JP6702810B2 - 非水性貼付剤 - Google Patents

非水性貼付剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6702810B2
JP6702810B2 JP2016124096A JP2016124096A JP6702810B2 JP 6702810 B2 JP6702810 B2 JP 6702810B2 JP 2016124096 A JP2016124096 A JP 2016124096A JP 2016124096 A JP2016124096 A JP 2016124096A JP 6702810 B2 JP6702810 B2 JP 6702810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mass
pressure
menthol
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016124096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017226623A (ja
Inventor
裕也 藤井
裕也 藤井
達矢 川口
達矢 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyukyu Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyukyu Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyukyu Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyukyu Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2016124096A priority Critical patent/JP6702810B2/ja
Publication of JP2017226623A publication Critical patent/JP2017226623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702810B2 publication Critical patent/JP6702810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、非ステロイド性抗炎症薬を含有する非水性貼付剤に関する。
ケトプロフェンやロキソプロフェンナトリウムに代表される非ステロイド性抗炎症薬を含有する非水性貼付剤においては、製剤からの薬物の放出や、経皮吸収性を高めるためにロジンエステル誘導体とメントールの併用が有用であることが知られている(特許文献1)。しかしながら、メントールは、非ステロイド性抗炎症薬のカルボキシル基とエステルを形成するという問題がある。このエステル化を抑制するため、尿素誘導体(特許文献2)、亜硫酸水素ナトリウム、2−メルカプトベンズイミダゾール(特許文献3)、金属酸化物(特許文献4)を添加する手段が報告されている。
また、アルカリ金属塩の形態を有する非ステロイド性抗炎症薬は、クエン酸、マレイン酸、コハク酸等の有機酸の添加により、感圧性接着材料層を有する貼付剤における経皮吸収性が促進されることが報告されている(特許文献5)。しかしながら、非ステロイド性抗炎症薬のカルボキシル基は、ヒドロキシ基を有する有機酸とエステルを形成する問題があり、有機酸に代えて強酸性の無機酸を配合することが有用であることが知られている(特許文献6)。また、ロキソプロフェンナトリウムと有機酸に加えてアルミニウムグリシネートを配合することにより、ロキソプロフェンナトリウムと有機酸との反応により生じる分解生成物の生成を抑制できることが報告されている(特許文献7)。
特許第2816765号公報 特開2010−90100号公報 特開2010−90099号公報 特開2002−226366号公報 特開昭62−126119号公報 国際公開第2006/048939号 特開2013−18745号公報
しかしながら、前記の技術では、非水性貼付剤における非ステロイド性抗炎症薬のカルボキシル基とメントールやヒドロキシ酸とのエステル化反応は、十分に抑制できず、有効量の非ステロイド性抗炎症薬を長期間安定に保持することができなかった。
従って、本発明の課題は、非ステロイド性抗炎症薬が貼付剤中で長期間安定に保持される非水性貼付剤を提供することにある。
そこで本発明者は、カルボキシル基を有する非ステロイド性抗炎症薬とメントール及び/又はヒドロキシ酸とを配合した非水性貼付剤を製造し、その長期安定性を種々検討したところ、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを特定量配合することにより、非ステロイド性抗炎症薬とメントール又はヒドロキシ酸とのエステル化反応が顕著に抑制された、安定な消炎鎮痛貼付剤が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の〔1〕〜〔5〕を提供するものである。
〔1〕(A)サリチル酸系、酢酸系又はプロピオン酸系の非ステロイド性抗炎症薬、(B)ヒドロキシ酸及びメントールから選ばれる1種又は2種以上の成分、並びに(C)メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを粘着剤層中に0.25〜1.8質量%含有する非水性貼付剤。
〔2〕(A)非ステロイド性抗炎症薬が、プロピオン酸系非ステロイド性抗炎症薬である〔1〕記載の非水性貼付剤。
〔3〕(A)非ステロイド性抗炎症薬が、ロキソプロフェンナトリウム又はケトプロフェンである〔1〕又は〔2〕記載の非水性貼付剤。
〔4〕(B)成分が、乳酸及びメントールから選ばれる1種又は2種の成分である〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の非水性貼付剤。
