JP6710954B2 - 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6710954B2
JP6710954B2 JP2015245063A JP2015245063A JP6710954B2 JP 6710954 B2 JP6710954 B2 JP 6710954B2 JP 2015245063 A JP2015245063 A JP 2015245063A JP 2015245063 A JP2015245063 A JP 2015245063A JP 6710954 B2 JP6710954 B2 JP 6710954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
heating wire
wire heater
value
duty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015245063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017111279A (ja
Inventor
拓 木村
拓 木村
幹之 青木
幹之 青木
誠一 切久保
誠一 切久保
武司 玉田
武司 玉田
明則 木俣
明則 木俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015245063A priority Critical patent/JP6710954B2/ja
Priority to CN201611142521.6A priority patent/CN106886139A/zh
Priority to US15/382,271 priority patent/US20170176904A1/en
Publication of JP2017111279A publication Critical patent/JP2017111279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6710954B2 publication Critical patent/JP6710954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/46Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置および画像形成装置の制御方法に関する。より特定的には、本発明は、電熱線ヒーターを含む定着手段と、電熱線ヒーターに電流を流す通電手段とを備えた画像形成装置および画像形成装置の制御方法に関する。
電子写真式の画像形成装置には、スキャナー機能、ファクシミリ機能、複写機能、プリンターとしての機能、データ通信機能、およびサーバー機能を備えたMFP(Multi Function Peripheral)、ファクシミリ装置、複写機、プリンターなどがある。
一般的な画像形成装置による画像形成方法は次の通りである。画像形成装置は、帯電装置を用いて感光体(像担持体)を帯電し、露光装置から発生するレーザービームにより感光体上に静電潜像を形成する。画像形成装置は、現像装置を用いて静電潜像を現像してトナー像を形成し、転写ローラーを用いてこのトナー像を用紙へ転写する。画像形成装置は、定着装置によってトナー像を用紙に定着させることにより、用紙に画像を形成する。
近年、ErP指令、Blaue Enger、または国際エネルギースタープログラムなどにおいて、画像形成装置に関する環境規格が厳しく規定されている。消費エネルギー削減の観点から画像形成装置のショートウォームアップ化(ウォームアップ時間の短縮化)の必要性が高まっている。画像形成装置のショートウォームアップ化に対応するため、定着装置の定着ローラーは低熱容量化されつつある。
定着ローラーの熱容量が低い場合には、定着ローラーの昇温を短時間で行うことができる一方で、定着ローラーに十分な熱エネルギーを蓄熱することができず、定着ローラーを加熱するためのヒーター(ハロゲンヒーターなど)のオンオフの頻度が増加する。これにより、フリッカーが発生しやすくなる。フリッカーとは、電源に接続された機器の大きな負荷変動に起因して電源の電圧に変動が発生し、電源の電圧の変動によって同一の電源に接続されている照明装置などにちらつきが生じる現象である。
フリッカーを低減させる従来の技術は、たとえば下記特許文献1および2などに開示されている。下記特許文献1には、商用電源を整流する整流手段と、整流手段からの整流出力を商用電源の周波数より高い周波数でスイッチングして電流を供給するスイッチング手段と、スイッチング手段から供給される電流を検出する電流検出手段と、電流検出手段の検出結果と整流出力による電流制限値とに基づきスイッチング手段のオンオフを制御する制御手段とを備えた電圧変動低減回路が開示されている。
下記特許文献2には、ハロゲンヒーターの位相制御において、定着温度が高い場合は、ソフトスタート時の位相角変化を少なくし、時間を短くする定着用ヒーター制御装置が開示されている。
特開平11−202680号公報 特開平11−249485号公報
画像形成装置は、たとえばウォームアップ、プリント、または待機などの複数の動作モードを有しており、動作モードの違いによってヒーターに流れる電流の平均量も大きく異なっている。
画像形成装置のショートウォームアップ化を図る場合、ウォームアップ時には、定着装置のヒーターには可能な限り大きな電流が供給される。このため、仮に特許文献1の技術のようにヒーターに流れる電流にある一定の電流制限値を設ける場合、電流制限値は、ウォームアップ時に流れる電流に合わせて大きな値に設定される必要がある。
待機時の安定状態において定着装置のヒーターを流れる電流はわずかな量である。一方で、待機時にヒーターがオンされた場合には、ヒーターには一時的に大きな電流(突入電流)が流れる。その結果、ヒーターを流れる電流が電流制限値内であるにもかかわらず、待機時の安定状態での電流との差が大きくなり、フリッカーが悪化するおそれがあった。
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、その目的は、フリッカーを改善することのできる画像形成装置および画像形成装置の制御方法を提供することである。
本発明の一の局面に従う画像形成装置は、電熱線ヒーターを含む定着手段と、電熱線ヒーターに電流を流す通電手段と、電熱線ヒーターを流れる電流値を計測する計測手段と、計測手段にて計測した電流値に基づいて通電手段を制御することにより、電熱線ヒーターに流す電流を制御する制御手段とを備え、制御手段は、電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した場合に電熱線ヒーターに流れる電流の平均値である安定時電流の大きさに連動した大きさに設定した電流制限値以下の値に、電熱線ヒーターに流す電流を制御し、制御手段は、デューティを設定するPWM制御手段と、計測手段にて計測した電流値と、PWM制御手段にて設定したデューティとに基づいて通電手段を制御することにより、電熱線ヒーターに流す電流を制御する電流制限制御手段と、デューティと電流制限値との対応関係を予め記憶するデューティ記憶手段とを含み、電流制限制御手段は、PWM制御手段にて設定したデューティと、デューティ記憶手段にて記憶する対応関係とに基づいて設定した電流制限値以下の値に、電熱線ヒーターに流す電流を制御する
上記画像形成装置において好ましくは、電熱線ヒーターはハロゲンヒーターであり、通電手段は、入力交流電流を整流する整流回路と、スイッチング素子、還流素子、およびリアクトルにより構成された降圧チョッパ回路であって、整流回路で整流した電流をスイッチング素子でスイッチングして電熱線ヒーターに流す降圧チョッパ回路とを含み、制御手段は、パルス幅変調を用いてスイッチング素子を制御し、安定時電流の大きさは、スイッチング素子を制御するパルス幅変調のデューティの大きさに連動する。
上記画像形成装置において好ましくは、制御手段は、計測手段にて計測した電流値を用いて電流制限値を算出する算出手段をさらに含み、電流制限制御手段は、電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過する前に、デューティ記憶手段にて記憶する対応関係に基づいて設定した電流制限値以下の値に、電熱線ヒーターに流す電流を制御し、電流制限制御手段は、電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した後に、算出手段にて算出した電流制限値以下の値に、電熱線ヒーターに流す電流を制御する。
上記画像形成装置において好ましくは、制御手段は、電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した後に、計測手段にて計測した電流値を用いて新たな電流制限値を算出する算出手段と、デューティ記憶手段にて記憶する電流制限値を、算出手段にて算出した新たな電流制限値に更新する更新手段とをさらに含む。
