JP6713212B2 - 半導体デバイスチップの製造方法 - Google Patents

半導体デバイスチップの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6713212B2
JP6713212B2 JP2016134469A JP2016134469A JP6713212B2 JP 6713212 B2 JP6713212 B2 JP 6713212B2 JP 2016134469 A JP2016134469 A JP 2016134469A JP 2016134469 A JP2016134469 A JP 2016134469A JP 6713212 B2 JP6713212 B2 JP 6713212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor device
forming step
dividing
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016134469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018006653A (ja
Inventor
俊幸 立石
俊幸 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2016134469A priority Critical patent/JP6713212B2/ja
Priority to TW106118064A priority patent/TW201802905A/zh
Priority to US15/633,138 priority patent/US9935008B2/en
Priority to KR1020170081995A priority patent/KR102277934B1/ko
Priority to CN201710520110.4A priority patent/CN107591361B/zh
Publication of JP2018006653A publication Critical patent/JP2018006653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6713212B2 publication Critical patent/JP6713212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02016Backside treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、シリコンからなる半導体ウェーハを分割して得られる半導体デバイスチップの製造方法に関する。
シリコンからなる半導体ウェーハを個々の半導体デバイスチップに分割する方法として、ウェーハに対して透過性を有する波長のレーザービームの集光点をウェーハ内部に位置付けてウェーハの裏面側から分割予定ラインに沿ってレーザービームを照射して、ウェーハ内部に多光子吸収による改質層を形成した後、ウェーハの裏面側を研削してウェーハを薄化すると共に改質層を分割起点にウェーハを個々の半導体デバイスチップに分割する加工方法が知られている(特許第3762409号公報)。この加工方法は、SDBG(Stealth Dicing Before Grinding)と呼ばれることがある。
SDBGによる加工方法では、研削圧力により改質層を破断起点に個々の半導体デバイスチップに分割されたチップ間は、破断で発生した亀裂の僅かな隙間しかなく、チップ同士が擦れてしまう恐れがあり、特にチップの角部同士は点で接触するため欠け等の破損が発生し易いという問題があった。
ここで、半導体デバイスチップを製造する一般的なシリコンウェーハは、面方位が(100)面たる主表面を有している。最近になり、面方位が(110)面たる主表面を有するシリコンウェーハを採用すると、PMOSFET(Positive Metal−Oxide Semiconductor Field−Effect Transistor)等の駆動電流を向上できるため、面方位が(110)面たる主表面を有するシリコンウェーハの採用が検討されている。
面方位が(110)の主表面を有するシリコンウェーハでは、結晶方位<100>から45度の角度で分割予定ラインが形成される(45度品ウェーハ)。
また、面方位が(100)面たる主表面を有するシリコンウェーハの<011>方向にノッチが形成されたウェーハにおいて、ウェーハの面の中心とノッチを結ぶ線から45度斜めに分割予定ラインを設定するウェーハも、デバイスの高速化・低消費電力化に効果があり、45度品ウェーハとして採用されている。
特許第3762409号公報 特開2009−076731号公報
SDBGを採用した半導体デバイスチップの製造方法では、上述したようにチップの角部同士で欠け等の破損が発生し易いが、特に、分割予定ラインが結晶方位<100>から45度傾斜して伸びる45度品ウェーハの場合には、角部から発生した亀裂はデバイスに向かって伸長し易いという課題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、シリコンウェーハを個々の半導体デバイスチップに分割した後に、デバイスチップ同士が接触したとしても、角部に欠けが発生することを防止可能な半導体デバイスチップの製造方法を提供することである。
