JP6707559B2 - 被覆された基板の製造方法 - Google Patents

被覆された基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6707559B2
JP6707559B2 JP2017551229A JP2017551229A JP6707559B2 JP 6707559 B2 JP6707559 B2 JP 6707559B2 JP 2017551229 A JP2017551229 A JP 2017551229A JP 2017551229 A JP2017551229 A JP 2017551229A JP 6707559 B2 JP6707559 B2 JP 6707559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plasma
coating material
plasma device
profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017551229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018511705A (ja
Inventor
ピストナー ユルゲン
ピストナー ユルゲン
ハーゲドアン ハロ
ハーゲドアン ハロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buehler Alzenau GmbH
Original Assignee
Buehler Alzenau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buehler Alzenau GmbH filed Critical Buehler Alzenau GmbH
Publication of JP2018511705A publication Critical patent/JP2018511705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6707559B2 publication Critical patent/JP6707559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • C23C14/0073Reactive sputtering by exposing the substrates to reactive gases intermittently
    • C23C14/0078Reactive sputtering by exposing the substrates to reactive gases intermittently by moving the substrates between spatially separate sputtering and reaction stations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/542Controlling the film thickness or evaporation rate
    • C23C14/545Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on deposited material
    • C23C14/547Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on deposited material using optical methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/18Vacuum locks ; Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32018Glow discharge
    • H01J37/32036AC powered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/32119Windows
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、独立形式請求項の前提部による、プラズマ被覆された表面を有する基板の製造方法および該方法を実施するための装置に関する。
プラズマ被覆された誘電性表面を有する基板を製造するためには、それぞれ選択される材料系に応じて、被覆される表面の所望の特性を達成するために使用される、被覆材料をプラズマから基板表面へと堆積させる物理的堆積技術および化学的堆積技術の範囲から様々な方法が知られている。
以下では、カソードスパッタリング(スパッタリング)とは、固体表面からの原子および分子の粒子衝撃誘導放出を指し、それにあたって、真空中で電界の作用によってプラズマが点火され、そのプラズマからイオンがターゲットへと加速され、その場合に、これらのイオンがターゲットから原子を叩き出し、それに続いてそれらの原子が、真空チャンバの壁上とターゲットに対して距離が置かれた基板上とに堆積される。その際に通常は、主に基板上に形成される層に対して悪影響を及ぼすことがない、例えばアルゴンのような不活性ガスの残留ガス圧が取り巻いている。イオン電流密度を高めるために、しばしばマグネトロン装置が使用される。この場合に、物質源の加熱は必要とされず、むしろターゲットは通常、該方法の実施にあたり冷却される。
窒化物、炭化物もしくは酸化物またはその同等物のような化合物の堆積のためには、スパッタガス(残留ガス)にさらに反応性ガスが混加されていてよい。例えばSiO2、Al23およびその同等物のような絶縁層の製造のためには、この場合に、交流電源により給電される2つのマグネトロンスパッタカソードによって2つのターゲットを交互に使用する方法が開発されている。ターゲット電位の極性は、通常はKHzの範囲で変わる、すなわち、各電極は、交互にカソードおよびアノードとなる。それによって、反応性DCマグネトロンスパッタリング法での、いわゆる「アノード消失」という有害な作用とは異なり、ターゲット表面にある酸化物膜に障害となる影響を及ぼすことなく、カソードとアノード間に規定の電荷輸送がもたらされる。この場合に、効率的な作動のために、通常はいわゆる遷移領域(遷移モード)で運転される。それというのも、さもないとターゲット表面での酸化物の形成が、除去速度より速くなるからである。
プラズマジェットまたはイオンビームの生成のためには、グリッドを有していなくても、グリッドによって遮蔽されたプラズマ室を有してもよい1MHzから100MHzの間の周波数領域で励起されるターゲットを有していないプラズマ源がさらに知られており、その際に、これらのプラズマ源の場合にも、通常プラズマは磁界によって影響を受ける。
独国特許第69421033号明細書の翻訳(DE69421033T2)から、例えば、システム部品数を減らしながらも、真空チャンバの外側に配置された複数の永久磁石によってプラズマ密度が高められるラジオ周波数領域(RF)で作動する誘導プラズマ源が知られている。独国特許出願公開第10008482号明細書(DE10008482A1)から、磁界コイル装置およびプラズマジェットの抽出ユニットを備える高周波領域(HF)で作動するプラズマ源であって、励起電極に直交磁界が重ねられており、その直交磁界の生成のために磁界コイルがプラズマ体積の周囲に配置されているプラズマ源が知られている。この場合に、容量型と誘導型のプラズマ励起の中から選ぶことができ、ここで、イオンエネルギーを、10eVから約1000eVまでの範囲で調整することができる。
容量結合型プラズマ源は、欧州特許第0349556号明細書(EP0349556B1)から公知であり、それによれば、プラズマジェットは、例えば固体表面の除去および構造化のために、粒子衝撃による表面ドーピングの生成のために、または表面層の作製のために抽出することができる。
国際公開第2005/008717号パンフレット(WO2005/008717)から、磁界により形成されるプラズマジェット生成のための容量励起方式のHFプラズマ源であって、均一な磁界によってプラズマ密度の局所的な増大が可能となり、それにより比較的低いプラズマ圧力でのプラズマ源の作動が可能となり、磁界の生成のために、例えば複数の永久磁石が設けられているHFプラズマ源が知られている。
さらに、スパッタ装置とターゲットを有していないプラズマ源、例えば前記のプラズマ源の1つとの組み合わせを有する装置が知られている。
欧州特許第0516436号明細書(EP0516436B1)から、マグネトロンスパッタ装置と、材料を基板上に反応性堆積させるための二次プラズマ装置との組み合わせが知られている。前記スパッタ装置および二次プラズマ装置は、それぞれスパッタ区域および活性化区域を形成し、それらの区域は、雰囲気的にも物理的にも境界をなしている。スパッタ区域および活性化区域を一緒にすることによって、両方の区域のプラズマは混ざって、一つの連続したプラズマとなる。
欧州特許第0716160号明細書(EP0716160B1)から、スパッタ装置を備えると共に、低エネルギーイオンのプラズマ生成のための装置を備えた被覆装置が知られている。前記スパッタ装置およびプラズマ装置は、選択的に作動させることができるので、少なくとも幾つかの層を有する複合層が形成される。各層の組成は、以下の材料、つまり、第一の金属、第二の金属、第一の金属の酸化物、第二の金属の酸化物、第一の金属と第二の金属の混合物、および第一の金属と第二の金属の混合物の酸化物の少なくとも1つから選択され得る。
欧州特許出願公開第1592821号明細書(EP1592821A2)から、残留ガスを有する真空チャンバ中でスパッタ装置により、可動の基板上に非常に損失の低い光学層を作製する方法が知られている。この場合に、そのような層は、少なくとも2種の成分から形成されており、ここで、第一の成分の少なくとも1つは、スパッタ装置のスパッタ材料であり、第二の成分の少なくとも1つは、残留ガスの反応性成分である。この場合に、スパッタ装置の空間領域において反応性成分の予め決められた化学量論的欠乏状態で基板上に層を反応性堆積させること、真空チャンバ中にスパッタ装置から予め決められた間隔で配置されているプラズマ源の空間領域で、堆積された層を有する基板を移動させること、ならびに層の構造および/または化学量論比を、該層の光学損失を低下させるためのプラズマ源からのその後のプラズマ作用によって緻密に変更することが行われることが想定されている。堆積された層の所望の層厚は、被覆時間を介して、例えば光学モニタによる光学的層厚測定を使用して、その場で調整することもできる。
被覆方法の多くの用途では、堆積層の光学的、機械的および化学的特性に関する予め決められた均一性が重要であるだけでなく、定着した被覆法の高い再現性と、それと同時に相応の制御法も重要である。