本発明の他の局面に従う画像形成装置は、電熱線ヒーターを含む定着手段と、電熱線ヒーターに電流を流す通電手段と、電熱線ヒーターを流れる電流値を計測する計測手段と、計測手段にて計測した電流値に基づいて通電手段を制御することにより、電熱線ヒーターに流す電流を制御する制御手段とを備え、制御手段は、電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した場合に電熱線ヒーターに流れる電流の平均値である安定時電流の大きさに連動した大きさに設定した電流制限値以下の値に、電熱線ヒーターに流す電流を制御し、電熱線ヒーターはハロゲンヒーターであり、通電手段は、入力交流電流を整流する整流回路と、スイッチング素子、還流素子、およびリアクトルにより構成された降圧チョッパ回路であって、整流回路で整流した電流をスイッチング素子でスイッチングして電熱線ヒーターに流す降圧チョッパ回路とを含み、制御手段は、パルス幅変調を用いてスイッチング素子を制御し、安定時電流の大きさは、スイッチング素子を制御するパルス幅変調のデューティの大きさに連動し、制御手段は、デューティを設定するPWM制御手段と、計測手段にて計測した電流値と、PWM制御手段にて設定したデューティとに基づいてスイッチング素子を制御することにより、電熱線ヒーターに流す電流を制御する電流制限制御手段と、定着手段の温度設定を受け付ける温度設定受付手段と、記定着手段の温度と電流制限値との対応関係を予め記憶する温度記憶手段を含み、電流制限制御手段は、温度設定受付手段にて受け付けた温度設定と、温度記憶手段にて記憶する対応関係とに基づいて設定した電流制限値以下の値に、電熱線ヒーターに流す電流を制御する。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置は、電熱線ヒーターを含む定着手段と、電熱線ヒーターに電流を流す通電手段と、電熱線ヒーターを流れる電流値を計測する計測手段と、計測手段にて計測した電流値に基づいて通電手段を制御することにより、電熱線ヒーターに流す電流を制御する制御手段とを備え、制御手段は、電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した場合に電熱線ヒーターに流れる電流の平均値である安定時電流の大きさに連動した大きさに設定した電流制限値以下の値に、電熱線ヒーターに流す電流を制御し、電熱線ヒーターはハロゲンヒーターであり、通電手段は、入力交流電流を整流する整流回路と、スイッチング素子、還流素子、およびリアクトルにより構成された降圧チョッパ回路であって、整流回路で整流した電流をスイッチング素子でスイッチングして電熱線ヒーターに流す降圧チョッパ回路とを含み、制御手段は、パルス幅変調を用いてスイッチング素子を制御し、安定時電流の大きさは、スイッチング素子を制御するパルス幅変調のデューティの大きさに連動し、制御手段は、デューティを設定するPWM制御手段と、計測手段にて計測した電流値と、PWM制御手段にて設定したデューティとに基づいてスイッチング素子を制御することにより、電熱線ヒーターに流す電流を制御する電流制限制御手段とを含み、入力交流電流の電圧を測定する電圧測定手段と、電圧測定手段にて測定した電圧が所定の電圧値よりも高い場合には電流制限値が低くなるように補正し、電圧測定手段にて測定した電圧が所定の電圧値よりも低い場合には電流制限値が高くなるように補正する補正手段とをさらに備え、電流制限制御手段は、補正手段にて補正した後の電流制限値以下の値に、電熱線ヒーターに流す電流を制御する。
上記画像形成装置において好ましくは、電流制限制御手段は、スイッチング素子に流すことのできる電流の許容範囲の上限値以下の値に、電熱線ヒーターに流す電流を制御する。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置は、電熱線ヒーターを含む定着手段と、電熱線ヒーターに電流を流す通電手段と、電熱線ヒーターを流れる電流値を計測する計測手段と、計測手段にて計測した電流値に基づいて通電手段を制御することにより、電熱線ヒーターに流す電流を制御する制御手段とを備え、制御手段は、電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した場合に電熱線ヒーターに流れる電流の平均値である安定時電流の大きさに連動した大きさに設定した電流制限値以下の値に、電熱線ヒーターに流す電流を制御し、電熱線ヒーターはハロゲンヒーターであり、通電手段は、入力交流電流を整流する整流回路と、スイッチング素子、還流素子、およびリアクトルにより構成された降圧チョッパ回路であって、整流回路で整流した電流をスイッチング素子でスイッチングして電熱線ヒーターに流す降圧チョッパ回路とを含み、制御手段は、パルス幅変調を用いてスイッチング素子を制御し、安定時電流の大きさは、スイッチング素子を制御するパルス幅変調のデューティの大きさに連動し、制御手段は、デューティを設定するPWM制御手段と、デューティとデューティの制限値との対応関係を予め記憶するデューティ制限値記憶手段と、PWM制御手段にて設定したデューティと、デューティ制限値記憶手段にて記憶する対応関係とに基づいて設定されたデューティの制限値以下のデューティで、スイッチング素子を制御するデューティ制限制御手段とを含む。
上記画像形成装置において好ましくは、デューティ制限制御手段は、PWM制御手段にて設定したデューティが所定のデューティ値以下である場合、所定のデューティ値以上のデューティでの制御と、ゼロのデューティでの制御とを選択的に行う。
上記画像形成装置において好ましくは、制御手段は、入力交流電圧が0V(ボルト)に近い電圧となるタイミングで電流制限値を変更する。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置の制御方法は、電熱線ヒーターを含む定着手段と、電熱線ヒーターに電流を流す通電手段と、デューティと電流制限値との対応関係を予め記憶するデューティ記憶手段とを備えた画像形成装置の制御方法であって、電熱線ヒーターを流れる電流値を計測する計測ステップと、計測ステップにて計測した電流値に基づいて通電手段を制御することにより、電熱線ヒーターに流す電流を制御する制御ステップとを備え、制御ステップにおいて、電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した場合に電熱線ヒーターに流れる電流の平均値である安定時電流の大きさに連動した大きさに設定した電流制限値以下の値に、電熱線ヒーターに流す電流を制御し、制御ステップは、デューティを設定するPWM制御ステップと、計測ステップにて計測した電流値と、PWM制御ステップにて設定したデューティとに基づいて通電手段を制御することにより、電熱線ヒーターに流す電流を制御する電流制限制御ステップとを含み、電流制限制御ステップにおいて、PWM制御ステップにて設定したデューティと、デューティ記憶手段にて記憶する対応関係とに基づいて設定した電流制限値以下の値に、電熱線ヒーターに流す電流を制御する。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置の制御方法は、電熱線ヒーターを含む定着手段と、電熱線ヒーターに電流を流す通電手段と、定着手段の温度と電流制限値との対応関係を予め記憶する温度記憶手段とを備えた画像形成装置の制御方法であって、電熱線ヒーターを流れる電流値を計測する計測ステップと、計測ステップにて計測した電流値に基づいて通電手段を制御することにより、電熱線ヒーターに流す電流を制御する制御ステップとを備え、制御ステップにおいて、電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した場合に電熱線ヒーターに流れる電流の平均値である安定時電流の大きさに連動した大きさに設定した電流制限値以下の値に、電熱線ヒーターに流す電流を制御し、電熱線ヒーターはハロゲンヒーターであり、通電手段は、入力交流電流を整流する整流回路と、スイッチング素子、還流素子、およびリアクトルにより構成された降圧チョッパ回路であって、整流回路で整流した電流をスイッチング素子でスイッチングして電熱線ヒーターに流す降圧チョッパ回路とを含み、制御ステップにおいて、パルス幅変調を用いてスイッチング素子を制御し、安定時電流の大きさは、スイッチング素子を制御するパルス幅変調のデューティの大きさに連動し、制御ステップは、デューティを設定するPWM制御ステップと、計測ステップにて計測した電流値と、PWM制御ステップにて設定したデューティとに基づいてスイッチング素子を制御することにより、電熱線ヒーターに流す電流を制御する電流制限制御ステップと、定着手段の温度設定を受け付ける温度設定受付ステップとを含み、電流制限制御ステップにおいて、温度設定受付ステップにて受け付けた温度設定と、温度記憶手段にて記憶する対応関係とに基づいて設定した電流制限値以下の値に、電熱線ヒーターに流す電流を制御する。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置の制御方法は、電熱線ヒーターを含む定着手段と、電熱線ヒーターに電流を流す通電手段と、入力交流電流の電圧を測定する電圧測定手段とを備えた画像形成装置の制御方法であって、電熱線ヒーターを流れる電流値を計測する計測ステップと、計測ステップにて計測した電流値に基づいて通電手段を制御することにより、電熱線ヒーターに流す電流を制御する制御ステップとを備え、制御ステップにおいて、電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した場合に電熱線ヒーターに流れる電流の平均値である安定時電流の大きさに連動した大きさに設定した電流制限値以下の値に、電熱線ヒーターに流す電流を制御し、電熱線ヒーターはハロゲンヒーターであり、通電手段は、入力交流電流を整流する整流回路と、スイッチング素子、還流素子、およびリアクトルにより構成された降圧チョッパ回路であって、整流回路で整流した電流をスイッチング素子でスイッチングして電熱線ヒーターに流す降圧チョッパ回路とを含み、制御ステップにおいて、パルス幅変調を用いてスイッチング素子を制御し、安定時電流の大きさは、スイッチング素子を制御するパルス幅変調のデューティの大きさに連動し、制御ステップは、デューティを設定するPWM制御ステップと、計測ステップにて計測した電流値と、PWM制御ステップにて設定したデューティとに基づいてスイッチング素子を制御することにより、電熱線ヒーターに流す電流を制御する電流制限制御ステップとを含み、電圧測定手段にて測定した電圧が所定の電圧値よりも高い場合には電流制限値が低くなるように補正し、電圧測定手段にて測定した電圧が所定の電圧値よりも低い場合には電流制限値が高くなるように補正する補正ステップをさらに備え、電流制限制御ステップにおいて、補正ステップにて補正した後の電流制限値以下の値に、電熱線ヒーターに流す電流を制御する。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置の制御方法は、電熱線ヒーターを含む定着手段と、電熱線ヒーターに電流を流す通電手段と、デューティとデューティの制限値との対応関係を予め記憶するデューティ制限値記憶手段とを備えた画像形成装置の制御方法であって、電熱線ヒーターを流れる電流値を計測する計測ステップと、計測ステップにて計測した電流値に基づいて通電手段を制御することにより、電熱線ヒーターに流す電流を制御する制御ステップとを備え、制御ステップにおいて、電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した場合に電熱線ヒーターに流れる電流の平均値である安定時電流の大きさに連動した大きさに設定した電流制限値以下の値に、電熱線ヒーターに流す電流を制御し、電熱線ヒーターはハロゲンヒーターであり、通電手段は、入力交流電流を整流する整流回路と、スイッチング素子、還流素子、およびリアクトルにより構成された降圧チョッパ回路であって、整流回路で整流した電流をスイッチング素子でスイッチングして電熱線ヒーターに流す降圧チョッパ回路とを含み、制御ステップにおいて、パルス幅変調を用いてスイッチング素子を制御し、安定時電流の大きさは、スイッチング素子を制御するパルス幅変調のデューティの大きさに連動し、制御ステップは、デューティを設定するPWM制御ステップと、PWM制御ステップにて設定したデューティと、デューティ制限値記憶手段にて記憶する対応関係とに基づいて設定されたデューティの制限値以下のデューティで、スイッチング素子を制御するデューティ制限制御ステップとを含む。