本発明によると、半導体デバイスチップの製造方法であって、シリコンからなるウェーハの表面に互いに交差する複数の分割予定ラインで区画された複数の領域にそれぞれデバイスを形成するデバイス形成ステップと、ウェーハの表面の該分割予定ラインの各交差点に欠け防止層を形成する欠け防止層形成ステップと、該デバイス形成ステップ及び該欠け防止層形成ステップを実施した後、ウェーハの表面に保護テープを貼着する保護テープ貼着ステップと、該保護テープ貼着ステップを実施した後、ウェーハに対して透過性を有する波長のレーザービームの集光点をウェーハ内部に位置付けてウェーハの裏面側から該分割予定ラインに沿ってレーザービームを照射し、該分割予定ラインに沿ってウェーハの内部に改質層を形成する改質層形成ステップと、該改質層形成ステップを実施した後、ウェーハの裏面を研削してウェーハを薄化しつつ該改質層を破断起点としてウェーハを個々の半導体デバイスチップに分割する分割ステップと、を備え、該複数の分割予定ラインは、ウェーハのノッチ又はオリエンテーションフラットが示す結晶方位に対して傾斜するように形成され、該欠け防止層により隣接する個々の半導体デバイスチップの角同士が擦れて欠けが発生するのを防止することを特徴とする半導体デバイスチップの製造方法が提供される。
好ましくは、該欠け防止層は、金属膜、窒化膜、DLC膜又はパッシベーション膜から形成される
本発明の半導体デバイスチップの製造方法によると、デバイスチップの角部となる部分に分割前に予め欠け防止層を形成しておくことで、分割後のデバイスチップ同士が接触したとしても、デバイスチップの角部に欠けが発生することを防止することができる。
図1(A)は45度品シリコンウェーハの表面側斜視図、図1(B)は図1(A)のA部分の拡大図である。 保護テープ貼着ステップを示す斜視図である。 改質層形成ステップを示す一部断面側面図である。 分割ステップを示す一部断面側面図である。 貼り替えステップを示す斜視図である。 エキスパンドステップを示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1(A)を参照すると、シリコンウェーハ11の表面側斜視図が示されている。シリコンウェーハ11は、面方位が(110)面たる主表面を有するSi基板上に半導体デバイス15が形成され、結晶方位<100>の方向にノッチ21が形成されている。
本発明実施形態の半導体デバイスチップの製造方法では、<100>の方向に結晶方位を有する半導体基板上に、フォトリソグラフィー技術により互いに直交する分割予定ライン13により区画された各領域に半導体デバイス15を形成するデバイス形成ステップを実施する。
本実施形態のデバイス形成ステップでは、互いに直交する分割予定ライン13はノッチ21が示す結晶方位<100>に対して45度傾斜するように形成されている(45度品ウェーハ)。
シリコンウェーハ11はその表面11aに複数の半導体デバイス13が形成されたデバイス領域17と、デバイス領域17を囲繞する外周余剰領域19を有している。シリコンウェーハ11の裏面11bにはシリコン(Si)基板が露出している。
本実施形態の半導体デバイスチップの製造方法では、フォトリソグラフィーに基づいたデバイス形成ステップと同時に、図1(B)に示すように、互いに直交する分割予定ライン13の交差点に欠け防止層23を形成する欠け防止層形成ステップを実施する。
好ましくは、この欠け防止層23は、金属膜、窒化膜、酸化膜、DLC膜、又はパッシベーション膜から形成される。好ましくは、欠け防止層23には、互いに直交する分割予定ライン13の中心に一致して欠け防止層が形成されない十字形状の溝25が形成されている。この溝25部分では、分割予定ライン13の表面が露出している。
デバイス形成ステップ及び欠け防止層形成ステップを実施した後、図2に示すように、シリコンウェーハ11の表面11aに保護テープ27を貼着する保護テープ貼着ステップを実施する。
保護テープ貼着ステップを実施した後、図3に示すように、ウェーハ11の表面11aに貼着された保護テープ27側をレーザー加工装置のチャックテーブル10で吸引保持し、シリコンウェーハ11の裏面11bを露出させる。
そして、シリコンウェーハ11に対して透過性を有する波長のレーザービームLBの集光点を集光器12によりウェーハ11の内部に位置付けて、レーザービームLBをウェーハ11の裏面11b側から照射し、チャックテーブル10を分割予定ライン13と平行な加工送り方向であるX1方向に加工送りしながら、ウェーハ11の内部に多光子吸収による改質層29を分割予定ライン13に沿って形成する改質層形成ステップを実施する。
この改質層形成ステップを第1の方向に伸長する全ての分割予定ライン13に沿ってチャックテーブル10を割り出し送りしながら形成する。次いで、チャックテーブル10を90°回転してから、第1の方向に直交する第2の方向に伸長する全ての分割予定ライン13に沿ってウェーハ11の内部に同様な改質層29を形成する。
改質層形成ステップのレーザー加工条件は例えば以下の通りである。
光源 :YAGパルスレーザー
波長 :1342nm
平均出力 :0.8W
繰り返し周波数 :60kHz
スポット径 :φ1・5μm
送り速度 :700mm/s
改質層形成ステップを実施した後、ウェーハ11の裏面11bを研削してウェーハ11を薄化しつつ改質層29を破断起点としてシリコンウェーハ11を個々の半導体デバイスチップに分割する分割ステップを実施する。