〔5〕(A)成分、(B)成分及び(C)成分が、ゴム基剤、粘着付与剤及び軟化剤を含む粘着剤層に含まれている〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の非水性貼付剤。
本発明の非水性貼付剤は、有効成分である非ステロイド性抗炎症薬が製剤中でメントールやヒドロキシ酸とエステルを形成せず、長期間安定に保持され、長期間優れた消炎鎮痛効果が維持される。
LXメントールエステル生成率(%)を示す。 LX乳酸エステル生成率(%)を示す。 KPメントールエステル生成率(%)を示す。
本発明の非水性貼付剤は、(A)サリチル酸系、酢酸系又はプロピオン酸系の非ステロイド性抗炎症薬、(B)ヒドロキシ酸及びメントールから選ばれる1種又は2種以上の成分、並びに(C)メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを粘着剤層中に0.25〜1.8質量%含有することを特徴とする。
(A)成分であるサリチル酸系、酢酸系又はプロピオン酸系の非ステロイド性抗炎症薬は、本発明貼付剤の有効成分であり、解熱消炎鎮痛成分である。(A)成分のうち、サリチル酸系非ステロイド性抗炎症薬としては、サリチル酸、アセチルサリチル酸、メフェナム酸、フルフェナム酸及びこれらの塩等が挙げられる。酢酸系非ステロイド性抗炎症薬としては、インドメタシン、スリンダク、ジクロフェナク、フェルビナク、エトドラク、アンフェナク及びこれらの塩が挙げられる。プロピオン酸系非ステロイド性抗炎症薬としては、ロキソプロフェン、ケトプロフェン、ザルトプロフェン、フルルビプロフェン、s−フルルビプロフェン、イブプロフェン、チアプロフェン酸、プラノプロフェン及びこれらの塩が挙げられる。
これらの(A)成分のうち、プロピオン酸系非ステロイド性抗炎症薬が好ましく、ロキソプロフェン、ケトプロフェン又はこれらの塩がより好ましく、ロキソプロフェンナトリウム、ケトプロフェンがさらに好ましく、ロキソプロフェンナトリウムが特に好ましい。なお、ロキソプロフェンナトリウムは、ロキソプロフェンナトリウム水和物を使用することができる。
(A)成分の含有量は、薬物により異なるが、貼付後経皮吸収され薬効が得られる量であればよいが、粘着剤層中に1〜10質量%が好ましく、1〜8質量%がより好ましい。ケトプロフェンの場合には、粘着剤層中に1〜4質量%含有するのがさらに好ましい。ロキソプロフェンナトリウムの場合には、粘着剤層中にロキソプロフェン無水物換算で2〜8質量%含有するのがさらに好ましい。
(B)成分は、ヒドロキシ酸及びメントールから選ばれる1種又は2種以上である。ヒドロキシ酸及びメントールは、通常、(A)成分の経皮吸収促進剤及び溶解剤として使用される。
ヒドロキシ酸としては、乳酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、グリコール酸等が挙げられる。このうち、乳酸、クエン酸、リンゴ酸がより好ましく、乳酸が特に好ましい。またメントールとしては、l−メントール、dl−メントールが挙げられる。メントールを配合しようとする場合、メントールを含有する香料、ハッカ油等を使用することもできる。ヒドロキシ酸及びメントールは、1種を用いてもよいし、2種以上を用いてもよい。
(B)成分の含有量は、(A)成分の経皮吸収促進作用、溶解作用及びエステル形成抑制作用の両者の点から、粘着剤層中に0.1〜10質量%が好ましく、0.5〜8質量%がより好ましく、1〜8質量%がさらに好ましい。
(C)成分は、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムである。メタケイ酸アルミン酸マグネシウムは、優れた制酸作用を有し、胃腸薬等に広く配合されている。しかし、非水性貼付剤中において非ステロイド性抗炎症薬とヒドロキシ酸又はメントールとのエステル形成を抑制することは全く知られていなかった。
(C)成分の含有量は、前記エステル形成抑制作用により、非ステロイド性抗炎症薬を非水性貼付剤中で長期間安定に維持する点から、粘着剤層中に0.25〜1.8質量%である。0.25質量%未満では、エステル形成抑制作用が得られず、1.8質量%を超えると、(C)成分が非水性貼付剤中に均一に分散できなくなることがある。(C)成分の好ましい含有量は0.5〜1.8質量%であり、より好ましくは0.5〜1.7質量%であり、さらに好ましくは0.5〜1.5質量%であり、特に好ましくは0.5〜1.3質量%である。
本発明の非水性貼付剤は、非水性粘着剤層に(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含有する貼付剤である。また、非水性貼付剤は、支持体、非水性粘着剤層及び剥離ライナーの順に積層された構造であるのが好ましい。
非水性粘着剤層は、前記(A)〜(C)成分以外に、粘着剤、粘着付与剤及び軟化剤を含有するのが好ましい。粘着剤としては、アクリル系粘着剤及びゴム系粘着剤が挙げられるが、ゴム系粘着剤が好ましい。
ゴム系粘着剤としては、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体、ポリイソブチレン、ポリイソプレン、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、スチレンイソプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、生ゴム等が挙げられる。中でも、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体、ポリイソブチレンが好ましい。ゴム系粘着剤は、粘着剤層中に5〜50質量%含有するのが好ましい。スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体の含有量は、粘着剤層中に5〜40質量%が好ましく、10〜30質量%がより好ましい。ポリイソブチレンの含有量は、粘着剤層中に0.5〜15質量%が好ましく、1〜10質量%がより好ましい。また、ポリイソブチレンは分子量の異なるものを併用することもできる。