本発明によれば、フリッカーを改善することのできる画像形成装置および画像形成装置の制御方法を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態における画像形成装置の構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態における定着装置30のハロゲンヒーターHTの制御回路を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるデューティと電流制限値との対応関係を示すテーブルである。 本発明の第1の実施の形態における定着ローラー31の温度、PWM制御部5にて設定されるデューティ、およびハロゲンヒーターHTを流れる電流の各々の時間変化を模式的に示すグラフである。 本発明の第1の実施の形態の第1の変形例における電流制限値の設定に関する画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態の第2の変形例における電流制限値の更新に関する画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における定着装置30のハロゲンヒーターHTの制御回路を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における画像形成装置の動作モードと電流制限値との対応関係を示すテーブルである。 本発明の第3の実施の形態における定着装置30のハロゲンヒーターHTの制御回路を示す図である。 本発明の第3の実施の形態における定着装置30の温度と電流制限値との対応関係を示すテーブルである。 本発明の第4の実施の形態における定着装置30のハロゲンヒーターHTの制御回路を示す図である。 本発明の第4の実施の形態における入力交流電流の電圧と補正係数との対応関係を示すテーブルである。 本発明の第5の実施の形態における定着装置30のハロゲンヒーターHTの制御回路を示す図である。 本発明の第5の実施の形態におけるデューティとデューティの制限値との対応関係を示すテーブルである。 本発明の第5の実施の形態において、PWM制御部5にて設定したディーティ、およびデューティ制限制御部10が出力するPWM制御信号SN6のデューティの各々の時間変化を模式的に示すグラフである。
以下の実施の形態では、画像形成装置がMFPである場合について説明する。画像形成装置は、MFPの他、ファクシミリ装置、複写機、またはプリンターなどであってもよい。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態における画像形成装置の構成を示す断面図である。
図1を参照して、本実施の形態における画像形成装置は、トナー像形成部20と、定着装置30(定着手段の一例)と、用紙搬送部40と、スキャナー50と、ADF(Auto Document Feeder)60とを含んでいる。
トナー像形成部20は、いわゆるタンデム方式で4色の画像を合成し、用紙にトナー像を転写する。トナー像形成部20は、感光体21と、現像装置22と、一次転写ローラー23と、中間転写ベルト24と、二次転写ローラー25などを含む。感光体21、現像装置22、および一次転写ローラー23の各々は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の各色について設けられている。現像装置22は、感光体21にトナー像を形成する。一次転写ローラー23は、感光体21から中間転写ベルト24にトナー像を転写(1次転写)する。二次転写ローラー25は、画像形成位置P1において中間転写ベルト24から用紙にトナー像を転写(2次転写)する。
定着装置30は、用紙に付着したトナーを溶融させて用紙に定着させ、用紙に画像を形成する。定着装置30は、定着ローラー31と加圧ローラー32とを含んでいる。定着ローラー31の内部には、定着装置30の熱源であるハロゲンヒーターHT(電熱線ヒーターの一例)が設けられている。
用紙搬送部40は、給紙カセット41と、分離部42と、搬送ローラー対43と、排出ローラー対44と、排紙トレイ45などを含む。給紙カセット41は、画像を形成するための用紙を収容する。給紙カセット41は複数であってもよい。分離部42は、給紙カセット41に収納された複数の用紙から1枚の用紙を分離して、搬送経路TRに給紙する。搬送ローラー対43は、搬送経路TRに沿って用紙を搬送する。排出ローラー対44は、画像が形成された用紙を排紙トレイ45に排出する。
スキャナー50は、ADF60と排紙トレイ45との間に配置されている。スキャナー50は、IR(Infrared)モジュール51などを含んでいる。IRモジュール51は、原稿に光を照射するためのランプ52と、原稿からの反射光を受光するイメージセンサー53とを含んでいる。IRモジュール51は、原稿の画像を読み取ってその画像データを取得する。
ADF60は、画像形成装置の上部に設けられている。ADF60は、スキャナー50での画像の読み取り対象となる原稿を、スキャナー50の画像読取位置に搬送する。
図2は、本発明の第1の実施の形態における定着装置30のハロゲンヒーターHTの制御回路を示す図である。
図2を参照して、定着装置30は、定着ローラー31の温度を検出するサーミスタTHをさらに含んでいる。画像形成装置は、定着ローラー31の温度(定着装置30の温度)をサーミスタTHにより検出し、定着温度指令SN2により指定された温度となるよう、ハロゲンヒーターHTをPWM(パルス幅変調)制御する。
画像形成装置は、通電部2(通電手段の一例)と、電流監視部3(計測手段の一例)と、制御部4(制御手段の一例)とをさらに備えている。
通電部2は、ハロゲンヒーターHTに電流を流す。通電部2は、整流ダイオードD1(整流回路の一例)と、降圧チョッパ回路SDとを含んでいる。降圧チョッパ回路SDは、スイッチング素子SW、還流ダイオードD2(還流素子の一例)、およびチョークコイルRT(リアクトルの一例)により構成されている。交流電源ACのLラインである端子TM1は、整流ダイオードD1の端子TM3に接続されている。交流電源ACのNラインである端子TM2は、電流監視部3を介して整流ダイオードD1の端子TM4に接続されている。チョークコイルRTは、整流ダイオードD1の端子TM6とハロゲンヒーターHTの一端との間に接続されている。スイッチング素子SWは、整流ダイオードD1の端子TM5とハロゲンヒーターHTの他端との間に接続されている。還流ダイオードD2のカソードは、端子TM6とハロゲンヒーターHTの一端との間の端子TM7に接続されている。還流ダイオードD2のアノードは、ハロゲンヒーターHTの他端とスイッチング素子SWとの間の端子TM8に接続されている。整流ダイオードD1は、たとえばダイオードブリッジであり、交流電源ACから出力される入力交流電流を全波整流する。降圧チョッパ回路SDは、整流ダイオードD1で整流した電流をスイッチング素子SWでスイッチングしてハロゲンヒーターHTに流す。
電流監視部3は、ハロゲンヒーターHTを流れる電流値を計測する。本実施の形態において、ハロゲンヒーターHTを流れる電流、スイッチング素子SWを流れる電流、および入力交流電流(端子TM1またはTM2を流れる電流)は等しい。このため、電流監視部3は、ハロゲンヒーターHT、スイッチング素子SW、および入力交流電流のうち少なくともいずれか1つを流れる電流値を計測するものであればよい。電流監視部3は、計測した電流値を指標するAC電流検出信号SN5を電流制限制御部6に出力する。
制御部4は、電流監視部3にて計測した電流値に基づいて通電部2を制御することにより、ハロゲンヒーターHTに流す電流を制御する。制御部4は、PWMを用いてスイッチング素子SWを制御する。制御部4は、PWM制御部5(PWM制御手段の一例)と、電流制限制御部6(電流制限制御手段の一例)と、温度比較部7と、制御基板8と、ゲートアンプGAとを含んでいる。PWM制御部5、電流制限制御部6、および制御基板8の各々は、CPU(Central Processing Unit)、CPUが実行する制御プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)、およびCPUの作業領域であるRAM(Random Access Memory)などを含んでいる。また電流制限制御部6は、各種テーブルを記憶する記憶部MUを含んでいる。
制御基板8は、画像形成装置全体の制御を行う。
温度比較部7には、定着温度検出信号SN1と、定着温度指令SN2とが入力する。定着温度検出信号SN1は、サーミスタTHで検出した定着ローラー31の温度を指標する信号である。定着温度指令SN2は、制御基板8によって設定された定着温度を指標する信号である。温度比較部7は、定着ローラー31の温度と設定された定着温度との比較結果を示す比較信号SN3をPWM制御部5へ出力する。具体的には、温度比較部7は、定着ローラー31の温度が、設定された定着温度よりも低い状態にある場合、PWMのデューティを上げるよう指示する。温度比較部7は、定着ローラー31の温度が設定された定着温度よりも高い状態にある場合、PWMのデューティを下げるよう指示する。
PWM制御部5は、比較信号SN3を受けて、PWMのデューティを設定し、設定したデューティ示すPWM信号SN4を電流制限制御部6に出力する。
電流制限制御部6には、PWM信号SN4と、AC電流検出信号SN5とが入力する。電流制限制御部6は、電流監視部3にて計測した電流値と、PWM制御部5にて設定したデューティとに基づいてスイッチング素子SWをPWM制御することにより、ハロゲンヒーターHTに流す電流を制御する。