移動される基板の被覆に際して、移動方向に対して垂直方向の層厚の偏差を抑えるためには、真空被覆の刊行物(Herausgeber Gerhard Kienel,Springer Verlag 1995)に記載されているように、しばしば開口絞りが使用される。
独国特許出願公開第2700979号明細書(DE2700979A)から、真空中での蒸着過程の間に蒸着されるべき材料の蒸着速度および/または組成を閉ループ制御する方法であって、蒸着されるべき材料の一部が測定区域中を流れ、その区域で蒸着されるべき材料が放射に曝され、ここで、該放射の種類を、測定区域中を流れる蒸着されるべき材料の原子の少なくとも一部分の電子が、より高いエネルギー準位に高められるように、かつ低いエネルギー状態に遷移して戻るときに生ずるフォトンが、蒸着速度のための尺度として、または蒸着されるべき材料の組成についての情報信号として記録されるように選択する方法が知られている。
安定したスパッタ過程を所望の動作点で保証するために、ガス供給が一定である場合には、例えば欧州特許出願公開第0795623号明細書(EP0795623A1)におけるように、電流、電圧および電力の閉ループ制御を使用することができる。さらに、旧東独特許第271827号明細書(DD271827 13)から、電力供給が一定の場合には、ガス供給の閉ループ制御をプラズマエミッションモニタを用いて実施することが知られている。さらに、酸化物をスパッタリングする場合のスパッタガス中の酸素分圧をラムダセンサによって閉ループ制御する反応性スパッタリング法は、国際公開第01/73151号パンフレット(WO01/73151A1)から知られている。
米国特許第5,225,057号明細書(US5,225,057)から、金属層の堆積のためのスパッタ区域と、該スパッタ区域から離れている、その後の金属層の酸化のためのプラズマ源のプラズマ区域とを備える円筒形スパッタシステムによって、薄膜を基板上に形成するための被覆法が知られている。スパッタ源に対して等しい距離にない基板の移動に基づいて、このスパッタシステムを用いて作製された層においては、弦効果(Sehneneffekt)と呼ばれる放物線状の層厚分布が生ずる。この層厚分布の補償と、均一な層の作製のためには、金属層の堆積に際してスパッタ電力を、予め決められたプロファイルに応じて、スパッタ源に対する基板の位置に依存して調節することが提案される。スパッタシステムおよび層厚分布の閉ループ制御については述べられていない。
欧州特許第1198607号明細書(EP1198607B1)から、弦効果が補償されるべきである工作物の更なる製造方法が知られている。この場合に、該工作物は、反応性真空処理のために処理領域中で処理雰囲気中を移動する。処理雰囲気は処理領域において閉ループ制御され、そこでは、センサによって処理領域中でその時々に取り巻いている処理雰囲気が検知され、そして工作物の位置に応じて処理雰囲気が予め決められたプロファイルで調節される。その調節は、閉ループ制御の目標値の変更によって、または閉ループ制御の閉回路の上限周波数より高い周波数領域で行われる。この方法では、処理雰囲気中を移動する工作物について、移動経路および移動配向とは無関係に狙い通りに所望の層厚分布が実現されるべきである。さらに、調節ユニットにおいて1つの、好ましくは2つ以上の調節曲線形状が予め記憶され、かつ選択ユニットによってそれぞれの加工プロセスについて選択的に活動化させることが提案される。予め入れられた種々の調節曲線形状により、同じ装置で異なる基板処理が考慮され得る。
この公知の方法でも、層厚分布の閉ループ制御は提案または議論されておらず、層厚分布は開ループ制御により調整される。
欧州特許第1552544号明細書(EP1552544B1)から、マグネトロンスパッタ被覆された基板の製造方法であって、スパッタ面を有するマグネトロン源近くでマグネトロン−磁界パターンをスパッタ面に沿って周期的に移動させ、該基板を前記スパッタ面から離間してかつ前記スパッタ面上に移動させる方法において、磁界パターンの周期的な移動と位相同期して、単位時間あたりに基板上へ付着する材料量を周期的に変化させる製造方法が知られている。特に、その時々に基板に堆積された材料量分布を被測定制御量として測定し、目標分布と比較し、そして比較結果に応じて、制御差として、位相同期した周期的変化の推移を設定量として前記分布のための制御回路内で設定することが提案される。この方法では、基本的に、マグネトロン−磁界パターンの二次元または三次元の周期的な移動の場合に、基板の移動方向に対して垂直である移動成分が重要であるということから出発している。公知の方法を用いて、特に開口絞りを省けるということが達成されるべきである。
公知の技術水準は、単に、弦効果に基づいてまたは装置の機械的な不正確さによって所望の分布からはずれた層厚分布を補償することを目指しているにすぎない。堆積過程の個々のプラズマ条件によって、かつ堆積される誘電体層自体の変動する厚さおよび変動する誘電特性によって引き起こされる予め決められた層厚分布からの偏差は考慮されない。
独国特許出願公開第102013101269号明細書(DE102013101269A1)の文献は、マグネトロン−スパッタリングの場合に、層特性の測定をどのように行うことができるかを記載しており、その際、基板上の特定の測定線上で透過率、反射率および/またはシート抵抗の測定が実施される。相応の装置は、いわゆるガス流路セグメントを複数含み、それらのガス流路セグメントはそれぞれ、基板領域の別々の被覆のために、それぞれ固有のガス供給口を有する。この文献の段落[0022]には、以下のことが記載されている:「この場合に、プロセスガス量およびプロセスガス組成の変化による層特性への影響を検知することができる全ての位置で、利用者は、該層の分析を実施することができる。」。これは、該文献に記載される装置中の位置を意味しており、その基板上の位置を意味するものではない。
独国特許出願公開第10234855号明細書(DE10234855A1)の文献は、被覆源によって予め決められた層厚分布の調整をするための装置であって、被覆源と基板との間の蒸気のための貫通孔が、基板の搬送方向に可動の少なくとも2つの部分遮蔽板によって区切られている装置を記載している。構造上の制約により、この装置では被覆されるべき基板の移動方向において層厚分布を調整することができない。相応してこの文献の段落[010]には、「このように、達成可能な層厚分布は、基板の移動方向に対して横向きの高い空間分解能で非常に細かい段状に調整され得る。」と記載されている。
米国特許出願公開第2004/0026240号明細書(US2004/0026240A1)の文献から、スパッタ装置を使用したスパッタ薄膜の堆積方法が知られており、この場合、チャンバ中で回転可能であるように、横断面が多角形または円形に構成されているドラムが設けられる。そのドラムは、外周面に設けられている基板保持具を有する。さらに、チャンバ壁の内側にマグネトロンスパッタ源が設けられている。マグネトロンスパッタ源の各々は、ターゲットおよび該ターゲットの保持のためのマグネトロンユニットを含む。該ターゲットは、それらがドラムの回転軸に対して平行であるように、マグネトロンユニットによって保持される。その公知法は、該基板保持具を、ドラムの一定の回転数での回転によって回転させて、薄膜堆積を実施することを含む。さらに、薄膜堆積の間に基板保持具に取り付けられている基板上に堆積される薄膜の厚さが測定され、薄膜堆積の量に影響を及ぼすパラメータが膜厚測定ステップによって得られる測定結果に基づいて開ループ制御または閉ループ制御される。該方法は、薄膜堆積を開始し、交流マグネトロンスパッタ源を使用して迅速な薄膜堆積を緩慢な薄膜堆積に変更し、膜厚が目標とされる膜厚を下回る値に達した後で交流マグネトロンスパッタ源による薄膜堆積を停止し、次いで、単独のマグネトロンユニットに取り付けられているターゲットを有するマグネトロンスパッタ源だけを使用する迅速な薄膜堆積を行って、目標とされる膜厚に達するまで薄膜堆積を実施することをさらに含む。
この公知法では、特に弦効果が起こることが想定されている。それというのも、さもないと、基板はドラム装置の場合に、通常の堆積法ではその縁部領域がその中央領域よりも多くの原子で被覆されるからである。それにもかかわらず一様な膜厚を達成するためには、該公知法では、逆V字形を有する特殊な形状のターゲットを有するスパッタ源を使用することが提案されている。
国際公開第2014/050319号パンフレット(WO2014/050319A1)から、反射光の強さに依存して膜厚を取り出して測定する膜厚測定区間を有する薄膜形成装置が既に知られている。
交流で作動するプラズマ装置によって堆積された誘電体層における層厚分布についての出願人の調査によれば、基板の移動方向で、一定のカソード電力の場合に予想される層厚分布からの偏差が示され、これは特に弦効果または装置の機械的な不正確さに起因するものではなく、堆積過程の特定のプラズマ条件、例えばプラズマ境界層の電界によって引き起こされている周縁部層厚低下が示された。この場合に観察される層厚分布は、とりわけ、基板保持具の構造、例えば基板が収容される開口の大きさおよび位置、基板および基板保持具の材料、基板が移動する速度に依存していることも確認された。
本発明の課題は、基板の移動方向における予め決められた層厚分布からの僅かな偏差で、基板表面上に被覆材料を堆積することができ、その際にまた、このような偏差を、堆積過程の個々のプラズマ条件によって考慮し、補償することもできる方法および装置を提供することである。
前記課題は、独立形式請求項の特徴によって解決される。
ケイ素、アルミニウム、マグネシウム、ハフニウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、チタン、スカンジウムといった元素の少なくとも1つおよび/またはそれらの酸化物もしくは窒化物を有する群から選択される誘電性被覆材料でできたプラズマ被覆された表面を有する基板を、交流で作動されるプラズマ装置を備える真空チャンバ中で製造する方法であって、
基板を、プラズマ装置に対して移動装置によって曲線に沿って移動させるステップ、
被覆材料を、基板表面上の被覆領域において、基板表面上にある軌道に沿ってプラズマ装置によって堆積させるステップ、
を含む本発明による方法において
a)前記軌道の少なくとも一部における堆積された被覆材料の層厚の実測値を、基板の移動方向で計測するステップ
b)前記実測値を、前記軌道の少なくとも一部における層厚の目標値と比較するステップ
c)単位時間当たりに堆積される被覆材料の量を、基板の位置に依存して、堆積された被覆材料の層厚の実測値と目標値との偏差が予め決められた差よりも小さくなるように変更するためのプラズマ装置のパラメータを導き出すステップ、そして
d)項目c)による単位時間当たりに堆積される被覆材料の量を変更するためのプラズマ装置のパラメータを調整するステップ
e)被覆材料を、プラズマ装置によって項目d)において調整されたパラメータを用いて堆積させるステップ
を含む前記方法