粘着付与剤としては、水素添加ロジングリセリンエステル、脂環族飽和炭化水素樹脂、脂肪族飽和炭化水素樹脂、エステルガム、ロジン、フェノール樹脂、テルペン系樹脂、石油樹脂等が挙げられる。中でも、水素添加ロジングリセリンエステル、脂環族飽和炭化水素樹脂が好ましい。粘着付与剤は、粘着剤層中に、10〜50質量%含有するのが好ましい。水素添加ロジングリセリンエステルは粘着剤層中に10〜50質量%含有することが好ましく、15〜35質量%含有することがより好ましい。脂環族飽和炭化水素樹脂は、粘着剤層中に10〜50質量%含有することが好ましく、25〜45質量%含有することがより好ましい。
軟化剤としては、流動パラフィン、軽質流動パラフィン、ポリブテン等が挙げられる。軟化剤は、粘着剤層中に10〜70質量%含有するのが好ましく、30〜50質量%含有するのがより好ましい。
本発明の非水性粘着剤層には、前記成分の他に、ヒドロキシ酸以外の有機酸、溶解剤、清涼化剤、着香剤、経皮吸収促進剤、酸化防止剤、賦形剤等を含有させることができる。
有機酸としては、酢酸、酪酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、イソステアリン酸、カプリル酸、カプリン酸、プロピオン酸、シュウ酸、アジピン酸、ステアリン酸、マロン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸等が挙げられる。有機酸の含有量は、粘着剤層中に0.1〜10質量%が好ましく、0.5〜5質量%がより好ましい。
溶解剤としては、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ミリスチン酸ブチル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、パルミチン酸セチル、パルミチン酸デキストリン等の脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等の多価アルコール脂肪酸エステル、プロピレングリコール、マクロゴール、セトマクロゴール、トリエチレングリコール、1,3−ブタンジオール、ジプロピレングリコール、イソステアリルアルコール、グリセリン、ステアリルアルコール、ベンジルアルコール、セトステアリルアルコール等のアルコール、クロタミトン、スクワラン、スクワレン、トリアセチン、N−メチル−2−ピロリドン、オリブ油、硬化油、ナタネ油、ヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリソルベート等が挙げられる。溶解剤は、粘着剤層中に0.1〜10質量%含有することが好ましく、0.5〜5質量%含有することがより好ましい。
経皮吸収促進剤としては、C8−C18の脂肪酸、脂肪族アルコール等が挙げられる。
酸化防止剤としては、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ベンゾトリアゾール、2−メルカプトベンズイミダゾール、エデト酸ナトリウム、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩等が挙げられる。
酸化防止剤は粘着剤層中に、0.1〜5質量%含有することが好ましく、0.1〜3質量%含有することがより好ましい。
賦形剤としては、カオリン、クレー、タルク、ベントナイト、軽質無水ケイ酸、無水ケイ酸、含水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、酸化亜鉛、アクリル酸デンプン、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポビドン、ポリアクリル酸ナトリウム等が挙げられる。
支持体としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレンよりなる編布、織布又は不織布が挙げられる。
剥離ライナーとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロプレンよりなるフィルムにシリコーン処理又はフッ素処理を施したものが挙げられる。
本発明の非水性貼付剤の製造方法としては、例えば、トルエン、ヘキサン、酢酸エチル等の有機溶媒に処方成分を溶解/混和し、塗工後に有機溶媒を留去する溶剤法;基剤成分を窒素、ヘリウム等不活性ガス雰囲気下、もしくは減圧下等の基剤成分の酸化等が抑制できる条件で熱溶融させた後、有効成分を含む溶解物を添加し、それを塗工するホットメルト法が挙げられる。この内、生産性及び環境負荷の点から、ホットメルト法が好ましい。
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〜4及び比較例1〜3
表1に示した処方の貼付剤を、下記の方法で調製した。
ミリスチン酸イソプロピル、乳酸の混合物にロキソプロフェンナトリウム、l−メントールを加え、加温撹拌(60〜70℃)して溶解したものを、有効成分溶液とした。
軽質流動パラフィン9質量部にメタケイ酸アルミン酸マグネシウム0.25〜2質量部を分散し、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム分散液とした。尚、比較例3ではメタケイ酸アルミン酸マグネシウムの代わりにアルミニウムグリシネート0.5質量部を用いた。
脂環族飽和炭化水素樹脂、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、ポリイソブチレン(PIB)、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、流動パラフィン及び軽質流動パラフィンの混合物を、窒素雰囲気下で、130〜170℃に加熱撹拌して溶融し基剤混合物とした。