ゲートアンプGAは、スイッチング素子SWの駆動用のアンプである。電流制限制御部6は、PWM制御信号SN6をゲートアンプGAに出力する。PWM制御信号SN6は、ゲートアンプGAで増幅されスイッチング素子SWに出力される。
制御部4は、安定時電流の大きさに連動した大きさに電流制限値を設定し、設定した電流制限値以下の値に、ハロゲンヒーターHTに流す電流を制御する。安定時電流の大きさは、通常、スイッチング素子SWを制御するPWMのデューティの大きさに連動する。具体的には、電流制限制御部6は、ハロゲンヒーターHTを流れる電流が、設定した電流制限値を超えた場合にスイッチング素子SWをオフし、ハロゲンヒーターHTへの電源供給をオフする。電流制限制御部6は、ハロゲンヒーターHTを流れる電流が、設定した電流制限値を下回った場合にPWM制御を再開する。
安定時電流とは、ハロゲンヒーターHTに流れる電流が安定している時の電流値である。たとえば、ハロゲンヒーターHTに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した場合におけるハロゲンヒーターHTに流れる電流の平均値が、安定時電流として規定されてもよい。また、一定のデューティでのスイッチング素子の制御を開始してから所定時間経過後にハロゲンヒーターHTに流れる電流の平均値が、安定時電流として規定されてもよい。
本実施の形態における電流制限制御部6は、PWM制御部5にて設定したデューティと、図3に示すテーブルに記載の対応関係とに基づいて電流制限値を設定し、設定した電流制限値以下の値にハロゲンヒーターHTに流す電流を制御する。
図3は、本発明の第1の実施の形態におけるデューティと電流制限値との対応関係を示すテーブルである。
図3を参照して、このテーブルは、電流制限制御部6の記憶部MU(第1の記憶手段の一例)に記憶されている。このテーブルは、PWM制御部5にて設定したデューティの項目と、安定時電流の項目と、電流制限値の項目とを含んでいる。PWM制御部5にて設定したデューティが小さくなるに従って、安定時電流は小さくなり、設定される電流制限値も小さくなっている。
たとえば、PWM制御部5にて設定したデューティが100%である場合、電流制限制御部6は、ハロゲンヒーターHTに流す電流を20A(アンペア)以下に制御する。PWM制御部5にて設定したデューティが40%である場合、電流制限制御部6は、ハロゲンヒーターHTに流す電流を8A以下に制御する。
なお、電流制限値は、スイッチング素子SWの破損防止の観点で、スイッチング素子SWに流すことのできる電流の許容範囲の上限値以下の値に設定されることが好ましい。
図4は、本発明の第1の実施の形態における定着ローラー31の温度、PWM制御部5にて設定されるデューティ、およびハロゲンヒーターHTを流れる電流の各々の時間変化を模式的に示すグラフである。
図4を参照して、時刻t0において、画像形成装置の電源がオンされると、画像形成装置はウォームアップの動作モードとなる。PWM制御部5は、デューティを高い値(ここでは100%)に設定し、目標温度tmp1まで定着ローラー31を加熱する。電流制限制御部6は、図3に示すテーブルに基づいて電流制限値を20Aに設定し、ハロゲンヒーターHTに流す電流を20A以下に制御する。急激なデューティの変化に起因して、ハロゲンヒーターHTは当初、突入電流が流れる不安定な状態であるが、電流制限値よって突入電流は抑制される。
時刻t1では、ハロゲンヒーターHTに流れる電流は安定し、デューティが100%の場合の安定時電流である13Aとなる。
時刻t2において、定着ローラー31の温度が目標温度tmp1に到達すると、画像形成装置は待機の動作モードとなる。PWM制御部5は、デューティを一旦ゼロに設定し、定着ローラー31の加熱を停止する。
時刻t3において、定着ローラー31の温度が目標温度tmp2(<tmp1)よりも低くなると、PWM制御部5は、デューティを低い値(ここでは20%)に設定し、定着ローラー31の温度を、目標温度tmp2に維持する。電流制限制御部6は、図3に示すテーブルに基づいて電流制限値を4Aに設定し、ハロゲンヒーターHTに流す電流を4A以下に制御する。急激なデューティの変化に起因して、ハロゲンヒーターHTは当初、突入電流が流れる不安定な状態であるが、電流制限値以下に突入電流は抑制される。
時刻t4では、ハロゲンヒーターHTに流れる電流は安定し、デューティが20%の場合の安定時電流である2.6Aとなる。
時刻t5において、画像形成装置が印字ジョブの実行指示を受け付けると、画像形成装置はウォームアップの動作モードとなる。PWM制御部5は、デューティを高い値(ここでは100%)に設定し、定着ローラー31を目標温度tmp3(>tmp2)よりも高い温度まで加熱する。電流制限制御部6は、図3に示すテーブルに基づいて電流制限値を20Aに設定し、ハロゲンヒーターHTに流す電流を20A以下に制御する。急激なデューティの変化に起因して、ハロゲンヒーターHTは当初、突入電流が流れる不安定な状態であるが、電流制限値以下に突入電流は抑制される。
時刻t6において、定着装置30の温度が目標温度tmp3よりも高い温度に到達すると、画像形成装置はプリントの動作モードとなる。PWM制御部5は、デューティを一旦ゼロに設定し、定着ローラー31の加熱を停止する。
時刻t7において、定着装置30の温度が目標温度tmp3よりも低くなると、PWM制御部5は、デューティを中程度の値(ここでは80%)に設定し、定着ローラー31の温度を温度tmp3に維持する。電流制限制御部6は、図3に示すテーブルに基づいて電流制限値を16Aに設定し、ハロゲンヒーターHTに流す電流を16A以下に制御する。急激なデューティの変化に起因して、ハロゲンヒーターHTは当初、突入電流が流れる不安定な状態であるが、電流制限値以下に突入電流は抑制される。
時刻t8では、ハロゲンヒーターHTに流れる電流は安定し、デューティが80%の場合の安定時電流である10.4Aとなる。その後、印字ジョブ終了後の時刻t9において、PWM制御部5は、デューティをゼロに設定し、定着ローラー31の加熱を停止する。
なお、電流制限値を変更するタイミングは、入力交流電圧が0Vに近い電圧となるタイミングであることが好ましい。
本実施の形態によれば、ヒーターオン時(ハロゲンヒーターHTに電流を流し始めた時)の電流制限値が、安定時電流の大きさに連動して設定されるので、ヒーターオン時の電流と安定時電流との差が小さくなる。これにより、たとえば画像形成装置が待機の動作モードである場合のように、ハロゲンヒーターHTに流す電流の平均値が低い場合にも、交流電源ACの入力電圧の変動を抑制することができ、フリッカーを改善することができる。また、ヒーターオン時の突入電流が抑制され、雑音端子ノイズの低減を図ることができる。
[第1の実施の形態の第1の変形例]
図2〜図4を参照して、本変形例では、電流制限制御部6は、電流監視部3にて計測した電流値を用いて電流制限値を算出する。電流制限制御部6は、ハロゲンヒーターHTを流れる電流が安定している場合(図4の時刻t1〜t2の時間、時刻t4〜t5の時間、および時刻t8〜t9の時間)、算出した電流制限値以下の値に、ハロゲンヒーターHTに流す電流を制御する。電流制限制御部6は、電流監視部3にて計測した電流値と所定の定数(たとえば1.5)との積を電流制限値に設定してもよい。
一方、電流制限制御部6は、ハロゲンヒーターHTを流れる電流が安定していない場合(図4の時刻t0〜t1の時間、時刻t3〜t4の時間、時刻t5〜t6の時間、および時刻t7〜t8の時間)、第1の実施の形態における制御方法と同様に、図3に示すテーブルに記載の対応関係に基づいて設定した電流制限値以下の値に、ハロゲンヒーターHTに流す電流を制御する。
図5は、本発明の第1の実施の形態の第1の変形例における電流制限値の設定に関する画像形成装置の動作を示すフローチャートである。
図5を参照して、電流制限制御部6のCPUは、電流監視部3にて計測した電流値を参照し、ハロゲンヒーターHTを流れる電流が安定しているか否かを判別する(S1)。
ステップS1において、ハロゲンヒーターHTを流れる電流が安定していると判別した場合(S1でYES)、電流制限制御部6のCPUは、計測した電流値を用いて算出した電流制限値を使用し(S3)、ステップS1の処理へ進む。
ステップS1において、ハロゲンヒーターHTを流れる電流が安定していないと判別した場合(S1でNO)、電流制限制御部6のCPUは、テーブルを用いて設定した電流制限値を使用し(S5)、ステップS1の処理へ進む。
本変形例によれば、ハロゲンヒーターHTを流れる電流が安定している場合に、テーブルを参照して電流制限値を設定する必要が無くなり、制御を簡易化することができる
[第1の実施の形態の第2の変形例]
図2〜図4を参照して、本変形例では、電流制限制御部6は、ハロゲンヒーターHTを流れる電流が安定した後で、電流監視部3にて計測した電流値を用いて新たな電流制限値を算出する。電流制限制御部6は、図3に示すテーブルに記載の電流制限値を、算出した新たな電流制限値に更新する。電流制限制御部6は、電流監視部3にて計測した電流値と所定の定数(たとえば1.5)との積を新たな電流制限値としてもよい。
たとえば、PWM制御部5にて設定したデューティが100%である場合において、ハロゲンヒーターHTを流れる電流が安定した後で、電流監視部3にて計測した電流値(つまり、実際の安定時電流)が12.0Aであるときを想定する。このとき、電流制限制御部6は、12.0Aに1.5を乗じることにより、新たな電流制限値である18.0Aを算出し、図3のテーブルにおける20Aという電流制限値を、18.0Aに更新する。新たな電流制限値は、その後の電流制限値として使用される。
図6は、本発明の第1の実施の形態の第2の変形例における電流制限値の更新に関する画像形成装置の動作を示すフローチャートである。
図6を参照して、電流制限制御部6のCPUは、テーブルから読み出した電流制限値を使用してハロゲンヒーターHTに流れる電流を制御する(S101)。次に電流制限制御部6のCPUは、電流監視部3にて計測した電流値を参照し、ハロゲンヒーターHTを流れる電流が安定しているか否かを判別する(S103)。
ステップS103において、ハロゲンヒーターHTを流れる電流が安定していないと判別した場合(S103でNO)、電流制限制御部6のCPUは、ステップS101の処理へ進む。
ステップS103において、ハロゲンヒーターHTを流れる電流が安定していると判別した場合(S103でYES)、電流制限制御部6のCPUは、測定した電流値を用いて新たな電流制限値を算出する(S105)。続いて電流制限制御部6のCPUは、テーブルにおいて関連する電流制限値を更新し(S107)、ステップS101の処理へ進む。