この分割ステップでは、図4に示すように、研削装置のチャックテーブル14で保護テープ27を介してシリコンウェーハ11を吸引保持し、シリコンウェーハ11の裏面11bを露出させる。
図4において、研削装置の研削ユニット16は、スピンドルハウジング18内に回転可能に収容されたスピンドル20と、スピンドル20を回転駆動する図示しないモータと、スピンドル20の下端に連結されたホイールマウント22と、ホイールマウント22に図示しないねじを使用して着脱可能に装着された研削ホイール24とを含んでいる。研削ホイール24は、環状の研削基台26と、研削基台26の下端外周部に固着された複数の研削砥石28とから構成される。
分割ステップでは、チャックテーブル14を矢印a方向に例えば300rpmで回転しつつ、研削ホイール24をチャックテーブル14と同一方向に、即ち矢印b方向に例えば6000rpmで回転させると共に、図示しない研削ユニット送り機構を作動して、研削砥石28をシリコンウェーハ11の裏面11bに接触させる。
そして、研削ホイール24を所定の研削送り速度で所定量研削送りして、ウェーハ11の研削を実施してウェーハ11を所定の仕上げ厚みへと薄化する。ウェーハ11の裏面11bの研削中は、ウェーハ11の裏面11bに研削砥石28の押圧力が常に加わるため、ウェーハ11は所定の仕上げ厚みへと薄化される前に改質層29を破断起点に個々の半導体デバイスチップ33に分割される。
図5の拡大図Aに示すように、この分割ステップでウェーハ11には改質層29を破断起点に分割予定ライン13の中心に沿って亀裂31が入り、この亀裂31によりウェーハ11は個々のデバイスチップ33に分割される。
欠け防止層23には分割予定ライン13の中心に一致する十字形状の溝25が形成されているため、欠け防止層23が個々のデバイスチップ33への分割の妨げとなることはなく、ウェーハ11の裏面11bを所定の研削圧力により研削することにより、シリコンウェーハ11を個々の半導体デバイスチップ33に分割することができる。
分割ステップ終了時点では、各デバイスチップ33の間は破断で発生した亀裂31の僅かな隙間しかなく、チップ31同士が擦れてしまう恐れがあるが、本実施形態の半導体デバイスチップ33では、チップ33の角部に欠け防止層23が形成されているため、チップ33の角部が擦れて欠け等の破損が発生することを抑制できる。
本実施形態のシリコンウェーハ11のように、分割予定ライン13が結晶方位<100>の方向を向いたノッチ21に対して45度傾斜している所謂45度品ウェーハの場合には、半導体デバイスチップ33の角部から発生した亀裂はデバイス15に向かって伸展し易いが、本実施形態では欠け防止層23により欠けの発生が抑制されるため、このような不都合を防止することができる。
分割ステップを実施した後、デバイスチップ33の間隔を広げるためにウェーハ11をエキスパンド装置に投入する。このエキスパンド装置に投入する前段階として、図5に示すように、外周部が環状フレームFに貼着されたエキスパンドテープTにウェーハ11の裏面を貼着し、表面11aから保護テープ27を剥離してフレームユニット30を形成する貼り替えステップを実施する。
貼り替えステップを実施した後、図6に示すエキスパンド装置32を使用して、半導体デバイスチップ33の間隔を広げるエキスパンドステップを実施する。エキスパンド装置32は、フレームユニット30の環状フレームFを保持するフレーム保持手段34と、フレーム保持手段34の内側に配設された環状ドラム36とを含んでいる。環状ドラム36の上端は蓋38で閉鎖されている。
フレーム保持手段34は、環状のフレーム保持部材40と、フレーム保持部材40の外周に配設された固定手段としての複数のクランプ42とから構成される。フレーム保持部材40の上面は環状フレームFを載置する載置面40aを形成しており、この載置面40a上にフレームユニット30の環状フレームFが載置される。
複数のエアシリンダ46から構成される駆動手段44は、環状のフレーム保持部材40を、その載置面40aが拡張ドラム36の上端である蓋38の表面と略同一高さとなる基準位置と、拡張ドラム36の上端より所定量下方の拡張位置との間で上下方向に移動する。
エキスパンドステップでは、図6(A)に示すように、ウェーハ11をエキスパンドテープTを介して支持した環状フレームFを、フレーム保持部材40の載置面40a上に載置し、クランプ42によってフレーム保持部材40に固定する。この時、フレーム保持部材40はその載置面40aが拡張ドラム36の上端と略同一高さとなる基準位置に位置付けられる。
次いで、エアシリンダ46を駆動してフレーム保持部材40を図6(B)に示す拡張位置に下降する。これにより、フレーム保持部材40の載置面40a上に固定されている環状フレームFを下降するため、環状フレームFに装着されたエキスパンドテープTは拡張ドラム36の上端縁に当接して主に半径方向に拡張される。
その結果、エキスパンドテープTに貼着されているシリコンウェーハ11には放射状に引っ張り力が作用する。このようにウェーハ11に放射状に引っ張り力が作用すると、半導体デバイスチップ33間の間隔が広げられる。半導体デバイスチップ33間の間隔を広げてから、ピックアップ装置により半導体デバイスチップ33をエキスパンドテープTからピックアップする。
11 シリコンウェーハ
12 集光器
13 分割予定ライン
15 デバイス
16 研削ユニット
21 ノッチ