本発明は、項目d)により調整されるパラメータにプラズマ装置の電力が含まれ、ここで、一定の電力で予想される層厚分布からの偏差を補償するために、電力は予め決められたプロファイルに相応して調節されることを特徴とする。
該方法では移動装置によって、プラズマ装置に対して曲線に沿って基板を移動させるステップが行われる。被覆材料は、プラズマ装置によって、基板表面上の被覆領域において、基板表面上にある軌道に沿って堆積される。本明細書で好ましくは、軌道とは、基板がプラズマ装置に対して移動する場合の、被覆領域の経路または移動路を表す。
被覆領域は、プラズマ装置の被覆ウィンドウによって定められる。本明細書において被覆ウィンドウとは、プラズマ装置から離間された面であって、プラズマ装置に対して基板が移動されない場合にその上に被覆材料が堆積される面を指す。
ある特定の被覆時間後に、または回転台装置の場合には基板の被覆経路のある特定の回数後に、堆積された被覆材料の層厚の実測値と層厚の目標値との偏差は、予め決められた差より小さくなる。つまり、付加的な被覆材料は、層厚の実測値と目標値との間の差に依存して堆積される。好ましくは、一様な層厚に相当する目標値が選択される。しかしながら、本発明による方法によって勾配型層分布も製造できることは言うまでもない。
プラズマ装置はさらに、基板の移動方向に対して垂直方向に一様な層厚分布を達成するために、自体公知の開口絞りを有してよい。しかしながら、そのような開口絞りでは、基板の移動方向で層厚分布を補正することができない。
刊行物「RFプラズマ処理、表面技術および被覆技術における誘電体基板上の自己バイアスの起源(The origins of self−bias on dielectric substrats in RF plasma processing, surface and coatings technology)」 200(2006) 3670−3674(Y.Yinら)から、誘電体層の場合に、層近傍の自己バイアスは、堆積過程のプラズマ条件に高い感度で依存することが知られている。例えば、自己バイアスは、誘電体基板の場合に、基板厚さと表面電荷の蓄積とによって影響され、それらはまたプラズマ条件によって規定される。自己バイアスは、成長層のエッチバックを生じ、それにより堆積された層の層厚分布およびその他の特性に影響を及ぼす。
本発明による方法では特に、基板の移動方向における軌道上の予め決められた層厚分布からの層厚の偏差であって、基板の移動の間に変わる堆積過程の個々のプラズマ条件と、堆積された誘電体層自体の変動する厚さおよび変動する誘電特性とによって引き起こされる偏差を補償することも可能である。したがって、これは、追加の被覆材料が層厚の実測値と目標値との間の差に依存して堆積されるので、その差の原因とは無関係に可能である。
本発明によれば、基板表面上にある軌道の少なくとも一部における層厚の実測値を、常に、層厚の目標値とほぼ同じにすることが想定される。そのために、本発明によれば、層厚の実測値と目標値とを比較し、単位時間当たりに堆積された被覆材料の量(被覆速度)を、基板の位置に依存して変更するためのプラズマ装置のパラメータが導き出される。この場合に、基板の位置は、好ましくは、基板表面に対するプラズマ装置の被覆ウィンドウの位置に相当する。
本発明は、特に、RF(13.56MHz)およびMF(40KHz)でのプラズマ励起によるプラズマ装置の作動に際して、基板上に、基板の形状および基板周辺の材料ならびに周辺および基板の電気的荷電に依存した自己バイアスが生ずることを考慮している。
出願人の調査により、基板が移動され、かつスパッタカソードの電力が一定であるとき、SiおよびAl、Mgのような元素ならびにそれらの酸化物および窒化物でできた被覆材料の場合の周縁部層厚低下は、周縁部層厚低下が検出限界未満であったNb、HfおよびTaならびにそれらの酸化物および窒化物の場合よりも明らかに大きいことが明らかになった。
さらに、出願人の調査により、基板が移動され、かつスパッタカソードの電力が一定であるとき、RFプラズマ励起の場合の周縁部層厚低下は、MFプラズマ励起の場合よりも大きく、例えばRFの場合に200mmの直径を有する基板でのSiO2層の場合、MFの場合の0.6%の周縁部層厚低下に対して、2%の周縁部層厚低下を有することが明らかになった。
プラズマ装置は好ましくは、RFもしくはMFで作動されるか、または堆積は、RFもしくはMFで励起されたプラズマによって行われる。本発明によれば、平坦な基板の場合に、周縁部層厚低下を本質的に減らすことが可能になり、例えばSiO2をRFプラズマ励起でスパッタリングする場合に、200mmの直径を有する基板では、それを2%から0.5%へと減らすことが可能になる。
従って本発明によれば、基板周辺の形状および材料の堆積過程に対する影響を考慮することが簡単な様式で可能になる。特に、プラズマ装置の機械的および電気的な構成だけでなく、真空チャンバの機械的および電気的な構成も、より簡単かつ安価に有利に行うことができる。それというのも、プラズマ装置および/または真空装置の設計にあたり、堆積過程でどれほどの電圧を調整するのかにもはや注意する必要はなく、項目c)およびd)に従ってプラズマ源のパラメータを導き出し、調整することによって、単位時間当たりに堆積される被覆材料の量を変えることで、基板周辺の形状および材料の堆積過程に対する影響が有利に補償されるからである。
欧州特許第1198607号明細書(EP1198607B1)から公知の層厚を開ループ制御する方法とは異なり、本発明ではプラズマ装置は、計測される層厚の実測値と目標値との偏差が予め決められた差よりも小さくない場合に、被覆材料の堆積される量を、層厚の実測値と目標値との偏差が予め決められた差よりも小さくなるまで変えるように作動される。
本発明による方法の一実施形態は、給電のパラメータおよび/またはプラズマ装置のガス供給のパラメータおよび/またはプラズマ装置のプラズマ放射のパラメータを、項目d)に従って調整することを特徴としている。その場合に、プラズマ装置を開ループ制御または閉ループ制御して、堆積速度および/または更なる層特性、例えば層密度、接着性、内部応力、表面形状または微細構造のような層特性に影響を及ぼすことができる。
本方法の更なる一実施形態は、実測値を、項目a)に従って真空チャンバにおけるその場での測定によって計測することを特徴としている。基本的に、実測値の真空チャンバにおけるその場での測定による計測は、基板を真空チャンバから取り出すこと、それに関連する費用を回避できると共に、さらにプロセス安全性を高め、かつプロセス時間を短くすることができるという利点を有する。
実測値のその場での計測は、例えば光学モニタリングシステムによって行うことができる。
実測値の測定後に、項目b)に従って比較が行われる。堆積された被覆材料の層厚の実測値と目標値との偏差が予め決められた差よりも小さい場合に、基板はさらに加工することができ、特に真空チャンバから取り出すことができる。その他にも、項目c)および項目d)ならびに被覆材料の更なる堆積が行われる。
本方法の更なる一実施形態は、項目a)の前に基板を真空チャンバから取り出して、項目a)に従って真空チャンバの外部で、実測値を取り出して測定することによって計測することを特徴としており、それにより、実測値の計測に際してより高い精度を達成することができる。実測値の測定は、好ましくは、分光エリプソメーターによって、分光エリプソメトリー法により行われる。実測値の測定後に、項目b)に従って比較が行われる。堆積された被覆材料の層厚の実測値と目標値との偏差が予め決められた差よりも小さい場合に、基板は、場合により真空チャンバ中でまたはその外部でさらに処理することができる。その他にも、項目c)および項目d)ならびに、再び真空チャンバ中に導入された基板上での被覆材料の更なる堆積が行われる。
本方法の更なる一実施形態は、給電のパラメータが、電流、電圧、電力および/またはプラズマインピーダンスであることを特徴としている。本発明によれば、つまり電流、電圧、プラズマインピーダンスおよび/または電力は、基板の位置に依存して変更または調節される。
本方法の更なる一実施形態は、プラズマ装置のガス供給のパラメータが、プラズマ装置中、またはプラズマ装置と基板との間の空間中への作業ガス流および/または反応性ガス流であることを特徴としている。
本方法の更なる一実施形態は、プラズマ装置が、1つ以上のスパッタカソード(スパッタターゲット)を有するスパッタ源として構成されているか、またはそのようなスパッタ源を備え、かつ堆積はスパッタリングとして行われることを特徴としている。スパッタ源は、開ループ制御することができる。この場合に、スパッタ源は、特に自体公知のように、金属モードもしくは反応性モードで作動させることができ、または反応性放電の金属モードと反応性モードとの間で切り替えることによって作動させることもできる。スパッタ源は、能動的に閉ループ制御することもできる。
好ましくは、1つ以上のスパッタカソードの電力と、それによる堆積速度は、基板の位置に依存して変更または調節される。有利には、電力は、三角形プロファイル、矩形プロファイル、正弦プロファイル、Sin2プロファイル、またはパルス型プロファイルに相応して調節される。これらのプロファイルを、スパッタ源とは異なるプラズマ装置でも電力調節のために使用できることは言うまでもない。
本方法の更なる一実施形態は、堆積が、ターゲットを有していないプラズマ源として構成されているか、またはそのようなプラズマ源を備えるプラズマ装置によって行われることを特徴としている。
本方法の更なる一実施形態は、欧州特許出願公開第1592821号明細書(EP1592821A2)から自体公知のように、1つのスパッタ源によって堆積させ、その基板をさらにプラズマ処理することを特徴としている。この場合に、スパッタ源は、金属モードでも、または反応性モードでも作動させることができる。本方法の使用は、1つのスパッタ源によって堆積させ、該基板をさらにプラズマ処理する場合に特に有利である。それというのも、その更なるプラズマ処理は、プラズマ条件、特に堆積過程における電圧に大きな影響を及ぼし得るからである。
本方法の更なる一実施形態は、例えば直列型の装置の場合のように、基板を線形曲線に沿って移動させることを特徴としている。それに代えて、またはそれに加えて、基板を、非線形曲線、特に円形または円弧として構成される曲線に沿って移動させることが想定され得る。これは、例えば回転台装置または円筒装置によって行うことができる。
本方法の更なる一実施形態は、基板を、プラズマ装置に対して等距離で延びる曲線に沿って移動させることを特徴としている。
本方法の更なる一実施形態は、プラズマ装置に対して不均等な距離で延びる、特に凹型または凸型に構成されている曲線に沿って基板を移動させ、実測値と目標値との偏差が、例えば弦効果を除いても、予め決められた差よりも小さくなるまで、項目c)による単位時間当たりに堆積された被覆材料の量を変更するためのプラズマ装置のパラメータを導き出すことを特徴としている。