なお本変形例は、第1の実施の形態と組み合わせることも可能であるし、第1の実施の形態の第1の変形例と組み合わせることも可能である。
本実施の形態によれば、実際の安定時電流に基づいて電流制限値が設定されるので、より適切な電流制限値でハロゲンヒーターHTに流れる電流を制御することができる。
[第2の実施の形態]
図7は、本発明の第2の実施の形態における定着装置30のハロゲンヒーターHTの制御回路を示す図である。
図7を参照して、制御基板8は、定着温度指令SN2を温度比較部7に出力するとともに、動作モード信号SN7を電流制限制御部6に出力する。動作モード信号SN7は、画像形成装置の実際の動作モードを指標する信号である。電流制限制御部6は、画像形成装置の実際の動作モードと、図8に示すテーブルに記載の対応関係とに基づいて電流制限値を設定し、設定した電流制限値以下の値にハロゲンヒーターHTに流す電流を制御する。
図8は、本発明の第2の実施の形態における画像形成装置の動作モードと電流制限値との対応関係を示すテーブルである。
図8を参照して、このテーブルは、電流制限制御部6の記憶部MU(第2の記憶手段の一例)に記憶されている。このテーブルは、動作モードの項目と、安定時電流の項目と、電流制限値の項目とを含んでいる。動作モードは、ウォームアップ、プリント、および待機を含んでいる。安定時電流および電流制限値の各々の大きさは、ウォームアップの電流制限値、プリントの電流制限値、および待機の電流制限値の順である。
具体的には、画像形成装置の実際の動作モードがウォームアップである場合、電流制限制御部6は、電流制限値を20Aに設定し、ハロゲンヒーターHTに流す電流を20A以下に制御する。画像形成装置の実際の動作モードがプリントである場合、電流制限制御部6は、電流制限値を14Aに設定し、ハロゲンヒーターHTに流す電流を14A以下に制御する。画像形成装置の実際の動作モードが待機である場合、電流制限制御部6は、電流制限値を5Aに設定し、ハロゲンヒーターHTに流す電流を5A以下に制御する。
なお、本実施の形態における画像形成装置の上述以外の構成および動作は、第1の実施の形態における画像形成装置の構成および動作と同様であるので、同一の部材には同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
本実施の形態によれば、第1の実施の形態の場合と同様の効果を得ることができる。加えて、画像形成装置の実際の動作モードに応じて適切な電流制限値を設定し、ハロゲンヒーターHTに対して適切な電力を投入することができる。
[第3の実施の形態]
図9は、本発明の第3の実施の形態における定着装置30のハロゲンヒーターHTの制御回路を示す図である。
図9を参照して、制御基板8は、定着温度指令SN2を温度比較部7に送信するとともに電流制限制御部6に対しても送信する。電流制限制御部6は、受信した定着温度指令SN2における定着装置30の温度と、図10に示すテーブルに記載の対応関係とに基づいて電流制限値を設定し、設定した電流制限値以下の値にハロゲンヒーターHTに流す電流を制御する。
図10は、本発明の第3の実施の形態における定着装置30の温度と電流制限値との対応関係を示すテーブルである。
図10を参照して、このテーブルは、電流制限制御部6の記憶部MU(第3の記憶手段の一例)に記憶されている。このテーブルは、動作モードの項目と、定着装置30の温度(定着温度)の項目と、電流制限値の項目とを含んでいる。電流制限値の各々は、定着温度が低くなるほど小さい値となっている。
具体的には、設定された定着温度が195度である場合(これは、画像形成装置の動作モードがウォームアップである場合に相当する)、電流制限制御部6は電流制限値を20Aに設定する。設定された定着温度が180度である場合(これは、画像形成装置の動作モードがプリントである場合に相当する)、電流制限制御部6は電流制限値を13Aに設定する。設定された定着温度が150度である場合(これは、画像形成装置の動作モードが待機である場合に相当する)、電流制限制御部6は電流制限値を5Aに設定する。
通常、画像形成装置の動作モードが待機である場合には、定着温度が他の動作モードの場合よりも低く設定される。待機状態では定着装置30を用紙が通過せず、定着装置30の熱が用紙によって奪われることがないので、ハロゲンヒーターHTに流れる電流が小さくすることができ、電流制限値も低くすることができる。
なお、本実施の形態における画像形成装置の上述以外の構成および動作は、第1の実施の形態における画像形成装置の構成および動作と同様であるので、同一の部材には同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
本実施の形態によれば、第1の実施の形態の場合と同様の効果を得ることができる。加えて、設定された定着温度が低く、ハロゲンヒーターHTに流れる平均電流が小さい状態であっても、フリッカーを改善することができる。
[第4の実施の形態]
図11は、本発明の第4の実施の形態における定着装置30のハロゲンヒーターHTの制御回路を示す図である。
図11を参照して、画像形成装置は、電圧監視部9をさらに備えている。電圧監視部9は、端子TM1と端子TM2との間に接続されており、入力交流電流の電圧を測定する。
電流監視部3は、計測した電圧を指標するAC電圧検出信号SN8を電流制限制御部6に出力する。
電流制限制御部6は、第1〜第3の実施の形態に記載のいずれかに記載の方法で暫定の電流制限値を設定した後、電圧監視部9にて測定した電圧に応じて暫定の電流制限値を補正することにより、電流制限値を設定する。すなわち、電流制限制御部6は、電圧監視部9にて測定した電圧が所定の電圧値(ここでは230V)よりも高い場合には、電流制限値が低くなるように暫定の電流制限値を補正する。電流制限制御部6は、電圧監視部9にて測定した電圧が所定の電圧値よりも低い場合には、電流制限値が高くなるように暫定の電流制限値を補正する。そして電流制限制御部6は、補正した後の電流制限値以下の値に、ハロゲンヒーターHTに流す電流を制御する。
電流制限制御部6は、電圧監視部9にて測定した電圧と、図12に示すテーブルに記載の対応関係とに基づいて補正係数を決定し、決定した補正係数と暫定の電流制限値との積を算出することにより、電流制限値を補正する。
図12は、本発明の第4の実施の形態における入力交流電流の電圧と補正係数との対応関係を示すテーブルである。
図12を参照して、このテーブルは、電流制限制御部6の記憶部MUに記憶されている。このテーブルは、入力交流電流の電圧の項目と、補正係数の項目とを含んでいる。電圧監視部9で測定された入力交流電圧の電圧が低くなるに従って、補正係数は大きくなっている。
たとえば、入力交流電流の電圧が250Vである場合、電流制限制御部6は補正係数を0.8に設定する。入力交流電流の電圧が230Vである場合、電流制限制御部6は補正係数を1に設定する。入力交流電流の電圧が200Vである場合、電流制限制御部6は補正係数を1.2に設定する。
なお、本実施の形態における画像形成装置の上述以外の構成および動作は、第1の実施の形態における画像形成装置の構成および動作と同様であるので、同一の部材には同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
本実施の形態によれば、第1の実施の形態の場合と同様の効果を得ることができる。加えて、画像形成装置に電力を供給する交流電源ACの環境が悪く、交流電源ACの入力交流電流の電圧変動が大きい場合に、ハロゲンヒーターHTに流れる電流を適切に制御することができ、フリッカーを改善することができる。すなわち、入力交流電流の電圧が低い場合にはハロゲンヒーターHTに流す電流を増加させることで、定着ローラー31の昇温が不要に遅れることを抑止することができる。入力交流電流の電圧が低い場合にはハロゲンヒーターHTに流す電流を抑止することで、定着ローラー31の昇温が不要に速まることを抑止することができる。
[第5の実施の形態]
図13は、本発明の第5の実施の形態における定着装置30のハロゲンヒーターHTの制御回路を示す図である。
図13を参照して、制御部4は、電流制限制御部の代わりにデューティ制限制御部10を含んでいる。デューティ制限制御部10は、デューティを設定し、設定したデューティのPWM制御信号SN6をゲートアンプGAに出力する。
デューティ制限制御部10は、PWM制御開始からハロゲンヒーターHTに流れる電流が安定するまでの間、PWM制御部5にて設定したデューティと、図14に示すテーブルに記載の対応関係とに基づいて設定されたデューティの制限値以下のデューティで、スイッチング素子SWを制御する。
図14は、本発明の第5の実施の形態におけるデューティとデューティの制限値との対応関係を示すテーブルである。
図14を参照して、このテーブルは、デューティ制限制御部10の記憶部MU(第4の記憶手段の一例)に記憶されている。このテーブルは、デューティの項目と、デューティの制限値の項目とを含んでいる。デューティが低くなるに従って、デューティの制限値も低くなっている。
たとえば、PWM制御部5にて設定したデューティが100%である場合、デューティ制限制御部10は、デューティの制限値を30%に設定する。PWM制御部5にて設定したデューティが20%である場合、デューティ制限制御部10は、デューティの制限値を6%に設定する。
デューティ制限制御部10は、PWM制御部5にて設定したデューティが所定値以下である場合、所定値以上のデューティでの制御と、ゼロのデューティでの制御とを選択的に行うことが好ましい。
図15は、本発明の第5の実施の形態において、PWM制御部5にて設定したディーティ、およびデューティ制限制御部10が出力するPWM制御信号SN6のデューティの各々の時間変化を模式的に示すグラフである。
図15を参照して、PWM制御部5にて設定したデューティは、所定値M(たとえば8%)以下である3%となっている。この場合、デューティ制限制御部10が出力するPWM制御信号SN6のデューティは、所定値M以上である10%とゼロとの間で選択的に切り替えられている。
なお、本実施の形態における画像形成装置の上述以外の構成および動作は、第1の実施の形態における画像形成装置の構成および動作と同様であるので、同一の部材には同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
