数の第一の放射線断層画像の差異を、前記移動に関する情報として算出することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の放射線断層撮影装置。
  7. 前記移動情報取得部は、前記複数の第一の放射線断層画像において、前記被検体における位置が同じ画素におけるデータの差分値を算出して、前記第一の放射線断層画像の全体における前記移動に関する情報を取得することを特徴とする請求項6に記載の放射線断層撮影装置。
  8. 前記移動情報取得部は、前記複数の第一の放射線断層画像をそれぞれ複数の局所領域画像に細分化し、前記被検体における位置が同じで時間が異なる複数の局所領域画像の組合せごとに、該組合せの局所領域画像同士における差分値を算出して、前記複数の局所領域画像の各々における前記移動に関する情報を取得することを特徴とする請求項6に記載の放射線断層撮影装置。
  9. 前記移動情報取得部は、前記複数の局所領域画像の各々における前記移動に関する情報に基づいて、前記第一の放射線断層画像の全体における前記移動に関する情報を取得し、
    前記情報作成部は、前記第一の放射線断層画像の全体における前記移動に関する情報に基づいて、前記第一の放射線断層画像の全体における前記時間変化情報を作成する
    ことを特徴とする請求項8に記載の放射線断層撮影装置。
  10. 前記情報作成部は、前記複数の局所領域画像の各々において取得された前記移動に関する情報に基づいて、前記複数の局所領域画像の各々における前記時間変化情報を作成し、
    前記特定部は、前記複数の局所領域画像の各々について、前記タイミングを特定し、
    前記第二の再構成部は、前記局所領域画像に対応する部分ごとに、前記タイミングにおける部分的な第二のX線断層画像を再構成して、所要のスライス位置における一枚の前記第二のX線断層画像を再構成する
    ことを特徴とする請求項8に記載の放射線断層撮影装置。
  11. 前記被検体の部位は心臓であり、
    前記特定部は、前記複数の局所領域画像のうち、前記移動情報取得部によって取得された移動に関する情報に基づいて前記心臓の動きが検出された局所領域画像の領域を心臓の領域として特定し、該心臓の領域の大きさに基づいて、前記タイミングが心臓の拡張期であるか収縮期であるかを特定することを特徴とする請求項8〜10のいずれか一項に記載の放射線断層撮影装置。
  12. 前記複数の局所領域画像の各々において取得された前記移動に関する情報に基づいて、前記複数の局所領域画像の各々における前記被検体の部位の動きの時間差を示す画像を表示させる表示制御部を備えることを特徴とする請求項8〜11のいずれか一項に記載の放射線断層撮影装置。
  13. 前記情報作成部によって作成された前記情報が表示される表示部を備えることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の放射線断層撮影装置。
  14. 前記第一の再構成部は、前記所要の範囲における複数のスライス位置の各々について時間的に異なる複数の前記第一の放射線断層画像を再構成し、
    前記移動情報取得部は、前記複数のスライス位置の各々について、前記移動に関する情報を取得し、
    前記情報作成部は、前記複数のスライス位置の各々における前記移動に関する情報を含む前記時間変化情報を作成する
    ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の放射線断層撮影装置。
  15. 前記特定部は、前記タイミングとして複数のタイミングを特定し、
    前記第二の再構成部は、前記複数のタイミングの各々において、複数の互いに異なるスライス位置についての第二の放射線断層画像を再構成する
    ことを特徴とする請求項14に記載の放射線断層撮影装置。
  16. 被検体における体軸方向の所要の範囲を放射線でスキャンすることによって得られたデータであって、前記被検体における一心周期内に得られたデータに基づいて、前記被検体における所要のスライス位置についての時間的に異なる複数の第一の放射線断層画像を再構成する第一の再構成機能であって、前記複数の第一の放射線断層画像の時間間隔は、前記データを収集するデータ収集系に含まれるマルチスライス検出器における列幅によって決定される時間間隔である第一の再構成機能と、
    前記複数の第一の放射線断層画像に基づいて、前記所要の範囲における被検体の部位の移動に関する情報を取得する移動情報取得機能と、
    該移動情報取得機能によって取得された前記移動に関する情報の時間変化を示す時間変化情報を作成する情報作成機能と、
    前記時間変化情報に基づいて、前記被検体の部位の動きが停止しているか又は前記動きが予め定められた量よりも少ないタイミングを特定する特定機能と、
    前記タイミングにおける前記被検体の第二の放射線断層画像を前記データに基づいて再構成する第二の再構成機能と、
    をプログラムによって実行するプロセッサーを備えることを特徴とする放射線断層撮影装置。
  17. 被検体における体軸方向の所要の範囲を放射線でスキャンすることによって得られたデータであって、前記被検体における一心周期内に得られたデータに基づいて、前記被検体における所要のスライス位置についての時間的に異なる複数の第一の放射線断層画像を再構成する第一の再構成機能であって、前記複数の第一の放射線断層画像の時間間隔は、前記データを収集するデータ収集系に含まれるマルチスライス検出器における列幅によって決定される時間間隔である第一の再構成機能と、
    前記複数の第一の放射線断層画像に基づいて、前記所要の範囲における被検体の部位の移動に関する情報を取得する移動情報取得機能と、
    該移動情報取得機能によって取得された前記移動に関する情報の時間変化を示す時間変化情報を作成する情報作成機能と、
    前記時間変化情報に基づいて、前記被検体の部位の動きが停止しているか又は前記動きが予め定められた量よりも少ないタイミングを特定する特定機能と、
    前記タイミングにおける前記被検体の第二の放射線断層画像を前記データに基づいて再構成する第二の再構成機能と、
    をプロセッサーに実行させることを特徴とする放射線断層撮影装置の制御プログラム。
JP2016063470A 2016-03-28 2016-03-28 放射線断層撮影装置及びその制御プログラム Active JP6719247B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063470A JP6719247B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 放射線断層撮影装置及びその制御プログラム
US15/471,384 US20170273656A1 (en) 2016-03-28 2017-03-28 Radiation tomographic imaging apparatus, and program for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063470A JP6719247B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 放射線断層撮影装置及びその制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017176221A JP2017176221A (ja) 2017-10-05