本方法の更なる一実施形態は、被覆材料を、ケイ素、アルミニウム、マグネシウム、ハフニウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、チタン、スカンジウムといった元素の少なくとも1つおよび/またはそれらの酸化物もしくは窒化物を含む群から選択することを特徴としている。
本方法の更なる一実施形態は、ディスク形状の基板を使用することを特徴としている。
本方法の更なる一実施形態は、最も大きい線形寸法または最も大きい直径がプラズマ装置の被覆ウィンドウよりも小さいディスク形状の基板を使用することを特徴としている。本明細書において被覆ウィンドウとは、プラズマ装置から離間された面であって、プラズマ装置に対して基板が移動されない場合に被覆材料が堆積される面を指す。
多数の同種の基板が同等の位置で移動装置によって移動され、かつ基板表面上の被覆領域における被覆材料の堆積が基板表面上にある軌道に沿ってプラズマ装置によって行われるべきである場合には、導き出されたパラメータを、層厚の実測値が計測されている基板上での被覆材料の堆積のために使用できるだけでなく、その他の基板の幾つかまたは全体に対する被覆材料の堆積を、プラズマ装置の調整されたパラメータで行うことができることは言うまでもない。本発明の一実施形態においては、例えば同一の直径で、同一の基板密度の、そして同一の材料でできた基板を、これらの基板が移動装置の同等の位置に配置されている場合には、同一の層厚プロファイルを有する層を備えた基板を製造するために、同じパラメータのプラズマ装置で被覆することができる。その際に、調整されたパラメータは、プロセスプロファイルとして記憶することができる。
本発明の更なる一態様によれば、誘電性被覆材料でできたプラズマ被覆表面が設けられた基板を、真空チャンバおいて、交流で作動されるプラズマ装置を備える被覆装置によって製造する方法が想定されている。
この場合に、以下のステップ、
制御モジュールの記憶モジュールによって少なくとも1つの選択可能なプロセスプロファイルを準備するステップ、
準備されたプロセスプロファイルを制御モジュールの入力ユニットによって選択して、選択されたプロセスプロファイルを、制御モジュールに作動設定として割り当てるステップ、
移動手段を制御し、制御された移動手段によって、作動設定として割り当てられて保存されたプロセスプロファイルに基づいて表面の輪郭に沿って、プラズマ源または基板を基板表面に対して移動させるステップ、
基板表面上の輪郭の少なくとも1つの測定点で装置の測定センサによって測定パラメータを検知するステップ、
センサによって計測された材料特徴パラメータを、制御モジュールによって、予め定義された表面分類に基づいて定量化するステップであって、ここで、それぞれ1つの表面分類には、予め定義された材料特徴パラメータ範囲が割り当てられており、相応の表面分類の相応の定量化は、前記材料特徴パラメータに基づいて材料特徴パラメータ範囲をトリガすることによって行われるステップ、
制御モジュールの計算モジュールによって、前記表面分類と、該表面分類およびプラズマ源制御信号の間の相関を特徴付けるプロセスプロファイルのプラズマ源パラメータプロファイルとに基づいて、プラズマ源制御信号を生成させるステップ、
前記表面分類およびプロセスプロファイルのプラズマ源パラメータプロファイルに相応するプラズマ源制御信号によってプラズマ源を制御して、被覆材料を、基板表面上の被覆領域において、基板表面上にある軌道に沿ってプラズマ装置によって堆積させるステップ
が想定される。
本発明は、プラズマ源プロファイルにはプラズマ装置の電力が含まれ、ここで、一定の電力で予想される層厚分布からの偏差を補償するために、電力は相応して調節されることを特徴とする。
ケイ素、アルミニウム、マグネシウム、ハフニウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、チタン、スカンジウムといった元素の少なくとも1つおよび/またはそれらの酸化物もしくは窒化物を含む群から選択される誘電性被覆材料でできたプラズマ被覆された表面を有する基板を、交流で作動されるプラズマ装置を備えた真空チャンバ中で製造するための本発明による装置であって、プラズマ装置に対して曲線に沿って基板を移動させるための移動装置を備え、前記プラズマ装置によって、基板表面上の被覆領域における基板表面上にある軌道に沿った被覆材料の堆積が行われる前記装置は、以下のステップ
a1)前記軌道の少なくとも一部における堆積された被覆材料の層厚の実測値を、基板の移動方向で層厚測定装置によって計測するステップ、
b1)前記実測値と、既定装置によって提供される前記軌道の少なくとも一部における層厚の目標値とを、比較装置によって比較するステップ、
c1)制御モジュールの計算モジュールによって、単位時間当たりに堆積される被覆材料の量を、基板の位置に依存して、堆積された被覆材料の層厚の実測値と目標値との偏差が予め決められた差よりも小さくなるように変更するためのプラズマ装置のパラメータを導き出すステップ、ならびに
d1)制御モジュールの調整モジュールによって、項目c1)による単位時間当たりに堆積される被覆材料の量を変更するためのプラズマ装置のパラメータを調整するステップ、
e1)被覆材料を、プラズマ装置によって項目d)において調整されたパラメータを用いて堆積させるステップ、
のために設計および調整されている制御モジュールを特徴としている。
本発明は、項目d1)により調整されるパラメータにはプラズマ装置の電力が含まれ、ここで、一定の電力で予想される層厚分布からの偏差を補償するために、電力は、予め決められたプロファイルに相応して調節されていることを特徴とする。
該装置は、本発明による方法の相応の利点を有する。
以下では、図面に示した実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。また、該実施例から、特許請求の範囲における概要とは独立して、本発明の更なる特徴、詳細および利点が明らかになる。
以下の図は、それらを概略的に示している。
基板のスパッタ被覆のための一つの有利な装置の略図を示している。 本発明による方法の実施のための本発明による装置のブロック図を示している。 周縁部層厚低下の補償を行っていない場合と行った場合の基板上の層厚分布を示している。 図3における周縁部層厚低下の補償のための位置依存型の電力調節を示している。 図4の堆積において使用されたスパッタリング電力の、基板表面の軌道上の位置に対するグラフを示している。
同じ構成要素は、それらの図面において同じ符号で指示されている。
図1は、基板(10)の追加のプラズマ処理の可能性を伴うスパッタダウン方式における、基板(10)のスパッタ被覆のための1つの有利な装置(1)の概略図を示している。装置(1)は、真空チャンバ(図示されず)中に配置されている。装置(1)は、スパッタ源(31)として構成されている、交流で作動されるプラズマ装置と、プラズマ源(32)とを備えるプロセスモジュール(25)を含む。該装置(1)は、任意のカバー(26)と、該カバー(26)の下に配置されている基板(10)をプラズマ装置(31)に対して円弧に沿って移動させるための回転台装置(20)として構成されている移動装置とをさらに含む。回転台装置(20)は、多数の基板を収容することができ、それらの基板は、軸Zを中心にして移動する。基板(10)は、例えば円環形状の基板回転台(21)の適切な開口部に収容されていてよい。基板回転台(21)では、エアロック(28)を通じて基板を取り込み、または取り出すことができる。加熱装置(27)によって基板を加熱することができ、その際、該加熱装置(27)は、好ましくは石英輻射体による輻射加熱装置として構成されている。それにより、基板は数百度にまで、例えば250℃にまで加熱することができる。
移動装置(20)は、好ましくは、1rpmから500rpmの間で調整可能な回転台(21)の速度で作動させることができる。平坦な移動装置の代わりに、1つ以上の基板を移動させるための自体公知のドラム形状の装置を使用することもできる。この場合には、スパッタ源およびプラズマ源は、該ドラムの周縁表面領域に配置されている。
さらに、基板を線形曲線に沿って移動させるための移動装置が設けられていてもよい。
スパッタ源(31)は、好ましくは、マグネトロン源、特に有利には、並存する2つのマグネトロン装置を備えたマグネトロン源システムである。スパッタ源(31)の給電装置(図示されず)は、好ましくは、中周波数(MF)もしくはラジオ周波数(RF)給電ユニットまたはDCパルス給電ユニットであり、それらは、適合ネットワークを介してスパッタカソードに接続されている。使用されるスパッタカソードの有利な電圧範囲は、400V〜800Vである。好ましくは、13.56MHzのRFスパッタ源および/または40KHzのMF源が使用される。スパッタカソードへの好ましい電力出力は、500Wから20kWの間の範囲内である。この場合に、電力は、カソードの面積に関して、約20W/cm2の最大値までで調整される。
スパッタ源(31)は、自体公知の金属モード、反応性モード、または遷移モードにおいて作動させることができる。有利なスパッタ材料は、Al、Mg、Zr、Hf、Ta等の金属ならびにその酸化物および窒化物、ならびに半導体、例えばSiおよびその酸化物および窒化物である。
プラズマ源(32)は、励起イオンおよび残留ガスのラジカルを含むプラズマを生成する。残留ガスは、不活性ガス、例えばアルゴンおよび任意に1種以上の反応性成分、例えば酸素または窒素を含む。該プラズマは、スパッタ源(31)から基板上に堆積された被覆材料の層に変性作用を及ぼす。例えば、プラズマ源(32)によって、酸化または窒化が行われる。プラズマ源(31)は、例えばDCプラズマ源装置、RFプラズマ源装置もしくはDCパルスプラズマ源装置、またはDC+HFプラズマ源装置であってよい。好ましくは、プラズマ源(32)によって生成されるプラズマのイオンエネルギーは、好ましくは、10EVから200EVまたは400EVの間の範囲で調整することができる。好ましくは、プラズマ粒子のエネルギーを、広範囲に及んでプラズマ源中のプラズマ密度とは独立して調整することができるECWRプラズマ源が使用される。
更なる実施形態においては、その他のスパッタ源および/またはプラズマ源が真空チャンバ中に設けられている。
基板回転台(21)に対して適切な位置に、堆積された被覆材料の光学的特性を測定することができる光学モニタリングのための光学測定装置(図1に示されず)が配置されている。透過率および/または反射率は、自体公知のように有利には、光学的特性の計測のために、基板の少なくとも1つから間欠的に測定される。好ましくは、光学的測定装置は、層厚測定装置、特に有利には分光光度計、エリプソメーターまたは分光エリプソメーターであって、層厚の実測値をその場で点状にまたは軌道に沿って計測することができる装置である。