本実施の形態によれば、第1の実施の形態の場合と同様の効果を得ることができる。加えて、PWM制御開始時の突入電流を抑制することができ、フリッカーが改善する。また、ハロゲンヒーターHTのハロゲンサイクルを正常に機能させ、寿命低下を抑制することができる。
[その他]
整流回路の構成は任意であり、上述の実施の形態のような全波整流回路である場合の他、半波整流回路などであってもよい。
上述の実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
2 通電部(通電手段の一例)
3 電流監視部(計測手段の一例)
4 制御部(制御手段の一例)
5 PWM(Pulse Width Modulation)制御部(PWM制御手段の一例)
6 電流制限制御部(電流制限制御手段の一例)
7 温度比較部
8 制御基板
9 電圧監視部
10 デューティ制限制御部
20 トナー像形成部
21 感光体
22 現像装置
23 一次転写ローラー
24 中間転写ベルト
25 二次転写ローラー
30 定着装置(定着手段の一例)
31 定着ローラー
32 加圧ローラー
40 用紙搬送部
41 給紙カセット
42 分離部
43 搬送ローラー対
44 排出ローラー対
45 排紙トレイ
50 スキャナー
51 IR(Infrared)モジュール
52 ランプ
53 イメージセンサー
60 ADF(Auto Document Feeder)
AC 交流電源
D1 整流ダイオード(整流回路の一例)
D2 還流ダイオード
GA ゲートアンプ
HT ハロゲンヒーター(電熱線ヒーターの一例)
MU 記憶部(第1〜第4の記憶手段の一例)
P1 画像形成位置
RT チョークコイル(リアクトルの一例)
SD 降圧チョッパ回路
SN1 定着温度検出信号
SN2 定着温度指令
SN3 比較信号
SN4 PWM信号
SN5 AC電流検出信号
SN6 PWM制御信号
SN7 動作モード信号
SN8 電圧検出信号
SW スイッチング素子
TH サーミスタ
TM1,TM2,TM3,TM4,TM5,TM6,TM7,TM8 端子
TR 搬送経路

Claims (14)

  1. 電熱線ヒーターを含む定着手段と、
    前記電熱線ヒーターに電流を流す通電手段と、
    前記電熱線ヒーターを流れる電流値を計測する計測手段と、
    前記計測手段にて計測した電流値に基づいて前記通電手段を制御することにより、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した場合に前記電熱線ヒーターに流れる電流の平均値である安定時電流の大きさに連動した大きさに設定した電流制限値以下の値に、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御し、
    前記制御手段は、
    デューティを設定するPWM制御手段と、
    前記計測手段にて計測した電流値と、前記PWM制御手段にて設定したデューティとに基づいて前記通電手段を制御することにより、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する電流制限制御手段と、
    デューティと電流制限値との対応関係を予め記憶するデューティ記憶手段とを含み、
    前記電流制限制御手段は、前記PWM制御手段にて設定したデューティと、前記デューティ記憶手段にて記憶する対応関係とに基づいて設定した電流制限値以下の値に、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する、画像形成装置。
  2. 前記電熱線ヒーターはハロゲンヒーターであり、
    前記通電手段は、
    入力交流電流を整流する整流回路と、
    スイッチング素子、還流素子、およびリアクトルにより構成された降圧チョッパ回路であって、前記整流回路で整流した電流を前記スイッチング素子でスイッチングして前記電熱線ヒーターに流す降圧チョッパ回路とを含み、
    前記制御手段は、パルス幅変調を用いて前記スイッチング素子を制御し、
    前記安定時電流の大きさは、前記スイッチング素子を制御するパルス幅変調のデューティの大きさに連動する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記計測手段にて計測した電流値を用いて電流制限値を算出する算出手段をさらに含み、
    前記電流制限制御手段は、前記電熱線ヒーターに流れる電流が前記所定値よりも低い状態が前記一定時間経過する前に、前記デューティ記憶手段にて記憶する対応関係に基づいて設定した電流制限値以下の値に、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御し、
    前記電流制限制御手段は、前記電熱線ヒーターに流れる電流が前記所定値よりも低い状態が前記一定時間経過した後に、前記算出手段にて算出した電流制限値以下の値に、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記電熱線ヒーターに流れる電流が前記所定値よりも低い状態が前記一定時間経過した後に、前記計測手段にて計測した電流値を用いて新たな電流制限値を算出する算出手段と、
    前記デューティ記憶手段にて記憶する電流制限値を、前記算出手段にて算出した新たな電流制限値に更新する更新手段とをさらに含む、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 電熱線ヒーターを含む定着手段と、
    前記電熱線ヒーターに電流を流す通電手段と、
    前記電熱線ヒーターを流れる電流値を計測する計測手段と、
    前記計測手段にて計測した電流値に基づいて前記通電手段を制御することにより、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した場合に前記電熱線ヒーターに流れる電流の平均値である安定時電流の大きさに連動した大きさに設定した電流制限値以下の値に、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御し、
    前記電熱線ヒーターはハロゲンヒーターであり、
    前記通電手段は、
    入力交流電流を整流する整流回路と、
    スイッチング素子、還流素子、およびリアクトルにより構成された降圧チョッパ回路であって、前記整流回路で整流した電流を前記スイッチング素子でスイッチングして前記電熱線ヒーターに流す降圧チョッパ回路とを含み、
    前記制御手段は、パルス幅変調を用いて前記スイッチング素子を制御し、
    前記安定時電流の大きさは、前記スイッチング素子を制御するパルス幅変調のデューティの大きさに連動し、
    前記制御手段は、
    デューティを設定するPWM制御手段と、
    前記計測手段にて計測した電流値と、前記PWM制御手段にて設定したデューティとに基づいて前記スイッチング素子を制御することにより、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する電流制限制御手段と、
    前記定着手段の温度設定を受け付ける温度設定受付手段と、
    前記定着手段の温度と電流制限値との対応関係を予め記憶する温度記憶手段とを含み、
    前記電流制限制御手段は、前記温度設定受付手段にて受け付けた温度設定と、前記温度記憶手段にて記憶する対応関係とに基づいて設定した電流制限値以下の値に、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する、画像形成装置。
  6. 電熱線ヒーターを含む定着手段と、
    前記電熱線ヒーターに電流を流す通電手段と、
    前記電熱線ヒーターを流れる電流値を計測する計測手段と、
    前記計測手段にて計測した電流値に基づいて前記通電手段を制御することにより、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した場合に前記電熱線ヒーターに流れる電流の平均値である安定時電流の大きさに連動した大きさに設定した電流制限値以下の値に、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御し、
    前記電熱線ヒーターはハロゲンヒーターであり、
    前記通電手段は、
    入力交流電流を整流する整流回路と、
    スイッチング素子、還流素子、およびリアクトルにより構成された降圧チョッパ回路であって、前記整流回路で整流した電流を前記スイッチング素子でスイッチングして前記電熱線ヒーターに流す降圧チョッパ回路とを含み、
    前記制御手段は、パルス幅変調を用いて前記スイッチング素子を制御し、
    前記安定時電流の大きさは、前記スイッチング素子を制御するパルス幅変調のデューティの大きさに連動し、
    前記制御手段は、
    デューティを設定するPWM制御手段と、
    前記計測手段にて計測した電流値と、前記PWM制御手段にて設定したデューティとに基づいて前記スイッチング素子を制御することにより、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する電流制限制御手段とを含み、
    前記入力交流電流の電圧を測定する電圧測定手段と、
    前記電圧測定手段にて測定した電圧が所定の電圧値よりも高い場合には電流制限値が低くなるように補正し、前記電圧測定手段にて測定した電圧が所定の電圧値よりも低い場合には電流制限値が高くなるように補正する補正手段とをさらに備え、
    前記電流制限制御手段は、前記補正手段にて補正した後の電流制限値以下の値に、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する、画像形成装置。
  7. 前記電流制限制御手段は、前記スイッチング素子に流すことのできる電流の許容範囲の上限値以下の値に、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する、請求項2、5、および6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 電熱線ヒーターを含む定着手段と、
    前記電熱線ヒーターに電流を流す通電手段と、
    前記電熱線ヒーターを流れる電流値を計測する計測手段と、