23 欠け防止層
24 研削ホイール
27 保護テープ
28 研削砥石
29 改質層
31 亀裂
32 エキスパンド装置
33 半導体デバイスチップ

Claims (2)

  1. 半導体デバイスチップの製造方法であって、
    シリコンからなるウェーハの表面に互いに交差する複数の分割予定ラインで区画された複数の領域にそれぞれデバイスを形成するデバイス形成ステップと、
    ウェーハの表面の該分割予定ラインの各交差点に欠け防止層を形成する欠け防止層形成ステップと、
    該デバイス形成ステップ及び該欠け防止層形成ステップを実施した後、ウェーハの表面に保護テープを貼着する保護テープ貼着ステップと、
    該保護テープ貼着ステップを実施した後、ウェーハに対して透過性を有する波長のレーザービームの集光点をウェーハ内部に位置付けてウェーハの裏面側から該分割予定ラインに沿ってレーザービームを照射し、該分割予定ラインに沿ってウェーハの内部に改質層を形成する改質層形成ステップと、
    該改質層形成ステップを実施した後、ウェーハの裏面を研削してウェーハを薄化しつつ該改質層を破断起点としてウェーハを個々の半導体デバイスチップに分割する分割ステップと、を備え、
    該複数の分割予定ラインは、ウェーハのノッチ又はオリエンテーションフラットが示す結晶方位に対して傾斜するように形成され、
    該欠け防止層により隣接する個々の半導体デバイスチップの角同士が擦れて欠けが発生するのを防止することを特徴とする半導体デバイスチップの製造方法。
  2. 該欠け防止層は、金属膜、窒化膜、DLC膜およびパッシベーション膜からなる群から選択される請求項1記載の半導体デバイスチップの製造方法。
JP2016134469A 2016-07-06 2016-07-06 半導体デバイスチップの製造方法 Active JP6713212B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134469A JP6713212B2 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 半導体デバイスチップの製造方法
TW106118064A TW201802905A (zh) 2016-07-06 2017-06-01 半導體器件晶片的製造方法
US15/633,138 US9935008B2 (en) 2016-07-06 2017-06-26 Semiconductor device chip manufacturing method
KR1020170081995A KR102277934B1 (ko) 2016-07-06 2017-06-28 반도체 디바이스 칩의 제조 방법
CN201710520110.4A CN107591361B (zh) 2016-07-06 2017-06-30 半导体器件芯片的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134469A JP6713212B2 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 半導体デバイスチップの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018006653A JP2018006653A (ja) 2018-01-11
JP6713212B2 true JP6713212B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=60910541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016134469A Active JP6713212B2 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 半導体デバイスチップの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9935008B2 (ja)
JP (1) JP6713212B2 (ja)
KR (1) KR102277934B1 (ja)
CN (1) CN107591361B (ja)
TW (1) TW201802905A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108422101B (zh) * 2018-04-12 2020-04-14 无锡奥夫特光学技术有限公司 一种蓝宝石光学窗口的切割方法
CN110391341B (zh) 2018-04-16 2023-08-22 清华大学 聚合物太阳能电池的制备方法
JP7049941B2 (ja) * 2018-06-22 2022-04-07 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
KR102438682B1 (ko) 2018-07-12 2022-08-31 삼성전자주식회사 커버 보호층을 가지는 반도체 칩
JP7088768B2 (ja) * 2018-07-24 2022-06-21 株式会社ディスコ ウェーハの分割方法
JPWO2020195808A1 (ja) 2019-03-26 2020-10-01