被覆に際して、基板(10)は、回転台装置(20)によってスパッタ源(31)の下で移動され、ここで被覆材料は、被覆領域において表面(11)上にある軌道に沿って堆積される。図1に示される実施形態では、被覆ウィンドウは、基板よりも大きな面積を有している。本発明は、基板が被覆ウィンドウと同じかまたはより大きい面積を有する基板の場合にも使用できることは言うまでもない。
被覆材料のスパッタ源(31)による堆積の後に、基板は、回転台装置(20)によって円形状にさらに移動され、ある特定の時点でプラズマ源(32)に到達し、そこで、追加のプラズマ処理を行うことができる。例えば、堆積された被覆材料の更なる酸化は、本出願人の欧州特許1198607号明細書(EP1198607B1)で詳細に説明されているように行うことができる。後に、被覆材料の更なる堆積を、スパッタ源(31)によって行うことができる。基本的には、被覆材料のプラズマ源(32)による堆積を行うことも考えられる。
図2には、プラズマ装置(150)、移動装置(160)および制御モジュール(140)を備える本発明による方法の実施のための装置が示されている。
プラズマ装置(150)および移動装置(160)は、図1の実施形態と同様に構成されていてよい。もちろん、それ以外の実施形態も可能である。制御モジュール(140)は、計算モジュール(141)および調整モジュール(142)を含む。その装置は、層厚測定装置(110)、既定装置(120)および比較装置(130)をさらに含む。
図2では、真空チャンバの外側で、取り出して測定することによって実測値を計測するために調整および設計された装置が示されており、ここで、軌道(105)の少なくとも一部における堆積された被覆材料の層厚の実測値の計測は、真空チャンバから取り出された基板(100)で行われる。図2に示されること以外に、回転台装置の場合には、図1と同様に、その軌道は通常、基板の円軌道形状の移動に相応して曲がっている。
計測された測定値は、比較装置(130)に引き渡され、既定装置(120)に記憶された比較装置(130)で利用可能な目標値と比較される。比較装置(130)は、実測値と目標値との間の比較結果を制御モジュール(140)へと供する。
位置センサ(155)は、基板の位置を検知することができる。例えば、基板の周縁部を検知することもでき、ここで、基板の速度、特に回転台の回転速度を知ることで、そこから出発して、基板の正確な位置測定を制御モジュール(140)によって行うことができる。
制御モジュール(140)の計算モジュール(141)により、単位時間当たりに堆積される被覆材料の量を、堆積された被覆材料の層厚の実測値と目標値との偏差が予め決められた差よりも小さくなるように変更するためのプラズマ装置(150)のパラメータが導き出される。これは、実測値および目標値が軌道(105)上の特定の位置に割り当てられていることによって行うことができる。その際、図1に示される実施例の場合と同様の装置においては、層厚の実測値が測定される位置は、図2に示されるのとは異なって曲がった軌道上で、基板キャリア台(21)の軸Zを中心とした回転に相当し、基板がスパッタ源(31)の下に案内される回転角によって決定することができる。
制御モジュール(140)の計算モジュール(141)により、単位時間当たりに堆積される被覆材料の量を、基板の位置に依存して、堆積された被覆材料の層厚の実測値と目標値との偏差が予め決められた差よりも小さくなるように変更するためのプラズマ装置(150)のパラメータが導き出され、ここで、前記パラメータには、ある特定の被覆時間または回転台装置の場合には基板の被覆経路のある特定の回数が割り当てられていることは言うまでもない。次いで、制御モジュール(140)は、調整モジュール(142)によって、プラズマ装置のパラメータを、計算モジュール(141)によって計測される値に調整する。
最も簡単な場合には、実測値と目標値との偏差が予め決められた差よりも大きい場合に、基板は真空チャンバに戻され、移動装置(160)によって移動され、ここで、被覆材料の堆積は、プラズマ装置(150)によって、調整されたパラメータで行われる。好ましくは、給電装置によって供給された電力は、制御装置(140)によって基板の位置に依存して調節され、ここで、スパッタリング装置の場合には、そのスパッタリング電力が、三角形プロファイル、矩形プロファイル、正弦プロファイル、Sin2プロファイル、またはパルス型プロファイルに相応して調節されることが有利である。
多数の同種の基板が同等の位置で移動装置(160)によって移動される場合については、層厚の実測値が計測されている基板(100)上での被覆材料の堆積のために導き出されたパラメータを使用できるだけでなく、その他の基板の幾つかもしくは1つまたは全体に対する被覆材料の堆積は、調整されたプラズマ装置パラメータで行うことができることは言うまでもない。図1による本発明の実施形態においては、例えば同一の直径で、同一の基板密度の、そして同一の材料から作製された基板を、同一のプラズマ装置パラメータで被覆することができる。
基本的には同様に、該方法は堆積された被覆材料の実測値の計測が真空チャンバ中でその場で行われる場合に行うことができ、この場合に、もちろん実測値の計測に際しての基板の取り出しは省略される。
生産性をさらに向上させるために、制御モジュール(140)の記憶モジュールによって少なくとも1つの選択可能なプロセスプロファイルの準備が行われる。
さらに、準備されたプロセスプロファイルを制御モジュール(140)の入力ユニットによって選択し、選択されたプロセスプロファイルを、制御モジュール(140)に作動設定として割り当てるステップが行われる。次に、移動手段(160)の制御は、割り当てられて保存されたプロセスプロファイルに相応して表面の輪郭(105)に沿って基板(100)表面(101)に対して移動させるステップが行われる。
さらに、測定パラメータを、基板(100)表面(101)上の輪郭(105)の少なくとも1つの測定点で装置の測定センサによって検知するステップが行われる。
さらに、センサによって計測された材料特徴パラメータを、制御モジュール(140)によって、予め定義された表面分類に基づいて定量化するステップが行われ、その際、それぞれ1つの表面分類には、予め定義された材料特徴パラメータ範囲が割り当てられており、相応の表面分類の相応の定量化は、前記材料特徴パラメータに基づいて材料特徴パラメータ範囲をトリガすることによって行われる。
さらに、プラズマ源制御信号を、制御モジュール(140)の計算モジュールによって、前記表面分類と、該表面分類およびプラズマ源制御信号の間の相関を特徴付けるプロセスプロファイルのプラズマ源パラメータプロファイルとに基づいて生成させるステップが行われる。
さらに、プラズマ源を、前記表面分類およびプロセスプロファイルのプラズマ源パラメータプロファイルに相応するプラズマ源制御信号によって制御して、基板表面上の被覆領域において、基板表面上にある軌道に沿ってプラズマ装置によって被覆材料を堆積させるステップが行われる。
図3には、本発明の更なる一実施形態が示されており、ここには、スパッタアップ方式で、移動装置の基板回転台(190)の下に配置されているデュアルマグネトロン(180)が示されているが、移動装置のその他の具体的な詳細はここには示されていない。例えばアルゴンのための不活性ガス容器(220)および例えば酸素のための反応性ガス容器(230)から、不活性ガスまたは反応性ガスを、ガス供給口(210および211)を通じて真空チャンバ(170)内部に導入することができる。不活性ガス流および反応性ガス流は、センサ(200)、例えば信号がセンサ評価装置(202)によって評価され、開ループ制御装置または閉ループ制御装置(240)に引き渡されるラムダセンサの測定値に依存して調整することができる。真空チャンバ(170)が、ポンプ装置を備えていることは言うまでもないが、そのポンプ装置は、簡略化のために図示されていない。マグネトロン(180)は、適合ネットワーク(図示されず)を介して給電装置(170)と接続されている。
位置センサ(250)によって、基板キャリア台(190)の下側に取り付けられている基板(図示されず)の位置を計測することができる。位置センサ(250)は、例えば基板の周縁部を検知することができる。回転台の回転速度を知ることで、そこから出発して、基板の正確な位置測定を、制御モジュール(140)によって行うことができる。
該実施形態には、1つ以上の基板上に堆積された被覆材料の実測値および目標値を計測するための構成装置(図3には図示されていない)ならびに基板表面上にある軌道の少なくとも一部において実測値と目標値とを比較するための比較装置が含まれている。
図3では、好ましくは、発電機(170)によってデュアルマグネトロン(180)に供給される電力は、制御装置(140)によって基板の位置に依存して調節される。この場合に、マグネトロンスパッタ源(180)は、制御装置(240)を介して開ループ制御することができ、またはセンサ(200)の測定値を使用して閉ループ制御することができる。
図4は、円形の平坦な基板上で、図1に示されるような装置によって堆積された被覆材料の層厚分布の測定結果のプロットを示しており、ここで、縦座標は、任意の値100を基準とした層厚を示しており、横座標は、表面上で円形の基板の直径全体に延びる軌道上の位置を示している。原点は、円形の基板の中心に相当する。原点の左側と右側の領域は、基板の移動方向における軌道上の位置に相当する。層厚測定は、外に取り出して行われた。
曲線は、開ループ制御されたRFスパッタリングによって堆積された二酸化ケイ素の層厚測定の結果を示している。400で指示される曲線は、10000Wの一定のスパッタ電力での堆積に相当する。曲線400は、堆積された層について、左側と右側の縁部に向けて2%超も減少しながら、基板中央の範囲内で層厚の最大値を示している。
曲線401は、本発明による方法に従って堆積されたSiO2についての測定値を示しており、ここでは、スパッタ源の中心下の基板の位置に依存するスパッタ電力の調節を使用した。この場合に、スパッタ源の給電装置によって供する電力は、三角形プロファイルに相応して調節され、ここで該電力は、曲線400のスパッタリングによる一定値に対して、最大で5%という値で高められた。スパッタ電力を本発明により調節することによって、縁部領域における被覆速度が高められ、それによって、縁部領域においてさもなければ生ずるはずであった被覆厚さの低下が補償された。
図5は、図4の堆積において使用されたスパッタリング電力の、基板表面の軌道上の位置に対するグラフを示しており、ここで原点は、図4における原点に相当する。基板は、堆積に際してスパッタ源の下全体を移動する。つまり、図5における横座標上のある特定の位置は、スパッタ源の中心が該当する位置の上に存在する時点に相当する。500で指示される曲線は、技術水準において慣用の一定のスパッタ電力に相当する。曲線501は、本発明による主駆動の回転角に対するスパッタ電力に相当する。