    前記計測手段にて計測した電流値に基づいて前記通電手段を制御することにより、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した場合に前記電熱線ヒーターに流れる電流の平均値である安定時電流の大きさに連動した大きさに設定した電流制限値以下の値に、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御し、
    前記電熱線ヒーターはハロゲンヒーターであり、
    前記通電手段は、
    入力交流電流を整流する整流回路と、
    スイッチング素子、還流素子、およびリアクトルにより構成された降圧チョッパ回路であって、前記整流回路で整流した電流を前記スイッチング素子でスイッチングして前記電熱線ヒーターに流す降圧チョッパ回路とを含み、
    前記制御手段は、パルス幅変調を用いて前記スイッチング素子を制御し、
    前記安定時電流の大きさは、前記スイッチング素子を制御するパルス幅変調のデューティの大きさに連動し、
    前記制御手段は、
    デューティを設定するPWM制御手段と、
    デューティとデューティの制限値との対応関係を予め記憶するデューティ制限値記憶手段と、
    前記PWM制御手段にて設定したデューティと、前記デューティ制限値記憶手段にて記憶する対応関係とに基づいて設定されたデューティの制限値以下のデューティで、前記スイッチング素子を制御するデューティ制限制御手段とを含む、画像形成装置。
  9. 前記デューティ制限制御手段は、前記PWM制御手段にて設定したデューティが所定のデューティ値以下である場合、前記所定のデューティ値以上のデューティでの制御と、ゼロのデューティでの制御とを選択的に行う、請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御手段は、入力交流電圧が0Vに近い電圧となるタイミングで電流制限値を変更する、請求項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。
  11. 電熱線ヒーターを含む定着手段と、前記電熱線ヒーターに電流を流す通電手段と、デューティと電流制限値との対応関係を予め記憶するデューティ記憶手段とを備えた画像形成装置の制御方法であって、
    前記電熱線ヒーターを流れる電流値を計測する計測ステップと、
    前記計測ステップにて計測した電流値に基づいて前記通電手段を制御することにより、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する制御ステップとを備え、
    前記制御ステップにおいて、前記電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した場合に前記電熱線ヒーターに流れる電流の平均値である安定時電流の大きさに連動した大きさに設定した電流制限値以下の値に、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御し、
    前記制御ステップは、
    デューティを設定するPWM制御ステップと、
    前記計測ステップにて計測した電流値と、前記PWM制御ステップにて設定したデューティとに基づいて前記通電手段を制御することにより、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する電流制限制御ステップとを含み、
    前記電流制限制御ステップにおいて、前記PWM制御ステップにて設定したデューティと、前記デューティ記憶手段にて記憶する対応関係とに基づいて設定した電流制限値以下の値に、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する、画像形成装置の制御方法。
  12. 電熱線ヒーターを含む定着手段と、前記電熱線ヒーターに電流を流す通電手段と、前記定着手段の温度と電流制限値との対応関係を予め記憶する温度記憶手段とを備えた画像形成装置の制御方法であって、
    前記電熱線ヒーターを流れる電流値を計測する計測ステップと、
    前記計測ステップにて計測した電流値に基づいて前記通電手段を制御することにより、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する制御ステップとを備え、
    前記制御ステップにおいて、前記電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した場合に前記電熱線ヒーターに流れる電流の平均値である安定時電流の大きさに連動した大きさに設定した電流制限値以下の値に、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御し、
    前記電熱線ヒーターはハロゲンヒーターであり、
    前記通電手段は、
    入力交流電流を整流する整流回路と、
    スイッチング素子、還流素子、およびリアクトルにより構成された降圧チョッパ回路であって、前記整流回路で整流した電流を前記スイッチング素子でスイッチングして前記電熱線ヒーターに流す降圧チョッパ回路とを含み、
    前記制御ステップにおいて、パルス幅変調を用いて前記スイッチング素子を制御し、
    前記安定時電流の大きさは、前記スイッチング素子を制御するパルス幅変調のデューティの大きさに連動し、
    前記制御ステップは、
    デューティを設定するPWM制御ステップと、
    前記計測ステップにて計測した電流値と、前記PWM制御ステップにて設定したデューティとに基づいて前記スイッチング素子を制御することにより、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する電流制限制御ステップと、
    前記定着手段の温度設定を受け付ける温度設定受付ステップとを含み、
    前記電流制限制御ステップにおいて、前記温度設定受付ステップにて受け付けた温度設定と、前記温度記憶手段にて記憶する対応関係とに基づいて設定した電流制限値以下の値に、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する、画像形成装置の制御方法。
  13. 電熱線ヒーターを含む定着手段と、前記電熱線ヒーターに電流を流す通電手段と、入力交流電流の電圧を測定する電圧測定手段とを備えた画像形成装置の制御方法であって、
    前記電熱線ヒーターを流れる電流値を計測する計測ステップと、
    前記計測ステップにて計測した電流値に基づいて前記通電手段を制御することにより、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する制御ステップとを備え、
    前記制御ステップにおいて、前記電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した場合に前記電熱線ヒーターに流れる電流の平均値である安定時電流の大きさに連動した大きさに設定した電流制限値以下の値に、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御し、
    前記電熱線ヒーターはハロゲンヒーターであり、
    前記通電手段は、
    前記入力交流電流を整流する整流回路と、
    スイッチング素子、還流素子、およびリアクトルにより構成された降圧チョッパ回路であって、前記整流回路で整流した電流を前記スイッチング素子でスイッチングして前記電熱線ヒーターに流す降圧チョッパ回路とを含み、
    前記制御ステップにおいて、パルス幅変調を用いて前記スイッチング素子を制御し、
    前記安定時電流の大きさは、前記スイッチング素子を制御するパルス幅変調のデューティの大きさに連動し、
    前記制御ステップは、
    デューティを設定するPWM制御ステップと、
    前記計測ステップにて計測した電流値と、前記PWM制御ステップにて設定したデューティとに基づいて前記スイッチング素子を制御することにより、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する電流制限制御ステップとを含み、
    前記電圧測定手段にて測定した電圧が所定の電圧値よりも高い場合には電流制限値が低くなるように補正し、前記電圧測定手段にて測定した電圧が所定の電圧値よりも低い場合には電流制限値が高くなるように補正する補正ステップをさらに備え、
    前記電流制限制御ステップにおいて、前記補正ステップにて補正した後の電流制限値以下の値に、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する、画像形成装置の制御方法。
  14. 電熱線ヒーターを含む定着手段と、前記電熱線ヒーターに電流を流す通電手段と、デューティとデューティの制限値との対応関係を予め記憶するデューティ制限値記憶手段とを備えた画像形成装置の制御方法であって、
    前記電熱線ヒーターを流れる電流値を計測する計測ステップと、
    前記計測ステップにて計測した電流値に基づいて前記通電手段を制御することにより、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御する制御ステップとを備え、
    前記制御ステップにおいて、前記電熱線ヒーターに流れる電流が所定値よりも低い状態が一定時間経過した場合に前記電熱線ヒーターに流れる電流の平均値である安定時電流の大きさに連動した大きさに設定した電流制限値以下の値に、前記電熱線ヒーターに流す電流を制御し、
    前記電熱線ヒーターはハロゲンヒーターであり、
    前記通電手段は、
    入力交流電流を整流する整流回路と、
    スイッチング素子、還流素子、およびリアクトルにより構成された降圧チョッパ回路であって、前記整流回路で整流した電流を前記スイッチング素子でスイッチングして前記電熱線ヒーターに流す降圧チョッパ回路とを含み、
    前記制御ステップにおいて、パルス幅変調を用いて前記スイッチング素子を制御し、
    前記安定時電流の大きさは、前記スイッチング素子を制御するパルス幅変調のデューティの大きさに連動し、
    前記制御ステップは、
    デューティを設定するPWM制御ステップと、
    前記PWM制御ステップにて設定したデューティと、前記デューティ制限値記憶手段にて記憶する対応関係とに基づいて設定されたデューティの制限値以下のデューティで、前記スイッチング素子を制御するデューティ制限制御ステップとを含む、画像形成装置の制御方法。