基剤混合物が110℃となるまで放冷させた後、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム分散液を加え、窒素雰囲気下で均一になるまで撹拌混合した。尚、比較例1では軽質流動パラフィンを単独で加えた。
次に、有効成分溶液を加え、窒素雰囲気下で均一になるまで撹拌混合し、粘着剤を得た。
得られた粘着剤は、シリコーン処理したポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗工し粘着剤層を形成した。得られた粘着剤層に、ポリエステル製編布をラミネートし、7cm×10cmに裁断し貼付剤を作成した。
尚、粘着剤の塗工量は、貼付剤1枚中のロキソプロフェンナトリウムの量が50mgとなるように調整した。
また、比較例2は今回の調製方法では、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを均一に分散することができず、貼付剤を得ることができなかった。
Figure 0006702810
実施例5〜8及び比較例4〜5
表2に示した処方の貼付剤を、下記の方法で調製した。
ミリスチン酸イソプロピルにケトプロフェン、l−メントールを加え、加温撹拌(60〜80℃)して溶解したものを、有効成分溶液とした。
流動パラフィン9質量部にメタケイ酸アルミン酸マグネシウム0.25〜2質量部を分散し、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム分散液とした。
水素添加ロジングリセリンエステル、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、ポリイソブチレン(PIB)、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)及び流動パラフィンの混合物を、窒素雰囲気下で、130〜170℃に加熱撹拌して溶融し基剤混合物とした。
基剤混合物が110℃となるまで放冷させた後、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム分散液を加え、窒素雰囲気下で均一になるまで撹拌混合した。尚、比較例4では流動パラフィンを単独で加えた。
次に、有効成分溶液を加え、窒素雰囲気下で均一になるまで撹拌混合し、粘着剤を得た。
得られた粘着剤は、シリコーン処理したポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗工し粘着剤層を形成した。得られた粘着剤層に、ポリエステル製編布をラミネートし、7cm×10cmに裁断し貼付剤を作成した。
尚、粘着剤の塗工量は、貼付剤1枚中のケトプロフェンの量が20mgとなるように調整した。
また、比較例5は今回の調製方法では、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを均一に分散することができず、貼付剤を得ることができなかった。
Figure 0006702810
(安定性試験)
各々の貼付剤を7枚ずつアルミ袋に包装したものを、60℃で2週間保存した。
保存後の製剤は、シリコーン処理したポリエステルフィルムを剥がした後、遠沈管(50mL)に入れ、テトラヒドロフランを加えて、粘着剤層が溶解するまで振とう後、メタノールを加えて、粘着剤成分が析出するまで振とうを行った。振とう後の上澄液を試料溶液とした。試料溶液はメタノールで希釈後、高速液体クロマトグラフィー法(HPLC法)により試験を行った。
実施例1〜4及び比較例1、3では、ロキソプロフェンナトリウム、ロキソプロフェンナトリウムとl−メントールのエステル化物(以下、LXメントールエステル)、ロキソプロフェンナトリウムとl−乳酸とのエステル化物及びロキソプロフェンナトリウムとd−乳酸とのエステル化物を定量し、各エステル化物の生成率(%)を計算した。
尚、ロキソプロフェンナトリウムとl−乳酸のエステル化物及びロキソプロフェンナトリウムとd−乳酸とのエステル化物の各生成率の合計をロキソプロフェン乳酸エステル(以下、LX乳酸エステル)の生成率とした。
実施例5〜8及び比較例4では、ケトプロフェン及びケトプロフェンとl−メントールのエステル化物(以下、KPメントールエステル)を定量し、KPメントールエステルの生成率(%)を計算した。
(安定性試験結果)
安定性試験の結果を表3、表4に示した。また、図1、図2及び図3に結果を図示した。
ロキソプロフェンナトリウム貼付剤において、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを添加した実施例1〜4は、添加していない比較例1と比較して、LXメントールエステル及びLX乳酸エステルの生成率が共に抑制されていた。
その抑制効果は、LX乳酸エステルではメタケイ酸アルミン酸マグネシウムの添加量に依存的であった。一方、LXメントールエステルでは、添加量0.75質量%で効果に頭打ち傾向があった。
アルミニウムグリシネートを0.5質量%含有する比較例5と、実施例2を比較した場合、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムの方がLXメントールエステル及びLX乳酸エステルの何れのエステル化物生成においても、高い抑制効果を示した。
特に、LX乳酸エステルにおいて効果が高かった。
ケトプロフェン貼付剤において、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを添加した実施例5〜8は、添加していない比較例4と比較して、KPメントールエステルの生成率が抑制されていた。
Figure 0006702810
Figure 0006702810

Claims (2)