KR102673730B1 (ko) 2019-11-07 2024-06-10 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이를 구비한 반도체 패키지
JP7433725B2 (ja) 2020-06-26 2024-02-20 株式会社ディスコ チップの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3628243B2 (ja) * 2000-08-30 2005-03-09 株式会社東芝 半導体集積回路素子
US6838299B2 (en) * 2001-11-28 2005-01-04 Intel Corporation Forming defect prevention trenches in dicing streets
TWI225279B (en) * 2002-03-11 2004-12-11 Hitachi Ltd Semiconductor device and its manufacturing method
EP3252806B1 (en) * 2002-03-12 2019-10-09 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US7087452B2 (en) * 2003-04-22 2006-08-08 Intel Corporation Edge arrangements for integrated circuit chips
JP2009076731A (ja) 2007-09-21 2009-04-09 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5160868B2 (ja) * 2007-12-06 2013-03-13 株式会社ディスコ 基板への改質層形成方法
JP2010074106A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nec Electronics Corp 半導体チップ、半導体ウェーハおよびそのダイシング方法
JP6053381B2 (ja) * 2012-08-06 2016-12-27 株式会社ディスコ ウェーハの分割方法
JP2015230964A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2017107921A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102277934B1 (ko) 2021-07-14
CN107591361A (zh) 2018-01-16
CN107591361B (zh) 2023-05-12
TW201802905A (zh) 2018-01-16
US20180012804A1 (en) 2018-01-11
JP2018006653A (ja) 2018-01-11
KR20180005604A (ko) 2018-01-16
US9935008B2 (en) 2018-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6713212B2 (ja) 半導体デバイスチップの製造方法
KR102163441B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP5645593B2 (ja) ウエーハの分割方法
US7696012B2 (en) Wafer dividing method
TWI438834B (zh) 分割結合至晶圓之黏著劑膜的方法
CN109309047B (zh) 处理衬底的方法
TWI732949B (zh) 晶圓的加工方法
TWI757277B (zh) 晶圓的加工方法
JP2011166002A (ja) ウエーハの加工方法
TWI732950B (zh) 晶圓的加工方法
JP5335576B2 (ja) 半導体ウエーハの加工方法
JP2014099522A (ja) 板状物の加工方法
JP2005109155A (ja) 半導体ウェーハの加工方法
JP2020021791A (ja) ウエーハの加工方法
JP2012160515A (ja) 被加工物の加工方法
JP2009283802A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012230955A (ja) ウエーハの分割方法
JP2013089713A (ja) ウエーハの研削方法
JP2007227769A (ja) 半導体ウェハのダイシング方法
JP2020129642A (ja) エキスパンドシートの拡張方法
US11380550B2 (en) Wafer processing method
JP7473414B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6552250B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2007073788A (ja) ウエハのダイシング方法
JP2008016485A (ja) ウェーハ搬送方法及びウェーハ搬送ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6713212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250