1 装置、 10 基板、 11 表面、 12 軌道、 20 移動装置、 21 基板回転台、 25 プロセスモジュール、 26 カバー、 27 加熱装置、 28 エアロック、 31 スパッタ源、 32 プラズマ源、 100 基板、 101 、 105 軌道、 110 層厚測定装置、 120 既定装置、 130 比較装置、 140 制御モジュール、 141 計算モジュール、 142 調整モジュール、 150 プラズマ装置、 155 位置センサ、 160 移動装置、 170 真空チャンバ、発電機、 180 マグネトロン、 190 基板回転台、 200 センサ、 202 センサ評価装置、 210 ガス供給口、 211 ガス供給口、 220 不活性ガス容器、 230 反応性ガス容器、 240 制御装置、 250 位置センサ、 400,401,500,501 曲線

Claims (23)

  1. 交流で作動されるプラズマ装置(31,150)を備える真空チャンバ(170)中で、元素のケイ素、アルミニウム、マグネシウム、ハフニウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、チタン、スカンジウムの少なくとも1つおよび/またはそれらの酸化物もしくは窒化物を含む群から選択される誘電性被覆材料から作製されたプラズマ被覆表面(11,101)を有する基板を製造する方法であって、
    移動装置(20,160)により、プラズマ装置(31,150)に対して曲線に沿って基板を移動させるステップ、
    基板(10,100)表面(11,101)上の被覆領域において、基板(10,100)表面(11,101)上にある軌道(105)に沿ってプラズマ装置(31,150)により被覆材料を堆積させるステップ、
    を含み、以下のステップ
    a)前記軌道(105)の少なくとも一部で堆積された被覆材料の層厚の実測値を、基板(10,100)の移動方向で計測するステップ、
    b)前記実測値を、前記軌道(105)の少なくとも一部における層厚の目標値と比較するステップ、
    c)基板(10,100)の位置に依存して、堆積された被覆材料の層厚の実測値と目標値との偏差が予め決められた差よりも小さくなるように、単位時間当たりに堆積される被覆材料の量を変更するためのプラズマ装置(31,150)のパラメータを導き出すステップ、
    d)項目c)による単位時間当たりに堆積される被覆材料の量を変更するためのプラズマ装置(31,150)のパラメータを調整するステップ、
    e)被覆材料を、プラズマ装置(31,150)によって項目d)において調整されたパラメータを用いて堆積させるステップ
    を有する前記方法において、
    項目d)により調整されるパラメータにはプラズマ装置(31,150)の電力が含まれ、ここで、一定の電力で予想される層厚分布からの偏差を補償するために、電力は、予め決められたスパッタリング電力のプロファイルに相応して調節されることを特徴とする方法。
  2. 多数の同種の基板(10,100)が同等の位置で移動装置(20,160)によって移動され、かつ基板(10,100)表面(11,101)上の被覆領域における被覆材料の堆積が、基板(10,100)表面(11,101)上にある軌道(105)に沿ってプラズマ装置(31,150)によって行われ、ここで、第一の基板(10,100)について導き出されたパラメータは、その他の多数の基板(10,100)上での被覆材料の堆積のためにも、プラズマ装置(31,150)の調整されたパラメータで行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 電力は、電力の三角形プロファイル、矩形プロファイル、正弦プロファイル、Sin2プロファイル、またはパルス型プロファイルに相応して調節されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. プラズマ装置(31,150)のガス供給のパラメータおよび/またはプラズマ装置(31,150)のプラズマ放射のパラメータがさらに調整されることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 基板(10,100)を、項目a)による真空チャンバ(170)から取り出すことを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 実測値を、項目a)による真空チャンバ(170)におけるその場での測定によって計測することを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 実測値を、項目a)による真空チャンバの外側で、取り出して測定することによって計測することを特徴とする、請求項5または6に記載の方法。
  8. 電流、電圧、および/またはプラズマインピーダンスのパラメータがさらに調整されることを特徴とする、請求項4から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. プラズマ装置(31,150)中、またはプラズマ装置(31,150)と基板(10,100)との間の空間中への作業ガス流および/または反応性ガス流のパラメータがさらに調整されることを特徴とする、請求項4から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. プラズマ装置(31,150)は、1つ以上のスパッタターゲットを有するスパッタ源(31)として構成されているか、またはそのようなスパッタ源(31)を備え、かつ堆積はスパッタリングとして行われることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 堆積は、ターゲットを有していないプラズマ源(32)として構成されているか、またはそのようなプラズマ源(32)を備えるプラズマ装置(31,150)によって行われることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 基板(10,100)を線形曲線に沿って移動させ、かつ/または基板(10,100)を非線形曲線に沿って移動させることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法。
  13. 曲線は、円形または円弧として形成されていることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. プラズマ装置(31,150)に対して等距離で延びる曲線に沿って移動させることを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項に記載の方法。
  15. プラズマ装置(31,150)に対して不等距離で延びる曲線に沿って移動させ、請求項1のb)の後に、実測値と目標値との偏差が予め決められた差よりも小さくなるまで、単位時間当たりに堆積された被覆材料の量を変更するためのプラズマ装置(31,150)のパラメータを導き出すことを特徴とする、請求項1から14までのいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記パラメータは、弦効果を除いて導き出されることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 層厚測定装置(110)によって実測値を計測し、ここで、層厚測定装置(110)は、分光光度計またはエリプソメーター、特に有利には分光エリプソメーターとして構成されていることを特徴とする、請求項1から16までのいずれか1項に記載の方法。
  18. ディスク形状の平坦な、または湾曲した基板(10,100)を使用することを特徴とする、請求項1から17までのいずれか1項に記載の方法。
  19. 最も大きい線形寸法または最も大きい直径がプラズマ装置(31,150)の被覆ウィンドウよりも小さいディスク形状の基板(10,100)を使用することを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 交流で作動されるプラズマ装置(31,150)を備える被覆装置によって真空チャンバ(170)中で、誘電性被覆材料から作製されたプラズマ被覆表面(11,101)を有する基板(10,100)を製造する方法であって、
    a)制御モジュール(140)の記憶モジュールによって少なくとも1つの選択可能なプロセスプロファイルを準備するステップ、
    b)準備されたプロセスプロファイルを制御モジュール(140)の入力ユニットによって選択し、選択されたプロセスプロファイルを、制御モジュール(140)に作動設定として割り当てるステップ、
    c)移動手段を制御し、制御された移動手段によって、作動設定として割り当てられて保存されたプロセスプロファイルに基づいて表面(11,101)の輪郭に沿って基板(10,100)表面(11,101)に対してプラズマ源(32)または基板(10,100)を移動させるステップ、
    d)基板(10,100)表面(11,101)上の輪郭の少なくとも1つの測定点で装置の測定センサによって測定パラメータを検知するステップ、
    e)センサ(200)によって計測された材料特徴パラメータを、制御モジュール(140)によって、予め定義された表面分類に基づいて定量化するステップであって、ここで、それぞれ1つの表面分類には、予め定義された材料特徴パラメータ範囲が割り当てられており、相応の表面分類の相応の定量化は、前記材料特徴パラメータに基づいて材料特徴パラメータ範囲をトリガすることによって行われるステップ、
    f)制御モジュール(140)の計算モジュール(141)によって、前記表面分類と、該表面分類およびプラズマ源制御信号の間の相関を特徴付けるプロセスプロファイルのプラズマ源パラメータプロファイルとに基づいて、プラズマ源制御信号を生成させるステップ、
    g)前記表面分類およびプロセスプロファイルのプラズマ源パラメータプロファイルに相応するプラズマ源制御信号によってプラズマ源(32)を制御し、基板(10,100)表面(11,101)上の被覆領域において、基板(10,100)表面(11,101)上にある軌道(105)に沿ってプラズマ装置(31,150)によって被覆材料を堆積させるステップ、
    を含む前記方法において、
    プラズマ源プロファイルにはプラズマ装置(31,150)の電力が含まれ、ここで、一定の電力で予想される層厚分布からの偏差を補償するために、電力は、予め決められたスパッタリング電力のプロファイルに相応して調節されることを特徴とする方法。