JP6719247B2 true JP6719247B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=59896223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016063470A Active JP6719247B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 放射線断層撮影装置及びその制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170273656A1 (ja)
JP (1) JP6719247B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6280851B2 (ja) * 2014-09-30 2018-02-14 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線断層撮影装置及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3442346B2 (ja) * 2000-06-01 2003-09-02 カナガワ アンド カンパニー株式会社 画像形成装置及びこれを用いた画像の構成方法
US6434215B1 (en) * 2001-06-28 2002-08-13 General Electric Company EKG-less cardiac image reconstruction
US7142703B2 (en) * 2001-07-17 2006-11-28 Cedara Software (Usa) Limited Methods and software for self-gating a set of images
JP2004313513A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP4201686B2 (ja) * 2003-11-04 2008-12-24 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP2006271484A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007021021A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像処理装置およびx線ct装置
JP4777007B2 (ja) * 2005-08-03 2011-09-21 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線コンピュータ断層撮影装置
CN102665560B (zh) * 2009-11-04 2014-10-15 株式会社日立医疗器械 X射线ct装置以及基于x射线ct装置的图像显示方法
US8478013B2 (en) * 2010-05-25 2013-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Automatic motion map generation in helical CT
JP5912237B2 (ja) * 2010-08-10 2016-04-27 株式会社東芝 X線ct装置及び、x線ct装置の信号処理プログラム
JP5444175B2 (ja) * 2010-09-14 2014-03-19 富士フイルム株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム
JP6292826B2 (ja) * 2013-11-06 2018-03-14 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5910646B2 (ja) * 2014-02-10 2016-04-27 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP6273241B2 (ja) * 2015-09-24 2018-01-31 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線断層撮影方法及び装置並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170273656A1 (en) 2017-09-28
JP2017176221A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6273241B2 (ja) 放射線断層撮影方法及び装置並びにプログラム
US10748293B2 (en) Tomography apparatus and method for reconstructing tomography image thereof
KR102139668B1 (ko) 단층 촬영 장치 및 그에 따른 단층 영상 복원 방법
JP4771944B2 (ja) 放射線断層像撮像装置
JP4393137B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
US20150243070A1 (en) Tomography apparatus and method of reconstructing a tomography image by the tomography apparatus
US7940886B2 (en) 3D medical anatomical image system using 2D images
US9629596B2 (en) X-ray CT apparatus and image processing method
US11200709B2 (en) Radiation image diagnostic apparatus and medical image processing apparatus
JP6509131B2 (ja) X線ct装置、画像処理装置、及び画像再構成方法
WO2011030637A1 (ja) X線ct装置
JP4777164B2 (ja) 心拍位相決定装置、プログラム及びx線診断装置
US9129389B2 (en) X-ray CT apparatus and image correction method
JP6719247B2 (ja) 放射線断層撮影装置及びその制御プログラム
WO2004071301A1 (ja) X線ct装置
JP6165438B2 (ja) X線ct装置
CN107303184B (zh) Ct扫描x射线源管电流调制方法及计算机断层成像装置
JP6280851B2 (ja) 放射線断層撮影装置及びプログラム
JP5091656B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置および画像撮影方法
JP2010125172A (ja) X線ct装置
JP6440928B2 (ja) X線ct装置、画像表示装置
JP2011050509A (ja) 画像再構成装置およびx線コンピュータ断層撮影装置
JP5203750B2 (ja) 心電同期スキャン方法及びx線コンピュータ断層撮影装置
JP5931642B2 (ja) X線ct装置
JP6132493B2 (ja) X線ct装置、画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250