  1. (A)ロキソプロフェンナトリウム又はケトプロフェン、(B)乳酸及びメントールから選ばれる1種又は2種以上の成分、並びに(C)メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを粘着剤層中に0.25〜1.8質量%含有する非水性貼付剤。
  2. (A)成分、(B)成分及び(C)成分が、ゴム基剤、粘着付与剤及び軟化剤を含む粘着剤層に含まれている請求項記載の非水性貼付剤。
JP2016124096A 2016-06-23 2016-06-23 非水性貼付剤 Active JP6702810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124096A JP6702810B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 非水性貼付剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124096A JP6702810B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 非水性貼付剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017226623A JP2017226623A (ja) 2017-12-28
JP6702810B2 true JP6702810B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=60890779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016124096A Active JP6702810B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 非水性貼付剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6702810B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112368023A (zh) 2018-06-14 2021-02-12 株式会社钟化 包含药物活性成分的制剂
TW202222304A (zh) * 2020-10-23 2022-06-16 日商帝國製藥股份有限公司 含有可多普洛菲之貼附劑

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155320A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Taisho Pharmaceut Co Ltd 貼付剤
JP2002226366A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Yuutoku Yakuhin Kogyo Kk 外用貼付剤
JP5410072B2 (ja) * 2008-10-07 2014-02-05 久光製薬株式会社 エステル化抑制剤としての尿素誘導体及び尿素誘導体によるエステル化抑制方法
JP5410071B2 (ja) * 2008-10-07 2014-02-05 久光製薬株式会社 エステル化抑制剤及びエステル化抑制方法
JP5581080B2 (ja) * 2009-03-19 2014-08-27 共立薬品工業株式会社 外用貼付剤
TWI526227B (zh) * 2011-07-13 2016-03-21 帝國製藥股份有限公司 含有洛索普洛芬鈉之外用貼附劑
WO2013191293A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 興和株式会社 ロキソプロフェンを含有する医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017226623A (ja) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351518B2 (ja) 外用医薬組成物及び貼付剤
JP5581080B2 (ja) 外用貼付剤
JPWO2010103845A1 (ja) 鎮痛・抗炎症剤含有外用剤
JPWO2009031318A1 (ja) 鎮痛・抗炎症剤含有外用剤
JP2021130693A (ja) 経皮吸収製剤
WO2017073516A1 (ja) 貼付剤
JPWO2010103843A1 (ja) 鎮痛・抗炎症剤含有外用剤
JP6702810B2 (ja) 非水性貼付剤
JP2008214337A (ja) 外用貼付剤
WO2006048939A1 (ja) 非ステロイド消炎鎮痛薬を含有する非水系経皮吸収製剤
JP2010280634A (ja) 消炎鎮痛貼付剤
JP2022078273A (ja) 貼付剤
WO2014174564A1 (ja) メマンチン含有経皮吸収型貼付製剤
JP2010059058A (ja) 鎮痛・抗炎症剤含有外用剤
JP2009280509A (ja) 鎮痛・抗炎症剤含有外用剤
JP2010006771A (ja) 鎮痛・抗炎症剤含有外用剤
JP2010053095A (ja) 鎮痛・抗炎症剤含有外用剤
JP5410072B2 (ja) エステル化抑制剤としての尿素誘導体及び尿素誘導体によるエステル化抑制方法
US9132100B2 (en) Patch containing non-steroidal anti-inflammatory drug
JP6235407B2 (ja) フェンタニル含有貼付剤
JP7045045B2 (ja) 外用剤
JP6864968B2 (ja) 貼付剤
JP2005314328A (ja) 消炎鎮痛外用剤
JP5800417B2 (ja) 外用貼付剤
WO2022102575A1 (ja) アセナピンの分解を抑制する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250