  21. 電力の三角形プロファイル、矩形プロファイル、正弦プロファイル、Sin2プロファイル、またはパルス型プロファイルに相応して調節されることを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  22. 交流で作動されるプラズマ装置(31,32,150,180)を備える真空チャンバ(170)中で、元素のケイ素、アルミニウム、マグネシウム、ハフニウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、チタン、スカンジウムの少なくとも1つおよび/またはそれらの酸化物もしくは窒化物を含む群から選択される誘電性被覆材料から作製されたプラズマ被覆表面(11,101)を有する基板(10,100)を製造するための装置であって、プラズマ装置(31,32,150,180)に対して曲線に沿って基板(10,100)を移動させるための移動装置(160)を備え、前記プラズマ装置(31,32,150,180)によって、基板(10,100)表面(11,101)上の被覆領域における基板(10,100)表面(11,101)上にある軌道(105)に沿った被覆材料の堆積が行われ、以下のステップ、
    a1)基板(10,100)の移動方向で層厚測定装置(110)によって、前記軌道(105)の少なくとも一部で堆積された被覆材料の層厚の実測値を計測するステップ、
    b1)前記実測値と、既定装置(120)によって提供される前記軌道(105)の少なくとも一部における層厚の目標値とを、比較装置(130)によって比較するステップ、
    c1)制御モジュール(140)の計算モジュール(141)によって、基板(10,100)の位置に依存して、堆積された被覆材料の層厚の実測値と目標値との偏差が予め決められた差よりも小さくなるように、単位時間当たりに堆積される被覆材料の量を変更するためのプラズマ装置(31,32,150,180)のパラメータを導き出すステップ、ならびに
    d1)制御モジュール(140)の調整モジュール(142)によって、項目c1)による単位時間当たりに堆積される被覆材料の量を変更するためのプラズマ装置(31,32,150,180)のパラメータを調整するステップ、
    e1)プラズマ装置(31,32,150,180)によって項目d1)において調整されたパラメータを用いて被覆材料を堆積させるステップ
    のために設計および調整されている制御モジュール(140)
    を備える前記装置において、
    項目d1)により調整されるパラメータにはプラズマ装置(31,150)の電力が含まれており、ここで、一定の電力で予想される層厚分布からの偏差を補償するために、電力は、予め決められたスパッタリング電力のプロファイルに相応して調節されていることを特徴とする装置。
  23. 電力は、三角形プロファイル、矩形プロファイル、正弦プロファイル、Sin2プロファイル、またはパルス型プロファイルに相応して調節されていることを特徴とする、請求項22に記載の装置。
JP2017551229A 2015-03-31 2016-03-31 被覆された基板の製造方法 Active JP6707559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015104977.5 2015-03-31
DE102015104977 2015-03-31
PCT/EP2016/057065 WO2016156496A1 (de) 2015-03-31 2016-03-31 Verfahren zur herstellung von beschichteten substraten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511705A JP2018511705A (ja) 2018-04-26
JP6707559B2 true JP6707559B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=55661406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551229A Active JP6707559B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-31 被覆された基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11814718B2 (ja)
EP (1) EP3289113A1 (ja)
JP (1) JP6707559B2 (ja)
CN (1) CN107532290B (ja)
TW (1) TWI624552B (ja)
WO (1) WO2016156496A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7226710B2 (ja) * 2018-02-16 2023-02-21 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
TWI794475B (zh) * 2018-05-09 2023-03-01 德商索萊爾有限公司 用於接收多個基板以進行處理之保持裝置、處理系統及方法
EP3794157B1 (en) * 2018-05-17 2022-03-16 Evatec AG Method of treating a substrate and vacuum deposition apparatus
EP3663431A1 (de) * 2018-12-06 2020-06-10 Singulus Technologies AG Verfahren zur substratbeschichtung
DE102018133062A1 (de) 2018-12-20 2020-06-25 Optics Balzers Ag Verfahren zur Herstellung eines linear variablen optischen Filters
DE102019200761A1 (de) * 2019-01-22 2020-07-23 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Verfahren zur Kompensation von Prozessschwankungen eines Plasmaprozesses und Regler für einen Leistungsgenerator zur Versorgung eines Plasmaprozesses
JP2020164927A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 芝浦メカトロニクス株式会社 成膜装置
ES2955578T3 (es) * 2019-09-09 2023-12-04 Sturm Maschinen & Anlagenbau Gmbh Dispositivo de revestimiento y procedimiento de revestimiento metálico de piezas de trabajo
US11939665B2 (en) * 2020-03-10 2024-03-26 Tokyo Electron Limted Film thickness measuring apparatus and film thickness measuring method, and film forming system and film forming method
JP2023051251A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 東京エレクトロン株式会社 成膜装置および成膜方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4036167A (en) 1976-01-30 1977-07-19 Inficon Leybold-Heraeus Inc. Apparatus for monitoring vacuum deposition processes
JPS6383259A (ja) * 1986-09-25 1988-04-13 Tokyo Electron Ltd スパツタリング装置
DE3708717A1 (de) 1987-03-18 1988-09-29 Hans Prof Dr Rer Nat Oechsner Verfahren und vorrichtung zur bearbeitung von festkoerperoberflaechen durch teilchenbeschuss
DD271827A3 (de) 1987-12-24 1989-09-20 Ardenne Forschungsinst Einrichtung zum stabilen betrieb mehrerer plasmatrons zum hochratezerstaeuben
US5225057A (en) * 1988-02-08 1993-07-06 Optical Coating Laboratory, Inc. Process for depositing optical films on both planar and non-planar substrates
US5618388A (en) * 1988-02-08 1997-04-08 Optical Coating Laboratory, Inc. Geometries and configurations for magnetron sputtering apparatus
DE69027004T2 (de) 1989-11-13 1996-11-14 Optical Coating Laboratory Inc Geometrie und Gestaltungen eines Geräts zum Magnetronzerstäuben
ATE147890T1 (de) 1991-05-31 1997-02-15 Deposition Sciences Inc Sputteranlage
US5415757A (en) * 1991-11-26 1995-05-16 Leybold Aktiengesellschaft Apparatus for coating a substrate with electrically nonconductive coatings
US5430355A (en) 1993-07-30 1995-07-04 Texas Instruments Incorporated RF induction plasma source for plasma processing
JPH07216543A (ja) * 1994-01-26 1995-08-15 Asahi Glass Co Ltd 薄膜の形成方法
DE19609970A1 (de) 1996-03-14 1997-09-18 Leybold Systems Gmbh Vorrichtung zum Aufbringen dünner Schichten auf ein Substrat
JP3735461B2 (ja) * 1998-03-27 2006-01-18 株式会社シンクロン 複合金属の化合物薄膜形成方法及びその薄膜形成装置