JP2015245063A 2015-12-16 2015-12-16 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 Active JP6710954B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245063A JP6710954B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
CN201611142521.6A CN106886139A (zh) 2015-12-16 2016-12-13 具备包括电热丝加热器的定影单元的图像形成装置
US15/382,271 US20170176904A1 (en) 2015-12-16 2016-12-16 Image forming apparatus with fixing unit including electric heating wire heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245063A JP6710954B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017111279A JP2017111279A (ja) 2017-06-22
JP6710954B2 true JP6710954B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=59065141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015245063A Active JP6710954B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170176904A1 (ja)
JP (1) JP6710954B2 (ja)
CN (1) CN106886139A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10890483B2 (en) * 2016-06-03 2021-01-12 Shimadzu Corporation Infrared spectrophotometer
JP7027743B2 (ja) * 2017-09-11 2022-03-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
CN109240053B (zh) * 2018-11-16 2021-09-07 珠海奔图电子有限公司 电源控制装置、方法和图像形成装置
WO2020122933A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power control based on cumulative error
CN111749903B (zh) * 2019-03-28 2022-06-24 杭州三花研究院有限公司 控制方法、控制***以及电动泵
JP7306161B2 (ja) * 2019-08-28 2023-07-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10274901A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Ricoh Co Ltd 電力制御装置
JP2006162861A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2006184418A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Canon Inc 定着装置
JP5019814B2 (ja) * 2005-10-14 2012-09-05 株式会社リコー 画像形成装置および電力制御方法
JP4970854B2 (ja) * 2006-03-08 2012-07-11 株式会社リコー 画像形成装置及び制御方法
KR100846786B1 (ko) * 2006-04-03 2008-07-16 삼성전자주식회사 정착기 온도 제어 시스템 및 방법
JP4828349B2 (ja) * 2006-08-04 2011-11-30 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2009063830A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 電源装置、定着装置、画像形成装置
JP5133015B2 (ja) * 2007-09-12 2013-01-30 株式会社リコー 画像形成装置、電源供給制御方法及びプログラム
US7966501B2 (en) * 2007-10-04 2011-06-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-function peripheral, power supply apparatus, and power supply control method
JP2009237070A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Brother Ind Ltd ヒータ制御装置及び画像形成装置
JP2010020080A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Canon Inc 画像形成装置
JP5448411B2 (ja) * 2008-10-24 2014-03-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5597962B2 (ja) * 2009-10-06 2014-10-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP5839821B2 (ja) * 2010-05-12 2016-01-06 キヤノン株式会社 加熱装置及び画像形成装置
JP5621619B2 (ja) * 2011-01-24 2014-11-12 パナソニック株式会社 電源装置
JP5761504B2 (ja) * 2011-05-20 2015-08-12 村田機械株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017111279A (ja) 2017-06-22
US20170176904A1 (en) 2017-06-22
CN106886139A (zh) 2017-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6710954B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
US8275278B2 (en) Fixing control device, fixing device, and image forming apparatus
US7630662B2 (en) Image forming apparatus for fixing an image on a recording material and a current detection circuit therefor
JP5019814B2 (ja) 画像形成装置および電力制御方法
US9501005B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
US9128430B2 (en) Image forming apparatus using power control to select power levels based on temperature
US8165482B2 (en) Image forming apparatus with failure detection and control method therefor
JP6188415B2 (ja) 像加熱装置
JP5697630B2 (ja) 画像形成装置
US8903261B2 (en) Heating apparatus and image forming apparatus having the same
US8929753B2 (en) Heating control device, heating control method, and image forming apparatus
JP4922842B2 (ja) 定着装置、画像形成装置、温度制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6984260B2 (ja) 画像形成装置
JP2006351400A (ja) ヒータ制御装置、画像形成装置、ヒータ制御方法及びプログラム
JP2010096969A (ja) 定着制御装置、定着装置及び画像形成装置
JP2017067846A (ja) 画像形成装置
JP2014077940A (ja) 定着電源制御装置、画像形成装置、定着電源制御方法及び定着電源制御プログラム
JP5015342B2 (ja) 画像形成装置
JP2004233745A (ja) 定着ヒータ制御装置及び画像形成装置
JP2017053956A (ja) 画像形成装置
JP2006058396A (ja) 画像形成装置
US9031442B2 (en) Image-forming apparatus that corrects detected temperature of heating member detected by non-contact temperature sensor
JPH09319255A (ja) 定着装置の制御方法
JP7306161B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2009080362A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6710954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150