US6572738B1 (en) 1999-05-25 2003-06-03 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Vacuum treatment system and process for manufacturing workpieces
DE10008482A1 (de) 2000-02-24 2001-09-13 Ccr Gmbh Beschichtungstechnolo Hochfrequenz-Plasmaquelle
DE50100613D1 (de) 2000-03-27 2003-10-16 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur regelung von reaktiven sputterprozessen
JP2002146525A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Canon Inc スパッタ成膜装置
CN100545301C (zh) 2001-02-07 2009-09-30 旭硝子株式会社 溅射装置及溅射成膜方法
EP1359236B1 (en) 2001-02-07 2009-10-07 Asahi Glass Company Ltd. Sputter film forming method
JP2003129236A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 薄膜形成装置
US7330279B2 (en) * 2002-07-25 2008-02-12 Timbre Technologies, Inc. Model and parameter selection for optical metrology
DE10234855A1 (de) 2002-07-31 2004-02-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Einrichtung zur Einstellung einer vorgegebenen Schichtdickenverteilung bei Vakuumbeschichtungsprozessen auf bewegten Substraten
EP1552544B1 (de) 2002-10-15 2011-12-21 Oerlikon Trading AG, Trübbach Verfahren zur Herstellung magnetron-sputterbeschichteter Substrate und Anlage hierfür
DE10347521A1 (de) * 2002-12-04 2004-06-24 Leybold Optics Gmbh Verfahren zur Herstellung Multilayerschicht und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
WO2004050944A2 (de) 2002-12-04 2004-06-17 Leybold Optics Gmbh Verfahren zur herstellung einer multilayerschicht und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
DE10331926A1 (de) 2003-07-15 2005-02-24 Leybold Optics Gmbh Hochfrequenzquelle zur Erzeugung eines durch Magnetfelder geformten Plasmastrahls und Verfahren zum Bestrahlen einer Oberfläche
JP4487264B2 (ja) 2006-06-26 2010-06-23 旭硝子株式会社 スパッタ装置及びスパッタ成膜方法
US9039871B2 (en) * 2007-11-16 2015-05-26 Advanced Energy Industries, Inc. Methods and apparatus for applying periodic voltage using direct current
JP2011094163A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Canon Anelva Corp 成膜装置及び成膜方法
JP6244103B2 (ja) * 2012-05-04 2017-12-06 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. 反応性スパッタ堆積のための方法および反応性スパッタ堆積システム
JP2014043600A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Ulvac Japan Ltd 成膜方法
WO2014050319A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ 成膜装置および成膜方法
JP5592035B1 (ja) * 2012-10-23 2014-09-17 株式会社シンクロン 薄膜形成装置,スパッタリングカソード及び薄膜形成方法
DE102013101269B4 (de) 2013-02-08 2019-12-05 VON ARDENNE Asset GmbH & Co. KG Anordnung und Verfahren zur Messung von Schichteigenschaften in Vakuumbeschichtungsanlagen
DK3352950T3 (da) 2015-09-24 2020-02-03 Autonox Robotics Gmbh Industrirobot

Also Published As

Publication number Publication date
US11814718B2 (en) 2023-11-14
WO2016156496A1 (de) 2016-10-06
US20180087142A1 (en) 2018-03-29
CN107532290A (zh) 2018-01-02
TWI624552B (zh) 2018-05-21
JP2018511705A (ja) 2018-04-26
EP3289113A1 (de) 2018-03-07
TW201702408A (zh) 2017-01-16
CN107532290B (zh) 2022-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6707559B2 (ja) 被覆された基板の製造方法
US6113752A (en) Method and device for coating substrate
JP2019528373A (ja) 動的なマグネトロン制御による物理的気相堆積(pvd)のプラズマエネルギーの制御
KR20160038809A (ko) 성막 장치 및 성막 기판 제조 방법
KR20220020426A (ko) Hipims 스퍼터링 방법 및 hipims 스퍼터 시스템
WO2009085157A1 (en) Prediction and compensation of erosion in a magnetron sputtering target
TW201009103A (en) Method for ultra-uniform sputter deposition using simultaneous RF and DC power on target
CN105463386A (zh) 成膜装置及成膜基板制造方法
Mazur et al. Investigations of elemental composition and structure evolution in (Ti, Cu)-oxide gradient thin films prepared using (multi) magnetron co-sputtering
CN112585293B (zh) 用于在涂层***中产生层的装置和方法
KR102616067B1 (ko) Pvd 스퍼터링 증착 챔버의 경사형 마그네트론
WO2013179548A1 (ja) マグネトロンスパッタ装置、マグネトロンスパッタ方法及び記憶媒体
KR101001658B1 (ko) 마그네트론 스퍼터 코팅 기판 제작 방법 및 이를 위한 장치
KR20200123851A (ko) 물리 기상 증착 챔버 내에서 증착되는 층들에서의 ra(resistance-area) 제어
US9719164B2 (en) Method of manufacturing compound film
JP6318254B2 (ja) ガス供給を制御するための方法及びコントローラ
Baranov et al. TiN deposition and morphology control by scalable plasma-assisted surface treatments
WO2009052874A1 (en) Dual magnetron sputtering power supply and magnetron sputtering apparatus
Bobzin et al. Correlation of the Debye sheath thickness and (Cr, Al) N coating properties for HPPMS, dcMS, CAE and PCAE processes
TW200415687A (en) Method to manufacture a substrate and equipment for it
Kusano et al. Mechanisms of the structural modification of Ti films by pulsed direct current and inductively coupled plasma-assisted pulsed direct current sputtering
CN115103928A (zh) 用于在具有水平旋转的基底引导的和另外的等离子体源的涂层***中产生具有改进的均匀性的层的装置及方法
CN114174552A (zh) 成膜装置和成膜方法
JP2006022389A (ja) 薄膜形成方法
JPH07507600A (ja) 層堆積方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20171117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6707559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250